08/10/10 16:03:42 rksBJ0VwO
>>958
そんな物件どこにあるんだよww
781:名無しさん@九周年
08/10/10 16:03:54 J6aTY7vr0
貯金叩いて中古マンソン買ったけどなんだかな
一年中凍え死なない程度に温暖なら、公園のベンチにでも寝て生活するのに
782:名無しさん@九周年
08/10/10 16:04:28 xcY5h1wd0
とにかく利子があるってこと 頭に叩き込んどかないと
783:名無しさん@九周年
08/10/10 16:04:44 Jn+xm+VQ0
アメリカ人は家を放棄して逃げておわり
あとは銀行がすべてかぶるという地上天国
日本は銀行天国
784:名無しさん@九周年
08/10/10 16:04:54 sUkTWfbm0
>>950
俺も登記料だけで百万近く掛かった記憶がある。
785:名無しさん@九周年
08/10/10 16:04:56 xrDcg3Rv0
借金のほうでさえ計画性計画性とテレビでしつこく言うようになったのに
786:名無しさん@九周年
08/10/10 16:05:02 FOLpLeLG0
ヴィジョンもてヴィジョン
787:名無しさん@九周年
08/10/10 16:05:37 ZqBXtivRO
>>970
家賃はそれらが含まれてるだけなんだけど。
それに気づけないお前らはめでたく搾取されてろよ。
788:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:00 58zDh5ye0
>>973
意外とられるんだな、と思ったのは火災保険だった
789:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:06 NkIVpySw0
住宅ローン払えなくなって死亡しまくるやつが増えると、この不況がさらに悪化しそうだな
790:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:08 4LcpfPdL0
メリケンピザどもの尻拭いを世界でやらされるとはな・・・
あいつら死刑でいいだろ
791:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:11 P4vfQNmQ0
【社会】「無理して組んだ住宅ローンが返せない」 多重債務の24時間電話相談に相談者殺到 全国に先駆け千葉県で
スレリンク(newsplus板)
792:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:21 LbSff8Pb0
>>974
千葉市勤務の人が木更津に家買うのさ
793:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:24 rx3HVNpp0
URLリンク(simplelife.meblog.biz)
794:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:27 FLNQvn1V0
>>974
田舎いけばいくらでもある、ただ職場無いんだよね。∴公務員天国
795:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:30 E2d5cCI90
>>981
その分リスクがなくていいよ
収入に見合った生活ができる
796:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:36 c56bFb1f0
>>970
つ固定資産税。マンションだと5年後に倍になってずっと下がらない…
>>973
キャンペーンでエアコンとかつけてくれるところもあるな。
うちはそうだった。加えて50インチプラズマも貰った。けどHDMI無しorz
797:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:37 A4SXZdGd0
ウチの父親も住宅ローンが払えなくなって、他社の住宅ローンに借り換えた。
しかし83歳まで生きないと払い終えない・・・
798:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:41 nGYuWsMG0
>>935
そういうレスいらないからw
799:名無しさん@九周年
08/10/10 16:06:56 U40lvO7+0
ゆとりローン(ステップ返済)?っていうのもある意味サブプライムローンみたいなもんじゃねえのか?
詳しい人解説頼む。
800:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:13 XwdHPgtq0
マンション買おうと思って新築をいくつも見て、ローン返済のシュミレーション
もしてもらったけど、すっごい無茶なローンを平気で組ませようとするよね。
その気になった時期もあったけど、考え直して中古物件にした。
今は良かったと思ってる。
801:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:15 BLIY9xHY0
てか、マジで中古住宅をいいと思ってる奴が多いみたいだな。
俺も数年前から土地探しがてら中古住宅も探してたが、あまりいいものは見つからなかった。
買ったあと、そのまま住めそうな家は、子どもが独立して、夫婦二人になった小金持ちのが郊外に
引っ越すか、マンションに買い換えるってパターンが多くて、売り急いでないし、敷地も広く上物も
いいものなので、下手な新築より高いくらいだった。
あとは、たいていひと目で住みたくなくなるような「これはちょっと……」って物件か、立地条件が悪いか
のどっちか。
前者は取り壊して立替or全面リフォームって手もあるが、それだとちゃんと宅地として造成された土地
を探したほうが、トータルで環境はよさそうなんだよな。後者は問題外。
あと、最近は知らないが、俺が探してた頃は、格安の建売業者がすごく元気で、立地のいいまとまった
土地や中古住宅があると、即効で奴らが買い抑えて、そこに2~3軒の建売を立ててた。
不動産屋がいうには、「安くて、いい中古住宅見つけるのは完全に運次第だし、数日ためらっただけで
他に買い手が出る。中古住宅だけにこだわってると、家買えなくなりますよ」とのことだった。
ま、地域によっても違うんだろうけど、俺の経験談でした。
802:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:33 eyXw2G0A0
>>991
借金返すための人生じゃねーか
803:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:43 a51Rs5nPO
>>934
■『そもそも、なぜ、多重債務者の救済のために、利息制限という事業規制どころか事実上廃業を迫る規制が必要なのか?説得力がない。』
他の手段があるはず。利息制限をしたら何が起きるかと言えば、「意図しない金融収縮が起きる」かあるいは「アングラ経済が拡大するか」である。どちらにしろ良い結果はもたらさない。
現在は両方起きてしまっている。まさに金融庁不況。
■低所得層への引き締め効果で、改正の狙いとは逆の結果を招く
改正で年収の1/3を超えている人は借りれなくなる。金借りられず、ストンとヤミ金へ。借りられない人は、禁酒と同じように闇に行くだけ。
正義論で格差是正と混同している。
違反した業者を金融庁や警察が全て取り締まるのは物理的に不可能。
「金利」は需要と供給のバランスの中で本来決まるもの。
国が金利を決めるのは、営業権の侵害で憲法違反。
■過払金返還額(消費者金融大手7社)
07年1月~12月の間で、約4000億円。
弁護士報酬がその20%だとすると800億円が懐に入る、弁護士さん随分儲かりますね。弁護士を儲けさせるための、最高裁によるビジネスモデルですね。
■各国の上限金利[金融庁]
▽日本…29.2%→20%
▽アメリカ…(連邦)上限なし、(NY州)25%
▽イギリス…上限なし
▽ドイツ…上限は判例上あり、市場金利の2倍
▽フランス…平均実質利率の4/3
日本は金利の支払いだけだが、他国は、金利以外に保険や年会費などを払わなくてはならないとなっていて、実質金利は29.2%より遥かに高くなる。
804:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:51 FOLpLeLG0
国が補償すべきだろ
805:名無しさん@九周年
08/10/10 16:07:53 xcY5h1wd0
>>990
そうだ 資産税とかその他もろもろあるんだよねぇ 返済額だけじゃないんだよ
806:名無しさん@九周年
08/10/10 16:08:00 E2d5cCI90
長期ローン組むのはだめだな
昔と違うから
807:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。