08/10/11 17:52:33 UhF3wzJm0
どうやって経済成長と財政再建を両立させるの?
中長期の成長戦略
環境、ICT(情報通信技術)、ナノテク、バイオ、新素材など
のイノベーション(技術革新)の推進や人材の育成。農業、金融、観光
などのグローバル化を進める。
制度改革~全ての人の潜在能力を最大化させるために仕組みを変える~
労働市場改革、社会保障制度改革、教育改革、霞ヶ関改革(役人の生涯
安心システムを改革し、民間活力を増進して国民に政府資産を開放)、
地方分権、アジアに開かれた通商制度の推進、規制・税制改革に取り組み、
女性、青年、高齢者、地方、中小企業など、すべての人の潜在能力を
最大限に発揮させる。
ムダの削減、「霞ヶ関埋蔵金」の有効活用
国・地方あわせて30兆円にのぼる公務員人件費の更なる削減、民営化に
よる株式売却益や特別会計の剰余金等の「霞ヶ関埋蔵金」※(40-50兆円規模)
の有効活用で当面の社会保障増など、必要な財政需要に対応する。
その間に社会保障制度改革についての与野党の合意を形成する。
※上げ潮派は「霞ヶ関埋蔵金」は国民のものであり、国民に還元すべきと
考える。
物価の安定と正しい潜在成長率の達成
日銀はインフレ率1-2%程度の物価の安定を目標とするとともに、
経済成長が正しい潜在成長率の達成を抑制するような政策をとる
べきではない
URLリンク(www.rising-tide.jp)