08/10/09 15:58:29 PNEoVMf0O
なぜ民主の工作員がこんなに沸くのか。
28:名無しさん@九周年
08/10/09 15:59:07 nzjb/YmD0
民主焦ってるね
29:名無しさん@九周年
08/10/09 16:00:33 0kGCfRqW0
解散するって約束しないと
党首討論しないもんね~
だと。
民主どこまで腐ってるんだよ・・・
馬鹿?まじで死ぬのか?
30:名無しさん@九周年
08/10/09 16:01:30 rcFcPTAT0
なんで解散したくないの?
選挙で勝つ自信が無いんですか?ww
31:名無しさん@九周年
08/10/09 16:01:36 EM69ODxG0
正直な話、高速道路の無料化ってすぐに必要か?
優先順位で言えばかなり下の方だと思うんだが。
32:名無しさん@九周年
08/10/09 16:02:05 8Www8cIS0
住宅ローン減税はどうなるんだぁぁあぁ
33:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:15 PlScsx/gO
今日の株価はどうなった?
34:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:23 nzjb/YmD0
>>30
焦ってる焦ってる・・・
35:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:36 7KLvTPHR0
自民がやるなら解散も政権交代も不要ってことですね?
36:名無しさん@九周年
08/10/09 16:04:10 xAlCtP6n0
信者
→「麻生さんには期待している。経済対策とか。
ミンスの経済対策は非現実的」
現実
→麻生、ミンスのコピー経済対策発表
37:名無しさん@九周年
08/10/09 16:06:38 oVfG2bHM0
株主だからって経営に口出すのはよくない
38:名無しさん@九周年
08/10/09 16:08:35 KmzGHTDU0
>>33
TOPIX +0.68% 905.11 [10/09 15:00]
39:名無しさん@九周年
08/10/09 16:23:25 v+r+oxqZO
民主崇拝者ってなんで盲信的なんだ?
効率的な案を他の党から採用するのは、悪くないだろうに。
今の時期に解散するのは狂気の沙汰だろう。
自民じゃ力不足というのなら、イギリスのように与野党で協議すべきなのに、話し合いすらしない。
これで「民主なら大丈夫」「小沢さんなら~」とか頭がおかしいとしか思えない。
工作員なら別にいいが、違うなら何故そんなに信じられるか教えて欲しい。
40:名無しさん@九周年
08/10/09 16:29:49 rcFcPTAT0
勘違いするなよ
俺アンチ自民だからw
41:名無しさん@九周年
08/10/09 16:38:05 0kGCfRqW0
>>40
お前以外勘違いしてない
42:名無しさん@九周年
08/10/09 16:40:10 JP8mWQCj0
資本金の額に比例して多くなる法人税率
なら、貧乏人も納得。
43:名無しさん@九周年
08/10/09 16:43:40 azUlmvNzO
ソースがかなり古いけど一応
菅直人 「民主党が政権とれば絶対に高速道路を無料化できる。なぜなら車1台当り年5万円課税するから」
スレリンク(news板)
44:名無しさん@九周年
08/10/09 16:48:39 K9ASmbI3O
政策に著作権は無い
良い政策はどんどんパクれ!
それが国の為なら上等
今は特に倫理観より結果論が優先だ
45:名無しさん@九周年
08/10/09 16:49:11 pKS+20u90
公務員、議員を半減し、給料を3/2にすれば政府に協力したくなる。
無駄遣いの問題はどうなった。
高速道路は一律500円にしろ。
46:名無しさん@九周年
08/10/09 16:54:22 GoJSRSoK0
あのさ、アンチ自民党な人が多いのはわかるが、
なんの検証もなく民主党を支持すると国が終わるぞ
自分の判断で日本の歴史を終えても良いと思う奴だけ
民主党を支持しろよ。
あの小沢だぞ?幹事長時代に480兆円の無駄遣いをしたり、
日本の常任理事国入りを無くしてしまった奴だぞ?
47:名無しさん@九周年
08/10/09 16:55:27 JP8mWQCj0
天下り役人が一人でもいたら、その会社・団体などには、
官公庁の仕事は絶対に発注してはならないルールを作れば、
熱烈な自民党応援団になりますよ。誓います。どう?アソウさん。
48:名無しさん@九周年
08/10/09 17:00:42 CJJ31s3rO
>>46
日本が「まだ」終わってないと思ってるんだな。幸せな事だ。
49:名無しさん@九周年
08/10/09 17:02:03 SAb5dDY10
これまで民主の政策を必死で批判してきた自民信者の立つ瀬が・・・・・
50:名無しさん@九周年
08/10/09 17:02:38 daV1y3ox0
経済対策という名のバラマキ
51:名無しさん@九周年
08/10/09 17:02:51 8HxxO8+I0
2兆円じゃ足りません
もっと大判振る舞いしてください
52:名無しさん@九周年
08/10/09 17:03:24 7TKLcHx50
×緊急経済対策
○緊急選挙対策
53:名無しさん@九周年
08/10/09 17:04:01 oAjR5qC+0
財源は赤字国債2兆か3兆出すってこと?
54:名無しさん@九周年
08/10/09 17:06:28 aLDZhoFlO
>>48
終わってないじゃんwwwどんだけ温い暮らしを夢見てるの?
豊過ぎるのも困ったもんだよ・・・・
55:名無しさん@九周年
08/10/09 17:16:00 /sswXVAk0
民主党の菅ってバカだろ
増税して高速無料にしてどうする
なんの意味もない
56:名無しさん@九周年
08/10/09 17:24:06 lnGmmXW/0
高速よりもガソリンを下げる方が効果的なのは明白だな
57:名無しさん@九周年
08/10/09 17:40:42 KZ2qztbF0
まあ国民もこれ見て決めるんでしょう。
麻生内閣としても、これが本気って事なんだろうから。
ちょっと今更感と中途半端な感じは否めないが。
額の方もイマイチ期待でき無さそうだし。
しかし、今国会は自民も民主もこれが決戦かいって感じだなあ
民主は解散解散で
麻生自民も経済第一と言ってる割に中途半端で民主と大した違いがみえない
58:名無しさん@九周年
08/10/09 17:48:11 Nc9A5Yds0
民主の化けの皮が剥がれてきたから焦ってる人が沸きまくりなのか
59:名無しさん@九周年
08/10/09 18:25:43 Yqkrr7900
企業景気の時に内需も対策しておけば相乗効果で、
もっとよかったと思うのだが。
60:名無しさん@九周年
08/10/09 18:30:07 oRRQsMxm0
>>53
それしかないなだろうな。
61:名無しさん@九周年
08/10/09 18:32:40 zU35ZxAyO
>>45
給料アップ?
62:名無しさん@九周年
08/10/09 18:37:57 PdAGbmCF0
これって来年8月(9月)に首都高が距離制になって値上げするのとリンクしてんだろ?
①値下げを急いで実施しても年明けからです。
②値下げで印象が良くなった頃の春に選挙やります。
③夏には首都高が事実上の大幅値上げで値下げ台無し。
④再来年には値下げ期間終了で値上げ分だけが残って…
(役人)首都高値上げを二段式にして国民をだましましょう
(議員)選挙で勝てるならそれでいいよw
みたいな?
63:名無しさん@九周年
08/10/09 18:50:14 M94zANr30
赤字国債を発行するみたいですね。
これはばら撒きを非難されるべき
64:名無しさん@九周年
08/10/09 19:54:09 LjHI9wRC0
麻生が自分の私財をバラ撒くなら誰も文句を言わないけど、
赤字国債って麻生の金じゃないからね
憲法の定める「財政民主主義」に照らせば、一度総選挙をするのが筋だな
65:名無しさん@九周年
08/10/09 19:56:43 61eh7u7q0
高速の料金引き下げは良いアイデア。
これで多少は流通業が助かる。
66:名無しさん@九周年
08/10/09 20:10:44 /sswXVAk0
>>65
それならガソリン税を撤廃した方がもっと効果がある
67:名無しさん@九周年
08/10/09 21:14:04 RBhiVOpH0
スレリンク(eco板:71-171番)
麻生太郎の経済政策ブレーン リチャード・クー
麻生幹事長「景気対策は内需刺激で」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■中川昭一や麻生太郎の経済政策ブレーンは、バラマキ提唱のリチャード・クー
リチャード・クーは、1990年代後半から積極財政による景気浮揚を提唱。総額17兆円もの景気対策をした、小渕・森内閣の経済政策ブレーンでもある。
麻生とリチャード・クーの関係は15年前に遡る。
スレリンク(news板)
麻生(゚⊿゚)ラファージュのセメントから高濃度六価クロム
セメントに高濃度クロム 麻生ラファージュ
セメント製造の麻生ラファージュセメント(福岡市)は6日、今年2~3月に製造した地盤強化用の
セメント約1万5000トンに通常より高い濃度のクロムが含まれていたと発表した。このセメントを使った
地盤改良後に、土壌汚染対策法の基準(土壌1リットル当たり0.05ミリグラム)を超える六価クロムが
溶け出す可能性があるという。使われたのは九州・山口、島根の少なくとも400カ所で、同社は販売先
などとともに、点検を進める方針だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
麻生ラファージュセメント
関係する人物 麻生太郎
現在、セメント、鋼材価格とも高騰しており、公共事業をすると費用がかさむわりに、
効果はありません。また、海外への所得流出は進みます。また燃料費補助をすると、燃料を使うことに
インセンティブを与えてしまいます。限度をつくるべきでしょう。
URLリンク(jp.reuters.com)
貿易収支が26年ぶり赤字、日本経済底入れに遅れも
URLリンク(www5.cao.go.jp)
各国の交易条件の推移
68:名無しさん@九周年
08/10/09 21:51:46 X1HPDRDi0
民主パクったって…
協調体制で提案すりゃ良い物を「解散、解散」しか言わないからだろ
69:名無しさん@九周年
08/10/09 23:40:39 5fVXkRjM0
俺は四国在住なんだが、これで、JR四国は倒産まで秒読みに入ったな。
JRの知り合いに聞けば、JR四国の場合、特急の売り上げが全収入の7割で、これは高速道路と
もろに競合しているという話だった。既に、土日の業績は相当悪いみたいだ。
国策で作って、当初の想定より厳しい状況に置かれた会社に、税金使ってまで追い打ちを掛けるんだから、
国土交通省も酷いよな。
70:名無しさん@九周年
08/10/09 23:52:54 NuqJkfuX0
>>69
あそこまで使いづらいJRではしょうがあるまい。人が乗らんし。
貸し渋り、貸し剥がしすんなって言ってくれるだけでいいんだがな・・・他はいらん。
どうせ増税に繋がるだけだから。
71:名無しさん@九周年
08/10/10 00:07:17 viFVMVzz0
>>70
どう考えても、JRの分割のエリアは、失敗だったと思うけどね。
今になってみれば、ボーナスも高くて、新車やICカードなんかもバンバン投入してなお、
年間の税引き後利益が2000億円近い会社もあれば、ボーナスも低く抑えて、新車も少しずつ
しか投入できず、なお税引き後利益が数億円にもならない会社もある。
その点、JHの分割は四国や九州も西日本に入れるなど、ずいぶん考えられていると思うよ。
おまけに、値下げさせて、その分は税金投入だからな。
JRも半額にさせて、その分、国が面倒見てやれよ。
72:名無しさん@九周年
08/10/10 00:16:13 QUvBYHMc0
ちょっとの所でも車乗る馬鹿を減らすために
ガソリン税↑
高速代↓
でOK
73:名無しさん@九周年
08/10/10 00:17:01 rDuNhfoO0
ニューヨーク市場公開レイプ中の巻。
74:名無しさん@九周年
08/10/10 00:49:13 z/g7369U0
高速道路無料化マダー!!!!!
75:名無しさん@九周年
08/10/10 10:09:23 Pl2521xw0
早く株の利益に対しての税金を無くしたほうがいいぞ
76:名無しさん@九周年
08/10/10 10:10:13 T0/VH/NP0
やるなら完全無料化だろ
77:名無しさん@九周年
08/10/10 10:12:59 KfdDQwfk0
>>65
業績のきつい流通業が高速なんて使ってないでしょ^^
ガソリン下げたままでよかったんだよ
78:名無しさん@九周年
08/10/10 10:15:22 aaBWHpfg0
財源は?また赤字国債かいい加減にしろよ
79:名無しさん@九周年
08/10/10 10:19:51 nUMOSnLR0
高速料金無料+ガソリン税廃止
くらいのことはやらんと対策にならんだろ
80:名無しさん@九周年
08/10/10 10:20:45 VxWRbPLV0
今すぐに広告税導入すればいいとおもうの
81:名無しさん@九周年
08/10/10 10:24:49 I08TZscbO
日本が何やってもどうにもならんだろ。
発信源の米がどうにかならない限り無理。
だからさっさと解散しろw解散したって今以上悪くはならんだろ。
そんな影響力今の自民党政権にないと思うよ。
逆に解散した方が新しい動きに対する期待感が生まれて良いかもしれない。
82:名無しさん@九周年
08/10/10 10:26:19 xcZzyWfC0
麻生氏による広告税導入案
URLリンク(naigai.cside6.com)
もう1点、考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり経
費で落ちる。交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。だが、両方とも営業行
為にかわりはない。私は、広告費も交際費も、両方一律10%の課税が正しいと思っ
ている。100万円飲んだら10万円は課税対象。実効税率50%として(税金は)5万
円。同じく広告費も1億円出せば、それに対して課税は1000万円の半分、500万
円。過去にこの話は全部つぶされたが、広告費をたくさん使っている企業に交際費
とセットにして話を持ち込んだら、もれなく異論はなかった。
83:名無しさん@九周年
08/10/10 10:28:17 42JjyE+4O
赤字国債はやめろ
市場介入反対
84:名無しさん@九周年
08/10/10 10:36:51 /tRY52tE0
自民「高速道路無料化」
→「緊急事態だからな」「もっとやれ!」「俺たちの麻生!」
民主「高速道路無料化」
→「財源は?」「日本が終わる!」「売国奴!」
85:名無しさん@九周年
08/10/10 10:45:04 SswQAfWt0
:名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 10:41:22 ID:Z3tRW1Vj0
国民年金の運用金がここ一週間で6兆円目減りしたって報道あったな
今日だけで1兆円消えたかな・・・
もう国民年金はどうしようもないとこまで来たか
86:名無しさん@九周年
08/10/10 10:51:37 QdAYLTYzO
で財源は?
87:名無しさん@九周年
08/10/10 11:00:00 mdfEkIPd0
民主のパクリったって
民主の高速料金の話聞いてて、アレでいいと思うのか?
違う案があるなら聞いてみる価値はあるだろう
民主よりまともか、民主よりクソか
88:名無しさん@九周年
08/10/10 11:01:33 I08TZscbO
今の自民党にできるのは解散だけだろ。
いつまでも逃げ回ってないでさっさとやってすっきり下野しろ。
今の日本はまず政局安定した方が良い。
ズルズルダラダラ続けても何もできないだろ。
89:名無しさん@九周年
08/10/10 11:09:12 QphKcs0W0
で、いつから高速の値下げor無料になるのよ
90:名無しさん@九周年
08/10/10 11:21:10 Phsybrvx0
金融危機を一番喜んでるのが麻生なのが許せない
91:名無しさん@九周年
08/10/10 11:23:21 JNiST+KM0
中小企業の資金繰り支援策がどんな規模でどうなるかが興味あるかな
具体的なのが今月末までには出てこないと助かるべき企業がバタバタ潰れそう
>>90
民主マスゴミ信者のそのセンスが許せんわ
92:名無しさん@九周年
08/10/10 11:33:23 a3PrjXTs0
>>91
>具体的なのが今月末までには出てこないと助かるべき企業がバタバタ潰れそう
せめて来週中に日付が見える話が出ないときついかと。
まあ、今日発表されるという民主の経済政策とやらが
日経先物を押し上げるぐらい素晴らしいものだったら民主に魂を売り渡してもいいと思ってるのはヒミツw
93:名無しさん@九周年
08/10/11 13:51:05 z4BOwthE0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
民主党の高速道路無料化政策について
./痔民 \. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ これは環境悪化政策だろ
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 無駄なバラマキはやめろよ
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ
自民党の高速道路大幅引き下げ指示へ
くるっ
./痔民\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | さすが政権担当能力がある自民党
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 自民党のバラマキはきれいなバラマキ
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
94:名無しさん@九周年
08/10/11 14:27:38 dlc4BeNeO
>>87
民主党案は高速道路無料にしても年に車1台につき5万円の税金を払わされるんだろw
自民党案のは高速道路無料じゃなくて値下げだけど税金を払わされないから自民党のほうが圧倒的に良い
95:名無しさん@九周年
08/10/11 14:30:53 PEJqL6MK0
この程度で、世界恐慌が止まると思っているのかね
まぁ政府には、カネがない。借金の山だから仕方ないか
96:名無しさん@九周年
08/10/11 14:31:52 jGvcEuU00
自社株買いの解禁は本当?
これはなかなか面白いと思うが。
97:踊るガニメデ星人
08/10/11 14:48:37 ExcS696j0
麻生総理がんばって。
98:名無しさん@九周年
08/10/11 14:57:12 rfUFb6q20
>96
俺の会社あ上場してたら
自社株買いしまくる
99:名無しさん@九周年
08/10/11 15:03:22 kQfj+e1l0
自社株買いの解禁、広告税
麻生のアイデアらしきものが出てきたな。
実際は、誰かのアイデアをくみ上げたものだろうと思うが、
くみ上げるにも、くみ上げるだけの能力が必要だからね
社長(今は総理だが)自らアイデアを出す必要などない。
個人で出せるアイデアなんて高が知れているから。
それに自分のアイデアに固執して、自爆する危険性すらある。
社員全員のアイデアをくみ上げるシステムと、それを取り上げるかどうかの
判断能力が必要。
豊田英二は社員が出してきたアイデアを、当の社員と話し合い、
抜けているところは修正させながら、その社員のアイデアとして
評価したそうだ。自分が似たようなものを持っていたとしても、それは
表に出さずに、さりげなくその社員のアイデアを補足させたという。
麻生の狐の話も、もともと外務省内で検討されていたこと。
それをくみ上げてあのような形にしたわけだから、良い官僚なら
仕事のし甲斐がある上司ではないかと思う
100:名無しさん@九周年
08/10/11 15:03:31 l+PDun8VO
定率減税はいらん
こういう時は増税だろ
高速料金も引き上げて収入を増やせ
その上で今回の件でダメージを受けた投資家の財産を補填しろ
投資家がいないと国はなりたたないんだからな
派遣やトラックの運ちゃんの羽振りがよくなっても日本は救えないだろ
今は国の資産を必要とされる一ヶ所に集めて守りに入るべきだ
101:名無しさん@九周年
08/10/11 15:06:25 2W7R87Rz0
このまま景気が悪化すれば、各都道府県が出してる
中小企業向け融資のCLOが、不良債権化しそうなのだが・・・。
102:名無しさん@九周年
08/10/11 15:08:01 mvSKU9R00
遅すぎ
今までいったいなにやってたんだが
103:名無しさん@九周年
08/10/11 15:12:25 VzUk6jiB0
真水分を一桁増やさないと効果はないよ。
即効性を求めるんなら真水が一番。
定額減税やっても直ぐには効果が出ん。
しばらく掛かる。
だったら持ち合い復活・護送船団復活させた方がいい。
外人株主は自社の損失を穴埋めする為に日本株売らざるを得ないんだからな。
自社株買いの規制を年内撤廃するだけじゃあ不十分。
それから証券税制優遇なんて不労所得優遇はもうやめとけ。
104:名無しさん@九周年
08/10/11 15:17:56 FpE/DS1pO
自社株買いは、中小企業や国民(消費者)には直接還元されない。因って実態経済回復の起爆材にもならない。
企業収益に+要因のない市場で、自社株買い容認のニュースだけで安心感が広がり買いが広がり続けることはないだろう。
一過性後やはり概況に引きずられる。そして、大量買いが観測されれば自社株買いと一目瞭然なので仕手の格好のターゲット。
下げ圧力に対抗買いできるのは経団連企業ぐらい。しかしながら、利益を食うので決算は赤字転落の可能性。
自己資金を投じても買い支えられず下げれば逆に含み損拡大の懸念。
上手く機能して、下落率を抑えられても自社株買いが再び禁じられる来年1月は再び暴落の懸念、
そして目先は決算間近。自己資金投入→収益減→決算→暴落という最悪の可能性。
年末商戦前の今こそ、ガソリンの暫定税凍結、ペイオフ凍結(預金者を保護するという意思表示は、銀行からの資本流出を防ぎ、銀行の資金繰りが良くなる=中小企業や個人への貸し渋り貸し剥がしが緩和される)、
減税をセットで行い輸血と心臓マッサージを行うべきである。11月までに具体的な内需刺激策(心臓マッサージ)が決まらなければ、
来年は地獄の幕開けとなるであろう。
105:名無しさん@九周年
08/10/11 15:18:09 jt2qcqSqO
>>102
チンパンジーからようやっと人間にバトンタッチしたんだから
そうカリカリすんなって
106:名無しさん@九周年
08/10/11 15:18:42 AZla5u5k0
どこら辺は良くてどこがダメかポケモン赤緑で例えてくれ
107:名無しさん@九周年
08/10/11 15:24:29 zMwCaeiu0
>>99
うむ。東京帝国大を19歳で卒業し天下の天才と言われたあの森鴎外ですら
脚気について細菌が原因という自説を生涯捨てきれず、特効薬を作り出した
鈴木梅太郎のビタミンBを農学者のたわごと扱いして、これが支配的だった
陸軍では脚気の被害者がたくさんでた。
日本の歴史に残るような天才をしてこういうことがおこる。
ようするに自分よりよいアイデアを出す人間は下の人間にもいくらでも
いるわけだから、それを支持系統にひっぱりあげて実行力をつけることこそ
リーダーの第一の条件だよ。
108:踊るガニメデ星人
08/10/11 15:25:59 ExcS696j0
麻生総理がんばれーーー。
109:名無しさん@九周年
08/10/11 15:28:39 F23DP740O
>>100
金融の信頼が揺らいでるからこそ、実態経済の強化を打ち出したんだろ
110:名無しさん@九周年
08/10/11 15:29:32 lzsG2KbNO
やるやる詐欺
111:名無しさん@九周年
08/10/11 15:31:16 mvSKU9R00
>>105
そんなの自民党内の事情だろ
112:名無しさん@九周年
08/10/11 15:32:33 FpE/DS1pO
>>109
実態経済の強化??具体的に。
113:名無しさん@九周年
08/10/11 15:34:21 l+PDun8VO
>>109
それが無意味だってんだよ
貧乏人にはした金を与えて実態になんの影響が?
貯金に回されて終わりだろ
だから経済を直接動かす立場にある投資家や企業に金を集めなきゃいけない
投資をしない奴の資産を投資にまわすには吸い上げた資金を投資家にまわすんだ
114:名無しさん@九周年
08/10/11 15:36:10 F23DP740O
>>112
金融で得た企業の資産価値が、金融の信用低下で落ちてるのが今の株安だろ?
だったら実態の企業活動を強化して、企業の信頼と資産を回復するのが良い
実際、この恐慌は内需拡大のチャンスでもある
115:名無しさん@九周年
08/10/11 15:39:56 l+PDun8VO
内需なんていらんがな
貧乏人の生活が楽になるのも癪だ
相対的に俺の社会的地位が低くなる
116:名無しさん@九周年
08/10/11 15:41:21 EWqaMSN00
>>113
その「投資家や企業」のうち「企業」って
ワードが抜けてたから無用の突っ込み受けただけじゃね?
117:踊るガニメデ星人
08/10/11 15:41:55 ExcS696j0
>>113
景気を回復させるためには消費を拡大する必要があるのでは?
あまりに収入が少ないと消費を控えるようになってしまうから
かえって景気は悪くなってしまうような気がするけど・・・。
118:名無しさん@九周年
08/10/11 15:42:21 F23DP740O
>>113
貯金に回されたら銀行の資金繰りが楽になる
お前の言う資産家の助けになるだろ
損は無いさ
119:名無しさん@九周年
08/10/11 15:42:22 2Hxb3TGa0
定額減税で手取りが増えたら全額貯金に回す。
欲しいものがないからな。
120:名無しさん@九周年
08/10/11 15:45:02 nnKpbFia0
道路よりは軽油の税ロハにすりゃいいんでないの?
運送コストだけなく自家用込みで買い換え期待できるし。
121:名無しさん@九周年
08/10/11 15:45:33 rfUFb6q20
自社株買いの制限無し
短期売買をのぞく投資家への源泉徴収をなくす
配当の源泉徴収をなくす
これをすればすぐに13000まで回復する
122:名無しさん@九周年
08/10/11 15:47:06 wxTdyGGD0
高速道路とかなんか意味あんのか?
123:名無しさん@九周年
08/10/11 15:47:31 7UzOeNZr0
おまえらピンチ!
【政治】日韓:金融危機へ連携確認 自民・森氏、韓国前副議長と会談
スレリンク(newsplus板)l50
124:名無しさん@九周年
08/10/11 15:54:15 FpE/DS1pO
>>113
投資市場の資金投資は金を焦がすリスクがある。また余剰金も新たな投資への種銭になり流動性は改善しない。
庶民への資金投資は、例え90%預貯金されても、銀行の資金繰りに活用され、結果として貸し渋り貸し剥がしの緩和に繋がる。
消費に回されるのが僅か10%であっても、国民全体では莫大な消費の種銭になる、売上増=企業にとれば消費マーケットから直接健全な運転資金調達を意味し
収益は税や設備投資、雇用へ還元される。
政府は自らの発言通り、今こそ、党略政局政策を直ちに止め、一部の特定団体や一部の特定企業、一部の国民への利益誘導ではなく
国民全体へ回る輸血をするべきである。識者は見ている、今、政府が何をするか。
125:名無しさん@九周年
08/10/11 16:02:04 DDYxlv5z0
定率減税って公明党の希望政策だぜ
その昔、地域振興券というのがあってな国民一人当たり2万円配られたんだよ
これも公明党の主張した政策だったのだが、投入した金額の割りには景気効果はいまいちだったんだぜ
まあ創価信者が多いようだからそれでも満足なんだろうけどw
>前述の通り、交付された世帯では地域振興券以外の消費を抑制して貯蓄に回したため、約2,000億円の消費押し上げ効果しかなく、
>波及効果をほとんどもたらさなかった(このことについてレオン・ワルラスの理論を逆引用して「国民は合理的な経済行動をしない
>という理論に基づいている」と批判した経済学者もいる)。
>2007年9月21日付の日本経済新聞社説は、"1999年に実施した国民1人2万円、予算約7,700億円の地域振興券は、
>公明党の強い主張が実った政策だ。その地域振興券は地域経済の活性化に役立っただろうか。
>少なくとも持続性は全くなかった。"と述べている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
126:名無しさん@九周年
08/10/11 16:05:34 nnKpbFia0
極力大きなレベルで経済を回すようにしなきゃならないけど、
平易な国民には余力も無く凹んだ家計を埋めるだけだからなぁ。
んじゃ企業だ!っても、さして社会に還元されないのは現状や実績から間違いないし変わることもない、
唯一な充てな輸出なんて、何処に輸出するんだよって話ならない状態だし、
んじゃ内需だ!なんても、この凹みきった現状ではどうにもならんし、回復する兆しも要素も支える基礎体力すらも無い。
とち狂ったボタンの掛け違いはどうしようもない状態で延々続いてると。
127:名無しさん@九周年
08/10/11 16:07:50 CbBYfRPX0
>>125
宗教の宣伝かなんかに利用するんだろ。経済効果ってほとんどないぞ。
128:名無しさん@九周年
08/10/11 16:08:07 s9BExZYi0
>中小企業の資金繰り支援強化など
これって常に状況をヲチして臨機応変に対策すべき事な訳で
景気対策として上げるものか?
129:名無しさん@九周年
08/10/11 16:08:47 FpE/DS1pO
地域新興券、これがアホかと。実際、使えなかった。
特需収益を上げたのは印刷屋。よもや創価新聞関連企業への利益誘導を考えたわけでもあるまいに(皮肉
なぜ、直接減税でなく、コストがかかり使い勝手がわるいと、導入前から反対されていた地域新興券でなければならなかったのか?と。
130:名無しさん@九周年
08/10/11 16:10:04 cNPrRjy00
定率減税を含め公明党が主張してきた政策の正当性を
やっと自民党も理解したか。
公明党が与党に入っていなければ自民は無策のままだったんだろうな。
131:名無しさん@九周年
08/10/11 16:10:13 nnKpbFia0
小泉の時に止めた国金でも復活させるのかな?
132:名無しさん@九周年
08/10/11 16:12:32 CGQW+T5k0
この人層化です↑
133:名無しさん@九周年
08/10/11 16:12:48 LHAeAAUwO
>>122
あなたはコンビニも通販も利用したことないの?
物流の生命線はトラック。
134:名無しさん@九周年
08/10/11 16:12:54 UhF3wzJm0
これで構造改革を放棄して日本は崩壊だなw
135:名無しさん@九周年
08/10/11 16:12:55 PnrQnobY0
>>122
道路族への配慮でしょ。
これ以上利用者が減れば、道路建設の計画に支障を来たすからな。
勿論、償還が延びるのはイタイがそれは景気対策の名目で財源を確保
し易いし、通行量自体が減るよりはマシって事。
136:踊るガニメデ星人
08/10/11 16:14:22 ExcS696j0
>>129
まあ、地域振興券なら貯金されないから景気拡大につながるという考え
でしょう、普通の通貨は貯金に回されて消費に使われないと景気拡大に
つながらないわけですから。
137:名無しさん@九周年
08/10/11 16:14:25 30dcEcdm0
公共事業でバラ撒きをするなら、無駄で不要な地面の埋め堀りをするよりも
核シェルターを急ピッチで普及させて欲しい。
138:名無しさん@九周年
08/10/11 16:14:27 nnKpbFia0
>>132
お、おれですか?
139:名無しさん@九周年
08/10/11 16:14:43 hfio89yU0
円高&世界不況で原油の価格が下がるってのに、
高速道路料金を引き下げてもあまり意味がないような・・・。
140:名無しさん@九周年
08/10/11 16:15:59 MriBStLR0
値下げなんか政策でやるものじゃないだろ。
料金所の経費がかかるんだから、無料化とは全く主旨が違う。
真似してやっても中身が違うから別物になってる。
141:名無しさん@九周年
08/10/11 16:16:38 Dzp3NLm70
>>1
もう民主党に政権委譲しろよw
142:名無しさん@九周年
08/10/11 16:17:35 FpE/DS1pO
>>136
>>124を読みたまえ。その上でどうしても地域新興券だと言うなら
経済音痴か策士。
143:名無しさん@九周年
08/10/11 16:18:12 vc7divfUO
物価を引き下げる財政より、資金需要や設備投資や雇用を重視して欲しいな
まぁ、緊急対策だから仕方ないけど、2次補正では盛り込んで欲しい
144:名無しさん@九周年
08/10/11 16:19:56 yprubi9U0
民主は一台5万の税金で無料だろ
年一度も高速は知らない奴はメチャ損
一年の期限しかない高速チケットを
5万で買ってるみたいなものじゃん
145:名無しさん@九周年
08/10/11 16:20:10 hfio89yU0
>>143
資金需要や設備投資や雇用対策って、
消費の伸びが期待できる時にやらなきゃ
デフレ、過剰投資、過剰人員を抱えるだけじゃないのか?
146:名無しさん@九周年
08/10/11 16:22:13 ofGXWWxX0
>>135
お前が食ってるもの、買ってる本や雑誌や新聞は何で運ばれてくるんだ?
147:名無しさん@九周年
08/10/11 16:22:38 KEm7Jb/P0
>>137
温泉を掘ると称して油田の発掘調査をするのがよいかと。
148:名無しさん@九周年
08/10/11 16:22:40 Dzp3NLm70
>>144
すべての商品はたいてい高速道路を経由する。
高速道路無料化の恩恵を受けない人間など日本にはいない。
>>145
そうだよ。
需要喚起政策しなきゃ意味がない。
149:名無しさん@九周年
08/10/11 16:23:20 bcEhmERd0
>>145
だな
需要が伸びるから設備投資をするし人を雇う
消費税廃止などの内需拡大政策こそ必要不可欠
150:名無しさん@九周年
08/10/11 16:23:57 LjS/GjIKO
保利「★赤字国債発行★もやむを得ない」
保利「★赤字国債発行★もやむを得ない」
保利「★赤字国債発行★もやむを得ない」
保利「★赤字国債発行★もやむを得ない」
自民党は無駄使いを止める法案を出したことがあるのか?
151:名無しさん@九周年
08/10/11 16:24:34 EtYORQjj0
>>148
都市部涙目なんだが…
東名高速とか地獄渋滞起こしそうだし
152:名無しさん@九周年
08/10/11 16:24:46 j6/8Jctk0
いいかげん高速は無料化にしろ
153:名無しさん@九周年
08/10/11 16:25:42 j8wkrz+R0
財源はどこにある?
154:踊るガニメデ星人
08/10/11 16:27:32 ExcS696j0
>>142
いやいや、俺はべつに地域振興券が良かったと言ってるわけじゃないよ、
経済政策としては減税の方がはるかに実際の効果があると思いますよ、
ただ、地域振興券という発想は消費拡大策の一つだったと言ってるだけ
ですよ。
155:名無しさん@九周年
08/10/11 16:28:04 hTCjD2yB0
>>151
だよな。
大都市は渋滞がひどくなるだけ
156:名無しさん@九周年
08/10/11 16:29:06 CbBYfRPX0
>>153
そういうめめちいことを言ってるからまともな対策ができない。
赤字国債ジャンジャン出しちゃえよ。市場から相手にされる唯一の方法。
157:名無しさん@九周年
08/10/11 16:29:22 FpE/DS1pO
>>153
国交省の天下り資金と無駄な新規道路建設費を削減すれば?
国民を考える、と言うなら、できるだろ?
158:名無しさん@九周年
08/10/11 16:31:45 9aDkwyPu0
397 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 20:28:54
予知夢というか、最近見た夢の内容ね
1.五輪は中国国内では問題なく終了
2.ロシアとEUの中が急速に悪化。しかもオリンピックの最中にドンパチがある
3.野球とサッカーは銅メダルすら取れない。ただし女子は大騒ぎしていた感じ
4.総理が8月末か9月頭に突然辞任表明
5.米に関する食品偽装事件がおきる
6.麻生が総理になる
7.ヤンジャンでローゼン再開。
8.韓国が経済破綻。それだけが原因ではないけど、10月頃から金融恐慌開始
9.国内のかなり大手企業が年末に数社倒産
10.2009年初頭に3次大戦の序章的な戦争開始
11.なんと俺に彼女ができる
159:名無しさん@九周年
08/10/11 16:33:04 b+EbF+j30
食料品やガソリンの消費税無くすだけでも違うのになんで出来ないんだ
まぁだから自民はダメなんだけどね。
160:名無しさん@九周年
08/10/11 16:33:13 H2khRIwf0
>>151
東京の空が最近ちょっと綺麗なのと首都高も一般道も空いてるのは、
福田のガソリン税暫定税率復活と原油高の副産物だと思っていたから、
あんまり余計なことはしてほしくないな。
161:名無しさん@九周年
08/10/11 16:34:13 UwFMHgHB0
福田が何もしなかったから大変だね
162:名無しさん@九周年
08/10/11 16:34:23 kDITlDlx0
民主の劣化コピーだな(w
163:名無しさん@九周年
08/10/11 16:35:13 u2DzHgRO0
>>129
減税で助かるのは税金を払ってる人だからね。
公明党の支持層には、恩恵に預かれない人が多いんでしょう。
164:名無しさん@九周年
08/10/11 16:36:20 CGQW+T5k0
>>138
失礼しましたm(_ _)m
>>130さんの事でした
165:名無しさん@九周年
08/10/11 16:36:30 91GXkw1tO
予想通り民主党のキチガイが湧いててワラタ
>>159
課税対象を分割すると小売に負担がかかるぞ。
それと、消費税減税したらタバコ税の増税には賛成するんだよな?
財源の穴埋めとして。
166:名無しさん@九周年
08/10/11 16:37:54 9UdmwyY10
今更民主案ぱくっても支持率上がらんと思うよ。
選挙目当ての悪あがきにしか見えんw
すなおに暫定廃止の方が良いんじゃない?
167:名無しさん@九周年
08/10/11 16:39:02 iVG9RcD+O
>>141
鳩山が、~政権交代こそ最大の景気対策~ 株で数億以上損をした経済を読めない人間の言葉だよ。
証人喚問と叫んでいるのに
小沢の、公明との連立を仄めかす発言といい貴方の、支持政党は素晴らしいね。
管の発言に至っては、めちゃくちゃ~ 年内解散が、無い限り空中分解だろね。 もっともこの時期の解散自体 ただ己の大願の、為だけに進んでるとしか見えて来ない。余談だけど 岡田家の 親族経営のイオンも、着々とダイエーに近づいてるね。
関係無いけどイメージ的に経済には、関わって欲しく無いよ
168:名無しさん@九周年
08/10/11 16:39:15 FpE/DS1pO
>>154
地域新興券=定額減税
消費縮小対策として、直接減税せずに、手間とコストをかけ、新興券を刷った、
その理由が、現物資金では消費に回らず貯蓄され、目的を成さないから、と言うなら
流動性貯蓄は銀行の運転資金として活用され中小企業や個人への貸し出しとして流動し、
結局、消費市場に回ると、
因って、地域新興券が現物資金より消費市場に有効とは言い難い=地域新興券は糞と
言っているのだが?
169:名無しさん@九周年
08/10/11 16:39:45 UhF3wzJm0
竹中平蔵さんの講演
20日(土)は、たまたまネットで見つけた竹中平蔵さんの講演を聞き
に行った。
ポイントを書きますね。
人はなんだかんだ時代や場所に左右される。今おかれた日本の状況に
感謝しましょう。発展途上国に行くと、小学校に行けず、働く人もいる
=読み書きができない。日本ではありえない。これだけ不況と不況と
いってもこれだけの豊かさを享受できているのは、ある意味すごい。
一方で、発展途上国のトップたちの学ぶ姿勢、知識には驚かされる。
逆に言うと、日本に彼らが来たら、経済はすごいけど、なんでこんな人
たちがトップをやっているんだろうと思うのでは。それは政治だけでなく、
民間のトップにもいえる(シニカルなコメントに笑いが。。)。
一人まはた数名で要所要所に日本がいるだけで大きく世界を変えられる。
一例として、G8のアジェンダが決められるというくらい重要な経済
フォーラム(ダボス会議)に一人事務局に日本人が入ったおかげで、
福田総理の日程調整もうまくまとまった。会社を変えられる。
自分もそれに参加しよう!
170:名無しさん@九周年
08/10/11 16:41:36 PbTbIjkv0
>>162
ここにもいたかコピー君(笑)
171:名無しさん@九周年
08/10/11 16:41:37 m6w7pTNR0
自民「高速道路無料化」
→「緊急事態だからな」「もっとやれ!」「俺たちの麻生!」
民主「高速道路無料化」
→「財源は?」「日本が終わる!」「売国奴!」
172:名無しさん@九周年
08/10/11 16:41:46 LjS/GjIKO
★保利氏「赤字国債発行もやむを得ない」
★保利氏「赤字国債発行もやむを得ない」
★保利氏「赤字国債発行もやむを得ない」
★保利氏「赤字国債発行もやむを得ない」
173:名無しさん@九周年
08/10/11 16:41:47 05T8wmIvO
ほんとに東京の空が綺麗になったよな
ただそれは暫定税率っていうより東京人が貧困化しているからじゃないかな
174:名無しさん@九周年
08/10/11 16:41:49 vgf4iAyo0
派遣労働禁止
外国人労働禁止やれば自民党圧勝
選挙やれば自民が与党から転落するって言われているのに
対策後手にまわってどうする
よっぽど野党になりたいのかな
175:名無しさん@九周年
08/10/11 16:42:19 UhF3wzJm0
残業するほど暇じゃない。既にサービス残業の問題はともかく、
日本人の労働時間は平均的な水準まで下がっている。
休むために早く帰るのではなく、自分への投資の時間も大切。
夢見ながら耕す人になれ。夢ばっかり語っている人、目の前の仕事だけ
を頑張っている人は多いが、両方できる人が少ない。そういう人になれ。
小泉総理を横でみていてリーダーのあるべき姿とは?指示が明快でぶれない。
毎日電話がかかってきて、自分の考えどおりに進めてくれと言われたそう。
複雑な問題の中で、波及効果の高い課題をピンポイントで見つけて徹底的に
やる。例えば、郵政民営化では、関連する数百の法律を変えた。
さらに、リーダーに求められるものは、パッション。
日本では、国民は総理を選べない。だから、総理になった人は、
自らの意思で方針を決めて、それを国民に問いかけながら、ぐいぐい
引っ張っていく。今こそリーダーシップデモクラシーが求められている。
とても有意義な時間でした。夢見ながら耕す人になろう!
URLリンク(ameblo.jp)
176:名無しさん@九周年
08/10/11 16:43:02 91GXkw1tO
>>171
自民党案は無料化じゃないだろ
177:名無しさん@九周年
08/10/11 16:43:25 T3kHf3pX0
民主だろうが自民だろうが、国債刷ってばらまかないと弱り切ってる地銀が飛ぶよ。
財政破綻だ国のピンチだと無駄に煽りまくってたせいで、いざホンモノのピンチが来てるってのに、何を言っても選挙向けのホラ話と取られてしまう。
まんま狼少年だね。
178:名無しさん@九周年
08/10/11 16:44:06 LjS/GjIKO
>>173
自殺が多くて人口も減ってるしな。
179:名無しさん@九周年
08/10/11 16:44:58 4cfkEXfJ0
>174
国民より経団連からの献金のために政治やってきたんだから
今更変えられんだろ
180:名無しさん@九周年
08/10/11 16:45:38 s9BExZYi0
>>165
>課税対象を分割すると小売に負担がかかるぞ。
諸外国でできることがなんで日本人にできないのか。無能なのか?
181:名無しさん@九周年
08/10/11 16:45:39 jr6rlVqK0
ニートフリーターなどは税を納めず
道路とか水道などを利用してる
これらのしわ寄せがすべてまじめな人によってくる
かくして自殺とか困窮が生まれる
これらをまともなしごとにつければかつての繁栄がもどる
182:名無しさん@九周年
08/10/11 16:45:42 ybr0UBxY0
どうせ景気悪いし、個人消費の向上や、財政赤字で政府支出の劇的向上も
望めないのであれば、景気悪いうちに民間企業にCO2削減の設備投資させれば
いいんじゃないか?
CO2削減が本当に温暖化防止になるかは知らんが、とりあえず政治的合意と
してはやんないといけないのは決まっているんだから。
183:名無しさん@九周年
08/10/11 16:47:12 2rVs2wt50
あーあ、俺が頑張って「本人は解散について一言も口にしてねーよ」って書き込んでたら、
思いっきり論文に書いてやがるし、国会答弁はやる気無さ杉だし、
「で、財源は?」ってネガキャン張ってもミンスばりのブーメラン食らうし、
なんか政策はどんどん野党に擦り寄るし。それでも自民に入れるけどさあ・・・。
184:名無しさん@九周年
08/10/11 16:47:42 yVUdbu3i0
これ以上、民主の政策ぱくんのは
止めてください
あそうさんは
はやく辞めてください。
大至急。
185:名無しさん@九周年
08/10/11 16:47:57 UhF3wzJm0
構造改革を曲りなりにでもしたから日本だけは世界丸焼け
の金融危機のなかを焼け残っているのです。
この功績は竹中さんの政策とそれを実行した小泉さんの実行力
に他ならない。
竹中平蔵の戦争 金融再生に挑んだ730日 (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
186:名無しさん@九周年
08/10/11 16:47:57 2yGwpua4O
>159
不況で企業が倒産しそうなのに、なんで食料品減税とか関係あるんだよw
187:名無しさん@九周年
08/10/11 16:49:39 g7yZaEGN0
>>169
竹中の目的は日本を発展途上国にする事だな
188:名無しさん@九周年
08/10/11 16:50:51 a7BL0SRF0
「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。
年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか
189:名無しさん@九周年
08/10/11 16:51:18 FpE/DS1pO
>>186
君は、プライマリーバランスを知らず、そして扶養家族がいないから、内需経済の基盤は何かわからないのだろう。
190:名無しさん@九周年
08/10/11 16:51:22 UhF3wzJm0
バブル以降日本を苦しめ続けた不良債権はいかに処理されたのか。
内幕に肉薄し、その真相を初めて明らかにした渾身のドキュメント!
「もはやバブル後ではない」竹中平蔵氏は、2005年1月24日の衆参両院
本会議の経済演説で、不良債権問題を終結させた自信から、こう宣言した。
そして2005年4月。予定通りペイオフの完全解禁。
▼では、なぜ竹中平蔵氏は堅牢な日本的システムを崩すことができたのか。
いかに政治と対峙し、官僚を動かし、大銀行を変えたのか。
筆者は、歴史的ともいえる政策転換の舞台裏を探ってみようと試みた。
この問題に関わるさまざまな人々に徹底した取材を積み重ね、そこで
繰り広げられた興味深いドラマを、できるだけ忠実に再現することを
目指した。(「まえがき」より抜粋)
▼竹中平蔵氏が金融担当相を務めた2年間、日本の金融システムは大きく
変革された。メガバンク『崩壊』、ダイエー問題、
そして金融危機の終焉……。その時、一体何が起きていたのか。
本書では当事者たちの苦悩、決断の全過程が赤裸々に描き出される。
まさに一級史料ともなるべき一冊である。
金融危機の処方箋を持っている竹中さんに政策をゆだねるべきだ。
191:名無しさん@九周年
08/10/11 16:54:19 ttCGJQ4U0
福田のときも民主から「生活」というフレーズをパクって、今度は高速道路料金パクるのかよ。
192:名無しさん@九周年
08/10/11 16:57:17 4cfkEXfJ0
正直現実味のない対策だと言われてそうなのかなって思ってた民主の対策を
自民がパクったことで民主が政権取っても大丈夫な気がしてきた
193:名無しさん@九周年
08/10/11 16:57:26 u2DzHgRO0
>>188
コピペにマジレスだが、
若者は平均して金が無いが、老人の場合は貧富の格差が非常に激しい。
だから、老人として一からげで語るのはあまりよくない。
194:名無しさん@九周年
08/10/11 16:57:28 UhF3wzJm0
郵政選挙で圧勝したのは小泉竹中路線を国民が支持したからだ。
そして、いざなぎ景気超えという驚異的な好景気が持続した。
しかし。既得権益を死守しようとする守旧派抵抗精力はマスコミや
民主党を使ってせっかくの構造改革を破壊し国民の世論を歪めて
しまった。
自民党も麻生さんという抵抗勢力が党を乗っ取り先祖帰りだ。
いまこそ、小池総理を実現させ構造改革を完遂すべきなのだ。
195:名無しさん@九周年
08/10/11 16:58:50 2yGwpua4O
>189
何言ってんの?
今は、金融危機で金融機関が企業に金を貸さなくなって、企業が倒産するのを防ぐのが一番大事なんだよ
今の金融危機で、食料品減税が何の役に立つんだ?
食料品減税すると企業が立ち直り、金融危機が回避されるのか?
196:名無しさん@九周年
08/10/11 16:59:42 FpE/DS1pO
竹中が不良債権処理をした、か(苦笑
不良債権処理は例え大臣が誰であっても、先送りできずやらなければならなかった
テクニカル的に画期的だったわけでもない
誰が最大の陰の功労者か?それは、不良債権として整理(法人破産・個人破産)されても耐え抜いた国民だよ
アメリカ人に耐えられるであろうか大変疑問。
197:名無しさん@九周年
08/10/11 17:00:49 4cfkEXfJ0
>>195
いや、消費税だろ?
消費税パクってんのかおまえの言う企業ってのは
198:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:01:24 ExcS696j0
>>168
まあようするに、貯蓄に回される分が少なければそれだけ消費が
拡大して景気も良くなるというわけで、貯蓄に回される分を減らす
ために意図的にインフレを起こして通貨の価値をじょじょに落とす
事によって通貨自体を持っているよりも使った方が有利な状況を
作って景気を回復させるという考え方がケインズの考え方であって、
たぶん地域振興券もケインズの方法と同じ効果を狙ったのだろうと
思いますよ、つまり、地域振興券は使用期限というものがありましたから、
けっきょく貯蓄する事はできませんから期限以内に消費するしかない
わけで、それによって通常の通貨よりも消費を拡大させようと狙った
のだと思います、しかし、地域振興券はけっきょく一回だけしか使えま
せんから、効果はきわめて少なかったと思います。
199:名無しさん@九周年
08/10/11 17:01:57 lcSJ630+0
消費税を1年間限定で3%に戻せばいいじゃん。
200:名無しさん@九周年
08/10/11 17:02:19 h2qXAnXS0
金融危機対策と経済対策は別物で、欧米は両方必要だが日本は運良く経済対策だけでいい、という認識でおk?
201:名無しさん@九周年
08/10/11 17:03:12 Dzp3NLm70
>>151
そうしたら一般道が空くではないか。
>>168
収入の半分を地域振興券で支払えば、うまくいったかもなw
202:名無しさん@九周年
08/10/11 17:03:28 FpE/DS1pO
>>195
FpE/DS1pOを一通り読んでから、質問があるなら質問してくれたまえ。
203:名無しさん@九周年
08/10/11 17:03:43 2yGwpua4O
>197
言っている意味がわからん
204:名無しさん@九周年
08/10/11 17:06:20 4cfkEXfJ0
>>203
スレ的にはお前が金融対策みたいなこと言ってる方がズレてるけどね
205:名無しさん@九周年
08/10/11 17:06:46 /apIC5HyO
>>193
おかしいね。
小泉が労働ビッグバンで貧富の差を広げたんでしょ。
小泉改革以前は貧富の差は無かったはずなのに、
小泉以前に労働者で今は引退している老人方に貧富の差があって、
小泉改革の影響をもろに受けた若者達には格差が無いなんて。
206:名無しさん@九周年
08/10/11 17:06:46 ibqt775UO
景気対策の定率減税分の財源は宗教団体から徴収したらどうだ?
某与党の提案なんだし率先して税金納めるべき
207:名無しさん@九周年
08/10/11 17:08:52 UhF3wzJm0
>>196
先送りしまくったじゃん。
マスゴミの感情的な反対論に怯えて自民党は躊躇してたでしょ。
竹中プランと抵抗精力を排除した小泉さんの実行力が日本
の金融危機と不良再建処理を終わらせたのは常識でしょう。
小泉政権下、金融担当大臣として銀行の不良債権処理を推し進めた
竹中平蔵氏にとって、クー氏はまさに天敵のような存在だった。
竹中氏がまだ学者の一人に過ぎなかったころからテレビの討論番組など
で激しく意見を戦わせていた。この論戦、いまになってみれば、
どちらが正しく、どちらがどこで間違ったのか、経済のシロウトでも
わかるように思う。
URLリンク(mojimojisk.cocolog-nifty.com)
208:名無しさん@九周年
08/10/11 17:10:23 /apIC5HyO
>>196
そら「画期的」では無いよ。
「誰もが嫌がってやらなかった事を、彼がやった」
という事でしかない。
華々しい成果ではなくて、現場の残飯処理をしたにすぎない。
209:名無しさん@九周年
08/10/11 17:10:30 2yGwpua4O
>202
金融危機が起きて、銀行の貸し渋りが起きて、中小企業が倒産しそうな現在の経済で、
食料品減税などとトンチンカンな事が、金融危機の対処になるのか?
食料品減税をすると、金融危機から立ち直り、株価があがるのか?
210:名無しさん@九周年
08/10/11 17:12:20 H0wcYFml0
民主のパクリ
散々「財源がない」とかバカをヌカしておきながら
結局は民主の方針のほうが正しかったと自分で証明
211:名無しさん@九周年
08/10/11 17:12:56 OXho7vsv0
>>159
官僚や天下りを守るので必死だからさ
与党政府は天下りを廃止しますと絶対言わないだろ
一番むかつくのは石原とか若手議員
庶民の味方のような感じでテレビ出てるけど民主議員から
突っ込まれるとわけわからんことを延々話てはぐらかす
212:名無しさん@九周年
08/10/11 17:14:39 FpE/DS1pO
>>198
だから、なぜ特定地域でしか使えない、しかも使えない店も多かった、“地域新興”券なのか、と。
金券ショップでも換金可能な期日付きの金券であれば、まだマシ。何故流動性の低いショッピングチケットを数千億円作ったのか?と。
納税者で無い者にもバラまきたいから=はっきり言えば在日、ショピングチケットを印刷したのか?と言われても
仕方がないぐらいの愚策と言ってる。いい加減理解してくれ。悪いが君はスルーするからレス不要。
213:名無しさん@九周年
08/10/11 17:14:47 QgshcWsS0
>>202
横レスだけど>>189のプライマリーバランスと内需の関係性がわかりません。
214:名無しさん@九周年
08/10/11 17:15:45 UhF3wzJm0
失われた90年代を脱出させたのは誰か。
旧来型の財政出動を排した小泉構造改革路線によってである。
財政再建と経済成長の両立という狭い道を「改革なくして成長なし」
路線で突き進んだからである。具体的には、旧来型の財政出動はせずに、
不良債権処理を最優先し、公的資金を注入し、金融システムの安定化
を図ったからである。
URLリンク(www.nakagawahidenao.jp)
中川秀直氏公式HP
上げ潮派こそ日本を救い世界を救い唯一の道だ。
215:名無しさん@九周年
08/10/11 17:16:32 Arbl3rdkO
一般道の渋滞が解消されれば、シーオートゥの削減に繋がる。
216:名無しさん@九周年
08/10/11 17:17:12 vtQTiYuN0
ミンス案パクッたのか 口だけ達者で ものまねばかりだな。
217:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:17:42 ExcS696j0
>>209
今起こっているのは株価の低下なのだから、かつてのバブル崩壊
の時のような銀行の貸し渋りによる不況とは違うんじゃないかな?
218:名無しさん@九周年
08/10/11 17:18:17 QgshcWsS0
>>214
あのー、今の上げ潮派に相当する勢力が最後まで
当時の公的資金投入に反対していた勢力なんですけど。
竹中が「大きすぎて潰せないということはない。不健全なところは市場から退場してもらう」
って発言したの知ってるよね?
219:名無しさん@九周年
08/10/11 17:19:06 UhF3wzJm0
「今そこにある危機」としての米国発の世界的金融危機の直撃を、
日本の金融システムが受けていないのは、この小泉構造改革路線あれば
こそである。今日、ワシントンで緊急のG7が開催されるが、
米国発世界金融危機を脱出させる解が、日本に学べなのであり、
小泉―竹中の小泉構造改革路線に学べとなっている。
世界の手本になるべき、当の日本が、その小泉構造改革路線を否定し、
旧来型の景気対策ありきである90年代の旧来型路線に戻るようなことは、
あってはならない。
90年代型の財政政策と、世界に協調せずに何もしない金融政策の
ミックスで、いいのか、悪いのか。
経済がだめになったら、暮らしにも、生活にも、影響がある。
与野党ともに、「経済」をどうするか、堂々と論じようではないか。
(10月10日記)
URLリンク(www.nakagawahidenao.jp)
中川秀直氏公式HP
抵抗精力丸出しの小沢民主やバラマキに転じようとする麻生自民は
日本を壊してしまう。
220:名無しさん@九周年
08/10/11 17:19:25 kmkeobHy0
>>214
別に小泉のおかげではないと思うが・・・・
221:名無しさん@九周年
08/10/11 17:19:27 2LUtQ3lUO
>>217
株価の低下は銀行の貸し渋りを誘発するぞ?
222:名無しさん@九周年
08/10/11 17:20:18 WFSh/D940
おいおい、2chで高速道路料金引き下げ?財源どこにあんの?とか民主叩いて奴どこいったwwwwwwwwwww
223:名無しさん@九周年
08/10/11 17:20:36 IOaYbGovO
おばあちゃんの所に行った
後期高齢者の説明・ハガキが来てるから見て教えてくれと言われた
文字がビックリするほど小さく、また内容を理解できるまで時間がかかった
大臣情報のブレ、小さい文字、内容……後期高齢者にはムリじゃん
嫌がらせだね
224:名無しさん@九周年
08/10/11 17:21:29 QXX2YEFK0
あれれ?
タロちゃん、「暫定税率撤廃」は?
タロちゃんの自民内部の実力じゃ、ムリってこと?
225:名無しさん@九周年
08/10/11 17:21:35 DRepttCJ0
高速道は昼間半額、夜間無料でいいじゃない
226:名無しさん@九周年
08/10/11 17:22:55 2yGwpua4O
>217
株価の低下で、金融機関が運用赤字になっているから。
結局貸し渋りになる
227:名無しさん@九周年
08/10/11 17:23:57 eSZ8bAka0
なんかすごく一部の業種だけですね
ぼくちん全然関係なくてちゅまんない
228:名無しさん@九周年
08/10/11 17:24:02 7bi06gEvO
法人税をぐっと下げりゃ効果抜群じゃね?
公務員の給料減らして、公共事業に経済刺激も要らない。
福祉も民間に任せりゃいい。
229:名無しさん@九周年
08/10/11 17:24:07 sRwwPExU0
【大恐慌】アメリカ金融安定アホ 法案のカラクリ【突入開始】
URLリンク(jp.youtube.com)
230:名無しさん@九周年
08/10/11 17:24:49 VzUk6jiB0
日銀をどうにかしなきゃ空回りだぜ。
日銀法改正して再び政府のコントロール下に置かなきゃ。
今日銀は連日併せて30兆円以上を供給してるが、それは
邦銀から資金回収して外資系金融に供給してるもの。
その資金を使って追い詰められた地銀を外資系に買収させてる。
売国的もいいところなんだよな。
破綻したような外資系金融に買収させるなんてのは正気じゃねえぞと。
政府のやれる財政政策と日銀のやる金融政策がちぐはぐじゃ効果は出ない。
他所の国はちゃんと連携してるし。
90年代はアクセルとブレーキを同時に踏むような事ばかりやってたんだからな。
231:名無しさん@九周年
08/10/11 17:24:55 lcSJ630+0
おまいら、競り落としてやってね。
「金融危機のアイスランド、ネット競売に「出品」」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ(約5400億円)の
>緊急融資を受けるアイスランド。
>ネット競売イーベイでは10日、そのアイスランドが売りに出された。
>競売は99ペンス(約170円)からスタートし、10日の午前時点で
>最高1000万ポンド(約17億円)の値を付けている。
>出品者の広告欄には、アイスランド出身で世界的に有名な歌手のビョークさんは
>競売の対象外だと書かれている。
232:名無しさん@九周年
08/10/11 17:25:46 sGc9s3Yz0
>>214
キャッチコピーがへたくそすぎだ。おっさん。
聴衆(ROM)に訴えかけるためには「分かりやすいコピー」が
いる。お前の文章には必要とされるフレーズが一文字もない。
相手の感情、立場、「心」に訴え掛ける単語も言葉もない。
点数つけるなら零点だ。
書かれているのは「票をください」との自分の願いだけだ。
文章の構成から勉強し直せ。屑。
俺は民主党大嫌いだ。だがお前みたいな文章もかけない馬鹿が
選対やってるから、自民が負けそうになってんだよ。
233:名無しさん@九周年
08/10/11 17:26:49 zy3DU5e0O
>>220
このままじゃヤバイというのを国民に浸透させたのは功績
中身はノーコメント
234:名無しさん@九周年
08/10/11 17:26:51 DRepttCJ0
>>228
日本の法人の7割はギリギリ赤字にして法人税払ってないから
法人税下げて嬉しいのはトヨタとかキャノンだけ
235:名無しさん@九周年
08/10/11 17:27:06 ibqt775UO
今日本にできることは応急手当しかできないよな。
つまり後手後手な対策と守りの対策しかな。
株価上げるにはダメリカ復活しかありえない
好景気にするにはダメリカ復活しかありえない
日本独自の努力で好景気なんて100%無理ぽ。
236:名無しさん@九周年
08/10/11 17:27:41 oZ/gixlK0
午前0時から4時なんて普通の国民は100%眠ってる時間帯に割引したって意味無いのにな。
これが自民流のデタラメ政策か。割り引きうけるために無理して深夜に走って事故で
命を落とす人がたくさん出そうだな。
237:名無しさん@九周年
08/10/11 17:27:59 kNxiLBInO
>>220
格差は小泉改革のせい
だが景気回復は違うってか
都合がいいねえ
238:名無しさん@九周年
08/10/11 17:28:33 QWMhZw+cO
譲渡益撤廃が何故ないのかkwsk
239:名無しさん@九周年
08/10/11 17:28:39 s9BExZYi0
>>237
>だが景気回復は違うってか
主導したのが外需だからなw
240:名無しさん@九周年
08/10/11 17:28:51 LY/otFxwO
固定資産税を減税してほしい
マイホームを買ったら年間かかる費用がガクンと少なくなればみんな頑張って買うかもしれない
241:名無しさん@九周年
08/10/11 17:29:46 QgshcWsS0
>>237
格差は公共事業等の再分配をやめているせい。
自民の主張する景気回復とやらは為替介入と外国がバブってたおかげ。
242:名無しさん@九周年
08/10/11 17:30:43 FpE/DS1pO
>>209
俺のどの部分で食料品減税しろと書いてある?
まず、一時的にでもペイオフ凍結し銀行からの資金流出を回避、銀行の運転資金調達を容易にせよ=金利下落、→貸し渋り貸し剥がし対策になる
→中小企業等へも広く金が流動する
ガソリン税凍結や廃止や減税で一般消費を刺激しろ→売上増=消費市場から健全な資金調達を意味し、
増収は、設備投資や雇用、税へと金が流動する
財政出動と景気刺激は両輪だと
243:名無しさん@九周年
08/10/11 17:30:55 ybr0UBxY0
未だに竹中信者っているんだねえwwww。
リチャード・クーは、「日本のバブル崩壊後や現在のようなバランスシート
不況下では財政出動が必要」と言っているだけで、「常に財政出動が必要」
と言っているわけではない。経済が好況になれば、むしろ「小さな政府」の
方が良いと言っている。
銀行の貸し渋り対策で、大幅に公的資金で資本注入したのは、小泉―竹中
時代ではなく、その前の小渕時代だよ。小泉―竹中時代はりそなには
やったけどな。
橋本政権時代にいっぺん財政再建路線に転じたけど、結果は景気ボロボロ
でむしろ国の借金が倍になったしwww。
不良債権処理も重要だが、不良債権処理「だけ」をやっててもしょうがない。
民間企業が「資金ほしい。新たな借金させてほしい」と言わない状況下では、
GDPを保つには財政出動以外ありえない。
244:名無しさん@九周年
08/10/11 17:31:35 QhiYKpaF0
なんか、自民の主張と民主の主張が一緒になってきた気がするんだがw
>>16
まねるのなら元案を主張した方が政治する方がよくね?
>237
景気回復したのか?
245:名無しさん@九周年
08/10/11 17:32:30 UhF3wzJm0
外需で儲けたカネで原材料や食料を輸入して、それでも黒字
が残るから日本は生きていけるんだろ。
先月の貿易収支は赤字になったから、まさに危機的な状況
になっている。
上げ潮路線と国際競争力強化で外需企業の収益力を増やす
以外日本が生き残る道はない。
246:名無しさん@九周年
08/10/11 17:33:44 htEtguVg0
【社会】保険金を掛けられ事故死に見せかけ海に投げ込まれた男性、飛び込みの魅力を語る 「怖いけど楽しい」
スレリンク(credit板)
247:名無しさん@九周年
08/10/11 17:34:54 HBta+RCX0
>>244
みんすが政権とっったら株価がどう動くと思う?
上がると思うならもう黙ってろ
248:名無しさん@九周年
08/10/11 17:35:08 F3ACpRKw0
小渕さん死ななきゃ
もっとうまくいったんじゃないかな。
構造改革は景気回復唯一の手段じゃなかったと思うし
資本注入は構造改革とあまり関係ないと思うけど。
249:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:35:27 ExcS696j0
>>221
そうなのですか?かつてのバブル崩壊の時は、投資家たちが地価の上昇を
目当てに土地を買って、しかも買った土地を担保にしてまた金を銀行から
借りるという事を繰り返したが、地価の下落によって資金の回収ができなく
なって被害を受けた銀行が貸し渋りをして、それが不況を引き起こしたと
聞いているけど、今回の場合はサブプライム問題によってアメリカの
証券市場が下落した事が日本に飛び火して日本の証券市場も下落している
のであって、かつてのバブル崩壊の時とは違うような気がするけど・・・、
どのようなメカニズムによって今回の株式市場の下落が銀行の貸し渋り
を引き起こすのでしょうか?
250:名無しさん@九周年
08/10/11 17:36:38 mZVl/feJ0
>>236
間接的に意味あるんだよ
元々長距離は朝の始業までに客先までに到着しておいて、その辺で車中泊するようなひどいサイクルだからな
お前が知らんだけで、そこは変わらん
あの手の業界は下請け・孫請け・従業員の個人事業主扱いなんてザラ
クソムシ以下の扱い
完全に使い捨ての駒、消耗品としてしか見てない
そこは外圧が必要なんだろうけどそれはまた別の問題
251:名無しさん@九周年
08/10/11 17:37:52 dVX+qTUQ0
>>248
>小渕さん死ななきゃ
小渕さんが総理になってなきゃ・・・の間違いだろ?
252:名無しさん@九周年
08/10/11 17:39:04 UhF3wzJm0
>>243
ウルトラ馬鹿とはまさにこのこと。
失われた10年で赤字国債を突っ込んで総合経済対策を
やっても日本経済の根本的な体質改善もできず、不良債権
を抱えたまま財政は大赤字でニッチもサッチも行かなくなった
んだろう。
そんな、日本を救ったのが竹中小泉路線だったというのは
常識だ。
ミンスの若手議員だって評価しているのに。
253:名無しさん@九周年
08/10/11 17:39:13 GzBG26y50
小渕とか韓国に意味もなく頭下げた馬鹿だろ
254:名無しさん@九周年
08/10/11 17:39:56 DbWbkKqG0
どの程度効果あるのか甚だ疑問。
なんか与謝野が一番現実的なような気がする。
上げ潮派は池沼の集まりだから論外。
255:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:40:04 ExcS696j0
>>226
ああそうか、運用赤字による銀行の貸し渋りですね。
256:名無しさん@九周年
08/10/11 17:40:47 2LUtQ3lUO
>>249
株価低下→企業にダメージ&消費者心理冷え込み→景気低下→銀行貸し渋り
→企業にダメージ&消費者の資金減少
ってな感じのデススパイラルは起こると思うが。
257:名無しさん@九周年
08/10/11 17:40:48 mZVl/feJ0
民主にバトンタッチする意味は政策を抜きにしてもあるんだよ
立法する政治家と実際に世を動かす官僚との癒着の問題がね
だから意見が被ったとしても別に構わん
それよりも、自民党としての一貫した方針がないことのほうが問題かもしれん
というか、意見が似通った人たちがあちこちの政党に散ってしまっている事が問題
要するに政党政治が機能不全を起こしかけているということではないか
258:名無しさん@九周年
08/10/11 17:42:03 GzBG26y50
>>257
民主には全くもって一貫した方針があると思いませんが
数ヶ月前に言ってたことと違ったこと言ってたりするし
259:名無しさん@九周年
08/10/11 17:42:20 0T80d9vs0
民主党員焦り過ぎだろ
ニュー速+じゃなくて政治板いけアホが
260:名無しさん@九周年
08/10/11 17:42:32 fk1+xwjf0
中小企業に重点したっていうのは良いな
大手はもう自力でなんとか出来るだろ
今まで散々ぼってきたんだし
261:名無しさん@九周年
08/10/11 17:42:39 QgshcWsS0
>>252
赤字国債で救えなかったって言ってるアホは
サッカーに例えると入れられた点数が0点だったことだけを見て
「点が入ってないからゴールキーパーはいらなかった。」
って主張するようなもの。
262:名無しさん@九周年
08/10/11 17:42:51 9jGVmRSe0
>>259
あせっているのは自民党と創価党の支持者
263:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:43:19 ExcS696j0
>>256
ああ、なるほど、そのとおりですね。
264:名無しさん@九周年
08/10/11 17:43:23 mZVl/feJ0
>>256
その考えで合ってる
そもそも自社株を担保にした融資を受ける場合
評価額がモロに融資額に直結する
株価が与える影響というのはかなりの範囲に及ぶ
265:名無しさん@九周年
08/10/11 17:43:51 ybr0UBxY0
>>252
何と言うか、マスコミ情報に毒されすぎなんじゃないの???
株式や不動産の値段がバブルのピーク時から爆下げしてるのに、バブル時の
GDPを保てたのはなぜだと思う?
あのIMFのトップすら最近は財政出動の重要性に言及しはじめているんだけど??
お前の言う竹中小泉路線って何だよ??
ただ単に不良債権処理のことを言ってるんか??
266:名無しさん@九周年
08/10/11 17:44:11 5EVF9S940
>>236
お前もアフォだな。
マイカーなんて対象にしてない、トラックだよ。
267:名無しさん@九周年
08/10/11 17:44:47 VzUk6jiB0
日銀は邦銀や日本企業から資金を吸い上げる一方で外資系金融にばかり
30兆円以上の資金供給をやってる模様。
その資金で経営が苦しくなった地銀を邦銀では無くて外資系金融に買収させてる。
邦銀も今まで公的資金投入や税免除で国民に大きな借りがあるんだから
リスクの大きい米金融資本にばかり出資しないで地銀や中小を助けろや。
三菱や野村も政府の圧力があったのかは知らんが高い授業料になるぞ。
とにかく金融庁と日銀をどうにかしない限り、財政政策も無駄になる。
90年代がそうだったように。
財政政策と金融政策の両輪が噛み合わないとどうしようもねえぞ。
URLリンク(www.teamrenzan.com)
>邦銀などが潤沢にため込んでいる資金は海外金融機関に流れていない。貸し倒れリスクのない日
>銀から利息をもらえるとなれば、日銀に資金を預ける邦銀などが増え、こうした無駄な金を吸い上
>げることができる。そうすれば、日銀も金余りを懸念することなく、海外金融機関が取得しやすい
>「生き金」を市場に供給することが可能になるという判断だ。 銀行は、企業や他の銀行にお金を
>貸す際、融資先が貸し倒れるリスクを取るのと引き換えに利子を得ている。貸し倒れの危険がな
>い日銀に預けて利子をもらえるなら、銀行は労せずして収益を得ることになる。(日銀、当座預金
>に利子を検討 余った金集め外資に供給)
日銀、1兆6000億円を即日供給
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
268:名無しさん@九周年
08/10/11 17:44:54 FpE/DS1pO
>>254
いや、緊縮推奨の与謝野はダメだ。橋本政権が金利上げに踏み切り、
折角、バブル崩壊のショックから緩やかに立ち直りだした内需を一気に凍らせた
様に酷似している。与謝野はダッチロール暴落相場向きではない。
269:名無しさん@九周年
08/10/11 17:45:13 SEdupSsC0
>>249
・銀行も株を保有し、株取引で資金を得ている。
そこで損失を出せば当然貸せる資金は少なくなる。
・株価が下がれば企業が株を担保に資金を借りられなくなる。
・株価の下落は経済の先行き不安を示し、それを懸念した銀行が
企業業績の悪化を懸念し、貸し出しに及び腰になる。
これ以外にもいろいろあるが、マイナスであることは間違いない。
270:名無しさん@九周年
08/10/11 17:45:46 mZVl/feJ0
>>258
そう
一貫してるのはニッチの政党だけだね
図体の大きい2大政党はどちらも迷走を続けている
党首が変わると政策目標がガラリと変わるのが当たり前になってきたでしょ?
しかし、これでは政党の名前が政策を反映していないでしょ
この不一致が政党政治の崩壊を示しているのではないかと書いたんだが
271:名無しさん@九周年
08/10/11 17:46:08 ITc42q2u0
>>258
普通はそう考えるだろうね。
272:名無しさん@九周年
08/10/11 17:46:31 mNqs74Gv0
別にこの対策だけで経済が回復するわけではないが、
景気の下落局面である程度財政で下支えし、ソフトランディングに
もっていくことは常識的に必要だろう
273:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:46:47 ExcS696j0
>>264
経済というのは一つの事がきっかけとなって広い範囲に波及してゆく
ものですね、まさに、風がふけばおけ屋が儲かるみたいに。
274:名無しさん@九周年
08/10/11 17:47:52 QgshcWsS0
支持政党の発言が変節→柔軟性がある
非支持政党の発言が変節→一貫性がない
まぁこれはどこの政党支持者でも同じ。
275:名無しさん@九周年
08/10/11 17:48:35 dDqACRtV0
財源はどうするのよ?
276:名無しさん@九周年
08/10/11 17:48:44 4zo9v3Af0
取引企業が潰れる(地震と銀行の貸し渋りが原因)んで新しい発注先を探している。
なんだかなぁ・・。
277:名無しさん@九周年
08/10/11 17:48:48 yhDHGbdv0
ミンスが政権取ったら株価3倍になるって、まえ管って人が言うてた
278:名無しさん@九周年
08/10/11 17:48:51 OpChQCRR0
>>258
失礼な事を言うな!民主党は何を聞かれても「政権交代」だぞ。
これほど一貫してる政党が他にあるだろうか?
279:名無しさん@九周年
08/10/11 17:49:47 132R9svg0
>>1も読んでないが
暮らし暮らしと騒いでいた在日工作員が
これを非難しまくり
小泉竹中と絶叫していることはわかる
280:名無しさん@九周年
08/10/11 17:50:17 VzUk6jiB0
一番効果的なのは日銀を再び国有化して政府のコントロール下に置く事。
FRBの下請けから日本国民に奉仕する機関に変える事。
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
>日銀は、金融市場の動揺を収めるために、米欧と協調して、異例のドル供給に踏み切った。その
>額600億ドル(約6兆3000万円)、総額1800億ドル(約18兆8000億円)である。金融不安の沈静化の
>ため、世界の主要な中央銀行は協調しなければならない。協力するのは当然である。
> だが、一言言いたい。日銀はいままで、日本経済に対し十分なことをしてきたのか。よく胸に手を
>当てて考えてもらいたい。いままでアメリカの方ばかり向いていたのではないか。日銀は日本経済
>のため、日本国民のため、日本の中に資金をもっと供給すべきである。
> 最近、日銀OBから「日銀はもはやFRB(アメリカの中央銀行)下の地方連銀の一つのようなもの
>です」という自嘲的な言葉を聞いた。日銀は日本の中央銀行としての責任を果たすべきである。日
>本国民を犠牲にして米国政府やFRBの手先になってはならない。日銀は日本第一主義に立っ
>て、日本に、日本経済に、日本国民に目を向けるべきである。日本のために資金を供給すべきで
>ある。
281:踊るガニメデ星人
08/10/11 17:50:27 ExcS696j0
>>269
なるほどなるほど・・・メモメモ
282:名無しさん@九周年
08/10/11 17:50:40 mZVl/feJ0
>>267
「中央銀行の独立性」の問題っすね
おっしゃるとおりで、独立して動かれてしまってはたまったもんじゃありません
互いのベクトルがあらぬ方向に向いてしまえばその合力は相殺されますね
効率的に動く為には中央銀行は独立的に機能してはならないと俺も思います
283:名無しさん@九周年
08/10/11 17:52:01 0hBB9EzW0
>>4
ナメてんのか
284:名無しさん@九周年
08/10/11 17:52:33 UhF3wzJm0
どうやって経済成長と財政再建を両立させるの?
中長期の成長戦略
環境、ICT(情報通信技術)、ナノテク、バイオ、新素材など
のイノベーション(技術革新)の推進や人材の育成。農業、金融、観光
などのグローバル化を進める。
制度改革~全ての人の潜在能力を最大化させるために仕組みを変える~
労働市場改革、社会保障制度改革、教育改革、霞ヶ関改革(役人の生涯
安心システムを改革し、民間活力を増進して国民に政府資産を開放)、
地方分権、アジアに開かれた通商制度の推進、規制・税制改革に取り組み、
女性、青年、高齢者、地方、中小企業など、すべての人の潜在能力を
最大限に発揮させる。
ムダの削減、「霞ヶ関埋蔵金」の有効活用
国・地方あわせて30兆円にのぼる公務員人件費の更なる削減、民営化に
よる株式売却益や特別会計の剰余金等の「霞ヶ関埋蔵金」※(40-50兆円規模)
の有効活用で当面の社会保障増など、必要な財政需要に対応する。
その間に社会保障制度改革についての与野党の合意を形成する。
※上げ潮派は「霞ヶ関埋蔵金」は国民のものであり、国民に還元すべきと
考える。
物価の安定と正しい潜在成長率の達成
日銀はインフレ率1-2%程度の物価の安定を目標とするとともに、
経済成長が正しい潜在成長率の達成を抑制するような政策をとる
べきではない
URLリンク(www.rising-tide.jp)
285:名無しさん@九周年
08/10/11 17:54:13 ibqt775UO
小泉竹中ラインが景気回復した?
冗談で言ってるんだろ?
たまたま小泉政権の時にアメリカ景気絶好調、中国特需があっただけ
輸出企業が景気の牽引役
これ常識だろ?
286:名無しさん@九周年
08/10/11 17:54:55 0hBB9EzW0
>>82
これはいいいな
287:名無しさん@九周年
08/10/11 17:55:27 F3ACpRKw0
>>253
あれ?小渕さんて江沢民の謝罪要求はねつけたり
周辺事態とか傍受法とか、国旗国家法案とか
右寄りの人に好かれてるのかと思ってたけど違うんだ。
288:名無しさん@九周年
08/10/11 17:55:49 LFc2+Apm0
高速道路の料金引き下げは、運送トラックに限定してくれ。高いスポーツカー
乗り回しているような奴が、恩恵を受けるのは車を持っていない人間には不公平だよ。
289:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
08/10/11 17:56:38 V+fc2wZC0
【 Raindrops Keep Fallin' On My Head 】 (雨にぬれても)
動画:
URLリンク(jp.youtube.com)
歌詞:
URLリンク(www.lyricsmode.com)
| ( `ー─' |ー─'| Paul Newman was my hero.
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ This is my favorite song.
| ノ ヽ | ___ _
∧ 3 ./ | |ニ、i
奴らは泣いた ここのベッドは小さいから お前達は床で寝ろ 奴らは泣き続けた
奴らをこき使い俺は地位を得た やり方が気にくわないと言って 朝まで働かせた
奴らは泣いた 奴らは泣き続けた
俺は知っている 奴隷の葬式で歌われるブルースを気にしちゃいけない
早めに切り上げて 未亡人と娘を楽しむさ
奴らは泣き続けた 俺は情け知らずでやってきた 俺のせいじゃない
痛みも苦しみも俺の知ったことか 俺が主人だ 誰にも口出しさせない
------ トランペット間奏 ---------------------------------------------------
もっと儲けてもっと上に行くんだ
俺の頭が雨で濡れやがる 俺は情け知らずでやってきた 俺のために泣く奴はいない
他人を泣かせてやってきた 俺は自由だ 天に昇っていく
[妄想訳: 今日も雲弧]
民意↓
orz =3 自民党(経団連)
orz =3 公明党(創価学会)
290:名無しさん@九周年
08/10/11 17:56:53 9jGVmRSe0
>>277
菅のいうことは聞き流してください
あれは生きた人間ではありません、お遍路さんという妖怪の一種です
291:名無しさん@九周年
08/10/11 17:56:57 mZVl/feJ0
護送船団方式はこういう状況の時こそ取り入れるべき手法だと思いますね
景気が良くなったらやめて構わないですが
財政出動自体は不景気の時に増やし、好景気の時に減らす
実際に行うのは相当困難ですが、これが理想なんじゃないかなと
困難だからこそ大枚をはたいてエリートを試験選抜してるわけですね
292:名無しさん@九周年
08/10/11 17:57:41 yhDHGbdv0
>>285
そんなもん何を持って景気回復とするかでいくらでもぶれるだろが
あれか?うーん給料が上がらないから景気回復じゃありませーんてことか
293:名無しさん@九周年
08/10/11 17:57:51 jiQMd2M70
普通の景気対策しても日本は助からないだろうな
バカウヨは結果的に日本を滅ぼしたなw
第二次大戦の時と同じだw
294:名無しさん@九周年
08/10/11 17:57:58 SEdupSsC0
>>285
小泉と竹中が不良債権処理を進めたのは間違いなく正しいよ。
そのおかげでこんな酷い状況なのに日本の銀行は他国に比べはるかに
マシな状態にある。この功績は否定できないよ。
295:名無しさん@九周年
08/10/11 17:58:10 OhKhN1250
>伝聞情報や受け売りではなく、私が直接知り得たことをもとに、実証的に書く。
>麻生氏は、よくメディアでも「経済通」と言われる。麻生セメントを一時率いたことから「経営通」とも言われる
>。とんでもないことだ。
>自民党総裁選での麻生氏の発言に唖然としたことがあった。「橋本政権時の9兆円の負担増。結果は4兆円の税収
>減で都合13兆円の目論み違いがあった。ここから学習しないのは愚かだ」。
>しかし、まってほしい。その当時、経企庁長官として、そのマクロ経済上の影響を判断する責任者は誰だったのか
>。あなた、麻生さんだろう。それを言うなら、自らの不明を恥じ、国民に謝ってからにしろと言いたい。
>この問題では橋本首相が国民に対し一身に責めを負って退陣したが、政府部内の一番の責任者は、麻生経企庁長官
>だったのである。橋本氏も後に、消費税の2%増や特別減税の打ち切り(大蔵省所管)、医療の患者負担増(厚生
>省所管)という省庁間にまたがる問題について、本来その影響度を分析・判断すべき経企庁が機能しなかったこと
>を率直に反省している。
>麻生セメントを建て直し、ハーバード大学医学部と提携して麻生病院を再生したのは、その弟、泰氏の功績で、何
>も兄の太郎氏ではない。この点は、いみじくも、お父上の太賀吉氏が、太郎氏が衆院選出馬で会社を辞した時、
>「太郎が早く会社をやめてくれてよかった」という趣旨の発言をしたという話が新聞報道されていたことからも平
>仄があう。兄、太郎氏が新規事業に手を出しすぎ、会社がうまくいっていなかったのである。
>ここ日本では、ポストを歴任しただけで、何をしたかではなく、「経済通」とか「経営通」とメディアでは言われ
>る。本人も何を勘違いしているのか、総裁選で自分と他候補との違いを「経験と実績」と自賛していた。そうなら
>、具体的にこれまで何をしたかが厳しく問われるべきであろう。
296:名無しさん@九周年
08/10/11 17:58:51 ng2rwIBB0
【不良債権処理の方法 経団連+自民党政府はなにをやったか?】
基本方針
(1)勤労者から剥ぎ取って
(2)企業、特に銀行、大企業、輸出企業を助ける
(1)勤労者から剥取
どうやって?
・名ばかり管理職、名ばかり店長、名ばかり正社員
・労働強化、労働安全サボ、サービス残業、偽装請負
・派遣法改悪、労働法改悪、
・大規模リストラ、非正規置換、公務員削減
・労働組合弱体化策、自治労叩き、日教組叩き
・消費税増税
・社会保障給付減、社会保障負担増
・医療破壊、年金破壊、食や薬の安全手抜き
結果、勤労者平均年収30兆減、1人年60万、1世帯100万、10年で150兆
(2)企業、特に銀行、大企業、輸出企業を助ける
どうやって?
・銀行、貸し渋り、貸し剥がし、中小企業切捨て
・銀行、金利負担実質ゼロ、300兆
・米国債600兆、円安誘導、輸出企業サポート
・国債600兆、公共事業、企業サポート
・企業減税50兆
結果、国の借金1000兆、うち200兆は、地方自治体に転化
297:名無しさん@九周年
08/10/11 17:59:17 ftNfSzuI0
日銀が独立しているからといって、政府と全く別の方向性を向くことはない。
日銀法でもそれは担保されている。
日本銀行法 第四条 (政府との関係)
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の
一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の
基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、
十分な意思疎通を図らなければならない。
それに日銀の総裁や副総裁は政府と国会が決めるから、ある程度
経済政策の方向性は同じなんです。
298:名無しさん@九周年
08/10/11 17:59:23 FDYvrGvU0
民主党議員って、概して気持ち悪くないか?
永遠の子供もみたいなとっちゃん坊やばっかりで。
299:名無しさん@九周年
08/10/11 17:59:34 UhF3wzJm0
>>279
貴様こそ朝鮮人だろ。
小泉郵政選挙で自民党にいれた有権者はみんな在日なのか。
精神病んでんじゃないの?
300:名無しさん@九周年
08/10/11 17:59:36 Dzp3NLm70
>>287
ネトウヨは、靖国参拝一発で騙されるからw
301:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
08/10/11 17:59:37 V+fc2wZC0
>「政権交代こそ、最大の景気対策」
ポッポの言う通りだ。衆議院が解散したって、現在の閣僚は
次の政権が発足するまで政務を行うし、参議院は普通に仕事を
します。政治の空白なんてないんだよ。麻生さん(恐慌詐欺師)に
騙されてはいけない。
民主党には倒閣の姿勢がまだ足りない。
火曜日には倒閣しないと、貧乏人は年を越せないよ!
麻生さんや経団連の恐慌詐欺に騙されるな!
来週中に倒閣できなければ、11月に政権交代する事は
不可能です。
このまま自民党にやらせていたら、日経平均は5000円を
割り込むと見た。
民意↓
orz =3 自民党(経団連)
orz =3 公明党(創価学会)
302:名無しさん@九周年
08/10/11 17:59:51 L61pmyG60
>>294
ぶっちゃけ誰が総理大臣だったとしてもおなじことをやってたけどな
303:名無しさん@九周年
08/10/11 18:00:51 yhDHGbdv0
民主支持の奴らはたまには国際経済にも目を向けてみろよ
ちなみにこれは中川(酒)さんが提案したんだよ
<G7>金融安定「あらゆる手段」 行動計画採択
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
行動計画は、金融危機が波及した新興国を国際通貨基金(IMF)が支援する計画を支持した。
◆G7行動計画の骨子◆
・現状は、緊急かつ例外的な行動が必要
・金融市場安定化を回復するために共同で作業にあたる
・金融機関の破綻(はたん)回避に向けあらゆる手段を活用
・市場の機能回復と、金融機関の流動性確保のため必要な手段をすべて講じる
・必要に応じ、公的資金で資本増強を図る
・各国の預金保険制度を強化する
・必要に応じマクロ経済政策を活用する
304:名無しさん@九周年
08/10/11 18:00:54 mNqs74Gv0
>>296
バブルの恩恵は国民全部が受けたんだからそのツケの国民が払うのは当然だろ
305:名無しさん@九周年
08/10/11 18:00:58 mZVl/feJ0
>>284
確かに
両立というのは無理がありますね
麻生氏は借金を減らすことに関しては消極的というか、おそらくそこまで金が回らないだろうと踏んでいると思います
財政出動による景気対策によって増加したインカムで将来的に借金を返そうというロジックと思われる
自分も同じ考えで、まだ借金できるなら一時的に国が痛みを引き受けるべきかなと
ただし、利払いが一定水準を超過してしまうと金融危機もありえるかも
低金利政策を脱却し、将来に向けて緩やかなインフレに誘導したいというのはあるでしょうが
今はまだそのときではないと思います
306:名無しさん@九周年
08/10/11 18:01:27 ybr0UBxY0
>>284
上げ潮政策は、企業の投資マインドや家計の消費マインドが好調なときで
あれば、部分的には支持してやってもよい。
だが、今みたいな状況下では絵にかいた餅。
「変動相場制のもとでは金融政策のほうが財政政策よりも効果が高い」だって?
確かに、このゼロ金利は円安効果はあっただろうさ?
だから輸出「だけ」は好調だった。
だが、こんなに長年低金利を続けたところで内需にどれだけ効果があったと
いうのか?
しかも、もう外需も死にかけ状態なのに。
307:名無しさん@九周年
08/10/11 18:01:39 HsuxHV1R0
内需刺激策が、設備投資減税、証券優遇税制、定額減税(笑)
外需依存の構造変えないで内需拡大するのかな。
308:名無しさん@九周年
08/10/11 18:02:15 8Lj+oXjBO
>>298
自民党工作員、やっていて恥ずかしくないか?w
いつまで詐欺を庇う?w
309:名無しさん@九周年
08/10/11 18:02:42 SEdupSsC0
>>302
悪いことは小泉のせい。いいことは誰でもやってた。
悪いことは小泉のせい。うまくいったことは運が良かっただけ。
こんな言い分、何度聞いたことか。
310:名無しさん@九周年
08/10/11 18:02:56 mf+Fkm/w0
スレ開いたら、いきなり民主寄りの書き込みばっかでワロタw
もともと麻生はいい案があれば聞くって言ってるんだし、
民主の政策も取り込まれたなら、もっと喜べばいいのに。
311:名無しさん@九周年
08/10/11 18:04:20 yhDHGbdv0
>>308
民主工作員はさっさと矢野を証人喚問しない件について弁明してもらおうかな
管と兄ポッポの口チャックもよろしく
312:名無しさん@九周年
08/10/11 18:04:43 QgshcWsS0
>>309
不良債権処理のための公的資金注入がだれでもやったってのは
反対してたのは竹中・小泉だけだったからだろ。あと、マスコミぐらい。
313:名無しさん@九周年
08/10/11 18:04:53 QazBeKMn0
高速道路料金値下げしないと破たんしちゃう企業続出しちゃうのか。
緊急選挙対策にしか見えん。
314:名無しさん@九周年
08/10/11 18:05:05 UhF3wzJm0
自民党も民主党も議員によっていっていることがバラバラだ。
政界再編が必要かも。
ミンスの松原仁議員とジミンの山崎拓議員だったらどっちにするの。
315:名無しさん@九周年
08/10/11 18:05:23 FDYvrGvU0
民主がもし、パチンコ税率の大幅引き上げを提唱するなら、
信じてやってもいいよ。
200%できないだろ! それが本質だよ。
316:名無しさん@九周年
08/10/11 18:05:39 ibqt775UO
>>292
日本独自で景気回復するわけないだろ?
わかってるとは思うが一応言っておく
アメリカの景気で右往左往するしかないんだよ
日本も他の先進国も
これが今の世界の現実
317:名無しさん@九周年
08/10/11 18:05:52 zM0gDSfkO
民主工作員キモすぎw
ニュー速+は自民公明絶対支持で一本化してんのにあからさまな工作して乱すなよw
318:名無しさん@九周年
08/10/11 18:06:15 OpChQCRR0
>>302
・事実に対し仮定の話を持ち出す
ぶっちゃけ誰が総理大臣だったとしてもおなじことをやってたけどな
319:名無しさん@九周年
08/10/11 18:06:49 4RqapQLy0
結果出るのを待ってよかったら「あれは民主党が提案した案です」
ダメだったら「政府の対応は失敗だ」と、
責任取らずにどっちでも転べるオイシイ状況になったんだから、
民主ニンマリ、じゃないのかよ。
320:名無しさん@九周年
08/10/11 18:07:14 yhDHGbdv0
だからさ、民主がさっさと矢野を参考人招致(さっき証人喚問になってもた)して
公明ぶっつぶしてから政界再編すればいいんだって
321:名無しさん@九周年
08/10/11 18:07:23 mZVl/feJ0
むしろ共産支持な俺はなんなのよ
322:名無しさん@九周年
08/10/11 18:07:39 uF2hesUH0
高速道路料金の大幅引き下げが何のやくにたつんだ・・・
いってみろ、ボケ麻生
アホはもう辞めろ
こんだけ無能なやつ、みたことがない
323:名無しさん@九周年
08/10/11 18:08:00 FDYvrGvU0
>>317
>ニュー速+は自民公明絶対支持で一本化してんのにあからさまな工作して乱すなよw
新手の民主工作活動か?
324:踊るガニメデ星人
08/10/11 18:08:19 ExcS696j0
>>301
原因は外から来ているんだから、政権交替したからといって
あっさり解決するとは思わないけどね。
325:名無しさん@九周年
08/10/11 18:08:20 mNqs74Gv0
小泉は非常に強い政権基盤をもってたから、やりたいことができた
考えは同じであっても、1年もたず退陣してしまうようなやつじゃ
改革はできないよ
326:名無しさん@九周年
08/10/11 18:09:22 vc7divfUO
誰がやってもとは思わないけどな
与謝野だと未だに緊縮言ってるだろうし、福田のままなら何ら対策を出さないし
327:名無しさん@九周年
08/10/11 18:09:30 h2lO+xlW0
>>314
小選挙区制というのは、導入当初以外では極力政界再編を起こさないためのシステムだと思うんだ。
328:名無しさん@九周年
08/10/11 18:09:47 SEdupSsC0
>>312
あの当時は世論もマスコミも民主党も批判してたんだよ。
ググッたら2chにもこんなスレが残ってた。
URLリンク(news2.2ch.net)
今になって後出しのように当たり前のことだったなんていうのは
コロンブスの卵みたいで大人気ない。
329:名無しさん@九周年
08/10/11 18:09:48 yhDHGbdv0
>>321
俺もワープア派遣対策で共産党応援するっす
志井さんの予算委員会での質問はちょっと格好良かった。。。
>>323
自民支持は結構多いと思うけど、公明支持なんているのか?
330:名無しさん@九周年
08/10/11 18:09:49 HsuxHV1R0
旧道路公団の道路会社だけの値下げで、地方自治体管理の高速の多い地方では意味なしだけどね。
結局天下りと密接な政策しかしないんだよ。
331:名無しさん@九周年
08/10/11 18:10:16 nrDGjLIc0
Q 麻生って、地方の土建屋を親から継いだだけだから改革派でもなければ経済政策にも強くないと思うよ
A まず、土建屋じゃなくセメント屋なw。それも継いだ炭鉱が絶不調でギリギリの中での業務転換でそこを
切り抜けたガチの経営者で、麻生セメントと常磐ハワイアンセンターは炭鉱からの転換の成功例として
真っ先に挙げられるほど有名なんだが。しかも経企庁長官、経済財政相、総務相を歴任し、「バブル期の
総量規制は必要なかった」が持論でデフレを問題視している数少ない政治家なんだが。
まぁタイトルだけでも眺めてみぃ ⇒URLリンク(www.aso-taro.jp)
URLリンク(www6.atwiki.jp)
332:遊民 ◆Neet/FK0gU
08/10/11 18:10:21 cNFIppmX0
株安による不安を利用して景気対策か
悪くないロジックじゃないか
333:名無しさん@九周年
08/10/11 18:10:22 3DOwdIGNO
早く選挙しないかなあ。ミンスの埋蔵金詐欺に喜び勇んで
引っかかったテーノーの治らない病気を一刻も早く嘲笑したい。
334:名無しさん@九周年
08/10/11 18:10:26 kxHzVee5O
■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
スレリンク(bizplus板:20-25番)
スレリンク(eco板:418-421番)
スレリンク(eco板:427-430番)
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
★日本の不景気の根本的な原因は、サブプライム問題ではない
内需があまりにも弱いから。『内需がこれほど弱い原因は、日銀の金融政策の失敗にある。』
06年、日銀はデフレにもかかわらず、金融引き締めを行った。量的緩和解除を皮切りに、政策金利を0.25%、0.5%と引き上げた。
それを機に、景気の先行きを示す「先行指数」がどんどん下がった。見事なほどの日銀政策の失敗例。
「GDPデフレの時に金融引き締めを行う」のは、大学生でも解る典型的な失策。『この誤りを正さなければ、景気は良くならない。』
引き締めの指揮を執ったのは、現・日銀総裁の白川方明と、当時の経済財政担当相の与謝野馨。だから、自分達のしたことが失敗だったとは言えない。
335:名無しさん@九周年
08/10/11 18:10:49 mf+Fkm/w0
>>322
こういう人って、どの政党を支持してるんだろうねw
どこもダメって返されたら、正直気持ちは分からないでもないけど、
それを言ってもはじまらない訳で。
とにかく麻生の悪口言いたいだけなのかな。
336:名無しさん@九周年
08/10/11 18:10:52 mZVl/feJ0
>>320
うむ
なかなか理想の未来予想図だなあ
公明の政治と宗教問題にメスが入ったら必然的に規模は縮小し
与党にコバンザメして政策を左右する事もなくなるかな
ただそこまでやる勇気が果たして彼にあるのかどうか
337:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:05 SWt7QZn/0
>内需刺激策として、設備投資減税、証券優遇税制、定額減税なども盛り込まれる見通し。
こういう「見通し」って誰が立てるの?誰かの発言だったりするの?それとも記者の妄想?
338:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:18 9jGVmRSe0
>>324
麻生は外国からレイムダックだと見られている
それだけでも既に国家的な損失、選挙して自民が勝って麻生が引き続き首相になれば外国への影響力もますだろ
339:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:42 RA5W/5qqO
てかどんくらい下がるんだ?
高速をよく使ってる自分にはありがたいのだが
340:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:49 vc7divfUO
少なくとも民主党政権だと円高とデフレは長期化すると思うよ
政策がほぼ全てデフレ圧力になるものだし、管が外貨を切り崩すなんて発言してるし
341:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:50 uF2hesUH0
経済対策なら、ガソリン税廃止が一番いいだろ
こいつ、アホなのか
なにが一番が景気だよ、口だけならおれでもいえるわwwwwwwww
ボケが。
342:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:55 QgshcWsS0
なにか公的資金投入による不良債権処理について誤解が多いな。
竹中はぎりぎりまで「大きすぎて潰せないということはない。不健全なところは市場から退場してもらう」
って主張してたんだよ?実際、公的資金投入はしなかった。
ついこの前までのアメリカや欧州と一緒。
そのおかげで日経はアホみたいに下がったわけ。
で、金融恐慌目前といわれてそれでやむなく、自説を曲げて公的資金投入に踏み切った。
なので、公的資金投入ってのは竹中の本意じゃないわけ。
市場最高っていってる竹中の発言とも政策が矛盾しないだろ?
それを無理やり不良債権処理をしたのは竹中のおかげなんて
主張をするから矛盾点が出てくる。
343:名無しさん@九周年
08/10/11 18:11:58 UhF3wzJm0
民主党は小泉政権発足当時は構造改革支持だった筈だ。
それが小沢になってバラマキ路線とはあきれかえる。
でも、麻生さんもバラマキに傾斜しつつある。
竹中小泉構造改革が否定され逆コースを歩んでいけは
日本は滅亡するだろう。
344:名無しさん@九周年
08/10/11 18:12:11 ng2rwIBB0
【クソウヨ 早分かり その1】
今日もまた、寝ぼけクソウヨが、ウヨウヨ
訳のわからないことを、いろいろ言っているが、よーく聞いていると、
経団連、自民党は、悪くない、公明党も、アメリカも、悪くない
クソウヨが言っていることは、ようするにこれだけ
マスゴミとミンスと日教組と自治労とブサヨと在日とチョンとプロ市民
について、いろいろ言うが、つまりは
「お上は悪くない」
ということを際立たせるネタなんだ、ただそれだけ
まあクソウヨ本人は「気分は番犬」なんだろう
わん!
そして、クソウヨは
クソウヨ以外の周り中のフツーな考えの持ち主は
マスゴミとミンスと日教組と自治労とブサヨと在日とチョンとプロ市民
に、違いないと思っている
そして、クソウヨは
マスゴミとミンスと日教組と自治労とブサヨと在日とチョンとプロ市民
は、自分たちクソウヨとは正反対に
「経団連、自民党、公明党、アメリカが悪いんであって
マスゴミと在日とミンスと日教組と自治労とブサヨと在日とチョンとプロ市民
は正しい、中国、韓国、北朝鮮、万歳」と、考えているに違いない
と、ひたすら思い込んでいる
ようするに、それだけなんだな
345:名無しさん@九周年
08/10/11 18:12:26 dEfY7GvM0
国会での麻生の答弁を聴くと
洞察力や知能指数の
低さが分かるよ。頼りなさというか頭の回転が遅すぎる。
346:名無しさん@九周年
08/10/11 18:12:32 QazBeKMn0
>>340
心配するな。
民主党政権が長期間持つわけないだろ。
347:名無しさん@九周年
08/10/11 18:13:12 uuU6ydpQ0
>>343
小泉竹中コースを直進すると、国が滅ぶとアメリカやイギリスですら
方針転換してるこの時代に、ナニ寝言をほざいてんだw