【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」at NEWSPLUS
【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@九周年
08/10/10 15:38:09 tFRmOw7S0
昔から関西の私大とか竹○工務店が常駐してて
林やグランド潰して校舎建てたり絶えずなんかやってるからなあ。
キックバック目当てにそんな事ばっかやってたら金も無くなるわ。

851:名無しさん@九周年
08/10/10 15:42:49 G1A6JYMJ0
中大って、中部大学、中京大学のどっちかな。

852:名無しさん@九周年
08/10/10 15:45:02 BFB2IUtk0
昔から不思議だったのは少子化が叫ばれる中
なんで20年前から10年前に山ほど学校が新設されたのか
破綻するにきまってるだろうに

853:名無しさん@九周年
08/10/10 15:45:13 7JFUfCPJ0
>>851
さすがに中央大だろw
中部大学なんて聞いたことも無い。
中京大学は高校の体育バカ教師が出ていたから知っている。
まあ俺も中央だわけだが。

854:名無しさん@九周年
08/10/10 15:49:33 rBBbBEZI0
>>852
進学率は上がってたし補助金もらえるし、うまくやれば美味しい商売なんでない?

855:名無しさん@九周年
08/10/10 15:51:07 cerwKwAz0
>>846
またいつもの中大文学部ナリスマシか
必死の2ちゃん管理人叩き


URLリンク(web.archive.org)
※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」

★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)

「中央大学文学部出身者」の華麗な人脈に、そんじょそこらの大学で敵うとこは、ほとんどねえよ~


856:名無しさん@九周年
08/10/10 15:57:20 G1A6JYMJ0
 中央大学OK

中部大学 春日井市にあり。

 地方→どん底→工業団地(空き地)→大学誘致

 

857:名無しさん@九周年
08/10/10 15:58:44 qdgExF0GO
俺の卒業した大学なんて2chじゃしょっちゅうフルボッコだし、出身学部は学歴板でクソミソ扱いの学部だ。俺自身は同期の政経や法卒の大半より高収入だから不満ないけどさ。

858:名無しさん@九周年
08/10/10 16:09:00 tuFalxfdO
>>857

大丈夫、社学でも生きては行ける

859:名無しさん@九周年
08/10/10 16:12:49 yccK5N/00
宮廷は馬鹿では入れない
早稲田とか慶応は馬鹿でも入れる
家庭教師やってた頃の所感
入る難しさは別にしてな

860:名無しさん@九周年
08/10/10 16:16:01 7JFUfCPJ0
>>857
和田大?

861:名無しさん@九周年
08/10/10 16:17:53 2iglaJ1x0
入った大学が動物園でした

862:名無しさん@九周年
08/10/10 16:28:22 6ZTMVie/0
学力不問の青田買い競争 私大推薦入学の呆れた実態

「一部の大学が推薦・AO(アドミッションズ・オフィス)入試に名を借り、学力不問で多数の学生を受け入れている現状は妥当か」
9月22日に開催された政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎・慶應義塾塾長)で、こんな問題が俎上に載せられた。
 現状では、各大学は定員の半数までは推薦入学者の受け入れが認められている。実際に昨年度の私立大学入学者数48万人のうち、推薦入学
が20万人、志望者の個性や適性を総合的に評価するAO入試が4万人。私立大学生の半数は、驚いたことに入学試験を受けていないのだ。
 しかもこの数字は、私大全体の数字である。問題になった「一部の大学」ではどうなっているのか。「定員割れが深刻な底辺校ともなると、入学意思
だけ示せば即合格。やりたい放題だ」と呆れた内実を解説するのは、ある大学関係者。

URLリンク(news.goo.ne.jp)


863:名無しさん@九周年
08/10/10 16:29:23 OVV2umEd0
医学部の無い中途半端国公立は併合でいいだろ。

864:名無しさん@九周年
08/10/10 17:00:59 C1M5v7+I0
>>863
医学部があってもほかの学部がくそだとか、

北海道内みたいに、離れすぎていて、併合どころか単位交換すら現実的でない
国公立の単科大はどうする?

それらの単科大がなくなると、ただでさえ少ない国公立大がさらになくなるのだがな

865:名無しさん@九周年
08/10/10 17:03:17 LS2TSQ2w0
なんだかんだいっても、大東亜帝国あたりまでは安泰だと思う

866:名無しさん@九周年
08/10/10 17:03:50 iGjVe6LC0
大学が大杉
潰しておk

867:名無しさん@九周年
08/10/10 17:05:23 pawVF6zi0
首都圏から大学を追い出せよ。
設置を禁止してみろ、国賊・石原。

868:名無しさん@九周年
08/10/10 17:07:46 1bdXNtBS0
田舎の進学校から親の反対押し切って
同志社に入ったのに、親の仕事が傾き仕送りが滞って
風俗のバイトでカラダ売ってる子が
俺のオキニ嬢><



869:名無しさん@九周年
08/10/10 17:08:16 6nl6STOP0
高校再編は過疎地では現実のものとなってるし
私大再編統廃合もあって当然の時代だろ
もう関係ないけどな

870:名無しさん@九周年
08/10/10 17:09:04 F4cAj5hx0
平成○○大学
○○平成大学
間違いなくHランクの大学


871:名無しさん@九周年
08/10/10 17:11:24 iGjVe6LC0
チョンシナ系がやってる大学イラネ


定員の穴埋めに中国人を優先的に入れてる大学イラネ


そんな大学に優先的に資金援助をしようとしている政治家イラネ

872:名無しさん@九周年
08/10/10 17:14:26 dgPGdCn+0
なんでもいいから大卒の肩書き取らせたいバカ親を食い物にしたfラン大学創設者死ねよ。

873:名無しさん@九周年
08/10/10 17:14:40 9EUoNS1X0
コメディカルとか
職業訓練校的な大学は強いな
それを大学と言うかどうかは兎も角

874:名無しさん@九周年
08/10/10 17:15:33 Ey1iUHxc0
>>862

まぁヘキサゴンⅡにも、小学校の算数すら出来ない現役大学生が出てるけどな。

しかし、うちの大学は司法試験に合格させるのが目標ではない、「新聞を普通に読めるレベルにすることが目標」ってww

875:名無しさん@九周年
08/10/10 17:22:37 tuFalxfdO
Fランですが超一流企業。学歴厨も頑張れば何とかなるよw
トヨタの期間工だろとか、空しいので止めましょう。総計も部下に持つ管理職です。

876:名無しさん@九周年
08/10/10 17:24:10 Cop+LFaj0
東大以外必要ないだろ

877:名無しさん@九周年
08/10/10 17:32:27 L3OgdxqdO
もしかして駅弁程度しかいけないやつが私立をバカにしてるのかな


正直どっちもどっちよ

878:名無しさん@九周年
08/10/10 17:41:19 HTDxhGKnO
旧官立大(金沢大、千葉大、新潟大辺り)と法政辺りではどっちが上?

人脈では首都圏の大学に分がありそうだが

879:名無しさん@九周年
08/10/10 17:43:29 I/ncZ3l80
プライドだけの無能自称研究者の職場がよりなくなるわけですね
いいことです

880:名無しさん@九周年
08/10/10 17:44:02 F5QXf8xQO
横浜市立大学は……

あ~、どうでもいいですか、そうですか。

881:名無しさん@九周年
08/10/10 17:45:40 I/ncZ3l80
>>878
全体の中でみたら法制が下じゃないの?
東京就職という面だけ見れば金沢新潟は相手にならんだろうけど

882:名無しさん@九周年
08/10/10 17:52:26 36xgIrnZ0
>>868
卒業として気になる
kwsk


883:名無しさん@九周年
08/10/10 17:53:52 HTDxhGKnO
>>881
そうですか
氷河期世代だが、当時教授から早慶には負けるがMARCHより下という事は無いと淡々としてたな
有名私大はマンモスだから、底辺は国立以下だろうし、一方で勝ち組もワンサカなはず

884:名無しさん@九周年
08/10/10 18:04:12 0FcY8v/u0
文科省は、私大に関与することを止めればいいよ。
私大の破綻なんか知ったことじゃないし、その入学金がいくらかも知らなくていいし、定員も絞らない。
私大は、私大で設立した団体で、破綻した私大の後始末をするようにすればいい。
少子化の下、私大が勝手に創られて、いざ潰れるとなったら税金を使わしてくださいつーのは、私大を甘やかすだけ。
潰れそうな私大には、その旨通知して、学生の募集を止めず現実に潰れたら、学生に対する詐欺罪で起訴すればいいよ。

885:名無しさん@九周年
08/10/10 18:05:44 uhUlznZC0
>>879
今のままだとそういう無能研究者が無駄に増えるから邪魔
裾野は広いほうがいいかもしれないけど、100%ゴミだとわかるものばかり拾っててもダイヤの原石は見つけられない
高卒後に大学にいけるのは学問や研究を志す人だけで、そのほかは就職や職業訓練校へというのがいい
科学技術等の向上のためにも、有能な研究者に対してはしっかりと環境を整えることも必要
理系の大部分の分野でまともな国内の研究機関が少なすぎるため、人材が国外流出しまくり
技術や特許はほとんど海外の機関にもっていかれてるしもったいなすぎる

大学に行かない人たちは早く働き始めることで、
無駄にしかなっておらず家計を圧迫する学費による支出をなくせるうえに収入を得ることができる
無駄な高学歴化による労働力不足の解消にもつながる
晩婚化や少子化の対策にもなるかもしれない

886:名無しさん@九周年
08/10/10 18:16:52 XIdTVjjD0
>>868
そんな話を信じるのか?

887:名無しさん@九周年
08/10/10 18:19:05 uhUlznZC0
>>886
京大ですら祇園界隈でお水系のバイトしてる子がいる
いわんや私大をや

888:名無しさん@九周年
08/10/10 18:20:51 zWba/YvJ0
>>大学格付けランクをコピペしてる方々
あの・・・わが母校大阪外国語大学は大阪大学と政略結婚してしまったので
訂正しとくべきだと思うのです。

889:名無しさん@九周年
08/10/10 18:29:02 JnOFxx4OO
要らない大学多いもんなぁ

890:名無しさん@九周年
08/10/10 18:34:53 Co0Z3TJN0
留学生を大々的に受け入れていますです。
30%を超える大学もあるらしい。
これでしばらく延命できます。

891:名無しさん@九周年
08/10/10 18:40:26 TJ8h20Xx0
世代人口が多いときに大学や学部増やしすぎたんじゃね
母校消える人は気の毒だが、さっさと統合したほうがいい

892:名無しさん@九周年
08/10/10 18:50:50 XzP+41//0
>>742
>学芸大なんて行って何したいの?
>特に優れた才能ないと使いもんにならんよ
>ちょっと得意レベルじゃ

釣りならもっと上手にならないと駄目だぞ!
学芸大と芸大を勘違いしてない?
学芸大は教育系の大学ね。芸大は芸術系の大学。
日本語を知らないあなたはもしかして…


893:名無しさん@九周年
08/10/10 18:53:29 Rf3vlyX40
884さん,その通り。どうしてそんなこと分からないかが不思議。
勉強しなくて,甘やかして,「大学生です」などと言わせるのはおかしい。
大学を増やして,真面目に勉強する高校生を増やそうとしたのだろう。
しかし,実態は勉強しなくても大学生になれる環境を作り,ますます
勉強しなくなった高校生が増えたと思う。

894:名無しさん@九周年
08/10/10 19:15:07 VaB0ZpzW0
>>892
日本語を知らないんじゃなく、大学を知らないんだろ
厨房か大学(か国立大)とは無縁な人じゃない?
自分も高校まで学芸大のことを知らなかったし

895:名無しさん@九周年
08/10/10 19:15:44 eXGiytob0
>>878
将来食いっぱぐれる率は法政のほうが圧倒的に高い
東京で就職するなら法政だけどね

896:名無しさん@九周年
08/10/10 19:26:55 8cc1t+zW0
とりあえず補助金を全廃して、科研費を充実させる方向の方がいい。
日大みたいな巨大な補助金を受けているところならともかく、
小さいところだとむしろ繁雑な手続きにとられる人件費が大きく、さほど実効がないらしい。
(しかし、申請しないと文科省の機嫌を損ねるので、申請しないわけにはいかないとか)


897:名無しさん@九周年
08/10/10 19:28:42 kDXgPIHg0
>>827
生活費を考えたら、親元の方(=関西私大)が安くない?
理系だったら、そうでも無いのか。
>>824
ウチの姉も15年前、早稲田に合格したのだが、結局入学しなかった。
金銭的なことと、親が『女の子を一人で東京に行かすなんて……』みたいなw
どうしても早稲田に入学したくて、親に内緒で受験していたんだけどね。
ハコ入り娘でもないし、いつの時代だ、って感じなんだけどw
結局、姉は関関同立に入学した。神大か市大なら合格していたかもしれないけど、やりたい勉強があるから、って。

>>822
さすがに同レベルとは思ってないな。
ただ、慶応や早稲田に合格できるレベルの人間は多い。
しかし、とんでもないアホも数多い。
学生のレベルの差が激しいな。リアルに小学生の算数が出来ないのも居たし。
まぁ、地方の国立でも『地元の大学しか入学できなかった』という人間は多数居るしな。
つまり、慶応や早稲田くらいなら、合格できるだけの頭を持つ人間はかなりの数居るということ。
関関同立レベルなんて、なおさら

898:名無しさん@九周年
08/10/10 19:31:59 8cc1t+zW0
効率で言うと、同志社はかなり悪い部類かもね。
難易度が高い割に、東京に出てくればMARCH級の扱いを受けてしまう。

899:名無しさん@九周年
08/10/10 19:45:49 kDXgPIHg0
俺は関西住みなんで、MARCHと関関同立のどちらが良いか、なんてわからない。
MARCHと関関同立を両方志望している、という学生がどのくらい居るのかも知らんし。
ただ、賢い学生が多いのは、関関同立だと思う。
でも、おそらくMARCHは、アホな学生は少ないと思う。
今は俺の頃と違って、同志社大への志望者が多いみたいだから、同志社は比較的学生のレベルが高いかもね。
関関立とたいして変わらない気もするけどw


900:名無しさん@九周年
08/10/10 20:01:42 p/C7bCCj0
私立女子大なんてもう教育オタのお受験ばばぁにしか価値ないねw

901:名無しさん@九周年
08/10/10 20:08:26 8cc1t+zW0
そういや、大東亜で有名な帝京は、国I採用者を出したことがあるらしい。
その学生、どうして帝京を選んだのかすげえ謎だ。
あるいは、入ってから猛烈に伸びたのか…

902:名無しさん@九周年
08/10/10 20:13:38 xFIetn5x0
同立関学と関大の間に薄い線を引いてる企業は結構ある。
でも基本的には関関同立は同じ扱い。
だから関大は、お得だ。
お勧め。
同立関学みたいに僻地にあるわけじゃないし。
同立→盆地の山猿w
関学→西宮の坂の上w
関大→正門から最寄り駅にかけて日本でも有数の学生街が広がる

903:名無しさん@九周年
08/10/10 20:15:57 F4cAj5hx0
>>901
付属入ってから勉強嫌いになった人じゃないかい??

904:名無しさん@九周年
08/10/10 20:26:40 kDXgPIHg0
>>902
確かに、関大ほど低偏差値なわりに、OBが優秀な大学は無いな。


905:名無しさん@九周年
08/10/10 20:43:23 yQ7w/NC/0
団塊ジュニアピーク1973年生まれの神奈川大学英文卒だけど
マジで仕事やめて、外語大行こうかな。
TOEIC890で、国語も日本史も得意だから
三教科の外大なんて今なら余裕で合格だよ。

神奈川大学って
俺のときは駿台偏差値で58ぐらいあったのに
今は偏差値50以下の、Fラン一歩手前なんだよな
「神奈川大?プゲラ」とかバカにされて悔しいです。




906:名無しさん@九周年
08/10/10 20:50:19 m2bXmZTX0
>>848
山形大は、国立大学のワリには学風はかなり左寄りだよ。


907:名無しさん@九周年
08/10/10 20:51:59 0FcY8v/u0
行くんだったら、どっかの院に行った方がいいと思うけど?

908:名無しさん@九周年
08/10/10 21:00:04 eV2z81780
>>906
山形大はかなり野心的で、地元経済界との産学連携を相当重視してる。
あと、東北エリアで唯一「東北大に追いつき追い越すためには」という
ビジョンを掲げた大学じゃなかったっけ?

909:名無しさん@九周年
08/10/10 21:05:45 aw9n/o3u0
山形大って、天下り官僚を理事長に迎え入れて、立命とつるんで何かやろうとしてるんだっけ

910:名無しさん@九周年
08/10/10 21:11:47 zZ5tpxf40
>>902
あれが有数かなあ、、。
千里山の事だろ?

911:名無しさん@九周年
08/10/10 21:13:58 5Pb29RB20
>>902
立命館の滋賀にあるのしか見たことないけど、周りが自然に囲まれてていろんな建物あって広いから
バスでぐねぐね曲がって吐きそうになった。
地元の大学しか見たことなかったからこのほかに京都にも建物があるのが信じられないくらいびっくりした。
都会の学校はみんなあんなにでっかいのか。
迷子になりそうだし休み時間の移動も大変そうだ。

912:名無しさん@九周年
08/10/10 21:14:52 m2bXmZTX0
>>909
厳密に言うと、結城学長に向かって「天下り」などという言葉を使うのは、失礼千万である。
山形大はお世辞でも、事務次官まで務め上げた人間が来るような格式の高い大学じゃない。
(仮にもし天下るなら、文部省の課長クラスまたは審議官クラスが来るのが妥当なところ)

たとえて言うなら、皇室の眞子様が、山形の一中小企業のサラリーマンのところに
嫁いでくれたようなもの。
「天下り」という言葉なぞ、畏れ多くて使えんわ。


913:名無しさん@九周年
08/10/10 21:18:22 KwDMQKS70
>>636
社会学部または文学部社会学科がそれに近いと思うが。

914:名無しさん@九周年
08/10/10 21:19:31 wrbc3/11O
>>898
同志社は東京系に就職する奴は少ないからね。
多くは関西系企業に就職しちゃう

Marchが激戦区の都会派議員なら、同志社は地盤が強固な田舎議員みたいなもんだなw
優劣つけがたい

915:名無しさん@九周年
08/10/10 21:20:27 eV2z81780
>>912
公務員だった時のデータで言うと、山形大学長は指定職9号俸。
確かに事務次官よりは下だが、局長より上で、外局の長官クラス。

大学学長の、公務員としての「格」はかなり高いよ。

916:名無しさん@九周年
08/10/10 21:20:31 KwDMQKS70
>>912
まさしく天下り官僚の内面を代弁してますね。

917:名無しさん@九周年
08/10/10 21:23:45 lJKLbdEPO
歴史ある大学は国立私立に拘わらず左翼寄り。
寧ろ新興大学に右向きが多い。

918:名無しさん@九周年
08/10/10 21:24:55 KwDMQKS70
>>901
入試の時によほど運が悪かったか、入学後の努力かどちらかだろうとは思うが。

もちろんどん底のFラン大学の場合はどうか知らんが、どんな大学にも優秀な学生は一握りだけいる。

学校歴が重視される民間企業では採用時でアウトだったりするが、単純な競争試験ならかえって生き残るやつがいても不思議ではない。



919:名無しさん@九周年
08/10/10 21:30:06 g8VmgJ3r0
>>512
亀レスで悪いが、高校の授業の内容が理解できてなかったら大学の単位は取れないだろ。
古文とか漢文とか実技系は除いて。

920:名無しさん@九周年
08/10/10 21:36:27 uhUlznZC0
>>919
大学によっては基礎数学というお題目で一次関数やってたり
英語の講義で過去形や現在進行形からスタートとかもあるのよね
物理学実験でも小中学校で使うバネばかりにおもりぶら下げて、バネの伸びと質量の関係とかやってたり

921:名無しさん@九周年
08/10/10 21:49:13 eXGiytob0
関関同立の国立コンプ・早慶コンプは異常

922:名無しさん@九周年
08/10/10 21:51:03 fw97XAsK0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ

こないだ私大行ったんスよ私大
そしたら校舎がやたらキレイなの
もうね、アホかと、馬鹿かと

お前ら私大生共、支払った学費をそんなのに浪費されてんじゃねーよ、ボケが。
女学生もあの大時計超かわいいー、とか言ってんの。もう見てらんない。見てないけど。

お前らな、120円やるから国立大来いと。
大学ってのはな、もっと殺風景であるべきなんだよ。

いつ研究が行き詰まってもおかしくない、
勉強第一研究第一、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。オタク&ギャルは、すっこんでろ。

923:897
08/10/10 22:00:04 kDXgPIHg0
>>921
はっきり言って、早慶に対してはなんとも思っていない。進学には成績面の他に、金の問題が出てくるからな。
早慶に進学するに当たって、親をどう説得するか……。
そもそも、『早慶』に対して憧れるほどのイメージが無い。
良い大学だとは思っているけどな。
国立大に関しては……。俺はあんまり無かったけどな。滑った人間は気にしていたかも。
関関同立って、基本的には「適当に勉強して、適当に遊んだ」学生が行く大学だからな。
別に自分らを頭良いと思ってないし、学歴とかあんまり意識してないよ。
お前、2ちゃんに毒され過ぎじゃない?

924:名無しさん@九周年
08/10/10 22:11:22 ehEm1Nbq0
人生なんて一度しかないし、自分が体験していないことなんて
勝手な思い込みで勝手なことを言えるから恐ろしい。
ここで大学を叩いているやつは、確実に高卒以下。
2ちゃんねるでの大学叩きは、単なる個人的なひがみ、妬みが多い。
現実世界じゃ、堂々と言えないんだろ?レベルが高くない大卒の人でも
そんな奴に、個人的な感情を言い掛かっても、高卒のお前が言うなって返されるからなw

925:名無しさん@九周年
08/10/10 22:13:29 OCQdTBff0
>>908

熊本大も九大相手にそんなこと言ってたな。

926:名無しさん@九周年
08/10/10 22:14:18 JnOFxx4OO
>>920
基礎すぐるwww

927:名無しさん@九周年
08/10/10 22:14:32 LxWClVw90
>>924
いや、むしろ団塊jrの微妙な大卒者が多い気がする
氷河期大東亜の人が偏差値だけ見て今のMARCH見下してるみたいな。

928:名無しさん@九周年
08/10/10 22:17:33 3t94J81l0
>>925
今なら、長崎大が言うと面白いかもね。
ノーベル賞受賞者の数では勝ってるわけだし。

929:名無しさん@九周年
08/10/10 22:25:03 cyog4YFa0
30代半ばだが俺の出身大学、代ゼミ偏差値みたら11も下がっててワロタ w

もはや同じ大学とは思えない・・・  orz

930:名無しさん@九周年
08/10/10 22:30:31 5Pb29RB20
>>920
そういや一年次必修の英語、習熟度でクラス分けされたけど一部のクラスはbe動詞や
三単現からスタートしたという噂を聞き魂消た覚えが…。
数学は微積(でも数Ⅱレベル)や行列からだったからさすがに一次関数なんてやらなかったけど、
選択科目だから無理にできないのに合わせなくてよかったからかもしれない。
英語もいくらFランでも、中1レベルの内容に単位出さなくてもいいのにと思った。

931:名無しさん@九周年
08/10/10 22:31:56 3t94J81l0
>>929
バブルのころの、東北蹴り芝工大とか、名古屋蹴り明治とかの選択した人達は、
その後早まったと思ったのかなあ…

932:名無しさん@九周年
08/10/10 22:39:41 /zzeCFdMO
>>931
そんな奴いねぇーよw

933:名無しさん@九周年
08/10/10 22:40:08 1F+Jcu5e0
>>923
聞いてもいないのに「京大に落ちた」だの「早稲田に受かった」だのいう同志社のやつにリアルで二回も会ったぞw

934:名無しさん@九周年
08/10/10 22:42:04 39xkusV00
>>931
いくらバブル期でも、その蹴り方はないわw
でも駅弁蹴りの都内中堅理系私大は結構いた
いまからは信じられんが…

935:名無しさん@九周年
08/10/10 22:46:09 gN9Pzoxu0
東大蹴って早稲田に行ったやつもいたぐらいだから、地帝蹴ってマーチも例外的にはいたかもよ

936:名無しさん@九周年
08/10/10 22:50:12 dgYjHNzF0
>>930
何で高校に入学できたうえ、卒業までできたんだ?w

937:名無しさん@九周年
08/10/10 22:51:48 m2bXmZTX0
>>908
山形大が野心的かどうかまでは分からないけど、関東地方の国立大をかなり
意識しているのは確かだね。
横浜国立大に関してはコンプレックスを持っているし、千葉大に関しては露骨とは
いわないまでも、それとなく敵意を抱いているのが分かる。
あと山形大生の多くは、自分の大学が埼玉大学よりも格下だと思われるのを快く思ってないらしい。


938:名無しさん@九周年
08/10/10 22:55:55 3t94J81l0
>>937
まあ、地方の国立大はたいていその地域の旧帝大の植民地になってるから、
宗主国に牙を剥いたという時点でけっこうな勇気かもしれんね。
…まあ、そういう運動を推進する教授自身が、宗主国の出身だったりすることも多いのだが。

地底でも、プロパーの教授よりも、東大出身の教授とかの方が愛校心があったりする。
アメリカの移民が、いっしょうけんめい愛国心をアピールするのに近い心理かもしれんが。

939:名無しさん@九周年
08/10/10 23:00:42 0pX2PX5n0
私立は滑り止めのイメージしかないので
親戚や知人の子供が国公立大学へ受かったら
手放しで褒め称えるけど私立だとビミョーだな・・・


940:名無しさん@九周年
08/10/10 23:24:40 Oj8xgsoT0
Fランとか潰せよ

941:名無しさん@九周年
08/10/10 23:29:18 XzP+41//0
私立は滑り止め&試験馴れの為の練習。
3教科以下の軽量入試は意味なし。脳に偏りがあるのか?

昔は東大蹴りの早稲田、慶応、ICU行きなんて居たもんな。
30代半ばの世代は、そんな時代だった。

942:名無しさん@九周年
08/10/10 23:32:31 +hV+/Rsr0
>>924
現実世界で堂々と叩ける奴なんてただの基地害だろ・・・
堂々と言える奴いたらひくわ

943:名無しさん@九周年
08/10/10 23:35:12 G6LC8lG/0
漫画学科とか趣味の学部で無いともうだめだろ

944:名無しさん@九周年
08/10/10 23:36:05 q+N1+w7cO
早稲田卒業して四年起つけど、
ここ二、三年早稲田、慶應が難化してない?

この前赤本見たけど、英文も少し難くなってる感じがしたし、志願者も増えてたような。
あと、早稲田が慶應の偏差値抜くのも時間の問題と聞いたが…?

945:名無しさん@九周年
08/10/10 23:36:42 gN9Pzoxu0
>>941
居るってほどは居ないかった
東大とか一橋とか滑ってきたやつはなんぼでもいたけど

946:名無しさん@九周年
08/10/10 23:38:11 wN+L/CMH0
100人大卒がいたら85人は私立卒、しかもほとんどが文系

自分から学歴を言いたがるのはまず私立文系

私立文系はマジでクソ

947:名無しさん@九周年
08/10/10 23:38:14 +hV+/Rsr0
>>943
でも趣味にしては高くつくからなあ

948:名無しさん@九周年
08/10/10 23:39:36 b1PK2/4s0
>>941
理Ⅰ蹴って慶應医は普通にいるだろうが東大蹴って早稲田、ICUに行くアホがいる
訳ねぇだろ。

949:名無しさん@九周年
08/10/10 23:39:51 FldCc/Pm0
前から思ってたけど早稲田ってろくな大学じゃないな
潰れろ~

950:名無しさん@九周年
08/10/10 23:41:31 W0FYKbwt0
>>937

山形大は
横浜国立大と対等
千葉大より格上
埼玉大学は低すぎて比較対象にならない

と思うけどな。


951:名無しさん@九周年
08/10/10 23:42:18 zrGB4JYNO
ちょっと来世で東大目指してくるわ…

952:名無しさん@九周年
08/10/10 23:42:31 wN+L/CMH0
私立文系は国立蹴ったとかどこに落ちたとかそういう話が大好きだぞ

大学を卒業してもリアルで言ってる。あまりにリアルすぎて塾の講師になって
中年になっても小学生に自慢してるやつもいるくらい

953:名無しさん@九周年
08/10/10 23:42:31 HzCE1cWw0
K塾の高校教師向け配布資料より

首都圏・関西大手中堅私大21校に入学する割合は、全私大受験生の


  約 5 5 %

(ちなみに、この数字には国公立進学者は含まれていない)


<21校>
早稲田・慶応・上智・東京理科・明治・青山学院・立教・中央・法政・日本・東洋・駒澤・専修
関西・関西学院・同志社・立命館・京都産業・近畿・甲南・龍谷

954:名無しさん@九周年
08/10/10 23:42:39 MlvXz+ydO
全体的にレベルは低いが宗教系の大学は生き残るよ。

955:名無しさん@九周年
08/10/10 23:45:25 hgcGxMT+0
昔に比べて国立の学費が高くなっているのと、
私大のキャンパスが田舎へ向かっているのはかなすい。

956:名無しさん@九周年
08/10/10 23:46:06 gN9Pzoxu0
>>948
それがごく少数ながらいたからニュースになってたんだよ

957:名無しさん@九周年
08/10/10 23:46:17 wN+L/CMH0
こういうOBがいるとかこういう芸能人が在学してるとかそういう話も
好きだぞ。私立文系は。他人の威を借りるのが好きなやつがいたらまず
私立文系だと思って間違いない

958:名無しさん@九周年
08/10/10 23:50:14 m0+SNdkV0
高田馬場~和田大を歩いていると話している奴の言語と顔が違うんだよな。ニダニダって

959:名無しさん@九周年
08/10/10 23:51:11 sJLOVJOO0
>>944
早稲田はAO入試が激増で、見かけ上偏差値が上がってるらしい
最近は全般的には学生の劣化がひどい

960:名無しさん@九周年
08/10/10 23:52:00 MmbsjcohO
了徳寺大学が最強だろ。

961:名無しさん@九周年
08/10/10 23:55:18 OxUWvxJ9O
>>947
妹が音大だったが
冗談みたいに金かかっとった。
家賃も高かったし、グランド買って置いてたし。

962:名無しさん@九周年
08/10/10 23:57:20 aw9n/o3u0
>>957
立命なんて、公式HPからしてもう・・・

963:名無しさん@九周年
08/10/10 23:59:19 0FcY8v/u0
AO入試って、どんな馬鹿が考え付いたんだろうな?
ホント、文科省はイカレテル。

964:名無しさん@九周年
08/10/10 23:59:37 cpyGHJXJ0
俺が受験生だった頃は、今Fランの大学も偏差値50とかだったからな。
その世代は受験に苦しみ、やっと恥ずかしくない大学に入れたと
思ったら、就職は氷河期直撃www

965:名無しさん@九周年
08/10/10 23:59:51 zTFVxbKs0
なんかころころ大学名変更する大学もあるし
学長が変態だったり
いろいろあるね。

966:名無しさん@九周年
08/10/11 00:02:50 cpyGHJXJ0
まじで俺らの世代は呪われてるとしか思えんわw

967:名無しさん@九周年
08/10/11 00:04:45 CT33HSYx0
大学批判するなら最低早慶上智うかってからにしろ。

968:名無しさん@九周年
08/10/11 00:06:48 2Yp4bGjm0
>>956
いねぇよw 脳内東大合格の自称だろ。


969:名無しさん@九周年
08/10/11 00:13:53 cDXp6oa20
>>956
俺の一つ先輩で阪大蹴って早稲田ってのは、いたけどな。
東大蹴って、つーのは、いたら凄いな。

970:名無しさん@九周年
08/10/11 00:14:21 WkYAqr1f0
>>962
「株式会社立命館」ですからwww

971:名無しさん@九周年
08/10/11 00:20:27 2Yp4bGjm0
>>963
考えたのは慶應。当時の中教審の親玉は慶應だったけど。
一般入試は2月1日以降、推薦入試は前年11月以降という旧文部省の指示に対し、
「複数回の面接できめ細かい選考をするので通常の推薦入試に該当しない」と
青田買いを始めた。


972:名無しさん@九周年
08/10/11 00:23:27 2JVwHRzdO
浅●学園から名称変更した北●大学大丈夫?

973:名無しさん@九周年
08/10/11 00:25:45 hSJCKEug0
一般市民がガンガンと倒産したりリストラされたりハケーン地獄で大学だけぬくぬくってわけにはいかんよな。


974:名無しさん@九周年
08/10/11 00:28:53 SUmdBLiUO
>>968
昔はちょくちょくいたらしい。
早稲田の憲法学者の下で学びたい(護憲の神みたいな先生いるし)、或は校風でとか東大蹴って早慶入った人は現実としていた。
因みに俺は早稲田のOB。
エラソーに語るなら受かってから語れよ。

975:名無しさん@九周年
08/10/11 00:32:33 FqtxvAVE0
>>905
東京外大だったら残念ですな
二次は日本史じゃダメ
世界史でないと 受験時代でも念頭になかったようですね

976:名無しさん@九周年
08/10/11 00:38:53 aj/y1itj0
>>948
>理Ⅰ蹴って慶應医は普通にいるだろうが東大蹴って早稲田、ICUに行くアホがいる
>訳ねぇだろ

>>968
>いねぇよw 脳内東大合格の自称だろ。

お前がいくつかしらないが、俺ら団塊ジュニア世代には、
信じられないかもしれんが、本当に居たんだよ。
信じろ、という方が無理かもな。昔は狂っていた。

エール出版の最難関私立大学合格シリーズだっけか、
自分の合格体験記を集めた本。昔のヤツ、読んでみ。
「東大蹴ってICUに行きました~」なんて書いてあるから。
百聞は一見に如かず。




977:名無しさん@九周年
08/10/11 00:42:03 hPo0Z1P10
東大蹴って創価大てのもたまにあるよね

978:名無しさん@九周年
08/10/11 00:54:57 rajca6Rt0
早くFラン大は潰れろ、税金の無駄(私学助成金関係で)
中卒でトヨタの派遣社員にでもなってろ



979:名無しさん@九周年
08/10/11 00:58:06 tiT12u300
今の所の確認分(やや出所不明分も含む)―
◎蹴り
阪大医・東北医・医科歯科医・神戸医・名大医・北大医
東大非医・千葉医・金沢医蹴り⇒慶医
東大理2・千葉医・横市医・
群馬医・山梨医蹴り⇒慈医
東大理2・千葉医・横市医・名市医・
群馬医・山梨医蹴り⇒日医

山梨医蹴り⇒順医・杏医
地方国公立医(特定不可)蹴り⇒大医
東大(科類不明⇒特待)・地方国公立医(特定不可)蹴り⇒関医

一橋・東工・
東大・京大除く旧帝⇒早慶


明らかにレアケースだが・・。
通常は・・、W合格進学先
URLリンク(piza.2ch.net)

◎学士入学
東大以下⇒殆ど全ての医学部
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
東大法⇒新潟医
URLリンク(ja.wikipedia.org)
東大工⇒北里医
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
東大文⇒東海医
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
京大工⇒日本医


980:名無しさん@九周年
08/10/11 01:00:46 o3U8nDhG0
食いつなぐには合併や統廃合しかないのに何故にやらないのだ?

アルかニダを国費で招きましょう、なんて昨今のご時世じゃもうダメだって普通の頭なら理解できるだろ?


981:名無しさん@九周年
08/10/11 01:38:55 VKX5ihmC0
>>976
今もいるけど、国立蹴ったという嘘つくのもいただろ。

調べたけど、東大合格の辞退者が、最大の時が昭和終わりで約380名。
ただしそれらの辞退者は、京都などの他の国立大との併願者だよ(国立併願がまだできた)
それこそ、早稲田蹴りのマーチを語る例と変わらん。
当時の慶應はもっと無いわw

982:名無しさん@九周年
08/10/11 02:05:18 FMqmJ2Jn0
学生の質は確実に下がってるな。真面目に、深刻なほど・・・
講師や助教あたりの、学生の世話をしなきゃいかん中間職は相当の板ばさみ状態だよ。
ある意味、ジジババ大量発生でキャパオーバーに苦しんでる介護や病院と構図が似てるな。
文字通り社会の縮図ですな。

983:名無しさん@九周年
08/10/11 02:31:47 wU2s56z00
>>950

就職考えれば横国と、山形じゃ比べ物にならないけどな。
TOEIC700あれば商社内定余裕の横国と
山形銀行しか道がない山形大、山形大に商社OBなんていねーだろ


984:名無しさん@九周年
08/10/11 02:34:02 wU2s56z00
>>982

TOEICとか、各種学力テスト見ても、MARCHの優良学部までは、あんまり学生の質の低下はない。
ひどいのはそれ以下だよ。

985:名無しさん@九周年
08/10/11 02:42:31 t/iZzMA20
まぁわけわからんとこは早々に潰したほうが、学生のためでもあるわな
ドイツみたいに、職業訓練学校とかで早いとこ手に職つけたほうが結局のとこ幸せだろう

986:名無しさん@九周年
08/10/11 03:07:21 zmjvZcAB0
>>537
こういうところでしょ
URLリンク(www.shidairen.or.jp)
URLリンク(www.juce.jp)
URLリンク(www.janu.jp)

987:名無しさん@九周年
08/10/11 03:52:02 UtCSWlQx0
>>950
おまえとヤマガダ人は当然そうだろう





一歩県境越えたら、笑われるだけだがな

988:名無しさん@九周年
08/10/11 05:06:31 4pq3akr00
>>988
山形大はむしろ地元の山形県民から馬鹿にされてるけど。
地元のレベルが高くない高校から行く人が多い大学だしね。

989:名無しさん@九周年
08/10/11 05:28:30 t6ygBxiI0
つか、出会い系大学とかレジャーランド大学とか
本来の役割を失った大学は要らないと思うんだけど。

なんとなく「大学行くかー!」みたいな高校生もいるけど、
なんか大学をお稽古ごとと同レベルで考えてる気がするし、
大学側も、勉強したことのないような学生を沢山迎え入れて、
大して厳しく指導する訳でもなく、学生に自分は勉強している
と勘違いさせて、・・・(以下略)。

990:名無しさん@九周年
08/10/11 06:07:04 9fw44mKH0
>>981
常識じゃあり得ないような選択するやつが出たから週刊誌記事とかになってたんだよ
東大蹴り早稲田ってのが
俺は私大バブルの時の早稲田出だけど、当時でもありえねえと思ったよ
だからこそ報道されるようなニュースバリューもあったというわけ

991:名無しさん@九周年
08/10/11 06:08:40 T1XGsUvpO
実家が神奈川大学の近くなんだが、たまに電車で帰ると
バカ学生が多くて本当に鬱陶しいんだよな
バカ大学の学生はろくに勉強なんてしないんだし
存在価値が無いマーチ未満の私学は潰れちゃえよ

992:名無しさん@九周年
08/10/11 06:15:02 mpRRX0Do0
東大 阪大 って最強の大学は大丈夫か?大阪にあるけど。。。

993:名無しさん@九周年
08/10/11 06:16:35 5SPGysgW0
①早稲田政経(政治)64
 上智法(国際関係)64
③上智法(法律)62.5
④早稲田法62.0
早稲田政経(経済)62.0
=======偏差値捏造の壁=======
慶応法 62.0
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
=======馬鹿の壁=======
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式-3科目)59.5
慶応経済(B方式-2科目)62.0
慶応文学部-3科目 58.5
慶応総合政策-2科目 60.5
慶応環境情報-2科目 57.5
駒沢法-3科目 55.5

↑この時代より前の上智(の法学部)はかなり難しかったようです(相対的に慶応より上?)。
90年代後半以降の慶応法は優秀なようですが、昔は早中、ちょっと前は上早が私立法学部の2強
といった所でしょうか?
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。京大基準が65ぐらいですから、2次3科目とはいえ
適正な偏差値と言えるでしょう。この時代2次4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀で(慶応理工・慶応経済が
偏差値60切ってま)すが、東大京大が65超えと図抜けている感があります(^^;

994:名無しさん@九周年
08/10/11 07:50:35 503p/aZwO
学歴ヲタはキモいから学歴板から出てくんなよ。

995:名無しさん@九周年
08/10/11 07:54:15 wU2s56z00
>>991

今そんなに馬鹿なのか。


996:名無しさん@九周年
08/10/11 08:31:14 gfU+LqpK0
>>983
いなくはないけど、国大と比べるとかなり少ないのは確かだね。
田舎の進学校の高校から東大へ行くくらいの割合。経済学部がないのが痛い。
山形大は経済学科しかなく、1学年100人くらいの規模でしかないから、仕方がないのかもしれない。
有名なところでは、山形大から伊藤忠商事へ入って、ファミリーマートの社長になった
上田準二さんがいるけど、山大から伊藤忠商事に入るやつなんて、本当に数年に1人
いるかいないかくらいのレベルだよ。



997:名無しさん@九周年
08/10/11 08:34:11 skeiN5U00
とりあえず助成やめろ

998:名無しさん@九周年
08/10/11 09:19:32 j5GFef2K0
998


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch