08/10/09 23:03:30 U7wcWm3a0
>>446
仕事でもないのにその用語にいつまでも必死に拘ってるのは
なぜなの?w
451:名無しさん@九周年
08/10/09 23:04:04 7Kkz1RXnO
地方の人なら、主要五科目の成績に関して、5段階評価で5は当たり前、
苦手科目でも4以上の評価は楽勝過ぎる
というレベルに達してなかったら大学など考えずに早く社会に出たほうが良い
主要五科目で3以下の数字は大学進学不適格を意味するから
452:名無しさん@九周年
08/10/09 23:06:35 fDTM2qCh0
>>447
>>371の6読め。
>>449
私立大学は「廃」は8年かければ(最後の学生が卒業すれば)できるが、
「統」は原則合併できない。
「建学の精神がほぼ同じ、かつ、同一法人」しか無理なのだ
建学の精神がほぼ同じ法人合併など、例外中の例外である。
453:名無しさん@九周年
08/10/09 23:09:39 oFndThJ90
***************
Fブランド学士ホイホイスレ認定
***************
454:名無しさん@九周年
08/10/09 23:10:15 JztPm6OY0
私大に講義持っている研究室の先輩の話聞くと、Fラン私大は授業態度が
本当に凄いらしいな。中学生かと思うぐらいに騒ぎまくるみたい。
455:名無しさん@九周年
08/10/09 23:10:59 fDTM2qCh0
>>454
授業の中に講義と演習と実験・実習の3種類がある。
大まかに分ければ、座学で一方的に聞いていたのが講義、
ゼミみたいなものが演習、体育実技みたいなものが実験・実習。
それらの総称を、授業という。
一部の大学生は、高校までが授業、大学は講義と勘違いしているが、
大きな誤りである。
456:名無しさん@九周年
08/10/09 23:14:10 qVzulZTbO
>>6
D2か・・・
バカな自覚はあるけど具体的にランク付けされるとヘコむな
457:名無しさん@九周年
08/10/09 23:16:07 oN7cEn3a0
>>452
え~、そうすると、破綻した私大の処理はどうするの?
国は手を出しにくいつーことだよね。
外国の法制を真似て、日本の大学についての法制度も出来てるんだと思うけど、
その外国ではどうしてんだろ?
経営破綻した大学には、債権者が押しかけてきて、パソコンとか持っていくのかな?
ある日、突然、私大が封鎖されてしまうって感じかな。
すげーな。まさに自己責任社会ですね。ww
458:名無しさん@九周年
08/10/09 23:16:08 7O72jwAo0
教授にワープア並みの給料しか払えなくなって終了
459:名無しさん@九周年
08/10/09 23:19:11 U7wcWm3a0
>>454
まあ、でも今の年寄りたちの責任でもあるんだぜ
バブルまでは、大学なんて楽勝科目とノートのコピーで
要領よく卒業単位取れればおk、授業出る奴なんてバカ、
サークルとバイトで4年間がかっこいい、と言われてたんだ
企業の人事さえ、有名大学の卒業生で、変に勉強してない奴のほうがいい、
なんて平気で言ってたんだぜ
そんな文化で育った親が教育した子たちに
急に大学でも勉強しろったってムリムリ
先輩には出席取るのやめたらって言うのをオススメ
460:名無しさん@九周年
08/10/09 23:23:54 fDTM2qCh0
>>457
完成された正規の四大が閉学した事例は一例もないので不明だが、
文部科学省に大学の廃止申請を4月30日までに出して認可された翌年から
募集活動を停止でき、翌翌年から入学者が入ってこない。
最後の入学者の卒業最大年限は8年だから、閉鎖するには9年間かかる。
それまでは国が財政面の面倒を見るしかないんだろうな。
学生保護の名目上、仕方がないけれど。
461:名無しさん@九周年
08/10/09 23:24:32 LNcH2iqqO
>>431
今度はハズレ。外資じゃなく内資ね。ちなみに給料も良くない(笑)
ヒント:最初は~
462:名無しさん@九周年
08/10/09 23:25:08 2wC7UTk20
>>454
田舎のFラン在学中だが大講堂の講義で後ろの席に座るのはやっぱり大抵うるさい。
前のほうの席はまともなのと要領悪い子(自分も含む)がほとんどだから一部を除いて大人しくしてる。
教職とかの地味な選択科目は静かさとまったり具合が気に入ってる。
シラバスに単位認定の必須条件:模擬授業とか書いてあったらうるさいのはまず来ないし。
463:名無しさん@九周年
08/10/09 23:28:30 MIMeLE0LO
んで芸大は異常に倍率が高いから受験生のレベルも高いんだっけw
464:名無しさん@九周年
08/10/09 23:31:29 RzJGKuPUO
>>412
親が払ってくれなかったから貯金とバイトから
四年間で約350マソくらい払ったんだぜ
授業とバイトだけで全然大学面白くなかったんだぜ
465:名無しさん@九周年
08/10/09 23:31:36 WJ/A6SSl0
地方の新設私大は町おこしのノリで
道路ひくのとか新幹線の駅つくるのと似たような
利権の構図があるのかな?
なんかそういうのに補助金(だっけ?)出すのもったいねえや
466:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:07 zU9p1Q9E0
>>6
何でここまで細分化するんだ?
SABCDEでいいじゃん。
467:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:52 JztPm6OY0
>>459
先輩は出席は取らないで期末レポートで単位出す、ってアナウンス
したら、今度は出席している生徒から「真面目に出てるんだから評価
してくれ」と言われた、と苦笑いしてたよ。
468:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:58 c0Kg98CG0
>>9
指定校推薦や付属推薦を行なった時点で
一般入試の要項,公表してるのに
なんで定員操作ができるんだ?
469:名無しさん@九周年
08/10/09 23:35:17 ponppJisO
卒業に必要なちゃんとした試験制度作れよ
金コネで入れて肩書き付けるために大学に行って
社会に出て使えない馬鹿増やして何がしたいんだ
しかも揃って官僚ときてる
470:名無しさん@九周年
08/10/09 23:35:28 9rxUCZE50
>>412
1990年代の法政は学費はいわゆる有名大の中では一番安かったよ。
ビル建ててから高くなったみたいだけど。
471:名無しさん@九周年
08/10/09 23:36:17 U7wcWm3a0
>>467
困った学生だなあw出席してりゃレポートは書けるだろうにね
472:名無しさん@九周年
08/10/09 23:37:40 zU9p1Q9E0
>>6
よくよく見たら、ヒロシマンっぽいな^^;
岡山大と広島大は大同小異だろ。
473:名無しさん@九周年
08/10/09 23:39:02 U7wcWm3a0
>>469
ていうか学力はもちろんカネ、コネさえも不要でほとんど入学できちゃうけど
474:名無しさん@九周年
08/10/09 23:42:00 zfBF8+Dh0
私立は自然淘汰でとうにかなるとして、
田舎の国立大学は本当にどうにかした方がいい
就職が地方公務員かフリーターしかないとかひどすぎる状況だろ
大学は就職予備校じゃないけど、学生の将来にある程度責任を持つべきじゃ
475:名無しさん@九周年
08/10/09 23:43:07 fDTM2qCh0
>>469
どうやって?
大学は研究機関だから穴埋め問題や選択問題のわけにもいかないし、
自由論述だと客観評価が難しい。
たとえば哲学科や日文科の卒業試験制度はどうする?
まず、あなたが範を示し、研究機関としての存在意義を失わずに、
かつ恣意が入らない、客観評価のできる問題を作ってみたら?
できるわけないけど。
476:名無しさん@九周年
08/10/09 23:45:47 4RvQGyju0
>有名大学の卒業生で、変に勉強してない奴のほうがいい
でもこれは一面の真実を突いてる意見でもあるんだぜ?文系に限るが。
昔はAO入試みたいなアホな制度が無かったから、有名大に入れるやつは
ある程度のレベルが保証されてた。
かつ文系の場合対人スキルを要求されるから、適度に人付き合いできる
奴の方が、学究の徒より企業では役に立つ率が高いのは否定できない。
まあFランに入ってる奴に勉強を要求することがそもそも間違い。
「大学でも勉強」以前に、大学受験の時ですら勉強してなかった結果
そこにいる連中なんだからw
477:名無しさん@九周年
08/10/09 23:48:14 JztPm6OY0
>>474
最近はどこも「就職相談会」とか「就職支援室」設置してるよ。
まぁ地方だと就職先も限られてるし都市部志向の学生が多いから、
結局地元に人材が還元されないんだよね。
今いる研究科も必死に就職相談会開催してる。
478:名無しさん@九周年
08/10/09 23:48:23 2BzIlkpvO
あはは
馬鹿田大学はすぐ卒業した
479:名無しさん@九周年
08/10/09 23:49:05 hNku86uA0
>>474
それは企業の問題では?
就職のためには東京の大学がいいというのが
そもそもおかしい
大学はもっと学問、研究開発させろよと思う
480:名無しさん@九周年
08/10/09 23:49:17 c0Kg98CG0
>>459
医学部をはじめ卒業しても国家資格をとらなければ
進学した意味が無いというところは
かなり勉強するね。
国家試験が易しすぎるくらいにレベルが高いと
それはそれで遊ぶヤツが出てきてかえってgdgdになる場合もあるけど。
そこらへん親が知らない場合は悲惨。
>>462
鶏口となるも牛後となるなかれ。
ガンバレ
481:名無しさん@九周年
08/10/09 23:52:28 yfIM5lnN0
ボンクラ大学はどんどん潰れてくれ。
補助金もったいないし、土地ももったいない。
482:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:08 /MmvIkDTO
>>479
ならばもっと大学では製造に近い分野の科目が必要やね。
機械加工や生産工学みたいな生産技術で応用できる分野に力を入れて、基礎技術は大学で研究してそれを必要とする各企業と提携させるような経営の仕方が有っても良いね。
文系はしらんがw
483:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:41 /lVW3Ryd0
>>481
私大への補助金なんて国立への補助金に比べたらスズメの涙。無いに等しいくらいだ。国立の方がぜんぜん学生数が少ないにもかかわらずな。
それからいまだに大学=エリート教育と思ってる奴いるんだな。
おまえら中国人がどんどん大学に行くようになったらどうなるか考えてみろ!1割進学でも1億3千万人が大学に行くんだぞ!
そうなったら日本がハイテクで中国にかなうなんて夢のまた夢で絶対あり得ない状況だ。
日本は中国様々で土下座して仕事をもらわないと生きていけない時代になる。
そうならないためにも日本人全体の知識レベルを上げると言うことがこれからますます大事になるんだよ。
高卒なんてろくろく本も読めない奴が増えてもそんな単純労働バカだけでこれからの世の中日本がビジネスの世界で勝っていけるわけ無いだろ。
484:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:50 npGpYZRj0
大学は今の十分の一で十分。
バカ大学をどんどんつぶさないと日本がダメになる。
485:名無しさん@九周年
08/10/10 00:11:22 5Pb29RB20
>>480
ありがとうございます。
自分は大樹の陰にいると今以上に怠けてしまいそうなので鶏口牛後のほうが合ってるかもしれない。
486:名無しさん@九周年
08/10/10 00:11:26 Gy3Gy/B7O
潰れそうな大学はいずれカルト創価に乗っとられる危険があるな
487:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:07 bnCANGAN0
>>482
製造に近い科目ってw
そんなの工場に就職した方がよほど効率がいい。
>基礎技術は大学で研究してそれを必要とする各企業
んな奇特な会社ねーよ
488:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:22 KkOWF/lAO
ほぼどんな大学でも独自の研究があって、どんどん潰れてしまえば学問の進歩が減速するんでない?
489:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:52 qF8hhpob0
昔どこかの番組で「私立大学は廃止します」と提言した香具師がいたような。
490:名無しさん@九周年
08/10/10 00:15:24 BIt907i/O
>>484
同意。
もう何が大学なのか分からんほどのバカ大学が多すぎる。
まあ、俺の大学もたいしたことないがww
491:名無しさん@九周年
08/10/10 00:17:42 r5/D+d090
>278
たしかに専門もヤバいらしいな。特に福祉系とかが。
職員のボーナスカットとかよく聞くよね。
学生集まってるところは集まってるらしいが。
でも、所詮専門は専門だからなぁ。
潰れたって、ほとんどの人は「フ~~ン」で終わると思うよ。
一応、あくまで一応だけど、大学は最高学府だから問題なわけだ。
492:名無しさん@九周年
08/10/10 00:17:53 Y0eRQk/W0
>>484
>>370の1読め。
>世界的に見れば、日本の四大進学率は特に先進国中で最低レベルですよ。
>2chでやたらとお見かけする意見ですが、世界に逆行している思考です。
>これ以上日本を発展途上国化させてどうするのでしょう。
>率を下げても意味がありません。
493:名無しさん@九周年
08/10/10 00:18:22 6caFzIgV0
単純に見積もっても、半数の大学は今後10年以内に経営危機に落ちうる。
494:名無しさん@九周年
08/10/10 00:19:55 lvyYc0YW0
わけわからん大学が多すぎる。
495:名無しさん@九周年
08/10/10 00:19:56 bnCANGAN0
バカ大学の乱立は自民政府の政策によるものなんだよな。
496:名無しさん@九周年
08/10/10 00:25:11 yT8JSq7H0
明治なんか、ここ数年でこれでもかというくらい不祥事起こしまくったのに
何で潰れないのか正直不思議に思うんだがなぁ・・・。
都心にあんな豪華なビル(というか校舎)建てて、経営大丈夫かと
何時も思うんだがなぁ・・・。
497:名無しさん@九周年
08/10/10 00:25:24 oST5eFoJ0
俺みたいな馬鹿でも入れる有名大学教えて
498:名無しさん@九周年
08/10/10 00:27:31 uO5PmtB/0
自然に淘汰されるものは、誰も金も口も出さずに潰させたほうがいいだろう
4年間遊んでるだけ、学士号を金で買うだけの学校は不要
499:名無しさん@九周年
08/10/10 00:28:09 Y0eRQk/W0
>>493
>>371の4読め。
>>495
>>383読め。
>>496
明治がなくなったら、全国私大590のうち、580ぐらいは消失しているわけで、
大学入試は中国の科挙以上の難関になるだろうな。
500:名無しさん@九周年
08/10/10 00:29:20 UddIDfHx0
>>497
URLリンク(ja.wikipedia.org)
501:名無しさん@九周年
08/10/10 00:29:44 kL6Vyq4T0
しかしw大の様に
研究費を不正使用してみたり
回らない風車に関わってみたり
レイ~プ集団学生を作ってみたり
あくどいことしても駆逐されないのって公平なの?
502:名無しさん@九周年
08/10/10 00:33:47 /dS06MDW0
>>425
学習院とかなんでそんな上なの?
俺の受験の頃とそんな世間は変わってるの?
503:名無しさん@九周年
08/10/10 00:34:13 VaB0ZpzW0
URLリンク(www.sfc.keio.ac.jp)
↑これ読んだら、慶應の馬鹿さ加減がよく分かるわ。
上がこんな考えだもの。さすが内部も馬鹿揃いだわ。
504:名無しさん@九周年
08/10/10 00:41:47 jTcSdnUKO
>>80
あのな、東京経済なんて低学歴がいる会社にいる早慶卒なんて早慶の中でもかなり底辺だろ。
俺の親父は一橋卒だけど一緒に働いてるのは東大京大一橋慶應(経済)だけだよ。そこじゃ東京経済なんて存在しないんだ。
なぜならそんな底辺が身の程知らずにもそういった一流企業にエントリーしたところで書類審査でフィルタリングかけられてエントリーシートはゴミ箱に捨てられるからだ。
わかったか?このクソ底辺低学歴低所得者が!
505:名無しさん@九周年
08/10/10 00:42:33 EgkzQ24tO
>>296
明治は今年総志願者二位だったよ
日東駒専までは潰れないと思う
506:名無しさん@九周年
08/10/10 00:42:58 npGpYZRj0
>>490
あんたのように自分のこと客観的に見れる人は利口だよ(福田は除く)。
>>492
読んだよ。
すぐに世界とくらべてどうのと言うけどそんなの詭弁だ。
戦前の日本は大学なんてほとんどいけなかったけど、大卒のエリートも多くの小学校卒もそれぞれ優れていただろ。
バカ大学の池沼が4年通って何を身につけるんだよ。こいつらはさっさと社会に出して働かしたほうがよっぽど社会のためになるよ。
おまけにバカ大なんて犯罪しにくる支那人の巣窟になってしまってるだろ。
507:名無しさん@九周年
08/10/10 00:43:26 LTRXZnMg0
b
508:名無しさん@九周年
08/10/10 00:45:24 /dS06MDW0
>>504
何そんな怒ってるの?
509:名無しさん@九周年
08/10/10 00:46:56 dgYjHNzF0
>504
何ファビョってんだよw
510:名無しさん@九周年
08/10/10 00:48:49 lOx885KAO
私大であってもいいのは
早慶、上智、理科大、ICU、MARCH、
学習院、武蔵、成城、成蹊、
自治医、産業医、女子医、麻布獣医、東農
くらい。
511:名無しさん@九周年
08/10/10 00:49:10 VaB0ZpzW0
>>504
恥ずかしいから、2chには10年ぐらい来ない方がいいよ
明らかに2chに毒されてる
あと、その10年でしっかり社会を、世間を体験してきなよ
社会に出て数年もすりゃ、君の言った事がいかに荒唐無稽の
恥ずかしいことか気付くと思う
バブルと崩壊も知らない世代なんだろうね
512:名無しさん@九周年
08/10/10 00:49:23 8Kn/Ivtc0
大学に行っても高校の勉強ができていなきゃどうしようもない。
大学くらい出てなきゃ、という馬鹿な親が多過ぎる。
無能な大卒って一番使い道がないんだけど。高卒で十分よ。
513:名無しさん@九周年
08/10/10 00:50:45 cIsMapt+0
>>479
地方(国公立)大学生はコミュ能力に難があるので
都会の私大と違って大企業は採用しない(らしい)
特に文系は
514:名無しさん@九周年
08/10/10 00:58:38 6Q3h3t1G0
>>497
バカだが、もしずば抜けた感性に自信があるなら
日大芸術学部
ただし並みの変態は試験すら受けるな、衝撃で打ちのめされ卒倒する
515:名無しさん@九周年
08/10/10 00:58:50 L6s+F0Er0
>>57
どちらもダメすぎる
516:名無しさん@九周年
08/10/10 01:00:49 iobJbHBF0
俺の知り合いに 偏差値40のミラクルスーパー馬鹿大の教授がいる
失職間近なんだろうね
517:名無しさん@九周年
08/10/10 01:06:41 DMXjDmMe0
学生集まらないところは、消えるに任せたら良いさ。
学費の安い国公立、私大はマスコミ、財界に強い早慶くらいだろう、
まともに生きのこるのは。
国公立の定員多くとって、門戸広げりゃ良いだろうよ。
医学部から文学部までの、総合大学として。
518:名無しさん@九周年
08/10/10 01:09:32 UyliBi160
おれの経験に基づいたランキング
SS フェリス
S 白百合 東洋英和 清泉
A 聖心 津田塾 日本女子
B 東京女子 跡見 昭和女子
C それ以外
519:名無しさん@九周年
08/10/10 01:11:55 Y0eRQk/W0
>>517
逆に駅弁は人誰も来ない上に税金がかかるので廃止しようとしているのだが。
>>427読め。
520:名無しさん@九周年
08/10/10 01:13:12 pkRTVRu/0
つうーか、願書出しただけで入れるような所謂アホ大学なんか必要ねーんだよ
521:名無しさん@九周年
08/10/10 01:20:22 UddIDfHx0
>>504
一橋卒の君のお父さんの会社もあるかも。
ちょっと見てみて。
▼東京経済大学の卒業生(一部抜粋)
高橋直行 - 日本酸素社長。経団連・日経連理事
森泰吉郎 - 森ビル創業者、社長・会長
平林忠雄-田辺製薬社長
木山喬 - 武田薬品専務
堀江音太郎-東京急行電鉄副社長
中村孝士-第一勧業銀行取締役調査部長
岡本美彦-高島屋専務
五宝清三郎-麒麟麦酒専務
今田肇 - 日興コーディアル証券会長
安城欽寿 - 京セラ(社長、副会長)
清水秀雄- セブン-イレブン専務、副会長(創業時のメンバー)
花房正義 -日立製作所取締役、東京ガス監査役
佐藤安紀 - 北日本銀行頭取
渡辺寿男 - 伊豆箱根鉄道前社長
馬場夕旦思 - 東洋ゴム工業副会長
渕木幹雄 - マンパワー・ジャパン社長
遠藤昭 - 主婦と生活社会長
山崎正芳 - 西武信用金庫理事長 h
霜村俊夫 - 三和シヤッター工業代表取締役副社長
田中紀之 - 戸田建設専務取締役
赤堀東海雄 - 竹中工務店常務取締役
522:名無しさん@九周年
08/10/10 01:27:46 SAs55DErO
海外の大学を見た奴なら分かると思うが、
日本では、特に年配者(社会人)の学生が少なすぎる。
大学とは国民の教育水準を上げて、各人にとって必要な分野が研究できる場所だ。
実業面だけではなく、芸術やスポーツなど、
社会に出てからその分野が必要になった人達も居るだろう。
大学とは、そういった人達を吸収して、新しい技術やアイデアを創造する役割もある。
大学が就職の為の通過儀礼的存在のままなら、潰れても仕方がないよ。
523:名無しさん@九周年
08/10/10 01:29:53 FluhLWw40
ほとんどの私立大ってなんのために存在してんの
教員もバカだらけだぞ
そいつらを食わせるために学費払ってる学生
教員、学生が一緒に金と4年の時間を無駄にしてる空間
バカが連鎖してるだけなのに
524:名無しさん@九周年
08/10/10 01:31:38 Y0eRQk/W0
コンビニがなんで存在してるの?と同じ質問だろ。
需要と供給があるんだから別にいいだろうよ。
なんで大学だけを目の敵にするのかよくわからん。
525:名無しさん@九周年
08/10/10 01:32:21 CWehJMuq0
戦前に戻せばいいよ。
大学は帝大と一部の医科大学だけでおk。
それ以外は専門学校で。
526:名無しさん@九周年
08/10/10 01:32:55 VaB0ZpzW0
>>519
私大の馬鹿な文系学生が、オナニーで選んだような大学名列挙に
何の意味があるの?w
私大の教授が「国立大の学費が安いのはずるい。私大と同じにすべきだ」と
馬鹿言ってたのと同じで、視野が狭すぎ。ホント自分のことと自分の周りしか見えてない。
あと、妄想ではなく確定事項を書いてから、「読め」と偉そうにアンカしろよ。
ある意味尊敬するわ。オナニーを自信を持って公開できる性格に。
527:名無しさん@九周年
08/10/10 01:35:28 Y0eRQk/W0
>>526
最初の2行ちゃんと読め、学生が書いたものではなく、
大学関係の協議会資料なんだが。
528:名無しさん@九周年
08/10/10 01:38:03 krS4LWpT0
地方(田舎)なんて短大があれば十分。
で、卒業後はどこかしこの4大に編入するか、海外の大学に
編入学(留学)すれば良い。
529:名無しさん@九周年
08/10/10 01:43:24 LXf++OPf0
そもそも駅弁が何で国立だったのか理解できん。
県立にしておけば良かったのに。
県の予算で勝手にやらせておけば良かったんだよ。
田舎者の為の学校なんだからさぁ。
530:名無しさん@九周年
08/10/10 01:48:51 FluhLWw40
>>427
今年は名古屋大理学部が熱いんだけどな
>>524
価値がないというか損失にしかならんのに、
教員や学生が価値あると勘違いして、実質損失になってるから
バカたちがそれに気づく前に、いらねぇとはっきりいってやるべき
コンビニは商業的にシビアな淘汰に直面して活動してんだから、存在してて何の問題もないだろ
531:名無しさん@九周年
08/10/10 01:57:30 LOu80bwr0
県内出身者が半分未満の駅弁は潰していいよ
僻地駅弁は点数低くて国公立ならどこでもいい奴らが日本全国から集まってるだろ
532:名無しさん@九周年
08/10/10 01:59:04 Y0eRQk/W0
>>531
そんなもんじゃ済まなくて、地方の工学部では二次募集(3月末)をやらないと集まらない。
533:名無しさん@九周年
08/10/10 01:59:08 qy5LO/sH0
>>530
お前高卒だろ?
534:名無しさん@九周年
08/10/10 02:03:26 VeTlYivW0
地方の国立で工学部言ったら地元の町工場
東京の私立工業軽の大学の方が就職は良いよ
535:名無しさん@九周年
08/10/10 02:05:28 bOtVM7Av0
私大の低能が溢れるスレですねw
536:名無しさん@九周年
08/10/10 02:05:29 UfxMHTk6O
ゆとりゆとりほざいてる馬鹿がいないのが意外
537:名無しさん@九周年
08/10/10 02:06:06 qy5LO/sH0
>>527
本気で >>427 が「大学関係の協議会資料」に見えるのなら、病院行った方がいいぞ。
「大学関係の協議会」って何協議会だよ?
538:名無しさん@九周年
08/10/10 02:06:09 G1Fhu6ex0
>>532
工学部でも二次募集かけてんのか?
539:名無しさん@九周年
08/10/10 02:07:19 noX8QB8S0
成人から老人まで、全員無試験で大学入れてしまえよ
温泉街みたいに中国人たくさん連れてくるとか
少子化日本 何でもありでいいんだよもう
540:名無しさん@九周年
08/10/10 02:09:30 qy5LO/sH0
>>535
いやむしろ、高卒が大学に対して空想・ひがみを語るスレだろう。
541:名無しさん@九周年
08/10/10 02:15:43 tuFalxfdO
>>521
確か、四大監査法人の一つ、あずさ監査法人のトップもOB。学生数が少ない割には、税理士や公認会計士は多いね。あと大原簿記学校の理事長もそうだ。
542:名無しさん@九周年
08/10/10 02:16:22 FluhLWw40
>>533
高卒>>>ほとんどの私立大学卒
そのくらい意味なし
543:名無しさん@九周年
08/10/10 02:18:27 /dS06MDW0
>>542
そうとも言い切れないと思うよ。
特に田舎中の田舎の場合。
普通科進学する子の方が少ない地域だって、今でもあるんだよ。
544:名無しさん@九周年
08/10/10 02:21:38 Cil4YdNEO
学歴がゴミに成らない様に 卒業が出来ない様に厳しくしろ
545:名無しさん@九周年
08/10/10 02:23:38 FluhLWw40
>>543
職業科をなめるな
546:名無しさん@九周年
08/10/10 02:28:28 /dS06MDW0
>>545
なめてるんじゃなくて、偏差値ってか成績で自動的に振り分けられちゃうんだよ。
本人の希望とかより、漠然と昔からあるイメージの順とでもいうか。
でも最近は普通科増やせってんで職業科オンリー高校に普通化設置して、
商業高校なのに普通科はおかしいとか言って学校名の変更までしたりとか。
色々ずれてるような気がしてならんのです。
547:名無しさん@九周年
08/10/10 02:38:37 FluhLWw40
>>546
高校にずれてる点があるかもしれんが、高卒でお勉強を切り上げて社会に入っていくのは悪くない。
548:名無しさん@九周年
08/10/10 02:41:39 QVRvtsiYO
>>486
実際乗っ取られた事例があるから困る
大学名まで変なのにされて
ノーザン大学だったかな?
549:名無しさん@九周年
08/10/10 02:43:47 phRP0W200
三流私立大と高卒に給料の格差があるのが不可解だわ。
特に氷河期世代と今の世代での学歴は違いすぎる。
550:名無しさん@九周年
08/10/10 02:48:27 /dS06MDW0
>>547
それはそれでありだと思うよ、もちろん。
551:名無しさん@九周年
08/10/10 02:54:55 QVRvtsiYO
学費で足きりされる世の中だからな
552:名無しさん@九周年
08/10/10 02:56:46 FluhLWw40
>>550
でしょ。
あほ私大(言葉悪いがまあざっくりと言い表すのにね)に行くのは、金もそうだが特に20代前後の貴重な時間を無駄にする。
そんなのばっさり切り捨てて、高卒の進路を充実させるほうがはるかにマシ。
高学歴よろしく長学歴にするのはナンセンスなんだよ。
553:名無しさん@九周年
08/10/10 03:04:07 /dS06MDW0
>>552
うん、わかるよ。
ただ>>543レベルの田舎(ぶっちゃけオイラの地元がどうなんだが)だと、
親がどーでもいいと判断するランクの大学には、まず行かせてもらえないってのもある。
地方で都市圏に比べて所得も低めだし、学費+仕送りとなると決して楽とは言えない。
中には本当に勉強したくて志持ってる子もいるからね。
友達のねーちゃんは大学卒業して奨学金返し切った後で退職して、宮廷の院行ったし。
554:名無しさん@九周年
08/10/10 03:11:05 fyY0orn40
だいたいFランとかは、イメージも悪いし、今後も無理だと思う。
他の上位大学が真似できない分野を開拓するしかない。
・働き盛りの独身の男女(20代~40代)限定にする。
・個人面談によって大学側が積極的に男女の仲を取り持つw
・企業と提携して、休日を増やさせ、夜間学校にする。(平日は17時~22時まで)
・大学に大規模な居酒屋を作り、送迎する。
・寝泊りできるネットカフェ個室も作る。
・ノーベル賞並みの有名教授を連れてくる。
・メタボ解消の体育授業をする。
こんな学校なら、元高学歴の連中でも来るんじゃね。
555:名無しさん@九周年
08/10/10 03:13:35 edoA2Kbm0
専修だけど生き残っていいかな
556:名無しさん@九周年
08/10/10 03:14:43 nA3GHSyyO
>>1
×ブランド大は
〇大学と呼べるだけのまともな大学は
557:名無しさん@九周年
08/10/10 03:15:13 he90EA7Y0
高卒は全く勉強してないから
言っていることが理解できなかったり、SPIで落ちたり
人材の質が良くないらしいな。
大卒でもFランなら同じかもしれないけど、そこそこの大卒なら高卒よりずっといい可能性が高い
558:名無しさん@九周年
08/10/10 03:26:16 z/cbRJLb0
明治以来、日本は日本流共産主義で国際社会でのし上がってきた。
日本人の頭脳は日本国民が育て、生み出された富の一部は
遍く貧しき民に施す。
日本のエリートとは国民が育て、育てられたエリートが国民の恩に報いる。
すくなくとも帝国大学の学費はタダにすべきだ
559:名無しさん@九周年
08/10/10 03:30:18 o4y5pMcL0
大昔の大学選択はわりと大まかで、今なら「え?」というような選択もあったらしい。
遠縁の爺さんで京大法学部受かったのに、当時の司法試験の実績がトップの
中央法学部にいって弁護士になった人がいた。
東京の下町生まれで東大は受かるかどうかわからんので、自分の力試しで
記念に京大受けたら受かったが、京都は遠いし辞めたって人だった。周りに
さんざん言われて悩んだそうだけど。(どうも女も東京にいたらしい)。
しかし今そんなことしたら基地外認定確実だから、序列をかけ離れた選択は
まずありえない。
やっぱしょぼい大学にはあまりできる子はいないんでないかい(昔との比較で)?
560:名無しさん@九周年
08/10/10 03:32:08 UddIDfHx0
>>558
まず、そのエリートたちがこの日本を危機的状態に導いてしまった責任を取ってからの話ね。
561:名無しさん@九周年
08/10/10 03:33:10 FluhLWw40
>>553
その友達のねーちゃんとかみたいな人はタフで大学院ストレートで行った人より優れてるとか良くある。
そういうふうに勉強したいって人にとってだけ価値があるんだよ、大学って。
ばっさり大学なんてつぶしても、そういう人は残った大学に入って頭角を現すと思うよ。
562:名無しさん@九周年
08/10/10 03:33:46 OK7D6AUe0
>>559
中央法が強いのは常識だろ
563:名無しさん@九周年
08/10/10 03:35:37 cXA1LiUrO
>>558
帝大出の国会議員の売国っぷりをなんとかして下さい><
564:名無しさん@九周年
08/10/10 03:38:21 o4y5pMcL0
>>562
おいおい・・。
その人が悩んだのは官僚にも大企業にも法曹にも選択肢があるかも
しれんのに、法曹と地方公務員(この場合都庁らしい)に強いだけで
司法試験の現役合格の少ない中央法で失敗したら民間就職とかまずいな、って
とこだったらしいよ。
565:名無しさん@九周年
08/10/10 03:42:58 licCt6qqO
>>559 そーだよ、中央大学の法科大学院って、
教授陣は客員含め元駐米大使とかいるしね、質もいいけど、
司法試験合格者数見ても一流だよ。
566:名無しさん@九周年
08/10/10 03:43:09 AKYCrW96O
地元で手が届かないからといって
親のカネで地方の国立大学進学を果たすのは親不孝
という意見も散見される
567:名無しさん@九周年
08/10/10 03:43:14 cIfO8nRe0
私立は早慶MARCHと、関西枠として同立だけでいいよ。
568:名無しさん@九周年
08/10/10 03:43:41 EgylzAio0
>>560
日本の「エリート」って、欧米の本物のエリート達と違い、エスタブリッシュメントとしての教育や
処遇を得てないのが一番の問題なんだよ。
単なる上位成績者ってだけじゃ、高い教育と地位を得た見返りに社会に貢献しようって自覚が
芽生えることはないだろ。
私大への助成金なんて全廃し、旧帝大の学費を完全無料化するぐらいでなきゃ、選ばれし者の
使命感を持った本物のエリートなんか育たない。
569:名無しさん@九周年
08/10/10 03:44:31 LOu80bwr0
高卒じゃ大卒と合コン出来ないし会話が噛み合わないよね
研究室ゼミ一般教養サークルとかの話になると話題についていけないだろ
570:名無しさん@九周年
08/10/10 03:45:05 28Zli2490
俺も某医学部卒だけど、医学部も定員1.5倍とかで医学部のステータスも地に落ちた。
医学部に入りさえすれば一生安泰という時代も終わった。
そのうち医学部でさえ定員割れ起こすと思うよ。
いまのゆとり教育が諸悪の根源だね・・・。
571:名無しさん@九周年
08/10/10 03:45:12 5z+ltucI0
東海大の俺を罵倒しろ
572:名無しさん@九周年
08/10/10 03:45:49 o4y5pMcL0
>>565
う~ん事例が適当じゃなかったのかなあ?
その当時は法科制度とかはなくて、何千人も受けてたうえでの合格者数トップだったから
かなりの博打だったらしいよ。
573:名無しさん@九周年
08/10/10 03:57:51 byOb5NXJO
>567
関西は京都だけじゃないですう
関・関・同立=大阪・兵庫・京都なんですう
574:名無しさん@九周年
08/10/10 04:00:50 UddIDfHx0
>>568
本来、エスタブリッシュメントかどうかは生まれながらに決まる。
そんな家庭に育った人間にとっては、国立の学費なんて所詮は屁みたいなもの。
たかが無料化で使命感なんて生まれんよ。
はっきり言って悪いが。
575:名無しさん@九周年
08/10/10 04:08:04 fyY0orn40
今のままでいくと関西の経済もかなり地盤沈下しているから、
KKDR以外の学校は産近も含めてダメになっていくと思う。
実際、産近は科目数を減らしているからね。
576:名無しさん@九周年
08/10/10 04:09:45 vreqHQTF0
>>570
そうかい?
医師免許は世間を渡るにはまだまだ強力で有効なカードだと思うよ。
あ、もしかして医師試験の合格率の話かな
577:名無しさん@九周年
08/10/10 04:11:42 bJtdxB7t0
既に関西の大学生らしき若者に石を投げればKKDRの学生に当たるといわれてるけど?
何と 関西の大学生の3割がKKDRだとよ
578:名無しさん@九周年
08/10/10 04:11:55 2+VatqDo0
>>6
いい加減学部で分けろ
579:名無しさん@九周年
08/10/10 04:12:55 tSncoVMR0
とりあえず医学を持つ総合大学は確実に残す必要がある
国家や社会への貢献度が極めて高いからな
んで何?私立で文系だけで成りたってる有名大学?
全廃でおk
社会に貢献していないんだから当然だろw
580:名無しさん@九周年
08/10/10 04:13:48 KwDMQKS70
相当数のコメが学歴板並の件について
581:名無しさん@九周年
08/10/10 04:14:59 he90EA7Y0
医学を特別視しすぎ。
財政破綻の一端は医療費だ
582:名無しさん@九周年
08/10/10 04:17:17 UddIDfHx0
>>579
○日大、帝京
×早大、上智
omae ha bakaka
583:568
08/10/10 04:18:09 EgylzAio0
>>574
欧米のように社会階層として存在しない以上、人工的に一代限りのエスタブリッシュメントを作り
上げるしかないんじゃないかって話よ。
明治の頃は、没落士族の優秀な子弟や貧村出身の秀英達が、士官学校や官立学校で、学費や
生活費の心配をせずに高等教育を受け、真のエリートとして近代化の礎となっていた訳だしさ。
584:名無しさん@九周年
08/10/10 04:18:27 2x8wdJmx0
>>567
私大はEランク以下を切れば良し。
これだけで大学定員が大幅に減る
あと医科大学は必要。
国立も地方の単科大学や公立大学や底辺駅弁なんていらんだろ。
以下だけ残せ
宮廷7校東工一橋外語芸術医科歯科
学芸農工海洋電通防衛
金沢千葉筑波岡山広島鹿児島
弘前信州岐阜新潟鳥取長崎熊本
ただこれだけ減らしたら
減少後の日大=マーチ中位くらいの難易度になりそうw
90年代前半の競争率以上になるんじゃね?
585:名無しさん@九周年
08/10/10 04:18:39 G/djzYzu0
>>577
嘘っぽい。
586:名無しさん@九周年
08/10/10 04:22:40 VJZ3ljaWO
>>577
×3割
○13%
587:名無しさん@九周年
08/10/10 04:25:22 byOb5NXJO
>575
産は受験ビジネスで立を越えたと聞いた
立に届かない層がこぞって産を受けて受験料落とすんだとw
近はマンモスだし龍は坊さん寺娘に絶大な支持がある
甲南は噂がない
588:名無しさん@九周年
08/10/10 04:28:07 0NWWxI4rO
俺は医者で昭和40年代にできた私立医科大学出身で
田舎では、まわりから「裏口入学」とか揶揄されたりしたらしいけど
最近じゃあ母校も偏差値があがり、患者から「××大学出身ですか。優秀だったんですね」と言われる。
もう俺は医局も離れ、民間病院のバイトを日給9万で週4日やって
独身ということもあるが小説読んだり、知り合いとセックスしたり
気ままに過ごしているけど、
あの高校のときの進路の決断は間違いじゃなかったと本当に思う。
あの当時、新設の私立医科大学なんて医者の息子も避けていたわけだし・・・
俺も学費を考えて、母校とともに受かった芝浦工大に進学すべきだ、と真面目に悩んだ。
結局は、金は何とかするから医学部に行け、といわれた親父のいうとおりにしたんだけど・・・
今、考えても本当に父親に感謝しています。
589:名無しさん@九周年
08/10/10 04:28:24 7BgMvb0Y0
合併すりゃいいじゃん
590:名無しさん@九周年
08/10/10 04:28:33 bEdJ8srN0
>>224
>私立大学なんて全部補助金打ち切れよ。
第一グループみたいになりますがよろしいでしょうか?
591:名無しさん@九周年
08/10/10 04:30:53 tSncoVMR0
>>582
普通に日大のこす必要があるが?
脳外科手術で有名だし
それとも外国語しか出来ないバカと、回らない風車を作るバカを優先させろとでも?w
アホだろ
どっちが社会に役立つか考えも出来ないのか
592:名無しさん@九周年
08/10/10 04:32:39 UddIDfHx0
>>583
>欧米のように社会階層として存在しない以上、人工的に一代限りのエスタブリッシュメントを作り
>上げるしかないんじゃないかって話よ。
分った、分った。ここの認識が違うな。
かつて総中流と呼ばれた時代から日本にも「階層」は存在してる。君も知ってる筈だよ。
逆に出自もわきまえず、経団連の理事になった日雇いの社長は早くも姿を消した。
ホリエモンだって同じさ。
593:名無しさん@九周年
08/10/10 04:33:04 ywb0ILlLO
一般で10倍だった母校は馬鹿じゃないのか、良かった
594:名無しさん@九周年
08/10/10 04:36:02 I596phvy0
先輩でBF出だったけど、いいとこの院に行った人もいたし
ま、それぞれだーね
595:名無しさん@九周年
08/10/10 04:36:11 28Zli2490
>>588
そりゃあ、下手なブランド大、例えば慶応(医学部除く)、早稲田、上智など行く偏差値があるなら、
底辺と呼ばれているけれど私立の医学部に行った方が良い。
医学部はどこの医学部出ても医師免許は同じで食いはぐれることがないからな。
医学部は独特の世界観だよ。
596:名無しさん@九周年
08/10/10 04:38:08 /dS06MDW0
588ってコピペじゃないの
597:名無しさん@九周年
08/10/10 04:42:13 tSncoVMR0
>>588
安部薬害問題のところ以外ならおk
あそこは政治力で(というか癒着で)医学専攻を作って
ザル試験を導入した本家本元だからな
医学を持つといえども、あそこはどうでもいい
もっとも助成なしで生き残ってきたから経営的には相当優良なはず
あれは学校経営に問題がある、一族経営だし、締め付けの厳しい管理教育だ
598:名無しさん@九周年
08/10/10 04:42:30 5+qHVTWQ0
>>595
>医学部はどこの医学部出ても医師免許は同じで食いはぐれることがないからな。
過労死するまで働いて、やっと1000~1300万くらいしかもらえないのに、
多額の授業料払って医学部に行ってもしょうがない。
599:名無しさん@九周年
08/10/10 04:42:37 0NWWxI4rO
>>596
コピペじゃありません。
いつかは小説を書いてみたいと思う、
確実に社会人失格の男です(笑)
600:名無しさん@九周年
08/10/10 04:46:02 6sT0jv0+0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
⑯慶応法(政治) 67 50.5 59.4 8 4+20
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
40歳以上は慶法=南山法
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
30歳以上は上智>慶応
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
601:名無しさん@九周年
08/10/10 04:47:00 UddIDfHx0
>>591
俺が悪かった。日大の医学部は確かに優秀だよ。
なので、我々早稲田大学が歯学部と薬学部もセットにして買い取るわ。
学生や教職員にとっても、いい話だろ?
602:名無しさん@九周年
08/10/10 04:47:33 /dS06MDW0
>>599
んじゃもしかしてオイラが世話になってる大学病院の医学部かもな。
603:名無しさん@九周年
08/10/10 04:49:49 iPAIb7Yk0
俺の高校の時の彼女が、第一経済大のやつと付き合ってた。
夏に帰省した時、天神でバッタリ会って紹介してもらって
彼の第一声が「ね~早稲田って大学院なの?」だったwww
俺の彼女と4人で飲んだけど・・・意味不明な事言ってて笑った。
あれから12年たった。
604:名無しさん@九周年
08/10/10 04:50:33 /dS06MDW0
> 40歳以上は慶法=南山法
ないないないw
605:名無しさん@九周年
08/10/10 04:50:59 cnOvbAJT0
>>568
学費無料にしたところで、浮いた分で親から車買ってもらったり
海外旅行行ったりするだけで実態は大して変わらんと思うがな。
大体欧米のスタブリッシュメントを神格化しすぎだろ。
連中も基本的に自分のことしか考えてないと思うが。
今回のバブル騒動見てたら実態がどんなもんか分かりそうなもんだけど。
606:名無しさん@九周年
08/10/10 04:55:07 cnOvbAJT0
>>591
医学部だけを残すんじゃダメなのか?
地方の国公立なんて、医学部・工学部・教育学部しかないような
ところも結構あるぞ。
607:名無しさん@九周年
08/10/10 04:56:39 za+u3iJL0
俺の大学は食堂のメシがうまかったので残すべきだ。
2階のカフェテリア食堂と4階の宮城野が好きだった。
608:名無しさん@九周年
08/10/10 04:59:12 UddIDfHx0
>>607
厨大か。学部は?
609:名無しさん@九周年
08/10/10 05:00:37 0NWWxI4rO
>>597>>602
安倍のところではないけど
自分が在学生の時、週刊誌に
悪の枢軸のように叩かれていた大学の一つです(笑)
あの当時は本当にグッタリきてました・・・
まわりの同級生をみても、どうも同一人種とは思えませんでしたし・・・
高校の時の友達とも完全に疎遠になりました(笑)
けど今は、いきなり電話がかかってきたりするんですよ。
現金(?)なもんですよね(笑)
これも母校が偏差値もあがり、社会的に認められたからだ、と思うようにしてます(笑)
610:名無しさん@九周年
08/10/10 05:01:49 7oNPIDtF0
中国人留学生大量輸入しか道がないなwwwwwwwwwwww
611:名無しさん@九周年
08/10/10 05:02:09 9MBqe+1A0
当方34歳。公務員。
地元ではトップの高校卒で、
当時クラスメイトの中では底辺の大学に入った。
それが辛くて辛くて、未だに学歴コンプレックスを持ってたけど、
最近になって風潮が変わってきた。
自分が卒業した大学がものすごく偏差値上がった。あの頃の自分ではとても入れない。
で、クラスメイト大半の入った大学がそれよりも下の偏差値になってた。
なんじゃこりゃ
公立大学入ってよかったのか
612:名無しさん@九周年
08/10/10 05:02:20 Bxw7/89T0
このスレだけは、発言する前に自分の出身大学を明言してから
発言したら面白いな。
私立はわ早稲田、慶応・・・だけ残せばなんて言ったら、自分たち
殆どが高卒になっちゃうだろうに。
因みに俺は東京理科大卒、慶応院経済妍修了だ。
613:名無しさん@九周年
08/10/10 05:08:47 he90EA7Y0
>>611
34にもなって学歴コンプレックスってある意味凄いな。
それが普通だから2ちゃんの学歴ネタが荒れる原因なのかもしれんが
614:名無しさん@九周年
08/10/10 05:09:10 mII6bnWkP
>>612
そして今何をやってるのかってのも追記でな。
派遣やニート達が、早稲田、慶応・・・だけ残せなんて言っちゃあいないわな
615:名無しさん@九周年
08/10/10 05:10:59 0I87BpFOO
>>601
2ちゃんには日大生が多いからな
日大は過大評価され杉wwwww
2002年の事件も知らないで優秀とかw
616:名無しさん@九周年
08/10/10 05:11:16 UddIDfHx0
>>611
地上?国Ⅱ?
617:名無しさん@九周年
08/10/10 05:11:21 fyY0orn40
>>612
そんな肩書き邪魔にならねえか?
理科って、どうせ経営だろ? 偏差値だと東洋大並みじゃん。
しかも慶応の院なんてバカでも入れるし。
悪いが自慢どころか、コンプの塊と思われ、性格まで見透かされるぞwww
618:名無しさん@九周年
08/10/10 05:13:48 UddIDfHx0
>>612
山口?諏訪?
619:名無しさん@九周年
08/10/10 05:13:57 6sT0jv0+0
代ゼミ62.0~63.9の偏差値帯における合格率:
0%-SS級:
69.9慶應医0/22≒0% 68.5筑波医0/4≒0% 70.1東大医**
68.6名大医0/3≒0% 69.8京大医0/2≒0% 70.4阪大医** 69.2九大医**
0~10%-S級:
67.2慈恵前1/26≒4% 65.9医歯医1/11≒9% 66.8山形医1/10≒10% 69.4千葉医0/5≒0%
66.6熊本医1/10≒10%65.8大分医1/10≒10%
10~20%-AA級:
64.5自治医6/51≒12% 65.6日医科3/25≒12% 64.6久留医2/13≒15% 68.0旭川医1/9≒11.1%
66.9横市医1/9≒11% 67.4金沢医1/6≒16% 64.5岐阜医2/16≒12.5% 66.2浜松医2/10≒20%
67.1三重医1/6≒17% 64.4滋賀医1/5≒20% 65.7鳥取医1/6≒17% 62.1島根医2/12≒17%
66.3長崎医1/7≒14%
20~40%-A級:
59.6岩手医2/6≒33% 64.1杏林医5/15≒33% 64.6順天医4/20≒25% 63.9東京医5/23≒22%
62.3★日大医7/24≒29% 60.2聖マリ4/10≒40% 63.6愛知医1/5≒20% 65.1関西医3/14≒21%
67.7北大医2/9≒22.2% 67.4東北医2/6≒33.3% 65.6弘前医4/11≒36% 64.1福島医2/6≒33.3%
60.8信州医1/3≒33% 66.6新潟医2/5≒40% 66.3神戸医4/11≒36% 63.0広島医4/13≒31%
64.9山口医1/4≒25% 66.1徳島医2/8≒25% 62.1香川医1/3≒33.3% 65.9佐賀医2/7≒29%
------------------------66.1東大理Ⅰ16/42≒38%,東大理Ⅱ10/32≒31% -------------
40~80%-BB級:
64.5昭和医7/16≒44% 63.4東海医8/13≒61% 61.7金沢医6/9≒66.6% 59.1川崎医5/9≒55%
63.4福岡医6/12≒50% 64.0札幌医4/9≒44.4% 63.0秋田医3/7≒43% 62.8群馬医0/2≒0%
(cf.56~57.9:2/6≒33%) 65.1富山医0/1≒0%(cf.60~61.9:2/11≒18%)65.0
福井医0/4≒0%(cf.60~61.9:2/8≒25%) 57.5山梨医0/5≒0%(cf.60~61.9:1/4≒25%)
63.9京府医1/2≒50% 阪市医0/4(cf.58~59.9:1/3≒33%) 66.7奈良医2/3≒67% 68.2岡山医4/6≒67%
60.9愛媛医2/4≒50% 63.1宮崎医3/6≒50%54.9 鹿児島医0/4(cf.58~59.9:3/7≒43%) 琉球医3/3≒100%
-----------------------------------------------------------------------------
64.5京大理7/11≒66% 64.6京大工12/25≒48% 61.4東工Ⅰ6/7≒86% 60.7東工Ⅱ3/6≒50%
61.6東工Ⅲ4/7≒57% 61.9東工Ⅳ4/8≒50% 61.8東工Ⅴ10/12≒83% 61.3東工Ⅵ3/7≒43%
64.1慶應理工 91/185≒50% 63.2早稲田理工 191/316≒60% 59.6上智理24/29≒73%
620:名無しさん@九周年
08/10/10 05:20:15 810PSF/B0
大学は甘えすぎなんだよ、二校が合併して片方の土地売れば良いだけの話
621:名無しさん@九周年
08/10/10 05:22:59 ccI/35aM0
倒産させろよ
この無駄な高等教育費が少子化と財政圧迫の要因だっての
真剣に学生育てる公立、優秀な私立、それらに連なる多種多様な研究者で十分
カス私大は全部滅びろ
622:名無しさん@九周年
08/10/10 05:26:16 fyY0orn40
>>615
日大医学部は早稲田の理工よりムズイぞw
それでも優秀でないってか…何様のつもりか知らんが。
623:名無しさん@九周年
08/10/10 05:26:35 4/lddwec0
団塊の年金 >>>(超えられない壁)>>>氷河期の月収(昇給なし)
624:名無しさん@九周年
08/10/10 05:27:07 Y6rRIhQXO
質問なんだが私大が全入になったのって
何年度あたりから?
625:名無しさん@九周年
08/10/10 05:28:10 tsFUJ0dp0
私大卒の連中って、世間知らずなのか、世の中なめているのかしらんがプライドばかりで
いざ実社会にでると、ほんと使いものにならねぇ奴が多いよな
626:名無しさん@九周年
08/10/10 05:31:39 UddIDfHx0
>>625
よお、貧乏人。
627:名無しさん@九周年
08/10/10 05:32:46 inslUtEI0
いま、コレ↓読んでいるんだが、なかなか面白い。
三浦展 著
『下流大学が日本を滅ぼす! -ひよわな"お客様"世代の増殖』
(ベスト新書 KKベストセラーズ 740円)
ま、ひと言付け加えておくと、
著者の考え方には、かなり偏見があるように思えるけどね…。
たしかにいまどきの大学生や新入社員に怒りたい気持ちも分かるけど、
なんか、個人的な感情だけで書き殴ったみたいでもある。
「こんなおバカな学生や新入社員がいました」みたいなエピソードが、
所々に書かれているのだが、どこまで本当の話なのかな?と思えてしまう。
たまたま、その場面だけを教授や先輩社員が目撃しただけなんじゃないの?
という気もしたりします。
でもまあ、そういうことも確かにあるだろうな、というのは分かります。
すべては「大学が定員割れを恐れて入学者を増やそうと、
なんでもかんでも合格させてしまうから…」というところに原因を持っていっています。
このスレの主題とも大いに関連すると思いましたので…。
628:名無しさん@九周年
08/10/10 05:34:01 mII6bnWkP
>>622
そんな君は日芸かwww
629:名無しさん@九周年
08/10/10 05:34:30 6sT0jv0+0
>>622
40年のスパンで30年以上は間違いなくそうだな。
630:名無しさん@九周年
08/10/10 05:35:08 tsFUJ0dp0
私大「文系」全て廃止
631:名無しさん@九周年
08/10/10 05:35:11 fyY0orn40
>>625
駅弁様は、世間の事よく知っているし、世の中なめてないし、
プライドが全くないし、実社会にでると使い物になる。でいいのか…
そういう人全く見たことないな。というかただの田舎もんなんだろwww
632:名無しさん@九周年
08/10/10 05:35:27 D83eCBv60
>>239
実際それに近い状況あるからなあ。
2000年学部卒だけど、高校時代の同級生で
30代フリーターが二人いる。
一人は一橋法卒、もう一人は静大工院中退。
そこまで行かなくても、有名大学出て、二部上場企業や
地方公務員に収まった奴らもざらだ。
633:名無しさん@九周年
08/10/10 05:35:33 7O65JzFb0
>>71
全く興味ない○○語学科とか受けた記憶があるぞwwww
バリバリ仏教なのに神学科とか受けてた人も居たなwwww
634:名無しさん@九周年
08/10/10 05:37:43 vreqHQTF0
>>624
さすがに「全入」はないだろ、落ちる奴いるんだろ
まさかなぁ。
635:名無しさん@九周年
08/10/10 05:38:51 39xkusV00
>>625
下位駅弁のほうが使えないと思う
勘違いして就職時に上京してくるヤツいるけど
あまりに田舎者で客先に連れて行けないw
636:名無しさん@九周年
08/10/10 05:39:37 bkBfWlm80
大学を中退したが、どこの大学でもいいので
風俗学部を設立してくれれば会社を辞めてもう一度
勉強しなおしてもいい
637:名無しさん@九周年
08/10/10 05:41:07 +h1Otj7F0
国公立の男女別学の学校は全て共学にするべきだと思う
私立は自由でいいけど
638:名無しさん@九周年
08/10/10 05:42:12 tsFUJ0dp0
>>635
「~思う」で話をされてもなぁ
おまえも世の中しらんよーだな
639:名無しさん@九周年
08/10/10 05:42:49 czFZ4cdL0
俺の出身校の中央学院大学は大丈夫ですか
誰か判定してください
心配です
偏差値は低いけど、とりあえず旧司法試験合格者も出してるすばらしい大学です
640:名無しさん@九周年
08/10/10 05:42:55 9UpR5Zuk0
>>20
時代遅れの大学に入学できなかった奴の僻みとか妬みは要らないから
641:名無しさん@九周年
08/10/10 05:46:17 4/lddwec0
お前等がコキおろす低所得者のサイレントテロでお前等の会社が苦しくなってお前等が苦しくなるんだけどな
642:名無しさん@九周年
08/10/10 05:47:21 9UpR5Zuk0
>>625
辛い思いをして、貧乏だから国公立にしてくれと言われ
遊べずに勉強したのに、学歴に見合った職に就けずに
報われなくて悔しいのぅってかぁ?
世間知らず、親の責任だろうね。そういうことぉ。
643:名無しさん@九周年
08/10/10 05:48:04 D69CaFX+0
すでに士業ってのは、努力しなくても最低給与が担保されている職種から、
努力しても給与や雇用条件が上がり難い職種に変わってるんだけどね・・・
私立大学で資格取得を目指すなんて、医師ですら投資に見合わないのに
専門学校を四年制にしたようなFランに入学する奴の気が知れん
644:名無しさん@九周年
08/10/10 05:48:23 UddIDfHx0
>>638
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|......................... |
/・ 。.・/ ∞ /| ______
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ | おてもと /ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
645:名無しさん@九周年
08/10/10 05:48:26 tsFUJ0dp0
>>639
俺の出身校の名古屋大学と比較すれば、おのずとわかるんじゃねぇーの
646:名無しさん@九周年
08/10/10 05:50:42 dIYiuwgP0
大学だけでなく、公立高校もどんどん統合されてるもんな。
駅弁大学はまじでいらん。
647:名無しさん@九周年
08/10/10 05:52:19 +h1Otj7F0
各都道府県に文、法、経済、理、工、農、獣医、医、歯、薬
を兼ね備えた国立大学を一つ用意して、全部同じ偏差値にするべき
なまじ差をつけるから東京一極集中のような現象になり、第二第三の夕張になる懸念が生じる
地方分権が最重要課題
648:名無しさん@九周年
08/10/10 05:52:36 tsFUJ0dp0
>>625
>私大卒の連中って、世間知らずなのか、世の中なめているのかしらんがプライドばかりで
>いざ実社会にでると、ほんと使いものにならねぇ奴が多いよな
追加訂正な
1行32文字目3文字挿入
私大卒の連中って、世間知らずなのか、世の中なめているのかしらんが妙なプライドばかりで
いざ実社会にでると、ほんと使いものにならねぇ奴が多いよな
649:名無しさん@九周年
08/10/10 05:53:08 UddIDfHx0
>>645
首都東京からの距離で判断する限り、中学大の勝ち。
650:名無しさん@九周年
08/10/10 05:54:06 +/e7RGFr0
早稲田もしょっぱくなってきたよw
学生健保の医療費還元が1年で6万円になっちゃったしな。
毎月6万かかる病気もちの俺様涙目
651:名無しさん@九周年
08/10/10 05:54:21 qDmB2v5T0
地方人の受け皿として駅弁は必要だが
私大文系学部は早慶も含めて全部つぶしちゃっていいよ
私大文系の存在価値はない
652:名無しさん@九周年
08/10/10 05:54:53 tsFUJ0dp0
>>649
首都東京からの距離な、するとなにかね?京大、阪大さらに駅弁大かね?
653:名無しさん@九周年
08/10/10 05:54:55 6sT0jv0+0
>>645
名古屋大の医学部ならともかく、
それ以外だと偏差値50~70の合格者が混在してるじゃん
60以上ならなかなかだが・・
654:名無しさん@九周年
08/10/10 05:55:01 9UpR5Zuk0
>>643
お前が勝手にそう思っているだけ。少なくとも専門学校じゃないからw
655:名無しさん@九周年
08/10/10 05:55:26 oIv7OFYb0
慶應と早稲田で大型合併すろ。メガ私大、それでも世界ランクは100位ぐらいか?w
656:名無しさん@九周年
08/10/10 05:55:41 NW+xz/W70
エイズか?
657:名無しさん@九周年
08/10/10 05:56:31 NNMemLAA0
いいことだ、無駄なもんは片っ端から潰しなさい。
658:名無しさん@九周年
08/10/10 05:57:01 4I5+i3+20
バブル絶頂の年、結構な受験戦争を勝ち抜いて進学した大学。
教授の「これから少子化で大学つぶれていきますが、うちレベルなら大丈夫でしょう」て言葉が忘れられぬ。
別の教授は娘を付属の中学に入れたとかで、これからは中学受験とほざいてたな。
659:名無しさん@九周年
08/10/10 05:57:06 xm6PhNGDO
子供産まないせい、30はずっと遊びぱなっしで独身ばっか
やりたい放題、一人暮らしがいいとかわがままばかり
40過ぎてから結婚は遅いんだよ
俺は子供が欲しいなって思ってる
経済的に余裕があるなら三人以上はね…
結婚しない馬鹿共に差をつけてやりたい…
幸せになるぞ…
はいはいチラ裏チラ裏糞名無しなり~
660:名無しさん@九周年
08/10/10 05:57:33 7O65JzFb0
よくわからないけど助成金とか税免除とか私大って無駄じゃね?
どうしても大学が必要ってなら、少なくなってもいいからその金で公立の大学つくってくれw
コンパしたりバイトしたりする為に行くような大学って意味ないじゃんw
661:名無しさん@九周年
08/10/10 05:57:52 +h1Otj7F0
>>651
上の方に書込みがあったけど、
私大は独立採算制らしいから国公立と違い意図的に整理は無理だと思う
経営が立ち行かなくなれば放って置いても自然淘汰されるんじゃないの?
662:名無しさん@九周年
08/10/10 05:58:44 M2supD850
しかし日本にも米英みたいな強い私立大学は出て来ないもんかね
将来的にはどこかが飛び抜けたりするのかな
663:名無しさん@九周年
08/10/10 05:59:52 +/e7RGFr0
>>651
おまい、文系なめんなよw
664:名無しさん@九周年
08/10/10 06:00:00 8NopwwjbO
100位にはならん。やはり200位くらい。
さらに大きいとつまらん学生はさらに落ちこぼれて犯罪に手をそめるやつも出てくる。
665:名無しさん@九周年
08/10/10 06:00:27 D69CaFX+0
>>654
資格取得系のFラン=4年制専門学校
資格取得のないFラン=レジャーランド
地方や田舎にFランが多いのは、田舎もの相手のブランド商売だから
666:名無しさん@九周年
08/10/10 06:01:05 dIYiuwgP0
>>659
いまの時代3人は経済的にも本当にきついな。年子もそうだけど年が
離れていてもPTAだの子供会だの休む暇がない・・・。といって
一人っ子は可哀相だし・・。
667:名無しさん@九周年
08/10/10 06:01:22 M2supD850
>>647
アメリカの州立大学がそのような感じかな
668:名無しさん@九周年
08/10/10 06:01:51 /7kXstpC0
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
URLリンク(www.geocities.jp)
669:名無しさん@九周年
08/10/10 06:02:01 +/e7RGFr0
いまや既卒者の募集も「4大卒業程度」が入ってるところが
多いから、とにかく出とけ的になるのもやむなしなんだろうな。
出てないと、本当に就職の幅が狭くなるしね。
670:名無しさん@九周年
08/10/10 06:02:01 czFZ4cdL0
やっぱり大学は昔みたいに勉強が出来る選ばれたエリートだけが入学する
みたいにしないと価値がないよな
大学も入学するときに優秀じゃないとそのご指導しづらいし
最低偏差値60以上は欲しいな
671:名無しさん@九周年
08/10/10 06:02:41 MUeE7mrMO
五割弱ではないだろ
672:名無しさん@九周年
08/10/10 06:02:58 oIv7OFYb0
>>662
英国の有名大学はほとんんど国立・王立だよ。
ケンブリッジ、オックスフォード>国立
ロンドン>王立
673:名無しさん@九周年
08/10/10 06:03:40 kCmbsBry0
これからの高齢化社会
税金吸い込むだけの定年者を減らすために
定年者用の学科作ればいいのに
優秀な人材作るための会社の経営学やら叩き込んで
色々ノウハウ活かして再就職できる勉強させたり出来ないのかな~
大学がそうゆう発想も出来ない馬鹿なら潰した方がいい。
674:名無しさん@九周年
08/10/10 06:03:46 qDmB2v5T0
>>663
私大の文系学生って、勉強しない理系学生よりもさらに勉強しないじゃん
675:名無しさん@九周年
08/10/10 06:03:52 xm6PhNGDO
>>662
まず島国根性を潰さないといい子は潰されるのはこの日本の特徴だろうな
特に都会は嫉妬深いというか…
飛び級もまだまだ先だろうな
どの政党も企業も代遅れだし
悪い方にばっか進ませようとする馬鹿をどうにかしてやらないと綺麗にはならない
676:名無しさん@九周年
08/10/10 06:04:43 +/e7RGFr0
地球上に人類が多すぎるんだから
不要なやつはどんどん殺していかないとな。
677:名無しさん@九周年
08/10/10 06:05:10 tD0ay8i70
大学教員のポスト欲しいやつが困るんだろうな
678:名無しさん@九周年
08/10/10 06:05:11 ZktqgbVc0
Fランクなんてどうせ大した助成金受けてないんだし勝手にやらせとけば良い。
レベル低い田舎の国公立ほど税金の無駄は無いな。
たとえば信州大のロースクールなんて司法試験合格者ゼロだし、三流教授共と職員の食い扶持ってだけの存在意義しかない。
679:名無しさん@九周年
08/10/10 06:05:47 +/e7RGFr0
>>676
誤爆したww
>>674
文系学部がないと時代劇の時代考証する人もいなくなるんだぞ!
680:名無しさん@九周年
08/10/10 06:06:14 +h1Otj7F0
>>673
高齢者も軽度の働きが出来るようにするべきかと
あと、技術や知識のある人間は可能な限り後進を育成して貰いたい
681:名無しさん@九周年
08/10/10 06:06:53 xm6PhNGDO
>>675
どの政党も企業も時代遅れだし
これだから携帯やり難いは…orz
スマンスマン
682:名無しさん@九周年
08/10/10 06:07:07 1GzSDrdV0
>>6
東京農大ってのはそんなに評価が高いのか?
なぜ?
683:名無しさん@九周年
08/10/10 06:07:09 UEyD9vlw0
私大のほーがなまじ戦後つくられた駅弁より歴史もあるし卒業生もたくさんいる。
駅弁残して私大潰せなんていうのはにわかもいいところだ。
684:名無しさん@九周年
08/10/10 06:07:15 UddIDfHx0
>>676
通報しました。
685:名無しさん@九周年
08/10/10 06:07:26 4I5+i3+20
>>674
理系文系じゃなくて専門か一般かの違い。
文系学部でも専門だと厳しいし、理数の知識を要求される。
理系学部でも工業とか比較的楽。
686:名無しさん@九周年
08/10/10 06:08:33 pjQwBj4U0
バブル期に涌いた大学という名のカルチャーセンターなぞ要らぬ
687:キャッツ&バーン
08/10/10 06:09:45 6sT0jv0+0
東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)
松田 昇 中央大 1987/8~1989/9
石川 達紘 中央大 1989/9~1991/1
五十嵐紀男 北 大 1991/1~1993/7
宗像 紀夫 中央大 1993/7~1995/7
上田 広一 明治大 1995/7~1996/12
熊崎 勝彦 明治大 1996/12~1998/6/10
中井 憲治 東京大 1998/6~1999/9/20
笠間 治雄 中央大 1999/9~2001/6/29
伊藤 鉄男 中央大 2001/6~2002/10
岩村 修二 中央大 2002/10~2003/12
井内 顕策 中央大 2003/12~2005/4
大鶴 基成 東京大 2005/4~2007/1
八木 宏幸 中央大 2007/1~2008/7
佐久間達哉 東京大 2008/7~
◆最高裁判所裁判官 (現職15名)
島田 仁郎 東京大卒
横尾 和子 I C U 卒
藤田 宙靖 東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉 徳治 京都大卒
才口 千晴 中央大卒
津野 修 京都大卒
今井 功 京都大卒
中川 了滋 金沢大卒
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
涌井 紀夫 京都大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
688:名無しさん@九周年
08/10/10 06:10:01 dIYiuwgP0
>>683
おっしゃる通りと思います。地方の国公立をもっと充実して欲しいね。
学部もよい教員も中央に集まりすぎ。
689:名無しさん@九周年
08/10/10 06:10:15 +/e7RGFr0
>>684
死刑論じてるスレの誤爆だけど
確かにこれ単品だと物騒だなww
大学は学問の場なんだから
グローバルカルチャーコミュニケーション科とか
そういうわけのわからん学部はいらんだろ。
690:名無しさん@九周年
08/10/10 06:11:08 UddIDfHx0
>>682
ひげの二男が客員やってる。
691:名無しさん@九周年
08/10/10 06:11:11 qDmB2v5T0
>>682
理系単科大はお買い得なとこ多いような
>>683
その歴史とやら卒業生とやらが役に立ってないんじゃ
>>685
そうなん?
私大のほとんどはテストで適当に文章書いとけば単位くれるようなとこばっかじゃん
692:名無しさん@九周年
08/10/10 06:12:35 FKEwg0840
正直言って、私立大学は日駒辺りまでで十分。
後は職業訓練校にすべし。
おまいら私立は早慶クラス以外は全部潰せとか言っているけど、それじゃあ国が
成り立たなくなる。ソルジャーは必要なんだよ。
693:名無しさん@九周年
08/10/10 06:12:42 /dS06MDW0
>>691
バブル世代だけどそんな簡単に単位くれなかったよ。
694:名無しさん@九周年
08/10/10 06:12:48 XaoqvKT4O
>>682
位置的に農工大の間違い
国立
695:名無しさん@九周年
08/10/10 06:12:56 MUeE7mrMO
子供すくねー・一極集中、みたいな感じなんだな
ブランド校の浪人生なんてのは逆に白い目で見られるようになるかもね
これから辛い奴と楽な奴の差がさらに開く時代になりそうだ
696:名無しさん@九周年
08/10/10 06:14:43 oIv7OFYb0
大丈夫。留学生入れて、国から補助金貰うから。
入学後、学生がとんずらこいても、4年間は在学してることにすればいい。
697:名無しさん@九周年
08/10/10 06:15:11 FKEwg0840
>>683
昔は「学士」を名乗れるのは旧帝国大学だけだったんだけどな。
歴史が古く卒業生が多いのも換言すればレベルが低い大衆大学だからだろ?
698:名無しさん@九周年
08/10/10 06:15:47 9UpR5Zuk0
ID:D69CaFX+0 は何か私大に恨みでもあるのか?
それとも、俺が通っていた私大が、そんじょそこらの
大学とはレベルが違っていただけか?
少なくとも、俺の通っていた大学はそうランクは高くなかったが
立てられていた場所の土地が安かったせいか、広く
施設も整っていた。というか、金を掛けすぎといった感じ。
生徒が自由に使えるPCなんて当たり前、一部の必要な学部だけでなく
生徒全員にアカウントを与え、10年前にはインターネットの利用は
当たり前だったが。
京大、東大卒の教授もいたし、ノーベル物理学賞を授与した
教授もいるぞ。
699:名無しさん@九周年
08/10/10 06:16:03 4I5+i3+20
>>691
大講堂での授業ばかり(ほぼ通年四単位の科目ばかり)、
代返も楽ちん、自動進級なんて学科なら文理違いはない。
専門なら文系でも早くにゼミに所属し、週ごとのレポや課題に終われてたりする。
700:名無しさん@九周年
08/10/10 06:16:38 YUDv8OYH0
日大辺り以下の馬鹿大学は、全部、だいがく(平仮名)に名前を変える。
大学なんておこがましい。
何か、横須賀の方で立候補する偉い人の息子さんの出た、関東学院だいがく
(偏差値40)とかw
701:名無しさん@九周年
08/10/10 06:16:40 ZktqgbVc0
上場企業社長数
順位 大学名 人数
1 慶應義塾大学 340
2 東京大学 244
3 早稲田大学 186
4 京都大学 116
5 同志社大学 73
6 日本大学 63
7 中央大学 60
8 一橋大学 54
9 明治大学 44
10 大阪大学 41
10 神戸大学 41
12 東北大学 38
13 関西学院大学 37
14 九州大学 361
15 甲南大学 34
16 関西大学 31
16 名古屋大学 31
18 立教大学 30
19 立命館大学 28
20 東京工業大学 27
20 北海道大学 27
田舎の国公立は本当に村役場の職員程度の需要しかない。
702:名無しさん@九周年
08/10/10 06:16:45 +h1Otj7F0
国公立学校は憲法の男女平等の原則に従い全て共学になって貰いたい
私立は各々の独自判断でいいけどね
703:名無しさん@九周年
08/10/10 06:17:46 N5Yuy4LL0
とにかく私学助成をなくすことから始めるといい
その分を全ての国公立に単純に按分して配り、学費をさげる
公金の営利機関への投入は拝金主義の私大を太らせるだけだわ
転籍補助金詐取、研究費不正流用、理事の異常な高額退職金等、
私学助成に頼り切った似非教育機関多すぎ
704:名無しさん@九周年
08/10/10 06:18:38 qDmB2v5T0
>>699
>専門なら文系でも早くにゼミに所属し、週ごとのレポや課題に終われてたりする
週ごとのレポートとか課題って理系じゃ標準じゃん
理系でこういうのがないところなんて、本当のクズだろ
705:名無しさん@九周年
08/10/10 06:19:22 +h1Otj7F0
>>701
企業が東京に集中しすぎ
東京の港湾部って今開発している?
そこにまた企業集めるの?
なんか地方に企業が来ないね
地域間に不公平が多すぎ
706:名無しさん@九周年
08/10/10 06:20:51 6sT0jv0+0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9~15年) (1949~1991年) (1949~2005年) (2006年)
① 東京 683名 ① 中央 4,092名 ① 東京 6,328名 ① 中央 131名
② 中央 324名 ② 東京 3,625名 ② 中央 5,399名 ② 東京 120名
③ 日本 162名 ③ 早稲 1,959名 ③ 早稲 4,045名 ③ 慶応 104名
④ 京都 158名 ④ 京都 1,554名 ④ 京都 2,831名 ④ 京都 87名
⑤ 関西 74名 ⑤ 慶応 1,960名 ⑤ 一橋 44名
⑥ 東北 72名 ⑥ 明治 1,082名 ⑥ 明治 43名
⑦ 明治 63名 ⑦ 一橋 978名 ⑦ 神戸 40名
⑧ 早稲 59名 ⑧ 大阪 777名 ⑧ 同志 35名
文系の頂上決戦である司法試験において、トップ私立法学部は京大すら凌駕。
707:名無しさん@九周年
08/10/10 06:21:14 1GzSDrdV0
あ、農大じゃなくて農工大の間違いか。それなら納得だが、そうなると農工大の評価が低いな。
まあだけど興味が出てちょっと東京農大を調べたら、
歴史はあるのだとは思ってたが、
創立者が何と、あの榎本武揚なのな。
創立者の格で言ったら、早稲田の大隈、慶応の福沢と同格というか・・それ以上では?
708:名無しさん@九周年
08/10/10 06:22:58 kPl1BT6u0
自分が所属する外部にある大学・学部ならどうなってもいいって類のレスは
「世間」があまりに見えてなくて、滑稽だな。
709:名無しさん@九周年
08/10/10 06:23:50 BJvYRH85O
役に立たない拝金主義の私立大は潰れていいよ
710:名無しさん@九周年
08/10/10 06:24:52 4I5+i3+20
>>705
三年になってゼミ所属しないとそんな状態にならない理系とか普通にあった。
正直景気がここまで悪くならなければ、社会に出てから仕事を学ぶで済んだ訳だよ。
優秀な数%以外、文理たいした違いはなく、大学は就職前のモラトリアムで充分。
711:名無しさん@九周年
08/10/10 06:26:31 /7kXstpC0
私立大学への進学は下落確定の株を買うのと同じ。
だからこそ少しでもランクの高い大学へ行く必要がある。
現時点では「法政大・関西大・南山大」ラインが最底辺国公立大と
かろうじてタメを張れる最低ランクの私大である。
逆に言うとギリギリ賢いと評価される最低ランクがここ。
将来を考えるならここよりも1~2ランク上の私大に進学しないと
バブル期組の日大のような悲惨な目にあう。
現在の大東亜・日当レベルなら高卒と大差ない。
712:名無しさん@九周年
08/10/10 06:26:58 0KwQS9LW0
まぁでも4年間の思い出は宝物だよな。定員割れ5割弱はあれだけどさ。
713:名無しさん@九周年
08/10/10 06:27:29 sI0DMPd/0
大学作りすぎだろ
しかもほとんど中国人留学生の補助金頼みでろくに授業もしねえの
競争する気がないところは潰れていい
714:名無しさん@九周年
08/10/10 06:28:17 czFZ4cdL0
>>706
学生数とかもあるからそれは意味ないわ
重要なのは合格率じやない?
715:名無しさん@九周年
08/10/10 06:29:12 +h1Otj7F0
>>709
私大は行政の意向から独立しているので意図的に潰す必要はない
市場原理主義にして客が集まらなかったら自然淘汰されるでしょ?
潰れても公的資金注入する必要はないけどね
医学部とか組織として潰れたら国が買い取って今足りない医者の育成機関にするべきかと
財源はパチンコ税、国連分担金大幅削減等
716:名無しさん@九周年
08/10/10 06:30:12 xld1b13X0
仮に都会の私立なくなったら都会の高校が国立路線にシフト
して泣くのは地方人なのにね。
それこそ地域格差が如実になるでしょ。
大昔は都会から生徒が地方の官立にきて、所得の少ない地方人は
ほとんど就職だった。
歴史は繰り返すか。
それでなくても地方人は親の所得が少ないのに地元国立への進路も
都会人の前に断たれ、高卒確定だね。
717:名無しさん@九周年
08/10/10 06:30:15 MUeE7mrMO
まぁ高校出てりゃいいよ
社会にでて途中で潰れないよう、大学にでも行きつつ世間勉強してください
718:名無しさん@九周年
08/10/10 06:30:37 39xkusV00
三浦展『下流大学が日本を滅ぼす!』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
719:名無しさん@九周年
08/10/10 06:31:35 oIv7OFYb0
大学生にもなってレポとか課題とか、学生のメンドウみすぎ。
やる気のある奴は、ゼミでも研究室でもボランティアで参加すればいいし
遊びたい奴はバイトでも旅行でもやってりゃいい。
出席取らないんだから、雑談するなら講義に来るな。
レポートとか、誰かが作った間違いだらけの模範解答をチョコチョコと
変えて出されても、読むほうは困るんだよ。
720:名無しさん@九周年
08/10/10 06:32:29 QPFy7mWo0
まず、都築学園グループの大学はつぶしておk
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「2007年11月14日には、総長の都築泰壽が女性職員への強制わいせつ容疑で福岡県警に逮捕[3]され、
教育者としての資質が問われている。わいせつ行為は以前から繰り返し行われてきた疑いももたれており、
現在も捜査が続き容疑が固まったものから順次立件されている。」
721:名無しさん@九周年
08/10/10 06:33:11 2Db8pKlZO
私大の暇そうな職員はクビにしろ
722:名無しさん@九周年
08/10/10 06:33:22 lw1lMQTZ0
>>6は東京工業に真っ先にツッコミがいかないのかw
723:名無しさん@九周年
08/10/10 06:34:34 aZPSHdpCO
ダメ私大の存続は学生の教育というよりは研究者受け入れ先の確保という要素が大きいからな。
なかなか潰しにくい。
724:名無しさん@九周年
08/10/10 06:36:08 yjpjjg+tO
大学は授業料高すぎだろ
まあその分大学生っていう身分はいろいろ恩恵があるけど
725:名無しさん@九周年
08/10/10 06:36:29 QPFy7mWo0
都築学園グループの大学
第一薬科大学
福岡経済大学
第一工業大学
福岡医療福祉大学(2008年第一福祉大学から名称変更)
日本薬科大学
横浜薬科大学
近畿医療福祉大学(2008年近畿福祉大学から名称変更)
これで7つ減らせる。
726:名無しさん@九周年
08/10/10 06:38:16 +h1Otj7F0
>>723
潰れたら国か自治体、民間が購入でいい
用途はテナントとして企業、カルチャーセンター、自営店舗、
安価な簿記専門学校、法律専門学校、ホームレスの人達の住居等
使用途は山ほどある
727:名無しさん@九周年
08/10/10 06:38:17 D69CaFX+0
>>715 潰れるまでの間の、助成金が無駄
Fランクの存在が、どれだけのデメリットを今現在も多方面にばら撒きつづけているか、本気で考えて欲しい
728:名無しさん@九周年
08/10/10 06:39:33 kPl1BT6u0
>>718
年寄り相手に「下流」を商売のタネにしている人に踊らされるなよ…
少なくとも食い物にされている若者側が。
729:名無しさん@九周年
08/10/10 06:39:57 oIv7OFYb0
>>725
横浜薬科大学って学長が江崎玲於奈
#高齢だしお飾りなんだろうけど
さすがに潰せないだろ
730:名無しさん@九周年
08/10/10 06:40:47 V5VagHKy0
お前ら3流大卒は大変だなw
731:名無しさん@九周年
08/10/10 06:40:57 WEGkGlZo0
研究者なんかそんなにいらないだろ
(特に理系)博士が多すぎなんだよ
大学院が多すぎなんだよ
732:名無しさん@九周年
08/10/10 06:41:19 QPFy7mWo0
>>729
何でノーベル賞受賞者がこんな大学の学長なのか?
それが解せない。
733:名無しさん@九周年
08/10/10 06:41:36 1GzSDrdV0
>>706
これはなぜ早稲田はランクインしてないの?
その前年までは確か4位くらいだったと思うけど。
これも自分で調べたら、早稲田はそもそも受験者が19人しか居ないのだけど。
どういうことなのかな?
734:名無しさん@九周年
08/10/10 06:41:40 ep7dE3NC0
立教で遊び倒しておりますが
残る大学でしょうか
735:名無しさん@九周年
08/10/10 06:41:53 ipd4yJLj0
千葉商科大学は偏差値低いが有名だよな。
736:名無しさん@九周年
08/10/10 06:42:53 +h1Otj7F0
>>727
助成金って無くても困らない私立大学とかも存在するのかな?
737:名無しさん@九周年
08/10/10 06:43:47 +/e7RGFr0
>733
ちゃんと早稲ってあるじゃん?
738:名無しさん@九周年
08/10/10 06:45:17 Q8ZgdSbv0
おれ、学芸大出身なんだけど。
自衛隊の募集官に「幹部候補生受けようかな」って言ったら
「だめだめ、あれは日東駒潜以上じゃないと受からないよw」って言われた・・・
当然受けなかったけどw
739:名無しさん@九周年
08/10/10 06:46:45 1GzSDrdV0
>>737
2006年の合格者数のことね。
だけどこれも調べた。
なるほど・・と思った。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
やっぱり早稲田は一味違うね。
740:名無しさん@九周年
08/10/10 06:48:10 8XIIxglm0
偉そうな雇われ教授どもが泣きますように
741:名無しさん@九周年
08/10/10 06:55:56 QPFy7mWo0
わいせつ総長の東京福祉大学もいらね。
742:名無しさん@九周年
08/10/10 06:56:42 cUJfwVDXO
>>738
学芸大なんて行って何したいの?
特に優れた才能ないと使いもんにならんよ
ちょっと得意レベルじゃ
743:名無しさん@九周年
08/10/10 06:56:43 D69CaFX+0
>>736
助成金無しで運営可能な大学はあっても、税制面での優遇は受けているわけだし・・・
新設地方Fランクに入学している学生が、
その大学さえなければどのような進路を取っていたかを考えると、
国庫の負担、労働機会の減少、人材流動性の低下、学習意欲の低下、学力低下、
とんでもない悪影響を撒き散らしつづけている
744:名無しさん@九周年
08/10/10 07:01:18 cUJfwVDXO
人材流動性? の低下? まさにFランクレベルの文章だ
745:名無しさん@九周年
08/10/10 07:02:36 6sT0jv0+0
ノーベル賞輩出大学-東大・京大(・名大)
各地方の管轄大学-旧帝
法曹界私立最大派閥-中大(法)に引っ張って貰う形でマーチ閥
僻地医療従事者-地方国公立医、自治医
VIP御用達-慶応医
皇室繋がり-慈恵医
都内の救急医療-日本医
庶民の最大派閥-日大
教職員最大派閥-学芸、筑波
宗教界2大派閥-創価、立正
一橋・東工・東京外語・横国・・
ーーーーーーーーーーー以上は安泰か?
コネ・カネまみれの政財界の世襲閥-慶応⇒格差社会の元凶とも言える悪しき存在か?
746:名無しさん@九周年
08/10/10 07:07:03 Q8ZgdSbv0
>>742
やっぱ、あんたみたいな人多いんだなw
学芸大が教育大学ってこと知らないんだもんなw
747:名無しさん@九周年
08/10/10 07:15:04 iPSup4V+O
5流私大卒のみなさんお疲れさまです
我が京都大は磐石だな
まぁ一年半で辞めたけどw
748:名無しさん@九周年
08/10/10 07:19:14 zV8cOpVo0
学芸大w
教員になろう、なんて思ってるヘタレに自衛隊の幹部なんかムリに決まってるだろw
体験入隊でもして性根を叩き直すなら別だがなw
749:名無しさん@九周年
08/10/10 07:19:22 RwpB/9cM0
ここ数年の薬学部の増加は異常
アホが集まらないように文系作りたくない気持ちは分かるが
750:名無しさん@九周年
08/10/10 07:19:29 bkBfWlm80
>>745
学習院
751:名無しさん@九周年
08/10/10 07:22:09 yJOHSlxo0
猫も杓子も大学にいく風潮は何とかした方がいいから潰れろ
752:名無しさん@九周年
08/10/10 07:24:42 iPSup4V+O
新設ラッシュの偏差値50切るような薬学部六年いっても、薬剤師余剰時代の近い将来、マツキヨ勤務で学費分の元取れるとは思えないしな
753:名無しさん@九周年
08/10/10 07:28:33 8HgUtdx30
高校進学率は同世代中70%、大学進学率はその中の30%ぐらいが適当じゃないか?
全入とかもうアボガドバナナ
754:名無しさん@九周年
08/10/10 07:28:56 +h1Otj7F0
>>743
教育機関だし税制面の優遇はまあ仕方あるまい
パチンコ税を徴収すれば財源にはなると思うけどね
755:名無しさん@九周年
08/10/10 07:29:48 DskCB8NFO
学芸大w
おれは卒業して良かったと思ってるけどな
女子多いし女子
工学部とかと違ってw
756:名無しさん@九周年
08/10/10 07:38:18 1p+k4tvj0
聞いたことない私立大揚げていこーぜ
「嘉悦大学」
757:名無しさん@九周年
08/10/10 07:47:38 oRRaBiKz0
算数できないウンコ馬鹿を経済学部、経営学部、商学部に入れてる地方うんこゴミ私大なんて無くなって良いよwww
そんなクズ共が就職活動でうちの会社にこられても困るからwww
こーいう奴等には、もう10年以上前から悩まされてるよwww
758:名無しさん@九周年
08/10/10 07:48:57 I6CLmLzK0
もうこうなったら、定年退職者に科目履修生とかになってもらうしかないな
高齢者大学もかねる!
759:名無しさん@九周年
08/10/10 08:01:10 qpB1ziAx0
今から大学入りたいなぁ。金があればなぁ。
760:名無しさん@九周年
08/10/10 08:02:39 D+uUvXyF0
>>745
ノーベル賞輩出大学-東大・京大・長崎大
761:名無しさん@九周年
08/10/10 08:03:11 7+chaZMY0
だって金ばっかりかかって能力身につかないものw
762:名無しさん@九周年
08/10/10 08:05:51 s+z/bQgUO
中卒でも入れるような大学に存在価値はあるのか
763:名無しさん@九周年
08/10/10 08:06:43 Q+lPG4LD0
今年度の受験でゆとりと戦おうと思う。
勝てるかな・・・
764:名無しさん@九周年
08/10/10 08:11:07 qpB1ziAx0
職業大学みたいなものを作ったらどうなんだろう?
国家資格とれるような学部の人、学究目的の人以外は、
基本的なビジネス常識が学べたり、実地研修ができたり、大学出てから即戦力になるような資格取得できたり、
より高度な職業訓練ができるような大学を作って欲しい。
それなら専門学校でもいいかw
高い金払ってんのに遊んで4年間オワタみたいなのは勿体無いよなぁ。
765:名無しさん@九周年
08/10/10 08:27:30 vreqHQTF0
>>764
工学系はそういう傾向はあるよ
電気工学科を卒業するまでに電検1種とれとか
盛んに奨励されるよ。
766:名無しさん@九周年
08/10/10 08:28:15 rB4JtMVMO
エンクロージャーか
767:名無しさん@九周年
08/10/10 08:31:36 8Y9lVRTT0
思い切って国立大学を潰してみたらどうか
768:名無しさん@九周年
08/10/10 08:34:33 fyY0orn40
>>711
バブル期は220万人(浪人含む)いて、ニッコマ以上(国立含めて)は20万までしか定員がなかった。
地方国立は全く人気がなく、ニッコマの中でも一番人気のあった日大だと
5%前後(大学偏差値60)にいないと、合格はおぼつかなかった。当時週刊誌で日大と東北大が
偏差値上で並んだと紙面で報じられた。(週間現代?)
都内の私立大学は、偏差値がすべて50以上になり、東大受ける奴でも、大東亜まで
滑り止めで受ける奴がいたw この当時の駅弁はニッコマより完全に下扱いだったが、
都内でニッコマ以上の私立を目指している奴からすれば、駅弁が逆に滑り止めになっていた。
あと、どんな大学でもいいから、入りたくても入れない人間も20万人前後発生した。
769:名無しさん@九周年
08/10/10 08:45:46 HUeVzj060
徹底的に難易度を下げて名前さえ書ければ卒業可能な大学にすれば、大卒資格が欲しい高卒が大量入学して問題解決。
大学全入から国民皆大卒時代へ。
770:名無しさん@九周年
08/10/10 08:51:09 8Y9lVRTT0
>>768
俺は私大バブル世代だけど、駅弁に行くのは母校(東大京大合わせて10人行かないレベルの普通高校)では中位
日東駒専に行くのは中位から下位でした
首都圏はどうだったか知らないけど地方ではしょぼいとこでも国立受ける層のほうが成績はよかったよ
771:名無しさん@九周年
08/10/10 08:51:50 /JJDACLm0
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 明治大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
名古屋市立大 立命館大
772:名無しさん@九周年
08/10/10 08:53:36 gqVGbn+HO
Fランでもいいから、5年後ぐらいに夜間の心理学科に行きたいぜ。
とりあえず、来年入学が決まったローを卒業して新司法試験に受かってからの話だが。
773:名無しさん@九周年
08/10/10 08:59:44 fVOb6zCAO
ニュージーランドって最近まで国立大学しかなかったらしいな
まあ少ない人口だから達成出来たんだろうが、日本もそれくらいの心意気を持って欲しい
774:名無しさん@九周年
08/10/10 09:01:21 qpB1ziAx0
>>765
へーそうなんだ。
これからもっと職業訓練を意識した学校作ってもいいと思うんだよね。
専門学部での履修が必要な国家資格を取りたい人や、本当に学問やりたいという人のように、
明確な目的意識持ってる人以外は、
大学行ってもはっきり言って何やっていいかわからないまま、
結局人から与えられたことやって終わってしまうと思うんだよね。
どうせ人から与えられたことやるだけなら、
卒業後の社会生活に直結するようなことを学べる学校を作って、
「みんなが大学行くからとりあえず行っとく」みたいな人はそういう学校に行っとけばいいと思う。
途中で急に学問に目覚めた人は途中で他学部に移れるようなシステムにしてさ。
775:名無しさん@九周年
08/10/10 09:03:19 M2supD850
>>773
世界の大学の大半は公立大学・国立大学・公的大学だよ
776:名無しさん@九周年
08/10/10 09:05:07 v9bz/30TO
>>772
心理学科出た子に聞いたけど、ひたすら統計とるだけだったらしいよ
理論もあるだろうけど実社会でもまれた方がよっぽど使えるんじゃね。
学説としての根拠が必要ならともかく
777:名無しさん@九周年
08/10/10 09:05:20 pEDgtpZU0
大事なのに数ではない、質かと。 これがヤマト!
778:名無しさん@九周年
08/10/10 09:06:24 bE2xrFH50
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
⑯慶応法(政治) 67 50.5 59.4 8 4+20
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
40歳以上は慶法=南山法
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
30歳以上は上智>慶応
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
779:名無しさん@九周年
08/10/10 09:06:34 CJC2Tep4O
私大はアホだと思え
例え早慶でも
宮廷一工こそ至高
780:名無しさん@九周年
08/10/10 09:07:03 bB3g5hRL0
ID:6sT0jv0+0
㊥工作員は消えろ
781:名無しさん@九周年
08/10/10 09:07:17 RbHMPTYE0
ハイハイ、留学生、留学生。
782:名無しさん@九周年
08/10/10 09:07:19 MmbsjcohO
私学補助金廃止、宮廷重視が日本の教育を救う
783:名無しさん@九周年
08/10/10 09:07:51 1CgLKRB60
>>2
>半分しか学生が入らないわけじゃないだろ
どこにそんなことが書いてあるんだよw
言われなくったって誰もそんな解釈してねーよw
784:名無しさん@九周年
08/10/10 09:08:23 mKth5gpw0
ノーベル賞とった人がいきなり京都産業大学の学生に講義していたりするあたり(猫に小判と言っては失礼?)、
天下り先としての私立大学ってのは必要なんだろうなと思ったわ。
785:名無しさん@九周年
08/10/10 09:09:16 oRRaBiKz0
法政とか賢い部類に入るの?
カナーリ馬鹿な部類だと思うけど・・・スポーツ推薦ばかりだし
786:名無しさん@九周年
08/10/10 09:09:49 7oNPIDtF0
>>773
私立大学自体あるほうが珍しい。
ヨーロッパはほとんどない。
馬鹿みたいに私大があるのは日本とアメリカくらい。
787:名無しさん@九周年
08/10/10 09:11:16 wYZ1xaVW0
>>784
まあ、昨日今日の研究で取ったわけじゃないからな
788:名無しさん@九周年
08/10/10 09:11:35 r56kPBgiO
中学校の数学が出来ない奴が入学出来る大学ってもう潰していいよ。
789:名無しさん@九周年
08/10/10 09:13:01 5Pb29RB20
>>764
田舎のFランって本物のDQNと国立落ちて費用が掛かる県外私大受けなかった
人間とがいるから、後者の学生向けにそれに近いことしてるところはある。
普通の講義だけだと余裕があるから国家資格取ったり在学中に税理士試験2~3
科目取っておく人もいる。(入るゼミも学生のこういう差でそれぞれ違う)
傍から見たら底辺は底辺だけど、その底辺の中にもちょっと差がある。
790:名無しさん@九周年
08/10/10 09:14:00 LCQBsksHO
>>785
賢いの最低ラインかと
791:名無しさん@九周年
08/10/10 09:14:17 M2supD850
>>786
韓国もソウル大学(京城帝大)が有名だが
日本のように私大が多い
792:名無しさん@九周年
08/10/10 09:15:19 bB3g5hRL0
>>786
日本と韓国で特徴的なのは、国公立大学生の少なさ。この2ヶ国で、大学生の4人に3人が私立大学生
で次に、私立大学生の多い国は、アメリカ。それでも、私立大学生は3割しかいない。
オーストラリアやデンマーク、スロバキアにいたっては、ほぼ、全員が国公立大学
大学授業料が無料の国もたくさんある。大学授業料は無料。
OECD諸国の大学授業料(03~04)
学生の割合
国公立 (%) 私立 (%) 年間授業料 (米ドル)
アメリカ 69.2 30.8 4,587
オーストラリア 99.9 0.1 3,781
日本 24.9 75.1 3,747
韓国 22.3 77.7 3,623
スイス 95.0 5.0 1,132
イタリア 93.7 6.3 983
ポルトガル 72.1 27.9 868
スペイン 87.4 12.6 801
オーストリア 90.0 10.0 800
フランス 90.0 10.0 462
ハンガリー 88.3 11.7 351
チェコ 95.0 2.0 0
デンマーク 99.7 0.3 0
793:名無しさん@九周年
08/10/10 09:16:57 w7FbCPY+0
俺中卒だけど大学いけそうな気がする
794:名無しさん@九周年
08/10/10 09:19:25 YM8fTt030
>>778
もっとまえは上智はただのアホ大だったんだけど
795:名無しさん@九周年
08/10/10 09:19:32 1tbfwlBvO
氷河期世代は倍率60倍とか糞大学でも当たり前だった…
存在に意味のない大学は潰れろよ
796:名無しさん@九周年
08/10/10 09:21:05 28Zli2490
悪いけど俺筑駒→東大理Ⅲだよ。
797:名無しさん@九周年
08/10/10 09:22:29 VaB0ZpzW0
どこの大学にどういう学部があって、どんな分野でどんな研究をしているかも知らずに
また、どれだけその分野では突出しているかも知らないくせに、
偏差値と自分の少ない知識だけで、学部問わずにランク付けしたり、「大学はこれだけでいいだろ」
と書き込む馬鹿って、誤りに気付かないの?恥ずかしくないの?
作りすぎた私大はもちろん潰すべきだけどね
798:名無しさん@九周年
08/10/10 09:24:04 y0+A3l3/O
Fランて存在意義ないでしょ。Fラン行く奴も、遊びたいから行くだけ。最初から行かなければいい。
ムカつくのは、Fランのくせに高卒馬鹿にしてるやつ。
799:名無しさん@九周年
08/10/10 09:24:31 g0SNm5CR0
多様な入試方
もう多様すぎて何がなんだかわかんね。
転校してきた最底辺の馬鹿が、三月入試?で
F大に合格してるし。クラスで一番のお調子者で成績中の下の下が
和田大学に指定校じゃない推薦で合格してるし
もう何がなんだかわかんね
800:名無しさん@九周年
08/10/10 09:25:03 24twN2jd0
偏差値50以下のバカ大
淘汰しろよ
801:名無しさん@九周年
08/10/10 09:25:08 YM8fTt030
>>796
おまえ、今現在、すごく頭が悪くなっているのに気がついていないだろ?
802:名無しさん@九周年
08/10/10 09:25:23 BvDuEg8L0
Fランの存在価値がわからないんだが・・・・・・・・・
俺の知り合いのFラン達はほとんど工員か、派遣になってるぞ?
それなら高卒から働いたほうが本人のため&社会のためなんじゃねーか?
803:名無しさん@九周年
08/10/10 09:25:46 uhUlznZC0
確かに日本の場合、進学しても研究にほとんどまともにかかわることなくことなく卒業できる私大が多すぎる
ヨーロッパのように上位は大学で研究、下位は職業訓練校等で手に職という形にしたほうが
無駄な数百万の費用をかけて無駄な4年間を過ごす人数減らせるしいい気もする
804:名無しさん@九周年
08/10/10 09:28:18 k7638pPPO
>>797
> どこの大学にどういう学部があって、どんな分野でどんな研究をしているかも知らずに
> また、どれだけその分野では突出しているかも知らないくせに、
> 偏差値と自分の少ない知識だけで、学部問わずにランク付けしたり、「大学はこれだけでいいだろ」
> と書き込む馬鹿って、誤りに気付かないの?恥ずかしくないの?
>
> 作りすぎた私大はもちろん潰すべきだけどね
凄く同意 俺はそこに企業評価も含めて二流と言われる大学に行ったが選択は正しかった。就職までイメージして選ぶべきだよ
805:名無しさん@九周年
08/10/10 09:28:58 YM8fTt030
>>802
高卒で雇ってもらえなかったんですけど
806:名無しさん@九周年
08/10/10 09:29:39 /dS06MDW0
ちなみにFランって具体的にどういう大学なの?
807:名無しさん@九周年
08/10/10 09:30:23 BvDuEg8L0
俺の地元のFランは大学3年で中学1年の英語やってたよ
ワーキングプア養成学校だろありゃ
808:名無しさん@九周年
08/10/10 09:31:26 A68PlKhWO
オッサン世代だと2浪で日東駒専でも家族で大喜びなんて時代があったんだろw
809:名無しさん@九周年
08/10/10 09:32:32 /dS06MDW0
>>808
さすがにそれはないわ。
810:名無しさん@九周年
08/10/10 09:34:20 LLo9yMGS0
この辺が大学入試で一番簡単な部類
湘南工科大学の数学の入試問題を考える。
スレリンク(math板)