【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」at NEWSPLUS
【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@九周年
08/10/09 16:25:52 GZneBHwS0
政府の補助金で留学生を大量に入学させるねん、それでうちの大学はやっていけるねん

政府にはなんとか対策をとってもらいたい

201:名無しさん@九周年
08/10/09 16:26:49 ITcAk8Kk0
>>180
何故私立は文系と理系を分けない?

私立
文系
慶応 経済・法
早稲田 政経・法・商
中央 法
上智 外語

理系
慶応 医

このくらいは残しても良いと思うが?
早慶でもSFCや所沢はいらん

202:名無しさん@九周年
08/10/09 16:27:36 dHLuzQ0G0
東大早慶上智でも電通のクリエイティブには入れない
しかし多摩美武蔵美にも遙か及ばない日大芸術からも毎年入っている

全くの別物だよ

203:名無しさん@九周年
08/10/09 16:27:40 tps8Kwi0O
>>196
中央?

204:名無しさん@九周年
08/10/09 16:28:47 vMmIiK180
>>189

そっか~
他の大学のお情けがないと、途方にくれるのか。
うちのガキも馬鹿だから
名も知らない大学しかはいれないけど
せめて卒業までもってほしい・・・ー_ー;

205:名無しさん@九周年
08/10/09 16:29:17 lnyQe7d10
>>179
蛙の子は蛙だな

206:名無しさん@九周年
08/10/09 16:29:24 ZBRPGPse0
【SS】:埼玉大
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大

207:名無しさん@九周年
08/10/09 16:30:28 ZBRPGPse0
時事:URLリンク(www.jinji.com)
■ランキング上位20校  米国および日本は(国名)表示を省略
1.埼玉大 2.ハーバード大  3.ケンブリッジ大(英)  4.オックスフォード大(英)
5.カルフォルニア工科大  6.インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)  7.UCL(英)  8.シカゴ大
9.MIT  10.コロンビア大  11.ペンシルベニア大  12.プリンストン大 
13.デューク大,ジョンズホプキンス大  15.コーネル大  16.オーストラリア国立大(豪) 
17.スタンフォード大  18.ミシガン大  19.東京大  20.マギル大(加)

※その他、200位までに入っている日本、中国、台湾、韓国の大学は以下の通り
25.京都大  44.大阪大  61.東京工大  50.北京大(中),ソウル大(韓)  56.清華大(中) 
95.韓国科技院(韓)  120.名古屋大  124.国立台湾大(台)  141.中国科学技術大(中) 
143.南京大(中)  144.上海交通大(中)  158.九州大  174.北海道大  180.早稲田大 
188.浦項工科大(韓)  199.神戸大
URLリンク(www.toplessvirgins.com)

208:名無しさん@九周年
08/10/09 16:30:34 g8HX1lwm0
俺中央大学って所の出身なんですがまだありますか?

209:名無しさん@九周年
08/10/09 16:31:37 EUHuDIRK0
そういえば、大学潰れたら、そこを卒業した人の大卒資格は取り消しになるの?

210:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:18 Pu3o/g0B0
>>208
韓国の中央大学?

211:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:46 lawKI/2h0
特に大都市圏のFランクで国際だとか情報だとか特に希少性も無い学部に行く奴は自分でバカだってレッテル貼りに行くようなもんだと思うが
金が無くて大学進学できなかったわけでもなく、希少性のある学科に行きたかったわけでもなく、実家から通える範囲に大学が少なかったわけでもなく
まだ高卒のほうがずっとマシ

212:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:55 bkqAKEHm0
今30代半ばの団塊2世で、日当駒専卒の奴は、
現在なら早稲田慶應に入れたレベルだったというからな・・・
それで卒業時には就職氷河期。
あわれすぎる。。。

今の時代に生まれてよかった。

213:名無しさん@九周年
08/10/09 16:33:55 vMmIiK180
>>205
まあそうだな
俺の出身大学もメジャーじゃないからな。
>>206の票だとC1だそうだから

214:名無しさん@九周年
08/10/09 16:36:34 xyODaEIT0
>>6
東京芸術大って学力試験あるの?
実技だけかと思っていた

215:名無しさん@九周年
08/10/09 16:37:37 c99GAFD70
俺B2ランクの横浜大学だぜ!
浜と大の間に商科って入るけどな!

216:名無しさん@九周年
08/10/09 16:39:06 XpO3hx6iO
【祝】早稲田大学社会科学部、昼間化&センター導入で中堅学部に躍進!!!

<河合塾2009年偏差値>

[M]70.0 法学部 商学部 政経学部
[0]67.5 ★☆★社会科学部★☆★ 文学部
[1]65.0 文化構想学部 国際教養学部 教育学部
[2]62.5 人間科学部 スポーツ科学部


<2008年7月実施駿台全国模試偏差値>

70 法学部 政経-国際
69 政経-政治
68 商学部 政経-経済
67 国際教養学部
66 ★☆★社会科学部★☆★ 文学部 文化構想学部 教育-地歴
65 教育-英文 教育-社会
64 教育-国文

217:名無しさん@九周年
08/10/09 16:40:38 nn6IqQWG0
国公立のほうがやばい

218:名無しさん@九周年
08/10/09 16:40:42 fTJta6si0
少子化ならさ、年齢問わずに募集すればいいよ
特に医者等人材が必要な分野には医者やレントゲン技師を育成するための予算を割くべきかと
年齢や経歴は問わずにさ

219:名無しさん@九周年
08/10/09 16:45:33 WdiFPgwRO
>>212
嘘つけ、どこから聞いたヨタ話だよ

220:名無しさん@九周年
08/10/09 16:45:38 UapSgoZe0
>>188
芸術は、やってもやっても追求しきれない分野だから、
本格的にやろうとしたら、大学進学して徹底的にやるのが正統派。
そうじゃないと多くの場合、自己満足の素人芸術家になっちゃうからね。
まあ、そういう中にも光る天才タイプもいるけど、ごく少数だね。

数学や物理と一緒で、芸術も美術ならデッサン、デッサン、理論、理論、
音楽なら練習、練習、理論、理論。そうやって積み上げてきた下地のうえに、
ようやく「感性」や「自己表現」が成り立つのだよ。

ただ、芸術系の大学にもいろいろレベルがあるのは確か。
おじょーちゃんの嫁入り道具、親の家業とかに就職が決まってる
金持ちぼっちゃんの遊び場みたいなところもある。

221:名無しさん@九周年
08/10/09 16:46:59 nEL4TtvGO
>>179だけど私は高卒
息子と同じで勉強は一切しなかったけど偏差値は60ちょい割るくらいだったから息子も同じかと思ってた。
つか、中2の一学期までは息子もそうだったんだ。
私は勉強したくないし大学も興味なかったが、息子には行って欲しいのだが。
いずれ事業を継がせるにしても。

222:名無しさん@九周年
08/10/09 16:48:37 c99GAFD70
>>221
大学なんて行って意味あると思う?

223:名無しさん@九周年
08/10/09 16:51:45 GfZE5ZL70
もうさ、旧制大学と旧制高等学校からの移行した新制大学しか
大学を名乗れないようにすればいいんじゃね?

224:名無しさん@九周年
08/10/09 16:53:59 3vBZZcTMO
私立大学なんて全部補助金打ち切れよ。
憲法違反なんだから。

私立大学なんてふざけたものがあるから、
大学に行く水準じゃない連中が紛れ込む。

バカなんだから16歳、18歳から日本国のためにきちんと働けよ。
バカなのに働きもせず、わざわざ高等教育受ける連中は、
日本国及び日本国民の敵。
愧じて死ね。

225:名無しさん@九周年
08/10/09 16:54:54 fTJta6si0
大学が高卒限定みたいな雰囲気を打破すればいいんだよな
特に日本で人材不足になっている医療関係とか技術者関係とかさ
予算組んで無料にすればいいんじゃないかと
なんか日本は理系関係の人材をないがしろにして
待遇のいい海外に取られるんじゃないかと危惧してる

226:名無しさん@九周年
08/10/09 16:55:55 WdiFPgwRO
>>222
仕事の上で同窓会人脈が案外役に立ったりする


227:名無しさん@九周年
08/10/09 16:59:00 cuzV77VYO
おれ都内のAランク美大生だけど、偏差値とかで叩かれないから得だ。

おれ自信は学歴コンプレックスがあるんだけどね。

美大は需要あるから無くならんだろうな。

228:名無しさん@九周年
08/10/09 16:59:36 pJLNCLSL0
>>226
でもFランなんかだと同窓生が派遣やニートばっかりで役に立たないだろう。

229:名無しさん@九周年
08/10/09 17:00:18 /4lsPwoN0
>>214
>東京芸術大って学力試験あるの?
>実技だけかと思っていた

東京芸術大学は芸術系大学唯一の国立だぞ。
だから当然センター試験は受けなければならない。

俺たちの頃は油絵科で競争率50倍近くあったな。
今では37,8倍に落ちたと思う。
知っている人で15浪という人がいた。芸大空手部の主将だった。

230:名無しさん@九周年
08/10/09 17:01:05 fTJta6si0
>>227
いざとなったら自分で創作した絵や彫刻作品をフリーマーケットで売ればいいしね

231:名無しさん@九周年
08/10/09 17:02:47 pJLNCLSL0
20年前には大学進学率一桁だったバカ高校でさえ、
いまは50%近くに跳ね上がっているというからなあ。

232:名無しさん@九周年
08/10/09 17:03:11 p43VxH9H0
しかし、18年前の俺の判断は間違ってなかったな。
現役の時は地方国立しか受からなかったから、浪人
して慶応にして本当に良かったよ。現役で甘んじてたら
10年後に母校がなくなってたかもしらんな。

233:名無しさん@九周年
08/10/09 17:03:53 WdiFPgwRO
>>228


234:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:16 XJkf0C9n0
問1 氏名を漢字で書きなさい
問2 1+2×3=いくつでしょうか?  
                        (各50点)

235:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:25 GXewXyOv0
>>82
そのとおり!

236:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:28 RSdzocf60

授業料は月払にすれば 
万一大学が倒産しても
学生の経済的被害は少ない



237:名無しさん@九周年
08/10/09 17:08:13 fCv/WHRb0
早稲田留年生だけど、どんどん学生が増えてる気がする…
満員教室ばっかだし、学生会館とかの設備が人だらけでサークル活動とか影響でかい…


238:名無しさん@九周年
08/10/09 17:20:31 2Nj+r+CR0
日大・地方国立大以上の大学じゃないともう行く意味ねぇよなぁ
たとえば法学部があってもロースクールないような大学なんかたかが知れてる。

無名私立大は専門学校と同じだ。


239:名無しさん@九周年
08/10/09 17:23:31 SCQnA1nj0
>>212
楽しい会社の仲間たち

社長さん 団塊  高卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 センチュリー所有
部長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 クラウン所有
課長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 マークX所有
新入社員さん ゆとり  二流大卒 厚生年金で将来安全 合コンでやりまくり ランエボ所有

警備員さん 氷河期 早稲田卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
派遣SEさん 氷河期 慶応卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
清掃員さん 氷河期  中央卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有

240:名無しさん@九周年
08/10/09 17:29:02 7Kkz1RXnO
>>238
昔、法学部で新潟大学、日本大学、東洋大学を受けたが、
東洋大学だけはセンター受験のみで済ませた
勿論入学金など払うわけない

241:高卒
08/10/09 17:31:26 DD51KpIA0
高卒
URLリンク(www.j3e.info)



242:名無しさん@九周年
08/10/09 17:32:34 3W4WThry0
>>104
子供の学校

親としては卒業だけはしてほしいだけ
今の時代永久就職できるわけがないからダメだったら田舎に帰ってこい
度胸が有るなら客をだましてでも金を儲けろ(犯罪ではないよ良い意味で)

243:名無しさん@九周年
08/10/09 17:32:58 D7vQ6kgyO
ハイハイどーせ、Fランの文系卒ですよ。
もう社会人10年やって食えてるから関係ないけどね。

244:名無しさん@九周年
08/10/09 17:33:36 gZdSU9NTO
【金融危機】 「民主党政権なら、こんなことになっていない。金融不安だからと言って、解散先送りは認められぬ」…株価暴落で民主党★6
スレリンク(newsplus板)



245:名無しさん@九周年
08/10/09 17:34:34 iCSUNqxF0
本当に団塊世代ってのは日本の遺産を食い散らかすだけ食い散らかして、
あとの世代になんの遺産も残さず悠々自適で引退するのな。


団塊ってのは戦争に関わった親世代を糾弾さえしれてば正義だったからな。
誰にも押さえが利かなかったからここまでのさばったんだろうな。

246:名無しさん@九周年
08/10/09 17:36:58 3W4WThry0
大昔

東京にあこがれ私立受けたら問題が簡単
10分もかからなかった
こんな大学もあるのかと思った
でも、地方の進学校出ても将来裕福とは限らない世の中ですね。
高卒大工は息子に家を建ててあげれるんだものな

247:名無しさん@九周年
08/10/09 17:40:22 NnGgIc1G0
聞いたコト無いような大学とか、偏差値低すぎる大学はさっさと潰してもいいと思うんだよな。
「大学全入時代」ってのがおかしいワケで。

子供の数が減ってるんだから、大学の数も減って当たり前だろ。

248:名無しさん@九周年
08/10/09 17:41:10 ux5GwLmB0
俺が25年ほど前卒業した某電機大学
いつからFランになったんだ。いやんなっちゃた。
金沢工大はランク↑ってんのに。


249:名無しさん@九周年
08/10/09 17:42:44 3W4WThry0
>>223

ユニバーシティ    国立とマーチ  卒業試験あり
総合訓練所      旧私立2流   資格認定
資格取得所      旧3流      通学日数認定

250:名無しさん@九周年
08/10/09 17:47:23 VXiejTxJ0
>>6
ICU卒業生だが、猛烈に抗議する。

インターナショナルクリスチャンユニバーシチー大ってなんだよwww
ICUは「大」つけんでええわwwwww

251:名無しさん@九周年
08/10/09 17:53:10 SCQnA1nj0
>>247
>「大学全入時代」ってのがおかしいワケで。
>子供の数が減ってるんだから、大学の数も減って当たり前だろ。

進学率は50%前後で頭打ちになったままだけどね

252:名無しさん@九周年
08/10/09 17:53:46 /DiurwIL0
クズみたいな私立を乱立させてるからだろうが

253:名無しさん@九周年
08/10/09 17:59:07 BVPh0lekO
定員割れ大学
どこなのかすべて公開しろよ
もちろん比率もな~

254:名無しさん@九周年
08/10/09 17:59:56 7Kkz1RXnO
>>251
大学全入時代≠進学率99%

大学全入時代とは、定員≧入学者

255:名無しさん@九周年
08/10/09 18:02:54 SCQnA1nj0
>>254
んなこと知ってるよ
「子供の数が減って」も進学率上げれば全入状況は解消できるってことを言ったまで

256:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:00 OLLp55S20
都市部でそこそこのレベルの大学でも
学力なんかより、ドラッグやらない強姦しない学生を集めるのに必死。

257:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:13 vIis6V7O0
教員ポストはどうなるんだよ
どんなクズ大にも東大卒なんているもんなのに

258:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:55 6BY+6f80O
慶大の俺涙目

囲い込みkwsk

259:名無しさん@九周年
08/10/09 18:05:03 XolU7/fv0
地方の大学は留学生に頼りっきり。で、留学生で一番多いのが中国人。
国から援助貰ってるんだよなー。香ばしい匂いがするのですw

260:名無しさん@九周年
08/10/09 18:09:15 kQ/yUPc80
>>259
東京も多いんだよ…
つか同窓会で他の学校の話聞くことあるけど、あいつらピンキリまで幅広く蔓延してやがる。
何で100%スパイなのに呼び込むかな…定員割れなんかすることないのに。

261:名無しさん@九周年
08/10/09 18:10:59 5hdo1dug0
>>201
当方早稲の商生だが,生き残らせてもらえるなんて嬉しいなァ

262:名無しさん@九周年
08/10/09 18:11:00 cbDe9mH50
>>259
それ大問題だよなぁ
中国人の増加とかじゃなくて国が意味のない援助のお金出してるのが問題。
労働力だったらそのまんま普通に入れりゃ良いじゃん。

263:名無しさん@九周年
08/10/09 18:14:53 gethAqWZO
名門東大阪大学の定員は割れていないんだろうかw

264:名無しさん@九周年
08/10/09 18:17:47 NnGgIc1G0
>>255

とはいっても、大学行く必要の無い人まで進学するのも無駄だしなあ。
勉強嫌いな人も居るだろうし。
ある程度細分化した職業訓練校があった方がいいよな。
(ビジネス専門学校なんてものは、正直意味が無いような気がする)

逆に、大学は言っても勉強しない奴はさっさと追い出した方がいい。

265:ナナシー ◆7Z771Znye6
08/10/09 18:21:29 IiwXvh+IO
大学だって倒産したって良いんじゃないかね
おバカ大学が多すぎなんだと思うわ

266:名無しさん@九周年
08/10/09 18:21:30 lma+e4EXO
大学なんて一流企業就職願望がある奴以外行っても無駄
中学の同窓会で友人(工業高校→地元企業就職→独立)に会った
便利屋とかいう訳の分からん会社やってるとか言うから、冷かしのつもりで収入聞いてみた

俺 「変わった仕事だなwで、いくら稼いでんの?w」

友 「1200マソ位かな」

俺 「…」

実家で泣いたわ


267:名無しさん@九周年
08/10/09 18:28:15 7Kkz1RXnO
大学は国家公務員2種相当の職場に数多く採用される所だけで十分
自称学問好きならクリアしないとまずいレベル

268:名無しさん@九周年
08/10/09 18:31:04 av1nHPFG0
>>266
自営業はそれなりにリスクも負ってるし、サラリーマンの年収と事業収入は直接は比較できないよ


269:名無しさん@九周年
08/10/09 18:32:57 F7doNKmE0
日本で一流と呼ばれるのは東一工早慶京阪神樽まで。
地帝とかどうでもいいです。

270:名無しさん@九周年
08/10/09 18:50:59 xYi3HSgv0
地帝腐すのは、ノーベル賞出してからにしな。

271:名無しさん@九周年
08/10/09 19:38:14 IJ6VpsVz0
問1 次の式を計算しなさい。(3点)

少子化+大学乱立+ゆとり = (   )

272:名無しさん@九周年
08/10/09 19:43:53 AflkYOZy0
>>266
その友人は大したもんだと思うよ、便利屋なんて。
なんでも屋だよ。ゴミ屋敷の清掃からネコ探し、犯罪ギリギリの依頼も受けるだろう。
俺は500万くらい稼いで120日休みあるんならサラリーマンのほうがマシ。

273:名無しさん@九周年
08/10/09 19:45:01 7JoKcfNf0
芸大厨のID:hFQCT4uK0は消えましたか?

274:名無しさん@九周年
08/10/09 19:47:28 eb30CEgA0
どんどん潰せばいい。
間違っても、外国人学生を増やして……なんて考えるなよ?
質の悪い外国人を呼び寄せるだけだからな。

275:名無しさん@九周年
08/10/09 19:48:41 ErC1QuJ90
おまえはせいぜい倉庫の検品のバイトで
一生を終えるよ >>272

276:名無しさん@九周年
08/10/09 19:49:32 zGa4dfc3O
算数もできない文科省が諸悪の根源

277:名無しさん@九周年
08/10/09 19:50:44 SCQnA1nj0
>>260
しかも一人当たり300万もくれてやって、日本国内での就職先も斡旋してやって
と至れり尽くせりでな
一方自国民の学生には(ry

278:名無しさん@九周年
08/10/09 19:52:38 4fTn+gcwO
まぁ、その時その場の記事に反応してるお前らにはわからないと思うが、一番ヤバいのは実は専門な。

確実に専門は壊滅するよ。
看護医療の真面目な所も危ないのに、バカばかりの専門や各種学校は都会でも入学激減だから。
教職員の給与削減も始まっている。
淘汰は専門から始まる。




279:名無しさん@九周年
08/10/09 19:54:00 Lq6BRkUA0
高卒と大して変わらん私大なんていらんだろ

280:名無しさん@九周年
08/10/09 19:59:45 mcNy6HYS0
>>94
美大系は記念受験する人が多いからなぁ。
ちゃんと美術系の予備校に行って本気で合格目指している人の合格率は結構高いように思う。

281:名無しさん@九周年
08/10/09 20:03:12 IJ6VpsVz0
>>194
そもそも企業も学部卒に専門知識なんて求めてないからね
文系や理系に比べて芸術系が特に就職で不利って理由はないんだろう

282:名無しさん@九周年
08/10/09 20:05:04 BdHoYEs/0
トヨタ様に高卒採用枠を増やしてもらえばいいよ。

283:名無しさん@九周年
08/10/09 20:07:58 wSgQnMZ20
>>211
んなこた~ない。
今時高卒なんて悲惨だぞ?
一般的にレベルが低いとされる大学でも工学部とか情報学部になると就職は山ほどあると聞く。

リアルで名前書いただけで入れちゃう大学は知らない。

284:名無しさん@九周年
08/10/09 20:08:18 bNiJK8al0
この問題ってここ数年、毎年出てくるけれど、1年に2~3校が募集停止
するぐらいだね。
どこも留学生とかでまかなっているのか?

宮城県にも全国的不祥事を2回起こして、「潰れる」噂が立って受験者が
激減した大学があった。しかし、あれから数年。ちゃんと存続している。

私大経営ってのは何らかのカラクリがあると推測。

285:名無しさん@九周年
08/10/09 20:17:35 9gwjm8Zg0
私立は慶應、早稲田だけで充分かな
妥協して上智、標的、ICU、理科大あたりか

286:名無しさん@九周年
08/10/09 20:17:48 bNiJK8al0
今、国勢調査関連の人口データを見てきた。
さ来年までに倒産しなければ、受験生は10年間は横ばいだな。
すなわち、来年までに閉鎖する大学は10くらいじゃないかな?
で、12年後くらいから未曾有の少子化でバタバタ行くだろう。
今後10~12年間に経営改革できない大学や業績がない教員はヤバそう。

287:名無しさん@九周年
08/10/09 20:21:06 bNiJK8al0
>>285
まあ、ビジネスの自由だから何ともいえないが
どうやって経営しているのかが不思議。

288:名無しさん@九周年
08/10/09 20:23:42 E3CicelW0
戦前までは早慶日が私立のトップ3だった。もちろん難易度も旧帝に継ぐ難しい大学だった。
小泉や小沢などの父親もみんな日大出身である。
日本の大学の中でも、日大の力が強くて、天皇家に近い系譜もあり、権限をもっていたので、
当時のアメリカ(GHQ)が日大を解体した。今の近大も元は日大の大阪高であった。
ちなみに国学院(神教など)とも兄弟校である。

289:名無しさん@九周年
08/10/09 20:26:55 IJ6VpsVz0
>>283
応募するだけで採用されちゃうような、「山ほどある就職先」ほど悲惨なものはないでしょ
俺は211の言う通りだと思うよ
親の見栄か何か知らないけど聞いたこともないような大学行くのは端的に金の無駄でしょ
就職に有利になるわけでもなし、学問するのに絶好の環境であるわけもなし

290:名無しさん@九周年
08/10/09 20:29:05 W0m/Q4TM0
私がかつて通っていた県立短大は来春から4年制になる。
そうだよな~、イマドキ短大じゃどーしよーもねーもんなー。

でもなー、男子はともかく女子は、あんな田舎で4大卒で就職なんか
あるんだろうか・・・。
女のくせに大学!?なんて顔をしかめるオヤジがいっぱいいる所だし。

291:名無しさん@九周年
08/10/09 20:29:17 bNiJK8al0
>>266
零細でも親が経営基盤もってるかどうかで違うよ。
昔なんかは、工務店や解体業は従業員数名でも、
高卒経営者が公共事業で御殿のような家で暮らしてた。
いまだとゴミ処理関係、墓関係が凄いな。

大学にいって、医者以外のサラリーマンってのは、しょせん奴隷労働だよ。
退職金や年金含めた生涯の収入なら「駅弁 → 地方上級or教員」
が一番いいと思う。

292:名無しさん@九周年
08/10/09 20:31:27 bNiJK8al0
>>290
経営的には、3年分(入学金含む)が4年分になるから。
定員が3/4になっても大丈夫という考えだな。
3年ぐらい持てば、10年ぐらいはあんたの大学は消えないはず。

293:名無しさん@九周年
08/10/09 20:31:42 Gn89iBYb0
>>259
一定以下のレベルの大学なら、中国人留学生の方が、日本人の学生より100倍マシ。
俺は関西の某中堅(アホ?)大学を卒業したのだが、授業中、うるさいのなんの。
教室の中央部なら、もう教授の声は聞こえない。
注意されても平気で、授業中に教室を立ち歩く。
こんなヤツらばかりの大学にしか入れない俺自身を恨んだよ。
マジメに授業を受けていたのは、ごくごく一部の学生と、留学生だけ。
同じゼミの中国人に言われたよ。『どうして日本人は勉強しないのか??』って。
『ここの大学の学生が酷いだけで、もうちょっと頭の良い大学は真面目な学生ばかりだよ』って答えといたけど。
ちょっと、大学が多すぎなんだよな。
俺の卒業した大学なんか、潰れても仕方ないかも。

294:名無しさん@九周年
08/10/09 20:37:04 S67hno/C0
日東駒専とはなー

日本文理大学
東亜大学
駒沢女子大学
専門学校

のことだ

295:名無しさん@九周年
08/10/09 20:37:15 bNiJK8al0
>>259
やっぱり私学が中国人の受け皿になっているんだな。
やはり移民政策、マジで動いているんだね。


296:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:02 BFkUXNJO0
私学で10年後に生き残っているのは早慶同志社くらいだから、
俺の母校の明治大学もそろそろ定員割れで廃校の危機だな

297:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:04 E3CicelW0
>>291
今の医者は、奴隷並の忙しさだし、公務員も権力者に媚びる組織で
中で働けば嫌なことがたくさんあると思うがねwww

298:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:13 57AKWJVy0
            /  ̄`Y  ̄ ヽ
  ┏┓  ┏┳┓ /  /       ヽ   ┏┓     ┏━┓
┏┛┗┓┗┻┛ ,i / // / i   i l ヽ ┏┛┗━┳┓┃  ┃
┗┓┏╋━┓ |  // / l | | | | ト、 | ┗┓┏━┫┃┃  ┃
  ┃┃┗━┛ | || i/ ヽ、  ノ | | ┏┛┗━┻┫┃  ┃
  ┃┃┏┓   (S|| |  (●) (●) | ┃  ┏━┓┃┗━┛
  ┃┃┃┗━┓ | || |     .ノ  )| ┃┃┃┏┛┃┏━┓
  ┗┛┗━┛ | || |ヽ、_ ▽ _/| | ┗━┛┗━┛┗━┛
   `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ  .|\__/|
        ̄`ー( (ヽ))       ノヽ))´ ̄   / ▼▼▼ヽ
              |  ・  ・ノ  .      |  (●) (●) |
              /     〈  .      | 三 (_又_)三|
             ,;'       l    ⊂二二\__ ^_/二⊃
             ',     ゚  ノ  .      / `'ー(Ω)イ´
             \   Y  |     (⌒'-|       ,!
              ノ  ノ  ノ       `ー(   ヽ  ,,ノ
          三  (_)ノ /          ノ`> ノ''"
                `ー''        三 レ'レ'

299:名無しさん@九周年
08/10/09 20:40:46 D5rIya6q0
偏差値だけで人数は確保できないぞ。
高い偏差値の大学も学生集めるのに必死。
私立の高校と提携して専用のコース設け、エスカレーター式にしたり大変。

300:名無しさん@九周年
08/10/09 20:41:22 bNiJK8al0
>>293
>『どうして日本人は勉強しないのか??』

答えは明快だよな。医学部、薬学部、法学部以外で
大学は社会のビジネスとは繋がっていない。
俺も中堅よりはやや良い公立だったが、大学は仕事に役立つ
知識は殆ど教えていなかったからな。

学生は、学問自体が好きじゃなければ学ぶ気力は起きないな。
俺も教養の「哲学」や「美学」、実験のためだけの「専門理系科目」
は本当にツマランかった。

301:名無しさん@九周年
08/10/09 20:41:57 S/YHTwg30
>私大は規模を縮小しないと、いずれ淘汰される

おれの時代の時は散々、倍率上げて狭き門にして淘汰してきたが、逆に淘汰されるようになったか。


302:名無しさん@九周年
08/10/09 20:43:06 jG1xg5Mv0
広めの駅前ビル(大阪駅前ビルとか)借り切って中古の什器に定年退職後の
爺さんとかアブレ博士とかに月給10万ぐらいやって学生から月謝5万ぐらい
集めてれば潰れないんじゃない?

303:名無しさん@八周年
08/10/09 20:43:09 Ee6dXvpI0
まぁ、全国共通高卒資格試験を作らなあかん。
もっといえば、義務教育に留年を採用せなあかん。

304:名無しさん@九周年
08/10/09 20:43:53 2ylm7Tku0
名も無い地方5流私大も以外と捨てたもんじゃないよ。
何も誇れるものはないけど、パチンコの知識、腕だけは
上達できる。


305:名無しさん@九周年
08/10/09 20:44:26 bNiJK8al0
>>297
医者は給料はいいよ。労働は確かに奴隷だな。
高校の同期にかなり医者が多かったからな。30前後でのきなみ大台
だったが、公務員夫婦には適わんな。
ちなみに俺は姉夫婦と妹が公務員。いいわー。6時半には家にいる。
そんな、俺は今週は今日が休みで、土曜出勤。連休が・・・。

306:名無しさん@九周年
08/10/09 20:45:58 X3Dy1EYQ0
ラーメン大学もだめか

307:名無しさん@九周年
08/10/09 20:49:00 bNiJK8al0
>>302
>爺さんとかアブレ博士とかに月給10万ぐらいやって

それ、今の私大の経営方法じゃないかw?
教授は国公立退職後の爺さん。専任准教授が僅かで非常勤のコーディネート。
で非常勤が大量にいて格安のアルバイトアブレ博士。
噂でしか知らんけれども・・・。数年前の文科省の博士増員計画は、
これが目的だったりして・・・。

308:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:00 obWi2Sro0
大学→旧帝大のみ
早稲田、慶応→専門学校
その他大学→私塾、
専門学校→寺子屋

これでよか。


309:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:14 wSgQnMZ20
>>289
大多数の高卒はその「名前書いただけで採用されちゃう」就職先さえ少なくなるのに?
やっぱりなんだかんだ言って大学は出といたほうがいいよ。
明確な目的があって(高卒公務員とか)高卒で就職するってんなら話は別だけど。

310:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:30 YiaT+cnFO
俺の母校志望者数ベスト10入りしてるから安心(^O^)

311:山形大学
08/10/09 20:55:50 E8MaUIfO0
ホンネを漏らすと、センター300点台でもいいから、うちの大学に来て欲しいです。
数学は高校数学1から丁寧に教えます。
英語は、中学3年の文法から、丁寧に教えます。
今、高卒の求人がいいので、マジあせってます。
正直、初級公務員と山形大学両方受かった人は、100%山大蹴って公務員になります。
それだけうちの大学は人気がないんです。
特にDQN高校にうんざりしている高校生の皆さん、ぜひ山大に来てください。
山形で素晴らしい青春を送ろうではありませんか!


312:名無しさん@九周年
08/10/09 20:56:59 Gn89iBYb0
>>300
でもなぁ……。意欲が無いなら授業受けなければいいし、そもそも大学に進学しなければ良いじゃん。
もっとも、俺もそんなに「熱意」があったわけじゃないけどw
だけど、せめて、授業中くらいは静かにして欲しかった。
公立大学に進学していたら、まわりに真面目な学生が多かったのかもしれないけど。

大学って、もうちょっとマトモなとこだと思っていたんだけどなぁ。ちょっと後悔している


313:名無しさん@九周年
08/10/09 20:57:12 zaVonu0l0
>>293
大産大に留学した知り合いの台湾人が同じことを嘆いていたよ

314:名無しさん@九周年
08/10/09 20:58:28 b3qtjgclO
専門のほうがやばいんじゃね?

315:名無しさん@九周年
08/10/09 20:58:37 IJ6VpsVz0
>>309
10年前ならその考え方でよかったろうけどもう時代が違うよ
名前だけの大学になんてなんの権威もない、大学の価値が暴落したとでも言うのかな
ちなみに「名前書いただけで採用されちゃう」ような就職先ってほとんど学歴不問でしょ
そういう職種にまで大学卒の優位性を語るのはあまりにリアリティがないよ

316:DQN高校3年
08/10/09 20:59:04 0qTMP11H0
>311
いえ、結構です。

317:名無しさん@九周年
08/10/09 20:59:05 bNiJK8al0
>>311
ちょっとウケた。山形だと、ちょとできる子は宮城県立大学
に行くと思う。ところで宮城教育大学ってどうなった?
いまさら教員とかありえねーからな。


318:名無しさん@九周年
08/10/09 20:59:27 WJ/A6SSl0
日本で一番馬鹿で悲惨な大学ってどこだ?
説がわかれて揉めそうな気もするし
全く揉めないような気もする。
そもそも「あそこだ」と言われてもこのスレの
誰も知らない可能性がある。

319:名無しさん@九周年
08/10/09 21:03:04 LNcH2iqqO
>>318

バカ痴呆しょうがない学

320:名無しさん@九周年
08/10/09 21:03:33 bNiJK8al0
>>312
大学に進学しないと、自営業以外、就職は不利だから。
公立は静かだったよ。というより先生もいい加減なんだ。
「4年でまじめに研究さえ手伝ってくれればいい」って感じで。
普段は出席者も少ないし、寝ている奴も多い。
だからとても静かw。私立や予備校みたいに監視カメラなんか
ないから、先生たちもいい加減に授業をやってたんじゃないかな。
でも卒論だけは厳しくて嫌だったなあ。
数年後に知ったけれど、しっかり査読論文?に使いまわされて
先生の業績になってたw。

321:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:15 wSgQnMZ20
>>315
ありゃ、そうなのかすまん。
だけど帝京大学とかの就職先見てもチラホラ一部上場企業の名前が書かれてたりするでしょ。
この場合出来がいいのだけを見栄で載せてるだけかもしれないけど、
高卒だとこれも無理でしょ。

322:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:35 b3qtjgclO
昔は今の6大学法政中央とか青山出てもバカにされたんだからまぁいいやん

323:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:59 /WFDPr3E0
>>317
県内の進学校じゃ山形大学進学なんて恥だからな。
トップの山形東から地元駅弁行くのは底辺層だし。
「駅弁が地元で神扱い」とかネットでデマ流してるのは
間違いなく駅弁自身だろうね。

324:名無しさん@九周年
08/10/09 21:05:27 Qy7twARq0
大学を整理しろ。
多過ぎ。。


325:名無しさん@九周年
08/10/09 21:07:10 bNiJK8al0
>>315
中小会社経営の立ち場から言えば、同じ偏差値の奴を
雇うなら大学卒だね。終身雇用前提で計算すると会社
の負担が少ないから。
ガテン系は別だが。

326:名無しさん@九周年
08/10/09 21:08:35 b3qtjgclO
ただ大学がピンキリになると募集をかけるときが困るな
俺も大卒から高卒に求人をかえた
へたに大卒で求人すると、働きたくないからアホ大に行った奴ばかりくる

327:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:18 wSgQnMZ20
>>325
ちょっと聞きたいんだけど、高卒と大卒とでは能力的には差はないの?
例えば、統計学の基本も知らないで適当にExcelで関数で数値だけ出して御仕舞い~ってのも
上から見ていざって言う時困ったりはしないの?

328:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:20 nsX3kCVV0
東京で一番低いのは嘉悦大学じゃね?

329:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:29 bNiJK8al0
>>323
「神扱い」は言いすぎだが、田舎だと駅弁は神だよ。
例えば、俺の姉夫婦も駅弁だし、同期も駅弁上級公務員が多い。
役所の幹部も、ほとんど地元駅弁だよ。

俺の同期で旧帝民間の奴が、事業するたびに駅弁同期に頭を下げてる。
生涯の収入(年金含む)もさして変わらん。
駅弁天国は健在だよ。偏差値に煽られてる予備校や受験生が知らないだけ。

330:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:01 QG8hTol/0


バカだ大学は土建屋と政治屋、役人のためにあるわけよ

少子化なのに大学濫造したのは奴らが甘い汁吸うため



331:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:11 WJ/A6SSl0
>>311
山大って名前を使ってるが、ぐぐったらトップに山口大が出てきた。
山梨大は梨大って略すらしいが。
立大の略称は立教のもので立命館は使わないみたいな感じ?

山大の略称をめぐって山口と山形は話はついてるのかな?
それとも名乗ったもんがちの戦国状態?


332:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:30 b3qtjgclO
>>327
普通の大卒はエクセルの関数なんてしらんよ
仕事でも大半の営業なら必要ないし

333:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:31 Gn89iBYb0
>>320
そうなんだ。でも、たぶんウチの大学の方がいい加減だったような気がw
理系の方ですよね?
同じ大学でも、理系と文系でだいぶ雰囲気が違うのかも。
俺の大学の理系のヤツらは、文系の学部の人間を明らかに見下していたような……。
理系もあまり偏差値が高くなかったけど、文系学部はヒドい奴しか居なかったしw

>>313
大産かぁ……。大産って、一度行ったことがあるけど、女の子はだいたい留学生だよねw
俺は産近甲龍だったけど、それより偏差値が低い大学は、授業中、もっと酷い状態かもな。
やっぱり、せめて関関同立には入学しないとダメだったかもな。
俺が大学を卒業したのは6年前だけど、今は関関同立も授業中、教室がうるさい状態なのだろうか?

334:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:44 QV6H5NUW0
>>6
C3以下は大学とは呼べんレベルだ、無くて良し

335:名無しさん@九周年
08/10/09 21:14:39 JK1DrZPzO
>>321
社長の息子とかでコネ使った縁故だろ

336:名無しさん@九周年
08/10/09 21:14:57 bNiJK8al0
>>327
応用で統計学を使いこなせるレベルは、少なくとも私立上位や公立理系
で修士以上だな。はなから高卒と比べる話にはならない。
世の中の多くは、EXCELや関連ソフトの既存ファイル形式に
先輩が単純入力・集計作業教えて継承して「おしまい~」が多い。

337:名無しさん@九周年
08/10/09 21:15:27 ITcAk8KkO
>>323
山形大って冨樫?

338:名無しさん@九周年
08/10/09 21:16:29 HYXdqcye0
どんどん潰れていいよ。4年間遊ばせてるだけで、行く価値の無い大学だろ。

339:名無しさん@九周年
08/10/09 21:17:45 JkyOTtN40
>>335
ヒント:何も総合職とは限らない


340:名無しさん@九周年
08/10/09 21:18:34 wSgQnMZ20
>>336
>少なくとも私立上位や公立理系
流石にこれはないだろ・・・・(と信じたい)

最低でもこれこれはどういった公式に当てはめてるんであって~とか知ってて欲しいとは思わないん?
高卒でも1からやれば大丈夫(だと思う)

341:山形大学
08/10/09 21:20:43 E8MaUIfO0
>>337
いかにも冨樫義博御大は本学出身の卒業生。
共通一次(当時)試験の英語で70/200点取ったと豪語する天才でもある。

仮定法、過去完了進行形がわからないそこの君、何も心配しないで、ぜひ山形大へいらっしゃい。



342:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:30 b3qtjgclO
>>340
統計というか社内でエクセル使ってるような奴は普通は雇わないよ
ほんの一握りのエリートと技術者くらいだ


343:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:35 Ib+ziOQd0
つーか>>6のランキング微妙じゃない?

344:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:49 9PoC0fFZ0
プレジデントによると日東駒専より下はいらない
大東亜帝国に行くなら働けと言っている

345:名無しさん@九周年
08/10/09 21:22:06 cYw4er6W0
有名大学は潰れないだろうが、
2chに名前すら知られてないところは確実に潰れるだろうな

346:名無しさん@九周年
08/10/09 21:23:44 LNcH2iqqO
>>338

誰にも遊んでもらえないからって、そんなスネるなよw

あっ、私ですか?

いわゆるFランですが、ちゃねらーなら全員知ってるポータルでマネージャーやってます。

347:名無しさん@九周年
08/10/09 21:25:53 wSgQnMZ20
>>346
まあ本人に適性があれば学歴なんてなくてもやっていけるんでしょうよ。
だけど大多数の人間はそんなもんないから良い学校いって勉強してハク付けるわけで。

あんたのその地位は学歴によるものというより持って生まれた能力によるものなのかもしれない。

348:名無しさん@九周年
08/10/09 21:26:26 Y3nxKGkl0


349:名無しさん@九周年
08/10/09 21:27:37 gCJVVeN2O
卒業しても高卒と同じ給料しか貰えない大学大杉。
または、大卒だからと期待されても困るという困ったちゃん大杉。

350:名無しさん@九周年
08/10/09 21:30:01 xi+nt8Wq0
Eランで留年しまくって遊びまくってる俺は死んでいい。

351:名無しさん@九周年
08/10/09 21:32:23 4FNcLv1JO
我が慶應はランクA2か
SFCだけど


352:名無しさん@九周年
08/10/09 21:34:56 LNcH2iqqO
>>347

さっきから話題に出てるプレジデントでは、ベンチャー企業の役員になれる学部でトップ10に入ってるから個人の問題じゃないね。教員の質は早稲田以上とは良く言われる。それでもFラン(笑)

353:名無しさん@九周年
08/10/09 21:35:01 bNiJK8al0
>>342
そうだね。EXCELは技術者用。
ただし、官公庁なんかは、EXCELファイルでの単純入力作業
などを依頼したりもするけどね。
俺の職場もEXCELは殆ど関係ないな。

354:名無しさん@九周年
08/10/09 21:35:11 U8xsM+jL0
>>351
スーパーファミコンは
専門学校だから大学じゃないよ

355:名無しさん@九周年
08/10/09 21:36:35 ITcAk8KkO
>>341
オイラ共通一次の英語は182点だったかな。
数学が16点で総得点が600ちょいだったから国公立諦めて私立にしました。

356:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:38 O6yuRY/m0
うちの近所にある族車やVIPカーが集う清○大学、マジ早く潰れて欲しい。


357:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:45 cWTW2KWW0
>>2
いくら屁理屈こねようとも、経営難と言っていい私立大学が増加しつ
つあることは事実だよ。
そんなことより国公立大学で大学院重点化したところは元に戻せ。
こんな異常な仕組みは世界中どこを見渡しても日本だけ。研究と教
育の両方をつぶす気か。

358:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:45 W0m/Q4TM0
>>355
そもそもマークシートが大の苦手だったので、初めから国公立は選択からはずしたぜ。
マークシート見てると寝ちゃうんだよ…。

359:名無しさん@九周年
08/10/09 21:39:29 x/QTLC8x0
>>331
山梨では、山梨大学を梨大、山梨学院をケニア大学というみたいだよ

360:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:03 /DiurwIL0
俺は技術者なんだけどEXCELはプリントアウトするのに適してない
けど、EXCELでくれってとこは多い

361:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:29 2ylm7Tku0
横文字の大学は偏差値以上に恥ずかしい。

362:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:51 /1lx30+c0
最近は何処の大学も推薦枠多すぎ


363:名無しさん@九周年
08/10/09 21:41:24 cWTW2KWW0
>>358
OMRを入試に使っている私立大学は結構あるだろ。単に科目数の違いだけじゃん。

364:名無しさん@九周年
08/10/09 21:42:42 ITcAk8KkO
>>359
山梨学院は梨華ちゃん大学だな
そういや今週だっけ?出雲路駅伝

365:名無しさん@九周年
08/10/09 21:45:20 WJ/A6SSl0
>>359
なるほど、山梨学院は
駅弁大学でなく
駅伝大学なのだな。私立だしなあ。

366:名無しさん@九周年
08/10/09 21:46:55 bNiJK8al0
このまま少子化で移民がないとすれば、
・2年後までに10校程度が閉鎖。
・12年後までは、ほぼ安定。
・20年後までに、今定員割れのところは殆ど閉鎖。

こんな感じじゃないかな。

367:名無しさん@九周年
08/10/09 21:48:09 Tk/LbH640
Cランク未満の大学は不要だろ。どんどん潰れたらええわ。
温床となってる犯罪予備軍の留学生も減るだろうしな

368:名無しさん@九周年
08/10/09 21:49:06 4FNcLv1JO
>>354何でこんなエサ釣られたの?


369:名無しさん@九周年
08/10/09 21:49:59 635ETaZkO
わたくし芸大で油絵学んでますが、ID:hFQCT4uK0見てると恥ずかしいです。当落を争う人たちの倍率なんざ、せいぜい5~6倍がいいとこってばっちゃ…じゃなくて講師が曰ってた。

370:名無しさん@九周年
08/10/09 21:50:00 poEuOfpd0
★ニュースカテゴリの板に大学関係のスレッドが立ったら必ず貼り付けるテンプレ集★

大学関係のスレッドは他のスレッドよりも、思い込みによる間違いが多く見受けられます。
理由は、自分自身が大学に通っていた経験により、大学通だと思いこんでいるケースが大半です。
たかが学生の分際で大学組織に触れていただけでは、内部のことは到底わかりません。
頻出レスへの回答や、勘違いへの忠告をこのテンプレにより示します。

<頻出レスへの回答・意見等>
1. 「馬鹿大学は潰せ云々」
→国立大学法人への批判については、所得税納税者であれば行って結構ですが、
私立大学は実質独立採算で運営しているので大きなお世話です。
国民が追及すべき対象は私立大学よりも、地盤沈下の激しいいわゆる駅弁大学でしょう。
学力が低下したのは、入学時点での学力が既に落ちているのですから仕方ありません。
失政のツケを大学にまわすのは、責任がない国民にふりかかる大増税と同じ理屈です。

2. 「Fランク大学云々」
→Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
この言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。

3. 「補助金云々」「私立大学に対しての血税が云々」
→何故か2chでだけ出回っている言葉ですが私学助成金という名称のものは存在しません。
私立大学が受けているのは「補助金」です。補助金と助成金は似て非なるものです。
収入における経常費補助金の割合は概ね2%で、しかも交付にかかる人件費は、
煩雑な事務を伴うため、補助される額の倍額程度かかるため、大学側のメリットはありません。
(文部科学省が私立大学に言うことを聞かせるためにやらせているだけの行為です)
都内の私立大学は収入の18~21%が余剰金(繰越金)であり、 補助金がなくても困ることはありません。
なお、国立大学法人が受けているのは「交付金」といい、こちらの財源は税金です。

(つづく)

371:名無しさん@九周年
08/10/09 21:50:41 poEuOfpd0
(前レスのつづき)

4. 「少子化はこれから10年も続く云々」
→18歳人口はほぼ下げ止まりました。当然ながら18歳人口は、18年後までは既にわかっているわけですが、
今から18年間はほぼ横ばいの状態が維持されます。
既に子供が産まれていて確定している大まかな18歳人口は以下の通り。1993年 200万人、1998年 170万人、
2003年 140万人、2008年 120万人、2013年 120万人、2018年 120万人、2023年 120万人。
横ばいが維持されている間は、数字的原理の上では、既存の大学は存続しつづけることになります。

5. 「医科大学はお金持ちだから経営的に安定している云々」
→各大学は学問の種別ごとに、学生あたりの専任教職員割当数が決まっており、
医科大学は文系大学の10倍以上の雇用が必要なため、学生1人あたりの大学の利益率は最低です。
大学の財務安定度は一般に都会>>>田舎、総合=文系>理系>>医大の関係にあり、
学生が気にする入学偏差値は、財務面とはあまり関係がないのが実情です。

6. 「教職員が云々」「最高権力者である学長が云々」
→教員は半個人事業主扱いですので、統一の基準で物を動かすことが苦手です。
なお、教「授」は課長や係長と同じく単なる役職名ですので、教「員」と呼称するのが正解です。
私立大学の場合は、窓口にいる職員は嘱託やパートがほとんどで、
専任職員(正職員)は管理職や総務系がほとんどで学生から見えない場所におり、
理事会優越原則から、専任職員は教育職の人間より上位職にあることが定まっています。
学長は国立大学法人の場合は最高権力者ですが、私立大学では理事長や理事が上位であり、
単に教学部門長の役割しか担っていない、一雇われ人の立場です。

7. 「就職実績云々」
→今の学生はやたらと入学前から就職を意識していますが、四年制大学の目的は、
学問追求にあると法律にも明記されており、表向きには追求してはいけないことになっています。

8. 「留学生はこんなに優遇されている云々(コピペ含む)」
→全体の8%しかいない国費留学生の待遇を、さらに捏造したコピペが流行しています。
留学生医療費補助が80%などと出回っていますが、実際はたった35%です。
URLリンク(www.jasso.go.jp)

372:名無しさん@九周年
08/10/09 21:51:48 NwvL2RLd0
くだらん地方私立大が淘汰されるのは、世の習いだろう。


373:名無しさん@九周年
08/10/09 21:52:37 ktFX8N8w0
今も昔もレベルの高い大学はレベルが高いのに、私立如きでああだこうだいってるおっさんが哀れすぎるww
こういう負け犬に限って大学で勉強してないからろくな資格もない、ただの低脳なんだよね。
悔しかったら資格でもなんでも取ればいいのに、企業だとか経済だとか逃げに入るw
直接、知識人と話したら手も足も出ない雑魚が発言の揚げ足ばかり載せた大衆本見て喜んでるさまが目に浮かぶね。


374:名無しさん@九周年
08/10/09 21:55:28 ITcAk8KkO
>>372
習いじゃなくて倣いじゃないの?

375:名無しさん@九周年
08/10/09 21:55:50 amh+wiG5O
エクセルとかw
あんなクソ使ってるやついんの?もっと良い統計ソフトあるだろ
フリーのRの方が良い

376:名無しさん@九周年
08/10/09 21:56:03 vU/SZK/B0
数ヶ月前にアカヒが

女子大回帰とか生活欄に書いたんだが、

大嘘

だというのがよくわかりますた。

377:名無しさん@九周年
08/10/09 21:56:23 LNcH2iqqO
>>373

なんか、可哀相な人…

378:名無しさん@九周年
08/10/09 21:59:29 tFUIRwqA0
私大は金をしっかり貯め込んでいるだろ
本当に潰れるのか疑問だ

379:名無しさん@九周年
08/10/09 21:59:55 Tk/LbH640
>>374
   1. よ‐の‐ならい【世の習い】
      世間のならわし。世間にありがちなこと。「栄えている者もいつかは滅びるのが―だ」

URLリンク(dic.yahoo.co.jp)


380:名無しさん@九周年
08/10/09 22:00:21 NwvL2RLd0
>>374
あれ、間違っていた(笑)。


381:名無しさん@九周年
08/10/09 22:03:31 ktFX8N8w0
素晴らしきニュー速民の教養w
倣いは模倣ってニュアンスから違うと判断できないレベルの語感ですねww
バカな人間の書いたタブロイド読んで楽しいかいニートくん。
夜頃に、本屋にいってくだらねえカス本買ってるのおまえらだろw
日本語力トレーニングとか東大現代文ぐらい解いてみてから読めよ雑魚ww


382:名無しさん@九周年
08/10/09 22:03:40 niPcESjG0
無駄な延命やめろよ

おまえらは国にも学生にも迷惑かけているんだ

383:名無しさん@九周年
08/10/09 22:04:38 fDTM2qCh0
【偏向報道の裏を読み解く】

偏向1
>私大の定員割れが昨年比7.4%アップの47.1%
見事なまでの数字のマジックを披露している。
47.1%に該当する大学の定義は何か?
答えは「各大学で一学部又は一学科以上定員を割った学部・学科を持つ大学」である。
つまり、超大手や一流大学でも、上智や同志社、國學院といった宗教系学部を持つ大学や、
同じく超大手や一流大学で、受験生がたくさん来ても、学生に対する教育の質の確保のために、
あまり多めに取らない良心的な大学で入学者がたまたま少なかったりすると該当してしまう。

偏向2
>「首都圏の大規模、ブランド大は地方会場での入試、全学統一入試で受験生の囲い込みを
>行なっている。これにより、地方より大都市、小規模校より大規模校という大学人気の二極化が
>一層、進んでいる」(同)。
囲い込みを行おうと、文部科学省で決められた各大学の定員は変わらないのだから、
どんな入試方法を講じようと一定数しか確保できない。
民間企業のように、来れば来ただけ取れるわけではないのだからこの記事はおかしい。

偏向3
>文部科学省は規制緩和により大学を簡単に設立できるようにして増やし続けた。
>大学数は90年の507校から現在、227校増えて734校。
この227校の出自はどこかというと、大半が短大、一部が専門学校、
それ以外はほとんど存在しない。
すなわち、短大や専門学校が四大に成り代わっているだけなのだから、
18歳を受け入れる機関の人数自体に変化はないのである。
単に短大や専門学校より大学の方が社会の需要が大きいからシフトしただけに過ぎない。
また、短大改組の大学は大抵が小規模のため、
大学の数が5割増になっても、日本全体の大学の総定員数という観点では、
1割も増えていない。学生数で語っている問題を大学数にすり替えている典型的偏向報道である。

このような報道に騙されない眼力を国民の皆さんが持たないといけません。

384:名無しさん@九周年
08/10/09 22:06:25 8gyKLzmQ0
>>378
そりゃ有名大学はためこんでるだろうけど
お金あるなぁって言われるような私立大学なんて両手で数えられるぐらいかと。


385:イスリン ◆iSLINVgav2
08/10/09 22:07:00 GIXkY2PqO
もっと大学は少なめでいいと思う


386:名無しさん@九周年
08/10/09 22:11:14 TaZc5fWR0
ここで偉そうなこといってるやつの学歴たいしたことないんだろうなぁ。
劣等感のかたまり。

387:名無しさん@九周年
08/10/09 22:12:30 b3qtjgclO
>>385
そうだ大学なんていらない
俺なんて法政が受かりそうだからって頑張ったら、
法政なんてぼんぼんの若息子がいくとこですって拒否られて
全部落ちた末に日大になりますたよ…

388:名無しさん@九周年
08/10/09 22:13:28 ZKP/cxpj0
国立出身者は知らない私立の教授事情。
定年のない所がたくさん。70、80、下手すると90の
「教授」が講義も研究もせずに籍を置いてます。
年収は2千万とかザラです。

どう考えても私立に補助金いりません。
全部国立に回せよ。早計上智はOBの寄付金でなんとかしろ。

389:名無しさん@九周年
08/10/09 22:13:39 cWTW2KWW0
>>387
>法政なんてぼんぼんの若息子がいくとこですって拒否られて

単に受験に失敗しただけだろう。大学が少なければより狭き門になるが。

390:名無しさん@九周年
08/10/09 22:14:48 zOXzPAfi0
東京都市大学だけど、なにか?

391:名無しさん@九周年
08/10/09 22:14:58 Bxon7us00
>>273
その芸大厨に果敢に挑んだID:zaVonu0l0はコテンパンにされて
顔真っ赤にして逃走したのは確認しています。

392:名無しさん@九周年
08/10/09 22:14:59 iHkUwjuN0
>>386
自称東大卒がワラワラ集う掲示板
それが2ちゃん

393:名無しさん@九周年
08/10/09 22:17:53 l5dKjntM0
>>352

文系なら東経、理系なら東電とみた。どっち?

394:名無しさん@九周年
08/10/09 22:19:26 niPcESjG0
みなさん>>383の真偽は各自で確かめてください

留学生(主に中国人)で定員を埋めるというマジックも存在します
地方私立はかなり悲惨な状況だろ

395:名無しさん@九周年
08/10/09 22:20:15 F7doNKmE0
わざわざ東京の私立に行かないで地元の国立に行けば良かった。
そうすれば県庁や地銀で大きな顔を出来たんだろうなあ。
ああ、横国蹴りの上智は失敗だったか。

396:名無しさん@九周年
08/10/09 22:20:45 b3qtjgclO
>>389
まぁそうだが、知ってる大学でもその程度
頭がよくてもマイナー大入ればうちの会社でも外語大出てても仕事にあぶれる
へたな学歴つけるなら程々で地方の高卒の方がいいよ

397:名無しさん@九周年
08/10/09 22:21:46 2IjPkTr80
>>387
ちょっとまてww
法政はむしろ貧乏人がいく大学だったんだぞw
学費が私大の中では昔はかなりやすいほうだった
まぁいまでもやすいほうなんだがそれよりも

398:名無しさん@九周年
08/10/09 22:22:08 qYoZp5Al0
少子化そのものより、親となる世代の収入が今後は昔に比べると
著しく劣化しそうなことの方が色々影響あるんじゃね?
金払って通わせる価値ないFラン行くぐらいなら高卒で働けとか
東京行かせる金はないから地元で我慢しろって事になるだろ。

399:名無しさん@九周年
08/10/09 22:22:17 nXtLrClZ0
本当に大学行く意味ある奴なんか1割くらいじゃねえの?
少なくとも俺に最高学府は必要なかったな。とっとと就職すりゃ良かった


400:名無しさん@九周年
08/10/09 22:23:48 b3qtjgclO
>>397
じいちゃん小卒
母ちゃん高卒の意見だから…


401:名無しさん@九周年
08/10/09 22:23:58 BWLpdky50
今じゃそんなに出来のよくない子供でもマーチや関関同立が
最低ラインとか言ってて驚くなあ。
いや、それが現実で正しいんだけどさw つってもその最低ラインは
学力上位10%程度だから、それなりには難関なんだけど、
そこを最低ラインにしてしまうと、苦しむ子も結構いるんじゃないかあと。

402:名無しさん@九周年
08/10/09 22:24:12 l5dKjntM0
>>390

旧ムサコーか。

403:名無しさん@九周年
08/10/09 22:24:41 nXtLrClZ0
全入時代が大学滅ぼすか

404:名無しさん@九周年
08/10/09 22:26:01 cWTW2KWW0
>>397
残念ながらもうそんな時代じゃない。

405:名無しさん@九周年
08/10/09 22:26:03 ITcAk8KkO
>>379
さんきゅー!

>>380
てへっ

406:名無しさん@九周年
08/10/09 22:26:00 jxiqak/Z0
>>398
そのとおりだよな。
何だかんだ言って団塊jrは恵まれていたんだよ
奨学金無しで兄弟全員私大とか。

407:名無しさん@九周年
08/10/09 22:26:18 BWLpdky50
>>387

法政は別にボンボンの大学じゃねえだろ・・・
どちらかと言えばバンから系。
早稲田と慶應系なら早稲田側だろ。
立教や青山上智ならボンボンとかいう話もわかるが。

408:名無しさん@九周年
08/10/09 22:26:25 l0f1Z3PkO
千葉の清和大は剣道でしか集められない。しかもD○N

409:名無しさん@九周年
08/10/09 22:27:28 E8RtzLIc0
>>397
俺もwいつの間にボンボン大学になったんだ?
共通一次世代だが、法政学費安かったし、そこそこ難しかった。
と、国文科の妻が言っていたw

410:名無しさん@九周年
08/10/09 22:28:02 oN7cEn3a0
>少子化にもかかわらず大学を増やし続けた文科省の責任も大きい。
文科省はそもそもどうするつもりだったんだ?
定員割れの大学には助成金を制限してつぶすつもりだったというなら、それを実行すればいいだけじゃね?
記事に文科省の答えがない点がよくわからん。

411:名無しさん@九周年
08/10/09 22:29:44 zOXzPAfi0
東京(都市)大学=東大です

412:名無しさん@九周年
08/10/09 22:30:49 b3qtjgclO
>>407
おいらしらんがな…
青山立教上智なんてふざけるのもいい加減にとか言うはなしだった

法政は全員作り酒屋の息子wとか言われて
んなあほなと思ったがスポンサーには逆らえまへんでした…

413:名無しさん@九周年
08/10/09 22:33:16 B/CrFw7O0
>>384
早稲田大あたりは金儲けがうまいから
相当貯め込んでいるみたいだぞ

414:名無しさん@九周年
08/10/09 22:33:16 2IjPkTr80
>>412
いつから俺は酒屋の息子にw
金持ちの大学つーと成城と多摩川くらいしか思い浮かばん

415:名無しさん@九周年
08/10/09 22:33:59 LNcH2iqqO
>>393
東京(経済)大学=東大です

416:名無しさん@九周年
08/10/09 22:34:29 E3CicelW0
早稲田の大隈講堂の地価の抵当権は日大が持っているという噂があるらしい。

417:名無しさん@九周年
08/10/09 22:34:41 RNTUQVgZO
駅弁は統廃合すべし。
関東の横国、千葉、
九州は鹿児島、熊本、長崎だけ、中四国は広島、岡山、日本海側の金沢、新潟、
これだけで良いのではないかな。

418:名無しさん@九周年
08/10/09 22:34:45 ZKP/cxpj0
法政は新入生全員ヘルメットとゲバ棒が支給されると聞いたが。


419:名無しさん@九周年
08/10/09 22:34:45 eaa1eH0b0
幼稚園でも数千万円の補助金が入るからな。

420:名無しさん@九周年
08/10/09 22:35:15 fDTM2qCh0
>>390 まだその名前の大学は設置されていない。
>>388 >>370の1と3読もう。
>>385>>324 >>370の1読もう。
>>384 >>370の3読もう。
>>382 >>370の1読もう。国になんて何の迷惑もかけていないし
もしそうだとしたら認可した国が悪い。文句があるなら認可するな。
>>378 実際、四大で「なくなってしまった」ところは1つもないからね。
民事再生で現存している大学なら全国に2つばかりあるが。
>>370 使いやすいです。引用させてもらう。
>>367 どこの予備校でもABCランク方式のランキングはしていないはずだが、
何の資料を基にしたCランクなのか典拠がないと文章に意味が無い。
>>352 大学は就職予備校じゃない。
>>344 あれは記事ではなく「座談会で化学メーカーの1人」が放言しただけで、
プレジデント社の記事でも、座談会の総意でもない。君の発言が偏向だ。
>>329 私立は金さえ持てば生きられるが、駅弁は国策でどんどん潰されるから。
あれこそ最大の金の無駄遣いだろう。全額国費で賄う、実質教育学部の単科大だ。


421:名無しさん@九周年
08/10/09 22:35:20 U7wcWm3a0
あんまり注目されないけど、いわゆる有名私立大学が
困った学部学科を粗製乱造して定員を拡大したことも
地方や小規模の大学が苦戦する原因なんだがな

地方で地道に法律や経済の勉強するよりも
東京にある有名大困った学部に行くほうを選ぶ奴が多い
結局、困った学部は就職も困るから損だと思うんだけどな

422:名無しさん@九周年
08/10/09 22:35:35 N2/B9O+P0
国会議員に世襲私大出身者が増えて,
私大への補助が増え,相対的に国立への補助が減り,
地方国立が惨めな状態におかれ,かつ4流,5流の私立が増え,
大学行政はメチャクチャ.
上の方で,東大でも世界から見れば,どうということはないなどと
たわけたことを書いているアホがいるが,
正当な評価でも世界の10大大学に入っているぞ.

423:名無しさん@九周年
08/10/09 22:36:23 cvMxcOp1O
てか何故あんな私大って学費高いんだ?
卒業までに約500万だろ?

250万でも利益あんだろうに

倍率割れの原因は学費の異常な高さ

424:名無しさん@九周年
08/10/09 22:36:25 nXtLrClZ0
法政と言えば安藤昇

425:名無しさん@九周年
08/10/09 22:39:12 lgaIpZJL0
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能


426:名無しさん@九周年
08/10/09 22:39:19 W1LoH73v0
明治、法政は都心に高層ビル建てて、
一生懸命ナウなイメージにイメチェンしたんだよw

造り酒屋のぼんぼんが多いのは、農工大とかあの辺らしいな
まじで酒屋の御曹司たちが酒造り勉強しに来るらしい

427:名無しさん@九周年
08/10/09 22:39:39 fDTM2qCh0
>>417
実際に大学関係の協議会では駅弁要らない構想が出ていて、
具体的に出来上がっている。

東大:全部
京大:総合人間と教育以外全部
一橋:全部
東工大:全部
東京医科歯科:全部
阪大:理系全部
東北大:教育以外全部
北大:農学部と教育学部のみ
名大:工学部と医学部のみ
神戸:経済学部と経営学部のみ
小樽商科:商学部のみ
兵庫教育:教育学部のみ
長崎:医学部と歯学部のみ(あくまで九大ではないらしい)
お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部(女子大を維持)
筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
環境学部、図書館学部、医学部で再結成(合併で筑波校舎)

>>416
完全にデマ。
校地校舎の原則により、そんなことをやったら閉鎖命令が出る。

>>410
>補助金と助成金はまったく違う存在です。
>細かくはいろいろと定義がありますが、簡単に言い換えれば
>補助金と助成金の違いは以下の通りです。
>補助金 特定の項目に対して公募して審査の上で競争的に受給されるもの。
>助成金 特定の条件を満たせば審査なく受給されるもの。


428:名無しさん@九周年
08/10/09 22:40:57 PaUaq3ZU0
金の掛かるSS30~40台の大学は消えてもらいましょうや。
余り日本にとって意味の無い大学だからな。

429:名無しさん@九周年
08/10/09 22:42:17 04+N+ITU0
>>423
定員割れしていない地方の大学生だけど
毎年繰越金が60億を下らない事を知ってさっきビックリした

430:名無しさん@九周年
08/10/09 22:43:39 fDTM2qCh0
>>428
>>370の1読め。

>>423
十分利益があがる。
でも、いまや大学は生活インフラと同じだから、
都内の大学にとっては学費なんぞいくらにしたって来る。
市場原理の法則で、人が埋まってるから金を高くしている。
但し、学費を下げるには文部科学省の認可が必要で、まず許可がおりない。

>>421
>学部数増と入学定員増の違い、わかりますか?
>新しい学部を増やすときには、既存の学部の人数を減らさないと、
>文部科学省は原則として申請を許可しません。

>たとえば、早稲田大学で国際教養学部を作ったときの、
>文部科学省のデータです。

>私立 早稲田大学
>(学校法人 早稲田大学)
>国際教養学部 国際教養学科 600

>学士(国際教養学)
>政治経済学部 経済学科〔定員減〕(△60)
>法学部〔定員減〕(△277)
>第一文学部 総合人文学科〔定員減〕(△90)
>商学部〔定員減〕(△180)
>社会科学部社会科学科〔定員減〕(△45)

>652人減らして、600人の学部を作っています。
>経営的に見れば52人分(4学年で208人分)損をして
>新しい学部を申請しています。

431:名無しさん@九周年
08/10/09 22:45:24 l5dKjntM0
>>415

おー、当たったよ。マジで?
ヤフーかグーグルか知らんが給料良さそうだな
褒美に何かくれww

432:名無しさん@九周年
08/10/09 22:45:40 lgaIpZJL0
URLリンク(www.geocities.jp)

433:名無しさん@九周年
08/10/09 22:45:47 gIuPivOX0
>>425
このランキングは欠陥
俺がCaaなはずがない

良くてDくらいだと思ってた

434:名無しさん@九周年
08/10/09 22:46:26 fDTM2qCh0
それ以前の問題として文系と理系も分けられていないし、
大学が2つかぶってるのがあるから前から信憑性がないと言われているではないか。

435:名無しさん@九周年
08/10/09 22:46:48 U7wcWm3a0
いいから大職君は巣に帰れよw

436:名無しさん@九周年
08/10/09 22:47:05 /UhhPSG+0
Fラン私大は潰せよクズ

経営の為に留学生呼び寄せてる大学なんて全部潰せ

437:名無しさん@九周年
08/10/09 22:48:28 fDTM2qCh0
>>436
マジレスすっと、留学生は在籍管理に一般学生の10倍コストがかかって儲からない。
減らしたほうがよっぽど大学の財政上はありがたい。

438:名無しさん@九周年
08/10/09 22:48:42 ++TSugOEO
近所の某女子大学は、韓国人を大勢入れてるよ
日本語のまったく話せない中国人よりはまし

439:名無しさん@九周年
08/10/09 22:51:34 niPcESjG0
私立大学職員がいるのか
随分マメだがご苦労なこったw

440:名無しさん@九周年
08/10/09 22:51:39 hNku86uA0
早稲田蹴って明治行った友人を知っているからなあ
(翌年、国立大再受験したらしいけど)
偏差値に囚われて、大学が上下言ってる馬鹿って何だろうと
思うようになった

やりたいことで学校選べるように、やはり偏差値順位は考え直した方が
いいと思うんだけどね
上位の私大選択は東京しかないってのも、よくないよなぁ
下位の私大はもちろんいらないですよ

441:名無しさん@九周年
08/10/09 22:52:26 b3qtjgclO
結局学歴聞かれたらマサチューセッツとか言えば
みんな笑ってくれて
学歴なんて中年になるとなんでもいいな

442:名無しさん@九周年
08/10/09 22:53:50 Jfe12rLl0
>>437
ところがどっこい、一度留学生を大量に入れると、
地元で評判が立って、日本人学生さえ来なくなる。
おまけに、交通の便が良くなると、田舎の子は、隣県の
大学に行くようになる。踏んだり蹴ったりとはこのこと。
>>438
性格のいい子ばかりなら、韓国人はいいけど、
ゼミとか、結構、かき回されるのが実情かもね。
結構、押しが強いから、ゼミでの韓国人の割合を考えないと
いけないことも。

443:名無しさん@九周年
08/10/09 22:55:57 fDTM2qCh0
>>442
儲からない上に、そうなっちゃうから入れない方が儲かるんですよね結局。

444:名無しさん@九周年
08/10/09 22:57:01 UqqbIYCD0
今時、日当こま船もFランだろwwwwwwwwwww
大学と呼べるのは早慶が最低ライン

445:名無しさん@九周年
08/10/09 22:58:52 l5dKjntM0
>>441

「代アニです!」ってウケ狙ったら、逆に色々聞かれて恥かいたよw


446:名無しさん@九周年
08/10/09 22:59:12 fDTM2qCh0
>>444
>>370の2読め。

447:名無しさん@九周年
08/10/09 23:00:52 avcyeywT0
ランクなんて学部にもよるし教授にもよるしそいつにもよるってこと
誰か教えてやってくれ

448:名無しさん@九周年
08/10/09 23:01:04 D1T5xcdE0
次は企業の番だから

ざ ま あ w

449:名無しさん@九周年
08/10/09 23:02:58 oN7cEn3a0
「08年1月にまとめた私大の
 経営状況調査では、521の大学法人のうち64法人が「経営困難状態」と判定され、9法人は
 「いつ、つぶれてもおかしくない状態」というショッキングな結果が出た。」

どうすんだろ?
結局、統廃合しかないけど、学生から損害賠償を請求されそうだなww
また、私大の理事の悪事がいっぱい出てきそうで、おもしろそうだけどww
私大破綻の処理に税金使うのは勘弁なw

450:名無しさん@九周年
08/10/09 23:03:30 U7wcWm3a0
>>446
仕事でもないのにその用語にいつまでも必死に拘ってるのは
なぜなの?w

451:名無しさん@九周年
08/10/09 23:04:04 7Kkz1RXnO
地方の人なら、主要五科目の成績に関して、5段階評価で5は当たり前、
苦手科目でも4以上の評価は楽勝過ぎる

というレベルに達してなかったら大学など考えずに早く社会に出たほうが良い

主要五科目で3以下の数字は大学進学不適格を意味するから

452:名無しさん@九周年
08/10/09 23:06:35 fDTM2qCh0
>>447
>>371の6読め。

>>449
私立大学は「廃」は8年かければ(最後の学生が卒業すれば)できるが、
「統」は原則合併できない。
「建学の精神がほぼ同じ、かつ、同一法人」しか無理なのだ
建学の精神がほぼ同じ法人合併など、例外中の例外である。

453:名無しさん@九周年
08/10/09 23:09:39 oFndThJ90
***************
Fブランド学士ホイホイスレ認定
***************

454:名無しさん@九周年
08/10/09 23:10:15 JztPm6OY0
私大に講義持っている研究室の先輩の話聞くと、Fラン私大は授業態度が
本当に凄いらしいな。中学生かと思うぐらいに騒ぎまくるみたい。

455:名無しさん@九周年
08/10/09 23:10:59 fDTM2qCh0
>>454
授業の中に講義と演習と実験・実習の3種類がある。

大まかに分ければ、座学で一方的に聞いていたのが講義、
ゼミみたいなものが演習、体育実技みたいなものが実験・実習。
それらの総称を、授業という。
一部の大学生は、高校までが授業、大学は講義と勘違いしているが、
大きな誤りである。


456:名無しさん@九周年
08/10/09 23:14:10 qVzulZTbO
>>6
D2か・・・
バカな自覚はあるけど具体的にランク付けされるとヘコむな

457:名無しさん@九周年
08/10/09 23:16:07 oN7cEn3a0
>>452
え~、そうすると、破綻した私大の処理はどうするの?
国は手を出しにくいつーことだよね。
外国の法制を真似て、日本の大学についての法制度も出来てるんだと思うけど、
その外国ではどうしてんだろ?
経営破綻した大学には、債権者が押しかけてきて、パソコンとか持っていくのかな?
ある日、突然、私大が封鎖されてしまうって感じかな。
すげーな。まさに自己責任社会ですね。ww


458:名無しさん@九周年
08/10/09 23:16:08 7O72jwAo0
教授にワープア並みの給料しか払えなくなって終了

459:名無しさん@九周年
08/10/09 23:19:11 U7wcWm3a0
>>454
まあ、でも今の年寄りたちの責任でもあるんだぜ
バブルまでは、大学なんて楽勝科目とノートのコピーで
要領よく卒業単位取れればおk、授業出る奴なんてバカ、
サークルとバイトで4年間がかっこいい、と言われてたんだ
企業の人事さえ、有名大学の卒業生で、変に勉強してない奴のほうがいい、
なんて平気で言ってたんだぜ

そんな文化で育った親が教育した子たちに
急に大学でも勉強しろったってムリムリ
先輩には出席取るのやめたらって言うのをオススメ

460:名無しさん@九周年
08/10/09 23:23:54 fDTM2qCh0
>>457
完成された正規の四大が閉学した事例は一例もないので不明だが、
文部科学省に大学の廃止申請を4月30日までに出して認可された翌年から
募集活動を停止でき、翌翌年から入学者が入ってこない。
最後の入学者の卒業最大年限は8年だから、閉鎖するには9年間かかる。
それまでは国が財政面の面倒を見るしかないんだろうな。
学生保護の名目上、仕方がないけれど。

461:名無しさん@九周年
08/10/09 23:24:32 LNcH2iqqO
>>431
今度はハズレ。外資じゃなく内資ね。ちなみに給料も良くない(笑)
ヒント:最初は~

462:名無しさん@九周年
08/10/09 23:25:08 2wC7UTk20
>>454
田舎のFラン在学中だが大講堂の講義で後ろの席に座るのはやっぱり大抵うるさい。
前のほうの席はまともなのと要領悪い子(自分も含む)がほとんどだから一部を除いて大人しくしてる。
教職とかの地味な選択科目は静かさとまったり具合が気に入ってる。
シラバスに単位認定の必須条件:模擬授業とか書いてあったらうるさいのはまず来ないし。

463:名無しさん@九周年
08/10/09 23:28:30 MIMeLE0LO
んで芸大は異常に倍率が高いから受験生のレベルも高いんだっけw

464:名無しさん@九周年
08/10/09 23:31:29 RzJGKuPUO
>>412
親が払ってくれなかったから貯金とバイトから
四年間で約350マソくらい払ったんだぜ
授業とバイトだけで全然大学面白くなかったんだぜ



465:名無しさん@九周年
08/10/09 23:31:36 WJ/A6SSl0
地方の新設私大は町おこしのノリで
道路ひくのとか新幹線の駅つくるのと似たような
利権の構図があるのかな?
なんかそういうのに補助金(だっけ?)出すのもったいねえや

466:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:07 zU9p1Q9E0
>>6
何でここまで細分化するんだ?
SABCDEでいいじゃん。

467:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:52 JztPm6OY0
>>459

先輩は出席は取らないで期末レポートで単位出す、ってアナウンス
したら、今度は出席している生徒から「真面目に出てるんだから評価
してくれ」と言われた、と苦笑いしてたよ。

468:名無しさん@九周年
08/10/09 23:32:58 c0Kg98CG0
>>9
指定校推薦や付属推薦を行なった時点で
一般入試の要項,公表してるのに
なんで定員操作ができるんだ?

469:名無しさん@九周年
08/10/09 23:35:17 ponppJisO
卒業に必要なちゃんとした試験制度作れよ

金コネで入れて肩書き付けるために大学に行って

社会に出て使えない馬鹿増やして何がしたいんだ

しかも揃って官僚ときてる

470:名無しさん@九周年
08/10/09 23:35:28 9rxUCZE50
>>412
1990年代の法政は学費はいわゆる有名大の中では一番安かったよ。
ビル建ててから高くなったみたいだけど。

471:名無しさん@九周年
08/10/09 23:36:17 U7wcWm3a0
>>467
困った学生だなあw出席してりゃレポートは書けるだろうにね

472:名無しさん@九周年
08/10/09 23:37:40 zU9p1Q9E0
>>6
よくよく見たら、ヒロシマンっぽいな^^;
岡山大と広島大は大同小異だろ。


473:名無しさん@九周年
08/10/09 23:39:02 U7wcWm3a0
>>469
ていうか学力はもちろんカネ、コネさえも不要でほとんど入学できちゃうけど


474:名無しさん@九周年
08/10/09 23:42:00 zfBF8+Dh0
私立は自然淘汰でとうにかなるとして、
田舎の国立大学は本当にどうにかした方がいい
就職が地方公務員かフリーターしかないとかひどすぎる状況だろ
大学は就職予備校じゃないけど、学生の将来にある程度責任を持つべきじゃ

475:名無しさん@九周年
08/10/09 23:43:07 fDTM2qCh0
>>469
どうやって?

大学は研究機関だから穴埋め問題や選択問題のわけにもいかないし、
自由論述だと客観評価が難しい。
たとえば哲学科や日文科の卒業試験制度はどうする?
まず、あなたが範を示し、研究機関としての存在意義を失わずに、
かつ恣意が入らない、客観評価のできる問題を作ってみたら?

できるわけないけど。

476:名無しさん@九周年
08/10/09 23:45:47 4RvQGyju0
>有名大学の卒業生で、変に勉強してない奴のほうがいい

でもこれは一面の真実を突いてる意見でもあるんだぜ?文系に限るが。
昔はAO入試みたいなアホな制度が無かったから、有名大に入れるやつは
ある程度のレベルが保証されてた。
かつ文系の場合対人スキルを要求されるから、適度に人付き合いできる
奴の方が、学究の徒より企業では役に立つ率が高いのは否定できない。

まあFランに入ってる奴に勉強を要求することがそもそも間違い。
「大学でも勉強」以前に、大学受験の時ですら勉強してなかった結果
そこにいる連中なんだからw

477:名無しさん@九周年
08/10/09 23:48:14 JztPm6OY0
>>474
最近はどこも「就職相談会」とか「就職支援室」設置してるよ。
まぁ地方だと就職先も限られてるし都市部志向の学生が多いから、
結局地元に人材が還元されないんだよね。
今いる研究科も必死に就職相談会開催してる。

478:名無しさん@九周年
08/10/09 23:48:23 2BzIlkpvO
あはは
馬鹿田大学はすぐ卒業した

479:名無しさん@九周年
08/10/09 23:49:05 hNku86uA0
>>474
それは企業の問題では?

就職のためには東京の大学がいいというのが
そもそもおかしい
大学はもっと学問、研究開発させろよと思う

480:名無しさん@九周年
08/10/09 23:49:17 c0Kg98CG0
>>459
医学部をはじめ卒業しても国家資格をとらなければ
進学した意味が無いというところは
かなり勉強するね。
 国家試験が易しすぎるくらいにレベルが高いと
それはそれで遊ぶヤツが出てきてかえってgdgdになる場合もあるけど。

そこらへん親が知らない場合は悲惨。

>>462
鶏口となるも牛後となるなかれ。
ガンバレ

481:名無しさん@九周年
08/10/09 23:52:28 yfIM5lnN0
ボンクラ大学はどんどん潰れてくれ。
補助金もったいないし、土地ももったいない。

482:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:08 /MmvIkDTO
>>479
ならばもっと大学では製造に近い分野の科目が必要やね。
機械加工や生産工学みたいな生産技術で応用できる分野に力を入れて、基礎技術は大学で研究してそれを必要とする各企業と提携させるような経営の仕方が有っても良いね。

文系はしらんがw

483:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:41 /lVW3Ryd0
>>481
私大への補助金なんて国立への補助金に比べたらスズメの涙。無いに等しいくらいだ。国立の方がぜんぜん学生数が少ないにもかかわらずな。

それからいまだに大学=エリート教育と思ってる奴いるんだな。

おまえら中国人がどんどん大学に行くようになったらどうなるか考えてみろ!1割進学でも1億3千万人が大学に行くんだぞ!
そうなったら日本がハイテクで中国にかなうなんて夢のまた夢で絶対あり得ない状況だ。
日本は中国様々で土下座して仕事をもらわないと生きていけない時代になる。
そうならないためにも日本人全体の知識レベルを上げると言うことがこれからますます大事になるんだよ。
高卒なんてろくろく本も読めない奴が増えてもそんな単純労働バカだけでこれからの世の中日本がビジネスの世界で勝っていけるわけ無いだろ。

484:名無しさん@九周年
08/10/10 00:06:50 npGpYZRj0
大学は今の十分の一で十分。
バカ大学をどんどんつぶさないと日本がダメになる。

485:名無しさん@九周年
08/10/10 00:11:22 5Pb29RB20
>>480
ありがとうございます。
自分は大樹の陰にいると今以上に怠けてしまいそうなので鶏口牛後のほうが合ってるかもしれない。

486:名無しさん@九周年
08/10/10 00:11:26 Gy3Gy/B7O
潰れそうな大学はいずれカルト創価に乗っとられる危険があるな

487:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:07 bnCANGAN0
>>482
製造に近い科目ってw
そんなの工場に就職した方がよほど効率がいい。

>基礎技術は大学で研究してそれを必要とする各企業
んな奇特な会社ねーよ

488:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:22 KkOWF/lAO
ほぼどんな大学でも独自の研究があって、どんどん潰れてしまえば学問の進歩が減速するんでない?

489:名無しさん@九周年
08/10/10 00:13:52 qF8hhpob0
昔どこかの番組で「私立大学は廃止します」と提言した香具師がいたような。

490:名無しさん@九周年
08/10/10 00:15:24 BIt907i/O
>>484
同意。
もう何が大学なのか分からんほどのバカ大学が多すぎる。
まあ、俺の大学もたいしたことないがww

491:名無しさん@九周年
08/10/10 00:17:42 r5/D+d090
>278
たしかに専門もヤバいらしいな。特に福祉系とかが。
職員のボーナスカットとかよく聞くよね。
学生集まってるところは集まってるらしいが。

でも、所詮専門は専門だからなぁ。
潰れたって、ほとんどの人は「フ~~ン」で終わると思うよ。
一応、あくまで一応だけど、大学は最高学府だから問題なわけだ。

492:名無しさん@九周年
08/10/10 00:17:53 Y0eRQk/W0
>>484
>>370の1読め。

>世界的に見れば、日本の四大進学率は特に先進国中で最低レベルですよ。
>2chでやたらとお見かけする意見ですが、世界に逆行している思考です。
>これ以上日本を発展途上国化させてどうするのでしょう。
>率を下げても意味がありません。

493:名無しさん@九周年
08/10/10 00:18:22 6caFzIgV0
単純に見積もっても、半数の大学は今後10年以内に経営危機に落ちうる。

494:名無しさん@九周年
08/10/10 00:19:55 lvyYc0YW0
わけわからん大学が多すぎる。

495:名無しさん@九周年
08/10/10 00:19:56 bnCANGAN0
バカ大学の乱立は自民政府の政策によるものなんだよな。

496:名無しさん@九周年
08/10/10 00:25:11 yT8JSq7H0
明治なんか、ここ数年でこれでもかというくらい不祥事起こしまくったのに
何で潰れないのか正直不思議に思うんだがなぁ・・・。

都心にあんな豪華なビル(というか校舎)建てて、経営大丈夫かと
何時も思うんだがなぁ・・・。



497:名無しさん@九周年
08/10/10 00:25:24 oST5eFoJ0
俺みたいな馬鹿でも入れる有名大学教えて

498:名無しさん@九周年
08/10/10 00:27:31 uO5PmtB/0
自然に淘汰されるものは、誰も金も口も出さずに潰させたほうがいいだろう
4年間遊んでるだけ、学士号を金で買うだけの学校は不要

499:名無しさん@九周年
08/10/10 00:28:09 Y0eRQk/W0
>>493
>>371の4読め。

>>495
>>383読め。

>>496
明治がなくなったら、全国私大590のうち、580ぐらいは消失しているわけで、
大学入試は中国の科挙以上の難関になるだろうな。

500:名無しさん@九周年
08/10/10 00:29:20 UddIDfHx0
>>497

URLリンク(ja.wikipedia.org)

501:名無しさん@九周年
08/10/10 00:29:44 kL6Vyq4T0
しかしw大の様に
研究費を不正使用してみたり
回らない風車に関わってみたり
レイ~プ集団学生を作ってみたり


あくどいことしても駆逐されないのって公平なの?

502:名無しさん@九周年
08/10/10 00:33:47 /dS06MDW0
>>425
学習院とかなんでそんな上なの?
俺の受験の頃とそんな世間は変わってるの?

503:名無しさん@九周年
08/10/10 00:34:13 VaB0ZpzW0
URLリンク(www.sfc.keio.ac.jp)

↑これ読んだら、慶應の馬鹿さ加減がよく分かるわ。
上がこんな考えだもの。さすが内部も馬鹿揃いだわ。

504:名無しさん@九周年
08/10/10 00:41:47 jTcSdnUKO
>>80
あのな、東京経済なんて低学歴がいる会社にいる早慶卒なんて早慶の中でもかなり底辺だろ。

俺の親父は一橋卒だけど一緒に働いてるのは東大京大一橋慶應(経済)だけだよ。そこじゃ東京経済なんて存在しないんだ。

なぜならそんな底辺が身の程知らずにもそういった一流企業にエントリーしたところで書類審査でフィルタリングかけられてエントリーシートはゴミ箱に捨てられるからだ。

わかったか?このクソ底辺低学歴低所得者が!

505:名無しさん@九周年
08/10/10 00:42:33 EgkzQ24tO
>>296
明治は今年総志願者二位だったよ

日東駒専までは潰れないと思う

506:名無しさん@九周年
08/10/10 00:42:58 npGpYZRj0
>>490
あんたのように自分のこと客観的に見れる人は利口だよ(福田は除く)。

>>492
読んだよ。
すぐに世界とくらべてどうのと言うけどそんなの詭弁だ。
戦前の日本は大学なんてほとんどいけなかったけど、大卒のエリートも多くの小学校卒もそれぞれ優れていただろ。
バカ大学の池沼が4年通って何を身につけるんだよ。こいつらはさっさと社会に出して働かしたほうがよっぽど社会のためになるよ。
おまけにバカ大なんて犯罪しにくる支那人の巣窟になってしまってるだろ。

507:名無しさん@九周年
08/10/10 00:43:26 LTRXZnMg0
b

508:名無しさん@九周年
08/10/10 00:45:24 /dS06MDW0
>>504
何そんな怒ってるの?

509:名無しさん@九周年
08/10/10 00:46:56 dgYjHNzF0
>504
何ファビョってんだよw

510:名無しさん@九周年
08/10/10 00:48:49 lOx885KAO
私大であってもいいのは
早慶、上智、理科大、ICU、MARCH、
学習院、武蔵、成城、成蹊、
自治医、産業医、女子医、麻布獣医、東農
くらい。

511:名無しさん@九周年
08/10/10 00:49:10 VaB0ZpzW0
>>504
恥ずかしいから、2chには10年ぐらい来ない方がいいよ
明らかに2chに毒されてる
あと、その10年でしっかり社会を、世間を体験してきなよ
社会に出て数年もすりゃ、君の言った事がいかに荒唐無稽の
恥ずかしいことか気付くと思う
バブルと崩壊も知らない世代なんだろうね

512:名無しさん@九周年
08/10/10 00:49:23 8Kn/Ivtc0
大学に行っても高校の勉強ができていなきゃどうしようもない。
大学くらい出てなきゃ、という馬鹿な親が多過ぎる。
無能な大卒って一番使い道がないんだけど。高卒で十分よ。

513:名無しさん@九周年
08/10/10 00:50:45 cIsMapt+0
>>479
地方(国公立)大学生はコミュ能力に難があるので
都会の私大と違って大企業は採用しない(らしい)
特に文系は

514:名無しさん@九周年
08/10/10 00:58:38 6Q3h3t1G0
>>497
バカだが、もしずば抜けた感性に自信があるなら
日大芸術学部
ただし並みの変態は試験すら受けるな、衝撃で打ちのめされ卒倒する

515:名無しさん@九周年
08/10/10 00:58:50 L6s+F0Er0
>>57

どちらもダメすぎる

516:名無しさん@九周年
08/10/10 01:00:49 iobJbHBF0
俺の知り合いに 偏差値40のミラクルスーパー馬鹿大の教授がいる

失職間近なんだろうね

517:名無しさん@九周年
08/10/10 01:06:41 DMXjDmMe0
学生集まらないところは、消えるに任せたら良いさ。
学費の安い国公立、私大はマスコミ、財界に強い早慶くらいだろう、
まともに生きのこるのは。

国公立の定員多くとって、門戸広げりゃ良いだろうよ。
医学部から文学部までの、総合大学として。


518:名無しさん@九周年
08/10/10 01:09:32 UyliBi160
おれの経験に基づいたランキング

SS フェリス
S 白百合 東洋英和 清泉
A 聖心 津田塾 日本女子
B 東京女子 跡見 昭和女子
C それ以外


519:名無しさん@九周年
08/10/10 01:11:55 Y0eRQk/W0
>>517
逆に駅弁は人誰も来ない上に税金がかかるので廃止しようとしているのだが。
>>427読め。


520:名無しさん@九周年
08/10/10 01:13:12 pkRTVRu/0
つうーか、願書出しただけで入れるような所謂アホ大学なんか必要ねーんだよ

521:名無しさん@九周年
08/10/10 01:20:22 UddIDfHx0
>>504
一橋卒の君のお父さんの会社もあるかも。
ちょっと見てみて。

▼東京経済大学の卒業生(一部抜粋)
高橋直行 - 日本酸素社長。経団連・日経連理事
森泰吉郎 - 森ビル創業者、社長・会長
平林忠雄-田辺製薬社長
木山喬 - 武田薬品専務
堀江音太郎-東京急行電鉄副社長
中村孝士-第一勧業銀行取締役調査部長
岡本美彦-高島屋専務
五宝清三郎-麒麟麦酒専務
今田肇 - 日興コーディアル証券会長
安城欽寿 - 京セラ(社長、副会長)
清水秀雄- セブン-イレブン専務、副会長(創業時のメンバー)
花房正義 -日立製作所取締役、東京ガス監査役
佐藤安紀 - 北日本銀行頭取
渡辺寿男 - 伊豆箱根鉄道前社長
馬場夕旦思 - 東洋ゴム工業副会長
渕木幹雄 - マンパワー・ジャパン社長
遠藤昭 - 主婦と生活社会長
山崎正芳 - 西武信用金庫理事長 h
霜村俊夫 - 三和シヤッター工業代表取締役副社長
田中紀之 - 戸田建設専務取締役
赤堀東海雄 - 竹中工務店常務取締役

522:名無しさん@九周年
08/10/10 01:27:46 SAs55DErO

海外の大学を見た奴なら分かると思うが、
日本では、特に年配者(社会人)の学生が少なすぎる。
 
大学とは国民の教育水準を上げて、各人にとって必要な分野が研究できる場所だ。
実業面だけではなく、芸術やスポーツなど、
社会に出てからその分野が必要になった人達も居るだろう。
大学とは、そういった人達を吸収して、新しい技術やアイデアを創造する役割もある。

大学が就職の為の通過儀礼的存在のままなら、潰れても仕方がないよ。



523:名無しさん@九周年
08/10/10 01:29:53 FluhLWw40
ほとんどの私立大ってなんのために存在してんの
教員もバカだらけだぞ
そいつらを食わせるために学費払ってる学生
教員、学生が一緒に金と4年の時間を無駄にしてる空間
バカが連鎖してるだけなのに

524:名無しさん@九周年
08/10/10 01:31:38 Y0eRQk/W0
コンビニがなんで存在してるの?と同じ質問だろ。

需要と供給があるんだから別にいいだろうよ。
なんで大学だけを目の敵にするのかよくわからん。


525:名無しさん@九周年
08/10/10 01:32:21 CWehJMuq0
戦前に戻せばいいよ。
大学は帝大と一部の医科大学だけでおk。
それ以外は専門学校で。

526:名無しさん@九周年
08/10/10 01:32:55 VaB0ZpzW0
>>519
私大の馬鹿な文系学生が、オナニーで選んだような大学名列挙に
何の意味があるの?w
私大の教授が「国立大の学費が安いのはずるい。私大と同じにすべきだ」と
馬鹿言ってたのと同じで、視野が狭すぎ。ホント自分のことと自分の周りしか見えてない。

あと、妄想ではなく確定事項を書いてから、「読め」と偉そうにアンカしろよ。
ある意味尊敬するわ。オナニーを自信を持って公開できる性格に。

527:名無しさん@九周年
08/10/10 01:35:28 Y0eRQk/W0
>>526
最初の2行ちゃんと読め、学生が書いたものではなく、
大学関係の協議会資料なんだが。

528:名無しさん@九周年
08/10/10 01:38:03 krS4LWpT0
地方(田舎)なんて短大があれば十分。
で、卒業後はどこかしこの4大に編入するか、海外の大学に
編入学(留学)すれば良い。

529:名無しさん@九周年
08/10/10 01:43:24 LXf++OPf0
そもそも駅弁が何で国立だったのか理解できん。
県立にしておけば良かったのに。
県の予算で勝手にやらせておけば良かったんだよ。
田舎者の為の学校なんだからさぁ。

530:名無しさん@九周年
08/10/10 01:48:51 FluhLWw40
>>427
今年は名古屋大理学部が熱いんだけどな

>>524
価値がないというか損失にしかならんのに、
教員や学生が価値あると勘違いして、実質損失になってるから
バカたちがそれに気づく前に、いらねぇとはっきりいってやるべき
コンビニは商業的にシビアな淘汰に直面して活動してんだから、存在してて何の問題もないだろ



531:名無しさん@九周年
08/10/10 01:57:30 LOu80bwr0
県内出身者が半分未満の駅弁は潰していいよ
僻地駅弁は点数低くて国公立ならどこでもいい奴らが日本全国から集まってるだろ

532:名無しさん@九周年
08/10/10 01:59:04 Y0eRQk/W0
>>531
そんなもんじゃ済まなくて、地方の工学部では二次募集(3月末)をやらないと集まらない。

533:名無しさん@九周年
08/10/10 01:59:08 qy5LO/sH0
>>530
お前高卒だろ?

534:名無しさん@九周年
08/10/10 02:03:26 VeTlYivW0
地方の国立で工学部言ったら地元の町工場
東京の私立工業軽の大学の方が就職は良いよ

535:名無しさん@九周年
08/10/10 02:05:28 bOtVM7Av0
私大の低能が溢れるスレですねw

536:名無しさん@九周年
08/10/10 02:05:29 UfxMHTk6O
ゆとりゆとりほざいてる馬鹿がいないのが意外

537:名無しさん@九周年
08/10/10 02:06:06 qy5LO/sH0
>>527

本気で >>427 が「大学関係の協議会資料」に見えるのなら、病院行った方がいいぞ。
「大学関係の協議会」って何協議会だよ?

538:名無しさん@九周年
08/10/10 02:06:09 G1Fhu6ex0
>>532
工学部でも二次募集かけてんのか?

539:名無しさん@九周年
08/10/10 02:07:19 noX8QB8S0
成人から老人まで、全員無試験で大学入れてしまえよ
温泉街みたいに中国人たくさん連れてくるとか

少子化日本 何でもありでいいんだよもう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch