【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」at NEWSPLUS
【社会】 私立大学の定員割れ、5割弱。大学の「倒産」現実に…「首都圏の大規模、ブランド大は囲い込み」 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/10/09 12:52:35 0
・大学全入時代を迎え、大学の“倒産”が現実のものになった。私大の定員割れは全体の
 47.1%に達し過去最悪の事態。国の教育方針を決める文部科学大臣の諮問機関、
 中央教育審議会(中教審)は大学の統合再編も視野に入れて本格的な議論に入った。

 鈴木恒夫・前文部科学相は2008年9月中旬、少子化が進み大学を取り巻く環境が厳しく
 なるなか「中長期的な大学教育全体の在り方を見直さなければならない」として大学
 教育制度の再構成や国際競争力の強化などの審議を中教審に諮問した。

 これは、日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が7月末に明らかにした私立大学の
 入学状況調査(08年5月1日現在)で、私大の定員割れが昨年比7.4%アップの47.1%
 (266校)になったことが"引き金"になった。

 「定員割れの私大はかつて年20から30校だったが、1999年以降、急激に増加、06年には
 200校を突破した。少子化と規制緩和による大学数の増加が主な原因。文部科学省は、
 定員割れが進めば大学の経営破たんにつながり、在学生へ影響が出ると中教審に
 解決策を預ける事になった」(文部科学省担当記者)。

 現実に、私大の経営状況は厳しくなっている。私学事業団が、08年1月にまとめた私大の
 経営状況調査では、521の大学法人のうち64法人が「経営困難状態」と判定され、9法人は
 「いつ、つぶれてもおかしくない状態」というショッキングな結果が出た。

 「首都圏の大規模、ブランド大は地方会場での入試、全学統一入試で受験生の囲い込みを
 行なっている。これにより、地方より大都市、小規模校より大規模校という大学人気の二極化が
 一層、進んでいる」(同)。
 私学事業団でも「地方の大学や小規模な大学は定員を縮小し、収支を均衡にさせる縮小
 均衡にならざるを得ない。ブランド力ある一部の大学は定員を増やしていくだろうが、多くの
 私大は規模を縮小しないと、いずれ淘汰される」と分析する。

 文部科学省は規制緩和により大学を簡単に設立できるようにして増やし続けた。大学数は
 90年の507校から現在、227校増えて734校。少子化にもかかわらず大学を増やし続けた
 文科省の責任も大きい。(一部略)
 URLリンク(www.j-cast.com)

2:名無しさん@九周年
08/10/09 12:54:12 Xk3Y/5M90
半分しか学生が入らないわけじゃないだろ
1人でも欠員のある大学を数えると、半数の大学でそうなるという意味だろ。
ミスリードだな。

3:名無しさん@九周年
08/10/09 12:55:07 mcNy6HYS0
いいことだと思うよ。行っても大卒資格とれるだけみたいな、どーでもいい大学はなくてもいい。
勉強する気のない人は専門学校にでも行って職業に直結するような技術を身につけたり、
資格を取ったりするほうがいいと思う。

4:名無しさん@九周年
08/10/09 12:55:17 TQEo9DA90
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
URLリンク(www.j-cast.com)

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)【参考:8月の頻出ソース】どの記者も立てるYahoo!を除けば、ぶっちぎりで首位
URLリンク(s02.megalodon.jp)

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
URLリンク(dexi.sytes.net)
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
URLリンク(dexi.sytes.net)

○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
スレリンク(mass板)
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
スレリンク(seiji板)
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
スレリンク(siberia板)
※J-CASTに対する苦情は、こちらまで → URLリンク(ssl.j-cast.com)

5:名無しさん@九周年
08/10/09 12:56:56 GhaMgbbF0
何?勉強してんだよ。大学多すぎだろ!雇用も増えるしいいことだよ。

6:名無しさん@九周年
08/10/09 12:57:18 mfxAxYIP0
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大

7:名無しさん@九周年
08/10/09 13:01:13 jVuyBNvq0
進学しても意味のない私立大学は潰しても問題ないでしょ

8:名無しさん@九周年
08/10/09 13:01:36 BMWzm9kJ0
団塊JRの前まで学校の数減らせよ

9:名無しさん@九周年
08/10/09 13:02:15 MHBCnxB20
定員割れしてないことになってる大学は、
毎年の募集定員を操作してるから
定員割れしてないように見えるだけ。

指定校推薦と付属推薦の状況をみて、今年はやばいなぁ、と思ったら
あらかじめ定員を1,000人から800人に落としたうえで一般入試をやるわけ。
文部科学省とのやりとりがある場合もあるから結構面倒だけど。

指定校推薦や付属推薦であがってくる奴が多かった年は
学生のレベルが低すぎて講義がなりたたないほど....orz

10:名無しさん@九周年
08/10/09 13:04:18 Wu+N/YBXP
大学全入時代と行っても
半数は高卒なんだから
授業料と居住費を無料にして
高卒を囲い込めばいいのでは?

11:名無しさん@九周年
08/10/09 13:05:18 cjruf4MV0
高卒の団塊Jrニートがこう書き込んだ↓

12:名無しさん@九周年
08/10/09 13:06:19 Fz/NXuMl0
逆に、「馬鹿田大学」作ったら学生が殺到するんじゃね?

13:名無しさん@九周年
08/10/09 13:06:30 2sk8Jtl90
とりあえず中国人を入れて辻褄合わせてる大学は一刻も早く潰れろ

14:名無しさん@九周年
08/10/09 13:07:26 0gGSRlH90
ブランド大って・・・

15:名無しさん@九周年
08/10/09 13:08:04 VVtiPUfa0
民間企業「私立大学」が倒産すれば、国民の血税から注がれる民間企業への補助金が減り、
財政は少しマシになる。 


16:名無しさん@九周年
08/10/09 13:08:49 XLFKbmC10
萩国際大学だっけ?
日本人より中国人が多い大学

17:名無しさん@九周年
08/10/09 13:09:22 aodL8Hrt0
医学部のあるとこだけ残して廃止でいいんじゃないか?
早稲田や一橋なんか役に立たないだろ。

18:名無しさん@九周年
08/10/09 13:09:29 XDkvJ3Qq0
3分の1に減らせ。アホに大学行かせても役立たん。

19:名無しさん@九周年
08/10/09 13:09:38 rsYBWhEzO
大学を
卒業しても
ボク、ニート

20:名無しさん@九周年
08/10/09 13:09:55 RdZbQPoP0
旧帝大と早慶レベルの一部大学だけ残して、後はつぶしちゃえよ。
>>6
この表でいうとB1クラスまでありゃいいだろ。

高卒後4年間遊ぶ期間を与えるなんてやめて、本当に大学で学問を
学ぶべき奴以外は、昔のように高卒即就職に戻せ。

21:名無しさん@九周年
08/10/09 13:10:58 Hap06JSzO
大学3年だけど正直高校卒業時から成長してない

22:名無しさん@九周年
08/10/09 13:11:05 CD97b6Pc0
>>6

漏れ何気にC2なんだが。ギアスの方じゃないからな。
S1の東大も世界から見たらたいしたレベルじゃないんだがね。大学潰れても問題なし。

23:名無しさん@九周年
08/10/09 13:12:46 evCTHNeD0
数週間以内に倒産するデベを予想するスレ・6社目
スレリンク(estate板)l50
続々と倒産する建設業界&不動産その3
スレリンク(build板)l50x

24:名無しさん@九周年
08/10/09 13:13:01 JFszwxrPO
>>17
…一橋って国立の?

25:名無しさん@九周年
08/10/09 13:14:31 wTMiMnk8O
早慶だから経営状況が良いって訳でもないぞ
慶応に至っては赤字垂れ流してるしな

26:名無しさん@九周年
08/10/09 13:14:39 jF0hcsT10
私大でも早慶とかICUの前ではゴミ以下だろwww

27:名無しさん@九周年
08/10/09 13:14:52 hixFzSXw0
アホ経営者に大学を進める運動したらいいんだよ。

だけど、ばぐ太のスレタイなんて信用できない。

28:名無しさん@九周年
08/10/09 13:15:26 hNku86uA0
>>6>>20のようなバカって
高卒か文系バカだろ

国立大残せばOK
私大助成金を国立大に回せばいい
学費を昔のように安くしてやれよ
今回のノーベル賞で考えてくれりゃいいんだけどねえ


29:名無しさん@九周年
08/10/09 13:16:35 0xiaQnx70
EとFランク大学はそもそもいらないだろ。少子化進んでるし。

30:名無しさん@九周年
08/10/09 13:18:06 w2BWIw3LO
大学教授ってかっこうの天下り先だからってこともあるかもな

31:名無しさん@九周年
08/10/09 13:20:06 cysqNV9+0
タレント教授で客寄せしたり、非正規アルバイト低賃金教員の大量雇用で人件費カットしている私立大学は潰れていい
そのぶん、まともな私立大学の助成金や国立大学の予算を増やせばいい

32:名無しさん@九周年
08/10/09 13:21:07 q4FsOnG40
私学助成金貰って理事や職員が公務員より高給貰うのはおかしい。

33:名無しさん@九周年
08/10/09 13:22:00 cyDOLbu1O
>>25
スーファミが諸悪の根源

34:名無しさん@九周年
08/10/09 13:22:40 cysqNV9+0
>>25
早稲田は慶応にくらべて講師のアウトソーシングとか偽装請負とか教育丸投げで酷いから、そのぶん助成金を慶応にまわしたほうがいい

35:名無しさん@九周年
08/10/09 13:22:51 XMA4G8q+0
>>26
早慶もゴミ以下だろ

36:名無しさん@九周年
08/10/09 13:24:43 PeUWVJeU0
私学全部つぶしていいじゃん、馬鹿は大学行くな、という意見が多いのは
目に見えている。が、事はそう単純ではない。

今どき、高卒でできる仕事なんざサービス産業でのマニュアル労働くらいで、
それも後からどんどん若い奴が来るわけだから一生の仕事にはならない。
企業側からすると、社会の高度化・流動化に合わせてある程度高度で柔軟な
人材が欲しいわけ。

さらに言うと、機械化・自動化・海外移転で、長期的には労働需要自体が
減少している。若い人間が高卒で出てこられても、就職口の総量が足りない。
そこで遊ばれると使えない人材になるか、下手をすると社会不安の元になる。
だから大学に在籍させておく。
日本に限らず、先進国の大学は今や「労働力のバッファ」の役割を果たしてるわけ。

37:名無しさん@九周年
08/10/09 13:25:09 RvsK9Ndj0
>>25
早慶は政治とマスコミを完全に支配しているからな。
いくら赤字になっても税金で補填されるのは確実。
批判したら日本には住めない。
だから臆面も無く学部だの附属校だのを増やしている。

38:名無しさん@九周年
08/10/09 13:25:59 0gGSRlH90
高卒までにある程度ちゃんと働いていける教育を施す必要があるわな

39:名無しさん@九周年
08/10/09 13:28:27 HdNCsc550
国籍条項復活させて入学金授業料無料にした国立大のみ残してあと(゚⊿゚)イラネ
金は私学助成全廃で充分賄えるだろ

40:名無しさん@九周年
08/10/09 13:28:34 7RYhLZKz0
心配無用
200校潰れても90年のレベルに戻るだけ
自然淘汰すればいい

41:名無しさん@九周年
08/10/09 13:31:33 Zwa+3IY40
てか、6の表にある大学だけあれば十分だろ。

42:名無しさん@九周年
08/10/09 13:31:38 fLchJvnCO
ブランド大(笑)
日本の私大出身でノーベル賞受賞者っているんですか?
何のブランドですか?

43:名無しさん@九周年
08/10/09 13:32:57 ahK+YxAg0
今、アメリカ留学中。日本の大学とは比べものにならない難しさ。
入るのは簡単、卒業するのは難しいということを実感している。
ひとつの授業で何冊の本を読まないといけないか・・・


44:名無しさん@九周年
08/10/09 13:33:08 aodL8Hrt0
>>37
慶應はそうだが早稲田はどうだろうw
ただ現実的に医学部のある私立を今潰すのは反対だけどなあ。
マーチやカンカンはいらないけどさ。

45:名無しさん@九周年
08/10/09 13:35:15 77EZNPbO0
少し減らしてもいいよ

46:名無しさん@九周年
08/10/09 13:38:01 7RYhLZKz0
おまえら厳しすぎるわ・・・
このスレで名前が挙がる大学は全部残っていいんだよ
問題は聞いたことも無い名前の大学

47:名無しさん@九周年
08/10/09 13:38:27 XDNoADkx0
それで無理やり埋めるために
中国人留学生の受け入れ推進だろ。
大学の経営上の要請と
バイト労働力不足に嘆く業者からの要請。

全て金のため

48:名無しさん@九周年
08/10/09 13:40:10 aodL8Hrt0
中国人に金を出し、大学にも運営費出し、だからね。
こんな馬鹿な事があってたまるか。

49:名無しさん@九周年
08/10/09 13:48:20 8xuq5SeQ0
東京12大学 バーチャルオープンキャンパス
URLリンク(www.tokyo12univ.com)

50:名無しさん@九周年
08/10/09 13:50:13 1zS4y+u40
>>25
慶應ってそうなのか?
うちは家族3人慶應卒だが、慶應は塾員への寄付がすごいぞ(ご存知の方も多いとおもいますが)。

特に今年は150周年でなんかいろんな事業をやり始めているし、寄付の催促もすごい。
たぶん義塾全体では赤字ではないのでは?

あとあざみ野にあたらしい小学校/中学校をつくるうごきがあるが、
まさにスレタイのとおり、子供が大学に入る前からの囲い込みが始まっている。

早稲田も系列校をいくつか開設しようとしているし、
「ブランド大の囲い込み」は、高校以下を持たない大学に勝ち目はないのでは。

それにしても最近の慶應の拡大路線は、塾員のなかでも評判が悪い。
正直これ以上拡大路線を続けれると、ブランドを下げる原因にもなるし、金も使いすぎなので
やめてほしい。

51:名無しさん@九周年
08/10/09 13:51:28 skuhsDBS0
>>44
つまりFラン日大も生き残るわけですわかります

52:名無しさん@九周年
08/10/09 13:51:41 xvWt2aUr0
まあ大学まで義務教育って感覚がおかしいからなあ
ただ景気の悪化で大学へ行ける人材は少子化とも合わさってどんどん減っていくだろう
やっぱり大学淘汰は避けられないか

53:名無しさん@九周年
08/10/09 13:53:34 mP+LbYq70
本当に勉強や研究がしたい人だけ行けば、少数精鋭で大学の価値も上がるってもんだ。

54:名無しさん@九周年
08/10/09 13:54:12 oY9J7mg50
こんなもんずっと前から分かっていたことなんだから、
生徒の数にあわせて粛々と進めるべき。
研究者に対しては別途ポジションを考えればいい話。

55:名無しさん@九周年
08/10/09 13:56:45 0W2MpiPB0
誰でも入れるFランク大学はいらないね

56:名無しさん@九周年
08/10/09 13:56:56 4ibXtVar0
 お前らが名指しでコケにしているような大学は
多少の定員割れや学力崩壊があっても経営危機とはほど多い。
 コケにしたくても思いつかないような大学が
何百もあるんだよ。

57:名無しさん@九周年
08/10/09 13:58:11 J23kBLQI0
来年受験で帝京と東京経済(両方経済学部)ニ択なんですけどどっち行った方がいい?

58:名無しさん@九周年
08/10/09 13:58:49 cAdB0GKu0
この前久しぶりに母校の前通ったら
おしゃれな建物にテナント入っててワロタ
もはや大学じゃない

59:名無しさん@九周年
08/10/09 13:58:53 gzh7JD9U0
ここ数年で、幾つ大学増やしたと思ってるんだwww
それで少子化になってるんだから、
淘汰されるのは小学生でも分かる。

60:名無しさん@九周年
08/10/09 13:59:34 tn5/T3Qj0
俺が行ってた頃は千葉大は上智なんかより格下な感じだったが、
なんだか得した気分だ

61:名無しさん@九周年
08/10/09 14:00:56 Z+MRdzGBO
倒産大学事務員涙目ざまあwww

62:名無しさん@九周年
08/10/09 14:02:39 FQUZpPVq0
>>60
不況で親の年収が下がり、ここ数年で国公立のレベルが上がったらしい

63:名無しさん@九周年
08/10/09 14:03:52 peeaM+dt0
Fラン廃止でおk
馬鹿な子供のために金をドブに捨てなくていいし
補助金出さなくていいし、でいいこと尽くめ

64:名無しさん@九周年
08/10/09 14:04:03 ux5GwLmB0
俺のいた私大の女の事務員って全然愛そうがなかったな。
チショウばっかり雇っていたのか?
教授の秘書たちとは大違いだった

65:名無しさん@九周年
08/10/09 14:04:05 aodL8Hrt0
>>51
帝京もだよw
ほんとは私立の医学部なんかいらないけど今やると医療壊滅するよ。


66:名無しさん@九周年
08/10/09 14:04:25 ybAuh7CL0
無駄に734校も・・・
マジありえん


67:名無しさん@九周年
08/10/09 14:05:38 mas3hNGV0
半分に減らせよ。
日本の学部卒ってこれらのせいであんまいいイメージないし。

68:名無しさん@九周年
08/10/09 14:06:21 mIDhrgdB0
>>7
進学しても意味のないような私立大学でも行きたい人間がいることを
どうにかするところからはじめないと

69:名無しさん@九周年
08/10/09 14:07:58 FQUZpPVq0
>>68
それはもう「大学」って名前を売ってるだけだな
普通は○○大学ってあったらその○○の方がブランドになるんだが
○○に価値はなくて、大学って名がついてるから価値がある、みたいな

70:名無しさん@九周年
08/10/09 14:08:24 uM63OMNz0
少子化進んでるの承知でアホみたいにぽんぽん新設してんだから当たり前の話だろ。
あほだろこいつら。

71:名無しさん@九周年
08/10/09 14:08:52 KHN6xdFq0
>>1
団塊Jr世代で、大学行けなかった奴、今がチャンスだぞ!! 倍率0.5なんて、信じられないだろ!!当時20~40倍だったんだから!!

72:名無しさん@九周年
08/10/09 14:09:23 PBfk+9Mp0
早慶でゴミと言える人がすごいと思うわ
俺は受からなかった

73:名無しさん@九周年
08/10/09 14:10:59 WMBywYSo0
・大学の整理統合
・本当に優秀な人間なら必ず潤沢な奨学金を受けられる制度の確立
・大学に行かなくても中流程度の暮らしを送れる環境の整備
 (雇用面・精神面両方で/ある意味高校教育の整備とも言える)

これだけ政治がやらないといけない

74:名無しさん@九周年
08/10/09 14:11:07 GeOMeKls0
短大から4年制に昇格したのとか、女子大から共学にしたのは駄目だろ。


75:名無しさん@九周年
08/10/09 14:11:13 idhyPYJa0
それなりの研究実績上げてる大学以外は生き残る価値ないだろ・・・

76:名無しさん@九周年
08/10/09 14:12:44 h5AGls3/0
大学じゃなくてもいいような大学が多いんでしょ
研究成果が見えない大学は淘汰された方がいい

77:名無しさん@九周年
08/10/09 14:12:48 aodL8Hrt0
価値はともかく教員養成系だけは全部潰さないとね。
教育現場で変質者や犯罪者をいくら排除しても
すぐ代わりが送り込まれるのでは意味がないんだよ。

78:名無しさん@九周年
08/10/09 14:13:22 av1nHPFG0
>>68
教育の質という点で大学側が学生を集められるように改善されればそれで生き残ればいい
今のFランのような所にしか行けない、枠からあぶれた学生は高卒後就職させたほうが本人
の為になると思う

URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)

大東亜帝国は企業から見れば労働力の社会的損失、四年間遊びにいってるだけ
(プレジデント)


79:名無しさん@九周年
08/10/09 14:13:32 sciRAwlK0
>>1
大学全入時代?
恐慌になったら庶民は大学いかす金なんか捻出できるのかお?

80:名無しさん@九周年
08/10/09 14:17:08 LNcH2iqqO
>>72

私の友人は東京経済大卒ですが、早慶出の部下は口先だけで全く使えないと言ってましたよ。

81:名無しさん@九周年
08/10/09 14:20:33 SbrdqMTK0
>>29
Dランの俺はギリセーフでよろしいか?

82:名無しさん@九周年
08/10/09 14:22:57 O9UGuL320
同志社は日本一

83:名無しさん@九周年
08/10/09 14:24:27 hFQCT4uK0
こう言う世の中に競争率30倍近い学部があったりするんだよな…国立だけど。
私立でも大学全体で10倍近い競争率を誇る大学もある。

医学部じゃないよ!
さあ、どこでしょう!!

84:名無しさん@九周年
08/10/09 14:25:30 jWB30IUA0
獣医学部かな

85:名無しさん@九周年
08/10/09 14:27:00 hFQCT4uK0
>>84
ブッブー

しかも分離分割の後期日程とかじゃなくて、普通の入試だから…

86:名無しさん@九周年
08/10/09 14:28:09 zaVonu0l0
URLリンク(passnavi.evidus.com)

87:名無しさん@九周年
08/10/09 14:29:13 qktyyVzf0
どうでもいい左翼教員の職場になってるからなぁ
学生確保に支那人留学生だので国からの補助まででるし、ひどいはなしだよな

88:名無しさん@九周年
08/10/09 14:30:15 LNcH2iqqO
>>83

いくら視聴率が高くても、後世に残すべき良質な番組とは言えない。

89:名無しさん@九周年
08/10/09 14:31:11 RzJGKuPUO
俺の受験した時はマーチでも大変だったんだけどな
早慶行くやつはすごいと思ってたわ
そんな俺の大学は法政orz

90:名無しさん@九周年
08/10/09 14:33:09 mas3hNGV0
こういう世の中って、、、
別にどうでもいい不人気校が少子化煽りを受けて人が減っているってだけで
国立やらは人気ずっと高いだろ。

91:名無しさん@九周年
08/10/09 14:33:45 idhyPYJa0
競争率30倍だと、防衛大くらいしか俺は知らんなぁ

92:名無しさん@九周年
08/10/09 14:33:54 WnQjNBcp0
今のやつは羨ましいな
ここまで楽なんだもんな

93:名無しさん@九周年
08/10/09 14:34:10 zaVonu0l0
>>80
早慶出て東経が就職できる会社にしか入れない時点で終わってる

94:名無しさん@九周年
08/10/09 14:34:21 hFQCT4uK0
>>86
正解!!
あと、愛知県立芸大とかも美術関係は軒並み10~15倍。
私立だったら武蔵野美術大、多摩美術大も10倍程度。
あと、そんなにレベルの高くないところでも美術関係の学部って競争率が高かったりするんだよね。
このあたりにこの問題の本質があるんじゃないかな。

いま、大学が高校の普通科みたいになっている。
本来大学は研究機関なんだけど、今はモラトリアムだよね。
目的意識を持った学生が行く大学を作る事が先決。


95:名無しさん@九周年
08/10/09 14:35:52 kNUF2yVG0
>>78

スゲー記事w
あながち間違ってもいないと思うが
日東駒専、大東亜帝国出身者が見たら
卒倒しそうだな。

96:名無しさん@九周年
08/10/09 14:37:33 O9UGuL320
同志社は日本一


97:名無しさん@九周年
08/10/09 14:37:55 D3AePV+uO
学生減ってんだから、大学削るのは当然じゃろw

98:名無しさん@九周年
08/10/09 14:38:17 vt4+czDP0
いらん大学が多すぎるだけの話
底辺大はどんどん潰れればいい
そうすりゃ補助金だって狭く太く効率的に出せるだろ

99:名無しさん@九周年
08/10/09 14:38:21 zaVonu0l0
昔から美術系の学部・学科は高倍率。
理論が必要な音楽、体育と違い「絵だけなら受かるかも」と勉強のできない受験生が殺到する。

100:名無しさん@九周年
08/10/09 14:38:40 gubslcVWO
で支那留学生に巨額の支援ですかorz

101:名無しさん@九周年
08/10/09 14:41:22 idhyPYJa0
でも美術系の大学なんか出て、将来どうするつもりなんだろう・・・

102:名無しさん@九周年
08/10/09 14:41:40 hFQCT4uK0
>>99
アフォですか?
藝大とか多摩美、武蔵野美受験生の絵見た事ある?
すでにそれなりの画家レベルですよ。
というか、一般人が見たら普通に凄い絵を書きます。
そういう人しか入れないところなんだよ。

103:名無しさん@九周年
08/10/09 14:41:42 LNcH2iqqO
>>93

大手ゼネコンだけどね。

104:某予備校講師・46
08/10/09 14:44:36 SKDZbUVr0
>>57
迷う事なく東京経済。伝統と実績で比較にならない。
勿論、4年間遊びに行くとか、運動推薦等で入学して
卒後はプロを目指すとかいうならこの限りではない。

105:名無しさん@九周年
08/10/09 14:45:10 hFQCT4uK0
>>101
美大・芸大は、ニート養成所・・・みたいな都市伝説があるけど事実は全く違うんだよね。
というか逆、こだわらなければ普通に食っていけるし転職も簡単。
それこそ、有名美大・芸大でてれば普通に食うには困らないんだよ。

食えない・・んじゃなくて、食わない・・・やつはいるけどね。


106:名無しさん@九周年
08/10/09 14:46:44 zaVonu0l0
>>102
>そういう人しか入れないところなんだよ。

おまえは文盲か?誰も合格できるレベルの人の話などしてはいない。
ちゃんとしたスキルや絵心がなければ合格できないのはわかってる。
入れる見込みのない「自称絵の上手な奴」が多いから高倍率なんだよ。

107:名無しさん@九周年
08/10/09 14:48:34 yYj6NGmW0
何年前から言われてたやんそんなこと

108:名無しさん@九周年
08/10/09 14:49:51 pdzShk7iO
大学もエスカレーター組は、あやしい。
外部組と偉い差

入口は広い代わりに、卒業検定試験でも設けた方が良いよ

109:名無しさん@九周年
08/10/09 14:52:25 kug6RUhcO
どこの大学いってたか、ってより
大学で何を学んだか、の方が重要

それが勉強とは限らない

110:名無しさん@九周年
08/10/09 14:52:52 eDH39SxO0
地方のお偉いさんが学長やりたいがために
無理矢理建てているのが多いもんねえ

111:名無しさん@九周年
08/10/09 14:53:25 hFQCT4uK0
>>106
だから君は現実を知らないんだよ。
有名美大・芸大なんかに入れる見込みのない「自称絵の上手な奴」・・・も、一般人から見れば十分アーティストレベルだぞ。
有名美大・芸大はそんなやつしか受験しないの!
時々変なやつも要るけどそれは少数派だよ。



112:名無しさん@九周年
08/10/09 14:57:59 zsUVZacf0
日東駒専≒地方底辺国立 って感じ?

113:名無しさん@九周年
08/10/09 14:59:19 zaVonu0l0
>>111
その「アーティストレベル」とやらの成れの果てが壁に落書きとかしてんだろ。
まあ、おまえも十分変な奴に括られるから心配すんな。おめでたい美術脳くんw

114:名無しさん@九周年
08/10/09 15:00:42 l5dKjntM0
>>104
確か、スガシカオ出たとこだよな
就職はいいんじゃなかったっけ


115:名無しさん@九周年
08/10/09 15:00:57 hNku86uA0
>>108
「あやしい」のではなく「ひどい」んだよ
まともなのは一部
そろそろインチキ偏差値での大学評価は止めたほうがいいと思う
東京の一極集中もね



116:名無しさん@九周年
08/10/09 15:07:39 hFQCT4uK0
>>113
俺は残念ながら美大出身じゃないから…
知らない事はあまり言わない方がいいよ。
後で恥をかく。

URLリンク(www.kyusan-u.ac.jp)
この作品はほぼ競争率が無い、ある底辺美術学部の学生が書いた作品。
藝大とか多摩美・武蔵野美受験レベルにも達していない。
まあ、有名美大・芸大なんかに入れる見込みのない「自称絵の上手な奴」・・・にあたるかもな。
有名美大・芸大受験生なんかは君が思っているのとは別のレベルで勝負しているわけだよ。

藝大とか多摩美・武蔵野美を普通に出ていれば社会ですぐ即戦力になる。
まあ、作品製作優先で就職しないやつが多いのも確かだけど…



117:名無しさん@九周年
08/10/09 15:10:17 bFI6RyMJ0
俺一橋大学の「医学部」卒

今日も変態毎日新聞の為にガンバルお!!

118:名無しさん@九周年
08/10/09 15:11:47 RuDlI/3RO

拓殖、亜細亜あたりはサマンサタバサ大にでも改名すればいいのに

119:名無しさん@九周年
08/10/09 15:13:15 zaVonu0l0
>>116
まあ何だか必死なようだが頑張れやw

120:名無しさん@九周年
08/10/09 15:14:01 A5O/L8C0O
私立大学(笑)なんて
早慶上智だけで十分だろw
あとは「大学」の名に値しないレジャーランドしかないもんなw

121:名無しさん@九周年
08/10/09 15:14:32 yG0bq8RF0
>116
トリックアートじゃないんだろうけどトリックアートに見えるな、ちょっと酔う

122:名無しさん@九周年
08/10/09 15:16:06 hFQCT4uK0
>>119
お前もラッキーだったな。
ここが2chでよかったよ。

あんまり知らない事をイメージだけで語るなよ。
恥かくぞ。

123:名無しさん@九周年
08/10/09 15:20:15 sSMJy4Je0
第二次ベビーブーム生まれのおいらの学生時代には
受験戦争なんてあったけど最近はないのかな?
今じゃ名前聞かない亜細亜大でも
倍率100倍超なんてニュースもあったけどな…

124:名無しさん@九周年
08/10/09 15:22:02 qepKgTTR0
>>6
そのランキング物凄く腹立つんだがw

125:名無しさん@九周年
08/10/09 15:23:28 0ibbJN4E0
>首都圏の大規模、ブランド大は地方会場での入試、
>全学統一入試で受験生の囲い込みを行なっている。

これはどこのこといってんの?
まったく思いつかないんだが。
地方入試なんて東大も一橋も東工も早慶もやってないだろ。

126:名無しさん@九周年
08/10/09 15:23:44 gLhaOVcGO
一橋に医学部なんてあったっけ?

127:名無しさん@九周年
08/10/09 15:25:26 wSgQnMZ20
>>116
すげええええ

128:名無しさん@九周年
08/10/09 15:25:26 hFQCT4uK0
>>121
接地面がおかしいからね。
手前に滑り落ちそう・・・

ちなみにこれが藝大入試レベルです。
URLリンク(www.musain.co.jp)

129:名無しさん@九周年
08/10/09 15:26:40 row7TlVu0
>>51
日大はつぶれないだろ。
付属多いし、財務状況は私大で一番いいだろ。

130:名無しさん@九周年
08/10/09 15:27:05 W0m/Q4TM0
早慶とか日大、東海大なんて付属小中高校をもっと増やしていくんじゃないか?

131:名無しさん@九周年
08/10/09 15:27:32 I5nnq1g80
俺のFランの母校もつぶれるかな~

132:名無しさん@九周年
08/10/09 15:27:42 wSgQnMZ20
>>128
凄すぎる・・・・・自分なんて30過ぎて「マルマイン」とか描いてるのに・・・・・・

133:名無しさん@九周年
08/10/09 15:30:03 0ibbJN4E0
地方入試やってるブランド大学なんて聞いたことないんだが


134:名無しさん@九周年
08/10/09 15:30:46 Q4hhPHzyO
>>116
門下一万人規模の総合大学、九州産業大学を舐めてもらっては困るな
大学に適合してる評価はもらってるんだよ

135:名無しさん@九周年
08/10/09 15:32:13 jWB30IUA0
明治や同志社は地方入試してるな

136:名無しさん@九周年
08/10/09 15:34:47 hFQCT4uK0
>>132
普通に一流の画家レベルに見えるよね・・・

俺は、大学って本来そういう存在なんじゃないかな…って思うんだ。
入学時点で、ある程度以上のスキルがないといけないんじゃないかな…って。
で、そうじゃない大学も必要だとは思う。
そうじゃない大学は全入制でかまわないと思うよ。
放送大学みたいに。

ちゃんとしたスキルのある人が目的をもって行く大学と、勉学の意欲がある人が行く大学。
2極に分かれるべきじゃないかな~

個人的な考えだけどね。

137:名無しさん@九周年
08/10/09 15:34:59 0ibbJN4E0
第一、地方入試がどれくらいインパクトあるのかって話だよ。
結局、地方会場で入試受けたって、いざ入学するとなれば結局上京しなきゃいけないんだし。
経営がやばい地方のゴミ大学のただのいいわけだろ。

138:名無しさん@九周年
08/10/09 15:36:57 clyDZBBUO
多摩美と藝大以外の美術系大学はクソ
ソースは俺

139:名無しさん@九周年
08/10/09 15:37:08 uOISQnYI0
金を取るだけのクズ大学は潰して(・∀・)イイ!!
大学なんて余裕のある人間とほんとに頭のいい人間だけがいける場所でいいんだ
凡俗が行っても金と時間の無駄

140:名無しさん@九周年
08/10/09 15:37:17 uM63OMNz0
俺、高校んとき美術の成績ずっと10(10段階評価)で提出作品軒並みA+で、美術の先生に
美大受けんか?って言われたけど、冗談でも受けなくてよかった。
>>132みたいなのが当たり前じゃ、万が一にも受かっても在学中にノイローゼになりそうだ。

141:名無しさん@九周年
08/10/09 15:37:30 3l57IqEV0
>>128
これは石膏を描いているの。
それとも木彫り?

142:名無しさん@九周年
08/10/09 15:39:03 P3Sfve9J0
大量生産されてる製品の中でまともなデザインのものなんてほとんどないし(まあコストの問題大だとおもうけど)
個人的には絵だと彫刻とかは作者のオナニーにしか見えないし
美大出ってあんだけいて世の中で何やってるのかしらと思う
まあ知らない世界でよろしくやってるんだろうけど

143: (U^ω^)
08/10/09 15:39:06 5b2H+oEd0
時事:URLリンク(www.jiji.com)
■ランキング上位20校  米国および日本は(国名)表示を省略
1.ハーバード大  2.イエール大  3.ケンブリッジ大(英)  4.オックスフォード大(英)
5.カルフォルニア工科大  6.インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)  7.UCL(英)  8.シカゴ大
9.MIT  10.コロンビア大  11.ペンシルベニア大  12.プリンストン大 
13.デューク大,ジョンズホプキンス大  15.コーネル大  16.オーストラリア国立大(豪) 
17.スタンフォード大  18.ミシガン大  19.東京大  20.マギル大(加)

※その他、200位までに入っている日本、中国、台湾、韓国の大学は以下の通り
25.京都大  44.大阪大  61.東京工大  50.北京大(中),ソウル大(韓)  56.清華大(中) 
95.韓国科技院(韓)  120.名古屋大  124.国立台湾大(台)  141.中国科学技術大(中) 
143.南京大(中)  144.上海交通大(中)  158.九州大  174.北海道大  180.早稲田大 
188.浦項工科大(韓)  199.神戸大
URLリンク(www.topuniversities.com)




144:名無しさん@九周年
08/10/09 15:41:19 hFQCT4uK0
>>140
美大にもいろいろあるから…
確かに藝大では>>128みたいなのが普通だけど、あそこは特別だから…
確か絵画関係の学部は現役1割もいなかったと思う。
3浪くらいが平均的じゃないかな、五浪とか10浪とかもいるみたい。

145:名無しさん@九周年
08/10/09 15:41:54 8MA4G01c0
日東駒専の東って東洋じゃなくて東海が採用担当者の常識みたいだ。

146:名無しさん@九周年
08/10/09 15:42:10 TPRWBZ7j0
18歳人口が減ってるのに4年制大学を増やすからこうなる

147:名無しさん@九周年
08/10/09 15:42:55 aodL8Hrt0
>>128
しかしコレに金だそうとは思わないなあ。
上手いだけではないか。。。

148:名無しさん@九周年
08/10/09 15:42:55 ky9pHrYr0
どうせこれから人口減っていくんだから潰れてもらうのが正解だ
無理して半島人や大陸人でドーピングなんかされても何にもならん
ただ治安が悪化するだけ

149:名無しさん@九周年
08/10/09 15:43:24 pQFmdhZaO
>>128
じゃあ西原理恵子はなんで多摩美受かったんだ?しかも卒業までしてるぞ。

謎だ。

150:名無しさん@九周年
08/10/09 15:44:49 jWB30IUA0
美大受験生のレベルなんてピンキリだろよ東京芸大は別として

151:名無しさん@九周年
08/10/09 15:48:44 wSgQnMZ20
>>136
自分はテキトーに大学行ってその内容でメシ食ってるよ。
そりゃ真面目にやってる奴には敵わないんだろうけど、それでも高卒とは雲泥の差。

152:名無しさん@九周年
08/10/09 15:50:04 fTJta6si0
早稲田大学は医学部作らないの?

153:名無しさん@九周年
08/10/09 15:51:43 hFQCT4uK0
>>141
石膏。

>>149
多摩美じゃなくて武蔵野美ね。
武蔵野美は藝大より少し落ちる。
同じ科の合格レベルはまあ、こんな感じ。
URLリンク(www.musain.co.jp)

でも、これは試験時間3時間だから時間かければ相当上手い絵が書けるはずだよ。


154:名無しさん@九周年
08/10/09 15:52:53 AJmCktm5O
マーチ以下は負け確実だなまあ運がよければ
中小でも成功するだろうがやはりマーチ以下は…

155:名無しさん@九周年
08/10/09 15:53:48 GqetxoIq0
>>143
何で、欧米は英語圏の大学ばかりなんだ?
オランダのライデン大なんて、オックスブリッジがFランに見えるくらいのレベルらしいが。
後、インド工科大とか。

156:名無しさん@九周年
08/10/09 15:54:08 wSgQnMZ20
>>153
絵が超ヘタな自分にとってはこの時点で神そのものだ・・・・・
しかも3時間で?ありえねー

157:名無しさん@九周年
08/10/09 15:54:59 64CPSQYo0
>>149
奴は中退をネタにするが大検受けて大学行くぐらいのガッツのある奴

158:名無しさん@九周年
08/10/09 15:58:05 9GO4bXhW0


国公立と成城大学以上のレベルの大学だけで十分。
日東駒専以下は遊んでばかりで学力低いからいらん。
高卒ですぐに働いた方が社会に役立つよ。



159:名無しさん@九周年
08/10/09 15:58:06 +L5iNBij0
>152
東京医大を買ったら?

160:名無しさん@九周年
08/10/09 15:58:07 EBv47UC80
留学生がくるから大丈夫だろ

161:名無しさん@九周年
08/10/09 15:58:13 hFQCT4uK0
>>150
その通り。
だけど、どんな美大でもちゃんとやっていればそれなりの絵はかけるようになる。
美大だけじゃなく、音大とかでも同じ。
どんな底辺の音大でも、ピアノ科でてれば普通にママさんコーラスの伴奏なんか簡単に出来るし、ベートーベンの名曲も弾ける。
でも、一般大学の場合英文科出ていてもボランティアの通訳すらままならないやつもおおいだろ?
そこの差だと思う。
目的意識の無いまま、単なる人生のモラトリアム化しているんじゃないかな。

162:名無しさん@九周年
08/10/09 16:01:04 fTJta6si0
>>146
その分、短大減らすのでは?
同じ学校法人で大学と短大2つ存在してた場合も短大を閉鎖して4大一本に絞るとかさ

あと、国公立大学の学費は値上げしてはいけない
むしろ、国公立大学は全ての地域で学部学科が完備されている状態にして偏差値も一緒にするべきかと
その方が東京一極集中も避けられると思うし

163:名無しさん@九周年
08/10/09 16:01:46 row7TlVu0
>>159
そんな金あんの?
講堂たてるのに日大から金借りてたんだろ。
あれ、何十年も前だから今はましなのかね

164:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:02 ITcAk8Kk0
>>158
>成城大学w

165:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:33 uM63OMNz0
そーか、そうだよね。よく考えりゃ、経済学部だって法学部だってピンキリだよね。
俺、家業継ぐからってだけでなんとなく経営学科行ったけど、なんも意味なかったし。
なら、鼻で笑われる2流文系大学より、ごく普通の人からみたら得体の知れない芸大系
行っておいたほうが面白かったかな。

そういや昔、ごく短期だけどバイトで芸大の大学院卒のやついたよ。
やっぱ芸大出ても就職は厳しいんかな~と思った。

166:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:49 xGPiwqKrO
大卒しか取らない企業が減れば名ばかり大卒のFランは必要なくなるよ

167:名無しさん@九周年
08/10/09 16:03:50 co2GU7wrO

文系私大経営は原価0の
喋りで100万以上の授業料を盗れる
(而も追試の難易度設定により
自由に臨時収入を確保可能)

現代社会最高・最良のビジネスモデル

これまで生き延び過ぎるくらい生き延びて来た
延命し過ぎである

168:名無しさん@九周年
08/10/09 16:04:00 QaGjrbWe0
>>143
アメリカとイギリスの大学ばかりが上位に
きているのは、ちょうどアメリカの格付け会社が
自国の会社ばかりAランクにしているのと
まったく同じ構図だな。

169:名無しさん@九周年
08/10/09 16:06:28 acJH+9dDO
落ちる心配が無い、誰でも入れるような私立大学とか
あるけど、そういうのが淘汰されてくのは仕方ないよな

170:名無しさん@九周年
08/10/09 16:06:37 nEL4TtvGO
関東で一番アホな大学ってどこ?何学部?
高校偏差値に換算したらいくつくらい?

171:名無しさん@九周年
08/10/09 16:06:58 fTJta6si0
先ずやるべき事は新卒一括採用の廃止だな
年齢、経歴関係なく就職しやすい状況にすべきかと

172:名無しさん@九周年
08/10/09 16:08:03 lma+e4EXO
>>170
何故そんなものに換算する?w

173:名無しさん@九周年
08/10/09 16:09:01 wSgQnMZ20
>>170
偏差値の意味わかってんのかと・・・・・
もしかして高校受験の連中と一緒になったらどれくらいの偏差値になるかって意味?

174:名無しさん@九周年
08/10/09 16:09:31 xGPiwqKrO
就活が大卒前提だから大学が増えるのも仕方ない

175:名無しさん@九周年
08/10/09 16:09:46 WZJwq5Q90
勉強が出来ても、人間性がなければダメだから!

176:名無しさん@九周年
08/10/09 16:09:52 XJkf0C9n0
実際さあ、一人年に50万とか100万とか取ってんでしょ?
やたら研究開発費がかかる理系の一部以外は
10人も取れば元とれんじゃないの?
というか今まで散々黒字だったんじゃないの?
潰れんの?

177:名無しさん@九周年
08/10/09 16:10:28 hFQCT4uK0
>>165
そういう人は就職したがらないんだろろうね。
昔は藝大出て就職…とか言ったら教授から勘当された・・・という話も聞くぐらいだから。

今は特にグラフィック系卒業すれば相当就職状況はいいみたい。
30人ぐらいしかいないグラフィック系で、今年の就職先は、
電通7人 博報堂1人 任天堂3人 資生堂1人(2?) 
他も、朝通、東急エージェンシー、バウ、リクルート、GK、花王、POLAなどの有名企業に入っているそうだ。
藝大がニート養成所というのは都市伝説だよ。

178:名無しさん@九周年
08/10/09 16:11:49 AWuLeIg20
人格形成を妨げる偏差値は滅びよ!
               全マスゴミ

179:名無しさん@九周年
08/10/09 16:12:37 nEL4TtvGO
>>172
うちの中3の息子がアホだから。
一切勉強で毎日モンハンやっとる。
数学と理科は平均的+15点くらいあるけど、国社が30点、英はヒトケタ。
多分偏差値40くらい。
我が子がこんなにアホとは・・・。

180:名無しさん@九周年
08/10/09 16:13:22 YtRp8B/V0
残す大学
文系
東大、京大、一橋大
理系
東大、京大、東工大、阪大、名大、東北大

私立
早稲田、慶応

181:名無しさん@九周年
08/10/09 16:13:36 fTJta6si0
>>177
参考までに聞きたいけど、
画家になったり彫刻家になったり絵の教室の先生になったりしている人はどの位居るの?

182:名無しさん@九周年
08/10/09 16:13:39 vMmIiK180
入った大学が倒産したら学生はどうなるんだろ?
卒業できずに追い出されるのか?

183:名無しさん@九周年
08/10/09 16:14:35 ITcAk8Kk0
>>179
親であるあんたはどこ出たの?

184:名無しさん@九周年
08/10/09 16:16:12 URcwSkjoO
母校が無くなるとか悲しすぎだろ卒業生

185:名無しさん@九周年
08/10/09 16:16:41 rcvOVekmO
関西とか関関同立・近大くらいしか知らない

186:名無しさん@九周年
08/10/09 16:16:59 oAniG1dVO
>>177
クリエイティブの囲い込みでもしてるんだろうな
早慶とかより芸大のほうがブランドイメージはっきりするから局所的には有利かもしれない

187:名無しさん@九周年
08/10/09 16:17:57 lawKI/2h0
Fランク大の入試より早慶付属校レベル以上の高校入試の問題のほうが難しいよ
マーチ付属高だって怪しい

188:名無しさん@九周年
08/10/09 16:18:16 WZJwq5Q90
何で芸術するのに大学にいくの?

189:名無しさん@九周年
08/10/09 16:18:16 jWB30IUA0
>>182
立志館大学という大学が潰れた時は呉大学が哀れな学生たちを受け入れたらしい

190:名無しさん@九周年
08/10/09 16:18:27 KYc/EhzT0
>>164
成なんとか、って大学があるのは知っていたが、
成城と成蹊の二つが存在することを最近知った。
道理で話がかみ合わなかった訳だ。

取引先のKさん、Aくん、
いままで知らず知らずに失礼な事を言って、ごめんなさいでした。
知らなかったのは、僕が無知だっただけです。
決してあなたたちの母校をバカにしてたわけじゃないんです。
でも、バカにされたと思われてるだろうなぁ、、、orz

191:名無しさん@九周年
08/10/09 16:18:40 hFQCT4uK0
>>181
ファインアート(油絵・日本画・彫刻・版画等・・)といわれる学科に進んでいる人たちは多くが作家志望。
しかし、いくら藝大でようとも自分の描きたい絵だけ描いて生活できる人は極々少数派だよね。
多くの人は学校の先生や絵の塾の講師などをしながら自分の作品制作に励んでいるのが現状じゃないかな。

192:名無しさん@九周年
08/10/09 16:19:54 69jqn8IP0
馬鹿!俺みたいに10年在学してもっと寄付しろよ
そうすればこんなことはなくなる
世間的には医学部に通うのと同じかそれ以上の学費を払ってるぞ、おれは
芸術学なめんな

193:名無しさん@九周年
08/10/09 16:21:29 5MQxzNw30
>>187
お前はFランを買いかぶりすぎ。早慶付属マーチ付属はおろか
公立高校の入試より簡単な場合もある。

194:名無しさん@九周年
08/10/09 16:21:45 hFQCT4uK0
>>186
まあ、多摩美・武蔵野美でも、デザ系は相当就職はいいみたいだね。
早慶程度はいくんじゃないかな。

195:名無しさん@九周年
08/10/09 16:22:27 Ota7sqaY0
大学があるとその地域の経済、雇用なども活性化する
東京の一極支配にはならないでほしいな

196:名無しさん@九周年
08/10/09 16:24:50 97lrjQlzO
俺の母校である100年以上の歴史を誇るイギリス法律学校は生き残れますか?

197:名無しさん@九周年
08/10/09 16:24:54 8s/RW2Tg0
つぶれそうな大学に東大、早稲田、慶応などの学生をむりやりに
転校させる。全国の大学のレベルが均一化する。大学倒産も防げる。
かっての病院は、教授が教え子を全国の病院に強制的に
割り振っていた。学生は奴隷みたいであったが、国民は全国どこでも
良質の医療を受けることができた。


198:名無しさん@九周年
08/10/09 16:25:13 hyJW8ACq0
>>179
その子うまく育てれば伸びるぞ!理数がいけるなら大丈夫。
英語ができないのは理数なら普通だ。

むしろ、親のお前が見る目のないアホだぞwwwww

199:名無しさん@九周年
08/10/09 16:25:37 A8l1kYsMO
日東駒専まで大丈夫だろう

200:名無しさん@九周年
08/10/09 16:25:52 GZneBHwS0
政府の補助金で留学生を大量に入学させるねん、それでうちの大学はやっていけるねん

政府にはなんとか対策をとってもらいたい

201:名無しさん@九周年
08/10/09 16:26:49 ITcAk8Kk0
>>180
何故私立は文系と理系を分けない?

私立
文系
慶応 経済・法
早稲田 政経・法・商
中央 法
上智 外語

理系
慶応 医

このくらいは残しても良いと思うが?
早慶でもSFCや所沢はいらん

202:名無しさん@九周年
08/10/09 16:27:36 dHLuzQ0G0
東大早慶上智でも電通のクリエイティブには入れない
しかし多摩美武蔵美にも遙か及ばない日大芸術からも毎年入っている

全くの別物だよ

203:名無しさん@九周年
08/10/09 16:27:40 tps8Kwi0O
>>196
中央?

204:名無しさん@九周年
08/10/09 16:28:47 vMmIiK180
>>189

そっか~
他の大学のお情けがないと、途方にくれるのか。
うちのガキも馬鹿だから
名も知らない大学しかはいれないけど
せめて卒業までもってほしい・・・ー_ー;

205:名無しさん@九周年
08/10/09 16:29:17 lnyQe7d10
>>179
蛙の子は蛙だな

206:名無しさん@九周年
08/10/09 16:29:24 ZBRPGPse0
【SS】:埼玉大
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大

207:名無しさん@九周年
08/10/09 16:30:28 ZBRPGPse0
時事:URLリンク(www.jinji.com)
■ランキング上位20校  米国および日本は(国名)表示を省略
1.埼玉大 2.ハーバード大  3.ケンブリッジ大(英)  4.オックスフォード大(英)
5.カルフォルニア工科大  6.インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)  7.UCL(英)  8.シカゴ大
9.MIT  10.コロンビア大  11.ペンシルベニア大  12.プリンストン大 
13.デューク大,ジョンズホプキンス大  15.コーネル大  16.オーストラリア国立大(豪) 
17.スタンフォード大  18.ミシガン大  19.東京大  20.マギル大(加)

※その他、200位までに入っている日本、中国、台湾、韓国の大学は以下の通り
25.京都大  44.大阪大  61.東京工大  50.北京大(中),ソウル大(韓)  56.清華大(中) 
95.韓国科技院(韓)  120.名古屋大  124.国立台湾大(台)  141.中国科学技術大(中) 
143.南京大(中)  144.上海交通大(中)  158.九州大  174.北海道大  180.早稲田大 
188.浦項工科大(韓)  199.神戸大
URLリンク(www.toplessvirgins.com)

208:名無しさん@九周年
08/10/09 16:30:34 g8HX1lwm0
俺中央大学って所の出身なんですがまだありますか?

209:名無しさん@九周年
08/10/09 16:31:37 EUHuDIRK0
そういえば、大学潰れたら、そこを卒業した人の大卒資格は取り消しになるの?

210:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:18 Pu3o/g0B0
>>208
韓国の中央大学?

211:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:46 lawKI/2h0
特に大都市圏のFランクで国際だとか情報だとか特に希少性も無い学部に行く奴は自分でバカだってレッテル貼りに行くようなもんだと思うが
金が無くて大学進学できなかったわけでもなく、希少性のある学科に行きたかったわけでもなく、実家から通える範囲に大学が少なかったわけでもなく
まだ高卒のほうがずっとマシ

212:名無しさん@九周年
08/10/09 16:32:55 bkqAKEHm0
今30代半ばの団塊2世で、日当駒専卒の奴は、
現在なら早稲田慶應に入れたレベルだったというからな・・・
それで卒業時には就職氷河期。
あわれすぎる。。。

今の時代に生まれてよかった。

213:名無しさん@九周年
08/10/09 16:33:55 vMmIiK180
>>205
まあそうだな
俺の出身大学もメジャーじゃないからな。
>>206の票だとC1だそうだから

214:名無しさん@九周年
08/10/09 16:36:34 xyODaEIT0
>>6
東京芸術大って学力試験あるの?
実技だけかと思っていた

215:名無しさん@九周年
08/10/09 16:37:37 c99GAFD70
俺B2ランクの横浜大学だぜ!
浜と大の間に商科って入るけどな!

216:名無しさん@九周年
08/10/09 16:39:06 XpO3hx6iO
【祝】早稲田大学社会科学部、昼間化&センター導入で中堅学部に躍進!!!

<河合塾2009年偏差値>

[M]70.0 法学部 商学部 政経学部
[0]67.5 ★☆★社会科学部★☆★ 文学部
[1]65.0 文化構想学部 国際教養学部 教育学部
[2]62.5 人間科学部 スポーツ科学部


<2008年7月実施駿台全国模試偏差値>

70 法学部 政経-国際
69 政経-政治
68 商学部 政経-経済
67 国際教養学部
66 ★☆★社会科学部★☆★ 文学部 文化構想学部 教育-地歴
65 教育-英文 教育-社会
64 教育-国文

217:名無しさん@九周年
08/10/09 16:40:38 nn6IqQWG0
国公立のほうがやばい

218:名無しさん@九周年
08/10/09 16:40:42 fTJta6si0
少子化ならさ、年齢問わずに募集すればいいよ
特に医者等人材が必要な分野には医者やレントゲン技師を育成するための予算を割くべきかと
年齢や経歴は問わずにさ

219:名無しさん@九周年
08/10/09 16:45:33 WdiFPgwRO
>>212
嘘つけ、どこから聞いたヨタ話だよ

220:名無しさん@九周年
08/10/09 16:45:38 UapSgoZe0
>>188
芸術は、やってもやっても追求しきれない分野だから、
本格的にやろうとしたら、大学進学して徹底的にやるのが正統派。
そうじゃないと多くの場合、自己満足の素人芸術家になっちゃうからね。
まあ、そういう中にも光る天才タイプもいるけど、ごく少数だね。

数学や物理と一緒で、芸術も美術ならデッサン、デッサン、理論、理論、
音楽なら練習、練習、理論、理論。そうやって積み上げてきた下地のうえに、
ようやく「感性」や「自己表現」が成り立つのだよ。

ただ、芸術系の大学にもいろいろレベルがあるのは確か。
おじょーちゃんの嫁入り道具、親の家業とかに就職が決まってる
金持ちぼっちゃんの遊び場みたいなところもある。

221:名無しさん@九周年
08/10/09 16:46:59 nEL4TtvGO
>>179だけど私は高卒
息子と同じで勉強は一切しなかったけど偏差値は60ちょい割るくらいだったから息子も同じかと思ってた。
つか、中2の一学期までは息子もそうだったんだ。
私は勉強したくないし大学も興味なかったが、息子には行って欲しいのだが。
いずれ事業を継がせるにしても。

222:名無しさん@九周年
08/10/09 16:48:37 c99GAFD70
>>221
大学なんて行って意味あると思う?

223:名無しさん@九周年
08/10/09 16:51:45 GfZE5ZL70
もうさ、旧制大学と旧制高等学校からの移行した新制大学しか
大学を名乗れないようにすればいいんじゃね?

224:名無しさん@九周年
08/10/09 16:53:59 3vBZZcTMO
私立大学なんて全部補助金打ち切れよ。
憲法違反なんだから。

私立大学なんてふざけたものがあるから、
大学に行く水準じゃない連中が紛れ込む。

バカなんだから16歳、18歳から日本国のためにきちんと働けよ。
バカなのに働きもせず、わざわざ高等教育受ける連中は、
日本国及び日本国民の敵。
愧じて死ね。

225:名無しさん@九周年
08/10/09 16:54:54 fTJta6si0
大学が高卒限定みたいな雰囲気を打破すればいいんだよな
特に日本で人材不足になっている医療関係とか技術者関係とかさ
予算組んで無料にすればいいんじゃないかと
なんか日本は理系関係の人材をないがしろにして
待遇のいい海外に取られるんじゃないかと危惧してる

226:名無しさん@九周年
08/10/09 16:55:55 WdiFPgwRO
>>222
仕事の上で同窓会人脈が案外役に立ったりする


227:名無しさん@九周年
08/10/09 16:59:00 cuzV77VYO
おれ都内のAランク美大生だけど、偏差値とかで叩かれないから得だ。

おれ自信は学歴コンプレックスがあるんだけどね。

美大は需要あるから無くならんだろうな。

228:名無しさん@九周年
08/10/09 16:59:36 pJLNCLSL0
>>226
でもFランなんかだと同窓生が派遣やニートばっかりで役に立たないだろう。

229:名無しさん@九周年
08/10/09 17:00:18 /4lsPwoN0
>>214
>東京芸術大って学力試験あるの?
>実技だけかと思っていた

東京芸術大学は芸術系大学唯一の国立だぞ。
だから当然センター試験は受けなければならない。

俺たちの頃は油絵科で競争率50倍近くあったな。
今では37,8倍に落ちたと思う。
知っている人で15浪という人がいた。芸大空手部の主将だった。

230:名無しさん@九周年
08/10/09 17:01:05 fTJta6si0
>>227
いざとなったら自分で創作した絵や彫刻作品をフリーマーケットで売ればいいしね

231:名無しさん@九周年
08/10/09 17:02:47 pJLNCLSL0
20年前には大学進学率一桁だったバカ高校でさえ、
いまは50%近くに跳ね上がっているというからなあ。

232:名無しさん@九周年
08/10/09 17:03:11 p43VxH9H0
しかし、18年前の俺の判断は間違ってなかったな。
現役の時は地方国立しか受からなかったから、浪人
して慶応にして本当に良かったよ。現役で甘んじてたら
10年後に母校がなくなってたかもしらんな。

233:名無しさん@九周年
08/10/09 17:03:53 WdiFPgwRO
>>228


234:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:16 XJkf0C9n0
問1 氏名を漢字で書きなさい
問2 1+2×3=いくつでしょうか?  
                        (各50点)

235:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:25 GXewXyOv0
>>82
そのとおり!

236:名無しさん@九周年
08/10/09 17:05:28 RSdzocf60

授業料は月払にすれば 
万一大学が倒産しても
学生の経済的被害は少ない



237:名無しさん@九周年
08/10/09 17:08:13 fCv/WHRb0
早稲田留年生だけど、どんどん学生が増えてる気がする…
満員教室ばっかだし、学生会館とかの設備が人だらけでサークル活動とか影響でかい…


238:名無しさん@九周年
08/10/09 17:20:31 2Nj+r+CR0
日大・地方国立大以上の大学じゃないともう行く意味ねぇよなぁ
たとえば法学部があってもロースクールないような大学なんかたかが知れてる。

無名私立大は専門学校と同じだ。


239:名無しさん@九周年
08/10/09 17:23:31 SCQnA1nj0
>>212
楽しい会社の仲間たち

社長さん 団塊  高卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 センチュリー所有
部長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 クラウン所有
課長さん バブル 三流大卒 厚生年金で将来安全 妻帯者 マークX所有
新入社員さん ゆとり  二流大卒 厚生年金で将来安全 合コンでやりまくり ランエボ所有

警備員さん 氷河期 早稲田卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
派遣SEさん 氷河期 慶応卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有
清掃員さん 氷河期  中央卒 国民年金未納で将来は無年金 童貞 自転車所有

240:名無しさん@九周年
08/10/09 17:29:02 7Kkz1RXnO
>>238
昔、法学部で新潟大学、日本大学、東洋大学を受けたが、
東洋大学だけはセンター受験のみで済ませた
勿論入学金など払うわけない

241:高卒
08/10/09 17:31:26 DD51KpIA0
高卒
URLリンク(www.j3e.info)



242:名無しさん@九周年
08/10/09 17:32:34 3W4WThry0
>>104
子供の学校

親としては卒業だけはしてほしいだけ
今の時代永久就職できるわけがないからダメだったら田舎に帰ってこい
度胸が有るなら客をだましてでも金を儲けろ(犯罪ではないよ良い意味で)

243:名無しさん@九周年
08/10/09 17:32:58 D7vQ6kgyO
ハイハイどーせ、Fランの文系卒ですよ。
もう社会人10年やって食えてるから関係ないけどね。

244:名無しさん@九周年
08/10/09 17:33:36 gZdSU9NTO
【金融危機】 「民主党政権なら、こんなことになっていない。金融不安だからと言って、解散先送りは認められぬ」…株価暴落で民主党★6
スレリンク(newsplus板)



245:名無しさん@九周年
08/10/09 17:34:34 iCSUNqxF0
本当に団塊世代ってのは日本の遺産を食い散らかすだけ食い散らかして、
あとの世代になんの遺産も残さず悠々自適で引退するのな。


団塊ってのは戦争に関わった親世代を糾弾さえしれてば正義だったからな。
誰にも押さえが利かなかったからここまでのさばったんだろうな。

246:名無しさん@九周年
08/10/09 17:36:58 3W4WThry0
大昔

東京にあこがれ私立受けたら問題が簡単
10分もかからなかった
こんな大学もあるのかと思った
でも、地方の進学校出ても将来裕福とは限らない世の中ですね。
高卒大工は息子に家を建ててあげれるんだものな

247:名無しさん@九周年
08/10/09 17:40:22 NnGgIc1G0
聞いたコト無いような大学とか、偏差値低すぎる大学はさっさと潰してもいいと思うんだよな。
「大学全入時代」ってのがおかしいワケで。

子供の数が減ってるんだから、大学の数も減って当たり前だろ。

248:名無しさん@九周年
08/10/09 17:41:10 ux5GwLmB0
俺が25年ほど前卒業した某電機大学
いつからFランになったんだ。いやんなっちゃた。
金沢工大はランク↑ってんのに。


249:名無しさん@九周年
08/10/09 17:42:44 3W4WThry0
>>223

ユニバーシティ    国立とマーチ  卒業試験あり
総合訓練所      旧私立2流   資格認定
資格取得所      旧3流      通学日数認定

250:名無しさん@九周年
08/10/09 17:47:23 VXiejTxJ0
>>6
ICU卒業生だが、猛烈に抗議する。

インターナショナルクリスチャンユニバーシチー大ってなんだよwww
ICUは「大」つけんでええわwwwww

251:名無しさん@九周年
08/10/09 17:53:10 SCQnA1nj0
>>247
>「大学全入時代」ってのがおかしいワケで。
>子供の数が減ってるんだから、大学の数も減って当たり前だろ。

進学率は50%前後で頭打ちになったままだけどね

252:名無しさん@九周年
08/10/09 17:53:46 /DiurwIL0
クズみたいな私立を乱立させてるからだろうが

253:名無しさん@九周年
08/10/09 17:59:07 BVPh0lekO
定員割れ大学
どこなのかすべて公開しろよ
もちろん比率もな~

254:名無しさん@九周年
08/10/09 17:59:56 7Kkz1RXnO
>>251
大学全入時代≠進学率99%

大学全入時代とは、定員≧入学者

255:名無しさん@九周年
08/10/09 18:02:54 SCQnA1nj0
>>254
んなこと知ってるよ
「子供の数が減って」も進学率上げれば全入状況は解消できるってことを言ったまで

256:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:00 OLLp55S20
都市部でそこそこのレベルの大学でも
学力なんかより、ドラッグやらない強姦しない学生を集めるのに必死。

257:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:13 vIis6V7O0
教員ポストはどうなるんだよ
どんなクズ大にも東大卒なんているもんなのに

258:名無しさん@九周年
08/10/09 18:03:55 6BY+6f80O
慶大の俺涙目

囲い込みkwsk

259:名無しさん@九周年
08/10/09 18:05:03 XolU7/fv0
地方の大学は留学生に頼りっきり。で、留学生で一番多いのが中国人。
国から援助貰ってるんだよなー。香ばしい匂いがするのですw

260:名無しさん@九周年
08/10/09 18:09:15 kQ/yUPc80
>>259
東京も多いんだよ…
つか同窓会で他の学校の話聞くことあるけど、あいつらピンキリまで幅広く蔓延してやがる。
何で100%スパイなのに呼び込むかな…定員割れなんかすることないのに。

261:名無しさん@九周年
08/10/09 18:10:59 5hdo1dug0
>>201
当方早稲の商生だが,生き残らせてもらえるなんて嬉しいなァ

262:名無しさん@九周年
08/10/09 18:11:00 cbDe9mH50
>>259
それ大問題だよなぁ
中国人の増加とかじゃなくて国が意味のない援助のお金出してるのが問題。
労働力だったらそのまんま普通に入れりゃ良いじゃん。

263:名無しさん@九周年
08/10/09 18:14:53 gethAqWZO
名門東大阪大学の定員は割れていないんだろうかw

264:名無しさん@九周年
08/10/09 18:17:47 NnGgIc1G0
>>255

とはいっても、大学行く必要の無い人まで進学するのも無駄だしなあ。
勉強嫌いな人も居るだろうし。
ある程度細分化した職業訓練校があった方がいいよな。
(ビジネス専門学校なんてものは、正直意味が無いような気がする)

逆に、大学は言っても勉強しない奴はさっさと追い出した方がいい。

265:ナナシー ◆7Z771Znye6
08/10/09 18:21:29 IiwXvh+IO
大学だって倒産したって良いんじゃないかね
おバカ大学が多すぎなんだと思うわ

266:名無しさん@九周年
08/10/09 18:21:30 lma+e4EXO
大学なんて一流企業就職願望がある奴以外行っても無駄
中学の同窓会で友人(工業高校→地元企業就職→独立)に会った
便利屋とかいう訳の分からん会社やってるとか言うから、冷かしのつもりで収入聞いてみた

俺 「変わった仕事だなwで、いくら稼いでんの?w」

友 「1200マソ位かな」

俺 「…」

実家で泣いたわ


267:名無しさん@九周年
08/10/09 18:28:15 7Kkz1RXnO
大学は国家公務員2種相当の職場に数多く採用される所だけで十分
自称学問好きならクリアしないとまずいレベル

268:名無しさん@九周年
08/10/09 18:31:04 av1nHPFG0
>>266
自営業はそれなりにリスクも負ってるし、サラリーマンの年収と事業収入は直接は比較できないよ


269:名無しさん@九周年
08/10/09 18:32:57 F7doNKmE0
日本で一流と呼ばれるのは東一工早慶京阪神樽まで。
地帝とかどうでもいいです。

270:名無しさん@九周年
08/10/09 18:50:59 xYi3HSgv0
地帝腐すのは、ノーベル賞出してからにしな。

271:名無しさん@九周年
08/10/09 19:38:14 IJ6VpsVz0
問1 次の式を計算しなさい。(3点)

少子化+大学乱立+ゆとり = (   )

272:名無しさん@九周年
08/10/09 19:43:53 AflkYOZy0
>>266
その友人は大したもんだと思うよ、便利屋なんて。
なんでも屋だよ。ゴミ屋敷の清掃からネコ探し、犯罪ギリギリの依頼も受けるだろう。
俺は500万くらい稼いで120日休みあるんならサラリーマンのほうがマシ。

273:名無しさん@九周年
08/10/09 19:45:01 7JoKcfNf0
芸大厨のID:hFQCT4uK0は消えましたか?

274:名無しさん@九周年
08/10/09 19:47:28 eb30CEgA0
どんどん潰せばいい。
間違っても、外国人学生を増やして……なんて考えるなよ?
質の悪い外国人を呼び寄せるだけだからな。

275:名無しさん@九周年
08/10/09 19:48:41 ErC1QuJ90
おまえはせいぜい倉庫の検品のバイトで
一生を終えるよ >>272

276:名無しさん@九周年
08/10/09 19:49:32 zGa4dfc3O
算数もできない文科省が諸悪の根源

277:名無しさん@九周年
08/10/09 19:50:44 SCQnA1nj0
>>260
しかも一人当たり300万もくれてやって、日本国内での就職先も斡旋してやって
と至れり尽くせりでな
一方自国民の学生には(ry

278:名無しさん@九周年
08/10/09 19:52:38 4fTn+gcwO
まぁ、その時その場の記事に反応してるお前らにはわからないと思うが、一番ヤバいのは実は専門な。

確実に専門は壊滅するよ。
看護医療の真面目な所も危ないのに、バカばかりの専門や各種学校は都会でも入学激減だから。
教職員の給与削減も始まっている。
淘汰は専門から始まる。




279:名無しさん@九周年
08/10/09 19:54:00 Lq6BRkUA0
高卒と大して変わらん私大なんていらんだろ

280:名無しさん@九周年
08/10/09 19:59:45 mcNy6HYS0
>>94
美大系は記念受験する人が多いからなぁ。
ちゃんと美術系の予備校に行って本気で合格目指している人の合格率は結構高いように思う。

281:名無しさん@九周年
08/10/09 20:03:12 IJ6VpsVz0
>>194
そもそも企業も学部卒に専門知識なんて求めてないからね
文系や理系に比べて芸術系が特に就職で不利って理由はないんだろう

282:名無しさん@九周年
08/10/09 20:05:04 BdHoYEs/0
トヨタ様に高卒採用枠を増やしてもらえばいいよ。

283:名無しさん@九周年
08/10/09 20:07:58 wSgQnMZ20
>>211
んなこた~ない。
今時高卒なんて悲惨だぞ?
一般的にレベルが低いとされる大学でも工学部とか情報学部になると就職は山ほどあると聞く。

リアルで名前書いただけで入れちゃう大学は知らない。

284:名無しさん@九周年
08/10/09 20:08:18 bNiJK8al0
この問題ってここ数年、毎年出てくるけれど、1年に2~3校が募集停止
するぐらいだね。
どこも留学生とかでまかなっているのか?

宮城県にも全国的不祥事を2回起こして、「潰れる」噂が立って受験者が
激減した大学があった。しかし、あれから数年。ちゃんと存続している。

私大経営ってのは何らかのカラクリがあると推測。

285:名無しさん@九周年
08/10/09 20:17:35 9gwjm8Zg0
私立は慶應、早稲田だけで充分かな
妥協して上智、標的、ICU、理科大あたりか

286:名無しさん@九周年
08/10/09 20:17:48 bNiJK8al0
今、国勢調査関連の人口データを見てきた。
さ来年までに倒産しなければ、受験生は10年間は横ばいだな。
すなわち、来年までに閉鎖する大学は10くらいじゃないかな?
で、12年後くらいから未曾有の少子化でバタバタ行くだろう。
今後10~12年間に経営改革できない大学や業績がない教員はヤバそう。

287:名無しさん@九周年
08/10/09 20:21:06 bNiJK8al0
>>285
まあ、ビジネスの自由だから何ともいえないが
どうやって経営しているのかが不思議。

288:名無しさん@九周年
08/10/09 20:23:42 E3CicelW0
戦前までは早慶日が私立のトップ3だった。もちろん難易度も旧帝に継ぐ難しい大学だった。
小泉や小沢などの父親もみんな日大出身である。
日本の大学の中でも、日大の力が強くて、天皇家に近い系譜もあり、権限をもっていたので、
当時のアメリカ(GHQ)が日大を解体した。今の近大も元は日大の大阪高であった。
ちなみに国学院(神教など)とも兄弟校である。

289:名無しさん@九周年
08/10/09 20:26:55 IJ6VpsVz0
>>283
応募するだけで採用されちゃうような、「山ほどある就職先」ほど悲惨なものはないでしょ
俺は211の言う通りだと思うよ
親の見栄か何か知らないけど聞いたこともないような大学行くのは端的に金の無駄でしょ
就職に有利になるわけでもなし、学問するのに絶好の環境であるわけもなし

290:名無しさん@九周年
08/10/09 20:29:05 W0m/Q4TM0
私がかつて通っていた県立短大は来春から4年制になる。
そうだよな~、イマドキ短大じゃどーしよーもねーもんなー。

でもなー、男子はともかく女子は、あんな田舎で4大卒で就職なんか
あるんだろうか・・・。
女のくせに大学!?なんて顔をしかめるオヤジがいっぱいいる所だし。

291:名無しさん@九周年
08/10/09 20:29:17 bNiJK8al0
>>266
零細でも親が経営基盤もってるかどうかで違うよ。
昔なんかは、工務店や解体業は従業員数名でも、
高卒経営者が公共事業で御殿のような家で暮らしてた。
いまだとゴミ処理関係、墓関係が凄いな。

大学にいって、医者以外のサラリーマンってのは、しょせん奴隷労働だよ。
退職金や年金含めた生涯の収入なら「駅弁 → 地方上級or教員」
が一番いいと思う。

292:名無しさん@九周年
08/10/09 20:31:27 bNiJK8al0
>>290
経営的には、3年分(入学金含む)が4年分になるから。
定員が3/4になっても大丈夫という考えだな。
3年ぐらい持てば、10年ぐらいはあんたの大学は消えないはず。

293:名無しさん@九周年
08/10/09 20:31:42 Gn89iBYb0
>>259
一定以下のレベルの大学なら、中国人留学生の方が、日本人の学生より100倍マシ。
俺は関西の某中堅(アホ?)大学を卒業したのだが、授業中、うるさいのなんの。
教室の中央部なら、もう教授の声は聞こえない。
注意されても平気で、授業中に教室を立ち歩く。
こんなヤツらばかりの大学にしか入れない俺自身を恨んだよ。
マジメに授業を受けていたのは、ごくごく一部の学生と、留学生だけ。
同じゼミの中国人に言われたよ。『どうして日本人は勉強しないのか??』って。
『ここの大学の学生が酷いだけで、もうちょっと頭の良い大学は真面目な学生ばかりだよ』って答えといたけど。
ちょっと、大学が多すぎなんだよな。
俺の卒業した大学なんか、潰れても仕方ないかも。

294:名無しさん@九周年
08/10/09 20:37:04 S67hno/C0
日東駒専とはなー

日本文理大学
東亜大学
駒沢女子大学
専門学校

のことだ

295:名無しさん@九周年
08/10/09 20:37:15 bNiJK8al0
>>259
やっぱり私学が中国人の受け皿になっているんだな。
やはり移民政策、マジで動いているんだね。


296:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:02 BFkUXNJO0
私学で10年後に生き残っているのは早慶同志社くらいだから、
俺の母校の明治大学もそろそろ定員割れで廃校の危機だな

297:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:04 E3CicelW0
>>291
今の医者は、奴隷並の忙しさだし、公務員も権力者に媚びる組織で
中で働けば嫌なことがたくさんあると思うがねwww

298:名無しさん@九周年
08/10/09 20:39:13 57AKWJVy0
            /  ̄`Y  ̄ ヽ
  ┏┓  ┏┳┓ /  /       ヽ   ┏┓     ┏━┓
┏┛┗┓┗┻┛ ,i / // / i   i l ヽ ┏┛┗━┳┓┃  ┃
┗┓┏╋━┓ |  // / l | | | | ト、 | ┗┓┏━┫┃┃  ┃
  ┃┃┗━┛ | || i/ ヽ、  ノ | | ┏┛┗━┻┫┃  ┃
  ┃┃┏┓   (S|| |  (●) (●) | ┃  ┏━┓┃┗━┛
  ┃┃┃┗━┓ | || |     .ノ  )| ┃┃┃┏┛┃┏━┓
  ┗┛┗━┛ | || |ヽ、_ ▽ _/| | ┗━┛┗━┛┗━┛
   `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ  .|\__/|
        ̄`ー( (ヽ))       ノヽ))´ ̄   / ▼▼▼ヽ
              |  ・  ・ノ  .      |  (●) (●) |
              /     〈  .      | 三 (_又_)三|
             ,;'       l    ⊂二二\__ ^_/二⊃
             ',     ゚  ノ  .      / `'ー(Ω)イ´
             \   Y  |     (⌒'-|       ,!
              ノ  ノ  ノ       `ー(   ヽ  ,,ノ
          三  (_)ノ /          ノ`> ノ''"
                `ー''        三 レ'レ'

299:名無しさん@九周年
08/10/09 20:40:46 D5rIya6q0
偏差値だけで人数は確保できないぞ。
高い偏差値の大学も学生集めるのに必死。
私立の高校と提携して専用のコース設け、エスカレーター式にしたり大変。

300:名無しさん@九周年
08/10/09 20:41:22 bNiJK8al0
>>293
>『どうして日本人は勉強しないのか??』

答えは明快だよな。医学部、薬学部、法学部以外で
大学は社会のビジネスとは繋がっていない。
俺も中堅よりはやや良い公立だったが、大学は仕事に役立つ
知識は殆ど教えていなかったからな。

学生は、学問自体が好きじゃなければ学ぶ気力は起きないな。
俺も教養の「哲学」や「美学」、実験のためだけの「専門理系科目」
は本当にツマランかった。

301:名無しさん@九周年
08/10/09 20:41:57 S/YHTwg30
>私大は規模を縮小しないと、いずれ淘汰される

おれの時代の時は散々、倍率上げて狭き門にして淘汰してきたが、逆に淘汰されるようになったか。


302:名無しさん@九周年
08/10/09 20:43:06 jG1xg5Mv0
広めの駅前ビル(大阪駅前ビルとか)借り切って中古の什器に定年退職後の
爺さんとかアブレ博士とかに月給10万ぐらいやって学生から月謝5万ぐらい
集めてれば潰れないんじゃない?

303:名無しさん@八周年
08/10/09 20:43:09 Ee6dXvpI0
まぁ、全国共通高卒資格試験を作らなあかん。
もっといえば、義務教育に留年を採用せなあかん。

304:名無しさん@九周年
08/10/09 20:43:53 2ylm7Tku0
名も無い地方5流私大も以外と捨てたもんじゃないよ。
何も誇れるものはないけど、パチンコの知識、腕だけは
上達できる。


305:名無しさん@九周年
08/10/09 20:44:26 bNiJK8al0
>>297
医者は給料はいいよ。労働は確かに奴隷だな。
高校の同期にかなり医者が多かったからな。30前後でのきなみ大台
だったが、公務員夫婦には適わんな。
ちなみに俺は姉夫婦と妹が公務員。いいわー。6時半には家にいる。
そんな、俺は今週は今日が休みで、土曜出勤。連休が・・・。

306:名無しさん@九周年
08/10/09 20:45:58 X3Dy1EYQ0
ラーメン大学もだめか

307:名無しさん@九周年
08/10/09 20:49:00 bNiJK8al0
>>302
>爺さんとかアブレ博士とかに月給10万ぐらいやって

それ、今の私大の経営方法じゃないかw?
教授は国公立退職後の爺さん。専任准教授が僅かで非常勤のコーディネート。
で非常勤が大量にいて格安のアルバイトアブレ博士。
噂でしか知らんけれども・・・。数年前の文科省の博士増員計画は、
これが目的だったりして・・・。

308:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:00 obWi2Sro0
大学→旧帝大のみ
早稲田、慶応→専門学校
その他大学→私塾、
専門学校→寺子屋

これでよか。


309:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:14 wSgQnMZ20
>>289
大多数の高卒はその「名前書いただけで採用されちゃう」就職先さえ少なくなるのに?
やっぱりなんだかんだ言って大学は出といたほうがいいよ。
明確な目的があって(高卒公務員とか)高卒で就職するってんなら話は別だけど。

310:名無しさん@九周年
08/10/09 20:50:30 YiaT+cnFO
俺の母校志望者数ベスト10入りしてるから安心(^O^)

311:山形大学
08/10/09 20:55:50 E8MaUIfO0
ホンネを漏らすと、センター300点台でもいいから、うちの大学に来て欲しいです。
数学は高校数学1から丁寧に教えます。
英語は、中学3年の文法から、丁寧に教えます。
今、高卒の求人がいいので、マジあせってます。
正直、初級公務員と山形大学両方受かった人は、100%山大蹴って公務員になります。
それだけうちの大学は人気がないんです。
特にDQN高校にうんざりしている高校生の皆さん、ぜひ山大に来てください。
山形で素晴らしい青春を送ろうではありませんか!


312:名無しさん@九周年
08/10/09 20:56:59 Gn89iBYb0
>>300
でもなぁ……。意欲が無いなら授業受けなければいいし、そもそも大学に進学しなければ良いじゃん。
もっとも、俺もそんなに「熱意」があったわけじゃないけどw
だけど、せめて、授業中くらいは静かにして欲しかった。
公立大学に進学していたら、まわりに真面目な学生が多かったのかもしれないけど。

大学って、もうちょっとマトモなとこだと思っていたんだけどなぁ。ちょっと後悔している


313:名無しさん@九周年
08/10/09 20:57:12 zaVonu0l0
>>293
大産大に留学した知り合いの台湾人が同じことを嘆いていたよ

314:名無しさん@九周年
08/10/09 20:58:28 b3qtjgclO
専門のほうがやばいんじゃね?

315:名無しさん@九周年
08/10/09 20:58:37 IJ6VpsVz0
>>309
10年前ならその考え方でよかったろうけどもう時代が違うよ
名前だけの大学になんてなんの権威もない、大学の価値が暴落したとでも言うのかな
ちなみに「名前書いただけで採用されちゃう」ような就職先ってほとんど学歴不問でしょ
そういう職種にまで大学卒の優位性を語るのはあまりにリアリティがないよ

316:DQN高校3年
08/10/09 20:59:04 0qTMP11H0
>311
いえ、結構です。

317:名無しさん@九周年
08/10/09 20:59:05 bNiJK8al0
>>311
ちょっとウケた。山形だと、ちょとできる子は宮城県立大学
に行くと思う。ところで宮城教育大学ってどうなった?
いまさら教員とかありえねーからな。


318:名無しさん@九周年
08/10/09 20:59:27 WJ/A6SSl0
日本で一番馬鹿で悲惨な大学ってどこだ?
説がわかれて揉めそうな気もするし
全く揉めないような気もする。
そもそも「あそこだ」と言われてもこのスレの
誰も知らない可能性がある。

319:名無しさん@九周年
08/10/09 21:03:04 LNcH2iqqO
>>318

バカ痴呆しょうがない学

320:名無しさん@九周年
08/10/09 21:03:33 bNiJK8al0
>>312
大学に進学しないと、自営業以外、就職は不利だから。
公立は静かだったよ。というより先生もいい加減なんだ。
「4年でまじめに研究さえ手伝ってくれればいい」って感じで。
普段は出席者も少ないし、寝ている奴も多い。
だからとても静かw。私立や予備校みたいに監視カメラなんか
ないから、先生たちもいい加減に授業をやってたんじゃないかな。
でも卒論だけは厳しくて嫌だったなあ。
数年後に知ったけれど、しっかり査読論文?に使いまわされて
先生の業績になってたw。

321:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:15 wSgQnMZ20
>>315
ありゃ、そうなのかすまん。
だけど帝京大学とかの就職先見てもチラホラ一部上場企業の名前が書かれてたりするでしょ。
この場合出来がいいのだけを見栄で載せてるだけかもしれないけど、
高卒だとこれも無理でしょ。

322:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:35 b3qtjgclO
昔は今の6大学法政中央とか青山出てもバカにされたんだからまぁいいやん

323:名無しさん@九周年
08/10/09 21:04:59 /WFDPr3E0
>>317
県内の進学校じゃ山形大学進学なんて恥だからな。
トップの山形東から地元駅弁行くのは底辺層だし。
「駅弁が地元で神扱い」とかネットでデマ流してるのは
間違いなく駅弁自身だろうね。

324:名無しさん@九周年
08/10/09 21:05:27 Qy7twARq0
大学を整理しろ。
多過ぎ。。


325:名無しさん@九周年
08/10/09 21:07:10 bNiJK8al0
>>315
中小会社経営の立ち場から言えば、同じ偏差値の奴を
雇うなら大学卒だね。終身雇用前提で計算すると会社
の負担が少ないから。
ガテン系は別だが。

326:名無しさん@九周年
08/10/09 21:08:35 b3qtjgclO
ただ大学がピンキリになると募集をかけるときが困るな
俺も大卒から高卒に求人をかえた
へたに大卒で求人すると、働きたくないからアホ大に行った奴ばかりくる

327:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:18 wSgQnMZ20
>>325
ちょっと聞きたいんだけど、高卒と大卒とでは能力的には差はないの?
例えば、統計学の基本も知らないで適当にExcelで関数で数値だけ出して御仕舞い~ってのも
上から見ていざって言う時困ったりはしないの?

328:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:20 nsX3kCVV0
東京で一番低いのは嘉悦大学じゃね?

329:名無しさん@九周年
08/10/09 21:10:29 bNiJK8al0
>>323
「神扱い」は言いすぎだが、田舎だと駅弁は神だよ。
例えば、俺の姉夫婦も駅弁だし、同期も駅弁上級公務員が多い。
役所の幹部も、ほとんど地元駅弁だよ。

俺の同期で旧帝民間の奴が、事業するたびに駅弁同期に頭を下げてる。
生涯の収入(年金含む)もさして変わらん。
駅弁天国は健在だよ。偏差値に煽られてる予備校や受験生が知らないだけ。

330:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:01 QG8hTol/0


バカだ大学は土建屋と政治屋、役人のためにあるわけよ

少子化なのに大学濫造したのは奴らが甘い汁吸うため



331:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:11 WJ/A6SSl0
>>311
山大って名前を使ってるが、ぐぐったらトップに山口大が出てきた。
山梨大は梨大って略すらしいが。
立大の略称は立教のもので立命館は使わないみたいな感じ?

山大の略称をめぐって山口と山形は話はついてるのかな?
それとも名乗ったもんがちの戦国状態?


332:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:30 b3qtjgclO
>>327
普通の大卒はエクセルの関数なんてしらんよ
仕事でも大半の営業なら必要ないし

333:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:31 Gn89iBYb0
>>320
そうなんだ。でも、たぶんウチの大学の方がいい加減だったような気がw
理系の方ですよね?
同じ大学でも、理系と文系でだいぶ雰囲気が違うのかも。
俺の大学の理系のヤツらは、文系の学部の人間を明らかに見下していたような……。
理系もあまり偏差値が高くなかったけど、文系学部はヒドい奴しか居なかったしw

>>313
大産かぁ……。大産って、一度行ったことがあるけど、女の子はだいたい留学生だよねw
俺は産近甲龍だったけど、それより偏差値が低い大学は、授業中、もっと酷い状態かもな。
やっぱり、せめて関関同立には入学しないとダメだったかもな。
俺が大学を卒業したのは6年前だけど、今は関関同立も授業中、教室がうるさい状態なのだろうか?

334:名無しさん@九周年
08/10/09 21:12:44 QV6H5NUW0
>>6
C3以下は大学とは呼べんレベルだ、無くて良し

335:名無しさん@九周年
08/10/09 21:14:39 JK1DrZPzO
>>321
社長の息子とかでコネ使った縁故だろ

336:名無しさん@九周年
08/10/09 21:14:57 bNiJK8al0
>>327
応用で統計学を使いこなせるレベルは、少なくとも私立上位や公立理系
で修士以上だな。はなから高卒と比べる話にはならない。
世の中の多くは、EXCELや関連ソフトの既存ファイル形式に
先輩が単純入力・集計作業教えて継承して「おしまい~」が多い。

337:名無しさん@九周年
08/10/09 21:15:27 ITcAk8KkO
>>323
山形大って冨樫?

338:名無しさん@九周年
08/10/09 21:16:29 HYXdqcye0
どんどん潰れていいよ。4年間遊ばせてるだけで、行く価値の無い大学だろ。

339:名無しさん@九周年
08/10/09 21:17:45 JkyOTtN40
>>335
ヒント:何も総合職とは限らない


340:名無しさん@九周年
08/10/09 21:18:34 wSgQnMZ20
>>336
>少なくとも私立上位や公立理系
流石にこれはないだろ・・・・(と信じたい)

最低でもこれこれはどういった公式に当てはめてるんであって~とか知ってて欲しいとは思わないん?
高卒でも1からやれば大丈夫(だと思う)

341:山形大学
08/10/09 21:20:43 E8MaUIfO0
>>337
いかにも冨樫義博御大は本学出身の卒業生。
共通一次(当時)試験の英語で70/200点取ったと豪語する天才でもある。

仮定法、過去完了進行形がわからないそこの君、何も心配しないで、ぜひ山形大へいらっしゃい。



342:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:30 b3qtjgclO
>>340
統計というか社内でエクセル使ってるような奴は普通は雇わないよ
ほんの一握りのエリートと技術者くらいだ


343:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:35 Ib+ziOQd0
つーか>>6のランキング微妙じゃない?

344:名無しさん@九周年
08/10/09 21:21:49 9PoC0fFZ0
プレジデントによると日東駒専より下はいらない
大東亜帝国に行くなら働けと言っている

345:名無しさん@九周年
08/10/09 21:22:06 cYw4er6W0
有名大学は潰れないだろうが、
2chに名前すら知られてないところは確実に潰れるだろうな

346:名無しさん@九周年
08/10/09 21:23:44 LNcH2iqqO
>>338

誰にも遊んでもらえないからって、そんなスネるなよw

あっ、私ですか?

いわゆるFランですが、ちゃねらーなら全員知ってるポータルでマネージャーやってます。

347:名無しさん@九周年
08/10/09 21:25:53 wSgQnMZ20
>>346
まあ本人に適性があれば学歴なんてなくてもやっていけるんでしょうよ。
だけど大多数の人間はそんなもんないから良い学校いって勉強してハク付けるわけで。

あんたのその地位は学歴によるものというより持って生まれた能力によるものなのかもしれない。

348:名無しさん@九周年
08/10/09 21:26:26 Y3nxKGkl0


349:名無しさん@九周年
08/10/09 21:27:37 gCJVVeN2O
卒業しても高卒と同じ給料しか貰えない大学大杉。
または、大卒だからと期待されても困るという困ったちゃん大杉。

350:名無しさん@九周年
08/10/09 21:30:01 xi+nt8Wq0
Eランで留年しまくって遊びまくってる俺は死んでいい。

351:名無しさん@九周年
08/10/09 21:32:23 4FNcLv1JO
我が慶應はランクA2か
SFCだけど


352:名無しさん@九周年
08/10/09 21:34:56 LNcH2iqqO
>>347

さっきから話題に出てるプレジデントでは、ベンチャー企業の役員になれる学部でトップ10に入ってるから個人の問題じゃないね。教員の質は早稲田以上とは良く言われる。それでもFラン(笑)

353:名無しさん@九周年
08/10/09 21:35:01 bNiJK8al0
>>342
そうだね。EXCELは技術者用。
ただし、官公庁なんかは、EXCELファイルでの単純入力作業
などを依頼したりもするけどね。
俺の職場もEXCELは殆ど関係ないな。

354:名無しさん@九周年
08/10/09 21:35:11 U8xsM+jL0
>>351
スーパーファミコンは
専門学校だから大学じゃないよ

355:名無しさん@九周年
08/10/09 21:36:35 ITcAk8KkO
>>341
オイラ共通一次の英語は182点だったかな。
数学が16点で総得点が600ちょいだったから国公立諦めて私立にしました。

356:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:38 O6yuRY/m0
うちの近所にある族車やVIPカーが集う清○大学、マジ早く潰れて欲しい。


357:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:45 cWTW2KWW0
>>2
いくら屁理屈こねようとも、経営難と言っていい私立大学が増加しつ
つあることは事実だよ。
そんなことより国公立大学で大学院重点化したところは元に戻せ。
こんな異常な仕組みは世界中どこを見渡しても日本だけ。研究と教
育の両方をつぶす気か。

358:名無しさん@九周年
08/10/09 21:38:45 W0m/Q4TM0
>>355
そもそもマークシートが大の苦手だったので、初めから国公立は選択からはずしたぜ。
マークシート見てると寝ちゃうんだよ…。

359:名無しさん@九周年
08/10/09 21:39:29 x/QTLC8x0
>>331
山梨では、山梨大学を梨大、山梨学院をケニア大学というみたいだよ

360:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:03 /DiurwIL0
俺は技術者なんだけどEXCELはプリントアウトするのに適してない
けど、EXCELでくれってとこは多い

361:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:29 2ylm7Tku0
横文字の大学は偏差値以上に恥ずかしい。

362:名無しさん@九周年
08/10/09 21:40:51 /1lx30+c0
最近は何処の大学も推薦枠多すぎ


363:名無しさん@九周年
08/10/09 21:41:24 cWTW2KWW0
>>358
OMRを入試に使っている私立大学は結構あるだろ。単に科目数の違いだけじゃん。

364:名無しさん@九周年
08/10/09 21:42:42 ITcAk8KkO
>>359
山梨学院は梨華ちゃん大学だな
そういや今週だっけ?出雲路駅伝

365:名無しさん@九周年
08/10/09 21:45:20 WJ/A6SSl0
>>359
なるほど、山梨学院は
駅弁大学でなく
駅伝大学なのだな。私立だしなあ。

366:名無しさん@九周年
08/10/09 21:46:55 bNiJK8al0
このまま少子化で移民がないとすれば、
・2年後までに10校程度が閉鎖。
・12年後までは、ほぼ安定。
・20年後までに、今定員割れのところは殆ど閉鎖。

こんな感じじゃないかな。

367:名無しさん@九周年
08/10/09 21:48:09 Tk/LbH640
Cランク未満の大学は不要だろ。どんどん潰れたらええわ。
温床となってる犯罪予備軍の留学生も減るだろうしな

368:名無しさん@九周年
08/10/09 21:49:06 4FNcLv1JO
>>354何でこんなエサ釣られたの?


369:名無しさん@九周年
08/10/09 21:49:59 635ETaZkO
わたくし芸大で油絵学んでますが、ID:hFQCT4uK0見てると恥ずかしいです。当落を争う人たちの倍率なんざ、せいぜい5~6倍がいいとこってばっちゃ…じゃなくて講師が曰ってた。

370:名無しさん@九周年
08/10/09 21:50:00 poEuOfpd0
★ニュースカテゴリの板に大学関係のスレッドが立ったら必ず貼り付けるテンプレ集★

大学関係のスレッドは他のスレッドよりも、思い込みによる間違いが多く見受けられます。
理由は、自分自身が大学に通っていた経験により、大学通だと思いこんでいるケースが大半です。
たかが学生の分際で大学組織に触れていただけでは、内部のことは到底わかりません。
頻出レスへの回答や、勘違いへの忠告をこのテンプレにより示します。

<頻出レスへの回答・意見等>
1. 「馬鹿大学は潰せ云々」
→国立大学法人への批判については、所得税納税者であれば行って結構ですが、
私立大学は実質独立採算で運営しているので大きなお世話です。
国民が追及すべき対象は私立大学よりも、地盤沈下の激しいいわゆる駅弁大学でしょう。
学力が低下したのは、入学時点での学力が既に落ちているのですから仕方ありません。
失政のツケを大学にまわすのは、責任がない国民にふりかかる大増税と同じ理屈です。

2. 「Fランク大学云々」
→Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
この言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。

3. 「補助金云々」「私立大学に対しての血税が云々」
→何故か2chでだけ出回っている言葉ですが私学助成金という名称のものは存在しません。
私立大学が受けているのは「補助金」です。補助金と助成金は似て非なるものです。
収入における経常費補助金の割合は概ね2%で、しかも交付にかかる人件費は、
煩雑な事務を伴うため、補助される額の倍額程度かかるため、大学側のメリットはありません。
(文部科学省が私立大学に言うことを聞かせるためにやらせているだけの行為です)
都内の私立大学は収入の18~21%が余剰金(繰越金)であり、 補助金がなくても困ることはありません。
なお、国立大学法人が受けているのは「交付金」といい、こちらの財源は税金です。

(つづく)

371:名無しさん@九周年
08/10/09 21:50:41 poEuOfpd0
(前レスのつづき)

4. 「少子化はこれから10年も続く云々」
→18歳人口はほぼ下げ止まりました。当然ながら18歳人口は、18年後までは既にわかっているわけですが、
今から18年間はほぼ横ばいの状態が維持されます。
既に子供が産まれていて確定している大まかな18歳人口は以下の通り。1993年 200万人、1998年 170万人、
2003年 140万人、2008年 120万人、2013年 120万人、2018年 120万人、2023年 120万人。
横ばいが維持されている間は、数字的原理の上では、既存の大学は存続しつづけることになります。

5. 「医科大学はお金持ちだから経営的に安定している云々」
→各大学は学問の種別ごとに、学生あたりの専任教職員割当数が決まっており、
医科大学は文系大学の10倍以上の雇用が必要なため、学生1人あたりの大学の利益率は最低です。
大学の財務安定度は一般に都会>>>田舎、総合=文系>理系>>医大の関係にあり、
学生が気にする入学偏差値は、財務面とはあまり関係がないのが実情です。

6. 「教職員が云々」「最高権力者である学長が云々」
→教員は半個人事業主扱いですので、統一の基準で物を動かすことが苦手です。
なお、教「授」は課長や係長と同じく単なる役職名ですので、教「員」と呼称するのが正解です。
私立大学の場合は、窓口にいる職員は嘱託やパートがほとんどで、
専任職員(正職員)は管理職や総務系がほとんどで学生から見えない場所におり、
理事会優越原則から、専任職員は教育職の人間より上位職にあることが定まっています。
学長は国立大学法人の場合は最高権力者ですが、私立大学では理事長や理事が上位であり、
単に教学部門長の役割しか担っていない、一雇われ人の立場です。

7. 「就職実績云々」
→今の学生はやたらと入学前から就職を意識していますが、四年制大学の目的は、
学問追求にあると法律にも明記されており、表向きには追求してはいけないことになっています。

8. 「留学生はこんなに優遇されている云々(コピペ含む)」
→全体の8%しかいない国費留学生の待遇を、さらに捏造したコピペが流行しています。
留学生医療費補助が80%などと出回っていますが、実際はたった35%です。
URLリンク(www.jasso.go.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch