08/10/08 19:35:42 0 BE:925887839-2BP(111)
酒気帯び運転を理由にした懲戒免職の可否が争われた訴訟の判決で、神戸地裁は8日、
「過酷な処分で裁量権の乱用」として、兵庫県加西市の元職員の男性(57)の
訴えを認め、市の処分を取り消した。
判決によると、男性は市の課長だった2007年5月、酒気帯び運転で摘発され、
市の内規に基づき懲戒免職処分となった。
判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に
値するとは言えない」と指摘。交通事故も起こしていないことから「公務員への信頼という
観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない」とした。
男性は過去5年間に交通違反がなかったという。
加西市の中川暢三市長は「誠に遺憾。飲酒運転撲滅への取り組みに逆行するもので、
控訴したい」としている。
*+*+ 京都新聞 2008/10/08[**:**] +*+*
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
2:(・(ェ)・)
08/10/08 19:36:45 H0ifa4Yo0
_____________
/|:: ┌───┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └───┘ ::|
\_| ┌──┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が働かないことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、職を持てる
/― ∧ ∧ ―-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
3:名無しさん@九周年
08/10/08 19:36:51 pDBJWZj30
飲酒運転に裁判所のお墨付きが出ました
4:名無しさん@九周年
08/10/08 19:37:07 g6jFh8uv0
だめだこりゃ~~
5:名無しさん@九周年
08/10/08 19:37:36 KcbYjsmv0
殺人未遂と言っても過言ではない
6:名無しさん@九周年
08/10/08 19:37:55 Vt9RO9dU0
地裁は滅びろよ
7:名無しさん@九周年
08/10/08 19:38:04 KGou5rTv0
飲酒運転で事故起こさなければいいんだってww
8:名無しさん@九周年
08/10/08 19:38:28 LTRhw5YZO
すげー、飲酒運転は軽犯罪なんだね
9:名無しさん@九周年
08/10/08 19:38:46 kcO/PAZV0
必死ですね!
10:名無しさん@九周年
08/10/08 19:39:07 b6tXYB500
地裁って異常な判決ばっかだな
11:名無しさん@九周年
08/10/08 19:39:28 zoWR/k9X0
たまたま勧められて飲酒したのなら飲酒運転しても良いと・・・そういうことですね?
わかります。
12:名無しさん@九周年
08/10/08 19:39:34 BKAKRJlB0
飲酒運転してもおkって判決出したら皆飲みまくるな
ついでにその飲酒運転の車にこの裁判官が跳ねられても勿論温情判決でお願いしますよ
13:名無しさん@九周年
08/10/08 19:40:11 f9otj53i0
世間知らずの裁判官はさっさと辞職すべし
14:名無しさん@九周年
08/10/08 19:40:35 SAM+nLcqO
スピード違反みたいに言われても
15:名無しさん@九周年
08/10/08 19:40:48 xckZ1Yqd0
(´・ω・) ?
事故起こさなければ飲酒運転おkってこと?
16:名無しさん@九周年
08/10/08 19:40:57 z+6c6yZO0
これだから公務員は蔑まれる
17:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:17 8nfPjp5e0
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 、なにもかも税金の無駄使い 。
| mj |ー'´ | 公務員の飲酒運転は
\ 〈__ノ / 懲戒免職、懲役5年だろ。
ノ ノ
18:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:24 mcJJsK8X0
飲酒運転をしても、周囲に勧められた上で事故起こさなきゃいいのかw
19:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:30 QG/Wf2zU0
裁判官は世間の常識を知らない。
20:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:43 By+y4LJhP
一応控訴してる加西市が空気だw
21:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:48 n080XVKY0
なにこの優遇措置は
22:名無しさん@九周年
08/10/08 19:41:55 u/qiwHQxO
え゛?
公務員は飲酒運転しても罰金だけでいいよって判決?
福岡の事故は無視かね
23:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:00 qvwXYyua0
たまたま勧められて飲酒しただけじゃ動機が非難に値しなくて、事故を起こさなきゃ
飲酒運転してもいいんだね。ふぅぅん…
24:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:05 7Dv/XG5rO
地裁のお墨付きがでたw
25:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:33 ZlQK4+A20
おkとは言ってない
減給とか停職ならまだしも
懲戒免職はいきすぎってことだ
原文嫁
26:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:53 Vt9RO9dU0
>>20
これで高裁でもダメだったら相当世論キツいわな
空気は地裁判決w
27:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:57 NZckxJuE0
地裁って基地外判決が多いけど基地外しかいないの?
28:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:57 5gm+bPtE0
飲酒運転は殺人未遂だろ
29:名無しさん@九周年
08/10/08 19:42:59 xGowwNLEO
時代の流れと逆行した判決だ
30:名無しさん@九周年
08/10/08 19:43:04 DKGMWrrV0
懲戒免職で妥当だよ。
馬鹿じゃねーの。
31:名無しさん@九周年
08/10/08 19:43:27 Vt9RO9dU0
>>25
じゃあ内規を定めた意味がない
32:名無しさん@九周年
08/10/08 19:44:04 TpWrIhNy0
ハァ?
なんのために酒気帯び、飲酒運転が厳罰化されたんだよ?
33:名無しさん@九周年
08/10/08 19:44:30 6wQpwf9S0
争点は飲酒運転してもいいかどうかじゃなくて
飲酒運転で懲戒免職になるのは酷くネ?っていうところでしょ。
免職で当然だと思うが。
34:名無しさん@九周年
08/10/08 19:44:36 By+y4LJhP
>>23
さすがにそりゃ歪めすぎだ。今回のケースへの処分内容が妥当
じゃないと言っている。停職だとか減給にしとけ、ってことだ。
35:名無しさん@九周年
08/10/08 19:44:46 U7yn2MU30
けど実際飲酒ぐらいで会社首にはならんよな
トラックや宅配とか運転が仕事のやつは知らんが
36:名無しさん@九周年
08/10/08 19:45:00 bNhgT8pZ0
大手ビールメーカー4社は飲酒運転であろうが、酒気帯び運転であろうが、
酒を飲んで運転したのが発覚したら、一発で懲戒解雇なんだろ。
37:名無しさん@九周年
08/10/08 19:45:28 AABRxJrSO
>>1
だったら、飲酒運転で罰金・減点は厳しいと思います。
38:名無しさん@九周年
08/10/08 19:45:42 pVEz6FXPO
この判決だと事故起こしてやっと懲戒免職になるのか?裁判官馬鹿だろ!!
39:名無しさん@九周年
08/10/08 19:45:56 ew64MGOd0
何の為の内規なんだよw
裁判官は頭おかしいんじゃねーの
40:名無しさん@九周年
08/10/08 19:46:04 ZlQK4+A20
>31
だから内規の規範が社会的相当性を逸してるってことだろ
社内ルールで決めたら何でもしていいわけじゃない
41:名無しさん@九周年
08/10/08 19:46:24 mcJJsK8X0
飲酒運転で免許失効しても、訴えたら戻ってくるかな?w
42:名無しさん@九周年
08/10/08 19:46:55 RO3jnS810
分限裁判相等の歴史的犯罪教唆判決だろコレ
43:名無しさん@九周年
08/10/08 19:47:38 SLOoI4e50
解雇は無いとしても
キッチリ1年分くらいの給料さっ引けよ
44:名無しさん@九周年
08/10/08 19:47:51 u/qiwHQxO
公務員の停職は「辞職しなさい。退職金は払いますよ」って意味だから。
「辞職させるが、退職金は払います。お疲れ様でした」って判決だろか
45:名無しさん@九周年
08/10/08 19:48:16 By+y4LJhP
しかしこうなると内規の意味が本当に無くなってくるな。
運送会社で飲酒運転で免職も訴えたらひっくり返せるってことか?
それとも公務員クオリティ(笑)なのか?
46:名無しさん@九周年
08/10/08 19:48:29 HspHt0iT0
何言ってんだ?
47:名無しさん@九周年
08/10/08 19:48:35 Vt9RO9dU0
>>40
そこをがんばって耐えるのが公務員だろ
税金で生きてるって自覚あるの?
48:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:07 A/6NfbIA0
当然の判決。飲酒運転で死傷事故を起こしたのならともかく、
単なる酒気帯び摘発で懲戒免職は異常。
橋からガキが車ごと落ちて溺死した事件で、
マスコミが異常に騒ぎ立ててたからな。
その雰囲気に乗せられてアホな条例改正してる自治体が結構あったが。
49:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:23 JG4lkGjF0
さすが地裁、運送屋だったら一発クビなのに痴呆公務員様は罰金だけでおkなんでつね(笑)
50:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:27 TAq9Iq570
今日から運転代行やめます。一日5,870円節約できます。
51:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:32 n080XVKY0
内規に同意しないと普通働けないはずだが?
個人の主張で内規が意味をなくしてしまうなら何のためにあるのさ
52:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:36 pDBJWZj30
勧められて飲んだってのは全然情状酌量の事由にならんよな
酒を飲んだという自覚はあるわけだし
53:名無しさん@九周年
08/10/08 19:49:56 Vt9RO9dU0
>>44
懲戒免職は退職金なし
だからコイツは依願退職にしてくれってとこだろうな
54:名無しさん@九周年
08/10/08 19:50:49 I3oj/Kxt0
朝日放送の職員はお咎めなしだったけどなwww
55:名無しさん@九周年
08/10/08 19:50:57 /pX69vpUO
マジな話、まずは酒気帯びで15点加点にしないと厳しいと思うぞ
40キロオーバーでも12点
40キロオーバーは免職にならないんでしょ
56:名無しさん@九周年
08/10/08 19:51:30 UJALBJ080
違反で解雇はちょっとな…
停職くらいだろ
57:名無しさん@九周年
08/10/08 19:51:41 ZlQK4+A20
>47
文盲を指摘したら公務員認定かよ
「万引きで死刑は行き過ぎ」って言ったら万引き犯乙か
読解だけじゃなく推論にまで障害あるんじゃねーの
58:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:06 NOERtTld0
地裁の判決はニュースにしなくていいよ
ギャグ枠にしても面白くない
59:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:10 5aFPLjoa0
俺の会社では飲み会の時には配車表を作ってる。
誰と誰は○○さん号で、みたいな。
飲酒運転だけはありえん。
即、クビ。
自動車メーカー社員なんで当然だろうけど。
60:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:15 QG/Wf2zU0
公務員への信頼?
飲酒に公務員もない。
殺人罪だろ、どうみても。
61:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:46 gCLJ2+Zq0
市の内規規定違反なら懲戒免職でも文句はないだろう。
まさか進められたから飲んだとか言って内規知らなかったわけではないだろうし、過去五年間違反なし、なんていうものはこの件とは一切関係ない。
これがまかり通るというのなら何のための内規だということになる。
62:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:46 j+IQoam80
酒気帯び運転に対する罰は警察から受けている。
免職はやりすぎ。醜い人間性に媚びを売るマスゴミと行政のいい加減さがわからんか?
63:名無しさん@九周年
08/10/08 19:53:52 yg2s3sCe0
>「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に
>値するとは言えない」
ぉぃぉぃ幼稚園児でも納得させられないぞ 裁判長w
64:名無しさん@九周年
08/10/08 19:55:14 9mGQ2/QKO
会社員だったらクビになると考えると厳しいな
65:名無しさん@九周年
08/10/08 19:55:16 Vt9RO9dU0
馬謖を切ってこなかったから、
楊儀が増えた。
66:名無しさん@九周年
08/10/08 19:55:58 pebbFHaH0
>>1
飲酒運転は犯罪だぞ>裁判所
67:名無しさん@九周年
08/10/08 19:56:19 /pX69vpUO
退職金や賞与だって労働の対価の積み立てでしょ
1つの軽率な行動で没収はひどい
68:名無しさん@九周年
08/10/08 19:56:27 JdeFNerC0
>>57
内規が制定されたときに訴えるべきだったな。
捕まってから「内規が厳しすぎます」とかバカじゃねーの。
69:名無しさん@九周年
08/10/08 19:56:39 mugrBmWq0
2部上場クラスの企業なら当たり前のように解雇ですね。
各県の有名企業クラスでもほぼアウト。
70:名無しさん@九周年
08/10/08 19:57:02 85qblwKj0
ま た 痴 裁 か よ ざ け ん な よ
71:名無しさん@九周年
08/10/08 19:57:02 W87JD5+d0
地裁は異常な判決が多いぞ。裁判官は世間と乖離している。
72:名無しさん@九周年
08/10/08 19:57:14 v1s7wW16O
横領等、明らかな犯罪でさえ免職がなかなかならないのに、
事故も起こしてなく大した悪質でもない飲酒運転が一発で懲戒免職って訳分からんな
73:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:05 zoWR/k9X0
>>72
横領は一発免職だよ、少なくとも民間なら。
74:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:11 WHMHSuwBO
警察や裁判官も犯罪犯しても首にならなくのるのか
司法ってすごいね
75:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:12 gCLJ2+Zq0
>>62
内規で決められていて、なおかつ当時課長職であれば、別に裁量権の乱用にはならんだろう。
この地位で内規規定を知らなかったというのなら話は別だろうが、そんなことはありえないだろうし。
76:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:26 RO3jnS810
・過失ではなく故意犯(ついついやってもうた)
・酒気帯びでも十二分に運転判断能力は低下する
・その状態で他の車や人がいる行動を車両で通行した
・社会的にますます許容されなくなってきていることは周知の事実
77:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:45 FoOt9aff0
これで”公務員の飲酒運転での処罰は停職が限度”なんてことになったら
公務員への信頼という観点から社会に与えた悪影響が大きいだろうに、、、
まあ一発免職が酷いというのなら、退職金付の放免にくらいに改めろ。
たまたま勧められたからなんて、犯罪の言い訳になるかボケ。
78:名無しさん@九周年
08/10/08 19:58:46 F3rxyVh50
裁判所の判断は当然だ。飲酒運転と飲酒運転事故は結果論としても
違う。飲酒運転だけで免職するのは魔女狩り的である。
79:名無しさん@九周年
08/10/08 19:59:00 j+IQoam80
裁判官はまともだ
異常なのはオマエラ。魔女狩りに狂喜する有象無象というわけだ
他人の不幸を喜ぶ根性悪いババアと同類だね
80:名無しさん@九周年
08/10/08 19:59:16 /pX69vpUO
そもそもアル中や鬱でも免許没収されないのもおかしい
81:名無しさん@九周年
08/10/08 19:59:26 Vt9RO9dU0
>>72
処分の軽重はこの際関係ない。
「飲んで乗ったらクビですよ」ってアナウンスされてるのに飲むやつがバカ。
でクビになったら泣きつくとかw
脳みそ足りてないよね。
82:名無しさん@九周年
08/10/08 20:00:06 iQYl9wfTO
地裁って馬鹿なの?
死ぬの?
83:名無しさん@九周年
08/10/08 20:00:16 ZlQK4+A20
>68
マジで言ってんの?
日本の司法は抽象的審査権はもたないよ
具体的事件性がないと
84:名無しさん@九周年
08/10/08 20:01:11 uPTXdC+20
>判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に
>値するとは言えない」と指摘。交通事故も起こしていないことから「公務員への信頼という
>観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない」とした。
ひどいなこれ
飲酒の理由とか事故起こしたか起こさないかなんて関係ないと思うが
「飲酒の後に運転した」これが悪いわけで
85:名無しさん@九周年
08/10/08 20:01:50 G3b0tbVQ0
そろそろ民間並みに厳しくしろよ
86:名無しさん@九周年
08/10/08 20:02:25 RO3jnS810
飲酒運転で免責してもいいのは
酒入りと知らずに喰い、気づかず運転した時くらいのものです
酒を飲むことが拒否できなかったなら
その後は運転しなきゃいいだけ
87:名無しさん@九周年
08/10/08 20:02:27 TO0AZQAKO
定年まで給料30パーセントカットで
退職金無しならクビじゃなくてもいいよ。
88:名無しさん@九周年
08/10/08 20:02:30 HfmgI3Oi0
マスコミがスポンサーの外資保険会社の圧力で飲酒運転ネガキャンやったからな。
外資の保険会社のCMが頻繁に流される時期と警察の取り締まり強化、
マスコミのネガキャンの時期ってのはリンクしているのを考えれば馬鹿でもわかる。
このスレでも簡単に情報操作に踊らされている奴がいるんだな。
89:名無しさん@九周年
08/10/08 20:03:30 Y6m3htKaO
>>78
静岡県はクビにしてるよ
90:名無しさん@九周年
08/10/08 20:04:05 AABRxJrSO
市職員が以前にヒドい轢き逃げ事件を起こし、
大問題になったにもかかわらずそれを知りながら飲酒運転をするなんて殺人未遂に匹敵すると思うが。
91:名無しさん@九周年
08/10/08 20:04:24 RO3jnS810
呑んで運転するような殺人予備軍減らせるなら
保険会社の陰謀でも一向に構いませんが
92:名無しさん@九周年
08/10/08 20:04:30 XzwrWqONO
地裁の信用が下がる一方なんだが
93:名無しさん@九周年
08/10/08 20:05:37 RO3jnS810
やはり裁判員制度は民事から始めるべきだったと思う
94:名無しさん@九周年
08/10/08 20:07:23 LTRhw5YZO
だれか飲酒運転の罰則の違法性を訴えてくれ、罰金の金額とか厳しすぎだろ?軽犯罪にしちゃ
95:名無しさん@九周年
08/10/08 20:07:48 WHMHSuwBO
そろそろマスコミがアルコール業界から金貰って
飲酒運転ポジティブキャンペーンをする予感
96:名無しさん@九周年
08/10/08 20:08:45 Vt9RO9dU0
>>93
客観性が考慮されるからな
刑事だと私情が入る
97:名無しさん@九周年
08/10/08 20:08:57 KzieeSRF0
民間で免職の企業はほとんど無いんじゃね
98:名無しさん@九周年
08/10/08 20:09:06 mugrBmWq0
>>91
そりゃそーだ。
何も起こしていないから解雇は厳しすぎると言っている人が居るが
何か起こしてからでは遅いんだよな。
飲酒運転なんて極端に言えば包丁振り回しながら街中を歩いているようなもん。
99:名無しさん@九周年
08/10/08 20:09:41 Ee3NxxXgO
ま、裁判官も自分や家族の安全を考えるだろうしな。
100:名無しさん@九周年
08/10/08 20:10:38 Vt9RO9dU0
まあ地裁ですし。
101:名無しさん@九周年
08/10/08 20:11:45 TmYXzGvD0
そもそも、徹底した再発防止指導(表向き上の文言)がなされていてこのざまだからなぁ
102:名無しさん@九周年
08/10/08 20:13:20 mcJJsK8X0
飲酒運転は軽犯罪じゃない
地裁の裁判員とはいえ、このことはわきまえてもらわないと
103:名無しさん@九周年
08/10/08 20:13:33 QG/Wf2zU0
忘年会、新年会、歓送迎会
飲む時が多いんだよ。
今後、一切、飲酒の行事を禁止すればいいんだ。
市長なら命令すればできるだろ。
簡単なことだ。
104:名無しさん@九周年
08/10/08 20:14:29 RDiI+33+0
酔っぱらった状態で凶器を振り回しても、実際に人を傷つけるまでは
極めて軽微な犯罪であり、そんな事はよくあることなので
仕事をクビにするのはやり過ぎだ! by 神戸地裁
ってこと???
105:名無しさん@九周年
08/10/08 20:14:31 s/2MZGLS0
こういうキチガイな判決を見ると裁判員制度って必要だと思うわ
106:名無しさん@九周年
08/10/08 20:14:36 JMYakAt70
たぶんこの裁判長酒好きだろ?
107:名無しさん@九周年
08/10/08 20:15:55 RC96USat0
痴呆裁判所の裁判官は首にしろ~!
懲戒免職が当たり前だろうが~!
108:名無しさん@九周年
08/10/08 20:15:57 sPH60ha60
断れない事が問題だろ
違法行為を勧められて断れない公務員は問題だろ
まあ控訴するようで良かった
地裁はおかしい事多いからな
109:名無しさん@九周年
08/10/08 20:16:33 cJO0ecUh0
なんだこれ
裁判官、真面目に仕事しろよ
110:名無しさん@九周年
08/10/08 20:16:40 rh11xnQA0
そう思った。
裁判長自身が酒飲みキチガイなら、
酒飲み犯罪者の肩を持つのは当然だな。
111:名無しさん@九周年
08/10/08 20:16:51 RO3jnS810
つ
タクシーや代行運転
飲まない役を決めて料理代はその人以外の全員で負担
さいしょから公共交通機関で呑みに行き早めに終える
112:名無しさん@九周年
08/10/08 20:17:44 wVd3UltnO
飲んでるのに車乗るような奴は首でいいだろ
この裁判長ともどもクビにしろ
113:名無しさん@九周年
08/10/08 20:17:53 aiLrGtD30
地裁ごときで妥当な判決出してしまったら、裁判商売が成り立たない。
わざと控訴上告させて裁判長引かせないと、裁判で飯食ってる連中にはカネにならないからな。
114:名無しさん@九周年
08/10/08 20:17:56 XTeP6KgW0
男性は過去5年間に交通違反がなかったという。
こんなのも考慮され
たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に値するとは言えない
と擁護もされる。もうダメかも分からんね
115:名無しさん@九周年
08/10/08 20:18:12 fpYlmyvf0
2chは派遣やフリーターが多いから、免職という処罰の大きさがイメージできないんだろうな。
裁判所の判断は妥当だよ。マスコミに感化されてファビョってる奴大杉
116:名無しさん@九周年
08/10/08 20:19:07 QG/Wf2zU0
裁判官の給料が高くて毎日、酒飲んでいるんだろ。
もっと安しろ。水しか飲めないくらいに。
117:名無しさん@九周年
08/10/08 20:19:34 JMYakAt70
でも「飲酒運転」じゃなくて「酒気帯び運転」で懲戒解雇ってのは厳しすぎね?
酒気帯び運転って二日酔いでも出るとき在るだろ?
118:名無しさん@九周年
08/10/08 20:20:22 JZq3qhS8O
>動機が批難に値するとは言えない
はぁ?(#゚Д゚)
119:名無しさん@九周年
08/10/08 20:20:33 Nb+L2AzP0
日本の地裁レベルの裁判官は変なのばっかだからな
こういう連中を法匪といいます
上告して徹底的に潰してやれ
120:名無しさん@八周年
08/10/08 20:20:46 bA3wb9CY0
>>1
>交通事故も起こしていないことから
交通事故さえ起こさなければ飲酒運転は全然オッケーってことを
裁判所が認めたってことか?
121:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:06 muNlTTYN0
処分が重すぎってことだな。
個人的には停職とか減給にすべきだと思う。
122:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:19 YpjEBjtDO
擁護する工作員大杉笑えない
123:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:20 QG/Wf2zU0
飲酒は法律で禁止されている。
それを合法化するのはおかしい
裁判官は間違っている。
控訴して最高裁まで行け。
124:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:23 wVd3UltnO
>>117
じゃあ内規決めるときに文句言えばよい
125:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:35 Vt9RO9dU0
>>115
>免職という処罰の大きさがイメージできない
それは、この原告にも言えることだけどな
126:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:41 mcJJsK8X0
>>115
何で免職という処罰の大きさがイメージ出来てる公務員のくせに飲酒運転なんかするんだよ
酒飲んだら車乗らないのが常識だろ
127:名無しさん@九周年
08/10/08 20:22:24 Vt9RO9dU0
>>117
要は運転に支障がでたらマズいってわけなので、
二日酔いでもアウト
128:名無しさん@九周年
08/10/08 20:22:49 GNqHT8eHO
運送業旅客業はプライベートの酒気帯び運転でも解雇です
129:名無しさん@九周年
08/10/08 20:22:55 /pX69vpUO
免職=公務員
解雇=民間
まめちしき
130:名無しさん@九周年
08/10/08 20:23:17 izZKy71G0
宝酒造に勤めてたやつで、勤務で運転中
前方の過積載のトラックから落ちてきた荷物をよけ損ねて
事故り同乗の女性を怪我させたという理由で懲戒免職になった男を知ってる。
民間は厳しすぎ、公務員は甘すぎ
131:名無しさん@九周年
08/10/08 20:23:20 ZlQK4+A20
刑罰と雇用関係上の処分は分けて考えろよ
飲酒運転がもたらした社会的危険については
刑事で争うべき
この裁判で問題になったのは
それを雇用関係にどこまで持ち込んでいいのかってこと
誰も飲酒運転していいとか言ってねーよ
なんで是々非々で考えられんかね
132:名無しさん@九周年
08/10/08 20:23:24 lQEfQs8D0
こんな判決を当たり前のように下す日本に犯罪なんて減らないな
133:名無しさん@九周年
08/10/08 20:23:37 gCLJ2+Zq0
>>114
過去五年間に何回かは飲酒運転したがたまたま摘発されなかっただけかもしれないしな。
そもそもそういう面での緊張感のないやつは過去にも必ずやってるはず。
そもそも勧められて飲んで車運転して帰った、っていう時点で内規破りしてもいいくらいの感覚があったはずだから
(なけりゃ普通の神経なら出来ない。ましてや課長クラスの身分なら)
これで裁量権の乱用だというのなら職務規定も内規もはたまた学校の校則なんかも制定者の裁量権の乱用という大義名分が通ることになる。
134:名無しさん@九周年
08/10/08 20:24:36 PxYp6BfO0
「飲酒運転したら解雇」って知っててやったんだろ。
事故って他人を殺してないとダメか。
公務員から襟首を正していこうという運動と逆行して
どうするんだ。
135:名無しさん@九周年
08/10/08 20:24:39 HPFTT03lO
この盗人猛々しい馬鹿の名は何ていうんだ
説教してやりたい
136:名無しさん@九周年
08/10/08 20:24:59 mGuOHR0dO
この裁判官もしょっちゅう酒飲んで運転してんだろなw
事故んなきゃおkって感覚なんだろ?w
137:名無しさん@九周年
08/10/08 20:25:13 RO3jnS810
少なくともこの件は
甲>勧められて飲んで
乙>乗った
甲 or乙はいいが
甲and乙はダメ、ゼッタイ
運転というのはトン級の重量を持つ機械を
他者がいるところで数十~100km/hで走行させる行為なんだぞ
138:名無しさん@九周年
08/10/08 20:25:27 muNlTTYN0
民間でもこれで懲戒解雇は無理。
訴えても戻る価値がない中小企業が多いから
裁判所へ訴える社員が少ないだけ。
繰り返して同じ過ちを犯すとか、飲酒運転の結果、
人身事故起こしたとかなら初犯でも懲戒解雇や免職はありえる。
139:名無しさん@九周年
08/10/08 20:25:40 QG/Wf2zU0
酒を飲む公務員を全員クビにしろ。
話はそれからだ。
俺は一切、酒は飲まない。
140:名無しさん@九周年
08/10/08 20:26:00 JMYakAt70
コレが「前日の酒が残ってて…」ならまだ情状酌量の余地は在るけど、
飲んだ後に運転したんだろ?
これは流石に駄目だろ?
141:名無しさん@九周年
08/10/08 20:26:14 YegqW8HJ0
あほか・・・
飲酒運転は殺人未遂だろ
142:名無しさん@九周年
08/10/08 20:26:34 /pX69vpUO
で
原告は市役所にもどるのかな
もどる席あるのかな
退職金ほしいだけ?
143:名無しさん@九周年
08/10/08 20:27:13 qE04JBWa0
同じ免職でも分限免職と懲戒免職では天の地の差がある。
だいたい、法令無視のブラック企業に勤務しているやつの「庶民感覚」とやらが妥当かどうか疑問だしな。
144:名無しさん@九周年
08/10/08 20:27:29 mcJJsK8X0
>>142
まあ依願退職で退職金ゲット、つーところだろ
145:名無しさん@九周年
08/10/08 20:28:07 q1nG7llN0
この裁判官馬鹿過ぎ
市長が控訴するのは当たり前
この馬鹿裁判官の実名晒してくれ
146:名無しさん@九周年
08/10/08 20:28:10 Lh4Haa/m0
えーと飲酒運転は法律で禁止されてるんだけど?
コム因果守らないのになんでみんなが守ると思うんだ?
あまえんな!!!
ちなみに、俺は酒もタバコもやってない。
147:名無しさん@九周年
08/10/08 20:28:15 JMYakAt70
「飲酒運転」」と「酒気帯び運転」って違うんだよな?たしか。
呼気の中のアルコール濃度で変わるとか何とか。
でもマスコミでもその違いってあんまり気にしないのな。
148:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
08/10/08 20:28:25 1yyTinI/O
>>138
うちの会社は飲酒運転単体でも同乗者含め即懲戒解雇って社内規定があるけど無効になるの?
149:名無しさん@九周年
08/10/08 20:29:03 iaSZwGL00
裁判官の家族が飲酒運転の車に轢かれても、同じ気持ちでいられるのかね?
150:名無しさん@九周年
08/10/08 20:29:18 /pX69vpUO
>>144
あー
さらに今までの給料か
151:名無しさん@九周年
08/10/08 20:29:20 TRrqhEWaO
市長がんばれ
152:名無しさん@九周年
08/10/08 20:29:49 4enCV0UGO
被告側の人権派弁護士が詭弁をしたんだろ
153:名無しさん@九周年
08/10/08 20:31:31 71F+sLzd0
橋詰均は頭おかしいだろ
勧められても飲まなきゃいいだけだ
自分も同じことをやっているのだろう
154:名無しさん@九周年
08/10/08 20:31:42 Vt9RO9dU0
>>150
年も年だし。
あとは年金ダブルでのんびり。
155:名無しさん@九周年
08/10/08 20:31:43 etaXWwrRO
下等な民間人は「飲酒運転→クビ」が常識だけど
公務員様は偉いからクビになんかしませんってことかw
156:名無しさん@九周年
08/10/08 20:31:47 KmC4lW/tO
>>18
反則
点数一点とかの
判決でそうだなw
157:名無しさん@九周年
08/10/08 20:32:35 PM+OlUsDO
>たまたま勧められて飲酒しただけとか
>事故は起こしていない
とか
裁判官ってバカ?
勧められたからといって、その後運転する事がわかっているなら、それを固辞するのが、普通だろ?
勧められて呑んだら、その後運転してもいいって事か?
事故を起こしていないとかだって、たまたま事故を起こさずに済んだって考えるのが普通じゃないの?
158:名無しさん@九周年
08/10/08 20:32:43 muNlTTYN0
>>148
そう。おそらく社内規定は就業規則のことだと思うけど、
就業規則は会社が一方的に定めたものなので、一定の合理性がある限り
有効ではあるけど、絶対的なものではなく、判例のほうが優先する。
懲戒解雇は懲戒処分として労働者にとって最も厳しい処分だから、
違反行為の程度、反省の度合い、被害がどれぐらい回復されたか、会社の
信用をどれだけ傷つけたか等総合的に判断される。
弁済ができなかった数千万の横領とか
ひき逃げ殺人ならともかく、このケースは厳しいと思う。
159:名無しさん@九周年
08/10/08 20:32:42 SiVE4M3HO
飲酒運転は無差別殺人未遂なんだけど
160:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:40 ZlQK4+A20
>148
内規は絶対とか思ってるなら
危ないから労働法勉強しとけ
会社に騙されるぞ
161:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
08/10/08 20:35:41 1yyTinI/O
>>158
ふーん。ああ、社内規定ってのは懲戒規定のことね。
でもうちは運送業の端くれだからなあ。他業種よりは飲酒運転の懲戒基準厳しくてもいいと思うけどなあ
162:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:46 71F+sLzd0
>>159
この裁判官、そういう意識が皆無だよな。
殺人が好きなのかもしれない。
163:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:48 BB9lufEQO
こんなのが裁判長って、日本の司法は腐りきってるのか?
164:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:52 FG3RW71e0
こんな裁判官が・・・・・
あふぉだろこいつ
165:名無しさん@九周年
08/10/08 20:36:24 RDiI+33+0
法律って公務員には適用外なの?
166:名無しさん@九周年
08/10/08 20:36:48 mugrBmWq0
普通に生活してりゃ飲酒運転は犯罪と知っているだろ。
発覚したら解雇はなくともなんらかのペナルティーを喰らうことは明らか。
『あぁ呑んじゃったよまぁいいかアハハ』みたいな感じかもしくは
『断れなかったよ車なかったら明日仕事行くアシが無いな仕方無い』のどっちか。
こういうリスク回避の出来ない人を組織に置いとくのは非常に危険。
いつ仕事上でそういった面が出てくるかもワカランから。
まともな企業なら解雇するのが順当でしょう。そうでなくても最近は法令順守だなんだとうるさいのに…
しかし裁判所ってのはすごいね、賢い人の考える事はわからん。
167:名無しさん@九周年
08/10/08 20:36:50 9QZrQ9ZH0
勧められて飲酒したって自覚があるんやったら代行運転くらい頼めや!!そんなリスクヘッジな行動もしてへんのに懲戒免職が不当やって判決って・・・地裁のおっさんはキチガイやな・・・
168:名無しさん@九周年
08/10/08 20:36:52 PM+OlUsDO
これさ、酒を勧めた奴は何のお咎めも無しなのか?
つか、この一件があった時期なんて、ただでさえ飲酒運転なんて悪行なのに、さらに追い風が吹いていた時だろ。
そこで、勧められたからと言って飲酒をし、その後運転をするなんて、どうみたって確信犯だろうが。
169:名無しさん@九周年
08/10/08 20:37:28 KmC4lW/tO
>>41
この裁判官を指名すれば戻るよ…
170:名無しさん@九周年
08/10/08 20:37:42 qceppWx50
たまたま進められたから問題ありませんってアホかw
171:名無しさん@九周年
08/10/08 20:38:40 qE04JBWa0
>>165
民間人も争えば解雇を取り消せるケースが相当程度ある。
・金と時間がかかる
・地位確認したところで現実には居場所がなくて働きづらい
などの理由で訴えないだけで
172:名無しさん@九周年
08/10/08 20:38:42 PvyfYmUS0
内規が厳しいって考えも一理ありだが
そもそも何で>>1には名前がないんだ?
普通名前くらい出るだろ。公務員だから名前が出ないの?
173:名無しさん@九周年
08/10/08 20:38:48 1ms175lv0
>男性は過去5年間に交通違反がなかったという。
で?
普通だろ?
174:名無しさん@九周年
08/10/08 20:39:01 ycNNgqVP0
この飲酒運転男が
時速40キロで走ってくる車を受け止められたら
懲戒処分も刑事処分も行政処分も死ぬまでナシにしていい。
175:名無しさん@九周年
08/10/08 20:39:11 bc64F/bC0
>>131
そうなんだろうね
176:名無しさん@九周年
08/10/08 20:39:21 mcJJsK8X0
>>163
地裁だから
高裁で逆転判決が出るよ
177:名無しさん@九周年
08/10/08 20:40:00 muNlTTYN0
>>161
運送、タクシー、バスの運転手なら懲戒解雇が認められる可能性があるかも。
運転そのものが仕事だから。ただ、このケースは業務外での
話だからなぁ・・・でも、裁判やってみる価値はあり。
178:名無しさん@九周年
08/10/08 20:40:56 PM+OlUsDO
こんな判決とかを参考にして、判断を下さなきゃならなくなるのかね?
裁判員制度が始まったらさ。
179:名無しさん@九周年
08/10/08 20:41:11 hWA24qvI0
飲酒運転より、違法駐車の方が迷惑だと感じるんだよなぁ。
180:名無しさん@九周年
08/10/08 20:41:29 KmC4lW/tO
>>52
勧めた奴も罰金刑に処す
181:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
08/10/08 20:41:44 1yyTinI/O
>>160
労働法?やったよ。社労士試験の時に
182:名無しさん@九周年
08/10/08 20:42:47 O7hyUoUj0
控訴した加西市はもっと評価されていいと思うが
そもそもDQN職員産出した時点でダメかw
183:名無しさん@九周年
08/10/08 20:43:15 J4/fe3M10
裁判員制度ってこの地裁にあたる部分に
採用されるんだっけ?
こんな判決が出るようなら、素人がやっても
かわらんか。ある意味少し安心だ。
184:名無しさん@九周年
08/10/08 20:43:18 JHzKxTtHO
飲酒はクビで当たり前だろ?
何寝ぼけた事ほざいてるんだ?
185:名無しさん@九周年
08/10/08 20:43:47 ORSOZol+0
裁判官って、一度も社会に出た事のない恐ろしいほどの世間知らずだからな。
仕方ない。
186:名無しさん@九周年
08/10/08 20:44:05 hWA24qvI0
大麻でクビになった力士の方が過酷な処分だ。 こりゃ、暴露力士の処分も取り消される可能性が大きいな。
187:名無しさん@九周年
08/10/08 20:44:18 kFdfMZ3hO
こんな裁判官がいるから福岡の今林だっけ?こども三人殺したヤツがノウノウと生きてるんだ
188:名無しさん@九周年
08/10/08 20:45:11 RO3jnS810
市の課長だった
^^^^^^^^^^^^^^
管理者でありながらどう考えても容認されない犯罪行為に走り
市、公務員のただでさえ微妙な信用をごりっと下げた
そもそもなんで酒気帯びだけでも罪に問われるのか、
ちゅうこと考えたら判る筈のことですよ
189:名無しさん@九周年
08/10/08 20:45:39 mugrBmWq0
>>182
ひょっとしたら加西市が産出したのではなく悪名高い某団体が産出したのかも。
何課の課長様なのか気になる。
190:名無しさん@九周年
08/10/08 20:46:23 FG3RW71e0
なんだかなぁ・・・・・
191:名無しさん@九周年
08/10/08 20:47:26 80+81FqY0
中川暢三市長頑張れ。
名前読めないけど頑張れ。
192:名無しさん@九周年
08/10/08 20:47:57 BNoIjM0o0
飲酒運転を撲滅しようとするこのご時世、飲酒運転は懲戒免職の理由になりません。。。。
ってだれが納得するんだよwwwwwwwww
193:名無しさん@九周年
08/10/08 20:48:08 JpZd/eue0
過去5年捕まってなければ飲酒運転容認なのか公務員ってすげーな
194:名無しさん@九周年
08/10/08 20:49:14 0KrmQUJu0
あの今林だって3人の幼子を殺していながらたったの5年だったんだからな。
それを考えりゃこんな判決が出ても何ら不思議でも何でもないだろうな…。
195:名無しさん@九周年
08/10/08 20:49:41 qE04JBWa0
なんでオールオアナッシングでしか物事を考えられない馬鹿が多いんだろ
196:名無しさん@九周年
08/10/08 20:49:52 mcJJsK8X0
飲酒運転は覚せい剤並みに刑罰重くしろよ
ラリって運転してるのと変わらんだろ
197:名無しさん@九周年
08/10/08 20:50:03 dGGKAz1Q0
民間なら余裕でクビだぞ。
自分に過失がない死亡事故でも、解雇はされなくとも結局追い込まれる。
こうむいんwって民間の模範となるべき存在なのに、民間以下なんですね^^
198:名無しさん@九周年
08/10/08 20:50:03 mugrBmWq0
>>191
『なかがわかもぞう』だと思われる。
199:名無しさん@九周年
08/10/08 20:50:29 hWA24qvI0
>>192
飲酒運転より、違法駐車と速度超過を撲滅して欲しいもんだ。
200:名無しさん@九周年
08/10/08 20:51:03 YOWkhkBm0
加西市民って寛大なんだなw
201:名無しさん@九周年
08/10/08 20:51:13 jBIw2thd0
たまたま勧められたからなんてわけのわからない理由で同期が非難に値しないとか馬鹿だろ
交通事故も起こしていないからって起こしてからじゃ遅いだろ
それなら起こさなきゃいいのかよ
馬鹿でもわかるダメな判決
202:名無し
08/10/08 20:51:16 hJ3SdJZp0
裁判官は糞だ俺が裁判員になったら即死刑だ。
203:名無しさん@九周年
08/10/08 20:51:44 FXzyqur60
飲酒運転発覚で即解雇って会社の人ってどれくらいいるの?
ノ
204:名無しさん@九周年
08/10/08 20:51:54 RO3jnS810
酒を飲んで乗る行為は十二分にナッシングです
205:名無しさん@九周年
08/10/08 20:52:02 /Jk6K+9rO
すげー裁判官だな
どうしてこういう判決になったのか聞きたいくらいだ
悪気が無ければ飲酒運転オケってことで
206:名無しさん@九周年
08/10/08 20:53:15 80+81FqY0
>>198
だって申に易だよ?
「かも」の変換候補にもないぞ。
207:名無しさん@九周年
08/10/08 20:53:47 Bsoc/SaKO
>>197
キミ頭悪そうだね
208:名無しさん@九周年
08/10/08 20:54:13 bOfHEJHb0
権利権利とキチガイじみた声がうるさい兵庫という土地柄だな。
兵庫へ行って驚いたのはマンション建設反対の看板を結構見かけた事と、
1丁目とか2丁目とかを一つのまとまりとするとその出入り口が極端に限られた作りになっていたところ。
住民運動が激しかったり、閉鎖的なんだろうなと思った。
こんなところじゃ須磨区の事件も起きるわけだと感じた。
209:名無しさん@九周年
08/10/08 20:54:25 6G2yyLY60
司法や警察にとっちゃ
交通事故や交通違反なんてものは、
大事な収入源なんだからさ。
「どんどんやってくれ」
ってことだからさ。
210:名無しさん@九周年
08/10/08 20:54:32 hA+L9k6u0
これは、明らかに裁判官が酔ってますねwwwwwwww
飲んだら乗るなの常識がない裁判官はどこの国の裁判官ですか???
211:名無しさん@九周年
08/10/08 20:55:30 0eThTb7NO
無知、世間知らずはお前らの方だ。労働法もろくに知らないど素人が。
212:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:21 JwvqLOD8O
これはひどい
213:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:24 GeetNXZJ0
>「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に値するとは言えない」
飲酒運転を禁止する理由は、事故を起こす可能性が高いからだろ?
214:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:28 2N3LATiU0
さすがアホ揃いの地裁
三権分立って何ですかw
215:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:34 RgXhtySD0
>>197
公務員でも余裕でクビにしたら裁判起こされたんですが。
216:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:37 hWA24qvI0
>>209
それこそ、飲酒運転より速度超過や駐車違反を厳罰(数十万の反則金)にしたほうが儲かりそうな・・・・・
217:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:49 nOLM8sNo0
飲酒運転これがはじめてじゃないだろ。
この判決はおかしいよ。
218:名無しさん@九周年
08/10/08 20:56:55 NAx5bZuSO
公務員だからこそ、犯罪には厳しくあるべきだ。
219:名無しさん@九周年
08/10/08 20:57:01 5RqQuG690
たまたま勧められて飲酒したにすぎず、
220:名無しさん@九周年
08/10/08 20:57:16 mugrBmWq0
>>206
う~ん、じゃ分からない。
手書きしたら『ちょう、の(びる)』で出てきた。
ちょうぞうさん?
221:名無しさん@九周年
08/10/08 20:57:32 n0g0ui+e0
飲酒野郎にてめえの家族が轢き殺されてはじめて分かる
アフォ裁判官がその時後悔してももう遅い
「死刑にしろ!」こう叫ぶアフォ面が目に浮かぶようだw
222:名無しさん@九周年
08/10/08 20:57:53 JpZd/eue0
>>206
<ちょうぞう> じゃないかな?
223:名無しさん@九周年
08/10/08 20:58:03 3rVMOUcV0
まあついこの間まで飲酒運転なんて立ちしょんべん程度だったんだからこれは正当だろう
224:名無しさん@九周年
08/10/08 20:58:05 JDiNiE1c0
>>206 再変換してみたら、とおる・のぼる・のぶ・ちょうが出てきた。
225:名無しさん@九周年
08/10/08 20:58:15 ZKOj2wR/O
兵庫県民を代表してお詫び申し上げます
226:名無しさん@九周年
08/10/08 20:58:47 VucY4r0B0
こういう世間の流れ関係なく、たんたんと他事例との比較から
免職が重すぎるとした判決は妥当。
もし飲酒運転を妥当とするならば、
他の公務員懲戒基準も軒並み厳しくしてしまえばいいこと。
裁判官を責めるより、他の懲戒基準ももっと厳しくするよう
働きかけた方が税金泥棒撲滅にはいいだろうに、そういう流れを
作れないのは所詮2chか・・・。
227:名無しさん@九周年
08/10/08 20:59:33 qE04JBWa0
>>220
誰も解説していないので一応言っておくと流暢のちょう
228:名無しさん@九周年
08/10/08 20:59:51 Zf2nT8WD0
>>1
たまたまなら何してもいいんだな
229:名無しさん@九周年
08/10/08 20:59:54 znEjBJNZ0
>>22
逃げて証拠隠滅を認めたからな
230:名無しさん@九周年
08/10/08 21:00:22 muNlTTYN0
この市長も泥沼に陥りそうな悪寒・・・
この懲戒免職の無効が確定したら2007年5月から
2007年5月から裁判確定日までの間、自治体の都合で働けなかったので
給料の補償をしなきゃならない。
漏れが市長なら半年の停職にして、
あとは空気読んで自己都合退職しろと迫る。
231:名無しさん@九周年
08/10/08 21:00:25 hWA24qvI0
>>223
富士では立ちションどころか野グソだって・・・・まぁ、緊急避難が適用されて無罪だろうが。
232:名無しさん@九周年
08/10/08 21:00:51 5RZPfdou0
>>211
労働基準法って
被雇用者側に解雇するに値する重大な過失があった場合
雇用者側は被雇用者側に、期限を定めずに解雇してもいい
ってことだろ?
公務員として、市民に酒気帯び運転撲滅の規範となる行動を求められるのに
この人それを破っちゃったんでしょ?
市役所としてはメンツ丸つぶれだから、解雇してもよくね?
233:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:04 RO3jnS810
社会要請として飲酒運転に厳しくあろう、と
民意も国会も行政も努力しているのに
司法(地裁ではあるが)が
「前例に照らし合わせて」という方がおかしい
234:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:22 0IyZ++E00
飲酒運転はクビ
235:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:46 BNoIjM0o0
絶対、ウラがあるなこの判決
236:名無しさん@九周年
08/10/08 21:02:11 80+81FqY0
>>220
あ~今度は変換で出てきた。
ありがとう。少しだけ利口になったよ。
でも、鳥頭だから2~3日経てば忘れるかもしれんけどw
237:名無しさん@九周年
08/10/08 21:02:24 mugrBmWq0
>>227
神降臨やな ノ( _ _)ノ ハハ~
完全にかもだと思ってた。
238:名無しさん@九周年
08/10/08 21:02:28 hAI6kiod0
ばかじゃねーのかこの裁判官
239:名無しさん@九周年
08/10/08 21:03:15 t6y5gmmYO
>>222
のぶぞうだ馬鹿者ども
240:名無しさん@九周年
08/10/08 21:03:30 hWA24qvI0
>>235
別にないだろ。
他の犯罪行為の処分に比べて著しく重いってだけの話。
大麻で解雇になって処分取り消しを求めている彼と大差ない。
241:名無しさん@九周年
08/10/08 21:04:21 80+81FqY0
>>222さんも>>224さんもありがとう。
242:名無しさん@九周年
08/10/08 21:06:26 tA7Gp+TYO
中川ちょうぞうって読むらしいぞ。
243:名無しさん@九周年
08/10/08 21:07:53 SbbKQo0n0
裁判官も公務員だから仲間内をかばうわな。
お役人同士、仲良しごっこ。
244:名無しさん@九周年
08/10/08 21:08:31 td/2Gea00
福岡地裁に続き神戸地裁もでたらめだね。
裁判官って、バカ
世間知らず
この男は退職金欲しさに駄目元で裁判を起こしたにすぎない。
まんまとひっかりやがって。
245:名無しさん@九周年
08/10/08 21:09:38 F1PzWz370
>たまたま勧められて飲酒したにすぎず
>交通事故も起こしていないことから
おいおいおいいいい
これ言った奴どこの池沼だよwwww
246:名無しさん@九周年
08/10/08 21:10:25 yUrxyMca0
>>198
「あきみ」じゃないの?
247:名無しさん@九周年
08/10/08 21:10:42 /BBQ/mq7O
人が死んでんねんで!
248:名無しさん@九周年
08/10/08 21:10:55 bc64F/bC0
懲戒免ではなくて、道交法違反の刑事罰+免許取消し&再取得永久禁止という考え方も出来なくはないか
もちろん、飲酒+人身(死亡しなくても)は懲戒免だと思うのだけど
249:名無しさん@九周年
08/10/08 21:11:06 HzMRO/n00
お役人様はエエのう
うちは民間ですが、忘年会シーズンなど
飲酒運転はクビだ、となんかいも念を押されますがな。
確信した。市職員なんてクズだわ。
250:名無しさん@九周年
08/10/08 21:11:14 sTm1FAxT0
公務員は法を破っても良い
すごいな流石地裁
251:名無しさん@九周年
08/10/08 21:11:23 hWA24qvI0
>>243
解雇処分を下した役人の立場の方をかばうだろ、普通は。
252:名無しさん@九周年
08/10/08 21:11:24 pj3YwYh+0
地裁のクソ判決列伝にまた1ページ
253:名無しさん@九周年
08/10/08 21:12:33 71F+sLzd0
裁判官も金・コネでなれるんだろ。
検察官も弁護士も狂ったのが多いから司法試験自体金でどうにかなるのだろうな。
そう考えれば辻褄は合う。
254:名無しさん@九周年
08/10/08 21:14:22 ho0cmz9xO
久しぶりにスレタイで失笑したわ
255:名無しさん@九周年
08/10/08 21:19:11 mE1NeU7B0
人を轢き殺していても懲戒免職以上の処罰がないとするなら
やはり不公平だろう、停職3ヶ月とかでも十分抑止力になる。
酒を勧めるほうも停職なら大丈夫とか言うことはないだろう。
ただ、理屈を言えば規則が制定された時点で異を唱えるべきで
自分に適用されるようになってから慌てふためくのはどうかと。
でも実際はこんな形になるのだろうな、まあ妥当だとは思う。
256:名無しさん@九周年
08/10/08 21:20:01 Tn73O7+BO
国家公務員は
毒入り米や
毒入り薬などを
ばらまいたり
年金を誤魔化したりして
たくさんの国民に被害を与えても
何の処分も無い日本で
飲酒運転で懲戒免職は
確かに重いよね
国家公務員に合わせろと裁判で言うべきだよね
257:名無しさん@九周年
08/10/08 21:20:19 V7xpbb7F0
だって新聞社だって飲酒事故おこしても
解雇にはなったなかったことないか?
事故起こしてないなら懲戒免職は重すぎだろ?
退職金まで没収されるんだから
258:名無しさん@九周年
08/10/08 21:22:11 RO3jnS810
事故は完全に起こさないようにするのは無理だが
飲酒運転や酒気帯び運転はしないようにできるはず
市の課長にまでなっていながら呑んで運転はないわな
259:名無しさん@九周年
08/10/08 21:22:13 DNNi7irB0
さすが地裁、頭おかしいわ。
260:名無しさん@九周年
08/10/08 21:22:16 3J0VprgTO
たまたま捕まらなかっただけ。なんなら土日祭日に取り締まりを強化しろや、公務員なんかみんな捕まるだろが!
261:名無しさん@九周年
08/10/08 21:23:41 FyStvK9z0
控訴しとけ
262:名無しさん@九周年
08/10/08 21:24:51 V7xpbb7F0
>>259
おかしくないだろ?
なんで退職金まで没収されるんだ?
そんなの雇ってる側に都合がよすぎるだろ?
263:名無しさん@九周年
08/10/08 21:27:18 Rnr3zRzlO
民間で飲酒運転が理由でクビになった奴も、喜びそうなニュースだな
264:名無しさん@九周年
08/10/08 21:27:59 aiLrGtD30
地裁なんて裁判ごっこ。
控訴からが本当の裁判。
265:名無しさん@九周年
08/10/08 21:28:03 htHHLwoFO
飲酒運転を軽微罪認定する地裁。
(´・ω・`)えぇー…
266:名無しさん@九周年
08/10/08 21:29:00 n9BLDgUj0
加藤君も飲酒してれば良かったのか?
267:名無しさん@九周年
08/10/08 21:30:04 fZS4GPBcO
>>45
馬鹿だな~。そんなこともわからないんじゃ新聞見ても疑問だらけだろうな
268:名無しさん@九周年
08/10/08 21:30:41 6Oz05ZL50
うちの会社の規則では飲酒運転は解雇だな
まだそれでクビになった奴はいないが
269:名無しさん@九周年
08/10/08 21:30:43 V7xpbb7F0
>>263
すべてのケースで解雇無効にはならないだろ?
勤務中かそうじゃないかとか
いろいろな要素があって今回は無効になっただけだろ?
>>265
酒気帯びだけでは刑務所に行かないのが普通じゃないのか?
普通は罰金ですまないのか?
270:名無しさん@九周年
08/10/08 21:31:25 dJn2RsZh0
俺の働いている市役所じゃ去年3人飲酒で捕まった。情けない・・・。
2人が懲戒免職で1人が懲戒停職。
まあ、1人は前日の酒が残っていたんで情状酌量で停職だったが、
不公平だといって、免職のうちの1人がごねてる。
早いとこ最高裁まで行って懲戒免職は妥当って判決出してほしい。
同じ公務員として、飲酒運転するやつなんて一緒に働きたくない。
271:名無しさん@九周年
08/10/08 21:32:55 oa1wk/aJ0
でも飲酒運転でつかまって「たまたまです~~~」なんて言ったら 警察にぶっとばされるなw
272:名無しさん@九周年
08/10/08 21:33:07 V7xpbb7F0
>>270
飲酒運転なんて相当やってるやついるんじゃないの?
検問とかろくにしてないからほとんどばれないだけで
焼き肉とか食べにいくとビールとか飲んでる客多いが
電車や徒歩できた客か?
273:名無しさん@九周年
08/10/08 21:35:07 /AdE9zdZ0
この裁判長、自分もしくは身内が飲酒運転で轢き殺されても、
「薦められたから飲んだ」と言われれば笑って許すのですね?
274:名無しさん@九周年
08/10/08 21:36:22 V7xpbb7F0
なんで勤務中でもないことまで会社が口出しするんだ?
罰金ははらったんだから会社は関係ないだろ?
だから裁判所はただしい
275:名無しさん@九周年
08/10/08 21:36:54 TltX+wrKO
アホか
276:名無しさん@九周年
08/10/08 21:38:09 tMXHwOzLO
この橋詰って裁判長、アタマおかしくね?
強制されようが勧められようが自発的に飲もうが「酒を飲んだ経緯」が
飲酒運転やらかした動機と何の関係があるんだ?
「周りの人間が飲酒した私へ運転する事を勧めた。で、ついついやってしまった」
コレなら関係あるが、「飲んだ動機」なんか知るかよ。飲酒は犯罪じゃねーんだよ。
277:名無しさん@九周年
08/10/08 21:39:39 CsQ1oSa10
1000万歩譲って、早期退職で尚且つ退職金の相当額減額なら
妥当だと思う。
278:名無しさん@九周年
08/10/08 21:39:43 e4fBzGTL0
裁判所は交通事故の危険性が限りなく高い
飲酒運転を危険な行為ではなく信頼度の
低下に繋がらないというのはおかしい。
重大事故に繋がるから飲酒運転は禁止なわけで
危険な行為をした罪は重い。公務員は特にきびしくするべき
279:名無しさん@九周年
08/10/08 21:40:12 rKXZhRO0O
>>橋詰均
お前飲酒運転の常習犯だろ?
280:名無しさん@九周年
08/10/08 21:40:33 V7xpbb7F0
>>273
今回のは事故起こしてないしね
それに罰金とか処罰は受けてるだろ?
それに会社でも処分するとしても
なんで退職金全部没収されるんだよ?
せこいじゃん
281:名無しさん@九周年
08/10/08 21:41:08 gCLJ2+Zq0
>>272
居酒屋やスナック・パブに駐車場があるという時点でもはや話にもならないんだがなw
けれどもそれを言うと「飲まないやつが車で来るとは考えないのか?」という意見が出てくる。
ありえない話だがw
酒類提供店で駐車場を設けることを法律で禁止するだけで飲酒運転なんてほとんど減らせるぞ?
282:名無しさん@九周年
08/10/08 21:41:56 wp9B0Nyw0
司法がこういう考えだから飲酒運転もなくならないんだよ
283:名無しさん@九周年
08/10/08 21:42:17 YIu/b0AC0
>>278
>公務員は特にきびしくするべき
そんな不利な条件では、優秀な人材が集まらなくなってしまいますよ。
284:名無しさん@九周年
08/10/08 21:43:34 cvb6B0RL0
>たまたま勧められて飲酒したにすぎず、
>交通事故も起こしていないことから
>公務員への信頼という観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない
>男性は過去5年間に交通違反がなかった
どれもこれも、大したこと無い理由ばっかだなw
285:名無しさん@九周年
08/10/08 21:43:38 7kiaV2H+0
間違いなく事故さえ起さなければおkと勘違いした奴が増えたな
286:名無しさん@九周年
08/10/08 21:43:48 ojKtVSL/0
可西市課長(当時)の身内が飲酒運転でひき殺されても
こんな訴訟を起こすのか見てみたい
恥知らず
287:名無しさん@九周年
08/10/08 21:43:48 ymKozTrR0
B系公務員でしょうか
だとしたら得意のいぬ・猫のプレゼントがあったのか
288:名無しさん@九周年
08/10/08 21:43:51 DWIngACr0
ホントに裁判官が腐ってるな。
やっぱり陪臣制は必要だな。
289:名無しさん@九周年
08/10/08 21:46:55 8UwoQl7D0
地裁ってキチガイしかいないの?死ぬの?
290:名無しさん@九周年
08/10/08 21:48:31 gyZw/CbIO
市職員はクビにならないのか…
自分の会社だったらクビだな
291:名無しさん@九周年
08/10/08 21:48:31 IpOF1/1U0
京都、奈良、福岡、兵庫の公務員はほんと酷いな
Bの割合が多いんだろ
292:名無しさん@九周年
08/10/08 21:49:03 niY+eQPgO
>>283
大丈夫、優秀な人材などいないから。
293:名無しさん@九周年
08/10/08 21:49:05 e4fBzGTL0
>>283
それでこないような人は必要ないよ。
倫理観が欠如してるわけだから。
待遇で優秀な人材が集まるのではなくて
環境で優秀な人材が育つのが本当。
飲酒運転は常習性がある、複数回やってる可能性が高い。
しない人は絶対にしないから
294:名無しさん@九周年
08/10/08 21:49:29 0eThTb7NO
この裁判長が非常に優秀で、丁寧に事件をみてくれる人だってことは神戸の法曹関係者なら知っているはず。
サラ金業者から債務者を救済する、画期的な判決とかも出してるんだからな。
295:名無しさん@九周年
08/10/08 21:49:47 V7xpbb7F0
>>290ならないだろ?
新聞社のやつが事故起こしてもなってなかったぞ
週刊誌でもとりあげられてたぞたしか
296:名無しさん@九周年
08/10/08 21:52:38 ZnRMB4qmO
司法からして飲酒運転を軽くみてるんだな、飲酒事故があとをたたないわけだわ。
297:名無しさん@九周年
08/10/08 21:52:50 veBC6/A40
免職とかそういうのは別にいいから
せめて免許一生剥奪してください
298:名無しさん@九周年
08/10/08 21:55:31 V7xpbb7F0
>>296
2ちゃんねらーが重く見すぎてるんだろ?
2ちゃんねらーはすぐに死刑とか解雇だとかいいだすからね
堂々と駐車場完備の居酒屋やらが営業してるのにね
299:名無しさん@九周年
08/10/08 21:56:16 5YR13dBlO
>>294
つまり、情に弱いんだな。
無能者に御布施する裁判官か・・・
300:名無しさん@九周年
08/10/08 21:56:27 YeVgcktz0
公務員は情報の流出をしようが、実質的な横領をしようが大した罰則は受けない。
それを考えれば飲酒運転で免職は酷すぎる。
って事かな?
301:名無しさん@九周年
08/10/08 21:57:46 veBC6/A40
>>284
判決だした裁判官も飲酒運転やってそうな感じの擁護だよな
302:名無しさん@九周年
08/10/08 21:57:47 YBzuHW7VO
地裁は予行だろ?
こんな基地外判決…
事故起こしてからじゃ遅いだろうが!ボケェ!!
303:名無しさん@九周年
08/10/08 21:58:38 RDiI+33+0
地裁廃止で良くね?
もしくは地裁改め恥裁とか知(障)裁に改名とか
304:名無しさん@九周年
08/10/08 21:59:13 ojKtVSL/0
>>59
業種上徹底するのは当然とはいえ
その○○さんとやらはもともと酒が飲めない人なのか
違ったら2,3人ずつ組になって割り勘で代行頼んだほうがいいんじゃないの
305:名無しさん@九周年
08/10/08 21:59:21 ZnRMB4qmO
そのうち重大事故を起こして喚くんだろうな。
「裁判官はこのくらい大したことじゃないと言ったんだ!」
306:名無しさん@九周年
08/10/08 22:00:22 WwcZUebKO
事故してないからってW裁判官に問題あるだろ、事故起こしたら補償にも税金だで,公務員は税金で給料もらってるから飲酒運転は厳罰にしないと国民は納得しないだろ。民間の会社だって飲酒運転でクビになる会社は増えてる。
307:名無しさん@九周年
08/10/08 22:01:47 /AdE9zdZ0
また部落枠か!
いつもいつも、こいつらマジでいい加減にしろよ・・・
308:名無しさん@九周年
08/10/08 22:02:06 bVdc0Rlb0
偶々も何も断れよ。
クビになるならんはどうでもいいとして、腑に落ちん理由だな。
309:名無しさん@九周年
08/10/08 22:02:08 nip0Vbsg0
>>306
単なる交通事故では国家賠償にはあたらない
自分の加入保険で支払うだけ
310:名無しさん@九周年
08/10/08 22:05:42 fuhebFZZO
その内、人刺しても死んで無いから無罪・・・・・・とでも言いそうな裁判官だな・・・・・・
311:名無しさん@九周年
08/10/08 22:06:06 Cg8t7tYk0
自分も公務員だからさ。簡単な話、
312:名無しさん@九周年
08/10/08 22:07:30 He/yD7OG0
>>294
合議体だから、各裁判官の見解わからないと思うけどな。
まあ、両陪席判事がそこまで頑張るケースは少ないとも思うが。
313:名無しさん@九周年
08/10/08 22:07:31 TZYmyZIj0
屑がほざくな
犯罪者だろ
さっさと自殺でもしたら
314:名無しさん@九周年
08/10/08 22:08:09 tMXHwOzLO
>>294
丁寧に事件みてこんなツッコミどころ満載な判決出すんなら
もうボケてるかヤクやってるかアル中かを疑うしかないな…
315:名無しさん@九周年
08/10/08 22:09:00 neHhNVAgO
ま、処分の軽重というのははあるだろうが。
危険な運転する奴でも、事故になるような状況に
居合わせないなら、無事故で過ごせてる。
安全運転というのは、そういう状況でも事故を回避するためにしている
たかだか5年の無事故無違反は何の意味もない。
>過去5年間に交通違反がなかったという。
この一文は、判決とは無関係に記者がつけ足したんじゃないかと思うが、、
316:名無しさん@九周年
08/10/08 22:09:20 nip0Vbsg0
公務員に法の下の平等とかいらん
どんなに軽微な犯罪でも死刑でいいだろ
国民は公務員が酷い目に合うのが楽しみなんだから国民の意思を体現しろよ
317:名無しさん@九周年
08/10/08 22:09:30 yOmKqA8/0
ガテン系じゃあるまいし公務員が飲酒運転したら懲戒免職が
当たり前だろ。
民間の名が通った企業でも即解雇がデフォ
318:名無しさん@九周年
08/10/08 22:11:05 hWA24qvI0
わかった、免職は取りやめで、減給10/10を12ヶ月、退職金返納だけで勘弁してやる。
319:名無しさん@九周年
08/10/08 22:12:53 mxbtnHccO
よくこんな恥知らずなこと出来るな。
320:名無しさん@九周年
08/10/08 22:13:29 zp+7cR2oO
こんな微罪よりもっと懲罰すべき巨悪公務員がいるだろ?B絡みとか年金記録廃棄にハン押したやつとか。
321:名無しさん@九周年
08/10/08 22:13:29 gAbOSyvE0
退職金ケチろうとしたのか、
市役所の他の職員から見ても怠け者(=産廃級)だったんだろうな。
322:名無しさん@九周年
08/10/08 22:14:36 0Dn/FhOu0
ふざけるなクズ
死ね
323:名無しさん@九周年
08/10/08 22:14:51 HIOa4Bxw0
アホらし
裁判官が差別してどうすんだよ
もう飲酒運転取り締まるの止めろや、意味ないだろ
324:名無しさん@九周年
08/10/08 22:16:27 KNfjChGZ0
たまたま勧められて飲酒したにすぎず
たまたま勧められて飲酒したにすぎず
たまたま勧められて飲酒したにすぎず
325:名無しさん@九周年
08/10/08 22:17:10 KzrKdlKG0
事故が起こってからじゃ遅いのに(´・ω・`)
326:名無しさん@九周年
08/10/08 22:18:34 isri0F8J0
>判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に
>値するとは言えない」と指摘。交通事故も起こしていないことから「公務員への信頼という
>観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない」とした。
あのーいい歳こいた大人がですよ?勧められて飲酒したにすぎないってそれは無いでしょ。「車を運転するから無理」って言いなさいよ!
ってかこの人本当に裁判官なの?
しかも「交通事故も起こしていないことから云々・・・」は?って言いたくなるね。起きてからじゃ遅いでしょー何考えてんのこの人。
とっとと裁判員制度始めなさいよーこんな腐った人が他人を裁くとか怖すぎるんですが。
とは言っても判決って結局最後は裁判官の独断で決まるんだよね。何のための裁判員制度ですか?って声があがるに1万ペリカ。
327:名無しさん@九周年
08/10/08 22:19:27 2NThZwgY0
在日地区の在日課長の場合は無罪ですか、、日本はすごい国になりましたね
328:名無しさん@九周年
08/10/08 22:21:41 OHucGYyS0
>>1
ハァ?
元自衛官だが自衛官は飲酒運転即懲戒免職だぞ
今いる会社も飲酒運転はクビだぞ。
酔っぱらって刃物を振り回してるような奴には当然の仕打ちだろ
329:名無しさん@九周年
08/10/08 22:23:50 FhhDg2vIO
>>橋詰 均
オマエも酒気帯び常習犯じゃないのか?
神戸地検特捜部と兵庫県警は合同でこいつの身辺調査を行うべき。
330:名無しさん@九周年
08/10/08 22:25:56 N4OeLkHa0
交通事故も起こしていないことから」
ってそれは結果論だろう・・。起きる可能性が高くなるから
酒気帯びで罰則を重くしてるんでしょ。
331:名無しさん@九周年
08/10/08 22:26:08 5RZPfdou0
>>298
>堂々と駐車場完備の居酒屋やらが営業してるのにね
え?
何がいけないのか俺によく説明してくれないか?
332:名無しさん@九周年
08/10/08 22:26:19 /yFPuNu3O
もしこれが 配管工なら…
死刑フラグ ぴんこ勃ちなのにww
333:名無しさん@九周年
08/10/08 22:28:12 CHtBWZsI0
飲酒なんかしてなくても。徐行運転して路地から急に飛び出して来た自転車が車の【真横】にぶつかって
勝手に転んで鎖骨骨折して全治1ヶ月だもんで過失障害とかで女の馬鹿裁判官から罰金30万判決
で免停30日、当時の状況なんか全然聞いてくれない、
飲酒運転なんかする奴は殺人未遂の現行犯逮捕でいいよw
334:名無しさん@九周年
08/10/08 22:28:52 iSTrIr2DO
飲酒運転厳罰化は外資保険会社の陰謀だと思っているよ。やたら欧米規範が叫ばれているのは、こういう投資家の利害関係もあるだろう。外資撤退で暫くは落ち着くだろうな
335:名無しさん@九周年
08/10/08 22:29:03 OHucGYyS0
営業自体は悪くないよな。許可取ってるし。
ただ提供側は飲酒運転をすると分かっている状態で酒を提供したり、飲酒運転が予想されるのに確認を取らなかった場合は
幇助として50万以下の罰金刑が待っている。
336:名無しさん@九周年
08/10/08 22:30:04 DeDmOJE50
早い話し協調性が無いから公務に不適正って事でしょ
337:名無しさん@九周年
08/10/08 22:30:59 vUMYCPlw0
プライベートと仕事一緒にしたくないし、ぐっジョブ司法!
338:名無しさん@九周年
08/10/08 22:31:17 OHucGYyS0
>>334
飲酒運転厳罰化にはある家族の不幸な事故があったのがきっかけなんだが・・・
339:名無しさん@九周年
08/10/08 22:31:28 /YNJg4aB0
事故起きてないからおkって何じゃそら
340:携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO.
08/10/08 22:32:05 aKNdK+BuO
>市の内規に基づき懲戒免職処分となった。
↑
ここ、大事!
341:名無しさん@九周年
08/10/08 22:32:21 R1WtEK2z0
これはさすがに裁判官問題ありだろ? 飲酒運転のお墨付きを裁判所が出したようなもの。
342:名無しさん@九周年
08/10/08 22:33:02 4tE5XcxB0
こんなバカ開き直って訴えた時点で死刑にすべきだろ
343:名無しさん@九周年
08/10/08 22:33:11 P7M86cZx0
妥当な判断では?
344:名無しさん@九周年
08/10/08 22:35:55 vUMYCPlw0
叩いてるやつで過去に交通切符受けてるやついたら笑えるな。
345:名無しさん@九周年
08/10/08 22:36:51 HShA0SD6O
加西のバッティングセンターてまだあるの?
346:名無しさん@九周年
08/10/08 22:37:11 7kiaV2H+0
大企業ほど世間体気にするから、
普通は解雇
347:名無しさん@九周年
08/10/08 22:39:34 FyStvK9z0
>>281
田舎は車持ちが多いんで
店ではタクシーより代行のが主流だったりする
348:名無しさん@九周年
08/10/08 22:39:35 pPmEHw+l0
陪審員制度の前に、こういうアホ裁判官を罷免できる手続き作れ。
349:名無しさん@九周年
08/10/08 22:41:03 4qbTypbm0
無罪でもなんでもないことくらい記事読めばわかるだろ。
懲戒免職の妥当性が問われているだけだ。
民間がどう、とか関係ない。
民間でクビになっても、争えば勝てるわけだ。
ちなみに民間なら当然クビというわけでもない。
2008年1月の社会部記者による飲酒運転の件において、中日新聞はその時点では一切報道せず、
他メディアに報道された2月14日にようやく報道、
加藤幹敏編集局長が「極めて深刻に受け止め、警察の処分を待たず速やかに社内処分した。
信頼回復のため再発防止に努めたい」とコメントした。
しかしその扱いは非常に小さく週刊新潮が実名報道したのに対し匿名報道であった。
また処分が停職2ヶ月であったために軽すぎると批判された。
これについて片田知行編集局次長は2006年3月の生活部記者への処分が
無免許・飲酒運転の常習で停職3ヶ月だったため、それより重くできなかったと説明した。
この記者は東大文学部を卒業後、1995年に中日新聞社に入社。
将来の社のエースと目されていた。二か月の停職が明けたのち、仕事に復帰。
当初の予定通り、北京五輪の特派員として現場から記事を配信したのち、社費で韓国に語学留学した。
350:名無しさん@九周年
08/10/08 22:43:59 fYA812Vn0
まぁ判決がいってるのは、懲戒免職は重すぎるので取り消すってことで
加西市はあらためて懲戒免職よりは軽い懲戒処分をできるんだけどね。
裁判で争ってる内に定年になるからどっちにしても復職は無理だろうな。
あとは加西市がこいつにカネ払ってやらないといけないかどうか。
351:名無しさん@九周年
08/10/08 22:44:29 jH6AFInc0
童話
352:名無しさん@九周年
08/10/08 22:47:36 HmFIev8i0
ん?検問とかで捕まったってことかな。
6年前くらいの改正から突然厳しくなったよな。
それまで実質数日の免停だけで済んだものからいきなり厳罰になった。
どうみても、法がおかしい。当時は公平性がなかった。
その頃の事件ならこの判決もわかる。
353:名無しさん@九周年
08/10/08 22:47:39 zC8wjxS8O
今時酒のんで運転するアホウは懲戒じゃなくて
懲役が妥当
354: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 22:48:08 hU/4jNSn0
酒気帯びと飲酒はものすごく違うが、
京都新聞にとっては同じなのはなぜだ。
控訴?
単に任期中の面子を保つためですね。
それにより市が払う額もどんどん膨れ上がるけどね。
こんなもん敗訴確定なんだよはじめから。
355:名無しさん@九周年
08/10/08 22:49:53 j4JqnwM7O
酒気帯びと飲酒を混同してる空気は確かにあるな…
勿論許されることではないが
356:名無しさん@九周年
08/10/08 22:49:55 6jUkWdKjO
飲酒運転で懲戒免職が厳しすぎるって言うなら、飲酒運転で捕まる前に言えよ。
勧められた酒だとか、事故らなかったとかって言い訳が行政処分に通用するのか?
357:名無しさん@九周年
08/10/08 22:51:40 /DCvdOw60
橋詰均裁判長ってどこかで聞いたことあるな思ったら、やっぱりトンデモ判決出してる人だった。
医療訴訟で患者側勝訴を連発して、兵庫南部の医療崩壊を加速させた。
特に酷いのが加古川市民病院で患者を助けようと全力を尽くした医師を有罪にした。
他にもプロミスを相手に利息制限法の上限を超えた過払い金の支払いを求めた訴訟では、
時効が成立しているから損害賠償で対応するという離れ業の判決を出してます。
残留孤児・国に賠償命令4億6800万円の裁判長でもあります。
おそらく弱者救済が信条で、行政機関は敵という考え方だと思われます。
358:名無しさん@九周年
08/10/08 22:51:50 /dOT/I5CO
控訴するんだろ当然
359:名無しさん@九周年
08/10/08 22:51:53 dFGy/kEf0
>>1
たまたま進められた飲酒なら、車運転しても罪が軽くなるのか?バカ裁判長w
交通事故を起こしてなければ悪影響は小さいのか?白痴裁判長w
裁判官も公務員だが、そんなレベルで飲酒運転を捕らえてるのかwww
360:名無しさん@九周年
08/10/08 22:52:17 m3BTgtFd0
他の罪に対する処分と比べて重過ぎる、という理由なら分からなくもないが
()
>「たまたまた勧められて飲酒したにすぎず…」
というのは如何かと
361:名無しさん@九周年
08/10/08 22:52:31 /Jk6K+9rO
この裁判官なら宝田明も無罪だな
誰にも迷惑かけてないしw
362:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
08/10/08 22:52:34 ykrZ6hIL0 BE:383332695-2BP(34)
ま、俺が以前書いた通りだな。
酒気帯びで懲戒免職は度を越しすぎている。
本村の悪影響は大きい。
363:名無しさん@九周年
08/10/08 22:55:26 YQ/SPwgY0
二日酔いの酒気帯びで捕まっちゃった人はかわいそうだと思うよ
審査くらいしてやれと思う
364:名無しさん@九周年
08/10/08 22:55:26 4tE5XcxB0
酒気帯びも飲酒も一緒でええわ
結果的に人が死んだか死ななかったかの差だろ
簡単に殺人兵器になる1t以上の鉄塊を動かしてるという意識がまるで無い
365:名無しさん@九周年
08/10/08 22:55:34 DeDmOJE50
内規で定められてるのなら県民の意志だろしそれに逆らうのは憲法違反
じゃないのかね?
366:名無しさん@九周年
08/10/08 22:55:59 YAhI0Z2D0
この加西市の市長は、大分県の教員不正採用と同じことやったんだよね。
でも出直し選挙で市民はこの市長を勝たせてしまった。
根はすごく深い。今回も裏で何か圧力あったのは間違いないだろうね。
367:名無しさん@九周年
08/10/08 22:57:50 f+p82YAa0
>酒気帯びで懲戒免職は度を越しすぎている。
意味わからんわw
酒飲んだら車には乗らんから懲戒免職でええんちゃうん?
368:名無しさん@九周年
08/10/08 22:59:04 j4JqnwM7O
厳しすぎるとは思うが、内規に「酒気帯び」は懲戒免職って記載されてるなら仕方ないだろう
内規を承知で酒気帯び運転したことが悪いことになる
369:携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO.
08/10/08 22:59:05 aKNdK+BuO
>市の内規に基づき懲戒免職処分となった。
予め定められた規定に基づき処分する事に何の問題があるのかな?
聞いてるか、馬鹿コアセ
370:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
08/10/08 23:00:25 ykrZ6hIL0 BE:357777476-2BP(34)
>>369
その規定が問題ありと裁判で判決された。
バカはお前。
371:名無しさん@九周年
08/10/08 23:00:58 /DCvdOw60
>>366
アホか。事実誤認も甚だしい。
不正採用を正そうとして、役人と議会にはめられたの。
市民の多くはそれを知ってるから、再選させた。
372:名無しさん@九周年
08/10/08 23:01:38 B5Q2jP+s0
>>365
憲法違反にはならないよ。
1都道府県民全員の意思程度で変えられるものじゃない。
この人の場合は故意だから罪は一段階重くてもよいだろうけど、
事故でもないのに免職まで行くのは行き過ぎな気がする。
373: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:01:44 hU/4jNSn0
公務員に厳しくしてまっせ!というアピールが気に入らない。
こんな些事でごまかされてないで給与20%削減です。
それが達成できない赤字自治体には
地方交付税をその分だけ減額するとかしてもいいんじゃない。
東京が割食ってんだから。
>>364
酒気帯びは基準値が低いわけ。ビール一杯でも酒気帯びになる。
飲酒は無制限に飲んでる状態。
人が死んだか死なないかのちがいじゃない。全然ちがう。
374:名無しさん@九周年
08/10/08 23:03:32 /DCvdOw60
>>370
しかし事故を起こしたら、使用者である市まで賠償の責任を取らされるんだぞ。
厳しく規定して当たり前だと思うが。
375:名無しさん@九周年
08/10/08 23:03:43 f+p82YAa0
>内規を承知で酒気帯び運転したことが悪いことになる
内規なんか関係なくて、充分悪いことなんだけど??
認識ある?
376:名無しさん@九周年
08/10/08 23:04:01 Z8heBgRF0
>>1
この糞裁判長死ねばいいのに( ゚д゚)、ペッ
377:名無しさん@九周年
08/10/08 23:04:36 4tE5XcxB0
>>373
こんだけ世間が飲酒ダメっつってんのにそれでもあえて乗るような
想像力の欠如したカスは世の中に必要無いと思う
簡単に人を殺せる機械なのに、意識があまりにも低すぎる
378:携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO.
08/10/08 23:04:37 aKNdK+BuO
その規定を定め、承認したのは誰だ?
その規定の存在を知りつつ、違反したのは誰だ?
よく考えろ馬鹿コアセ(笑)
379:名無しさん@九周年
08/10/08 23:05:23 K7tazTbD0
たとえ職場復帰しても、後ろ指さされながら働くのって
恥ずかしくないのかな。
380: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:05:46 hU/4jNSn0
>>374
おまえが今酒飲んで車走らせて事故っても
会社はおまえの行為について連帯債務負わないですよ。
381:名無しさん@九周年
08/10/08 23:08:05 EmqPMtFtO
>363
二日酔いなら乗るなよ...
乗るなら残らない範囲で飲め
酒飲んだ犯罪は死刑でいいよ
382:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
08/10/08 23:08:05 ykrZ6hIL0 BE:170370645-2BP(34)
>>378
消費者金融のグレーゾーン金利と一緒。
裁判所が問題ありとしたのなら契約も無効だ。
383:名無しさん@九周年
08/10/08 23:08:26 rh1RDemf0
大阪を超えたな
384:名無しさん@九周年
08/10/08 23:09:04 h8aJLQ6Q0
飲酒運転にお墨付きを与えた裁判長か
385:名無しさん@九周年
08/10/08 23:09:03 Cw4hcIqBO
>>1
神戸痴裁の裁判官と加西市元職員は飲酒運転のクルマに跳ねられ、
後続車にも次々に轢かれて肉片になってしまえ。
386: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:09:24 hU/4jNSn0
>>377
もっともだけどね、実際多すぎるんだわ。
年間15万件。
本当にこれを片っ端からクビにしたら日本は飲酒酒気帯び不況に陥ります。
またおまえが会社と締結している雇用契約もそんなに緩くないってこと。
387:名無しさん@九周年
08/10/08 23:10:47 7kiaV2H+0
運送業は酒くさいまま働いてる奴多いけどな
388:名無しさん@九周年
08/10/08 23:12:43 lS1c2CIk0
退職金が欲しかっただけだろ
免職以外の処分なら依願退職出しておさらばやろ
389:名無しさん@九周年
08/10/08 23:12:57 4qbTypbm0
>>365
「内規」なんだから議会と関係なく勝手に決められる。
今日からこういう風にしました、程度のもの。
>>369
>>予め定められた規定に基づき処分する事に何の問題があるのかな?
それが通るなら法律も裁判所もいらないだろ。
「私語は解雇します」とか何でもありだ。
>>374
公務上でなければ市はまったく関係ない。
>>378
>>その規定を定め、承認したのは誰だ?
総務部の人事課長か総務部長じゃない?
390:名無しさん@九周年
08/10/08 23:13:40 /DCvdOw60
>>380
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
>加西市立中学校の教諭がマイカーで通勤途中に起こした交通事故の損害賠償請求訴訟で、
>加西市に使用者責任を認め、教諭と連帯して賠償を命じた神戸地裁の判決が、兵庫県内の自治体に波紋を広げている。
じゃこの判決は?
391:名無しさん@九周年
08/10/08 23:14:11 /3pxDxAUP
殺人よりも重い罪というのが笑える
392:名無しさん@九周年
08/10/08 23:16:10 4o5z9ZSa0
この裁判長の家族が酒酔い運転の被害者にならないと気づかないんだね‥
こんなに裁判のレベルが低いとは思わなかった、ガッカリ
393: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:16:19 hU/4jNSn0
>>390
通勤は仕事の範疇と捉える。
帰りに飲み屋寄ってとかなるともう完全に仕事じゃなくプライベート。
皮肉っぽいことあまり言いたくないけど、
法の話しというより常識だと思うよ。
394:名無しさん@九周年
08/10/08 23:17:28 SgieKrsU0
兵庫県では飲酒運転は、事故を起こさなければOKということか、とんでも裁判官。
395:名無しさん@九周年
08/10/08 23:17:37 RiFUlL0W0
この半ケツ出した糞裁判官は、一回飲酒運転の車に轢かれてみろ
396:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:06 HmFIev8i0
よくないことではあるが、
他と比べて酒気帯は重すぎる。盗人の方が罰が軽かったりする。
しかも、仕事もなくなって社会的制裁を受ける。
397:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:39 DHxCuKuY0
何で厳罰化したんだっけ??
わざと犯罪起こす人間に俺の税金が使われるなんて。
398:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:49 3PL49Wku0
この裁判長は「たまたま誘われて飲んだのなら飲酒運転もOK」と言いたいわけだね
399:名無しさん@九周年
08/10/08 23:19:45 4tE5XcxB0
>>386
その前に飲酒運転が激減するだろ
この手の犯罪は厳罰化すりゃするほど減るっしょ
こんな下らない罪はもっともっと厳罰化すべきだと思う
ウチは自動車関係だから飲酒運転には厳しい
400:名無しさん@九周年
08/10/08 23:21:58 ayFnTAPc0
本人に気付かせずに酒気帯びさせるのは簡単に出来る。
憎い相手が公務員なら、簡単に罠にハメられる。
401:名無しさん@九周年
08/10/08 23:22:32 LPRf6ZWY0
いやぁ~さすが公務員!!!
飲酒運転しても何ともないぜっwww
402:名無しさん@九周年
08/10/08 23:23:12 qR3KGiQh0
ふーん、事故起こさなければ飲酒運転してもいいんだ。
403:名無しさん@九周年
08/10/08 23:24:37 vrktassnO
事故起こさなければいいって違反した奴の言い訳じゃねえか
404:名無しさん@九周年
08/10/08 23:24:54 LdpJzOe5O
公務員が犯罪を犯しても勲一等軽減されるのは暗黙の了解があるから
405:名無しさん@九周年
08/10/08 23:26:28 1adEPmSXO
地裁ってキチガイが裁判官やってるんでしょ?
406:名無しさん@九周年
08/10/08 23:26:37 4tE5XcxB0
普通の感覚の人間なら戻ってまた仲間と仕事なんて出来るわけないわな
これで退職金をゲットするわけか
407:名無しさん@九周年
08/10/08 23:27:34 TZ7dy8J10
すごいな、懲戒請求クラスだな
408:名無しさん@九周年
08/10/08 23:27:53 FdOvv0mB0
違反者の詭弁を裁判所が採用するわけか
409:名無しさん@九周年
08/10/08 23:28:11 z9CXCxjUO
加西の人間はDQソが多いからな。
うちの元夫とハメ撮りした人妻愛人とか。
410: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:28:27 hU/4jNSn0
>>399
そう、厳罰化する方向なら正しかった。
しかしド阿呆なことにやった対策は酒気帯びの基準値を0.25から0.15に引き下げる愚策。
人間の判断機能反射機能がベスト時と比較して5%落ちるだけの基準に設定してしまった。
何がやりたいんだかもう。
411:名無しさん@九周年
08/10/08 23:29:24 /DCvdOw60
>>393
それだとプライベートで何をしても
会社は一切責任を取らなくていいという事にならないか?
412:名無しさん@九周年
08/10/08 23:30:29 4qbTypbm0
>>390
仕事中、いわば公務中の事故だ。
通勤途中に事故にあったら公務災害が適用されるのと一緒。
仕事終わった後に飲んだ後の事故では公務災害は適用されない。
>>399
厳罰化は刑法の問題。
これは労働法の問題。
この2つの区別がついてないのが多すぎるな。
飲酒運転は無罪だなんて一言もこの判決は言ってないのに。
413:名無しさん@九周年
08/10/08 23:31:19 jWHWFCP60
裁判長の裁量が飲酒運転した側の言い訳を全面的に認めてるんだが
こいつも飲酒運転してるだろ
414:名無しさん@九周年
08/10/08 23:32:33 XTfJ17nQ0
ここ5年で急激にモラル意識が変わったとはいえ
ここ読んでて、量刑のバランス感覚がない人が多くて驚いた。
酒気帯び運転がマジで殺人未遂だと思ってる奴とか
裁判長死ねとかいってる奴がいたりして。
415: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:32:50 hU/4jNSn0
>>411
そうだよ。プライベートで殺人事件起こされても、
まあ大きな会社なら誠に遺憾くらいのコメントするかもしれないけど、
法的責任は何も負わないさ。
コンビニのオーナーが雇ったバイトのプライベートの不始末まで責任もつかどうか。
わかるっしょ。
416:名無しさん@九周年
08/10/08 23:33:46 4qbTypbm0
>>411
社員がプライベートで何かして会社が何か責任を取った事例を知らないが。
社会的責任じゃなく民事・刑事上の責任ね。
無職ばかりが犯罪するわけじゃないんで
会社員の犯罪も多いぞ。
社員がオフの日に強盗をやって、会社が被害者に賠償する例なんて聞いたことがない。
417:名無しさん@九周年
08/10/08 23:33:55 wBLvkClP0
交通事故被害者の会とかもっとファビョれよ。なんなんだこのクソ判決は。
418:名無しさん@九周年
08/10/08 23:34:39 4tE5XcxB0
>>412
誰も無罪なんて思ってないだろ
飲酒運転するようなバカはクビにしろっつーだけの単純な話
419:名無しさん@九周年
08/10/08 23:34:53 OitJEJks0
飲酒運転で事故起こしたら殺人罪適用で良いんじゃね
420:名無しさん@九周年
08/10/08 23:36:19 /DCvdOw60
>>415
ごめん。411は書き間違い。
それだとプライベートで何をしても
会社 で は 一切責任を取らなくていいという事にならないか?
と書きたかった。
421:名無しさん@九周年
08/10/08 23:38:51 fS20qxi9O
上場企業じゃ、クビは当たり前なんですが
この裁判官はアホですか
422:名無しさん@九周年
08/10/08 23:38:59 NTVVB5qUO
公務員は神様だよ。貧民とは比べるなよ。
人殺しさえ肯定される存在!
423:名無しさん@九周年
08/10/08 23:39:18 jFySbcbT0
「たまたま勧められて飲酒」はいいんですよ。
問題はその後にクルマを運転したことが重大だ、というのがわからん人間が裁判官をしているのか!
飲酒を勧めた人は「飲酒運転」を勧めた訳ではなかろうが。
424:真面目に働く日本人
08/10/08 23:40:55 9Ns/69Wy0
裁判所公務員の判断はおかしい。
425: ◆JsXK.pHTaw
08/10/08 23:41:28 hU/4jNSn0
>>420
話しは変わっていて、
懲戒処分が下されたときに、
私的にやったことだから関係ないだろ!と抗弁できるかと。
裁判所もまるで内規を尊重しないわけじゃないけど、
今回は上で誰かも書いてるように、その内規が被用者にとって厳しすぎだねと、
そう判断されたわけだ。
426:名無しさん@九周年
08/10/08 23:42:27 eSjNT0jIO
地裁って、どうせ高裁で覆るから反対の判決を出しておくだけの役割なの?
無駄だから要らないでしょ、気違い多いし
427:名無しさん@九周年
08/10/08 23:42:45 g4lVmWW30
>たまたま勧められて飲酒したにすぎず
これを争点にしたいのなら、この勧めを断ったらどういう損害が
及ぶと考えられるかで言及しろよ。
428:名無しさん@九周年
08/10/08 23:43:35 HmFIev8i0
じゃね~よ。
法の処罰は受けてる。その上で内規で仕事を奪われるかどうか
そういう裁判だろ。内規が正しいかどうかのモンダイ。
429:名無しさん@九周年
08/10/08 23:43:53 moBMMI9J0
平均給料
公務員 900万円
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw
平均退職金
公務員 3400万円
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円 ← 低所得のカスから増税しないと足りませんねw
平均ボーナス
公務員 180万円 (参考: 石川県 平均190万円)
大企業 150万円
中小企業 43万円
フリーター 0円 ← もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w
平均年金
公務員 毎月32万円
厚生年金 毎月12万円
国民年金 毎月6万円
フリーター なし ← いくら年金払ったって、70歳になっても支給額なしw
あと3年で退職金4000万を「国民の税金」からもらえたのに、それを犯罪で逃しちゃったので、可愛そうに思って身内を無罪にしたのか。さすが公務員。死ね!!
民間だったら、クビだぞ。4000万余ってるのに、消費税は増税かい。
430:名無しさん@九周年
08/10/08 23:46:30 moBMMI9J0
地方の法では、「飲酒運転は懲戒免職」ってのが常識だろうが。
まさか「知らなかった!」で公務員は、通すんじゃないだろうな。
431:名無しさん@九周年
08/10/08 23:46:45 K9APlaU/0
公金横領とか標準報酬月額改竄とかの
職務に絡む犯罪は徹底的に厳罰に処すべきだが
酒気帯び運転で懲戒免職はおかしいと思う
432:名無しさん@九周年
08/10/08 23:49:27 4qbTypbm0
>>418
だから、これは飲酒運転というだけではクビにはできないよ、という単純な話。
それがわかってない人は、ここでもたくさんいるように見えるが。
>>420
「適切」な処分を下せばいいんじゃないの?
その処分内容に不満があったから争ったのが今回のケース。
内規ですべてが説明つくわけじゃない。
>>421
当たり前でもない。
朝日新聞は全国の主要企業100社を対象に、飲酒運転を
めぐる社員の処分ルールについてアンケートした。有効回答
は89社。その結果、「事故がなくても飲酒運転が発覚しただ
けで解雇がありうる」という企業が42%に及んだ。
「ありうる」と「必ず解雇」は違うわけで
58%は「解雇がありえない」というわけ。
433:名無しさん@九周年
08/10/08 23:49:33 4tE5XcxB0
>たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に 値するとは言えない
つか飲酒運転のきっかけなんてそんなもんばっかじゃねーの?
434:名無しさん@九周年
08/10/08 23:49:47 moBMMI9J0
「飲酒運転で懲戒免職」は確かに、やさしすぎるよな。
学生の知り合いがまったく面識のない、関係のない人(恨みなどを持たれてたわけではない)が、ちょっと酒を飲んだくらいで、
引かれて寝たきりの障害者になった。1年で出て来たけど、殺人でも実際は5年以内に出てくるらしいな。人殺しなのに!!殺人未遂だろ!殺人未遂!!!
435:名無しさん@九周年
08/10/08 23:51:13 HmFIev8i0
まあ、自営や町工場の従業員じゃなかったからしかたない。
ここでデカイ口利いてる中にもいるんじゃないの?
飲酒で逮捕されたけど仕事にゃ影響ないってヤツ。
436:名無しさん@九周年
08/10/08 23:51:41 9DEuEQa/0
(まだ地裁だけど)もし確定したら、日本中で訴訟さわぎになるんじゃねーの?
大企業は大抵、飲酒運転で懲戒免職だろ?
437:名無しさん@九周年
08/10/08 23:51:45 iZwdbomPO
>判決理由で橋詰均裁判長は「たまたま勧められて飲酒したにすぎず、動機が非難に
>値するとは言えない」と指摘。交通事故も起こしていないことから「公務員への信頼という
>観点から社会に与えた悪影響も大きいとまでは言えない」とした。
この飲酒に寛容な判決は、飲酒運転常習者の物だろw
438:名無しさん@九周年
08/10/08 23:52:18 L1gqwnt40
え。
実際に殺人をやり遂げたか、未遂に終わったかだけの違いだろ
439:名無しさん@九周年
08/10/08 23:55:20 Q12CQ+vp0
恐るべし公務員脳、そして地裁裁判官
440:名無しさん@九周年
08/10/08 23:56:27 moBMMI9J0
「飲酒運転で懲戒免職」は確かに、やさしすぎるよな。
学生の知り合いがまったく面識のない、関係のない人(恨みなどを持たれてたわけではない)がちょっと遊びで酒を飲んだくらいのおかげで、
ただ脇の歩道を歩いてただけなのに、引かれて寝たきりの障害者になった。1年で出て来たけど、殺人でも実際は5年以内に出てくるらしいな。人殺しなのに!!殺人未遂だろ!殺人未遂!!!
自営や町工場の年収150万はもともと、相手を殺す・障害者にする未遂で、懲役1ヶ月+罰金+自営や町工場に勤める刑、になってるだろうが。
公務員をクビにして自営や町工場にして苦労させろっての!!!飲酒運転を平気でして、市民の税金の退職金持って逃げるのかよ。
441:名無しさん@九周年
08/10/08 23:56:34 4tE5XcxB0
>>432
法律上そうなんだろうが、
普通の人の感覚なら、飲酒運転でクビになってソレを訴え出るなんてアホか?
ってなると思う
法律上正しいのはそれでいいんだろうけど、
いつも思うが法律に詳しい人ほど世間一般の感覚とズレがあるように思う
442:名無しさん@九周年
08/10/09 00:00:51 HmFIev8i0
>>441
法治国家って知ってる?
どんなささいなことも法が全てなんだよ
443:名無しさん@九周年
08/10/09 00:01:04 Pl8pL/UE0
>>441
知らなきゃ負けの世の中ですよ
444:名無しさん@九周年
08/10/09 00:01:52 +hbpz9x20
上司を殴っても、病欠中にアルバイトしても懲戒免職にしない腐った自治体が多い中で、
加西市は毅然とした態度で好感が持てるな。
445:名無しさん@九周年
08/10/09 00:03:07 4tE5XcxB0
>>442
法は守るべきものだが必ずしも正しいとは限らない
446:名無しさん@九周年
08/10/09 00:03:28 cGJApQE+0
過去5年は捕まらなかっただけだろ。
常習犯に決まってるよな。
447:名無しさん@九周年
08/10/09 00:04:22 lzhlFpnrO
こういう判例は飲酒運転を助長するようなものじゃないか?
448:名無しさん@九周年
08/10/09 00:04:40 E8jXAB/kO
道交法変えて飲酒運転は一生涯免許与えずでほぼなくなるだろ。
懲戒免職も出来ないんじゃ酔っぱらいに優しすぎ。
449:名無しさん@九周年
08/10/09 00:04:52 9Ypprqlu0
この内規がイヤだったのなら、転職する自由がこの公務員にはあったと思うのだが。
450:名無しさん@九周年
08/10/09 00:04:59 kkXqJ4Cc0
何だ裁判所が飲酒運転はたいしたことないと認めているのかw
みんな酒飲んで運転してもOKだよw
司法が認めたよw
451:名無しさん@九周年
08/10/09 00:06:11 tCBHAFC90
罪の程度に応じた適正な罰を、と一般論では言えるけど
地裁はこうせざるをえなかったのかな
452:名無しさん@九周年
08/10/09 00:06:15 54nylcNUO
地裁って…
453:名無しさん@九周年
08/10/09 00:06:24 MhBuzJcz0
>>218
公務員に高い規範を求めるなら高待遇も認めないとだめだね。
454:名無しさん@九周年
08/10/09 00:06:50 jpDrmq7VO
>>441
何とでもどうぞ。法律ってのは、一般大衆の意見に迎合しちゃいけない部分もあるんだよ。
お前らがいくら「常識」を振りかざしても、判決の妥当性は揺らがんよ。
455:名無しさん@九周年
08/10/09 00:07:29 iN1hiNzv0
市によると、「精神疾患」を理由に連続三十日以上休む「休務者」は一九九七年度に四十二人だったのが、 ○二年度には百六人と初めて百人を突破。○四年度は百五十五人、○五年度はさらに増えた。
このうち職場復帰に時間がかかり連続九十日以上休んだ「休職者」は、 九七年度の二十二人が○五年度は百十二人と約五倍になった。
>>公務員は、いくら休んでもクビにならないし、 国民の税金から給料の8割支給されますからね。
56 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:42:06
首だ!首っ!!
57 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:42:43
>>52
1年間で172人が30日以上休んでも何とかなるって・・・よっぽど楽な仕事なんだなぁ。
58 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:43:15
市役所風情の仕事で欝になるわけない。どうせ偽欝休みだろうが、原因があるとすれば
>職場の人間関係などによるストレス
だろ。公務員って無駄に人間関係こいんだろうな。
欝で休むくらいなら職場の付き合い全廃すればいいのに。
59 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:43:29
心の病が増えたんじゃなくて
あいつがサボるんなら俺も、てのが蔓延してきてるだけじゃん
60 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:45:02
薄弱を縁故採用しているってこと?
61 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:45:49
俺は某県の県庁近くに住んでんだけど、近所の人気居酒屋はここの職員で早い時間に
埋まっちまう。
こちとら、安月給で遅くまで働いてんのに、俺らの税金で働いてるやつらが、まだ暗く
もならないうちから酒飲んで騒いでんの見るとマジ殺意湧くわ
で、また、ここに「公務員は酒を飲んで殺人未遂しても罪にならない」前例ができたわけですね。こんな奴らに税金給料や、退職金払ってるのが悔しいわな。
456:名無しさん@九周年
08/10/09 00:07:44 HBhGcnXM0
>>445
道理的に正しい正しくないかここでは重要とならない。
違法かどうかだけ。
457:名無しさん@九周年
08/10/09 00:08:28 vgAQz4vY0
>>441
下にコピペしてあるように
世間一般の感覚からいっても「懲戒免職は厳しい」だろ。
2chで言う「民間」とか「世間」とか何が基準かわからん。
自分にとって都合がいいのを抜き出しているんじゃないか。
飲酒運転の件数自体はとても多いけど、実際にクビになった例は公務員くらいしか知らんし。
458:名無しさん@九周年
08/10/09 00:09:37 XtGrMVWNO
>>445
負け惜しみ乙www
正しくないと言うのなら
どれが正しくないかを言ってくれwww
459:名無しさん@九周年
08/10/09 00:09:51 n0U9IXo70
>>441
57歳だぞ?
諭旨免職等ではなく懲戒免職ということは退職金は出ない。
これで訴訟を起こさない人間の方が珍しいと思うが。
460:名無しさん@九周年
08/10/09 00:10:27 nnftCr2qO
裁判官も酒を飲んで運転することあるますからね。
461:名無しさん@九周年
08/10/09 00:11:07 x+4lrk5fO
俺の同級生の公務員も飲酒運転で信号機倒し
しかし怪我の具合が酷く警察がアルコール検査する前に病院に搬送され入院
そいつの親が代議士の後援会幹部で翌日には信号機元通り
本人もアルコール検査できなかったので逮捕もされず今ものうのうとお気楽公務員
462:名無しさん@九周年
08/10/09 00:11:07 32ycR8BX0
酒気帯び運転の刑事罰が大したことないんだから、こういう判決がでても
ある意味しょうがない。他の犯罪とのバランスが取れていない。
司法との整合性を取るのなら、酒気帯び運転も窃盗や傷害、強盗など
重犯罪と同等の刑事罰を与えるように改正すればいいんだよ。
たまたまだとしても、人身事故を起こしていなくても、1回で
懲役数年を食らうようにね。
463:名無しさん@九周年
08/10/09 00:11:21 tCBHAFC90
「やってもいいんだね」みたいなアホなことは言わんでほしい
例え程度は軽くても酒気帯び運転
例えすすめられたとはいえ、60前の立派過ぎる成人
自分で自分の意思を決定する能力は十分にあるのに
酒を飲んだことに変わりなし
現時点では地裁によって懲戒免職まではいかないとされただけで、
少なくとも停職レベルには当たる
464:名無しさん@九周年
08/10/09 00:11:49 kkXqJ4Cc0
ていか地裁の裁判官も市民の洗礼を受けるべきではないのか?
どんな馬鹿判決出して控訴審で否定されても責任取らないという裁判制度そのものに欠陥がるのではないか?
医者が突如救急車で搬送されてきた得たいの知れん患者の治療に関して何も知らない裁判官が結果論でああでもないこうでもないとノタマッテ有罪にしてるけど・・・・
自分の結果責任は回避ですか?w
465:名無しさん@九周年
08/10/09 00:12:08 9Ypprqlu0
しかし市としても内規で定めてる以上はそれに従って行動するしかない。
それをないがしろにしたら公務員体質でグダグダになる。
466:名無しさん@九周年
08/10/09 00:12:10 h6JfHJoo0
内規に沿って出た処分が覆るようじゃ何の意味も無いな(´・ω・`)・・・
勝つまでやるジャンケンみたいなモンだ
467:名無しさん@九周年
08/10/09 00:12:24 iN1hiNzv0
悪いけど、
飲酒運転や知らないおじさんに、娘や自分の子供が殺されたとしたら、どう思うよ?
殺されたとしたら、どう思うよ?障害者になったとしたら?
人の税金で飯食って、年収900万もらってる連中から見て、どう思うよ?懲戒免職でも甘すぎるわな。
468:名無しさん@九周年
08/10/09 00:14:09 CeKz6anb0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 橋詰均裁判長の身内が飲酒運転事故で不幸な目に遭いますよ~に
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
469:名無しさん@九周年
08/10/09 00:14:15 crj3Kv/n0
市長がんばれ超がんばれ
470:名無しさん@九周年
08/10/09 00:14:25 rffoVGLM0
今ニュースでやってたから検索してきたww
あきれるわwwwwwwww
まず不服ってゴネてる職員が信じられん
名前出せよ
471:名無しさん@九周年
08/10/09 00:14:37 HBhGcnXM0
>>462
バカですかどこが大したことない?
いくら罰金とられるとおもってるの?
全く逆。
472:名無しさん@九周年
08/10/09 00:14:56 hTitrqcm0
ア ル コ ー ル の 量 や な い で !
飲 酒 運 転 と い う 行 為 が あ か ん の や ! !
473:名無しさん@九周年
08/10/09 00:15:03 9ulRpT6h0
飲酒運転で死亡事故起こさないかぎり懲戒免職にならないのね~
天国だね~公務員♪
474:名無しさん@九周年
08/10/09 00:16:20 tCBHAFC90
こういう裁判とか刑事裁判ってほとんどこれだよ
「おれたしかに悪いことしたけど、罰が重過ぎるから軽くして」
475:名無しさん@九周年
08/10/09 00:16:21 CeKz6anb0
..⌒ヽ ' ⌒ヽ /.|:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| | |:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| | |:::::::::::|
乂乂|| |乂乂|| ___|_|:::::::::::|____
乂乂|| |乂乂|| /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄  ̄ ̄ i |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
_____ .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
||L L | L L ||  ̄ ̄ ̄ ̄| |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
||L L | L L || | |:::::::::::|
||L L | L L ||_________ .| |:::::::::::|
===========l| L L l================= i |:::::::::::|
二二二二二二ヽ iヽ二二二二二二二二i |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i ヽ| _____.i |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ((( )))_______| |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______| |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | / (S)::::::i\ ....| |:::::::::::| \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::| \
____/|____ .| .\  ̄ ̄
/
| 橋詰均裁判長の身内が飲酒運転事故で
| 不幸な目に遭いますよ~に
\_______________