08/10/08 17:23:02 SmVJD3Eg0
チョーセンの女優?
3:名無しさん@九周年
08/10/08 17:23:28 7DiiHdRa0
ちょっと草津行ってくる
4:名無しさん@九周年
08/10/08 17:23:33 Gp+mwMbJO
以下、スカトロを禁ずる
5:名無しさん@九周年
08/10/08 17:24:31 3h5WWZv90
新元素発見
6:名無しさん@九周年
08/10/08 17:24:33 FkeUm9D50
レアメタルを探すのを諦めタルァいかん!
7:名無しさん@九周年
08/10/08 17:24:42 4jm6EY7U0
スカンジウって何?
8:名無しさん@九周年
08/10/08 17:25:18 PHc19aQ00
スカンジウは希少だろうな。
9:名無しさん@九周年
08/10/08 17:25:32 ckGd251s0
S&Wの銃なんかにはこれの合金が使われていたな。
10:名無しさん@九周年
08/10/08 17:25:56 QEPI0Ek20
これ凄い話じゃね?
11:名無しさん@九周年
08/10/08 17:25:58 JPxLY8+l0
スカンジウか、どういものなんだろうね。
12:名無しさん@九周年
08/10/08 17:26:07 15e2UbUg0
入浴剤からはとれないの?
13:名無しさん@九周年
08/10/08 17:26:12 riaDpzCW0
17mg/tだって。塵も積もれば山となる。大変だこりゃ。
14:名無しさん@九周年
08/10/08 17:26:52 l6jTgjnF0
スカンジウとは新しい発見だな
15:名無しさん@九周年
08/10/08 17:28:17 wNu1jFKE0
おぉ、これは凄い。
白馬当たりでも実験してたな。
16:名無しさん@九周年
08/10/08 17:28:18 JeUcAkGr0
>1分あたり40リットル処理できる装置を設置し、95%以上の回収率でスカンジウムを捕集したとしている。
なにこのチート
17:名無しさん@九周年
08/10/08 17:28:22 kQaHDOco0
『人類が歩む原子力文明』にこのことは書いてある。
海水からウランをとる話と同じ。
18:名無しさん@九周年
08/10/08 17:29:04 nXHpONYG0
爺婆が体洗ったエキス付きのレアメタルか、付加価値が高いな。
19:名無しさん@九周年
08/10/08 17:29:13 S6TlNswi0
もしかして: スカンジウム
20:帰社倶楽部φ ★
08/10/08 17:30:26 0
すいません、スカンジウムです。
21:名無しさん@九周年
08/10/08 17:30:40 e3SfUfzL0
59000tの水を通すと200万円分のスカンジウムが取れるわけか。
がんばってね
22:名無しさん@九周年
08/10/08 17:30:58 yfM83mf30
ジルコニアに欠損を入れるための材料か。
23:名無しさん@九周年
08/10/08 17:31:07 eU8WM40iO
のちのサクラダイトである
24:名無しさん@九周年
08/10/08 17:31:48 lnKI067L0
日本は技術立国でいいよ。マネーゲームやってるだけの国より夢も希望もある。
25:名無しさん@九周年
08/10/08 17:32:01 bLTRtFtyO
>>6
リアクションに困っちゃうワン
26:性犯罪者には死刑を! ◆3fikdPS3X.
08/10/08 17:32:08 0HGZvLUrO
家の近所だ
27:名無しさん@九周年
08/10/08 17:32:32 KTUsW8m60
ちっちゃいなぁ・・・
28:名無しさん@九周年
08/10/08 17:32:39 /RoFR/SP0
総スカン状態
29:名無しさん@九周年
08/10/08 17:32:42 wBjEHXcgP
スカンジウなんて元素はじめて聞いた
FFか何か?
30:名無しさん@九周年
08/10/08 17:32:56 pWqQQgjm0
中露が草津に攻めてくるぞ
31:名無しさん@九周年
08/10/08 17:33:30 IUx1aKkf0
>>6
【審議中】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
32:名無しさん@九周年
08/10/08 17:33:52 CEEN7CJaO
企業機密だから、レアメタルのことを国民に啓蒙していなかったのがあだになってるね。
専門卒の俺はレアメタルっていうと、チタン、タンタルしかシラネ。
33:名無しさん@九周年
08/10/08 17:34:01 94f7m4NP0
>>3
これがスカンジウムラッシュの始まりであった
34:名無しさん@九周年
08/10/08 17:34:04 2EXxQG400
なんだウンスジか
35:名無しさん@九周年
08/10/08 17:34:54 guYuhgDj0
色んなレアメタルもこんな感じで国内で生産できるんじゃね?
36:名無しさん@九周年
08/10/08 17:34:56 XvOEfyJ+0
>>1
>酸性溶液中の低濃度スカンジウムに対し、親和性の高いリン酸基を付着させた金属捕集布
海水ウラン採集から派生した技術だな。
37:名無しさん@九周年
08/10/08 17:35:04 ILUZZwXh0
僕の黄金も回収されそうです
38:名無しさん@九周年
08/10/08 17:35:23 L2n+KpZe0
1tあたりで17mgはすごいね。
漉しりとって利用する感覚がいかにも
もったいないの日本らしい。
39:名無しさん@九周年
08/10/08 17:35:28 VfSeqHc0O
草津温泉の源泉を掘りすすめたら鉱脈があるんじゃね?
40:名無しさん@九周年
08/10/08 17:35:41 oAXY6me80
セーラー服とスカンジウ
41:名無しさん@九周年
08/10/08 17:36:50 qXEEJecoO
海から取れよ
42:名無しさん@九周年
08/10/08 17:38:05 JQpHQoXI0
サンテドウ
43:名無しさん@九周年
08/10/08 17:38:35 mZ1xrTuV0
ロシア(旧ソ連)の原潜か何かで使ってたろ、スカンジウム合金。
44:名無しさん@九周年
08/10/08 17:38:56 xXr74nh40
草津温泉といえば610
45:名無しさん@九周年
08/10/08 17:39:19 kWlVmjen0
で、温泉の効能が変わったりはしないの?
46:名無しさん@九周年
08/10/08 17:39:29 3ZsjkcgoO
温泉なんて毎日なん100トン単位で掛け捨てされてるんだからこういった有効利用はいいことよ
47:名無しさん@九周年
08/10/08 17:39:42 3pulI/3x0
一時間に40mg未満…まだまだ研究開発段階ですねぇ
48:名無しさん@九周年
08/10/08 17:39:42 Z8heBgRFO
おはようスカンク
49:名無しさん@九周年
08/10/08 17:39:56 fiUpfR9D0
ついでに無料饅頭も回収してください
50:名無しさん@九周年
08/10/08 17:40:19 Jxm8TWL9O
すげぇー技術力だな
51:名無しさん@九周年
08/10/08 17:41:32 6Qzj/wHz0
ス・カンジウ
52:名無しさん@九周年
08/10/08 17:42:05 BstLmLv50
スカンジウムは1gあたり1万円
53:名無しさん@九周年
08/10/08 17:42:08 tRa/qlCp0
熱水鉱床からパイプ引いてとれれば、もっと効率よさそうだ
鹿児島沖か、伊豆沖あたりでやってほしい
54:名無しさん@九周年
08/10/08 17:43:35 94f7m4NP0
ってか温泉でできたら海水でもできるんじゃないの
そっちが本命じゃないの
55:名無しさん@九周年
08/10/08 17:44:04 FOF6M9Y30
これって使用済み温泉水から採取すれば無駄がないね
他にも温泉でこういうレアメタル含むの一杯あるんじゃないの?
56:名無しさん@九周年
08/10/08 17:45:25 h471Jr5Z0
\ / / / /
\\ / //
\ /\ /\ /
\ _/:::: ヽ__/:: ヽ_ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ ヽ <
/ノヽ 、、 ヽ) ( ノ ヽ < ┏┓ ┏━━┓ ┏┓
|::::: ) ( て○ )` ソ' 、/~○ノ ::| < ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃ ┃┃
|:::::: /' .::::::. ` \ ::::::| < ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃ ┃┃
|:::: / / ̄ ̄ヽ ::::::|< ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━┓┃┃
|::::: | |||!|||i|||!| | ::::::|< ┗┓┏┛ ┗┛ ┃┃ ┗━━━┛┗┛
|:::::::. | :| |ll ll !! !.| | ::::| < ┃┃ ┃┃ ┏┓
\::::: | :|!! || ll|| !!:| | ノ < ┗┛ ┗┛ ┗┛
\::::.. | | ! | l \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
// `ー--― 'ノ \\
57:名無しさん@九周年
08/10/08 17:45:53 E1HSxKgG0
温泉ってレアメタルの宝庫だったのか。そんでもって簡単に収集できるのか。凄い話じゃん。
58:名無しさん@九周年
08/10/08 17:46:02 Nu6RCMqJ0
まる1日でようやっと1g採取されて、2000円になるってことだろ?
効率的にはどうなのよ?
59:名無しさん@九周年
08/10/08 17:46:03 cfkZh+Q5O
1時間に2,4t処理→約40mg回収
1g2000円だから1時間で80円か…
60:名無しさん@九周年
08/10/08 17:48:33 Cn2nVGtr0
>>2
それは、チェジウ
61:名無しさん@九周年
08/10/08 17:48:42 vf4fH+R20
海水からのウランの取り出し技術を開発とか、なかなかキャッチーな
研究してるな、ここ。
特殊法人改革で、宇宙開発事業団と共に真っ先にやり玉に
あげられて、毎年予算減らされてる割にがんばってるな。
つか、今度は独立行政法人改革とやらでまた予算が削られることだろう。
南無南無。
62:名無しさん@九周年
08/10/08 17:49:11 XMW+Vz3RO
スカンジウムフレームよりカーボンフレームのほうがいい
63:名無しさん@九周年
08/10/08 17:50:17 gS73f9De0
キンケドウ・ナウ
64:名無しさん@九周年
08/10/08 17:51:20 AqEEqdmO0
これはマジですげぇよ。
65:名無しさん@九周年
08/10/08 17:52:06 aOKf4AOg0
温泉施設の廃液から採れるなら採算とりやすいだろうな
66:名無しさん@九周年
08/10/08 17:52:24 Rlxm1+MR0
1時間に81.6円分回収出来るのか。
一ヶ月フル稼働しても6万弱にしかならないが、
設備代ペイ出来るのかな?
67:名無しさん@九周年
08/10/08 17:52:43 as5frFWcO
セーラー服とスカンジウ
68:名無しさん@九周年
08/10/08 17:52:54 RiakTnhE0
冷泉で湧出量も少ない、だけど稀少鉱物はそれなりに豊富、ていう感じの、
地方の泉源なら、こういうのを使う価値はある。
近所でも、閉鎖した天然温泉の銭湯があったけど、
そういう小規模なところでボチボチと事業を興していけるかも。
輸送だってトラックどころか乗用車でも充分だし
69:名無しさん@九周年
08/10/08 17:54:31 iuHEFcr0O
確か、草津温泉は他にも温泉から金属系がとれるんじゃなかったっけ?
70:名無しさん@九周年
08/10/08 17:55:50 qbvz7xDs0
㌔=200万と言ったって途上国の人間を劣悪な環境で
朝から晩まで日本では考えられない低賃金でこき使っているから出来る金額
日本で同じ環境で労働者を雇って採掘すれば何倍もの価格になってしまうだろう
採算性だけで考えるならその地域の有力者に法外な大金握らせて
闇で手に入れるのが一番良いんじゃね
今回のは採算性を度外視した研究的な意味合いが大きいはず
でも、引き続きの開発予算獲得の為には実用出来たと風呂敷広げて
事業として助成金で存続くらいの目論見じゃね
71:名無しさん@九周年
08/10/08 17:56:50 L2n+KpZe0
>>67
>>40
m9(^Д^)
72:名無しさん@九周年
08/10/08 17:57:24 89LjiXpQ0
何気に明るい話題だと思う。
>>1-1000
早く次のレアメタル発掘作業に戻るんだ。
73:名無しさん@九周年
08/10/08 17:57:51 uS2yO19H0
>>43
露助はチタン製の1万トンの潜水艦作る国だからなw
チタン加工技術、特に厚板溶接では世界トップじゃないのかな。
74:名無しさん@九周年
08/10/08 17:59:50 E8XGsnN10
用途はかなり限定的みたいだが、ほとんどシナから輸入してるらしいし、
今後応用分野が広がるかもしれない
ちなみにスカンジウムはレアメタルじゃなくて、レアアース(希土類元素)らしい
その中でスカンジウムが一番金属に近い特性を示すみたいだけど
75:名無しさん@九周年
08/10/08 18:00:08 as5frFWcO
>>71
orz
76:名無しさん@九周年
08/10/08 18:00:56 hL9UtdvRO
>>71
セーラー服とスカンジウ
77:名無しさん@九周年
08/10/08 18:01:54 uS2yO19H0
>>66
こういうのをまめに開発していけばレアメタルを自活できるようになるかも、ってのが重要。
今は輸入しまくりだからそういうのが止まったら日本は即アボン。
工具や戦車砲弾に使ってるタングステンは世界の生産量のうち9割近くを中国が生産。
中国が輸出止めたら機械も戦車も使い物にならなくなる。
アメリカが劣化ウラン弾使うのも、貴重なタングステンを無駄遣いしないため、ってのもある。
78:名無しさん@九周年
08/10/08 18:05:42 XvOEfyJ+0
>>74
>シナから輸入してるらしいし
レアアースの宝庫チベットを抑えているからな
79:名無しさん@九周年
08/10/08 18:08:58 4XfUyH6oO
>>58
規模をでかくすれば済むだろ。
アホか?
80:名無しさん@九周年
08/10/08 18:11:16 arhcsCK30
自転車のフレームにアルミへスカンジウムを少量添加したやつがあるな
81:名無しさん@九周年
08/10/08 18:12:07 bi2zWw1T0
草津温泉ってのが微妙。
江戸時代くらいから日本一の名をほしいままにしてた温泉だ。
ふるさと創生資金で作ったようなやっつけ温泉でも取れるなら有用だけど。
82:名無しさん@九周年
08/10/08 18:13:39 5UqiyLJr0
>>66
規模は大きくするんだろ
湯元にフィルターかぶせれば、湧出量全部から採集できる
草津は毎分27000Lあるらしいから、理論値で毎分約0.4gは採集できる
一日20時間稼働で約480g、約100万円分が理論値
それに、この手の技術の応用は日本全国の湯元でつかえるから
消耗品生産や製錬・再処理は量産効果がかなり期待できるして、
一度に捕集できる元素は一種類じゃないから採算とるのはそんなに難しくはないと思う
他の問題として、泉質劣化と客が考えると温泉街の客が減るかもしれんが…
83:名無しさん@九周年
08/10/08 18:14:00 QON4MUkE0
このレアメタル、実は入浴した人から染み出ていたりしてな。
84:名無しさん@九周年
08/10/08 18:17:06 eQAQDX+zO
何か臭そうな名前
85:名無しさん@九周年
08/10/08 18:17:40 2zp1waJK0
スカンジウムだけじゃなくて色々取れる様にして規模も大きくしたら・・・
86:名無しさん@九周年
08/10/08 18:18:07 kABPV6Sx0
湯の元で回収できたら次は海底火山だあああああああ
87:名無しさん@九周年
08/10/08 18:18:26 2zLbo6VA0
>>82
劣化すんのか?
ろ過と同じようなもんだと思うけど
88:名無しさん@九周年
08/10/08 18:19:26 ytCJFqMB0
川に捨てているところを再利用できるようになればベストだな
89:名無しさん@九周年
08/10/08 18:20:10 1Pi2YFxe0
草津は硫酸で玉川悪水は塩酸で、どちらも数百億施設と年間数十億のランニングコストかけて
中和処理してるんだけど、なんかもったいないと思う
中和汚泥からなにか取れると思うし、
都市鉱山の金属回収に使えないかなと何時も思う。
焼却灰からの金属回収とかに使えないかな?
>>82
回収布のコスト次第だけど、湯本から回収しないで済むのが
この技術の素晴らしいところだと思う。かけ流しで捨てられたお湯から
回収出来るので、温泉を維持したまま稼働できる。
90:名無しさん@九周年
08/10/08 18:21:07 Zr3VYJ5J0
日本って火山活動が活発なんだから
資源国になったっておかしくない気もするけどな。
91:名無しさん@九周年
08/10/08 18:21:40 QzklbSbbO
金目当てな企業が、そこら中で温泉掘りまくったりして。
92:名無しさん@九周年
08/10/08 18:22:29 Lgb+Vky80
セーラー服とスカンジウ
93:名無しさん@九周年
08/10/08 18:24:37 2a1AmTiM0
でも希少金属とった後に湯の治癒効果が減ったら、元も子もないんじゃないの
94:名無しさん@九周年
08/10/08 18:25:06 jyl6/mNqO
ガンダリウム合金?
95:名無しさん@九周年
08/10/08 18:25:14 FKBdXEdd0
草津は源泉の温度が高すぎるから、あの設備で冷ましてる。
中に金属回収フィルターがあっても、気にならんがなぁ・・
旅館が流したお湯から回収するのは、素敵なアイデアだね。
ただ、温度が低いのと石鹸などの不純物が気になる。
かけ流しの温泉宿と協力して、お湯の回収ルートを工事する必要がありそう。
資金分担どうする?
96:名無しさん@九周年
08/10/08 18:25:18 ICGOGLkS0
一般の廃棄PC20000台に硫酸とかかけて溶かすと金が1キロ取れるんだぜ
97:名無しさん@九周年
08/10/08 18:25:44 DThy9JMD0
スカンクジウムて臭いのか?
98:名無しさん@九周年
08/10/08 18:26:50 2pa3uSLH0
>>97
くさつだけにね。
99:名無しさん@九周年
08/10/08 18:27:16 Y2nHao1x0
てか、世界中で特許申請したんだろうな
100:名無しさん@九周年
08/10/08 18:27:16 X5HXns2n0
チェジウなんか好かん
101:名無しさん@九周年
08/10/08 18:28:39 5UqiyLJr0
>>81
どこでどうやって掘り当てたかは基本的に関係ない
ていうか、高校レベルの地学の知識がありゃわかるだろ…
極端な話し、温泉に分類されていない、低温の地下水からでも成分しだいで採集可能
火山活動の活発な付近が有利ではあるが、最近掘ってる温泉は相当深い井戸掘ってるから
町中で掘り当てて半分沸かしのレジャーランドみたいなところでも十分な可能性がある
というか、こういう希少元素の採集を前提に、地下水の成分調査なんてほとんどしてないから
どこで何が出てるか誰にもわからん
102:名無しさん@九周年
08/10/08 18:30:16 z56kclhm0
ピンとこないけど
これは凄い話だな
103:名無しさん@九周年
08/10/08 18:30:35 74UQCMsi0
サクラダイトktkr
欧米の資源戦争が始まる((((;゚Д゚)))ガクブル
正直、石油とか取れちゃったりすると人間が働かなくなって逆に
国益を損なうから資源とか採れないほうがいいんだけどね。
104:名無しさん@九周年
08/10/08 18:30:37 U+jHMqPJO
あっ、あっ、そんなとこ触ったら…
す、 すかんじうっ!
105:名無しさん@九周年
08/10/08 18:31:18 nDLN/Ihg0
温泉からレアメタルってマジで草津に外人が沸くぞw
106:名無しさん@九周年
08/10/08 18:32:29 RVi8zlUN0
>>1
スカンジウムだろがwwww
107:名無しさん@九周年
08/10/08 18:33:28 5UqiyLJr0
>>87
劣化するよ
URLリンク(www.jaea.go.jp)
目標は60回再使用らしい
捕集するより、その後の分離処理で劣化が大きい
108:名無しさん@九周年
08/10/08 18:34:04 XvOEfyJ+0
アイスランドが破産したそうだから今のウチに買い取ってこの技術を持っていこうぜ
109:名無しさん@九周年
08/10/08 18:34:21 A1XnDZ920
>>93
減るのか?
ってか排水から回収すれば良いのか。
110:名無しさん@九周年
08/10/08 18:36:25 GmqA/Eqf0
>>103
実は日本は世界有数のレアメタル資源大国
採算が取れないので掘れないだけ。
111:名無しさん@九周年
08/10/08 18:38:22 Nb+L2AzP0
僕の肛門からもスカンジウムが回収されそうです
112:名無しさん@九周年
08/10/08 18:40:53 vIHsXRUT0
ウンウンオクチウム?
113:名無しさん@九周年
08/10/08 18:41:30 lGEzbm3N0
期待のレア・メタルバンド、スカンジウ
114:名無しさん@九周年
08/10/08 18:41:53 wFB5u86ZO
株式会社ニラコ 製品注文ページ
URLリンク(nilaco.jp)
スカンジウム/板
サイズ:0.25x25x25mm 純度:99.9%
価格:159,000 円
スカンジウム高えw
115:名無しさん@九周年
08/10/08 18:41:58 i03ngtUp0
ちょっと草津温泉行ってくる
116:名無しさん@九周年
08/10/08 18:44:00 LSI2gDeO0
草津温泉防衛機構の設立を要請します
117:名無しさん@九周年
08/10/08 18:47:41 o5joelE10
>>110
いや、「採算が取れない」のが一番問題かと。
採算度外視すれば海水から色々回収出来る。
現実は、「食塩」の自給率すら たった15%。
118:名無しさん@九周年
08/10/08 18:49:05 5UqiyLJr0
あー、でも採集量がちょっと大杉だな
限界まで採集すると草津だけで日本の需要の9割近くの生産量になるな
こんだけ大量に採集すると値崩れするね…
119:名無しさん@九周年
08/10/08 18:51:25 S8NND2wp0
>>54
他の色んなものまで膨大にくっついてくるので、効率的に良くない
布の耐久性もあるし
120:名無しさん@九周年
08/10/08 18:51:39 XvOEfyJ+0
>>114
25mm角って切手サイズで16万wwww
121:名無しさん@九周年
08/10/08 18:56:35 qd48WN240
草津温泉の湧出量は合計で毎分32トン
1トンあたり17mgだから、毎分544mg
1日で約0.8kg
毎日160万円分の貴金属を利根川水系に垂れ流してるのか。
122: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年
08/10/08 18:57:26 JIF2nSsoP
草津にももっと湧出量の多い野湯があったはず。
あと玉川温泉とかでやったら、もっと凄いのがたくさんとれそう。
123:名無しさん@九周年
08/10/08 19:07:10 E8XGsnN10
>>118
意味不明
クロムみたいな使い方も出来るようだし、値下がりすればそれだけ大量に使われるだけ
124:名無しさん@九周年
08/10/08 19:22:57 eZ6ROwvJO
草津に一獲千金を狙う連中が殺到し、スカンジウムラッシュが起きるな。
125:名無しさん@九周年
08/10/08 19:25:18 sZdjHzca0
>平成25年には、スカンジウムの販売先などビジネスプランを整えたい
アホか。一年で実用化しろよ。何ちんたらやってんだよ
126:名無しさん@九周年
08/10/08 19:26:51 7QX10f4W0
>>6 俺は評価したい
127:名無しさん@九周年
08/10/08 19:27:45 roPw1gGbO
草津の湯は日本の不景気も治せるのか?
128:名無しさん@九周年
08/10/08 19:29:13 mp5Is8CUO
スカンジウム
チタン
バナジウム
クロム
マンガン
コボルト
ニッケル
銅
亜鉛
ガリウム
ゲルマニウム
砒素
臭素
セレン
クリプトン
129:名無しさん@九周年
08/10/08 19:31:05 OECNMYTS0
リン酸は中国と竹島にしかありませんがな。
130:名無しさん@九周年
08/10/08 19:34:18 fenY+wL80
そんなレアメタルも産廃として中国にいっちゃいそうだけどなw
それが日本民族ってもんだ。
131:名無しさん@九周年
08/10/08 20:27:23 5UqiyLJr0
>>123
何を言ってるんだお前はw
意味不明なのはお前だろw
値段が下がる事で掘り起こせる需要もあるが、それはあくまで値段が下がったから発生する需要
「高くても使う」っていう新規用途や旺盛な需要があれば、生産量が増えても価格が維持されたり上昇することもあるが
単純に生産量だけ増えれば消費量と無関係に価格は下がる
132:名無しさん@九周年
08/10/08 20:36:00 kCSSvDShO
これはすごい
133:名無しさん@九周年
08/10/08 20:37:06 vnQ7HNVF0
悪魔が来たりてレアメタル
134:名無しさん@九周年
08/10/08 20:38:27 kCSSvDShO
どっかの自転車メーカーがスカンジウム合金のフレーム出してた
135:名無しさん@九周年
08/10/08 21:06:54 PUI3UjYw0
>>82
風呂で使用した湯をろ過して使えば良いじゃない!
石鹸分とかを取り除けば環境にも優しい
>>117
「非常時には何とかなる」のだからたいした問題ではないんじゃね?
136:名無しさん@九周年
08/10/08 21:21:57 ghVqjTXpO
別にジュラルミンでよくね?
ガンダム作れる訳でもあるめぇし。
137:名無しさん@九周年
08/10/08 21:28:47 Ngbxb6d+0
1グラム約二千円。
1グラム採るのに温泉約59トンが必要。
儲かるのけ??
138:名無しさん@九周年
08/10/08 21:53:17 R55PjOD10
スカンタコ
139:名無しさん@九周年
08/10/08 23:10:17 qjUF3wYe0
草津vs嬬恋
140:名無しさん@九周年
08/10/08 23:15:59 3NV/5rqo0
【化学工業】昭和電工、ベトナムに高性能磁石原料の生産子会社[08/10/08]
スレリンク(bizplus板)
これの方がすごいんだぞ
チベットからしか取れなかったし中国が規制してるからだ
電気自動車を作る材料だぞ これがないとモーターが作れない HDDも作れない
141:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:32 n6mKLkcr0
元素記号でCaの次の元素か
普通覚えるのCaまでだよな
誰にも覚えてもらえないなんて、お前らみたいな元素じゃんw
142:1000レスを目指す男
08/10/08 23:19:06 /OUrAE2B0
ちっ、ちきゅうには、そんざいしない きんぞくだ。
143:名無しさん@九周年
08/10/08 23:21:39 qjUF3wYe0
万代鉱源泉
1970年に硫黄鉱山の坑道から噴出した新しい源泉で、標高の高い地域では主にここから湯が引かれている。
90度前後と非常に高温で熱交換により湯温をさげている。このとき生じる高温の真水は消雪などにも利用されている。
「万代持ちますように」と名付けられた硫黄鉱山はこの高温の温泉の大噴出により投棄せざるを得なくなった。
あまりにも激しい温泉の噴出は人間の科学力ではどうにも制御できず、また当の硫黄も原油精製の副産物で
ほぼ無料同然で手にはいるようになったために鉱山自体も放棄され、しばらくの間、小殺生地区で垂れ流されていた。
しかしながら近年の技術の進歩と多大な努力により有効に活用されている。現在、草津の町に入ると近隣の
山の中腹でジェットの如く高く蒸気を吹き上げている箇所があり山火事かと見まごうほどだが、それが万代鉱の
源泉である(実際に犠牲者が出ているため源泉地区は立ち入り禁止)。
pH1.7で含有する成分も多いが、肌の弱い体質の人は皮がむけるなどのトラブルもあり、注意が必要。
「草津は温泉が余って捨てている」という話は主にこの源泉によるもので、オーバーフローした湯は湯川の
上流で派手に蒸気を噴き出しつつ投棄されている
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.kusatsu-onsen.ne.jp)
URLリンク(www.eat-p.com)
道路ヒーター
URLリンク(www.geocities.jp)
オマケ
無料饅頭
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
【草津温泉の】無料饅頭を叩くスレ2【観光資源?】
スレリンク(onsen板)
144:名無しさん@九周年
08/10/08 23:21:51 93jRaaoSO
微量元素を飲み過ぎると顔が犬みたいになる病気にかかるって
文献読んだことあるな。
145:名無しさん@九周年
08/10/08 23:23:30 /3pxDxAUP
押売り饅頭も回収しろ
146:名無しさん@九周年
08/10/08 23:25:05 sC7QUhfUQ
温泉組合が非常識な汲み取り料を要求して事業化が頓挫するから見ててごらん。
147:名無しさん@九周年
08/10/08 23:32:19 m5v764BK0
海水からウランを取る技術の応用か
148:名無しさん@九周年
08/10/08 23:34:19 u+bocKKa0
グラム2000円じゃ金とかのほうが高値じゃん
149:名無しさん@九周年
08/10/08 23:36:23 /60cIegi0
スカンジナビアで甦るぜって歌があったよな
150:名無しさん@九周年
08/10/08 23:39:14 qjUF3wYe0
>>146
あの温泉組合と地元企業の癒着振りはなんなんだろうね
旅館の食事がまずいのもそのせいだし
地産地消なんて響きだけだよ良いのは
草津の温泉組合が認定する商店・企業が販売する食材だけ使用しろってことだからね
旅館独自の食材集めはできないっていうことだし
151:名無しさん@九周年
08/10/09 00:10:30 az9LECn00
>>146
川に流れちゃった分から取ってるだけだから、関係無いんじゃない?
それとも組合がヤクザよろしく因縁つけて来るって話?
152:名無しさん@九周年
08/10/09 11:53:08 TZ3yCc8H0
よし、ついでだから
これ発見した奴らにもノーベル賞あげてしまえ
153:名無しさん@九周年
08/10/09 14:04:20 MtDyuMF1O
温泉で使用してから使えば良い
いろんな毛が浮いてるかもしれんが汚水(一応使用済みだからこう言っとくけど)処理場兼精製工場なら問題無し
154:名無しさん@九周年
08/10/09 14:10:14 8USephws0
もともとはチンカス
155:名無しさん@九周年
08/10/09 14:15:20 4/e/nsdFO
>>154
寺西乙
156:名無しさん@九周年
08/10/09 15:11:36 vVluRFnb0
滋賀県すげぇぇぇぇ
157:名無しさん@九周年
08/10/09 15:12:08 f2XgnBRk0
ちゃんとスカンジウムって書いてやれよ。
158:名無しさん@九周年
08/10/09 15:15:16 BMWzm9kJ0
回収率凄いな
159:名無しさん@九周年
08/10/09 15:43:38 IscKaG550
∬∬∬ ザスパ草津 湯めぐり123湯目 ∬∬∬
スレリンク(soccer板)
160:名無しさん@九周年
08/10/10 14:31:59 8NNIxsbP0
スカ タン バナ 黒 マン 鉄 子
二周 禅 が ゲ アッセン ベーカー
161:名無しさん@九周年
08/10/10 17:11:16 U4dFpNmB0
この程度、ごろ合わせなんかしないで名前直接覚えろよ
162:名無しさん@九周年
08/10/13 12:24:05 1F60pTU20
なんで
163:名無しさん@九周年
08/10/13 12:28:24 VzHh0Kq/O
ス・カンジウ
それなんて韓流スター?
164:名無しさん@九周年
08/10/13 12:43:13 O2b0JtFX0
自転車でスカンジウムがチョット入ったアルミ合金でフレーム作って
「スカンジウムフレーム!」ってやってるのがバカ丸出しで可笑しい。
自転車業界だと他にグラスファイバークロスにアルミ蒸着させて「ホワイトカーボン!」
とか言ってる。どうしようもない業界。
165:名無しさん@九周年
08/10/13 13:07:02 +zSxbi1e0
>>164
合金は強度が変わるよ。
カーボンの方は、色が。
166:名無しさん@九周年
08/10/13 13:44:11 PcyOkOJa0
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/08(水) 17:34:04 ID:2EXxQG400
なんだウンスジか
167:名無しさん@九周年
08/10/13 14:06:08 l4ZZC79H0
スジ関羽?闘士の?
168:名無しさん@九周年
08/10/13 14:10:15 kQPFhLIyO
↓以下オリハルコン禁止
169:名無しさん@九周年
08/10/13 14:22:21 lSPljQv70
中国がレアメタルの輸出禁止とか言い出してるから、こういう技術を開発していくのは重要。
170:名無しさん@九周年
08/10/13 14:27:44 Qwpnb3yEO
そうなると嬬恋の計画のほうが分が悪いってことだな。
171:名無しさん@九周年
08/10/13 14:29:12 lx4xmbFq0
>>144
モンモウ病だっけ?
172:名無しさん@九周年
08/10/13 14:30:00 eYFtP054O
ザスパが金満クラブになる日も近いな
173:名無しさん@九周年
08/10/13 14:43:31 axCRSmcg0
源泉が流される川の砂利なんかに膨大な量が付着してると見た!
174:名無しさん@九周年
08/10/13 14:47:34 ubj28R6JO
>>6の自己批判をー!
要求するものでェーあるゥーーー!
175:名無しさん@九周年
08/10/13 14:49:29 MOK37e8i0
スカジウムのホイールなら500万で買う
176:名無しさん@九周年
08/10/13 14:49:35 9WvdK3gv0
スカンジウ
チェ・ジウ
ヘイ
177:名無しさん@九周年
08/10/13 14:55:47 67uf/y3FO
俺のケツからもスカジウムが採取されそうです><
178:名無しさん@九周年
08/10/13 15:05:20 eesXEKwf0
全国の温泉でやれば膨大な量になるな。
179:名無しさん@九周年
08/10/13 15:15:16 LuO7ZV4UO
日本の技術は世界いちーぃ!
180:名無しさん@九周年
08/10/13 15:17:58 dh66W/dZO
スカンジウムって使い道あるのか?
せいぜい健康食品か幸運ネックレスのコアくらいだろ
181:名無しさん@九周年
08/10/13 15:20:05 aL/+26StO
よかったなおまえら
今の若いやつは働かなくてもいい時代がくるね
アラブの石油王みたいに美女がいくらでも抱ける
俺たち団塊には遅かったな orz
182:名無しさん@九周年
08/10/13 15:20:11 x5ysqpiu0
スカンジウムたまごが名物になる予感。
183:名無しさん@九周年
08/10/13 15:24:59 +C1LTuPW0
チェジウ
184:名無しさん@九周年
08/10/13 15:26:46 xb94LTYEO
使い道がよくわからんけど金になるなら問題ないだろ
185:名無しさん@九周年
08/10/13 15:33:16 3K0br7Kg0
日本人のレアメタル回収(カイシュウ)撃が始まった
186:名無しさん@九周年
08/10/13 15:33:53 IHpLB6j20
さっそく、“スカンジウ饅頭”を商標登録しとくか。
187:名無しさん@九周年
08/10/13 15:34:41 hZR1Uj5VO
そして温泉の効能が消えるわけですね。わかります。
188:名無しさん@九周年
08/10/13 15:40:44 NNovAwNV0
>>180
弾道ミサイルのノーズコーンになりますが
189:名無しさん@九周年
08/10/13 15:44:52 RbxPr/myO
弾道ミサイルじゃないょ
190:名無しさん@九周年
08/10/13 15:46:57 h7eSoGFU0
むなしい
191:名無しさん@九周年
08/10/13 15:49:40 sEY8ZTk20
セーラー服と(r
192:名無しさん@九周年
08/10/13 15:53:30 OygidcKN0
スカンジウの起原は韓国
193:名無しさん@九周年
08/10/13 17:02:34 aL/+26StO
ほんとうはすでに日本人なんて全員働かなくてもいいくらいの資源が太平洋に眠ってるんだけど
世界の石油利権などの巨大な黒い力が働いて実現できない
あんまり詳しくは言えないけどね
194:名無しさん@九周年
08/10/13 17:05:28 ssdjoBLa0
資源大国日本w
195:名無しさん@九周年
08/10/13 17:07:00 B3OtySrwO
>>193
石油が枯渇したら土地欲しさに日本に攻めてくるの?
196:名無しさん@九周年
08/10/13 17:08:41 q6Gh1FrBO
聖子が人間に危険な物質なので、旅館業務を停止するように命令を出します
197:名無しさん@九周年
08/10/13 17:10:28 XiYB8gz+0
>>195
エリア11って呼ばれるようになるよ
198:名無しさん@九周年
08/10/13 17:13:08 5/tPOTEgO
セーラー服とスカンジウ
199:名無しさん@九周年
08/10/13 17:19:51 RqwMvVQm0
誰も書いてないので俺が書く!
スカンジウムなんて好かんわ~www
200:名無しさん@九周年
08/10/13 17:25:40 Kmcm4vgQO
>>197
そしたら、扇要って改名するわ
201:名無しさん@九周年
08/10/13 17:27:05 ssdjoBLa0
農業を発展させれば一人勝ちできそうだな
202:名無しさん@九周年
08/10/13 17:37:48 0OCbJTBk0
1分で40リットルというのは、
うちのだいどこの蛇口を全開するより少ない。
1装置で1日2000円の売上げが期待できるとして
規模を1000倍にすれば採算がとれるかもしれない。