【社会】 妊娠の女性県職員、業務軽減など要望→上司ら「妊婦は職場に迷惑かける立場なのに」など発言…高知県知事が謝罪★6at NEWSPLUS
【社会】 妊娠の女性県職員、業務軽減など要望→上司ら「妊婦は職場に迷惑かける立場なのに」など発言…高知県知事が謝罪★6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/10/08 10:10:49 jyd5lPHS0
3

3:名無しさん@九周年
08/10/08 10:11:26 CV5xjNL6O

公僕は公害

4:名無しさん@九周年
08/10/08 10:15:09 n2m/toCZ0
普通に働けなくなったら産休しろ
必要があれば育休しろ
休む必要が無くなったら復帰できる環境にしろ
その代わり休んでる間は給料出す必要は無いね
それで経済的に苦しくなるってのなら子供なんて作るな

5:名無しさん@九周年
08/10/08 10:15:58 NS4HviSA0
この人、一度アメリカ行ったらいいんじゃないかな・・・
あっちの男女平等はシビアだよー
本当の意味での平等だから、女性だろうと妊婦だろうと容赦ない
それが正しいとは思わないけれどさ

6:名無しさん@九周年
08/10/08 10:16:20 u7f6W0wc0
妊娠した女性には配慮すべきだが・・・。
そこまでして仕事したいなら妊娠するな。妊娠するなら仕事をしに出てくるな。

そもそも本来行っていた業務量が減るのだったら、当然支払われる対価も減るようにするべき。
やらずぼったりなんてチョンみたいなことは言わないよね?




7:名無しさん@九周年
08/10/08 10:18:47 toc4fgjX0
女の社会進出を促したから余計な問題が満載
そもそも要求する事しか脳がない女に社会を引っ張らせる事自体無理がある

少子化も進んでいるんだし早い所気付け

ま、気付いていはいるのだろうけど文句言わせりゃチョンと競り合うくらい一流だからな
中々出来ない


8:名無しさん@九周年
08/10/08 10:19:01 1QXpbg6Q0
この妊婦は妊娠前は、癌になった人とか親を失った児童なんかにさぞかし色々してきたんだろうなぁ

9:名無しさん@九周年
08/10/08 10:20:30 hJzV5CpyO
本当のことなのに謝罪か・・・

10:名無しさん@九周年
08/10/08 10:20:39 ZSg8wbTm0
いや、お前らも将来、この妊婦が産んだ子供に迷惑をかける立場になるわけだからw

11:名無しさん@九周年
08/10/08 10:22:15 c4GJ23nhO
男には何を言ってもいい
女には怒らせるような事を言ってはいけない

↑これが馬鹿女&糞フェミの理論

12:名無しさん@九周年
08/10/08 10:22:19 yKuR+PRiO
>>8
お互い様なんだから、助けられる前に助けていたはずだよね。


13:名無しさん@九周年
08/10/08 10:22:24 XY8/021i0
育児休暇1年あげるべき

14:名無しさん@九周年
08/10/08 10:22:31 Bwcr/ewm0
>>10
まず、現在迷惑かけてるあんたが早く死んでくれ

15:名無しさん@九周年
08/10/08 10:23:02 toc4fgjX0
>>10
今働いてる人も今の年寄りを支えなくてはいけないから

何が言いたいのかワカランね



16:名無しさん@九周年
08/10/08 10:26:29 p3RsWqHL0
てゆーか産休取らせろよな。
最近はどこの役場も減員続きで産前産後休暇もギリギリしかくれないみたいだけど。
通勤緩和も、その時間分の賃金はカットされているんだから、問題ないよな。
欠勤になると昇給&一時金に響くけど。

17:名無しさん@九周年
08/10/08 10:27:00 R0mSWX1EO
さすが女性様。
てめぇらの勝手で中田氏セクロスしまくって、
自分が好きで妊娠した挙げ句仕事に支障をきたしても上司や会社が悪いんですね(゚∀゚)
さすがですね!

さぞかし、素晴らしい母親になるんでしょうねwww

18:名無しさん@九周年
08/10/08 10:33:48 yKuR+PRiO
>>10
いや、どうせ年金だの福祉の世話になる頃になると「自分達子持ちは助けを借りずに頑張って育てたのに、独身の連中はただ乗りしようとしている」とか言って、独身の高齢者を見捨てようとするのがオチだよ。


19:名無しさん@九周年
08/10/08 10:34:54 v10Z9LKd0
>>17
で、そんな女と付き合うような男は無視ですか?

20:名無しさん@九周年
08/10/08 10:44:27 zXkJFcWz0
おヌルイ公務員の言いそうなことだな・・

同じ給料が貰いたいなら同じ仕事をしなきゃ出来ないなら辞めるべき

仕事しながら子供を産むと一時金が貰えるのでこれを目当てにしてるヤツ多すぎ
こんな制度止めるべき

21:名無しさん@九周年
08/10/08 10:45:18 HnhCloO00
税金で食ってる県の話だろ。
上司も上司なら部下も部下。
こんな話題で右往左往か?
まともに働けよ。
庶民からの税金は要らんのか?
仕事が中途半端にしか出来ない奴に、そもそも給料を払うな。
税金を永遠にもらえると思うなよ。
普通に休ませてやって、給料を出さなければ良いだけの話だろ。
我侭言うなら、辞めさせろよ!
それが出来ないこと自体が犯罪。

故に沈み行くか・・・。

22:名無しさん@九周年
08/10/08 10:53:02 T8zBJ18a0
糞雌の実名マダー?

23:名無しさん@九周年
08/10/08 10:58:27 1ER4SuDr0
なんだ、ここ毒男ばっかりじゃん(w

24:名無しさん@九周年
08/10/08 10:58:53 OqzqW+it0
野良妊婦とかもそうだけど
訳の解らん迷惑のかけ方をする奴が増えてるな

25:名無しさん@九周年
08/10/08 10:59:13 Tc+9Esbg0
配慮するのはいい上司、配慮しないのは普通の上司、謝罪の必要は別にない

26:名無しさん@九周年
08/10/08 11:01:10 toc4fgjX0
この腹ボテカス雌はきっと周りから敬遠されてる
こういったずうずうしい女は自然と淘汰されて然るべき


27:名無しさん@九周年
08/10/08 11:08:28 +wY8Zqe80
将来収める税金で元取れるだろ
何故そこまでヒステリックになるんだ?

28:名無しさん@九周年
08/10/08 11:12:22 /S65vFKoO
こんなんだから誰も子供生まなくなるんだよね。ひいては日本崩壊。分かる?低能ニート君(笑)
悪口(笑)じゃなくてもっと建設的な意見出してよ。

29:名無しさん@九周年
08/10/08 11:15:03 PooFRCt90
>>28
あのさーこんな馬鹿女しか引っかからないようなゴミ餌に男が喰いつくと思うか?
自分と同レベルの馬鹿女を探して口げんか(笑)してこい。

30:名無しさん@九周年
08/10/08 11:17:09 7he8gRYT0
ここまで酷くはないけど職場にも妊婦いたわー
そいつの分まで仕事増えてこっちは迷惑だってのに
出産ギリギリまで働くとか、小さい会社で産休無いのに産休よこせとかいうし。

生まれたら生まれたで遅刻早退欠勤常習になんだから
主婦は大人しくパートでもしとけよ。

31:名無しさん@九周年
08/10/08 11:17:32 1ER4SuDr0
>>27
自分自身は結婚できる希望がなくましてや子供を残すなんて絶対無理だから < ヒステリーな人

32:名無しさん@九周年
08/10/08 11:18:19 +s+K8a+N0
>>1別ソース
パワハラ:県人事課で、妊娠職員に上司が“暴言” 知事、事実関係認める /高知

県人事課の女性職員が妊娠中にパワーハラスメント(権力や地位を利用したいやがらせ)を受け、精神的に追い込まれたと訴えていることが3日わかった。
県議会予算委員会で武石利彦委員(自民)が告発。尾崎正直知事は事実関係を認め、他に同じような事例がないか調査と再発防止策を講じる方針を明らかにした。
【服部陽】
 
◇県議が告発

武石委員は入手した職員のメモをもとに質疑。それによると、職員は7月初旬に妊娠を上司に伝えた。
その際、体調悪化によって業務に支障が出るため、ラッシュ時を避ける時差通勤や、業務内容の軽減を要望した。

しかし、上司は
「時差通勤は本当にしんどい時だけでいいだろう」
「自分の担当業務を減らして臨時職員のような仕事をしたいのか」
などと発言。

職員は切迫流産で入退院を繰り返すようになったが、武石委員は「体調を確認するため、人事課から連日のように電話をかけ執ようだった」と指摘。
「妊婦をいたわるような態度がみじんも感じられない」と県の姿勢をただした。

結局、職員の要望は受け入れられたが、職員の母親が県に抗議したことで発覚した。

尾崎知事は「ご心痛をおかけして、おわびしたい」と謝罪した上で、「妊娠した職員の保護を最優先できるような仕組み作りをしなければならない」と述べた。

毎日新聞 2008年10月4日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

33:名無しさん@九周年
08/10/08 11:19:11 7PsyIRkL0
お産や妊娠をナメていますね
そもそも身重の身でこういう仕事をすること自体が間違いです


34:名無しさん@九周年
08/10/08 11:20:04 +s+K8a+N0
関連ニュース
パワハラ:相談を 弁護士が講演、法制化訴え--高知 /高知
広島法律事務所(広島市)の佐藤真奈美弁護士が5日、高知市丸ノ内2の高知城ホールで
「パワーハラスメント(権力や地位を利用した嫌がらせ)とこころの健康障害」をテーマに講演した。

働くもののいのちと健康を守る高知県センターの主催。パワハラの特徴として、佐藤弁護士は
「周りに被害が見えにくいこと」を挙げ、裁判で立証しづらい点を指摘した。

妊娠中の県職員が上司からパワハラを受けたと訴えていることが今月3日、県議会で判明した
ばかり。「損害賠償請求の対象になるか」との出席者の質問に、佐藤弁護士は「記事を読む
限りでは十分当てはまる」と答えた。

何がパワハラなのか例を示し、罰則を規定する国内法がないことから被害相談に来た人が
「これはパワハラに当たりますか」と聞いてくるケースが多いという。佐藤弁護士は「早急な法
制化が必要です。1人で悩まず相談しにきて」と訴えた。【千脇康平】

毎日新聞 2008年10月6日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

35:名無しさん@九周年
08/10/08 11:21:52 /dG/PaKvO
妊娠だけが理由ではなく、普段から嫌われてた女と思うw

36:名無しさん@九周年
08/10/08 11:22:18 diEhao5q0
正直、どっちもどっちな気がする。
妊婦に配慮するのは当然だけど、必要以上を求めたら嫌な顔されて当然だし、
揚げ足取られるように注意するのもバカ。

37:名無しさん@九周年
08/10/08 11:22:57 HTtyakl20
おれは民間だがチーム内で妊娠されるとやはり周りの負荷がかなり増えてきつかったぜ。
遅く出社できたり優遇されてるから。
だからといってその分人が増えるわけではない。

38:名無しさん@九周年
08/10/08 11:24:58 7zHb8nzw0
フェミ嫌いなのは解るが、この先嫌でも女性には子供生んでもらって育ててかなきゃ
いけない時代が来るんだから、腹では思っても言わないほうが良いぞ。
さもなきゃ君らの嫌いな外国人を呼んで開放しないとこの国の人数は明らかに減るんだから。

田舎のDQN早婚早産女が有難がられ優遇されて、都会のインテリ晩婚晩産未産女は
幾ら経済的制度的に有利になっても、その分をDQN女に配分されて使われる時代だ。

ま、減っても構わんと言う侠気ある大和魂の持ち主ならその限りじゃないけど。



39:名無しさん@九周年
08/10/08 11:25:24 SnGB/NdzO
妻が働かなくても食べていける世の中ではなくなってきてるからね…。
少子化問題叫びながら、裏では妊婦は迷惑と言われたら、どうすりゃいいのかの。
何年の何月に生みますと決めてそのとおりにできれば仕事の段取りもつけられるのだが、んなことできないしな。

40:名無しさん@九周年
08/10/08 11:26:29 ghLBwrSbO
一番迷惑だと思ってんのは上司じゃなくて同僚だろうな
言わないだけで

41:名無しさん@九周年
08/10/08 11:30:39 kLnEqE4k0
日本女子もっとがんばれよ

42:名無しさん@九周年
08/10/08 11:35:42 crunLjV50
その代わり一時的に給料減らせばいいじゃん


43:名無しさん@九周年
08/10/08 11:36:01 8sDV9SLo0
>>32 >職員の母親が県に抗議したことで発覚した。

基本女の味方だが、こういうのは解せんな…。
子供産むほどの歳の人間が、自分の親を制せないでどうするよ?


44:名無しさん@九周年
08/10/08 11:38:57 gGyF1CH20
>>39
いつ産まれるのかは決まってるんだから、妊娠わかった時点で自分が
許容オーバーしそうな仕事については周りに手伝って貰えるよう
段取りすればいいだろう。段取りつけられないような仕事してんなら、
早めに上司に相談して配置転換自分から申し出るとかさ。

そういう努力もしないで、周りからサポートしてもらうの当然!なんて
顔する妊 婦 だ け が迷惑なんだよ。

45:名無しさん@九周年
08/10/08 11:47:02 SnGB/NdzO
>>44
切迫流産は、妊娠初期、上司に報告するかどうかの時期になることが多いから難しいのだと思う。
なっちまったら絶対安静だし。
つわりなら動こうと思えば動ける人も多いから、段取りも間に合うかもしれないけれど。

この記事の場合は、妊娠前から上司との関係よくなかったんだろうな。

46:名無しさん@九周年
08/10/08 11:47:18 tJKxvNQe0
民間で働いてる女ならわかると思うけど、こんな主張をするのは公務員だけ。
ただでさえ甘やかされた存在なのに上司を告発なんてどんだけゆとりなんですか。

47:名無しさん@九周年
08/10/08 11:50:46 7DiiHdRa0
程度の問題ですよ
妊婦も甘えすぎだし、上司も言い過ぎ
お互いが気をつかいあってうまくやってね

48:名無しさん@九周年
08/10/08 11:52:03 yfbVv+ds0
他の職員の事や県民サービス、そしてお腹の子供の事を考えたら、
すくなくても早期に 病気養療してそのまま産休すれば良かったのに?

  それをしなかったのは自己利益しか考えてなかったのかなぁ?

49:名無しさん@九周年
08/10/08 11:57:18 1ER4SuDr0
産休って言葉を目の前の便利な箱で調べてみて下さい

50:名無しさん@九周年
08/10/08 11:58:20 3yV0yiePO
女=チョンはガチ
女がやりたい放題やればやるほど若い男性社員・職員が過労死したり自殺したりする職場になる。
女の我儘につきあっていたら予算も人員もいくらあっても足りない。
人事課は女を正規雇用するな。トラブルの種でしかない。
職場に女など受付と事務に数人派遣が居ればいいだけだ。

51:名無しさん@九周年
08/10/08 11:58:29 ghVRkATb0
日本が本当の意味での男女平等になったら
日本の女は間違いなくファビョるに1票・・・・。


52:名無しさん@九周年
08/10/08 11:59:11 pJ6xjRTzO
どこの上司でもこの三つの条件は呑めないだろw


>ラッシュ時を避けての通勤:拘束時間きっちり労働するのであれば認めてもいいと思う(そもそも高知にラッシュがあるのか?地方は車社会のはずだが?ただ渋滞が嫌なだけとかいうオチじゃないだろうなw誰でも嫌だっつーのw)


>業務の軽減:力作業や激しい運動等などはやらせるべきではない。もしそれ以外でも仕事を軽減しろと要求するのであれば診断書書いて貰って休むべき。(周りに迷惑)


>来客用の椅子で仕事させろだ?:こいつはどんだけ馬鹿なんだよwもはやキチガイレベルだなwこれは認めるべきではない。

53:名無しさん@九周年
08/10/08 11:59:41 AziU5U2o0
妊娠は確かに大変かもしれないが、これだけは個人差がある。
安定期前は、体調を崩す事だってあるよな。確かに仕事が辛いって
言う時もあるかもしれんが、大事を取って早めに休む事もできるはず。
ギリギリまで働くのは、周囲も気を遣わせてしまうだけだと思う。

しかし、役人なんだから我儘言うな!
皆様の税金で給料頂いてるっていう認識持てよ。


54:名無しさん@九周年
08/10/08 12:02:07 ghVRkATb0
日本が妊娠してても女の人は働け、甘えみたいな風潮になったら
いやな人いそうね。

昨日テレビでアメリカ人の女の人が
私は出産直前まで働き出産後3ヶ月後で職場に復帰した。
日本は女性が出産・育児をしながら働く面では遅れてるっていってた。
大半はパートだから。女性が正社員で・出産、育児が出来る社会に・・・って。



55:名無しさん@九周年
08/10/08 12:02:37 es8T4ZdtO
上司も悪いかも知れないけどこの妊婦は甘ったれてると思う


56:名無しさん@九周年
08/10/08 12:02:55 toc4fgjX0
辞めりゃいいんだよ
孕んだ時点で周りの目は白いぞ
女同士で自分もいつかは、なんて思ってる奴はギブアンドテイクができるかもしれんが
全く関係ない男と中年婆なんかは厄介者にしか思わないだろ

これが現実


57:名無しさん@九周年
08/10/08 12:03:09 zLM2C+An0
実際足手まといになるのは明らかなんだけど、
それを正直に口に出したやつがあほなんじゃね?

妊婦もあんまり甘えんな

58:名無しさん@九周年
08/10/08 12:03:37 g9ACPnLj0
ちゃんと手続きや申請をしなかった女性も悪いけど、
「妊婦は職場に迷惑かける立場なのに」ともろに言うた職場の上司も悪い。
もっと言い方があったはずだろ。だからこんな面倒に巻き込まれるんだ。
てか妊婦でも働かないと生活できなかったのか、
ただ単に仕事したいだけみたいなんなのか知りたいな。
誰でも仕事が出来る環境って大事とは思うけどな。

59:名無しさん@九周年
08/10/08 12:03:55 kJQEy57u0
極度の悪阻のためで診断書だせば病気療養できるのになぁ
先生にお願いしたら、休養期間延長もできるし
切迫流産なら最悪産休直前まで休暇すればよかったのに
公共機関に勤めているからこそ、周りに遠慮なく行使できる権利なのに
なんで使わないんだ
子供のためにも休んだほうがよいだろうに

本当、妊婦の気持ちが理解できない

60:名無しさん@九周年
08/10/08 12:08:42 6LipQW0h0
女だけど、この上司の言葉は事実でしょ
当たり前のように恩恵受けて当然みたいな顔してたら、反感かって当然
仕事や仲間に迷惑かけてしまうのは事実なんだし、感謝が当然

61:名無しさん@九周年
08/10/08 12:12:50 g8YqZXrb0
スレタイしか読んでないけど、
妊婦が足手まといになるのは仕方がないことじゃないかい?
この上司の母親だって、この上司を生むときには足手まといになってたんだよ。
父親と上司のせいで、ということ、忘れるなよ。

生理みたいに月に1回(一週間くらい)ちんこがぱんぱんに腫れて起き上がれなくなる
くらい痛くなればいいのにね。女ばっかり痛いのはフェアじゃないよね。

62:名無しさん@九周年
08/10/08 12:12:55 kwLMT84J0
周囲に迷惑かけてもいいんです。
思い切り周囲に頼って、国にたよって
周囲を巻き込んで、話聞いてもらって、
大変なことはやってもらって、自分がそれで
楽になるならそれでいいじゃない?
大事なのはあなたが幸せになることなのよ。



最近の育児ノイローゼを装った患者に
カウンセラーが言う言葉だって。
だから勘違いするモンペが増えるんだよ。

63:名無しさん@九周年
08/10/08 12:13:09 N8vcV/9yO
今まで妊婦した人は辞めたり我慢してたから
上司もこんな希望をいう人を見たことがないと言ったんだろ
この女だけやたらと主張して最終的には謝らせてるんだからろくな親にならんな
ゴネ特みたいなもんか。モンペア予備軍だな。あーやだやだ

64:名無しさん@九周年
08/10/08 12:19:22 gDW5uOWaO
前の職場だとみんな出産ギリギリまで働いてたけど
倒れて救急車よんだり、高いヒールをいつまでも履いてたり、
流産した後二度目の妊娠中、やたら社内を走り回ったりいろんな人がいた
周りがヒヤヒヤするから早めに休んでほしい

65:名無しさん@九周年
08/10/08 12:22:24 gGyF1CH20
>>45
急に入院ってことになったら、段取りもクソもあったもんじゃないから
それはできないかもね。ただ、日頃から周りとうまくやっていけてる人なら
周りも「ぶっちゃけ迷惑だなーでもお互い様だししょうがないか」と
サポートしてくれるよな。

周りを気遣いながら働ける人なら、面と向かって「迷惑」だとは言われないだろ。
まあ、この上司も「思っててもいっちゃいけない一言」言っちゃってアホだなあ
と思うが。

66:名無しさん@九周年
08/10/08 12:24:27 PTii2a1o0
確かに迷惑だよ、それは事実。
女上司が妊娠→男部下に仕事のしわ寄せ→男部下仕事に苦しみうつ病へ
こんなのよくある話
やはり女性の社会進出は大きな間違いだったな

67:名無しさん@九周年
08/10/08 12:30:23 izE29R8lO
正直、病院の検査や家のことでポコポコ休んで迷惑かけてるだろ?
休まれた分は一緒に働いてる人がかぶってるんだよ。
そのまま本音を言うからこんなことになる。
あと
この女が甘ったれるんじゃなくて、日本が妊娠した女性を
許容できる社会的余裕がない。
日本人が異常なんだよ!

68:名無しさん@九周年
08/10/08 12:33:35 kLnEqE4k0
男性は彼女を何人でも欲するが妻を必要としない
ヤリマン・風俗・家電・趣味が繁栄する平成時代に妻がいらないのは明らかである。
そして平成女は結婚できたとしても非正規労働がほぼ確実な時代。
かといって独身女の平均年収はずっと240万そこら・・・・
キャリア女性などは超少数派であり大半はキャリア一切無しの容姿落ちババアになる。
このころには結婚市場はもちろんSEX市場ですら男性に見向きもされなくなる。

そのころ独身男性は本来なら妻に渡していたお金を友達と自由気ままに使っている残酷な現実。
要するに男性は独身最高!ってことですね。

男は結婚するべきではないスレまとめwiki
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

69:名無しさん@九周年
08/10/08 12:33:39 oN8glySh0
こんなの議題にする県議ってなんなのw
取り上げた議員のブログから拾ってきたんだけど

>今回のケースは妊娠障害で休みがちな女性職員に対し、「規則」でがんじがらめな対応をし、
>本来最優先されるべき母性保護がなおざりにされた事に起因しています。

これから察するにこの妊婦さんは「規則」に則った手続きや報告ができていなかったんでしょう
状態が悪く本人が連絡できないのであれば親や夫が電話1本入れれば済むじゃんw

70:名無しさん@九周年
08/10/08 12:42:55 Q5nDPgdg0
>>20
>同じ給料が貰いたいなら同じ仕事をしなきゃ出来ないなら辞めるべき

はやく学校行け



71:名無しさん@九周年
08/10/08 12:44:51 sIhhfh1gP
人並の仕事出来ないんだから休職すればいい
手当てや代わりの人の費用は子育て支援や男女共同参画から出せば何の問題もない

72:名無しさん@九周年
08/10/08 12:50:49 g3pnXmyxO
パチンカスは妊婦10人分の迷惑を職場にかけてますが何か?


73:名無しさん@九周年
08/10/08 13:12:20 FQthjVw50
妊婦が珍しい存在だからこんな事になる。
妊婦が当たり前に沢山いる社会になれば
日常茶飯事のこととして、この上司もトラブルなど
起こすことなく、済んだと思うよ。

74:名無しさん@九周年
08/10/08 13:15:36 toc4fgjX0
>>61
ちげーだろ
大半が辞めてるっての
なんで辞めるかと言うと周りに迷惑をかけるからだろうし
自分にとっても子供にとっても良くないかも知れないって思ってのことだろ

この違いがおわかり?



75:名無しさん@九周年
08/10/08 13:19:38 OECNMYTS0
まぁ気持ちもわかる
関係ない人間は妊婦なんだから労われって思いがちだが
一緒に仕事している連中は本当にしわ寄せがきて
妊婦だからっていう理由もわかりつつ負担増でイライラするんだよな

76:名無しさん@九周年
08/10/08 13:30:56 eNnpumMf0
子育てよりも仕事が大事、またはどちらか選ぶことができないという程度の人間に
育てられた子供は、人間的に危ないから産まなくていいよ。

「こんな社会だから少子化になるんだ」

などと、脅迫まがいのレスをつけている人間が、どれほど社会にとって必要と
されているのか疑問。

77:名無しさん@九周年
08/10/08 13:31:17 Hq9ZPChf0
総務部付にでもしておけよw

78:名無しさん@九周年
08/10/08 13:34:37 eNnpumMf0
時差通勤?
他人より早く家を出ればいい。
10時頃の電車よりも6時頃の電車の方が空いている。

>>70
>>20は極論だが、方向性はあっていると思う。

79:名無しさん@九周年
08/10/08 13:44:03 Yz1L9uX80
妊婦が働きやすい環境に整備なんぞしなくていいよ。妊娠中くらいゆっくり
休ませてくれ。
それより、妊娠出産子育てで会社辞めたら、よくてもパートくらいしか
復帰できない環境をもうちょっと改善して欲しい。


80:名無しさん@九周年
08/10/08 13:44:06 OJVO4TI40
>>78
風邪で熱があるけどどうしても出社しなきゃならない。
ラッシュを避けて早朝出勤するも、退社時間は定時となったら
却って具合が悪くなるよね?

81:名無しさん@九周年
08/10/08 13:54:56 93zAuDY60
>>52
>来客用の椅子で仕事させろ

そんな事何処に書いてるんだ

82:名無しさん@九周年
08/10/08 13:57:55 uTuo02ab0
ついにモンスター妊婦が生まれたかw

自分も働いてたけど、朝は始発に近い各駅停車で通ってたよ。
職場にあれこれ配慮してもらおうっていう神経がわからん。
こういう人がいるから働く女性はいつまでたっても甘えてると思われるんだよな。

83:名無しさん@九周年
08/10/08 14:01:42 KmDvBcpD0
>>54
アメリカは無能な正規職員を首にすることが可能だからできるんだよ。
日本の正社員は仕事ができなくても、ちゃんと出勤してさえいれば、首を切れない。
閑職に追いやられる程度。給料も払わないといけない。
この人たち守ってるうちはそんな余裕がでないよ。


84:名無しさん@九周年
08/10/08 14:17:06 +cbS6++y0
>>82みたいのに限って妊娠した途端。
妊婦が早朝出勤できるわけがない。
労基法でフレックス出勤も仕事の軽減も認められている。
とか声高に言いそう。

85:名無しさん@九周年
08/10/08 14:19:08 +cbS6++y0
>>83
アメリカはお父さんが、子供が病気だとか手術だからとかで
会社を早退したり休んでも叩かれないよ?
むしろお大事にとか、何か出来ることあるか?とか協力するよ?

86:名無しさん@九周年
08/10/08 14:26:01 KmDvBcpD0
とりあえずさ、少子化を盾にするのは辞めて欲しい。
今の政策って移民受け入れ前提のものでしかないでしょ。

優秀な正社員の男性と女性が結婚し出産子育てしやすい社会を作る。
ひとまず、間は非正規雇用でうめる。
非正規雇用者は子をもてないけど仕方ないね、優秀じゃないから。
で、優秀な正社員が4人も5人も産むわけじゃないから当然日本人は少なくなるけど、
奴隷移民を入れ、優秀な日本人の子供少数に対して、多数の奴隷移民という国家を作る。
奴隷移民を安くこき使い日本人はゆったり働く。
治安は悪くなるけど、ゲーテッドコミュニティで解決。

こういう方向に向かってるんじゃないの?


87:名無しさん@九周年
08/10/08 14:37:22 HETivEULi
でもまぁ、迷惑はかけてる事は間違い無いので、
残ってる方の言い分も理解して欲しいのは確か

88:名無しさん@九周年
08/10/08 14:37:24 KmDvBcpD0
>>85
叩かれないよ。
遅刻したって早退したって休んだって、仕事の成果さえあげてくれりゃ良いんだから。
成果出せない人は首になるだけ。






89:名無しさん@九周年
08/10/08 14:37:52 WvUJD6260
>>82
去年うちの会社にも妊娠した女がいた
上司「身体大丈夫?産休取ったら?」
妊婦「生活があるので取れません」←うちの会社産休は3ヶ月間だけ通常の4割給料が出る
上司「出てくるなら普通に仕事してもらうよ?」←ちなみにこの女は会計ソフトにデータ打ち込むだけ
妊婦「大丈夫です。でもラッシュ時は辛いので出勤時間遅くさせてください」
上司「じゃあ10時出勤にする?それで退社時間は19時で」←うちの会社の拘束時間は9時-18時
妊婦「夕食の準備とかあるので19時までだとちょっと」
上司「それなら8時-17時でも良いよ」
妊婦「そんな早い時間は無理です」
上司「でも普通に給料払うんだからその分の仕事するのは当然だろ」←流石にちょっとキレ始める上司
妊婦「大丈夫です。○○さん(後輩の女の子)がその分カバーしてくれますから」←いきなり名指しされた本人ポカーン
上司「君に給料払うんだから君が自分でやらなくてどうするんだ」
妊婦「じゃあ産むなって言うんですか?××さん(上司の名前)は女性の妊娠に対して理解が無さ過ぎます!」
俺らも全員ポカーン
結局毎日一時間分ずつ有給消化にするって事で折り合いつけた
つまり拘束時間9時間の内、昼休みの1時間抜いた8時間が業務時間として8日で有給1日分消化


90:名無しさん@九周年
08/10/08 14:41:19 3NmzvzH50
>>62
モンペが増えるわけだ

91:名無しさん@九周年
08/10/08 14:41:22 loeffOua0
こんな女にガキ産む資格はない、産褥死してしまえ

92:名無しさん@九周年
08/10/08 14:42:47 0/y72uTa0
>>89
そういう場合は、短縮時間勤務制度を作っておくのが良いのでしょうね。

93:名無しさん@九周年
08/10/08 14:43:48 Av9lPv0J0
産むマシーンは黙ってろ
デカイ腹してゴネんな糞が

94:名無しさん@九周年
08/10/08 14:44:37 HR/S0BWy0
うちの妹看護師で産休取る寸前まで老婆抱えてたぞ…
しんどいなら無理せずに休むか辞めるかした方が良いんじゃないの?

95:名無しさん@九周年
08/10/08 14:47:44 Yz1L9uX80
>>89
なんとなく、今回の件もこんな流れだったんじゃないかと思った。

給料分働くのが当たり前なのに、なんでそういうことが理解できないんだろう。
お金もらうんなら、その分働け。
働けないなら、休め。辞めろって言われてるわけでもあるまいし。

96:名無しさん@九周年
08/10/08 14:48:50 tDYP84h+O
本当のことも言えない世の中か…
最近精子少ないんで牡蠣を食堂の常備メニューにとかいったらキチガイ扱いするくせにー

97:名無しさん@九周年
08/10/08 14:49:46 +cbS6++y0
>>94
生活できないと言うのだから、しょうがないよ。
>>8のようなケースは政府が支援すべきだね。
本気で少子化対策をするなら、ミンスみたいに子供1人に26000円バラまくんじゃなくて
働く父母及びその職場支援をすべきだね。

98:名無しさん@九周年
08/10/08 14:50:19 +cbS6++y0
>>97
>>89のようなケースです。
8さんスマソ

99:名無しさん@九周年
08/10/08 14:50:33 wP4cESEbO
業務の軽減に伴う減給処置で無問題

100:名無しさん@九周年
08/10/08 14:50:38 YMz8hbIZ0
この自己中のカス女は頭おかしいんじゃねーの?
ちっとはテメーも周りに気を遣えよ。
解雇せず働かせてもらってることにまず感謝だろーが!

101:名無しさん@九周年
08/10/08 14:52:22 2ILHcqXsO

バカが増えると子供が減るを地でいくスレだなwww

102:名無しさん@九周年
08/10/08 14:53:18 W+P0jlDU0
ひどいな。。。。
いや、どっちとは言わないが。

103:名無しさん@九周年
08/10/08 14:54:22 +cbS6++y0
>>101引きこもり?
むしろバカやDQNほど子供を産んでいるのが現状。
まともな人は、給料が減ったり復職できなかったり
降格になるのが恐いから、妊娠しない。
だから少子化になるんじゃん。

104:名無しさん@九周年
08/10/08 14:54:33 oghkdQO10
今回は「妊娠」がネタだけど
直属の上司が思い通りに動かなかったら、更に上の者に手を回す奴って怖いな。
一職員のゴタゴタを県議が、知りえるのか?議会で取上げるのか?
この女はヤバイ筋の娘だろ?

公務員なら産休と休職で出産出来ると思うが。
一時的に無給になってもクビより遥かにマシだし、
旦那だって稼いでるだろうに。

105:名無しさん@九周年
08/10/08 14:56:07 QZCXZidZ0
妊婦さんに配慮するのはわかるけど、妊娠は個人的な事
だからね~産休にしとけばよかったのに

106:名無しさん@九周年
08/10/08 14:58:15 usDK1Xz0O
馬鹿か在日しか子供を生まない世の中

107:名無しさん@九周年
08/10/08 14:58:30 oHQd2o2i0
育児の後の再就職が普通にできる世の中になれば
妊娠が負担になった時点で安心して辞められるんだよ。


108:名無しさん@九周年
08/10/08 14:58:41 gQTMcqL60
ブスにブスと言ったらダメなのと同じだな
本当のことを言われると人はキレる

109:名無しさん@九周年
08/10/08 15:00:03 SnGB/NdzO
妊娠したらすぐ何ヵ月も産休取れると思ってる人が多いんだね。

110:名無しさん@九周年
08/10/08 15:01:50 KmDvBcpD0
>>103
統計データとか見てる?
優秀な正社員は多くがちゃんと結婚してるよ。
で、結婚した人たちは子供も産んでる。
優秀ではない非正規の人たちは結婚もできてない。
少子化の原因は非婚化。
バカやDQNの基準をどこに置くかで認識が変わるのかもしれないけど、
昔のほうがよほど、バカもDQNも子供産んでたよ。

111:名無しさん@九周年
08/10/08 15:02:08 cSefWypHO
ん~女性職員の日頃の勤務態度に問題あったんぢゃないかな?

わざわざ騒がなくても、普通は大事にしてもらえる。

112:名無しさん@九周年
08/10/08 15:05:54 oghkdQO10
妊娠とか産休に話を持っていくから話の本筋が見えなくなる。
今回は我侭女が思い通りにさせてくれない上司をコネ使ってはめた。って事

113:名無しさん@九周年
08/10/08 15:06:22 U9yUJCHS0
>女性が働きながら安心して出産できるように労働基準法、
男女雇用均等法などによって守られています。
これらの法律はみずから申請したときに適応されるので
職場環境や労働条件を改善してもらいたいときは積極的に伝えてみましょう。

URLリンク(www.ikujizubari.com)

って、あるんだから本来は主張しなくちゃいけないんだよね。
言い方はあると思うけどさ。

114:名無しさん@九周年
08/10/08 15:07:11 uTuo02ab0
>>84
いやwだから妊婦のときは早朝から各停乗って出勤したってば。
よく読めよ。

115:名無しさん@九周年
08/10/08 15:09:17 ldW9WkOH0
>>110
そのとおり、少子化の原因は非婚化。

女性の労働環境は別問題。

116:名無しさん@九周年
08/10/08 15:09:48 U9yUJCHS0
www2.odn.ne.jp/~hag66260/ninnsinnsyussann.htm

ここの方がわかりやすいかな。
上司もちゃんとした知識があったらこんな暴言は吐けないだろうね。

117:名無しさん@九周年
08/10/08 15:13:25 TzVaEejA0
>>116

おまえの言うとおりにしていたら、今のご時世、一般企業の四分の一は倒産、
消費税は30%になるだろうよ

118:名無しさん@九周年
08/10/08 15:17:37 U9yUJCHS0
私が言ってるワケじゃないでしょ。
そう決まっている法律があるんだから主張はしなくちゃ
いけないっていってるだけです。

それの折り合いをつけるのが上司の仕事であって
暴言を吐くのが仕事ではないでしょ。

119:名無しさん@九周年
08/10/08 15:19:59 ldW9WkOH0
>>118
いや~、現実に即さないおバカな法律を無理やり作ったのって
いったいどこなんだろうね、ホント呆れるだろ?

120:名無しさん@九周年
08/10/08 15:20:09 TzVaEejA0
>>118

バーカ。

>そう決まっている法律があるんだから主張はしなくちゃ
>いけないっていってるだけです。

>それの折り合いをつけるのが上司の仕事であって
>暴言を吐くのが仕事ではないでしょ。

法律があるから主張すべきであって、
上司は折り合いをつけるべきだと言ってるじゃねーかよ


121:名無しさん@九周年
08/10/08 15:20:22 oghkdQO10
旦那の存在が見えてこないな。シングルか?




122:名無しさん@九周年
08/10/08 15:22:37 CqcBzvWF0
これね、公務員だから可能なの
民間の職場なら、替わりを補充しないと仕事が回らない
しかし公務員なら一人がいなくても何も変わらないのが現状

123:名無しさん@九周年
08/10/08 15:24:40 grjhaBxM0
公務員なら仕事軽減で給料を30%カットとかにすればいいじゃん

軽減でいままでどうり高給取りは男女問わず許されないと思う

妊婦労働者=座ってるだけの肩書ジジイ と思う


124:名無しさん@九周年
08/10/08 15:25:20 U9yUJCHS0
>>120
意味わからんけど。

主張しなくては自分の辛さは伝わらない。法律でもそう謳ってる。
それを聞いた上司が職場の状況等でこれは可能だけどこれはちょっと
難しいからこうこうこうしてくれないか。と提案すればいいだけのこと。
それを頭ごなしに
「これまでの職場にも妊婦さんがいたが、普通は職場に迷惑をかける
 立場なのでそんなに希望を言う人は見たことがない」
なんていっちゃダメだといってるんだが。

125:名無しさん@九周年
08/10/08 15:25:40 pfg3JsDQi
会社側としてみれば、代わりに同じ能力を持つ
人を連れて来いよって言いたいくらいだろうな



126:名無しさん@九周年
08/10/08 15:27:30 JLQMp9Ik0
「通勤緩和の手続きができていないのに30分遅れてきた。
 欠勤になるから注意するように」

これ当たり前じゃね

127:名無しさん@九周年
08/10/08 15:28:48 oghkdQO10
前スレでも書いたけど
公務員なら、それなりの男と結婚してるだろうから
贅沢を言えばキリないが
充分に暮らしていける収入を持ってると思う。
休職して一時的に無給になっても雇用は維持されて何れは復職出来るんだから、
これで充分だと思うがな。
シングルか?旦那がプーか?強欲過ぎるのか?
で、県議を動かす力を持っていて行使した。怖い奴だな。

128:名無しさん@九周年
08/10/08 15:28:50 U9yUJCHS0
>>126
そもそも7月に上司に申請してるのに9月になっても
まだ手続きができていないって方が問題でしょう。

129:名無しさん@九周年
08/10/08 15:29:32 TzVaEejA0
>>124

だから、それをそのまま実行すれば、こうなると言ってるんだよ。

        ↓

>おまえの言うとおりにしていたら、今のご時世、一般企業の四分の一は倒産、
>消費税は30%になるだろうよ


130:名無しさん@九周年
08/10/08 15:36:28 oghkdQO10
ネタが妊娠だから、
産休制度の現状とかの話になって、この職員を擁護する奴もいるみたいだが
この女は思い通りにならなきゃ県議を動かす力を持っていて実際に行使する奴だぞ。
同僚とかはガクブルだぞ、きっと。
こんな奴が職場に居たら怖いよな。機嫌をきにして自分の仕事なんて出来んわな


131:名無しさん@九周年
08/10/08 15:37:10 U3opfhpZO
ここで妊婦を攻撃してる奴ら、社会の宝を守るという気はないのか?
高校中退で避妊も市内でバカスカ子を生む奴より、それなりの頭の母親に子を生んでもらいたいと思わないか?

132:名無しさん@九周年
08/10/08 15:42:30 ldW9WkOH0
妊婦が攻撃されているって認識をまず改めたほうがいい

133:名無しさん@九周年
08/10/08 15:42:46 grjhaBxM0
>>131 叩いてる訳じゃないかと
だいたいが軽減するなら減給すればいいじゃんといってるだけ
男女とも常識人なら普通

134:名無しさん@九周年
08/10/08 15:44:29 fHLuEykb0
公務員にここまでのさばらせていいのだろうか?
妊婦なら休めばいいだけなのに、
「遅刻早退妊婦は当たり前だからするけど休みたくない金欲しい」 
が通用するのは公務員だけ。

民間との違いがありすぎだろう。
上司が言っていることは至極まともなこと言っていると思うけどね。

135:名無しさん@九周年
08/10/08 15:45:55 DE2+k6BK0
モンスター妊婦改め、デビル妊婦でお願いします><

136:名無しさん@九周年
08/10/08 15:47:03 U9yUJCHS0
>>133
減給がイヤだってその人がいったの?

>>134
どこにそんなことが書いてあるの?

137:名無しさん@九周年
08/10/08 15:48:29 yGR68ZfW0
>>1
仕事ってそんなもんじゃないだろ?何を勘違いしている?

138:名無しさん@九周年
08/10/08 15:51:29 U9yUJCHS0
>>129
1人が少し遅れてくるだけで会社が倒産するの?
席を替わるだけで負担が増大するの?

おかしいだろう。

139:名無しさん@九周年
08/10/08 15:53:06 Yz1L9uX80
>>128
>そもそも7月に上司に申請してるのに9月になっても
>まだ手続きができていない
もしかして「パワフラ」のくだりだけで上司が妊婦の書類提出
受け取らないの決定!って断定してる人?
この文面からは、「妊婦が書類緩和の手続きをしていない」ようにも
受け取れるんだけどなあ。
7月の要望が必ずしも正式書類提出の上、とは限らないよね。
>>136で随分他の人に食ってかかってるけど、あなたの話も
憶測にすぎないと思うんだけど。

140:無なさん
08/10/08 15:56:05 Nb6N48GY0
>ラッシュ時を避けた通勤

これは女性職員が少し早めに家を出れば良いだけの問題だ。
誰だってラッシュ時は避けたいよ。


>入退院を繰り返した9月にも、上司に「通勤緩和の手続きができていないのに30分遅れてきた。
>欠勤になるから注意するように」「おなかの赤ちゃんを甘やかしすぎではないか」などと言われ、
>さらに「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」などと迫られた上、

妊婦だからと言って遅刻は認められないし、遅刻を注意するのは当たり前だ。
部下の症状が業務に影響するのであれば、上司が確認の為に病院に行くぐらいはするだろう。
この我が侭な女性職員は解雇すべきだ。

141:名無しさん@九周年
08/10/08 15:56:30 sYHDalDCO
こいつの給料に回す税金があるなら別のことに使ってほしい

142:名無しさん@九周年
08/10/08 15:57:04 U9yUJCHS0
>>139
書類を受け取るとか受け取らないは分からないけど
普通の状況なら7月に申請があった段階で
こうゆう書類の提出をしてくれといえばいいはず。
なのにこの上司は
「これまでの職場にも妊婦さんがいたが、普通は職場に迷惑をかける
 立場なのでそんなに希望を言う人は見たことがない」
といって、本来伝えるべきことを伝えていないことは伺える。


143:名無しさん@九周年
08/10/08 15:57:26 uf8LhBzE0
そう、この上司に与える給料が勿体無い

144:名無しさん@九周年
08/10/08 15:58:33 rM2e6ybX0
a

145:名無しさん@九周年
08/10/08 15:59:20 oghkdQO10
産休制の現状に問題を感じてるなら
夫婦で正面から運動とかすればいだろ
県議に手を回して上司の背後から刺す。なんて怖い奴だぜ。

146:名無しさん@九周年
08/10/08 15:59:33 fHLuEykb0
一人が会社中に携帯しているからって会社が倒産するの?
一人が遅刻するからって会社が倒産するの?
一人が早退するからって会社が倒産するの?
一人が勝手な席替えするからって会社が倒産するの?

自分一人が「一人の自分勝手」、これ見とめてたら会社は成り立たないのが「会社」なんだよ。

モンスター達が育つとこうなるってことだよな。

普通の会社なら辞めてくださいって幾らでも言えるけど、
公務員だから何やっても首にできない。反対に訴えられちゃう。
公務員=税金どろぼうとは正しいな。



147:名無しさん@九周年
08/10/08 16:00:11 TzVaEejA0
>>138
世の中を知らないスイーツさんですか?
法律を盾に主張されたら、上司は管理責任があるから、主張を全面的に認めなければならない。
万一、事故があったら、上司の責任だから。
したがって、遅刻も業務軽減も、その他の法律に則った主張は全部認めなければならない。
公務員だったら、税金で美味しくいただきます出済むが、生産性を上げ、利益を稼ぎ出さなければ
ならない民間企業にはそんな余裕は無い。
一人ならまだしも、そんな妊婦が複数いたらそれが制度になってしまう。
要は、組織的な一大事なわけだ。
その生産性の落ち込みは、誰かが売り上げを今まで以上に上げてカバーしなければならないが、出来
なければ会社は赤字だ。
俺が上司なら、妊娠した時点で、辞めてもらうけどね。どんな嫌がらせをしてもね。

148:名無しさん@九周年
08/10/08 16:00:51 GYoZ4SOOO
>>138
席はどうでもいいが、
時間は周りに迷惑しか生まない。
ましてや勝手になんて論外

149:名無しさん@九周年
08/10/08 16:01:14 0d7t18TP0
そもそも女の社会進出自体が間違い

150:名無しさん@九周年
08/10/08 16:01:44 yAcUyfsfO
妊娠は更にジコ虫になる
仕事では使えないお荷物
ま~こんな感じw

151:名無しさん@九周年
08/10/08 16:02:36 xkERxCnN0
高知でラッシュ時???

んなもんあるか!!

本庁なら路面電車、それ以外の出先ならほぼ車通勤。
路面電車が混む?都会にいけないな。

152:名無しさん@九周年
08/10/08 16:03:33 Yz1L9uX80
>>142
「こういう書類提出してくれ」といわないのは不親切かもしれないが
それが書類受け取り拒否・・・とはならないだろう。
会社の規定読めば、どんな書類出せば自分の主張が通るかぐらいは
本人が調べるべきだし、妊娠による時差勤務や業務軽減を要望する書類は
実は母子手帳についてたりするんだなこれが。

153:名無しさん@九周年
08/10/08 16:05:06 a3mlLAyg0
こんな厚かましいのが部下にいたら同じ行動をとるな。おそらく。

154:名無しさん@九周年
08/10/08 16:05:21 pJ6xjRTzO
>>81
すまん、来客用の椅子に変更しろじゃなく座席の変更だったw
あまりにも常識がかけ離れすぎてて理解するのに苦労するわw


妊娠中でも妊婦は普通に歩いてるだろ。
仕事なんだからけじめぐらいつけろよ、そんな事ぐらいで体に支障がでるぐらいなら休んだ方が良い。周りに迷惑。

155:名無しさん@九周年
08/10/08 16:05:45 KixWf/cn0
>>140
>誰だってラッシュ時は避けたいよ。

じゃ、妊婦になれば?健常と妊婦の違いがわからない池沼って
ホントどうしようもないね。

156:名無しさん@九周年
08/10/08 16:06:16 KmDvBcpD0
URLリンク(www.kisoku.jp)

まあ上司も書類をどうのこうの文句言わずに、
一言休めって言えば良かっただけかもね。言ったのかな。

157:名無しさん@九周年
08/10/08 16:07:56 BnzBFQraO
最近の公務員って緩いんだね。
かあちゃんが公務員だったけど、妊娠中もちゃんと出勤してずっと立ち仕事(看護師)なのに休まず働いて、しかも産後1ヶ月で職場復帰してたよ。職場で毎日、母乳を捨てながら仕事してたって。

158:名無しさん@九周年
08/10/08 16:08:21 +JATfxZQO
きっと職場で嫌われてたんだろう
上司も妊婦もさ

159:名無しさん@九周年
08/10/08 16:08:52 KixWf/cn0
>>157
いつの時代の話?

160:名無しさん@九周年
08/10/08 16:09:20 FzYaogGeO
【炎多留】でググれ

少子化の真の原因はここにあると俺は思う

161:名無しさん@九周年
08/10/08 16:10:14 oghkdQO10
今回の事で、この女性職員に歯向かう奴は居なくなったな。
もう、高知県は彼女の言いなり、隷属。
これから、どんどん我侭な要求を出してくるぜ。
誰も止められない。彼女の背後に県議がいるのだから。
一番の被害者は県民。下々の県民にだって妊婦は居るし、赤ちゃんも県民。
だが、西太后な職員の仕切る県では人並みに暮らせない。

162:名無しさん@九周年
08/10/08 16:11:25 BnzBFQraO
〉〉159

24年前。しかも年子を続けて生んだからね。

163:名無しさん@九周年
08/10/08 16:12:20 loeffOua0
>>155
妊婦が万引きしたら取り押さえたり逮捕したりしちゃいけないとか
言い出す馬鹿フェミさんですね、わかります。

164:名無しさん@九周年
08/10/08 16:12:52 C3lH1JC30
入院したとき妊婦の看護師がいたけどかなりウザかった記憶が

165:名無しさん@九周年
08/10/08 16:16:51 SnGB/NdzO
>>157
体調が安定している妊婦ならできるが妊婦全員がそうではない。。
個人差が激しいからしたくてもできない人だっている。
日頃健康体でも安定妊婦になるとは限らない。
出産経験した人でも安定型だった人は、体調悪い妊婦の気持ちを理解するのは難しいかも。
生理痛の辛さが同じ女でも他人にはわからないように。

166:名無しさん@九周年
08/10/08 16:18:13 pJ6xjRTzO
>>155
妊婦だろうがなんだろうが、仕事するんならけじめぐらいつけろよと言ってるだけだ。


この妊婦の場合は公務員だから休業が一番ベストな選択だと思うぞ。
社員同士の競争もなければいつでも帰ってこれる立場なんだから恵まれてるんだよ。

167:名無しさん@九周年
08/10/08 16:18:40 voni/X290
でも妊娠するのは女だけだし、ハンデをあげたい気はする

168:名無しさん@九周年
08/10/08 16:19:11 fHLuEykb0
>>147
ごもっともです。

モンスター妊婦は公務員だからできることだな。

169:名無しさん@九周年
08/10/08 16:21:40 o8O2+4YW0
>>162
産後一ヶ月で働いたりすると、数十年後に悪影響が出るんだよ。
女の体は長期的に見ないとダメなんだ。
その時大丈夫そうでも、あとでガタが気安くなる。
年子だったら、まず骨をやられるだろうね。
しっかり介護してやれよー。

170:名無しさん@九周年
08/10/08 16:21:49 U9yUJCHS0
>>147
うわ・・・最低だな。
きっとそんなことしたら貴方もどんなことをしてでも
辞めてもらうわ。と言われると思うよ。

お互いが譲歩しあってまずは
法律を経てにして『こうしてくれなくちゃダメなんです!』
なんて言われない環境作りしなくちゃダメでしょ。

そうゆうことに頭の回らない上司の下で働く部下はかなり
可哀想ってか・・上司が可哀想な人なんだね。



171:名無しさん@九周年
08/10/08 16:24:13 fHLuEykb0
上司だって入退院くりかしている妊婦 >>1より がいたら両方困るよ。
会社に出てこられて流産されても責任とれないだろ。そのほうが恨まれそうで怖いよ。

体が無理なら素直に産休か退職してくださいお願いしますって思いだったんだろ。
普通に出勤普通にお勤めしてないことが問題なんだろ。
まともに出勤しているなら、上司が病院に行くとか言うわけないよ。

172:名無しさん@九周年
08/10/08 16:27:04 TzVaEejA0
>>170
でも法律を元にこういう主張をしてるんでしょ?
だったら、しょうがないじゃん。
言われる前に、辞めてもらうだけ。
民間企業は四半期ごとの決算、一件ごとの借り入れの返済が勝負です。
伝票処理を全面的に任せられない、見積もりを納期通りに作れない妊婦には
辞めてもらうだけです。
案外、名の通った大手ほどその辺はドライだけどね。

173:名無しさん@九周年
08/10/08 16:27:56 ldW9WkOH0
>>170
要望を全部通そうというのは、そもそも話し合いとは言わない罠

174:名無しさん@九周年
08/10/08 16:28:45 rJ5hLN2O0
遅刻欠席等の金銭に関わる事は国が保証すれば良いんだよ。
会社は休みたい時に素直に休ませたら良い。申請は個人にさせろ。
妊婦は病人じゃないんだから体調悪くない時は甘えるな。
と、妊娠中毒になりかけた俺の嫁がそういってます。

175:名無しさん@九周年
08/10/08 16:30:23 oghkdQO10
何度も同じ事を書いてるんだが
高知県庁じゃ一介の職員のゴタゴタを
県議が知りえるのか?県議が動いて議会で取上げるのか?
県議なら他に発言すべき仕事があるだろ?

今回は旦那の姿が見えてこない。この職員って県議の愛人じゃねえか?

176:名無しさん@九周年
08/10/08 16:30:48 U9yUJCHS0
>>173
話あってないのは上司のほうでしょ?
頭ごなしにダメだっていってるんだから。

177:名無しさん@九周年
08/10/08 16:33:26 8F6AvBrY0
会社の元同僚で、つわりで早退した翌日にパチ屋で開店から閉店まで打ってた女も居ると。。

178:名無しさん@九周年
08/10/08 16:35:01 ldW9WkOH0
>>176
さぁ?
この記事からじゃわからんから、どっちもなんだろ。

まぁ“そんなに”という言葉が意味することは、いくつかの希望を言う人はいて
それで過去に問題はなかったということだし、“などと”が意味することは
他にもやり取りがあったということではあるけどな。

179:名無しさん@九周年
08/10/08 16:35:21 dACFN52EO
高知のラッシュなんか車以外ほとんど大したことないわ。

180:名無しさん@九周年
08/10/08 16:39:25 edx+RlWK0
同一業務は同一賃金なんでしょ。

この妊婦は減給にすべき。
公僕なのに。

181:名無しさん@九周年
08/10/08 16:41:13 U9yUJCHS0
>>178
そうだね。取り合えずこの上司の問題解決能力が低かったって
ことと、職員の手続きの不備だけはわかるよね。



182:名無しさん@九周年
08/10/08 16:43:04 rJ5hLN2O0
>>177
パチンコ打つような糞女とは結婚したくないな

183:名無しさん@九周年
08/10/08 16:44:15 KmDvBcpD0
女が経営者や管理職になりたがらない理由がよくわかるでしょ。


184:名無しさん@九周年
08/10/08 16:44:54 U2XCkM7b0
そんなに体調が悪くなったんなら休職した方がいいと思うんだけど。
入退院を繰り返しなんてされたらどんな職でも他の人が困るよ。
休職してもらえれば臨時パートさんに来てもらったり出来るけどさ。

185:名無しさん@九周年
08/10/08 16:46:07 oghkdQO10
確かな事は、この女職員が高知県を影で仕切ってる。って事。
高知の税金、県民は彼女の為にだけ存在を許されてる。って事。
女職員は産休制度の改善なんか求めちゃいない。
自分が堕落、贅沢三昧したいだけ。
県民は他県へ脱出した方がいいぜ

186:名無しさん@九周年
08/10/08 16:47:52 U9yUJCHS0
>>172
使い捨てバンザイってことですね。
それが現実でもそれを変えた方がいいと思うことすらない
貴方の心の貧しさが可哀想です。

187:名無しさん@九周年
08/10/08 16:48:04 ldW9WkOH0
>>181
そう、問題解決能力の低い者同士だったんだろうさ。
片方がたまたま妊婦という属性だっただけだわ。

188:名無しさん@九周年
08/10/08 16:48:14 S8NND2wp0
もっと早い時期から産休取らせろよ、に同意
妊娠ってのは辛いし、無理して万一流産したらどうするんだ


189:名無しさん@九周年
08/10/08 16:50:04 kXoVcTC10
元・公務員の両親に聞いてみたら「これは女の方が馬鹿」だと言ってた。
ついでに「共産系だろ。共産の職員は権利権利で金にがめつくて仕事はサボり倒す」って。

190:名無しさん@九周年
08/10/08 16:50:33 S8NND2wp0
あ、なんだコレ変態毎日の記事かよ
また何か工作やってるのか

変態毎日の記事じゃあ、この女職員が全面的に悪い、でFAだな

191:名無しさん@九周年
08/10/08 16:52:22 MxTCojQf0
本当のことを言ってるだけなのに、
なぜか女性差別したことにされてるんだよな。

192:名無しさん@九周年
08/10/08 16:53:22 SKLAEBGrO
今の世の中、当たり前の事を当たり前の様に言うと、謝罪しなくてはいけないのか??
まさにこの女、空気読めよw

193:名無しさん@九周年
08/10/08 16:53:36 TzVaEejA0
>>186
でいうか、会社って、ほとんど使い捨てでしょ。
俺も含めて。
新聞に出てる、子持ちでバリバリのキャリアウーマンなんてのは
使い捨て予備軍とは、見えない一線が引かれているわけで。
心が貧しいと言うか、これが現実だとしか言えないですね。

194:名無しさん@九周年
08/10/08 16:54:25 ldW9WkOH0
>>186
現実を変えたい人が、ただただ法律で認められてるからって
叫んでるようじゃ、そりゃ無理だわな。

195:名無しさん@九周年
08/10/08 16:57:36 XV4ZKw/c0
>>170
妊婦側が「譲歩しようとしている」ようには受け取れない

妊婦は職場に迷惑をかける立場という表現はあながち間違っていないと思う
迷惑や心配、と言ったほうがいいのかな
「おなかの赤ちゃんを甘やかしすぎじゃないか」ってのはこの上司がちょっとバカチンぽいが

>>89さんとこみたく一時間を有給に当てるとかそういう提案をどちらもせず
こうしたい、できない、こうしろ、できません、て突っぱねてちゃ譲歩もなんもないわな

196:名無しさん@九周年
08/10/08 16:57:44 S8NND2wp0
立場を変えて、

『男性職員が痔痛を理由に席の変更や出勤時間の変更を求めてきたら?』 と仮定してみる


・・・・リストラされそうだ。。

197:名無しさん@九周年
08/10/08 16:57:57 U9yUJCHS0
>>194
いや、だからお互いが気持ちよく話しあえる
環境を作れといているではないか。




198:名無しさん@九周年
08/10/08 16:58:52 kC/KgWTD0
なんだ公務淫か
じゃアウトだな

199:名無しさん@九周年
08/10/08 16:59:15 T/3/3bun0


精神的に追い詰められた状態になっている、(無遅刻で彼女の分まで働かされている) 同僚と上司達に救いは無いのか?

200:名無しさん@九周年
08/10/08 17:00:11 lpKfxtOF0
「法律で認められた権利」ってごり押しするヤツがいるが、
ひどい乱用をすれば法律自体が改定や廃止されることもあるんだけど。

201:名無しさん@九周年
08/10/08 17:01:47 S8NND2wp0

真面目な話、>>89の意見でFAかなぁ
これならどっちも納得できるだろうし

双方ちょっとづつ妥協というか、勘案すればいい話なのに、
自分の意見を100%通そうとするから、おかしな事になる
もし自分の周りでこんな話が出たら、>>89の解決法を提案してみるよ

202:名無しさん@九周年
08/10/08 17:02:30 kC/KgWTD0
>「症状について把握する必要があるからこれからクスコで見る」

ここまでくると上司の勇み足だね

203:名無しさん@九周年
08/10/08 17:04:10 oghkdQO10
おまいら妊娠や産休制度の話に流され杉。
それこそ女職員やフェミの術中に嵌ってるぞ。

この職員と一緒の面子はガクブルだぜ。
この女は県議って飛び道具を使って自分の我侭を通すんだからな。
同僚にしてみれば仕事なんて手につかん。

204:名無しさん@九周年
08/10/08 17:05:12 ldW9WkOH0
>>197
>法律を経てにして『こうしてくれなくちゃダメなんです!』
>なんて言われない環境作りしなくちゃダメでしょ。

これだろ、いいたいのは。
企業等組織側は現状、どこも難しい。
妊婦側は・・・してたの?

組織の末端や中小に文句付けてもしょうがないよ。
君が頑張らなきゃならないスレはここじゃないんじゃないの?

205:名無しさん@九周年
08/10/08 17:06:13 U9yUJCHS0
>>196
147が上司だったらそくリストラじゃない。
自分だったら席替えぐらい別に問題ないと思うけどな。
治療の為に出勤時間を変えたいというなら状況が許す限り
許可して早く治して完全復帰して欲しいと思う。

206:名無しさん@九周年
08/10/08 17:07:21 T/3/3bun0


そんな県議は、落とさないといけない。


同僚に仕事を押し付けて平気な女のわがままなど、予算委員会で横車押すような話ではない。



207:名無しさん@九周年
08/10/08 17:07:22 S8NND2wp0
>>203
おお、言われて見りゃ確かにエゲツねーな
もう次から、この女どんな我侭も通し放題ってわけか
残業休日出勤一切お断り、嫌な業務も「めんどくさいでーす」

208:名無しさん@九周年
08/10/08 17:07:46 KmDvBcpD0

正社員の使い捨ては許されない。その穴は使い捨ての非正規で埋めろ。

209:名無しさん@九周年
08/10/08 17:08:47 WcYAivdX0
自分の勝手で妊娠しといて仕事量減らせとかアホだろ、産休しろ

210:名無しさん@九周年
08/10/08 17:13:32 PjGSprMXO
>>196
痔を患ってて、『痛いから環境を変えてくれ』は通らないよ。

痛みで仕事が手につかなくなる前にちゃんと医者に診てもらって
どうしてもダメなら手術。
それまでの間、自分でドーナツ型のクッションを買ってきて、痛みを軽減する。

私の上司も痔の手術をしたけど、
手術までは痛そうだったけど普通に仕事して引き継ぎもして
きっちり1週間休んで完璧に治してから出て来たよ。

211:名無しさん@九周年
08/10/08 17:16:54 U9yUJCHS0
>>204
組織を変えるのも必要だろうけど
結局その組織を作っているのは1人1人の人間。

だから1人1人が意識を変えて行くことの方が
重要だと思うけど。

特にココに来ている人は変えたほうがいい人が多いようなので。

212:名無しさん@九周年
08/10/08 17:18:09 KmDvBcpD0
こいつらがやっていることは団塊と一緒。
誰かにツケを押し付けてでも、とにかく自分達の環境は守れってこと。
別にその主張自体は良いんだけどさ、
少子化とか妊婦への優しさとか思いやりとか、変な言葉でごまかすな。

213:名無しさん@九周年
08/10/08 17:18:43 lpKfxtOF0
高知県民の皆さん。

次の(今後ずっと)選挙には必ず行ってください。
そして、NO MORE 弱者権力を示してください。


214:名無しさん@九周年
08/10/08 17:28:03 ldW9WkOH0
>>211
自分の理想を支持しない人はおかしいっていいたいのか。
そんな人が、話し合いができる環境を謳うのが面白い。
なんだ、ゴリ押しと一緒じゃないか。

215:名無しさん@九周年
08/10/08 17:29:19 KmDvBcpD0
赤い人たちってさ、バリバリの優勢思想で弱者使い捨てしまくってでも、
自分達の権利や安全は守ろうとするくせに、
自分達は弱者だって主張するんだよね。


216:名無しさん@九周年
08/10/08 17:33:21 KmDvBcpD0
私達は弱者だ!別の弱者を使い捨てにしてでも私達弱者を守れ!!!

217:名無しさん@九周年
08/10/08 17:35:13 lpKfxtOF0
全員とは言わないが、
あの人たちは、自分たちの内輪は共産主義。
なのに、資本主義の恩恵だけはおいしいただきます。

218:名無しさん@九周年
08/10/08 17:38:45 oghkdQO10
上司だってまさか県議が議会から攻めて来るなんて想像もしてなかっただろうな。
高知って一介の職員のゴタゴタを予算委員会で取上げる程にヒマなのか?
県議が取上げなきゃならん関係の職員なのか?

こんな女が職場に居たら同僚は彼女の顔色ばかり気になって仕事が出来んわな。
それこそ税金の無駄使い。

219:名無しさん@九周年
08/10/08 17:45:58 owKJ3NfaO
ここにいるのってニートか零細勤務だけなのかな?
大手ではまず妊婦がこのような扱いをされることはないよ。
皆協力的だしね。

ただ、忙しいのにこれ以上業務負担は困るってケースはある。
自分も>>84には賛成。

220:名無しさん@九周年
08/10/08 17:50:06 S8NND2wp0
>>219
大手の協力体制とやらを具体的に書いてもらおうかw
妄想君乙

221:名無しさん@九周年
08/10/08 17:50:39 TzVaEejA0
>>219
大手のうちの多くが、エリートコース以外の女性社員は勤続5年程度で
退職させるという、暗黙の了解があるけどね。
おたくの会社は違うのかな?

222:名無しさん@九周年
08/10/08 17:51:55 U9yUJCHS0
>>214
そんなこと一言も言ってないよ。
私は1人1人がもっと優しく思いやりをもって
相手と接するようになればいいと思うといっているだけです。

そうすれば自ずと環境は良くなる。

223:名無しさん@九周年
08/10/08 17:53:44 p0ag3ZY60
妊娠した女性に配慮?
男女差別ですよ

224:名無しさん@九周年
08/10/08 17:56:34 EhU3xKhFO
役職持ちの女性が妊娠すると産休の復帰がクソ早かったり
自宅でVPNで仕事をする

まぁスイーツでなく実力があれば問題ないんだよな


225:名無しさん@九周年
08/10/08 17:57:17 ldW9WkOH0
>>222
その一人一人に妊婦が入ってるか入ってないかの違いなんだろ。

職場の一人一人が妊婦に気を使うのと同様、
妊婦も職場の一人一人に気を使ったら?

226:名無しさん@九周年
08/10/08 17:58:07 2gBasAm5O
>>223
ふざけんな
妊娠もできないくせにww


227:名無しさん@九周年
08/10/08 17:58:12 oghkdQO10
>>222
おまい相当なネンネちゃんだな。
今回の女職員は
妊娠への理解、産休制度の改善を求めてるんじゃないぜ。
その気ならやり方は他に有る。
自分の我侭を押し通そうと県議なんて、飛び道具、核を使うヤリ手だぜ。
おまいも何時か後ろから刺されるぞ(社会的な意味で)。


228:名無しさん@九周年
08/10/08 18:01:32 EtIfNRDa0
妊婦はたいへんだけど
「普通は職場に迷惑をかける 立場なので」これは普通だろ?

229:名無しさん@九周年
08/10/08 18:06:52 fK6H4q9y0
任天堂信者がどうしたって?

230:名無しさん@九周年
08/10/08 18:06:58 U9yUJCHS0
>>225
だからそれも言ってるじゃん。


231:名無しさん@九周年
08/10/08 18:09:17 U9yUJCHS0
>>228
例えそうであっても口に出して言うのは問題ってことでしょ。
これこそ配慮のない言葉。



232:名無しさん@九周年
08/10/08 18:12:04 ShwTystQO
腹ぼて妊婦邪魔!うろちょろすんな、蹴飛ばすぞ!!
スレリンク(wom板)

233:名無しさん@九周年
08/10/08 18:12:37 ldW9WkOH0
>>230
だとしたら現状どっちがもめた原因を作ったかなんぞ
わからんっていうのが筋だろう。

234:名無しさん@九周年
08/10/08 18:13:09 /y0F7i600
実態はどうあれ、こんな事件が報道される度に
子供を産まないと決心する女性が増え
少子化から日本人絶滅へ一歩前進するわけだ。

235:名無しさん@九周年
08/10/08 18:16:47 U9yUJCHS0
>>233
もめたのは双方の問題だろうけど、
上司の発言は一線を越えちゃってるってことでしょ。
妊娠は迷惑なことなんて言われていい気持ちになる人なんていないからね。

236:名無しさん@九周年
08/10/08 18:17:51 KYw0DioW0
事実を無視か。
妊娠して仕事の軽減を要求するなら、
休暇届けだして、休めよ。


237:名無しさん@九周年
08/10/08 18:18:37 zLg2r8nAO
今7ヶ月で働いてるけど(事務・土日祝休み)以前と変わらず働いてます。
病院も土曜日だし、つわりも軽かったから休むこともほぼなかったけど、
お腹が張った時だけは少し休憩させてもらう。仕事と子供どっちが大事って言われたら子供だしね。
ただ今も迷惑掛けてるし産まれたらさらに迷惑掛けるだろうから産休ではなく退社する予定。

238:名無しさん@九周年
08/10/08 18:20:45 ldW9WkOH0
>>234
また少子化へこじつけか。

女性の職場環境が改善されるたびに
こんなに子供が増えたんです!って言いたくても言えない例が
過去何度あったのかと。

>>235
「お前の言い分もわかるが、言い方が気に食わない」ってことか。
どんな会話から繋がった言葉かわからんからなぁ。

239:名無しさん@九周年
08/10/08 18:23:51 iUpc+RP9O
クチにはしないけど→社員妊婦邪魔→妊娠したらさっさと辞めて欲しい→若い新しい子を入れたい→と思う

240:名無しさん@九周年
08/10/08 18:24:06 uHhu+S4PO
こんなことが続けば、
子供を産む気をなくして、ますます少子化になるな。


241:名無しさん@九周年
08/10/08 18:24:30 Z0FuSwATO
心の奥底で皆が思ってる事を口にしてしまったんだな
妊婦が職場にいたら負担がかかるのは事実なんだから休職すりゃいいんだよ

242:名無しさん@九周年
08/10/08 18:24:54 ra/+KQAiO
妊婦なら休むか辞めればいい。給料だけはしっかり貰おうとしていて傍迷惑。



243:名無しさん@九周年
08/10/08 18:25:04 /y0F7i600
>>238
妊婦が増えないってことは、改善などされてないという証左。

244:名無しさん@九周年
08/10/08 18:26:23 ISCgysd6O
しかし、片一方では子供を産まない女は国家に必要ないと言われる。
大変だね。

245:名無しさん@九周年
08/10/08 18:26:30 /J5sz2fR0
女が社会に出て良かった試しがあるの?

246:名無しさん@九周年
08/10/08 18:26:42 5/6SAgud0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐― ̄└‐―┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌───┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー──-′
      
      

247:名無しさん@九周年
08/10/08 18:27:18 NXF21yBj0
妊娠の報告をするときに、いきなり3つの要求をするから、上司があっけにとららだだけだよ。

で、上司に「おめでとう」とも言われなかったとぶうたれた。


248:名無しさん@九周年
08/10/08 18:27:40 ldW9WkOH0
>>243
まぁ
増えない→足りないんだからもっと予算を
増えた→効果があるかもっと予算を
ですよね、わかりますw

莫大な予算をかけても効果がないんだから、やめるってのが
普通の考えだ罠

249:名無しさん@九周年
08/10/08 18:27:55 sp0uWZSZ0
妊娠はおめでたい。
でも、周りの人間の負担がぐんと増えるのは本当に辛い。
産休中の代打さんに仕事を教え、馴染んだ所で産休明け。
で、また妊婦さんに近況から教え・・・。
「前はこうじゃなかった」とか言い張られる人とかだと結構困る。

出来れば、周りへの影響を考えて欲しい。
残された周りの人間の辛さを。

250:名無しさん@九周年
08/10/08 18:29:12 ISCgysd6O
>>242
産まれてくる子供を養うため、給料をしっかりもらおうとするのは普通じゃない?
今は旦那の稼ぎだけで妻子が養える時代じゃないでしょ。


251:名無しさん@九周年
08/10/08 18:29:51 c7uV7kHOO
某大手総合職の女性は「妊娠して大きなお腹になっても
職場の人たちは誰もそのことに触れてこなかった」って笑ってたよ。
下手に話題にすると「セクハラ発言」に
なるんじゃないかと思ってるのかもねって。

252:名無しさん@九周年
08/10/08 18:30:20 j0YnRGlnO
きちがい公務員
おそろしい高知県

253:名無しさん@九周年
08/10/08 18:30:27 656TSjk40
一時的にパートタイムでの勤務にして給料も時給で、とかって無理かな。

>>228
うん。
ある程度の配慮はすべきと思うけれど、妊婦の方には周りにその分負担が
掛かっているという自覚はしてもらいたい。
「おなかの赤ちゃんを甘やかしすぎではないか」は意味不明。

254:名無しさん@九周年
08/10/08 18:32:36 zLg2r8nAO
>>253
んな手続き会社側の対応が大変。それこそさっさと辞めてくれって思うかもw

255:名無しさん@九周年
08/10/08 18:33:04 3wzyYP4y0
こういうために産休と育休があるんじゃないの?
休んでいいよ

256:名無しさん@九周年
08/10/08 18:33:20 dVGvFqjvO
不幸な妊婦時代や超難産を経験してしまうと
もう妊娠時代がトラウマで二度と妊娠出産したいと思わなくなるらしい。
DQNと違って普通の人は経験から学んでしまうからね。

257:名無しさん@九周年
08/10/08 18:33:21 0hk9c0+y0
妊娠で業務軽減とか自分から言うとかおかしいね
同じ業務ができないのなら産休などがあるわけだわ
それを使わないで自分だけ楽をしようとか考える時点で人間としてどうかと思う。

妊娠で産休使わずに業務軽減を言い出す奴は会社には必要ないよ

258:名無しさん@九周年
08/10/08 18:33:38 xdKOC/PuO
周りの人に迷惑をかけるのは事実だし妊婦の方も図々しいが、さすがにこの上司はやり過ぎ。
相手によっちゃ流産だぞ。
男かな女かな。
逆にこういうのって私の時は〇〇だったんだから~って婆の方が多いんだよな。

259:名無しさん@九周年
08/10/08 18:34:44 ISCgysd6O
この発言をした人達は、「自分が腹の中にいた時、周りに迷惑をかけていた」と自覚してたのかしらね?


260:名無しさん@九周年
08/10/08 18:36:37 zpxTn7f0O
>>242

バカが居る。

261:名無しさん@九周年
08/10/08 18:38:15 YXoJamFo0
昔は
「申し訳ありませんが,出産するのでしばらく休ませていただきます」「大変だけどがんばって元気な子産んでね」
みたいな感じだったのに今は
「妊娠したんだから仕事できません」「勝手に孕んでおいて周りに迷惑かけんじゃねえ」
って感じになっちまったなあ

262:名無しさん@九周年
08/10/08 18:38:57 ISCgysd6O
いきなり産休に入られるのと、軽減はするが仕事を続けるのと、どっちが迷惑かけないのかね?


263:名無しさん@九周年
08/10/08 18:39:18 ihTYsmTAO
マジ>>89みたいなモンペ妊婦だったのかもな
>>89妊婦は働いてお金もらうこと
なんだと思ってるんだ
ワガママすぎる
なんでもかんでも
無理を通そうとするバカ妊婦がいるから
真面目に働いてる妊婦まで肩身せまくなる

264:名無しさん@九周年
08/10/08 18:39:20 QGxzxDZp0
子蟻だけどこの上司の言う事は当然の認識じゃないの?
結婚して年度末までやって辞めた自分はそう思う。
子育てしながら働いたら絶対一人目までしか認められなそうだったから。
公務員はすごいね、こんなこと要望したら次の日から会社行けないよ普通。
でもある意味こういう流れは公務員からしか作れないから頑張って欲しいとも思うw

265:名無しさん@九周年
08/10/08 18:39:40 YLPFdAVv0
>>258
そこまで神経質に保護しなきゃいけないなら、そもそも働くべきじゃないね
妊婦の労働を禁止すべき

266:名無しさん@九周年
08/10/08 18:43:36 v10Z9LKd0
で、産休なかったの?

267:名無しさん@九周年
08/10/08 18:43:37 FcG5scHqO
とりあえず公務員の産休育休制度の充実っぷりを調べてみようぜ!

268:名無しさん@九周年
08/10/08 18:44:13 /y0F7i600
>>248
たぶん、予算の使い方が子供を産みたいと思える様な方向に
使われてないんじゃないかな?
少子化対策に使われた予算はかなりの学だと思うんだけど
具体的に今までどんなことをやってきたんだろう?
結局、天下り団体の小遣いに使われてんじゃないのかなあ

269:名無しさん@九周年
08/10/08 18:46:16 ISCgysd6O
少子化が深刻になってきてるから、ある程度のことは仕方ないような…
「もっと子供を産んで下さい、帰宅時間を早くして子作りに励んで下さい、でも職場的には妊婦は迷惑です」

これじゃダメでしょ。


270:名無しさん@九周年
08/10/08 18:47:37 ZLmNLnTpO
私妊婦だけど仕事軽減されていないよ
分析の仕事をしているのですが、勤務は8時30分から
17時のはずなのに、実際は7時出勤、早くても19時に
ならないと仕事が終わらない

おまけに一日ほぼ立ち仕事、20~30キロの薬品を持たなく
てはならない

昼休みは飲むゼリーで済ませ、トイレすら行けないことが
多い

なんかもう何もかもから逃れたいよ

271:名無しさん@九周年
08/10/08 18:48:11 WT7aZzwBO
妊娠してるから仕事軽減と、当然のように考える腐った女。
旦那の顔も見てみたいな。

272:名無しさん@九周年
08/10/08 18:48:29 xdKOC/PuO
>>265
働かなくて済むなら妊婦だって働かないだろうよw
でも元々共働きするくらいの家計でこれからもう一人増えるなんてなったら働かないわけにもいかないだろ。

言っとくけど自分はしょうがないから業務減らしてやれとは思ってないぞ。
ただ何回も電話かけたりとかそういうのはさすがにやり過ぎって言ってるんだ。

273:名無しさん@九周年
08/10/08 18:51:32 FcG5scHqO
奴隷自慢はさておき女性の多い職場では妊婦の扱いも本人意識も全
く違うよなぁ。ほんとたくましいよ。男性社会ゆえに起きたわかり
やすい事例。てか組合のやらせ。

274:名無しさん@九周年
08/10/08 18:53:14 TzVaEejA0
>>272

休みが無断欠勤だったら電話をかけるのは当然だろ。
やり過ぎっていうより、当然の管理業務だ。
ただ、休暇申請を出した休暇中だったら、頻繁に電話をする行為に出ることは考えにくい。
さすがに、そこまでしないだろ。

275:名無しさん@九周年
08/10/08 18:53:15 De/63UBgO
少子化少子化って言う人いるけど、
子供だって量より質がいいに決まってる。

276:名無しさん@九周年
08/10/08 18:53:45 oghkdQO10
何にせよ一番の被害者は県民。
収めた税金はこの職員と県議の思うままに浪費

277:名無しさん@九周年
08/10/08 18:54:20 JX2ah9OY0
これは明らかにこの妊婦が甘えすぎ ちょっと異常だな
自分だけ特権階級にでもいるかのような勘違い
もう辞めなさい

278:名無しさん@九周年
08/10/08 18:56:59 656TSjk40
>>270
それはあなたとあなたのお腹の子の健康が心配になる…。

職場や業務内容によっては妊娠・出産がほぼ無理なところもあるだろうけど、
妊婦さんも自分ができる範囲での仕事ができる環境が少しでも増えるといいなと思う。
>>1のような図々しいのは困るし、仕事量減ってるのに同じ給料要求するようなことも
あってほしくはないけど。

279:名無しさん@九周年
08/10/08 19:05:28 KmDvBcpD0
休職すれば良いんだよ。
で、国は会社に補助金を出す。
その補助金は妊婦に回すんじゃなくて、妊婦の仕事をカバーする人たちに回す。
そうすりゃ妊婦がでりゃ忙しくなっても給料は増えるわけだから、
文句も出ないし、かえって嬉しかったりする人も出て、すげー喜ばれるんじゃない?

休んだらその間の給料が出ないっても、数ヶ月のことだし、
夫もいて普段から蓄えてあればなんとかなるでしょ。
復職すればまたちゃんともらえるんだし。



280:名無しさん@九周年
08/10/08 19:09:55 5JLgtFrIO
共働きする位余裕無いのに子ども作るやつが悪い。子どもを作る事に対する認識が浅いとしか言えないな

281:名無しさん@九周年
08/10/08 19:13:42 ldW9WkOH0
>>268
どんな言い訳をしたところで「何度も失敗してるけどまた予算をください」
って言い続けてたら、反発される罠。

282:名無しさん@九周年
08/10/08 19:15:40 7rop07KhO
この妊婦は日頃から周りに嫌われていたんじゃないかな。


283:名無しさん@九周年
08/10/08 19:17:41 oghkdQO10
これで、この女職員に歯向かう奴は居なくなった。
県議がバックにいて、しゃしゃり出てくるんだからな。
並みの奴なら異を唱えるべき事象でも
この二人じゃ逆に粛清されかねん。
高知はこの二人と背後の奴らに蹂躙されるな。

284:名無しさん@九周年
08/10/08 19:20:43 Nh6Qf5iv0
子供が減ればいつしか景気が落ちるのにな
自分勝手な奴多すぎ

285:名無しさん@九周年
08/10/08 19:22:06 aQIWpSFoO
仕事している期間より産休期間のほうが長いアナがいたな

286:名無しさん@九周年
08/10/08 19:23:56 0hk9c0+y0
この女性は傲慢すぎる
こう言う自分勝手な考えを持つ人は会社にいて欲しくないと思うね
同じ職場の人が迷惑。妊娠で業務に支障がでるのなら有給を消費する&産休を取るか最悪辞めるべき

287:名無しさん@九周年
08/10/08 19:25:40 kgrx1osbO
妊婦はきついからな。個人差はあるが。

288:名無しさん@九周年
08/10/08 19:26:07 3RDrQWBwO
>>275
同意。産めよ増やせよでDQNが増えてもいいことなし。

289:名無しさん@九周年
08/10/08 19:27:27 /y0F7i600
>>284
ドバイだったかな
あそこは金持ち王族が有り余った財を道楽に使ってるけど
それでデカイビル建てるとかで、働いてんのが外国人ばかり
3K労働なんかは、外国人にやらせて
自国民は優雅に暮らすのが、あっちのやり方。
日本も見習う部分があるんじゃないかなー

290:名無しさん@九周年
08/10/08 19:31:56 oghkdQO10
どいつもこいつも妊娠、産休制度に流されるかな?アホか?
この職員も県議も、本件をきっかけに制度改正に取り組んだりしてないだろ?
この職員は自分だけ特別扱いを求めて、県議も荷担して押し通して、それでお終い。
この二人と背後関係者に高知県が私物化されてる事の方が重大だぜ


291:名無しさん@九周年
08/10/08 19:39:51 fHLuEykb0
199 :名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 16:59:15 ID:T/3/3bun0


精神的に追い詰められた状態になっている、(無遅刻で彼女の分まで働かされている) 同僚と上司達に救いは無いのか?


↑これは求めて当選だろう。
妊婦の入退院につきあって過剰に仕事させられている精神的苦痛を訴えろ

292:名無しさん@九周年
08/10/08 19:52:11 UuFczGUdO
少子化だからて子供産むのが特別偉いわけじゃねーのにな。
富国狂兵産めよ増やせよってノリなのか?

293:名無しさん@九周年
08/10/08 20:21:01 5YwkTvrpO
とりあえず遅刻は社会人として失格でしょ。
電話だって無断欠勤繰り返してたとか?ちゃんと診断書書いて貰って、傷病休暇取るのが当然。

294:名無しさん@九周年
08/10/08 20:22:09 lpKfxtOF0
妊婦保護が少子化対策というのなら、なぜ兼業主婦を異常に優遇するのか
その根拠を示して。

大体、兼業主婦という人種は、子どもを盾に職場や同僚に配慮を求め、
仕事を盾に子どもの学校や地域がらみの責任を回避しようとする。
両方とも、申し訳ないとかありがたいという気持ちではなく、
やってもらって当然(なぜなら私は、頑張って両立しているんだから)
という態度がプンプン。

職場で、地域で身勝手な兼業主婦の被害に遭ってきた人が多いからこそ、
こんなスレが延びる。経験知だよ。

295:名無しさん@九周年
08/10/08 20:23:10 p5eWSGyG0
>>245
>女が社会に出て良かった試しがあるの?

単純に金だ金。


296:名無しさん@九周年
08/10/08 20:26:15 6ni8k39F0
民間に対して、子育て家庭応援事業をお願いしてて
役所の中がこれじゃ、腹の中見られたような感じじゃないかな。


297:名無しさん@九周年
08/10/08 20:28:22 ldW9WkOH0
>>289
そりゃ資源のある国だからだ。オイルマネーだよ。
日本が見習うのは、無理。


298:名無しさん@九周年
08/10/08 20:29:10 FmKNzy2DO
流産しろ(^-^)/


こういうクソアマは社会へ出てくるな。

死んだ赤子がマンコから排出されるように願ってます(^-^)

299:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:01 cHuXsILS0
記事だとなんとも、って感じだな。

お互い、権利の主張ばかりだとこうなっちゃうんだよね。

辞めた大臣が言ってたよね。

300:名無しさん@九周年
08/10/08 20:35:29 FmKNzy2DO
このドブ雌の名前と役職、部署を公表しろ(^-^)


こういうキチガイが公務員とはどういうことだ(^-^)


職も降ろしてガキも堕ろせ(^-^)/



301:名無しさん@九周年
08/10/08 20:37:02 G1NVnVvd0
これってさあ
給食費払わないDQNと同じ構造だろ
本当に給食費払えないなら金が出る
本当に配慮しなければいけない妊娠なら産休出るだろ


302:名無しさん@九周年
08/10/08 20:39:37 HLafBDXn0
早寝早起きしろクソ馬鹿公務員

303:名無しさん@九周年
08/10/08 20:49:10 FmKNzy2DO
流産するか奇形児が産まれればいいのに(^-^)/


顔面が歪みきった赤子(笑)

指の足りない赤子(笑)

目の無い耳の無い赤子(笑)




このクソアマに不幸が訪れますようにっ(^-^)/

304:名無しさん@九周年
08/10/08 20:58:55 5YwkTvrpO
>>142
書類の提出は、庶務がいる職場ならともかく、自分でやるのが普通。
てか、女性の公僕なら手続き方法を知っていて当然。自分で手続きをして、上司に伺いをたてるのが公僕の常識。

305:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:06 DWvK2yd90
これだから女は・・

306:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:16 PYKXztWe0
同僚も妊娠して辞職したのもいるし、産休取ってその後に復職したのもいる。
やはり問題なのは権利のみを主張し、自分のことしか考えず、周りが全くといっていいほどに
見えていないところにあり、こういうのが増えそうで悪影響が懸念されるわ。
お役所様と民間の違いがはっきりとわかり、そのことについて考えさせてくれるいい機会だ。

普通に産休取れよと。公務員としては不適格すぎだろう、権利以前の問題だろうと。
仕事ってなんなのかもう少し考えろ、そもそもこれでホントに社会人なのか?
公僕ってことを少しは考えたことあるのか。税金泥棒って言われたことないか?
仕事が出来ない、結果が出せないってそんな時点でわかることがあるだろう。
こういう形で親も介入してくるわ、ほんとモンスターについて考えさせてくれるよ。

307:名無しさん@九周年
08/10/08 21:01:33 tJy2cKvmO
わざわざ申請しなくとも、妊婦に無理させねえよ。
同僚すら信じられないなら、おとなしく産休とれ。

308:名無しさん@九周年
08/10/08 21:06:04 VXPjAxPy0
流産しますように

309:名無しさん@九周年
08/10/08 21:06:19 FmKNzy2DO
役立たずのデカ腹が!(^-^)


流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)
流産しろ(笑)


グチャリとグロい赤子がドロリ(^-^)/




310:名無しさん@九周年
08/10/08 21:08:18 BfMa3rj90
どうして私にやさしくしてくれないの、なんて吐いたら負けの台詞だと思うがな
女は凄いなと改めて思う次第であります

311:名無しさん@九周年
08/10/08 21:10:32 uf8LhBzE0
一生女に相手にされない様な童貞が大活躍のスレですね

312:名無しさん@九周年
08/10/08 21:11:56 rNpQX9Vr0
童貞ばかりか・・・

313:名無しさん@九周年
08/10/08 21:14:20 FmKNzy2DO
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児
流産
奇形児


(笑)(笑)(笑)(笑)


死ぬか生き地獄か(笑)


この腐れ雌公僕に不幸を(^-^)/

314:名無しさん@九周年
08/10/08 21:15:23 oghkdQO10
こんな女が職場に居たら仕事どころじゃないぜ。
この女に嫌われたら県議がでしゃばってくるんだぜ。
彼女の機嫌とりに気がいって仕事に専念出来ん。

315:名無しさん@九周年
08/10/08 21:16:44 7/D7rHET0
>>306
産休は産前6週間からしか取れない、常識な。

入院する程症状が重いなら休職するべきだな。

316:名無しさん@九周年
08/10/08 21:21:57 2NpQWK0uO
土佐のはちきんは自分が人に不快感与えている自覚ないのに、自分の権利だけはしっかり主張して、受け入れられないとキレるから手に負えない。

317:名無しさん@九周年
08/10/08 21:25:08 FmKNzy2DO
上司とやらもきっと流産するのを待ち望んでいるよ(^-^)/

そんな報告聞いた日には、旨い酒が飲めるんだろうな(^-^)/
奇形児なら美味しい美味しい酒のアテってか(^-^)/

318:名無しさん@九周年
08/10/08 21:30:10 SnGB/NdzO
想像してみる。

この妊婦さんの働きぶりもアレだった可能性もあるが、この上司の発言を見ると、日頃から女性蔑視
の人物だった可能性もあるのではないか。

今までの職場でも妊婦さんたちに辞めろとか我慢しろ的なパワハラをしてきており、今回の妊婦さん
はその様子を見ていて常々けしからんと思っていた。

いざ自分が妊娠し、要求してみたら、案の定記事のような嫌がらせを受けた。

ずっと問題だと考えていた彼女は、この事態を公にしたほうがいいと思って行動してみた。


こういう可能性もあるのかもなーと思ったり。

真相はわからないけどね。

319:名無しさん@九周年
08/10/08 21:32:14 xKXZr19x0
妊婦叩きはともかく、
産休育休がいつから取れるかとか、通勤緩和や勤務時間の短縮が可能だとか
そんなことも知らないおまいらにびっくりだ。
公務員じゃなくても大手なら(給料減らされるかどうかは会社によるが)
普通にできること。うまく立ち回ってたらお情けがもらえる的な
感情でどうこうってレベルの話じゃねえんだよ。
だから2chの意見はバカ扱い、無職とかニートとかB企業勤めだとか言われんだよ。
せめてもう少し知ってから話してくれ。ほんとに社会人なら恥ずかしいぞ。


320:名無しさん@九周年
08/10/08 21:32:41 optyItlhO
>>245女性が一人でも生きていける様になったのは偉大な一歩。
男への結婚圧力も殆ど無くなったし、彼女がいても独身でいる自由もある。
将来は、専業志望の女性が結婚出来無くても自己責任になるのかも。

321:名無しさん@九周年
08/10/08 21:34:40 OT0LjEKfO
言い方だろうなぁ~やっぱ。

女「あの~、言いにくいんですが、ラッシュ時の電車に乗ると、お腹を圧迫されて体にすごい負担があって苦しいので、出勤時間をずらしていただけないでしょうか…」
「それから、たまにすごい体調悪い時があって、通常業務に影響出て、みんなに迷惑をかけてしまうので、一時的でいいので座り仕事にしてもらえないでしょうか…」

の2点を言ったという事ならオレなら考える。
これで、上司に文句を言われたというなら同情する。
(『来客に近い座席』ってのは意味がわからないのでスルーした)
が、もし、

女「すいません、ちょっと妊娠に伴う症状で業務に支障が出るので、要求があります。『ラッシュ時を避けた通勤』『業務内容の軽減』『来客に近い座席の変更』この3点です。よろしくお願いします」

↑こんな上から目線だったらダメ。
「は?何だコイツ」てなる。妊娠は大変な事だと思うが、人に何かを要求する時には最低限のマナーは絶対にある。

>>1ではどっちの事なのか判断つかないなぁ。

322:名無しさん@九周年
08/10/08 21:36:54 4f+KQ3d30
共働きしないと生活が苦しい
そんなATMしか持てなかった
負け組妊婦

323:名無しさん@九周年
08/10/08 21:36:58 OTrMrcp00
> さらに「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」などと
> 迫られた上、 携帯電話に何度も電話をかけられ、

 事情はどうあれ、こんなことをする時点で、この上司は人間として終わっとる。

324:名無しさん@九周年
08/10/08 21:41:21 FmKNzy2DO
腹のガキと共に地下鉄に飛び込んでこい(^-^)/


上司もきっと望んでいるから(^-^)(笑)(笑)

325:名無しさん@九周年
08/10/08 21:42:32 EI0iczQW0
>>319
しょうがねぇだろ、ニートに文句言ってもどうにもならねぇよw
公務員に嫉妬してるだけなんだからほっとけよ。

326:名無しさん@九周年
08/10/08 21:42:50 lSIRgk8qO
まあ迷惑と言えば迷惑だけどな

327:名無しさん@九周年
08/10/08 21:45:21 girxWUS+0
県議の年棒を減らせ
ちゃんと仕事しろ

328:名無しさん@九周年
08/10/08 21:47:27 3RDrQWBwO
この女の要求を通すなら、他の女性が妊娠した時も同様の条件にしなければ不公平。
この女、職場復帰後に同僚女性が妊娠したとして、
「○○さん、私の仕事やっといて下さいね!○○さんが前例を作ってくれたので助かります!」
って言われて笑顔でハイと言えるかな?
言えるならいいけど、
「小さい子がいるから私は無理」とか言い訳するなら、自分が楽したいだけの糞女確定だろ。

329:名無しさん@九周年
08/10/08 21:55:12 FIzx9XAeO
>>324
きたない路面電車なら走ってる

330:名無しさん@九周年
08/10/08 22:07:01 5YwkTvrpO
>>323
ちゃんと妊婦が診断書出さなきゃ、上司だって今後の事を判断出来ないでしょ。
それを親切に聞いてくれてるんだから、この妊婦は感謝すべき。

331:名無しさん@九周年
08/10/08 22:09:32 EI0iczQW0
>>328
そのくらいみんなやってるから安心しろ。
おまえらみたいな口だけの役立たずニートとは違うんだよ。

332:名無しさん@九周年
08/10/08 22:09:45 y8I0719P0
高知品質の象徴は県庁か

333:名無しさん@九周年
08/10/08 22:11:16 optyItlhO
>>329救助網がついているから路面電車は自殺には使えない。

334:名無しさん@九周年
08/10/08 22:16:08 mN1PKtPv0

普段から信頼関係を築かない生き方をしてきたその女性が

権利だけを殊更に主張したんだろう

335:名無しさん@九周年
08/10/08 22:22:08 OTrMrcp00
たぶん逆。成果主義によって、他人への配慮もできずに、
部下から信頼されない馬鹿が上司になったとしか思えん。

336:名無しさん@九周年
08/10/08 22:45:11 Igi4Xs3NO
会社によっても違うけれどだいたい、産前は出産予定日前8週間、産後に8週間の特別休暇があり、
子が1歳(3歳)に達する日の前日まで育児休業があります。育児休業1年までは給料の何割かが手当としてもらえますが、それ以降は無給です。

337:名無しさん@九周年
08/10/08 22:50:42 656TSjk40
>>321
ちゃんとお互いの立場尊重してればここまで揉めないだろうしね。

338:名無しさん@九周年
08/10/08 22:53:43 FmKNzy2DO
当たり前だ(^-^)/

働かざる者食うべからず(^-^)


勝手にマンコにチンコぶっ込んで孕んだんだから会社は関係無い(^-^)/


今の社会はどうかしてるね(^-^)/

339:名無しさん@九周年
08/10/08 22:56:05 vDHwQ6TH0
普通に働いてたら、こんな事でもめないでしょ。
上司がおかしいか、本人がおかしいか...。
現場の人間にしか本当の事は分からないよね。

340:名無しさん@九周年
08/10/08 22:57:27 7USnoAUW0
この女、きっと就職のときも県議の力使ってるよね。

341:名無しさん@九周年
08/10/08 22:59:09 xKXZr19x0
>>325
いや、これニート以外の社会人もいるだろ普通に。
言い方だとか信頼関係がどうこうとか書いてるの見たらほんと驚くわ。
どこまで零細の馬車馬根性だよ。おまえら労働関係法令ほんとに知ってるか?
自分で自分の首締めながら普段細かいこと愚痴ってんじゃないのか?
所詮使われてる者同士のお情けや気分なんかで根本的な解決なんてねえよ。
あっても一時的なもんだ。続きゃ誰でも嫌になるよ。
権利としてあるから仕方ない、ってほうが割り切れるだろ。

部下が受けられる権利受けさせないってだけで問題なのに
(つか上司本人が損する)ここじゃ同じことやりかねん奴らばっかだもんな…
のちのち役職つくことあるやつは覚えとけ、自分が損することはするな。
あ、ここに役職つけそうなやつなんてほとんどいないのか、すまんw

342:名無しさん@九周年
08/10/08 22:59:26 20OWDUND0
妊娠して体がだるいとか、極力重いものを持ちたくないっていうのはわかる。
でも、妊娠を盾にして権利ばかり主張するぐらいなら有給つかうなり
足りなきゃ病欠にしたらいいじゃん。
それでやって、産休取れる時期まで過ごせよ。

あまえんなカス

343:名無しさん@九周年
08/10/08 23:05:27 N76DDeg8P
まぁ 妊婦は大事にすべきで
業務軽減とかあってもいいんじゃないかと思う反面、
どうせたいした役にもたってない県職員だしな~
しかも高給取り。 

だったら産休の拡大でも訴えたら?

344:名無しさん@九周年
08/10/08 23:07:58 VS6EmARrO
又国の俺達の血税食い潰しの公務員女か!連合内民間会社ハどこでも休職か退職だ!甘ったれるな!血税高額年収退職金共済年金も満額一生貰い続けようトする欲深い卑し公務員女か!連合内民間最大手労組執行委員長より!

345:名無しさん@九周年
08/10/08 23:10:22 ERDCxID40
県民>>>>>>>>>>>>>>1人の妊婦

重要な仕事からは自分から迷惑えおかける前にさっさと産休取得で身を退くべき。

零細企業の事務員と同列に考えるのはいかがなもの?

346:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:07 WB/XmM2YO
妊娠はめでたいことだが、職場に迷惑がかかるのは間違っていないよな

347:名無しさん@九周年
08/10/08 23:18:23 SAKi1OX+0
こんな面倒な人は雇いたくないよな~
周りは仕事が増えて迷惑を被るのに、給料は据え置き。

348:名無しさん@九周年
08/10/08 23:34:07 o5az5u4RO
体調悪くなった時点で休みを申し出るべき、へたにちょろちょろ出て来るから皆も仕事への期待をしてしまうし、いないなら割り切って残った人で頑張ると思う。 しかし、要求自分から言うのも凄いよね。公務員の仕事なんて楽そうじゃん?

349:名無しさん@九周年
08/10/08 23:35:08 Mu2KvmZw0
職場的な配慮はしかたないが、迷惑なのは事実。
うちの職場にもいるよ。子供が熱出たとかいって1週間とか
休む人。仕事を振るとかの根回しなし。
それでいて1週間後に平然と勤務してる。
同じ課じゃなくてよかったぁあああと本気で思う。
同僚の人たちほんとに大変そうだった。

350:名無しさん@九周年
08/10/08 23:39:44 oghkdQO10
県議が一職員のパシリかよ
つーか県議の女か?

351:名無しさん@九周年
08/10/08 23:39:46 Ps5ABe24O
とりあえず産む機械はひたすら性欲の解消に務めればいいよ

352:名無しさん@九周年
08/10/08 23:40:58 cJYHYeta0
>>346
うん。

あれ?


353:名無しさん@九周年
08/10/08 23:41:23 wUK1mYvoO
新潟のレイプ事件

URLリンク(b.pic.to)

354:名無しさん@九周年
08/10/08 23:42:00 RQ3j2rCH0
職場に


   来るなら産むな
   産むなら来るな




355:名無しさん@九周年
08/10/08 23:44:34 o5az5u4RO
要は「気は心」なんですよ。子供に関しては仕方ないんだから「いつもすみません」「休みを頂いてすみませんでした」という態度なら周りも「大丈夫?」「出て来ていいの?」などのセリフも出ようが、当然って態度ならいけないよね。しかもパワハラって…上司のおじさん達可哀相。

356:名無しさん@九周年
08/10/08 23:45:06 nuWkFqzJ0
>>341
こういう人間に限って仕事ができないんだよな。
社会の迷惑。さっさと消えろ

357:名無しさん@九周年
08/10/08 23:47:13 W52QHB1YO
高知県って日教組なんかが激しいってホント?
高知出身の俺の嫁からは
「マトモに大学進学できる高校は片手で数える程度しかない」
って聞いたんだけど。

358:名無しさん@九周年
08/10/08 23:49:36 wBLvkClP0
ニートがどうこう言ってる奴はバカじゃねえの?
リアルの高知県職員の複数の管理職がこの女の要求はおかしいと感じたから認めない対応を
取ったんだろ。それが実社会での現実ってことじゃん。

一人の上司だけならそいつが基地害ってことも考えられるが、何人もがそういう判断をしたんなら
それが現場感覚で妥当ってことだよ。

359:名無しさん@九周年
08/10/08 23:49:59 q5nYG0Zr0
学生時代のバイト先に妊婦さんがいた。
その人は正社員。バイトが急に休んだらかわりに仕事に入っていた。
あるとき立ち仕事が長時間あるときがあった。
バイト20人社員4人の仕事先で、バイトが妊婦さんに気を使って
昼ぐらいは部署を替わって座らせようとした。
めっちゃ若い男性社員が聞こえよがしの嫌みで
「オレの腹に子供がいたらと座れるし、ゆっくり動けるのにな」みたいなを言って許可をくれなかった。
夕方にその女性は流産したよ。床血だらけだった。




360:名無しさん@九周年
08/10/08 23:50:07 fwAdbZ680
2ちゃんねらー よく喋る。


361:名無しさん@九周年
08/10/08 23:55:53 optyItlhO
>>359よく出来た話だな。
普通妊娠中の検診でドクターストップ掛かるだろ。
ワイドショーのネタと同じにおいがする。

362:名無しさん@九周年
08/10/08 23:55:53 q5nYG0Zr0
359の続き

その時年配の男性社員たちは聞こえない振りしてたし、彼女にも平等に5キロはある重い荷物も持たせてた。
その人は立ったまま仕事を続け、後片づけの時
重い荷物持ったまま流産した。
バイトの女子が救急車を呼び、血だらけの床も掃除していた。
「これで腹が軽くなって動けるようになるんじゃねえ」と
その後男性社員が言っていたのがバイトに伝わってきた。
その人はもめて退社し(退社の時引き止められたらしい)
正社員が足りないから産休を取らせないように画策し、
結婚分かったら、後任が見つかるまで妊娠しないでとか、
妊娠したら堕胎を進めたりする上司がいるらしい。

バイトの女子も全員やめた。
さらに就活の時もその男女平等を掲げてる会社の悪い噂は広がった。

これよりはマシかな。ただ、男性が女性に対して何を求めてるんだろうと言う気はするな。

363:名無しさん@九周年
08/10/08 23:57:05 5H4if/mW0
>>1
何が問題なの?
妊婦は常識ハズレのゴリ押ししてもいいの?

364:名無しさん@九周年
08/10/08 23:57:36 n+NV7/2Q0
休職できるだろ
公務員のくせに

365:名無しさん@九周年
08/10/09 00:00:00 xDgTkj+C0
教師といえどもアラフォーだから仕方がないな

366:名無しさん@九周年
08/10/09 00:00:48 9ZU1ce5X0
この女は怖い者ナシで無敵だな。県議がグルだからな。
高知の税収もこいつらのモノだ

367:名無しさん@九周年
08/10/09 00:01:59 q5nYG0Zr0
>>359
妊娠五ヶ月(と聞いた)の九州での実話。
床に血が広がったの見たよ。

仕事と妊娠の両立は出来ないから、その関連の仕事についたら
妊娠は金ためて30過ぎて退職してからにしろよ
とその現場で男性社員が言っているのを聞いたし。
あと仕事の負荷で障害のある子供が産まれたら
「国からの金に恵まれるから良いんじゃないか」みたいなのを聞いて
あぜんとしたのを覚えてる。

368:名無しさん@九周年
08/10/09 00:02:22 V391mfg9O
>>362コピペに反応して悪いけど、 一つの特異な例を挙げて「男性の」と一般化し、「女性に何を求めているのだろう」とすべての男を非難する様な口振りはどうかと。
福岡の事件を挙げて「女性は子供をどう思っているのだろう」とテレビでやられたらどう思う?

369:名無しさん@九周年
08/10/09 00:04:30 66C2HrJfO
邪魔なものを邪魔と言え無い腐った世の中

370:名無しさん@九周年
08/10/09 00:06:46 Mhepv8I10
>>361
妊婦だからって甘えちゃいけない、って
余計にがんばっちゃって流産する人いるよ。
特に理解の無い上司とか男の同僚がいると
ムキになっちゃう人も多いし。
そんなに珍しい話じゃない。



371:名無しさん@九周年
08/10/09 00:07:25 SBVfvi000
ひどい上司だな。
公務員なんだから妊婦は堂々と主張したらいい。
公務員の特権だろ。

372:名無しさん@九周年
08/10/09 00:10:37 H+VtorjP0
>>370
あれだわな
甘えるなとかってはっきり言って恫喝の一種だからな
本人の仕事の内容がどうだとかとあまり関係なく使われる
単なるその場で相手を黙らせるための卑怯な言葉


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch