【社会】国会図書館の閲覧制限問題 知る権利めぐり「閲覧できる権利の侵害だ」との声も…毎日jpat NEWSPLUS
【社会】国会図書館の閲覧制限問題 知る権利めぐり「閲覧できる権利の侵害だ」との声も…毎日jp - 暇つぶし2ch992:名無しさん@九周年
08/10/12 13:26:03 HY2Ne7ZQ0
>>989
あと、こう言うのとか。

URLリンク(mainichi.jp)
【記者の目:世界金融危機の中の麻生首相=倉重篤郎】

 「尺取り虫政局」とはうまいことを言ったものだが、
衆院解散時期を少しずつ先送りする麻生太郎首相に二つ注文したい。

--- 略 ---

イラク戦争を正当化する際に、
ブッシュ大統領が好んで対日占領を成功体験として引用したことを思い出す。
イラクも戦後日本のように米による占領統治で西欧型の民主主義国家になる、という論法だった。
しかし、これは天皇制という日本の特殊性を無視した安直な歴史類推に過ぎず、
当時の小泉純一郎首相が大統領の認識の誤りを指摘できなかったことに、
同盟国としての責務放棄ではないか、と感じたことがあった。
 日米関係をどう扱うか、も今度の選挙の主要な争点である。
日米基軸は当然ながら、米の方針に追随するだけでなく、
米国も間違えることがあることを前提に首脳同士で言うべきことは言う、
という時代になってきた、と実感する。

 さて、ここで統治能力論に戻る。
今回の金融対応はあくまでも一時的な危機管理であって、
本格的な統治能力の発揮は、政権の正統性を付与されて初めて可能になる。
その唯一の道が解散・総選挙により民意の審判を受けることであることに首相も異論はあるまい。
いたずらな引き延ばしは日本政治を
劣化させることを肝に銘じてほしい。(東京編集局)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch