【社会】 妊娠の女性県職員、業務軽減など要望→上司ら「妊婦は職場に迷惑かける立場なのに」など発言…高知県知事が謝罪★5at NEWSPLUS
【社会】 妊娠の女性県職員、業務軽減など要望→上司ら「妊婦は職場に迷惑かける立場なのに」など発言…高知県知事が謝罪★5 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
08/10/07 15:55:48 nsiDPf5Z0
>>145
どうもこうも感情論でセクハラ騒ぐ可能性があるということだよ。
八つ当たり、気に入らなければセクハラだからな。
理屈もくそもないんだよ。

気遣えば、

「大きなお世話です!セクハラです!」

と勝手にレッテルはる可能性もあるからな。
もはや腫れ物を扱うようなもんだ。

151:名無しさん@九周年
08/10/07 15:56:17 RTRoowLa0
>「ラッシュ時を避けた通勤」「業務内容の軽減」

何様のつもりだよボケ
普通に働けないなら家にすっこんでろ

152:名無しさん@九周年
08/10/07 15:57:12 qU25Wh6r0
>>149
しかしガチで切迫流産しかけて、安静を言い渡され、ちょっと家事ぐらいなら
いいだろうと洗濯物干したら次の検診で速効で動いたことがバレて医者に
「あんた流産したいのか!」って怒られたうちの親みたいなのもいるしなあ。
あれでうかつに動いてたら今こんなこと書き込んでられないとこだった。
生理と並んで妊娠出産は個人差でかいからなー。

153:名無しさん@九周年
08/10/07 15:57:28 D7XAhMXB0
仕事はサボるけど、給料は100%くれってか?

154:名無しさん@九周年
08/10/07 15:58:05 7PbYZAAmO
おまえらまで喧嘩してどうするんだ。一緒にカレーせんべい食おうぜww

155:名無しさん@九周年
08/10/07 15:58:17 JMGkAcai0
>>149
産休って、産前6週間と産後8週間だから
そんな長期の休暇じゃないと思うが

156:名無しさん@九周年
08/10/07 15:58:35 nsiDPf5Z0
ばら撒き、特別扱いじゃん。
これ10兆円の予算から出ているんだろ。

【教育】 女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助…文科省、大学などの研究機関に対し優遇策★2
スレリンク(newsplus板)l50


157:名無しさん@九周年
08/10/07 15:59:40 PVTLKed7O
上司が正しいだろ。
正直、妊婦と小さな子持ち女性の使えなさは異常。
職場の思いやりを当然のものとして甘えすぎ。

158:名無しさん@九周年
08/10/07 16:00:35 aB9uFCc/O
生活するために働いているのに女は社会に出るなって
言ってる人は高卒大卒後、結婚するまでの代替収入案
があるの?


159:名無しさん@九周年
08/10/07 16:00:37 lL4tFccM0
>>149
そりゃ一生独身童貞確定してるおまえらは後者だろうが
1.結婚願望のある人
2.実際に今結婚してる人
3.子供には大変な思いをさせたくないと思ってる親

ここらへんは前者だろ。

おまえら世の中が独身童貞ばっかりだと思ったら大間違いだぞ。
氷河期だって半分は結婚してんだぞ。

160:名無しさん@九周年
08/10/07 16:00:46 ZEuycFSE0
>>120
流産の時期に産休なんて無いよ。

161:名無しさん@九周年
08/10/07 16:01:23 M5nvfzUAO
入院している女性にしつこく電話をかけるって
この上司、頭まともじゃないな。

162:名無しさん@九周年
08/10/07 16:01:31 W5r2A9Ut0
どっちが正しいっつうかさ・・・
正論と正論がぶつかる事ってあるんだよ

163:名無しさん@九周年
08/10/07 16:01:48 80KU3UoVO
子梨ですまんが
来客が多い→立ったり座ったりで大変そうなんだけど違うの?


164:名無しさん@九周年
08/10/07 16:02:30 1EXeCMk20
ちょっときつく言って、相手が嫌な気持ちになったら、
すべてパワハラ、セクハラなリスクあるからな。今は。
マスゴミの書き方一つで世論も敵になるし。難しい世だぜ。

165:名無しさん@九周年
08/10/07 16:02:52 j7sXlWis0
>>135
>>79に答えてみてーw

166:名無しさん@九周年
08/10/07 16:03:37 1ued+sdQ0
女性とか、留学生とかって企業が賃金を下げるための存在だろ。
まだ、気がつかないのか?
アメリカみたいな借金大国に憧れた結果だね。

167:名無しさん@九周年
08/10/07 16:03:40 bs2AZrc2O
>>149
毒女だけど、産休はなけりゃならんと思うよ。
ただ、今回のような特別扱い要求はどうかと思うなあ。

周囲へ負担がかかることが解ってるのに、休みもせず、更に
負担増な要求出されたらムカつく。
普通の妊婦さんは、周りや自分への負担をなるべく減らそうと
頑張ってくれるよ。
そういう人なら協力したくなるじゃん。

168:名無しさん@九周年
08/10/07 16:04:43 ZEuycFSE0
>>163
すごい大変です。
てか、妊娠初期に無理したら、流産・早産・異常出産の恐れがあるから
一番大事にしなきゃならない。
見た目が普通だから、上司は勘違いしたのかもしれないけど

169:名無しさん@九周年
08/10/07 16:05:26 EX6OMk590
>>159
脳みそ単純すぎるだろ

女性の中でも、キャリアや経験の中断による影響を極力減らしたい人、
少しでも収入を増やしたい人、まぁ様々だ
義務付けを望まない人もいるっしょ

170:名無しさん@九周年
08/10/07 16:05:46 ZEuycFSE0
>>167
>今回のような特別扱い要求

普通に健康な人が要求するなら、特別扱い
でも妊婦が要求するのは妥当な要求だよ?

171:名無しさん@九周年
08/10/07 16:05:51 JMGkAcai0
そういや自分も初期は「歩くな」って言われたな
後期になったら「張らないなら歩いて」って言われたがw

172:名無しさん@九周年
08/10/07 16:06:34 Ed7KwCZv0
女は馬鹿って書き込み見ると
自分は頭の良い人間だって思いこんでるんだろうなーって思う。




173:名無しさん@九周年
08/10/07 16:06:58 lL4tFccM0
だいたいな、おまえら道徳教育が大事とか言いながら
おまえらに思いやりが全然無いのはなんでだよ?

あ、だから道徳教育が大事だってオチ?w

174:名無しさん@九周年
08/10/07 16:07:27 TCJAy5t30
>>170
職場からすれば妊娠は迷惑以外の何なのでもない事もまた事実。
もちろん口に出しちゃダメだけどね。

175:名無しさん@九周年
08/10/07 16:07:29 O+IsqRRa0
>>173
道徳教育受けてこなかった世代だろう

176:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:07 3YZqJYyrO
>>142
この上司がどの位仕事が出来る奴かは判らないが

どちらがより迷惑をかけているかは明らか

177:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:28 Vc0p6qmB0
県庁の男性上司に激励の手紙を書いた
みんなもやったほうがいい

このままだと男性上司は孤立する

178:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:38 vN3+Gfui0
>>170
だから、
そもそもそれが「妥当な要求」になるのが特別だっての

179:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:45 DA3Rgohs0
ヒトラー名言集
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる
・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る
・老人が多く自殺する国は滅ぶ
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、子供が子供を産む時代が来る
・私は間違っているが世間はもっと間違っている


まさに今の日本

180:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:45 DUpfVa5u0
つーか産む作業が女にしかできないんだから
必然的に「男は外、女は内」になるだろ
日本人はそれぞれの仕事に誇りを持ってたのに
戦後下らんフェミどもが騒ぎ出したせいでこんなことになったんだろ

181:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:57 GhufLcGc0
風邪ひいてんのに会社に出てくる奴と一緒だな。
迷惑だから休めと。

182:名無しさん@九周年
08/10/07 16:08:58 3v1MT9HTO
産休とれる時期まで働ける人は健康な人。
続けたくてもやめざるをえないよね、切迫で入院なら。

183:名無しさん@九周年
08/10/07 16:09:02 yP0U1Cd9O
>>149
働いて大丈夫なひともいれば
そうでないひともいる。
無理がたたって失明しかけたひともいるし。
前の世代の考え方というより、思いやり。
前の職場の上司は
嫁がつわりで入院したせいか、
妊婦には優しかったな…

184:名無しさん@九周年
08/10/07 16:09:12 botKzuUo0
モンスター妊婦の登場ですか

185:名無しさん@九周年
08/10/07 16:09:26 ZEuycFSE0
>>178
認識が間違ってる。

186:名無しさん@九周年
08/10/07 16:10:14 ZEuycFSE0
>>182
それで辞めなきゃならないんじゃ、男の人も
病気で休暇も取れないね。
日本は異常すぎる。こんな国、他にないよ。

187:名無しさん@九周年
08/10/07 16:10:47 wXjfzcfi0
今現在2ちゃんねらの4割は女
これ豆知識な

188:名無しさん@九周年
08/10/07 16:11:30 181cnp140
休めばよかったのに。
公務員って「病気」でいっぱい休んでても給料もらえてる人って多いんでしょ

189:名無しさん@九周年
08/10/07 16:12:10 lL4tFccM0
>>179
それ、まんま+民の発言じゃねーかwwwwwww
やべーよ、ほんとかよそれ。

190:名無しさん@九周年
08/10/07 16:12:29 vN3+Gfui0
>>185
認識が間違ってる。

と書けば間違ってることになる会社にお勤め?

191:名無しさん@九周年
08/10/07 16:12:49 EX6OMk590
>>186
長引いたらそりゃ辞めることになるだろ
安心していいよ、職場に求められてる人材なら、復帰できるから

192:名無しさん@九周年
08/10/07 16:13:01 ZEuycFSE0
>>188
>>1
>「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」などと迫られた上、
>携帯電話に何度も電話をかけられ、入院先で精神的にも追いつめられた状態になったという。

入院中にも電話攻撃を受けたらしい。

193:名無しさん@九周年
08/10/07 16:13:43 9xJD6gMX0
妊娠女はとっとと辞めればいいんだよ。
育児後、復職できる体制が整っていればいい。元の職場でも、違う職場でも。
妊娠中、産休どころか、育児中も福利厚生丸抱えなんて虫が良すぎる。
そこのお前だよ。この糞公務員。

194:名無しさん@九周年
08/10/07 16:13:57 7PbYZAAmO
実際通常の仕事が出来なくなってる奴は鬱陶しいもんだ。
でも言っちゃダメ。女性は尊重してあげなきゃ、
こんなことになるから(´・ω・`)

195:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:03 ZEuycFSE0
>>191
その認識が社会不安を助長して少子化を促進しているんだよ。
こんな単純明快な事に、いい加減に気付かないかな?

196:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:08 AyMBTnfAO
このスレを見てると少子化の原因がよくわかるなw

一体この妊婦を罵倒している奴のうち何人が
実際に自分の嫁が妊娠したときに働かせず
養ってあげられるんだろう。

197:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:11 vcKp5jdG0
民間企業なら正論だが
公務員が甘ったれたことぬかしやがって
便所で産んどけ 糞と一緒に

198:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:33 KxL1wsFe0


男も出産や生理があればいいのに……。

どれだけシンドイか……。

 

199:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:42 ycxhy6x30
>「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」

まあこれは普通あり得ない行動だよな。

200:名無しさん@九周年
08/10/07 16:14:43 yP0U1Cd9O
>>167
妊婦で働いた経験あるが
うちの職場は周りがすごい気を使ってくれた。
遅刻や早退でも上司は『無理するな』と言ってくれた。
申し訳ないと思って働く身にはほんとうにありがたかった。
<<1は制度化しないと思いやってくれない職場なんだろうなと思ったよ

201:名無しさん@九周年
08/10/07 16:15:12 3v1MT9HTO
>>186
辞めたくなかったけど、上司や人事から散々いつになったら出勤できるか?とプレッシャーかけられて
辞めたよ。辞めたくなかったけどね。
元気に働ける人は羨ましい。
再就職はイオンでレジかなー・・・もう大手メーカー正社員にはなれないな。

なんつーか、公務員なんだし、頑張ってごねてほしい。

202:名無しさん@九周年
08/10/07 16:15:17 1vVDa6Tt0
>>35
ノーワークノーペイでググれ

203:名無しさん@九周年
08/10/07 16:15:35 pLDbz4sq0
産休制度だってあるんだろうに
その期間以外で仕事ができないんじゃ辞めるしかない
それが嫌なら制度を変える運動でもしろ

204:名無しさん@九周年
08/10/07 16:15:48 zvqkzHCG0
なんか上司に対しての嫌がらせみたいな
産休とればいいような

205:名無しさん@九周年
08/10/07 16:15:54 vN3+Gfui0
>>195
そうだな少子化は先進国では日本だけの特異な現象だもんな
確かに単純明快だね

206:名無しさん@九周年
08/10/07 16:16:17 5Ypmp9Qo0
ここで一番大事なことはこのバカ女は国民の血税をもらって働いていることだ。
それを忘れてはならない。
妊婦だろうが関係ない。血税をもらってるのなら死に物狂いで働いてもらわないと。
この妊婦が流産しようが死のうが知ったことではない。

207:名無しさん@九周年
08/10/07 16:16:33 ZEuycFSE0
>>198
それより子供が熱出したからと保育園から呼び出し受けるのが
一方的に母親ってのをなんとかしてもらいたいよ。

208:名無しさん@九周年
08/10/07 16:16:49 BkjR43sr0
公務員の削減を民主党が言ってるけど
仕事は増えてますます休めなくなるって事よね

209:名無しさん@九周年
08/10/07 16:16:54 lL4tFccM0
>>196
ここのモンスターニートが女を養うとか無理だからw
今だに親に養ってもらってるってのにw

210:名無しさん@九周年
08/10/07 16:17:26 OmkcDeYe0
妊娠中の産休を認めていれば知事が謝罪する必要などないだろ。
妊娠したことが理由で業務軽減を要求するなら大手を振って休んではどうだろうか?
この女性職員は馬鹿なの?死ぬの?

211:名無しさん@九周年
08/10/07 16:17:31 6xJj7hRTO
>>179
ヒトラーの言うことが正しいんだったら、なんでドイツは負けちゃったのかしらー?

212:名無しさん@九周年
08/10/07 16:17:54 PJUuIb5fO
男が上位とか古い考えが世界を破綻させてる

女性をもっと敬え

213:名無しさん@九周年
08/10/07 16:18:03 JMGkAcai0
>>204
産休が取れる時期かどうか記事だけだと良く分からんが

214:名無しさん@九周年
08/10/07 16:18:53 vcKp5jdG0
>>209
ただの逝前贈与だろうが

215:名無しさん@九周年
08/10/07 16:19:06 ycxhy6x30
ただ一つ言える事は、上司がこの職員に割く時間がたっぷりあったんだなという事。

216:名無しさん@九周年
08/10/07 16:19:27 ZEuycFSE0
>>210
妊娠初期の産休なんて無いし
産休ってのは、お産の休暇のことだし
今回のことで言うなら
妊娠休暇を新たに作るしかないってことかな
妊娠初期が一番大事にしなきゃいけないのに
政治家のおじいちゃん達は、そんなの全然知らない感じだから
目に見えて大きなお腹の臨月になったら休暇しか
考えつかなかったんだろうね。もちろんお産の休暇は必須だけどさ

217:名無しさん@九周年
08/10/07 16:19:42 MXIe8tE+0
業務軽減など要望→給与削減を要望するべき

218:名無しさん@九周年
08/10/07 16:20:24 EX6OMk590
>>195
利益を生まない人材を本人が望むまで保持しとけとでもいうのか、無茶な

つーか、女性の労働環境問題を少子化に結び付けたがる時点で
フェミニスト特有すぎる

エンゼルプラン何回やったと思ってんだ、成果出てんの?

219:名無しさん@九周年
08/10/07 16:20:30 8atyNuyeO
>>206
まあ血税というがお前は払ってないだろ?他人を糾弾したいならまずは部屋の中から出て、きちんと働いて税金を収めろ。話はそれからだ。

220:名無しさん@九周年
08/10/07 16:20:49 LJDrEkBRO
民間では皆に迷惑かける時は当たり前!血税でメシ食ってるのだったら一時休職しろヨ!国の血税ゴク潰し女め!連合内の民間大手企業見ろ!良くて休職!普通は退職!高額な血税吸い続ける公務員女!甘ったれるんじゃねーヨ!!

221:名無しさん@九周年
08/10/07 16:21:12 HFo8qsfRO
誰しも迷惑かけてる部分は少なからずあるのにw

三丁目の夕日世代って思わず言いたくなるんだろうなぁ

222:名無しさん@九周年
08/10/07 16:21:18 j7sXlWis0
妊婦の妻を働かせる旦那っていうか、世の中の甲斐性なしの男が悪いと思う。

223:名無しさん@九周年
08/10/07 16:21:48 HnP70gFPO
>>216
妊娠初期は有給使えばいいじゃない。休職という手もあったよね。

224:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:09 cdrzyeiV0

なんだこのオンナ。

やはり、公務員は自動更新の 一年契約制に移行すべきだね。
わがままもはなはだしい。




225:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:16 lL4tFccM0
新婚は子作り休暇を無理やり取らせるしかないな!


226:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:24 O+dKowEF0
そのまま(周囲に迷惑をかけ続けてでも)働けば給料満額、
病休だと、減給になるか昇給やボーナスに響くからじゃない?
(当たり前のことだが)

卑しいことこの上ないんだけど、公務員には、ボーナスの基準日の
翌日から産休や病休に入る者が多い。
そうすれば、既に休暇に入っていても全額支給だから。

後任の臨時さんのことを思いやる気持ちのかけらもない。

227:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:26 6xJj7hRTO
九州や四国では、旦那の稼ぎが悪くて嫁さんが昼夜掛け持ちで仕事し、炊事洗濯掃除も嫁さんがやってるとかザラだもんな。
で、旦那は焼酎カッ食らって夜中に「迎えにこーい!」


228:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:35 oN2u1oyN0
妊婦 → 子供も大切だが、職務は全うせよ。
上司 → もっともだが・・・。
知事 → 素直に謝罪は好印象。

229:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:37 bs2AZrc2O
>>170
申請できてないのに勝手に遅刻とか、入退院繰り返してる
のに出勤してくるとか、はた迷惑な行動が多いような気がする
んだな。

感情的で悪いんだけど、時々しか出勤しないくせに、仕事は楽させろ、
給料下げるな、色々手続きめんどいから、口頭で処理よろしく~
とか言われたら、何言ってんのとか思うわ。

特別扱いは必要だけど、許容できる限界ってあると思う。

230:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:39 9G4z6wmTO
本音を言うと、妊娠初期にも産休が欲しいよ。
つわりですべてのにおいと食がダメになってゲロゲロ吐いたり、
どうしようもないくらい強烈な眠気と戦ったり。
流産におびえながら体調不良をかかえての通勤は辛すぎる。
いつも吐いてたから、会社の人も同じ空間にいるのが辛そうだった。

231:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:42 EX6OMk590
>>216
まぁ一律妊娠休暇を出すというのは、一つの考えじゃね?
あとはその間の給与額と復帰の諸問題、国の支援の問題になるな

232:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:52 NCKFnjK3O
>203
産休ったって期限あるからな
産んだ後のが時間が必要なのは明白なんだからして
ギリギリまで働いて休みはむいいっぱい子供の世話にあてたいと考えるのは自然

233:名無しさん@九周年
08/10/07 16:22:55 8atyNuyeO
>>220
だからまずはお前が税金を払え。話はそれからだ。

234:名無しさん@九周年
08/10/07 16:23:09 ZEuycFSE0
>>223
ドイツみたいに病気休暇は有休とは別に取れると良いのにね。
アメリカみたいに子供の病気でお父さんが仕事を休めると良いのにね。
日本はどっちも出来ないから、先進国でも少子化の速度が高いんだよ。

235:名無しさん@九周年
08/10/07 16:23:27 k6cYkjjO0
>>219
ふざけんなよてめー。ここで女を馬鹿にしてる俺ら愛国者が、
ニートだって証明できんのかよ!証明できないことは、「ない」って
ことだし、挙証責任は言い出したお前にあるんだからな。
それにニートでも差別していいのか?お前らブサヨは普段、シャベチュ
シャベチュと口うるさいじゃないか!

236:名無しさん@九周年
08/10/07 16:23:41 vcKp5jdG0
中出しも公務だとかふざけてやがる

237:名無しさん@九周年
08/10/07 16:23:47 5Ypmp9Qo0
>>219

某鉄道会社で働いてますが何か?今日は非番なんだよ。
お前みたいな奴が人を見た目でしか判断できないんだろうな。バカ?

238:名無しさん@九周年
08/10/07 16:24:30 ZEuycFSE0
>>229
モラハラでなくパワハラとされている理由を
ちょっとは考えてみた?
7月に上司に要求しているのに
9月になっても手続きが出来てないのは
上司が手続きの妨害をしたから

239:名無しさん@九周年
08/10/07 16:25:32 O+dKowEF0
>>215

忙しい通常業務に加えて、こんな仕事まで強いられたんじゃない?
休職もしていないのに、勝手に休んで電話もつながらず、親が本人に
合わせないって、どっちが非常識なんだか。

240:名無しさん@九周年
08/10/07 16:25:42 OmkcDeYe0
>>234
疾病休暇は医師の診断書を提示すれば認めてる企業はある。

まー診断書がン千円するけど。
背に腹は変えられんてな。

241:名無しさん@九周年
08/10/07 16:25:46 8atyNuyeO
>>234
そうやって食い付いてきた時点で一確です。

242:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:02 9xJD6gMX0
>>234

日本の「公務員」はどっちもできますが



243:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:06 TCJAy5t30
>>230
つわりは病気休暇で対応するでしょ。医者もちゃんと診断書を書いてくれる。
システム上の話だけどね。

244:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:19 EX6OMk590
>>234
男女問わず月一日休暇日ってのは日本にも欲しいね
生理休暇なんてものいらんからさ
まぁ海外でも勝手気ままに使えるものではないようだが、あるとないとでは全然違う

245:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:21 3JF41U4j0
>>1
田舎は惨いな。

246:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:22 dTUW2Z460
妊婦は大事にしなきゃいかんけど
ルールを守ることは別
シネクサレガバマン

247:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:37 D+KIqZdYO
まさに馬鹿丸出しの糞女。どんだけ自分勝手なんだよ。この女が来たら保育園も小学校も逃げるんだ!

248:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:37 wDIkBxYj0

仕事減らして 給料 据え置き ??



249:名無しさん@九周年
08/10/07 16:26:42 ZEuycFSE0
>>239
7月の要求があった時点で、上司がサッサと手続きして
緩和措置をしていれば、切迫流産で
入退院を繰り返す事態にはならなかったんじゃ?

250:名無しさん@九周年
08/10/07 16:27:32 t3Apm/Qz0
零細企業に勤めている俺からすれば公務員は全員ムカつく
おれなんて病院にも行けないのに

251:名無しさん@九周年
08/10/07 16:28:01 cdrzyeiV0

田舎は 公務員というと すごーくエライ って
身分がちがう特権階級だって、カンチガイしているのがいるからな。

特にオンナに多い。




252:名無しさん@九周年
08/10/07 16:28:02 vcKp5jdG0
いいから胎盤くれ

253:名無しさん@九周年
08/10/07 16:28:08 gxBJObc90
ホウレンソウも出来ないクソ女がファビョってアカヒにタレコミか…
晒されたらいいのに。

そういや更迭させられた大臣が良いこと言ってたな…
権利ばっか主張して義務を全うしないクソ教育受けたヤツが蔓延ってるって。
まさにこいつらの事だろ。

254:名無しさん@九周年
08/10/07 16:28:15 6HdxIBzD0
子供いたところで全く子育てに参加しないおっさんばっかだから,
こんなことぬかす。
時差出勤でも仕事すりゃいいだろうが。
時間通りに来ても仕事しない男はたくさんいるだろうが。
子供を産み育てるだけ,国に貢献する大仕事するんだからな。

255:名無しさん@九周年
08/10/07 16:28:38 7PbYZAAmO
雇う側は、女はこういうもんだって最初から頭に入れて雇わなきゃ。
しょうがないんだよ、こういうもんは。


256:名無しさん@九周年
08/10/07 16:29:16 O+dKowEF0
>>238

その2ヶ月の間、不審な行動をしていれば
届出が保留されて当然だが。

257:名無しさん@九周年
08/10/07 16:29:24 tZdo6Qjq0
妊娠から子供がある程度育つまでは労働禁止でいいよ

258:名無しさん@九周年
08/10/07 16:29:34 olKYXUlK0
こういう場合教員の世界では非常勤に来て貰う。
お前等非常勤の悲惨な世界を知っているか。
常勤は自分達の貴族的地位を維持するために、非常勤には組合を作らせない。
何が労働者の味方だ、日教組! 公立学校の現場では新たな階級制度が生まれつつある。

259:名無しさん@九周年
08/10/07 16:30:09 ZEuycFSE0
>>256
具合が悪いと言っているのに手続きしない
正当な理由って何?
業務怠慢な上司を擁護する発想が理解できない。

260:名無しさん@九周年
08/10/07 16:30:18 cAsM4Y2k0
>>254
じゃあしなくてもいい仕事になんか首を突っ込まずに
その大事な貢献に集中しろっての

261:名無しさん@九周年
08/10/07 16:30:49 hV0fLdya0
ま、こんなんだから少子化も進むよね。
男にしたって、小さな子供がいても残業三昧で顔も見れず。
そりゃ日本も衰退していくわ。

262:名無しさん@九周年
08/10/07 16:31:30 ZEuycFSE0
>>260
そのセリフ、まんま父親族にお返しするよ。
少子化を止めたいなら、父親も子育てと仕事の両立を図るべき

263:名無しさん@九周年
08/10/07 16:31:43 MUIjQDbr0
小子化関係ないだろ

264:名無しさん@九周年
08/10/07 16:31:43 1LuuybBQ0
この妊婦は確実に高卒の初級枠のクズ

265:名無しさん@九周年
08/10/07 16:31:56 79bBxfAQ0
ろくでもない

266:名無しさん@九周年
08/10/07 16:32:51 HFo8qsfRO
人情や心配りが無いんだろうな
上司も部下もさ

267:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:12 inQZmNdD0
正直な所、気を使うので妊婦とは関わりたくない。

268:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:23 TCJAy5t30
>>263
関係ないよな。
どっちかって言うと、貧乏な家の方が子沢山だし。

269:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:25 jSYWdbl/0
女性は子供を産んでもらうもの。
当たり前やんね。
夫婦が2人以上の子供を産んでくれなかったら人類滅亡しちゃうんだよ。

この記事はどう読んでも上司がキチにしかみえない。


270:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:26 EX6OMk590
>>262
労働環境改善を叫ぶのはかまわんが、少子化は関係ないだろ

271:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:41 vcKp5jdG0
公務淫に人権は無いのです

272:名無しさん@九周年
08/10/07 16:33:58 djMmDHsJO
女だけど、正直このスレを見てショックを受けた

職場の人たちがこんなこと考えてるんだと思ったら、
そりゃ子供産みたくなくなるわ…
制度だけ変えても認識が変わらない限り意味がないんだと実感として気が付かされた
下の世代がいないと困るのは私たちなのに…

273:名無しさん@九周年
08/10/07 16:35:13 6HdxIBzD0
>>260
妊婦でも能力ある人には仕事してもらえばいいだろうが。
 稼がないといかん事情もあるんだろうし。
 妊娠と介護は周囲が支えるもんだ。支えてもらったものはまた支える側に回る。
 支えてもらわなくても,巡り巡ってそのときの子供に遠くで(税金)世話になるんだよ。

274:名無しさん@九周年
08/10/07 16:36:43 gxBJObc90
何か知らんけどフェミが大量に湧いてるな…
して貰って当然って感覚が既に異常って事に気付かないウチは、いつまで経っても現状維持だな。
手続きに沿ってやるならまだしも、甘やかす必要は無い。

特に少子化とか持ち出して自分らは偉いとか吠えてるヤツが痛々しくてしょうがない。

275:名無しさん@九周年
08/10/07 16:36:46 5Ypmp9Qo0
>>259

だーかーらーこの女が税金で飯を食っていることがもともといけないんだよ。
この上司が厳しく言うのはあたりまえ。国民の目もあるだろ。


276:名無しさん@九周年
08/10/07 16:37:02 C0455TeZ0
今まで公務員で甘い汁を吸ったんだから
これからは子供を育児を第一に考えてホームインしてろ

277:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:02 9xJD6gMX0
>>272
その程度の覚悟の糞女は小梨でいいのです。
子を産み育てるということが、どれだけ悲喜交々の大変なことを理解しない奴に
子育ては出来ん。
こういう女が子供の虐待とかに走るんだろうなあ

278:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:08 n1gIjqJ+O
ウチの会社は恵まれてるんだなぁ………

ラッシュを避けるためなら、前に1~2時間ずらすとか方法はあると思うが、こりゃ、上司がキチだな………

279:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:33 NqbP4JkmO
妊婦甘えすぎ。

280:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:45 ZEuycFSE0
>>270
大いに関係のあることだけど、想像力がないのか
知識が足りないのか、その両方かな

281:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:49 vcKp5jdG0
まてよ...
上司と何らかの関係ができてたんじゃないのか?
誰の子なんだろ?

282:名無しさん@九周年
08/10/07 16:38:59 Tfzd2LS80
この問題の本質は官民格差だね
ここでは普段の不満をぶつけるべく男女が叩き合ってるけどw

283:名無しさん@九周年
08/10/07 16:39:01 Pvjxp01z0
>>274
出たよ、ニートのマッチョ発言が。まず社会へ出ろよクズが

284:名無しさん@九周年
08/10/07 16:39:02 TCJAy5t30
>>278
恵まれてるんじゃなくて、キミらはどうでもいい(いてもいなくても変わらない)存在なんだよ。

285:名無しさん@九周年
08/10/07 16:39:53 gxBJObc90
>>283
出たよ、脳内認定が。
まずその短絡的な頭を治せよクズがw

286:名無しさん@九周年
08/10/07 16:40:01 O+dKowEF0
>>259

診断書つきで申請したのか?

記事を読む限り、勝手に欠勤して、居留守みたいなことまでして
相当たち悪いみたいよ。

入院するほど具合悪いなら、業務軽減の申請どころか
休職が可能な診断書が出ると思うけど。詐病でないなら。

287:名無しさん@九周年
08/10/07 16:40:13 m0riW9geO
その通りだけどさすがに言ったらだめだよお

288:名無しさん@九周年
08/10/07 16:40:20 tZdo6Qjq0
>>281
それはタブーだぜw

289:名無しさん@九周年
08/10/07 16:40:31 jSYWdbl/0
ニートのマッチョ発言www
良い言い回しだな。
これから使わして頂く。


290:名無しさん@九周年
08/10/07 16:41:09 MphoPT0E0
一生のうち子供なんて1人から3人くらいしか生まない人がほとんどだろうに
それも妊娠期間はたったの10ヶ月間のことだろ
そのほんの少しの期間だけでも配慮できない日本の職場は終わってるな
この国は滅ぶの確定だろ

291:名無しさん@九周年
08/10/07 16:41:50 Xt9JaSDf0
めんどくせーし、妊娠即休職になるように規定を作れ

292:名無しさん@九周年
08/10/07 16:42:08 UJv0pYF80
周囲の人間にサポートされる女性もいるし、サポートされない女性もいる。
この意味をフェミは考えればいいだけだろ

293:名無しさん@九周年
08/10/07 16:42:09 9PiyQnF/0
ラッシュ時を避けての通勤:これは拘束時間をきっちり取れるなら認めればいいと思う
業務の軽減:同時に給与の削減も行うのなら問題ない。給与そのまま妊婦だから仕事減らせはキチガイ。
椅子を来客用クラスに:自分で持ってこいバカ。

妊婦に対して気遣うのはやぶさかではないが
妊婦なんだから気遣って貰って当然というのは違うと思う。

294:名無しさん@九周年
08/10/07 16:43:04 NqbP4JkmO
だいたい、組織から自分が抜けても仕事はなんとか回るもの。
ましてや公務員ならなおさら。
自分がいないと、なんてのは思い上がり。

295:名無しさん@九周年
08/10/07 16:43:36 qU25Wh6r0
両極端なんだな、このスレの意見。
この妊婦に落ち度がまったくないわけじゃないという点だけを叩くわけでなしに、
妊婦や女が社会に出ることに拡大して「女という生物」全体を叩く奴
vs
この妊婦に落ち度があり言い分に無理があるという点を無視して、妊婦や女
全体に対してひどいことをされたと感じで上司を叩き妊婦を擁護する奴

296:名無しさん@九周年
08/10/07 16:43:43 W+2GgwcR0
こういう発言、配慮のなさが子供減少に拍車をかけているのを
いい加減わからないのかな?
ばかなの?

297:名無しさん@九周年
08/10/07 16:43:47 tgDPQ1Nq0
だけど事実迷惑だよな?

298:名無しさん@九周年
08/10/07 16:44:08 HFo8qsfRO
だから上司側に心配りがないから
こう言った具合に揉める
で、それに噛み付くもんだから更に揉める


かわいい子供が生まれるかもしれないのに
周りが納得し、多少なりとも協力する気配が無いのもな

そら少子化にもなるわな

299:名無しさん@九周年
08/10/07 16:44:56 181cnp140
>>293
>椅子を来客用クラスに

どこに書いてあんだよw
来客対応しなくてすむ奥のほうの席がいいってことじゃない

300:名無しさん@九周年
08/10/07 16:44:57 5VLs4UTP0
この女もお前らもばかばっかり

301:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:08 EX6OMk590
>>280
妄想力はないな

エンゼルプラン
新エンゼルプラン
新々エンゼルプラン

これで子供増えたか?
どんな数字が出ても言いわけ続けてるだけだろ?

結婚した家庭は、今でも子供を産む率は高い
昔と違うのは、結婚する家庭が少ないこと
エンゼルプランは男女を結婚させることができなかった
いい加減、別なこと試せっての

302:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:09 C0455TeZ0
この妊婦の常日頃の人格、人望、言動、振る舞いに問題が有るから今回の問題に至った。
それだけの事だろ

303:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:10 BkjR43sr0
病院へ行こうと迫られたって言うのは診断書をだしなさいと言う事ね。
体調不良で度々休暇取る為には診断書出すのは当然といえば当然か。

304:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:20 JMGkAcai0
>>293
自分の机の位置を、来客の対応に近い位置にしてくれって
頼んだんじゃないか、多分…記事読む限り
初期で、出血とかあるとあんまり歩くなって言われるから

305:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:39 O+dKowEF0
この10年程、兼業主婦ばかりを優遇しましたが、
出生率は増加しませんでした。

社会制度や、職場の努力が足らないという人は、
一回、上記の現象についてきちんと説明してください。


306:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:41 KSC5QsOx0
少子化問題を多子化によって解決しようとする馬鹿役人をそろそろ何とかしてくれ

307:名無しさん@九周年
08/10/07 16:45:57 CefyV7II0
産休認められてるんだからさっさと取ればいいのに。
産休中に自分より能力が上の人が入ってきたら困るから取れなかったの?

308:名無しさん@九周年
08/10/07 16:46:07 vcKp5jdG0
うちの子より公務員の子のほうが
お腹にいる時から優遇されるのか
腐った社会だな

309:名無しさん@九周年
08/10/07 16:46:33 1EXeCMk20
今の時代って、子供が家に帰るとき誰が迎えてくれるの?

310:名無しさん@九周年
08/10/07 16:46:33 MphoPT0E0
子供の数が減る→現役世代の人数が減る
→社会保険や年金を支払う人が減る→医療費や老後にもらえるお金が減る

女性をたたいてる人は子供が減ると回り回ってそれが自分たちに返ってくるのがわからないのか?
それとも外国人の移民の受け入れにでも賛成なのか?

311:名無しさん@九周年
08/10/07 16:47:01 jSYWdbl/0
>>293
難しいなあ。
妊婦なんだから気遣って貰って当たり前っていうあたりが

誰もが気遣うべきではないのかね?
この女性職員が自分で言うから腹立つだけなんでしょ。

古い言葉だけど子供は国の宝なんだよ。
甘やかすとかそんなじゃなくてさ、戦略的にも女性にはもっと子供を
産んでもらいやすい環境の整備を行うのは当然じゃないかな。


312:名無しさん@九周年
08/10/07 16:47:20 mxApDI3a0
妊娠でも病気でも怪我でもなんでも、体がつらいって時に、
休職したり時短勤務をするってのは正当な要求だと思う。
男でも女でも使えるし、労働者皆のためになる。お互い様。

でも、休職も時短勤務も給料やボーナス減るから嫌。
妊婦なんだから特別、給料やボーナスはそのままで配慮してってなると、
妊婦だけの特権になってしまうから、なかなか賛同は得られないんだと思う。


313:名無しさん@九周年
08/10/07 16:47:31 JMGkAcai0
>>299
ああ、逆かw
恥ずかしいw

314:名無しさん@九周年
08/10/07 16:48:27 9CpI/tNr0
まあ、みんなもちつけ。
ここで童貞と妊婦について議論したって平行線をたどるだけだ。

だって奴らは一生自分と関係ないことなんだからwww

315:名無しさん@九周年
08/10/07 16:48:48 wLRY6oAXO
女が厚かましいから男尊女卑がなくらない
一部の真面目な女にしわ寄せが来る

まさに女の敵は女ですね!

316:名無しさん@九周年
08/10/07 16:48:58 zIXNFlfZ0
複数の上司がそう言ってるってことは、
高知県ってトコがいかに福祉に貧しい県かということが
露呈されたな・・・・

317:名無しさん@九周年
08/10/07 16:49:14 ARQ5prpZ0
子供生んでくれるだけでありがたいよ、ほんと
ぬるい仕事してる上司が基地だろ、これ

318:名無しさん@九周年
08/10/07 16:50:00 MUIjQDbr0
>>312
そういう風に一般化して制度を作ると良いと思うんだけどね。

319:名無しさん@九周年
08/10/07 16:50:01 YEvF/5LjO
はっきり言って妊娠して働きたくないよ。
女は社会進出なんてしなくていいから男の給料を倍にしてくれ。

320:名無しさん@九周年
08/10/07 16:50:05 MphoPT0E0
この妊婦を責めるよりもほとんど仕事をしてない上役の公務員を責めた方がいいんじゃね?
自分専用の個室を与えられてほとんど仕事せずに新聞読んでるだけの管理職の公務員もいるのにな

321:名無しさん@九周年
08/10/07 16:50:30 pLDbz4sq0
>>315
そのとおり
こういう女がいるから女叩きが激しくなるw

322:名無しさん@九周年
08/10/07 16:51:24 O+dKowEF0
今年の出生数の発表はいつごろでしょうか?

323:名無しさん@九周年
08/10/07 16:51:47 C0455TeZ0
公務員なら、それなりの男と結婚してるだろうから
休職どころか退職して専業、ホームインしても暮らしていけると思うが。
上みりゃキリないけど強欲過ぎるな

324:名無しさん@九周年
08/10/07 16:52:20 GhufLcGc0
この上司も休めって言わなかったのかな・・・?

325:名無しさん@九周年
08/10/07 16:52:21 MphoPT0E0
>>321
そうやって女性たたいているうちに子供を産む女性がますます減って
外国人の移民を受け入れないとならない状況になってもいいの?

326:名無しさん@九周年
08/10/07 16:52:34 Xt9JaSDf0
しおらしくしてれば勝手に色々してくれるのにわざわざ・・・

327:○
08/10/07 16:52:46 9Nqp+Amb0


328:名無しさん@九周年
08/10/07 16:53:00 SYh56/yB0
2時間ほど早く出勤させれば?
で、3時ころ帰せばいいじゃん

329:名無しさん@九周年
08/10/07 16:54:19 EX6OMk590
つか少子化少子化いってるフェミニストは、女性のことも国のことも考えてないだろ
紐付けすれば予算でウハウハだから言ってるだけ
労働環境改善、大いに結構、だがそれは少子化対策とは無関係、別にやれ

330:名無しさん@九周年
08/10/07 16:55:19 gxBJObc90
>>325
危機感煽って特権化狙うフェミと、移民のどこに差があるんだろうね。
分かるのはどっちもクソって事だな。

331:名無しさん@九周年
08/10/07 16:55:40 O+dKowEF0
>>325

厚かましい女をたたいているだけでしょ???

332:名無しさん@九周年
08/10/07 16:55:47 xA7dRSbM0
妊婦に心配り・・はわかる。 けど

正直、小さい子供をもつ人を雇うのは嫌だ。
「子供が熱」でいつ帰るかわからん。
必要最低限の人数でやってるのに、しわ寄せがまわりにきて迷惑。

熱が出ても預かってやれよと思う。

無理なら働くな。

333:名無しさん@九周年
08/10/07 16:58:33 NTrRpgUW0
終わりの日であることを示すもの

かつてない規模の数々の戦争―マタイ 24:7。啓示 6:4。
飢きん―マタイ 24:7。啓示 6:5,6,8。
疫病―ルカ 21:11。啓示 6:8。
不法の増加―マタイ 24:12。
地震―マタイ 24:7。
対処しにくい危機の時代―テモテ第二 3:1。
過度に金銭を愛する―テモテ第二 3:2。
親に不従順になる―テモテ第二 3:2。
自然の情愛を失う―テモテ第二 3:3。
神よりも快楽を愛する―テモテ第二 3:4。
自制心がない―テモテ第二 3:3。
善良さを愛さない―テモテ第二 3:3。
差し迫った危険に注意を払わない―マタイ 24:39。
あざける者たちが終わりの日の証拠を否定する―ペテロ第二 3:3,4。
神の王国が全地で宣べ伝えられる―マタイ 24:14

334:名無しさん@九周年
08/10/07 16:58:37 l3o6dvd30
切迫流産の時期の妊婦に「産休取ればいい」とかどんだけゆとり世代ですかと
そんな下流の遺伝子は途絶えてくれて大いに結構
ここで妊婦叩きしてる9割は毒男と毒女だよね(w


335:名無しさん@九周年
08/10/07 16:59:10 4XVLm20d0
発言の切り取り方がなぁ

「今までの女性職員の方々は、過度な配慮を要求しなかった」

そりゃ狭量とも取れる小言だが、
言わんとすることは「他の女性と同じ扱いで納得しなさい」ってことだろう

妊婦って事でそれなりに配慮されてるだろうに、更に特別扱いされれば
「妊婦」自体が疎まれるようになる
それこそ、今後の足しにならないだろう

336:名無しさん@九周年
08/10/07 16:59:18 MphoPT0E0
日本が少子化によって危機的状況になってるのがわかってない人多いな
それもかなりの長期間に渡る少子化でとんでもないことになってるのに

今、生まれてくる子供の数は30代の世代の人たちの半分しかいないのにな

337:名無しさん@九周年
08/10/07 16:59:22 O+dKowEF0
>>330

ホンマそう思う。

移民が外から攻めてくる~ とか言いたげだけど、
内から国を食いつぶしつつあるのはどなた?

338:名無しさん@九周年
08/10/07 17:01:00 D+KIqZdYO
県の人事課だろ。こんな糞女は晒すべき!

339:名無しさん@九周年
08/10/07 17:02:10 tZdo6Qjq0
子供バンバン産むならなおさら辞めてくれよw

340:名無しさん@九周年
08/10/07 17:02:28 xv8a/qr60
診断書提出して傷病休暇をもらいましょう('A`)

341:名無しさん@九周年
08/10/07 17:03:11 B2nWEHmd0
7月に出した要望が、診断書付きの正式な書類ではなくて、
「妊娠したから配慮よろしく」って感じだったんじゃね?

もし上司が書類受け取り拒否、もめたことも原因で体調悪化、
入退院を繰り返すなんて状況だったら、「上司の発言で
謝罪」どころのニュースじゃなく、「せっかく定めた制度も
活用されず。なんの為の制度か」みたいなニュースになってたんでは?

342:名無しさん@九周年
08/10/07 17:03:16 T9UCQv46O
これはどっちも悪いだろ。
上司は思っても口に出したらいけないことを言った。
妊婦は正当な手続きをしてない(記事を読む限り)。
世の中お互い様の部分が大きいんだから、もちょっと大人になりゃいいのに。
よっぽど相性悪いのかな。

343:名無しさん@九周年
08/10/07 17:03:55 nQuFt3FWO
私も女ですが、確かに職場の妊婦と小さな子供持ちは邪魔です。

でもこの意識を変えていかなきゃいけないんだろな。

344:名無しさん@九周年
08/10/07 17:04:29 ByD3sQ/TO
こういう馬鹿女がいるから、社会で女は差別受けるんだろ
さっさとクビにしろ

345:名無しさん@九周年
08/10/07 17:05:05 181cnp140
>>335
だって人事課だし。
自分とこの課だけ急に「妊婦には実はこんな権利もありました」扱いも変かも。

346:名無しさん@九周年
08/10/07 17:05:28 QotTXLqC0
>おなかの赤ちゃんを甘やかしすぎではないか

これが不味かったな。
産休使わんのかね?と打診すべきだった。

347:名無しさん@九周年
08/10/07 17:05:33 4XVLm20d0
>>336
解決策がある

社会全体で産め産めコール、生んでない女は半人前扱い
特別優秀な女以外からは職を取り上げ、その分を男に割り当て結婚を促進
ほーら少子化解決


近代的倫理に基づいて、「子供が生まれにくい」という致命的な問題より「女性の権利」を優先しているのが現代
現状でも既に手遅れに近いのに、更に不満を述べるなんて筋違いってレベルじゃないよ
女を活かして子を殺す、まさにそうでしかない
安定した社会も、日本人も、木っ端微塵だ

348:名無しさん@九周年
08/10/07 17:05:48 C0455TeZ0
診断書なんか公務員なら痛くもない出費だろ
それさえ渋っておいて配慮だけしてクレクレじゃ嫌われるわな。

349:名無しさん@九周年
08/10/07 17:06:02 O+dKowEF0
逆に、「妊娠出産に関するあらゆる権利を認めるから
女性は最低子どもを3人以上生むことを義務とする。」

とか言われたら、「押し付けだ!!」「個人の自由だ!!」とかいって切れるんでしょ。

個人の自由なら、何で過当な要求を職場や同僚に求める権利があるの?

350:名無しさん@九周年
08/10/07 17:06:08 dZVp1AY90
公務員で、女性(本人)ですらこれなんだから
ワークライフバランスとか言っても実現できないのがよくわかるよ。
でも、上司なら部下への仕事の割り振りとかも業務のうちみたいなもん。
管理職手当ついてるんだから、そこらへんもうまく面倒見てやったらと思うけど。
本人がやってもらって当然と思ってたらちょっと問題だけれど…

女性を叩いてる男性の神経がわからない。
自分の嫁が妊娠したり、自分が病気になったときに
同じ扱いされても納得できるのかな。そこらへんはお互い様とは思えないの?
思いやりが足りなすぎる世の中だね、みんな余裕がなさすぎて。

351:名無しさん@九周年
08/10/07 17:06:19 n1gIjqJ+O
>>284
いや、オレ男
結婚しても子供生んでも、誰もやめないですんでる。
直前までほぼ通常通り働いてるけどね

352:名無しさん@九周年
08/10/07 17:07:14 BXkDydYt0
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
俺にひれ伏せ!!

353:名無しさん@九周年
08/10/07 17:07:29 gxBJObc90
>>337
まぁ大本まで辿ると国が間違ってんだけどな。
男女共同参画とかいらねぇのに、お上主導で無理矢理ねじ込もうとするわ担当大臣がガチフェミだったりするわ…
毎度のこと見かける比率の数字とかしか見てないし、そればっかアテにして更に無理を通そうとするからこの有様。

で、実際湧いてくるのはそれを逆手に取った権利厨と。
エラと変わらないだろマジで。

354:名無しさん@九周年
08/10/07 17:07:45 vGQFfpW20
このニュース見て思う。

世の中持ちつ持たれつ。



355:名無しさん@九周年
08/10/07 17:08:53 MphoPT0E0
>>347
男を無理矢理割り当てないで精子バンクを作る方が子供を生む女性は増えそうだけどな

356:名無しさん@九周年
08/10/07 17:09:25 0UUwNKfBO
子供を5人以上産んだ女は生涯生活保護受けられるようにして(子供は高校まで義務教育)、
子供を1~0人しかもうけない男女は重税を課せばいいじゃない。


357:名無しさん@九周年
08/10/07 17:09:57 ESA3y0Ym0
妊娠がわかった時点で希望者は無給でいいなら休めるようにしてやったらどうだろ

358:名無しさん@九周年
08/10/07 17:11:49 syVKmxqUO
知事は普通の事言ってるだろ、立場なりに言葉の使い方は気を付ける必要はあったかもしれないが
自分の身勝手でそうなってるのに、関係無い周りにいちいち気を遣わせるような存在が迷惑じゃなくて何だよ?
それでも身の程を理解して謙虚でいるならいいが、もし気を遣われるのが当たり前みたいな態度でどっかりいられたとすれば、そりゃ迷惑だと言いたくもなろう


359:名無しさん@九周年
08/10/07 17:13:15 C0455TeZ0
世の中持ちつ持たれつ
魚心あれば水心。

結局、この女職員の仕事振り。素行に問題が有った。って事。
大抵の職場、社会人ならフォローし合って業務をこなしてる。
こんな事が問題になる事はない

360:名無しさん@九周年
08/10/07 17:14:07 5Ypmp9Qo0
ただこの女は不当なだと思うなららやめればいいだけ。
やめないで贅沢ばかり言うから叩かれる。
民間なら妊娠したらやめるのあたりまえなんだから。それだけ会社に余裕がない。
この女も上司も悪い。っていうか政治が悪い

361:名無しさん@九周年
08/10/07 17:14:23 4XVLm20d0
>>355
家の単位が本当に嫌いなんだよな、お前らは

妊娠したら十分な活動はできない
幼子は親の手を必要とする

この動物的な、ごく当然のことを捻じ曲げてまで社会進出社会進出
無理が出て当然なんだよバカ


無理も社会的な支えで何とかなる?
そのスローガンで何年やってきて、それがどの程度成立して、今後どの程度成立する見込みよ

人間が全力で働かないと成立しない社会では最初から無理なんだよ、その理屈は
労働をロボットが担えるような時代になってからにしろ

362:名無しさん@九周年
08/10/07 17:14:29 181cnp140
県議会予算委員会で言ってるてことは予算組む気もマンマンなのかな

363:名無しさん@九周年
08/10/07 17:14:37 Z89kxhI+0
まあどっちもどっちじゃない。
中途半端にやられても、その分周りに負担がかかるのだから。

人も新たに採用できないし。
誰でもホンネでは上司と同じような気持ちじゃないかな。

364:名無しさん@九周年
08/10/07 17:14:59 rkbZYJnt0
妊婦に気を使うのは当然だと思うし、そのために色々な制度が有るんだろうが、
これだけ余裕のない社会になっちゃうと、社会や職場で妊婦を”養ってやる”感覚は鈍るだろうな。
まして昔みたいに、子供産むのが当たり前ってわけでもないし。

365:名無しさん@九周年
08/10/07 17:15:15 MphoPT0E0
>>359
そうじゃない会社が多いのが日本
妊娠したとわかったとたんに女性を首にする会社がどれだけあることか

366:名無しさん@九周年
08/10/07 17:16:50 mxApDI3a0
少子化の原因は婚姻率の低下。
まずは正規、非正規雇用の格差をなくさないと。
いくら正規職員だけ優遇しても、その穴を埋める非正規職員の待遇が低く結婚できないんじゃ、
少子化は止まらない。



367:名無しさん@九周年
08/10/07 17:17:42 MphoPT0E0
正直、公務員はまだいい方だよな
妊娠してもクビにならないし年取ってもずっと働いてられるからな

368:名無しさん@九周年
08/10/07 17:18:13 GhufLcGc0
民間の話ならこんな世の中が悪いとも言えるんだが・・・・

369:名無しさん@九周年
08/10/07 17:18:31 ERE/z2cfO
ほんとのことなんだけどね
こんなやつの代わりはいくらでもいるわけで

370:名無しさん@九周年
08/10/07 17:19:17 4XVLm20d0
>>364
男が女一人飯食わせるのにかかるコストと
会社が社員一人に払うコストは

まさに桁違いだから

371:名無しさん@九周年
08/10/07 17:19:55 RMklArV60
じゃあフェミナチは

JRの運転手を妊婦にやらせないのは差別とか騒ぐのか?

破水したらどうするんだよ・・・

372:名無しさん@九周年
08/10/07 17:23:59 iYjtgBFe0
>>369
それを言ったらおまえらのかわりなんて外人でも務まる訳でw
もっと思いやり精神をもとうぜ!

373:名無しさん@九周年
08/10/07 17:24:28 C0455TeZ0
>>365
おいらの職場は制度なんて言ってられない小さい零細な会社だが
上手くフォローしあってるぜ。

374:名無しさん@九周年
08/10/07 17:27:19 2cSn67hT0
現代人余裕が無さ杉。
男と女の言い分はわかるがさ
どんどん攻撃的になるね。
お互い理解し合えないまま悪化オワタ

375:名無しさん@九周年
08/10/07 17:27:42 C0455TeZ0
こんな身勝手で強硬な振る舞いをする女は
生んだら生んだでモンペになるのがオチ。
早々に処置しないと県の業務が滞るぞ

376:名無しさん@九周年
08/10/07 17:27:50 3wcsBXnN0
思ってはいても言ってはいけないことを口にしている時点で、この上司は公務員失格だろ。

377:名無しさん@九周年
08/10/07 17:30:00 /shzvQYyO

女は甘えんな


378:名無しさん@九周年
08/10/07 17:31:21 rkbZYJnt0
>370
今まで家庭内で解決してきた事を会社に押しつけるだけじゃどの道上手く行かないだろうね。
雇い続ける側のデメリットをなるべく解消していかないと、何時までもこんなトラブルが出てくると思う。

379:名無しさん@九周年
08/10/07 17:32:23 qPL51wdX0
>>373
小さい会社だからその辺の融通がきくのかもね。
大きい所だと、逆に大変なんじゃないかな。
妊婦が複数となったら、フォローどころじゃない。

380:名無しさん@九周年
08/10/07 17:33:10 yAoopwCP0
民間では当たり前の発言だな

381:名無しさん@九周年
08/10/07 17:33:52 O+dKowEF0
上司への応援メッセージはどこに書けばいいでしょうか?

382:名無しさん@九周年
08/10/07 17:36:20 CyGQLk7W0
日本人がここまで女性に厳しいとはな
さすが特攻隊が現実に使われ原爆を投下されるだけの国だ
組織のためなら自分を犠牲にして命をかけるのですね

383:名無しさん@九周年
08/10/07 17:39:28 mxApDI3a0
>>382
いやいや、命かけちゃダメでしょ。休もうよおとなしく。

384:名無しさん@九周年
08/10/07 17:39:31 C0455TeZ0
職員の旦那の収入とか意向が解らないと・・
まさかプーやフリーターじゃあるまいし、
まさかシングルマザー?

休職や診断書くらいの経済力は持ってると思うんだが。
上を見て励め!と言うが、欲にキリ無し。とも言う

385:名無しさん@九周年
08/10/07 17:39:40 CyGQLk7W0
日本人は家庭が崩壊しようが会社のために尽くす人が多いですよね
そういう社会なのですね

386:名無しさん@九周年
08/10/07 17:40:41 jSYWdbl/0
おまえらなんの為に働いてるの?
みんなが幸せになるためじゃないの?
競争ばっかして社畜になって楽しいのか。
基本的なことを忘れて働きまくってきた結果が今の日本。

子供を産み育て老後を安泰に暮らす。
病気になれば普通に休む。

当たり前のことができなくってる今の社会状況をどう思うのか。


387:名無しさん@九周年
08/10/07 17:41:12 Z89kxhI+0
要するにこの職員が厚かましいから、周りが疑念を持ったのじゃないかな。
普段から態度にも問題があったぽい。

>上司は「これまでの職場にも妊婦さんがいたが、普通は職場に迷惑をかける
 立場なのでそんなに希望を言う人は見たことがない」などと発言したという。

これが全てを表しているのじゃないかな。
この職員は申し訳ないという気持ちを持つどころか、権利として当然にように思っていて、
他の人に迷惑がかかるのを理解していないとしか思えない。

民間とか公務員とか関係なく、その人の人柄しだいじゃないかな。

388:名無しさん@九周年
08/10/07 17:42:39 EX6OMk590
>>385
資源の少ない国だからね、日本は

389:名無しさん@九周年
08/10/07 17:43:01 lYoE+cEC0
欝や事故で休職してる奴だっているし
ぎっくり腰で内勤になったり誰だっていろいろある

390:名無しさん@九周年
08/10/07 17:44:45 GLQh4iS6O
まともに仕事ができないのなら休職したほうがいいんじゃないの
胎教にもよくないだろう
代わりがいないと言うほど頼られているならきついかもしれないが

391:名無しさん@九周年
08/10/07 17:44:51 sO2BBkwV0
間違ったこと言ってないじゃん…

392:名無しさん@九周年
08/10/07 17:44:53 B2nWEHmd0
>>386
>病気になれば普通に休む。
妊娠は病気とは違うが、調子悪ければ休むのが普通だよね。
この職員は、
「調子悪いけど、仕事は来ます。でも楽な仕事しかできません。
でも給料は全額くれ。その辺は妊婦ってことで配慮しろよ。」的な
ことを主張してるから、叩かれてるのでは。

393:名無しさん@九周年
08/10/07 17:45:45 qFDz0KhK0
URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)

労働時間世界一は韓国
非正規雇用の割合も半数を上回ってる
日本の韓国のような国になっちゃいますよ


394:名無しさん@九周年
08/10/07 17:46:46 kB6W7y/w0
これが終わりの始まり。

次は保育園で、
幼稚園で、
小学校で、

そして子は成人して秋葉原で、

395:名無しさん@九周年
08/10/07 17:50:10 C0455TeZ0
今でこのザマじゃモンペ間違いなし。

396:名無しさん@九周年
08/10/07 17:50:32 Z89kxhI+0
休職は、新しい人が入るし、給料はでないか部分的。
理由がなんであれ、楽してお金貰って、他人に負担を強いるから批判されている。

病気とか妊婦とかサボリとか組合活動とか他人にとっては同じだし。

397:名無しさん@九周年
08/10/07 17:51:07 jSYWdbl/0
>>393
日本1828時間
嘘つけやw

1828時間を220日で割っても8.1時間だぜ。
どんな統計だよ。

サービス残業、皆さん乙!


398:名無しさん@九周年
08/10/07 17:51:58 qFDz0KhK0
>>396
韓国人に比べれば日本人は楽してお金もらってるようなものだな

399:名無しさん@九周年
08/10/07 17:53:28 O+dKowEF0
男女とも、どこで勤めようと、働きすぎは問題だけど、
一人前に働きたくないのに、給料はフルによこせみたいなのは
見苦しいでしょ。

この件だって、妊娠したこと自体を非難している人なんていない。
正当な手続きを踏まずに権利だけを得ようとした。

病休に入ってくれれば、臨時さんを雇えるのに、
中途半端に居座ったから臨時さんは来ない、だからといって
業務が減るはずもない。

そんな最中に同僚が過労死でもしたらどうするの?

385や386のようにしたいのは山々だけど、もはやできないのが今の日本。
その中で、いかに負担を分け合うかくらいしかできないんじゃ。

だいたい、老後にも、病休にも現実問題として金がかかるんだけどね。

400:名無しさん@九周年
08/10/07 17:53:50 mxApDI3a0
休む時は休む。働く時は働く。って感じでケジメつけられたほうが、
かえって働きやすいと思うんだけどね。
お給料減ったらどうしても困るっていうんなら、会社に求めるんじゃなく、
それこそ少子化に貢献してるんだから、妊娠出産にかかる費用を公費負担して!
とか、一時金の額もうちょっと増やして!とかのほうが良いと思う。


401:名無しさん@九周年
08/10/07 17:54:20 qFDz0KhK0
>正当な手続きを踏まずに権利だけを得ようとした。

こういうのって上司も一緒にサポートしてあげるものじゃないの?

402:名無しさん@九周年
08/10/07 17:58:37 C0455TeZ0
この女職員が、どんな生活を夢見てるか?どんだけ欲深いか?によるな。
本人が公務員。ってだけでも充分だろ?休職するにしてもだ。
旦那だって稼いでるんだろ?
どんだけ強欲なんだよ。旦那選びに失敗したのか?

403:名無しさん@九周年
08/10/07 17:59:09 O+dKowEF0
>>401

嘘だったり詐病だったりたら、
サポートした上司も犯罪者なんだが。

404:名無しさん@九周年
08/10/07 18:00:48 qFDz0KhK0
>>403
あなたは昼間から2chやってるようだけど
社会に出て働いて社会の厳しさを味わった方がいいかもな

405:名無しさん@九周年
08/10/07 18:01:45 Fz7lR7uY0
>>387
短絡的な考えだな。

406:名無しさん@九周年
08/10/07 18:02:11 B2nWEHmd0
>>401
あまり体調よくなかったみたいだし、正当な手続き踏んでたら
休職しろといわれてたと思う。
で、休職は給料減るのは嫌だから、上司と周りの配慮でなんとか
今まで通り働かせてくれ、でも妊婦だから仕事は軽くしてくれ、と
要望を出したんじゃないか?と記事読んでエスパー。



407:名無しさん@九周年
08/10/07 18:03:25 BkjR43sr0
>「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」などと迫られた

ここまで言うということは、診断書出すように言われていたのに出さなかったのかな?


408:名無しさん@九周年
08/10/07 18:05:37 xonmX/KMO
糞婆しねばいいのに

409:名無しさん@九周年
08/10/07 18:08:11 C0455TeZ0
こういう女と結婚する男の気が知れん。
家計とか、やりくりに注力するのは頼もしいけど、
権利ばっかり主張して周りとギスギスさせる女は・・

410:名無しさん@九周年
08/10/07 18:08:26 O+dKowEF0
>>404

私は働いていますよ~
こういう形態の勤務なだけで。

世の中にはいろんな時間に働く人がいることも知らないのですか?
それとも仕事中に職務に専念する義務も守れない公務員の方?

411:名無しさん@九周年
08/10/07 18:08:38 EVhN54ql0
真っ昼間から2chやってる怠け者が妊娠しても働いてる人を非難するという
すばらしいところだなここは

412:名無しさん@九周年
08/10/07 18:12:38 8JlMuiub0
この妊婦は公務員でしょ?産休も育休も難なくとれる訳だし
その上で、あの希望はちょっとあつかましいと思うよ。
中小企業ならそんな事言えば退職してね、って話になると思うし
言わなくても辞めなきゃならない人が多いよ。
大手企業勤めの人なら産休育休はとれても、ラクな仕事まわしてね~なんて
自分から言う人なんてないと思うよ。
企業とは違って税金から給料出てる訳だし、ただでさえ県職なんて大変な仕事でもなく
事務か何かでしょ?
妊婦だからどうとかでなく、こういう自分だけが良ければ的な人間は
辞めさせられればいいと思う。もし妊婦じゃなくてもこういう人の本質は変わらないでしょ。

413:名無しさん@九周年
08/10/07 18:13:08 O+dKowEF0
>>410

あ、もちろんかたぎの職ですよ。

414:名無しさん@九周年
08/10/07 18:13:28 J6OI+fhF0
>>410
5時間もこんなスレにはりついててよく言うわw

415:名無しさん@九周年
08/10/07 18:14:39 dZVp1AY90
部署によっては休職しても代わりの人雇えないところもあるよ。
民間ならすぐバイト雇えるけど、役所とかならすぐ入らない場合もあったと思う。
時差出勤なら役所じゃなくても大手なら権利としてあったと思うし
「業務内容の軽減」「来客に近い座席の変更」は、
上司の采配でなんとでもできることでしょ。

まあ、思ってても言っちゃいけないこと言ってしまうくらいの上司だから
休職とか言ったら余計ややこしくなってたかもしれないけどね。
本来なら休職しなくても現場で処理できるレベルのことなんだから。
いやな女だったのかもしれないけど、
管理職なら自分の仕事としてそこらへんやってあげないとね。

416:名無しさん@九周年
08/10/07 18:15:49 J6OI+fhF0
間違えた3時間か
よほど暇な仕事なんだなw

417:名無しさん@九周年
08/10/07 18:18:21 2NGRaTa+0

産休ってやっぱ通常勤務よりは手取り減るんだよね?

418:名無しさん@九周年
08/10/07 18:18:54 ltke6i7S0
子供が持つのは軽い槍、大人が持つのが思いやり。
昔のドラマのセリフ。お互いに思いやってれば良かったのにねぇ。

419:名無しさん@九周年
08/10/07 18:23:26 C0455TeZ0
結局は人柄。
普段、一緒に仕事してればぶつかる事も有る。
でも、心底で繋がっていれば「イザ」って時にフォローしあう。

420:名無しさん@九周年
08/10/07 18:24:44 RLVwS/Hm0
上司がとんでもないやつならどうにもならないけどな

421:名無しさん@九周年
08/10/07 18:25:11 U7RjpHHT0
妊婦だから配慮されて当然という女は嫌われていた
要求ばかりでマジお荷物

その反対の女性は、無理しなくて良いいよとみんなで手伝ったりしていた

422:名無しさん@九周年
08/10/07 18:26:01 sMddmnLD0
本当だ・・・最初 鬼上司の問題?とおもたけど
スレ者たちの指摘を注意してから1見ると女性が非常識なんだな

通勤緩和の手続きができていないのに入退院繰り返して
症状についてまで疑惑を抱かれるほどな勤務状態だったり
以前の妊婦も無かったほどの要望を求めてたり
自分勝手なんだ。
イヤだな
こんなんが妊婦の大半だと思われたら逆に迷惑なんだよ

423:名無しさん@九周年
08/10/07 18:26:01 oPkSs8CdO
>>415
部署によっては変わりの人すらいらないところもあるよね

民間と違って一番問題の人件費考えなくていいから元々無駄な職員多いしね

424:名無しさん@九周年
08/10/07 18:31:16 8JlMuiub0
>>418
そうだね。
同じ職場で働く人間で妊婦さんがちゃんとした人ならここまで言ったりしないと思う。
自然に周りが気を遣ってくれるものだと思うよ。
上司がここまで言うって事は今までもいろいろある人だったのではないかな。

425:名無しさん@九周年
08/10/07 18:35:37 X0NWehIs0
この上司が病気した時はウゼー辞めろよとか言ってやりましょう。

426:名無しさん@九周年
08/10/07 18:36:58 TDQWyKMG0
なんつうかアレだな。
おまえらのレスからは公務員に対する羨望と嫉妬が
うず巻いてるよな。
それと結婚、妊娠に対してもか。

本来普遍的な結婚や妊娠、 就職に対して嫉妬するとか
こんな世の中にだれがしたんだ?
悲しすぎるだろ。

427:名無しさん@九周年
08/10/07 18:39:10 B2nWEHmd0
妊娠報告と今後の仕事について上司と話したとき、「皆に迷惑をかけるのは
承知の上で仕事量を配慮して欲しい。(この頃結構な残業してようやく
仕事こなしてた)」とお願いしたら、快く承諾してくれたけど、それは
上司と自分の人間関係が良好だったからだと思う。もし話して理解して
くれそうもない上司だったらきちんと書類提出して、自分の主張を通してたと思う。

今回の上司は話し合いで承諾してくれるような感じに思えるし、きちんと
書類提出して制度で納得させる方法がベストだと思うんだけど。

>通勤緩和の手続きができていないのに30分遅れてきた。
>症状について把握する必要があるからこれから病院に行く。
この辺の記述を見てると、妊婦側の対応も微妙・・・と思わざるを得ない
んだよな。

428:名無しさん@九周年
08/10/07 18:39:18 3bn+lqehO
またあの枠採用組ですね

429:名無しさん@九周年
08/10/07 18:39:58 oCHN7Ze/0
こういう権利だけ主張するバカ女、マジでむかつくんだよな
親がこんな調子だから、生まれてきたガキももれなく高知県をしょって立つような、立派なDQNに育つだろうよ


430:名無しさん@九周年
08/10/07 18:42:29 49c4aN9k0
休む時はいろんなところに交渉して後任の手当をしてから休みましょうね


431:名無しさん@九周年
08/10/07 18:43:18 X0NWehIs0
有給を取るバカが居るんだが権利ばかり主張しやがってマジムカつく

432:名無しさん@九周年
08/10/07 18:44:42 HFIeA+S90
本音を言っちゃう上司もバカだけど自分勝手な条件付けた上に文句言われた事を堂々とチクるあたりがクビにならない公務員脳って所か

433:名無しさん@九周年
08/10/07 18:45:16 +6ihWWsD0
ばばぁマジでウゼェ

434:名無しさん@九周年
08/10/07 18:47:07 CjA3YF8e0
>>427
人間関係が良好だったとか、感情的なことで
左右する事柄だったら、労基法なんか要らない罠w
上司が緩和措置を怠ったり手続きをしなかったのが
私怨とか感情的な理由だとしたら、更に大問題だよ。

435:名無しさん@九周年
08/10/07 18:47:25 IM2jHec40
有給すらまともに取れない日本人だからな
妊婦がたたかれるのも当然だろ

436:名無しさん@九周年
08/10/07 18:48:36 OB4OpG+o0
>さらに「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」などと迫られた上
この女が、普段からまともな態度じゃなかったような気がする

437:名無しさん@九周年
08/10/07 18:50:21 IM2jHec40
会社のために努力してがんばって中年になってからリストラされて
派遣で再雇用され同じ職場で働くと
がんばってね日本人

438:名無しさん@九周年
08/10/07 18:50:57 SxvAtLX/O
女の我儘で若い男性社員・職員が過労死したり自殺したりする職場がいい職場なわけがない。
そもそも業務と本来何の関係もない個人の勝手な妊娠でなんで男性がサビ残やらされなきゃならいんだ!冗談じゃない!

439:名無しさん@九周年
08/10/07 18:51:11 NN4Q5Kjy0
民間企業ならわかるが、役人が楽しようと言う愚かな発想。
これこそ合法的な税金泥棒だなぁ~。
日本の財政の事を、真剣に考えろ!

440:名無しさん@九周年
08/10/07 18:51:43 Zn6E3l450
つか、周りが気をつかうつかわないの世界になったら、
個人の主観に左右されてしまうぞ。
労働環境に関してはきちんとガイドラインをひくべきだろ。
上司も「みんなちゃんとやってきたのに」じゃ駄目だよ。
よりよい労働環境を求めるのは労働者の健全な主張。
それに「周りに合わせろ」じゃ、上司に合わせて無用サビ残やってる
B企業とかわらん。

441:名無しさん@九周年
08/10/07 18:52:29 gvB24g+HO
少子化がどうたらとほざく連中が支離滅裂だなw

442:名無しさん@九周年
08/10/07 18:52:30 TpcPXJna0
子供を産んだあとも、あの手この手で給料もらいながらサボります。
ペーパーテストで良い点を取り、公務員となった者だけが味わえる特権です。

443:名無しさん@九周年
08/10/07 18:53:58 Sroee5d+O
じゃあ最初から出てくんな産休はいれよ


444:名無しさん@九周年
08/10/07 18:55:02 NN4Q5Kjy0
税金で賄っている役人なんだから、今の財政を考えろ!
それなりの職務軽減を求めるなら、給与も減らすべきだ。


445:名無しさん@九周年
08/10/07 18:56:26 T2ir8dgtO
馬鹿ばっかだなここは

446:名無しさん@九周年
08/10/07 18:56:40 BkjR43sr0
県職員なら県内転勤もありそうだけど
子育て中だからと優遇してもらえるの?

447:名無しさん@九周年
08/10/07 18:58:01 6xJj7hRTO
>>438
残念!
女に優しくない職場の方が、労災隠しとかして男にも優しくないぜ。

448:名無しさん@九周年
08/10/07 18:58:08 zAJJk0/CO
こういう女マジ嫌い!!
私の職場にも妊婦いるけど何も仕事しない。
私より良い給料貰ってんのに妊娠してるからって理由だけで超緩い仕事内容。
ムカつく。辞めてほしいよ。

449:名無しさん@九周年
08/10/07 18:58:41 vTfVTW5P0
>>429
女と子供を余裕で養える男がいないから
貧乏な男って文句だけ多い。

450:名無しさん@九周年
08/10/07 18:58:46 RJUvAHG9O
>>434
確かにね。
診断書出したのにこんなの信用できないと因縁つけたりする
陰湿な上司もいるからな。
身近にもメンヘルの人に対してそう言ってる管理職がいた。
申請書類書いたのに上司が握り潰してたとかもありそう。
記事に情報が少ないから詳細は不明だが。

451:名無しさん@九周年
08/10/07 18:58:53 stFE78bC0
高知ってすごい治安悪いよ

452:名無しさん@九周年
08/10/07 19:01:02 LJDrEkBRO
血税納税全国民間企業では有休も取れず祭日でも働いているのに!甘ったれるな!休職か退職があるだろ!!定年まで高額年収退職金 一生共済年金血税全額!吸い続けょぅとる欲深い卑シイ公務員女の本性!民間ニ行け

453:名無しさん@九周年
08/10/07 19:04:29 fPyT4KIKO
うちの職場にも妊婦いたけど、はっきり言ってウザいよな



454:名無しさん@九周年
08/10/07 19:05:26 B2nWEHmd0
>>434
>>427は「今回の上司は話し合いで承諾してくれるような感じに思えるし」じゃ
なくて、「この上司は話し合いで承諾してくれるような感じには到底思えない」
の間違いでした、すんません。

感情論で動かないような上司には制度に乗っ取って主張するのが一番手っ取り早いのに
「通勤緩和の手続きが遅れてる」だの「症状を確認するためにも病院に行く」だの
言われるってことは、きちんと書類提出してなかったようにも受け取れるんだが。
然るべき手段も取らずに、堅物の上司に感情論で対応させようとしてたのなら
妊婦の対応も微妙だなあ・・・といいたかったんだ。

455:名無しさん@九周年
08/10/07 19:06:30 IM2jHec40
>>452
フリーターかもしくはブラック企業の社員か
フリーターやブラック企業の社員は何でも自腹だからな
それに仕事ができない奴がいたら嫌がらせしてやめていくように仕向ければ
みんなすぐにやめてくれるからな
自分が底辺の職場にいることを自覚した方がいいよ

456:名無しさん@九周年
08/10/07 19:07:31 nsiDPf5Z0
>>449
男性の職場を奪ってませんか?

【教育】 女性研究者を採用したら年600万円を3年間補助…文科省、大学などの研究機関に対し優遇策★2
スレリンク(newsplus板)l50


457:名無しさん@九周年
08/10/07 19:24:49 ARQJk7KJO
高知で県庁職員にパワハラ受けたら、どこへ訴えたらいいの?
やはり自民党議員かな?

458:名無しさん@九周年
08/10/07 19:38:07 ISwWjmc10
7月職員は上司に妊娠を報告し
「ラッシュ時を避けた通勤」「業務内容の軽減」「来客に近い座席の変更」の3点を求めた。

それに対して上司は
「おなかの赤ちゃんを甘やかしすぎではないか」
「時差通勤は本当にしんどい時だけでいいだろう」
「自分の担当業務を減らして臨時職員のような仕事をしたいのか」
などと言って要求を突っぱねた。

9月職員は切迫流産で入院、その後、遅刻しつつも出勤すると
上司は
「通勤緩和の手続きができていないのに30分遅れてきた。
欠勤になるから注意するように」
と言い
また
「症状について把握する必要があるからこれから病院に行く」と迫ったり
入院中の職員の携帯にも執拗に電話を掛け
精神的に追い詰めた。
しかしこの段階でも、職員が7月に求めた措置や手続きを
上司はしていなかった。

459:名無しさん@九周年
08/10/07 19:50:51 8Cx9kPXk0
男女平等じゃないじゃん。
子供のためにも落ち着いて産んだ方が良い

460:名無しさん@九周年
08/10/07 19:54:44 HnSMrovd0
女性には妊娠&出産&産褥休暇を
男性には妻の産後介護&育児休暇を

これで平等に近くなる。
最近は実家の母親も老人介護やパートで
娘のお産のヘルプが出来ない家庭が増えてるしね。
夫が妻子の産後ケアや家事育児をやらないと
核家族時代に子供は産めないよ。

461:名無しさん@九周年
08/10/07 20:06:19 oxLM1WVy0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

462:名無しさん@九周年
08/10/07 20:15:04 Qa1xeq7OO
法律を守る意識がないのか

463:名無しさん@九周年
08/10/07 20:16:32 9bTzMNqy0
公務員は法律で守られすぎだよな~

464:名無しさん@九周年
08/10/07 20:19:06 5E3/BYBC0
妊婦たしかにウザイ。重い荷物も持てないし、楽な仕事ばっかしてて
同じ時給なんて嫌すぎる。そのくせ文句ばっかり言ってるし、
すぐ復職したいとか言ってるけど、もう一生帰ってこなくていいよ。
邪魔なんだよ。給料ドロボーが。

465:名無しさん@九周年
08/10/07 20:19:09 kAB1G2Aw0
公務員の仕事を緩和したらやることなくなるじゃん。

まあ一緒に仕事する方としちゃ、産休取るなり辞めるなりかしてもらって、
さっさと別の人手をキープしたいのが本音だよな。
毎日毎日来るのかこねーのかわからんのが一番困る。
しかも来ても100%の仕事はしないとか、同僚にすれば拷問に等しい日々だなw
多分本人は「妊娠してしんどいのに、仕事を休まないアテクシ素敵」なんだろうな。

公務員だとそんなにシビアじゃないのかもしれんけど、チーム組んで毎日120%で
フル稼働してるときにこんな奴居たら、毎日殺意を抑えるので一苦労だわw

466:名無しさん@九周年
08/10/07 20:28:20 quvRJOmf0
>>448
そういう職場だったら、あなたが妊娠した時も同じように超緩い仕事内容
にしてもらえて、新人よりいい給料のままでいられるんじゃない?
順送りだと思うよ。
妊婦だから甘えるな!って職場だと、妊娠してない時はいいけど、妊娠
した時にひどいと感じると思う。

467:名無しさん@九周年
08/10/07 20:30:46 GwWRlb7T0

上司:お子さんはまだかな?(世間一般として会話のつもり)
女性:セクハラです!



女性:妊娠しました。特別扱いしてください!

468:名無しさん@九周年
08/10/07 20:34:17 5E3/BYBC0
妊婦、これ見よがしに、お腹痛いとか言ってるのが余計ムカつく。
だったらとっとと辞めて家で休んでろと。
どんだけ心配してほしいんだろう。マジウゼえ

469:名無しさん@九周年
08/10/07 20:37:48 3bGysdDF0
暗黙に周りが気を使ってるのにあつかましすぎる

システムレベルでそういう前例を出したら他の女も「私もそういう扱いに」ってウルサイぞ

470:名無しさん@九周年
08/10/07 20:41:30 aD1DbDIu0
>>468
不妊の愚痴の方が見苦しい

471:名無しさん@九周年
08/10/07 20:47:37 T/r83rU20
まあ、上司もそういうことは言ってはいけないのだろうが、
きっとこの妊婦は、人をむかつかせる態度をとっていたのだろうなあ。
一緒には働きたくない。

472:名無しさん@九周年
08/10/07 20:50:02 /w6nDLklO
2ちゃんねらーの女性蔑視はまるでチョンそのものですね

473:名無しさん@九周年
08/10/07 20:52:12 aD1DbDIu0
>>471
対応の仕方を見れば上司の知的レベルが判るよね。
知的レベルが高いなら、ムカツク女でも
中の子供の安全を優先する。
知的レベルの低いDQNは目の前にいる
女が気に入らなかったらパワハラモラハラ
脊髄反射。

474:名無しさん@九周年
08/10/07 20:52:41 6xs2iOjN0
産休育休など制度が充実してる公務員なのに、なぜ取らない?

475:名無しさん@九周年
08/10/07 20:53:23 5E3/BYBC0
>>470
意味わからん。

476:名無しさん@九周年
08/10/07 20:54:09 quvRJOmf0
>>474
産休ってのは読んで字のごとく、お産をするための休暇だから。
つまり、安定期入る前の一番流産しやすい妊娠初期には取れない。

477:名無しさん@九周年
08/10/07 20:55:44 C0455TeZ0
何度も書くけど
公務員なら、それだけで充分に生活出来る給料を貰ってると思うし、
妊娠と関連して休職も考慮して貯金とかするのが大人だと思うんだが。
シングルマザーなのか?
旦那はプーなのか?
単に強欲なのか?

478:名無しさん@九周年
08/10/07 21:00:07 DYPzjrQiO
最近、切迫流産で休む人、ホント多いよ。母体が弱くなってるのかな?
中には無理して働いてホントに流産して、1週間休まれて。復帰した時に声のかけようがなくて困ったよ。
安定期までは赤ん坊も母体も大事にしないとダメ。男性が思うよりナイーブなもんなんだよ

479:名無しさん@九周年
08/10/07 21:05:38 quvRJOmf0
>>478
昔の女の人より細身な人が多い(うちの親も切迫流産だったけど体質的に
食べても太れないタイプで検診でしょっちゅう結核を疑われたりしてた)し、
初産が高齢出産て人も多いからじゃないかな。
初婚年齢上がってるからね。

480:名無しさん@九周年
08/10/07 21:08:53 5KMb6f+80
>>1
そんなん知らんがなってやつだな。

妊婦であることを免罪符にしてる時点でだめだな。
基本妊婦でも出来る仕事なんだし。

> 「ラッシュ時を避けた通勤」「業務内容の軽減」「来客に近い座席の変更」の3点を求めた。

ラッシュをさけて早く出てくればいい。
業務内容に関しては手を抜かずに出来るギリギリの所までやれ。
そして同しようもなくなって、周りが見かねたときに変更してもらえ。

話ってのはそれからだろ。

481:名無しさん@九周年
08/10/07 21:10:46 5ALJibZ00
>>477
妊娠初期に休める制度があれば教えてくれよ。

482:名無しさん@九周年
08/10/07 21:12:11 ZLLOKIiAO
女に生まれたらただそれだけで勝ち組なの。
男は汗して働きなさい

483:名無しさん@九周年
08/10/07 21:12:13 HnP70gFPO
>>481有給使う

484:名無しさん@九周年
08/10/07 21:15:09 ianevL6H0
この女性が求めたことって、法律でも認められている正当な権利だったはず。
母子手帳にも提出用の用紙がついている。
でも、当事者や出産した人が身近にいないとわからないよね。
産休だって、臨月くらいにならないと取れないでしょう。
女性が普段どういう人なのかは置いておいて、妊娠時の体調は、風邪と違って
自分でコントロールできないことが多いから厄介なんだ。
自力でなんとかできたら妊婦だってそうしたいのさ。
じゃあ妊娠なんかするな、女はいらねえっていう考えになっちゃうのか。
少子化も止まらないはずだ。

485:名無しさん@九周年
08/10/07 21:15:51 w3eDn4lf0
県議はヒマなのか
一職員の私事で大袈裟な

486:名無しさん@九周年
08/10/07 21:16:21 Dr9wnSWO0
この手のはルール無いのか?
普通の会社は有給と産休で休めと言うけどな
害でしかないだろ何時来るか解らなくなるのにギリギリまで粘られても
逆に迷惑だが実際問題

>「ラッシュ時を避けた通勤」「業務内容の軽減」「来客に近い座席の変更」の3点を求めた。

この時点で普通は帰れか休めだが無理して来られる方が会社は迷惑

487:名無しさん@九周年
08/10/07 21:18:45 C0455TeZ0
>>481
まず、普通に有給を使って、
足りなければ、此処の母体の状態によっては
病気や怪我の時と同じ体系での「休職」を申請すればいいのでは?
一年は休めるでしょ?無給になるかも?だが。
でも退職よりは全然マシ。

公務員って事にあぐらをかいて
給料や有給を使い切っちゃう人にはムリだがな。


488:名無しさん@九周年
08/10/07 21:20:16 FVz5JQAo0
>>480
過去ログ読む労力すら
惜しむが言っても
説得力がないよ
さんざんガイシュツ

489:名無しさん@九周年
08/10/07 21:20:22 Dr9wnSWO0
何の為に育児休暇以外に長期病欠とか有ると思ってるんだ?
休暇所得は別に産休範囲外でも有給使ったりで行けるだろ
育児休暇1年とかある訳だが会社によっては有給使っても1年たてば
新たに貰えるのに休めないとかあほ過ぎるだろ長期病気扱いと組み合わせても
休めるから単純に来たいと言ってるのが我侭だろ無茶な条件付ける位なら休め

490:名無しさん@九周年
08/10/07 21:20:35 ASeL+VmP0
>>486 普通に、分限解雇でいいと思う。

高知県庁で、とても他の職員がこんなことを要求しているとは思えない。
他の人が迷惑でしょ。

491:名無しさん@九周年
08/10/07 21:20:54 KKq5IaLD0
何でも自分を中心に考える基地外

それが、女

492:名無しさん@九周年
08/10/07 21:20:58 sBTqSmvg0
ってか、公務員の場合、産休とればしっかりその間の給料も払われるっつーに、
なんでいちいち出てくるのか判らん。

493:名無しさん@九周年
08/10/07 21:21:04 FVz5JQAo0
>>483
それじゃ少子化促進だ。

494:名無しさん@九周年
08/10/07 21:23:12 MdIHy8pm0
公務員なら産休でも給料出るんだから、とっとと休めば良いものを

495:名無しさん@九周年
08/10/07 21:24:49 WwYGArm/0
こんなことやってて少子化がどうとか馬鹿かと

496:名無しさん@九周年
08/10/07 21:25:27 6xs2iOjN0
>>1
>「ラッシュ時を避けた通勤」「業務内容の軽減」「来客に近い座席の変更」の3点を求めた。
この妊婦が求める内容はわかるけど、妊娠したからといって業務が楽になって給料変わらずってのは他のもんからすれば不公平な感じするな
その分給料カットとかなら何も思わない

497:名無しさん@九周年
08/10/07 21:26:55 C0455TeZ0
何故に県議が一職員のゴタゴタを議会で持ち出したのか?このネタを知りえたのか?
一介の職員でも県議と話す機会って有る物なのか?
県議に手を回す。って凄く策士でイヤな性格で怖い職員だな

498:名無しさん@九周年
08/10/07 21:29:42 sBTqSmvg0
せっかく、少子化対策とか母子保護の観点から、
「守りますから、この枠のなかでゆっくり休んでいてくださいね。」
って言ってる状態なのに、何故か自分から枠の外に出て、
「危険じゃないですか!守られてないじゃないですか!精神的被害です!賠償してください!」
とか言われたら、「あなたの行動はキチガイである。」と言わざるを得ない。

499:名無しさん@九周年
08/10/07 21:31:13 OltQ32b/0
核家族化しているのが問題だと思う。
自分達の両親が自分達の子供の面倒の手伝いをしてくれれば全てうまくいくと思う。
何といっても肉親だからな。親だって孫の面倒見るの事は大部分の人は楽しいだろうし。
田舎の両親が面倒見に来る交通費を国で補助すれば一番効率的なのでは?

500:名無しさん@九周年
08/10/07 21:31:54 00fKDlIU0
>>484
風邪と違って、妊娠そのもののタイミングはコントロール出来るだろ

501:名無しさん@九周年
08/10/07 21:33:34 k8kl36Dq0
女だが「業務内容の軽減」だけはおかしいと思う
軽減を求めるくらいなら休め

出勤時間は遅らせて、退社時間も遅らせればいいだけの話
席替えぐらいはやってやれ

502:名無しさん@九周年
08/10/07 21:35:04 00fKDlIU0
>>499
なんで、他人の子育てに必要な経費を俺を含む国民全体が負担しなきゃいけないのさ?
国の金などと軽々しく言うが、そんなモノは一銭もない
国は預かってるだけで、国民の金だ

503:名無しさん@九周年
08/10/07 21:35:31 zFMIJJwU0
>>500
バカ発見

504:名無しさん@九周年
08/10/07 21:37:43 C0455TeZ0
旦那のコメント、意向がわからんけど
俺はこんな軋轢を起こす女はイヤだな。

今回の事で、この職員は思い通りにならなきゃ県議を使ってでも、やり遂げる奴。って
レッテルついたな。
他の職員は彼女を避けるようになるだろうな。
機嫌を損ねたら県議にチクるイヤな奴って思ってるだろうな

505:名無しさん@九周年
08/10/07 21:38:05 sBTqSmvg0
>>484
今は、医師の診断書さえあれば、初期でも休めるよ。

ってか、むしろ最低でも安定期に入るまでは休まないと、
流産やそれに伴う後の不妊症にも関わるとかで、
医者なんかは「妊娠初期には、休まない方が罪だ」ってのが現在の定説。

あと、妊娠時(あるいはその疑いのある時期)に定期健診受けないのは自殺行為だ、って
以前から何度も言われてるのに。

506:名無しさん@九周年
08/10/07 21:39:41 mlB1ngmh0

仕事できる女性ほど寿退社して
専業主婦で出産してるよ。
彼女達は頭いいから早期子育ての重要性を知ってるし
ちゃんとした旦那がいるから働かなくてもいいしね。



507:名無しさん@九周年
08/10/07 21:41:01 H4vmxjij0
またワープアがイキイキと女を叩くスレですか


とスレ読まずレス

508:名無しさん@九周年
08/10/07 21:41:57 9c9wUaVoO
>>474
民間より、すんなり貰えそうなイメージがあるけどなぁ。

ここ見てる公務員さん、実際どうなのよ?

509:名無しさん@九周年
08/10/07 21:42:20 FVz5JQAo0
>>494
だから
妊娠初期の産休なんて有り得ない
産休ってのは、お産の休暇だろが
妊娠休暇があれば良いのにねえ

510:名無しさん@九周年
08/10/07 21:42:25 AenRi+dHO
上司が暴言吐いたとして…なんで知事が謝るの?
暴力団の使用者責任みたいw

511:名無しさん@九周年
08/10/07 21:42:37 6xs2iOjN0
>>502
お前の老後は誰が支えるんだ?

512:名無しさん@九周年
08/10/07 21:44:47 7bdn1iZC0
正論を言うと干される世の中

わがまま言うと要望が受け入れられる世の中

513:名無しさん@九周年
08/10/07 21:46:38 EX6OMk590
>>482
実にわかりやすい本音だ

無理矢理に少子化と関連付けようとしてる奴もこれくらい素直に
要望を言ったほうがいい

514:名無しさん@九周年
08/10/07 21:46:50 OltQ32b/0
>>502
少子化対策の一部として。
共働きで子供を育てるのは大変→でも仕事辞めたくない→なら子供産まない。
ていう様に今はなってきていると思うから、その両親に手伝ってもらうのが
いいかなと思っている。

515:名無しさん@九周年
08/10/07 21:47:27 qJuMXjEr0
周りからのフォローは入らなかったのだろうか
こういうのは制度よりも普段の本人の行い次第だと思うんだが

516:名無しさん@九周年
08/10/07 21:47:32 helbNKuZ0
「産休なんて甘えだ」って上の世代が言うから
生める世代が萎縮して子供作りづらくなるんだろ
「生んでも良いよ」っていう空気が無い

517:名無しさん@九周年
08/10/07 21:47:41 ZkB+Qb3m0
ピストンのリズムを変えてみた

パンパパパパパパ パンパン(笑点のテーマ)

ソレを何度か繰り返していたとき・・・

パンパパパパパパ パンパン バフゥッ

絶妙の間で嫁のアレから響く例の音

518:名無しさん@九周年
08/10/07 21:48:11 GwWRlb7T0
>>508
知り合いの女中学教師のケース。

育児休暇3年

3年目にまた子供作る

さらに育児休暇3年

今4年目

休暇中給料6割~7割貰える。
受け持ちの生徒卒業しました。

519:名無しさん@九周年
08/10/07 21:50:29 p126IqYxO
>>515
そうそう

妊娠抜きに普段の態度がよほどだったんだろう

520:名無しさん@九周年
08/10/07 21:51:03 ianevL6H0
>>505
あ、私は484だが、初期に切迫流産で診断書もらって1週間休んだんだ。
恥ずかしながら、同じ女なのに、妊婦の体調や制度のことをそれまで知らず
にいた。
自分は普段健康体だったのに、妊娠中は順調ではなく、職場に迷惑をかけた。
入院もしてしまったし。
契約社員で休職制度も利用できず、産休まで持たない体調だったから、結局
退社した。

結婚して仕事を辞める人は昔よりは減ったと思うけど、出産となると、やはり
働くには厳しいと実感。
生活のために働かざるを得ない人は子供を産んではいけない、産めない社会
になってしまってるのではないかと思う。

521:名無しさん@九周年
08/10/07 21:51:26 FVz5JQAo0
>>510
監督不行届ってことじゃ

522:名無しさん@九周年
08/10/07 21:52:08 RJUvAHG9O
>>508
産休は臨月近くならないと適用されない

523:名無しさん@九周年
08/10/07 21:55:22 ZuMbpfJJ0
仕方がない事なんだが妊婦になると途端に社会性に欠けて自己中心的になる人が多い。
いやならざるを得ない。でも不特定多数の居る場所では少し控えなくてはいけない。

自分所は前例が酷かったので妊娠したら退職しなきゃいけない空気になった。

524:名無しさん@九周年
08/10/07 21:55:43 ZjFeNDPx0
>>496
>妊娠したからといって業務が楽になって給料変わらずってのは
他のもんからすれば不公平な感じするな

↑妊婦へのこの措置を「不公平」と捉えるか、
「うちの会社は制度とかちゃんとしてて安心」と捉えるかで違うだろうね。

525:名無しさん@九周年
08/10/07 21:55:49 mxApDI3a0
>>518
その間を埋める臨時の先生は不安定で給料も安く結婚も子供も産めないってなったら、
少子化対策になんかならないよね。
休んでる間の給料、臨時の先生に回してあげれば良いのに。

526:名無しさん@九周年
08/10/07 21:58:48 C0455TeZ0
この職員がどんな生活レベルを思ってたかが焦点。
休職して一時的に無給に近い状態に陥って贅沢出来なくなっても
クビより遥かにマシな生活が出来るハズ。
妊娠するなら、其れ位の蓄えはしておけと。
この厳しい時代に人並み以上の暮らしは出来るハズ。
給料を使い切っちゃうバカか?タチの悪い男に引っ掛かったか?強欲か?
いずれにしても同情出来んな


527:名無しさん@九周年
08/10/07 22:01:04 p126IqYxO
シフト組んでやる仕事の場合仲間に迷惑かかるかもだが仲間に理解ありゃなんとかもなる

自分は以前そういう職場にいたけど、今は小企業の一人事務員なんで
妊娠したら即進退きめなきゃならない

528:名無しさん@九周年
08/10/07 22:01:09 sBTqSmvg0
>>520
「ああ、そうですか。」としか返せないな。

「自分の健康を維持する知識を持たない人」
「何か新しいことをしようとする時に、準備や勉強をしない人」
というのは、身の回りの人間全てに対して、死ぬほど失礼な人間と言わざるを得ない。

事前に、可能な限りの対処や手当を取っていれば、その迷惑も掛けずに済んだ類のものなのに、
それで開き直るんだったら、救いようもないバカとしか言えんよ。

529:名無しさん@九周年
08/10/07 22:03:57 Xt9JaSDf0
子供が老後を支えてくれると思うのは甘い

530:名無しさん@九周年
08/10/07 22:09:29 Ahdzz1tz0
プロ妊婦か

531:名無しさん@九周年
08/10/07 22:14:02 p126IqYxO
自分の前職場で労災にあった、といっても指先に傷ついた程度だけど
そういう女子社員いて、彼女は上司から
「労災にあうほうが悪い」てなことば投げつけられたそうで
ひどい話だと思ったんだけど
彼女は遅刻常習いきなり休みまくりのあてにならない人間だったそうなんだ。

532:名無しさん@九周年
08/10/07 22:15:45 fABe2JGEO
上司を懲戒処分にしないのか?

533:名無しさん@九周年
08/10/07 22:17:33 iINOxbBKO
だからさぁ、男が働いて女は子育てが人間の自然な姿なんだよ。
女はお茶くみでもやってろよ。

534:名無しさん@九周年
08/10/07 22:17:35 sBTqSmvg0
なんにせよ、この事件のようなバカ妊婦一人のせいで、
全国的に妊婦の立場が悪くなってゆく。

守られる立場の人間が、守られる時の態度や姿勢でいない、
あるいはルールを守らないってのは、最も卑劣な「暴力」だよ。

535:名無しさん@九周年
08/10/07 22:18:29 fYzd5lpIO
【大都会】若年層県職員の給料あげるよ~民間より0.08%少ないからね(笑)

スレリンク(news板)


536:名無しさん@九周年
08/10/07 22:19:09 vKQsn2rV0
そもそもの勤務に問題があったんじゃないか
うちの職場で妊娠して悪く言われるのはもともと仕事
しない人やできない人ばかり。
妊娠前にしっかり仕事してた人には陰口もたたかれないよ。


537:名無しさん@九周年
08/10/07 22:19:38 KPl6UiJD0
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
URLリンク(news2.2ch.net)

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

538:名無しさん@九周年
08/10/07 22:21:03 0UUwNKfBO
>>514
それは嫁姑でもめるからダメなんだろ。
男が入り婿すれば解決。
せめて改姓を半々までするよう政府は広報すべき。

539:名無しさん@九周年
08/10/07 22:21:08 WKqj1LHrO
わけあって一生独身を貫きたい私としては、他人が孕もうが何の関係もない。
同じ賃金で妊婦の仕事をやってやるなんて冗談じゃないね。
もうさ、妊婦様を楽させたいなら仕事は既婚者がかわってやれよ。同じ身分同士でさぁ。
将来妊娠するかも分からない独身者に迷惑かけないでくれ。

540:名無しさん@九周年
08/10/07 22:22:41 C0455TeZ0
この職員が既に「ゆとり脳」だな。
普段から上司や周囲と上手く付き合ってれば拗れなかったモノを。
あげくに県議まで手を回すヤバイ奴。って思われてるのに気付かないバカだろうな

541:名無しさん@九周年
08/10/07 22:25:04 /NMY6v/GO
この女が望んで妊娠したのかそうでないのかは分からないが、
どちらにしろ「妊娠」したのは自分らが自ら行なった行動=セックスが原因だろうが。
病欠と同列に語ってる奴は馬鹿か!?
セックスしてオマケに中出しして、もし妊娠したら
今の仕事、生活はどうなるか等、リスクを少しは考えてコトに及んだのかね。
自分らが進んで原因作っておいて、いざ妊娠したら
遅刻容認しろだ、仕事減らせだとかムシが良すぎるだろが!



542:名無しさん@九周年
08/10/07 22:28:06 zP8P0Q45O
>>539
お前みたいなやつがいるから少子化になんだよ
年食って結婚できないだけのくせに調子に乗るな

543:名無しさん@九周年
08/10/07 22:28:34 Ad3PJiRC0
いいよなぁ
女ってだけで優遇される面は確実に存在する。
だから女は好きになれない。
平等なんてありはしないのに、平等なんて声高に言う奴は虫酸が走る。

544:名無しさん@九周年
08/10/07 22:29:23 WdeiTysMO
こんなアホ女はクビで良いよ

545:名無しさん@九周年
08/10/07 22:29:32 gN/qUHrXO
>>539

> わけあって一生独身を貫きたい私としては、他人が孕もうが何の関係もない。
> 同じ賃金で妊婦の仕事をやってやるなんて冗談じゃないね。
> もうさ、妊婦様を楽させたいなら仕事は既婚者がかわってやれよ。同じ身分同士でさぁ。
> 将来妊娠するかも分からない独身者に迷惑かけないでくれ。

一生産まなくてもいいけどさ、
婆さんになって病院行った時、買い物した時、電車乗った時
そこで働いているのは妊婦が産み育てた子供達だ

そんな考えなら社会生活できないよ
山で自給自足でもやってな

546:名無しさん@九周年
08/10/07 22:30:14 CNwP5Tpy0
仕事の出来る人だったら男女問わずこういう話の持ってき方はしなかっただろう。
周囲も状況を認めただろう。と、勘ぐってしまうな。

547:名無しさん@九周年
08/10/07 22:30:34 2NlGeOY40
>>518
育休中はジャスト3割@S県
地域によってここまで差があるものなのかね

548:名無しさん@九周年
08/10/07 22:32:05 GwWRlb7T0
>>525
ちなみにこの女教師は、自分の子供のお受験に熱心で、
塾、お稽古三昧。
やっぱり私立が良いんだとさ。

549:名無しさん@九周年
08/10/07 22:33:13 KXREiGAO0
SMAP中居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」

550:名無しさん@九周年
08/10/07 22:33:23 vFFlq2jy0
>>537
女物って言った方が
金はかかるが丁寧に仕上げてくれるんじゃないの?

551:名無しさん@九周年
08/10/07 22:33:28 C0455TeZ0
この職員の素行、仕事振りに問題が有ったんだろ
ギブ&テイク。じゃなくて
ギブばかりだったから拗れたんだろ

それにしても怖い女だよな。県議にチクとは。

552:名無しさん@九周年
08/10/07 22:34:10 8atyNuyeO
>>541
妄想たくましいな、お前。

553:名無しさん@九周年
08/10/07 22:35:18 wDSume3F0
結論

公務員の女は機知外が多い

554:名無しさん@九周年
08/10/07 22:37:29 GwWRlb7T0
現実はこんなもん。

【調査】 日本、女性管理職の割合低レベル。共働き家庭の男性、家事・育児へのかかわり少なく…男女共同参画白書
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 “男女共同参画社会へ新戦略” 女性の進出が進んでいない分野での支援や、国家公務員の女性管理職比率アップへ
スレリンク(newsplus板)l50




【ゲンダイ】急増する女性管理職にトラブル続出 バブル世代なのでわがまま、指揮系統も無視する
スレリンク(newsplus板)l50


555:名無しさん@九周年
08/10/07 22:37:44 05wDU6bzO
>>484
同じ給料で、特別待遇なのが法律で認められた権利?
ばか言っちゃあいけない。
確かに、結婚出産しても安心して働ける法の整備は必要で、今はまだ十分じゃない。
まだ十分じゃないんだよ。今はね、周りの人の好意で成り立ってんだよ?
妊婦に重いもの持たせちゃいかん、残業させちゃいかん、って法がカバーしないから
周りの人がカバーしてんだよ?
今まできちんと仕事してきた仲間だから、カバーしてあげなきゃ!ってね。
でもね、はっきり言って、かつかつで毎日仕事してる現場の人間にしてみたら迷惑なんです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch