【社会】「仕事より家族の幸せを優先」8割…世代を問わず強い家族志向が浮き彫りにat NEWSPLUS
【社会】「仕事より家族の幸せを優先」8割…世代を問わず強い家族志向が浮き彫りに - 暇つぶし2ch291:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
08/10/05 20:09:34 QzK5eBJU0
ぽこたん王のうんこ団2000万票は、人工心臓でセックスできない
このガマイチ郎を応援します!我々と子供達が生きるために!!

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   生活が一番
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(music.goo.ne.jp)



292:名無しさん@九周年
08/10/05 20:16:31 ogdVukNk0

 家族が大事なのはそれはそれでいいんだが
  最近の35歳以下の奴の会社、仕事の優先順位の低さは異常

  社員旅行は義務ですか!? とか  なめんじゃねーぞマヌケ



293:名無しさん@九周年
08/10/05 20:17:46 kzaiig2v0
>>292
義務でもないのに参加するわけないだろタワケw

294:名無しさん@九周年
08/10/05 20:18:16 0vy/r9qd0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

295:名無しさん@九周年
08/10/05 20:19:37 HXkf3tbc0
>>292
最近の若い世代の仕事に対する優先順位は女並。

296:名無しさん@九周年
08/10/05 20:22:18 BsrxD1U6O
頑張っても報われない未来しか無いって気づいてるんだから、仕方ねーぞ。

297:名無しさん@九周年
08/10/05 20:25:14 X3t1J4xeO
会社の飲み会なんて行く奴の気が知れない

298:名無しさん@九周年
08/10/05 20:26:08 CWFSILiEO
>>280
夫はどんな状態でも家族を見捨てないかも知れないが
稼ぎが無い夫は家庭や妻に見捨てられるんだよ。


>>292
義務じゃないだろ、たわけ。
そんな下らないことしてる暇あったら働くか
年休にあててやれよ。
お前の職場は公務職かよ、全く。

299:名無しさん@九周年
08/10/05 20:26:28 i+x0YvaU0
だってねえ
仕事最優先で何が残るって話だよ
ただでさえこの社会が不安定な中で、会社のために必死で働くと思うかい?
なんぞ生き残る方法、術を身につけようとか
家族と一緒にいようって思うじゃない

300:名無しさん@九周年
08/10/05 20:31:34 WTJlvJi4O
>>292
俺の前の勤務先も今の勤務先も、
社員旅行を社内研修扱いにして、翌日会社全体の休みにしてるから、普通にみんなくるけどな。

301:名無しさん@九周年
08/10/05 20:32:00 zDdbBAtD0
仕事にひたむきな人生の集合体→GDPマイナス成長の一人負け国家

302:名無しさん@九周年
08/10/05 20:33:56 2UMr/Wlq0
>>292
寝言は寝てから家よ カス

303:名無しさん@九周年
08/10/05 20:34:25 gNwtOoKXO
何が悲しくてオッサンいっぱいで旅行なんかせにゃならんのだ

304:名無しさん@九周年
08/10/05 20:35:26 aJCqktdg0
仕事関係の飲みは基本的に全部拒否、
5時15分になった瞬間に片付けを初めて、
5時21分のバスに乗って帰える。

木曜日以外の日はなにかしらの趣味の集まりがある。

就職して2年目の団体職員です。

出世を諦めればこんなことでも首にはなりません^^;
民間に勤めてる同級生と比べると、給料は本当に安いし(世間のイメージとは全然違う)
まったりでいいや。



305:名無しさん@九周年
08/10/05 20:36:01 Dcia9FPJO
>>292は家庭や家族を顧みないクソ野郎だ。
管理職なら最低の部類。

306:名無しさん@九周年
08/10/05 20:37:41 9Rkb5urf0
会社の飲み会と社員(従業員による上司へごますり接待)旅行は業務として
有給にすべき

自腹なんか、とんでもない話

307:名無しさん@九周年
08/10/05 20:38:59 0DwOOVerP
家族の管理も出来ない奴が
会社の管理もできるかっつーの

308:名無しさん@九周年
08/10/05 20:39:10 mXGiZuQF0
ここでいう「家族の幸せ」って「頑張って家のローンを返済する」とか
「頑張って子供達の学費を稼ぐ」とかの意味合いが強いんじゃないかな。
家族と直接触れ合って何かするっていうことよりも。

職場の同僚は愛娘の写真を携帯の待ち受けにして、「俺はこの子のために
毎日遅くまで残業してるんだ」と言って土日も深夜まで仕事してたが、
それをその子は喜んでいるんだろうか?とも思った。

みんな、「家族の幸せのため」にしていることなんだろうけど・・・
何かがずれてるような。

309:名無しさん@九周年
08/10/05 20:45:45 oPIJCV3Q0
あたりまえだろ。あほか。

310:名無しさん@九周年
08/10/05 20:49:00 eZoh8Wh50
>>308
特に子は感謝してないと思う
親父の傘に当たり前のように守られているだけだ
子供を持つのも全部その人の選択だから 
そもそも子供に感謝する義理はないのかもしれない
その子が成人して家庭を持ったら親父の有難みが少しはわかるかもな

311:名無しさん@九周年
08/10/05 20:51:00 tHXqOsgPO
今の会社、自分以外は休憩時間もろくに休まず、終業後もサービス残業一時間とか普通に
やってるし、先輩達は二十代なのにストレス性の胃潰瘍や、脱毛症になってる。
そんなのみてると、やっぱり仕事より家族大切にしたいと思うよ。

てか、仕事しても少ない給料から無駄に使うために税金ばかり取られて、年金も信用出来ないし、
将来に希望持てないと仕事やる気無くなるよな。

312:名無しさん@九周年
08/10/05 20:51:08 ZAi07Jo90
サイゾーの宮台の連載見て初めて知ったんだけど日本の子供の親への期待率ってかなり低いらしいな

子供はみんな親を尊敬してないし、親みたい
になりたいと思わないらしい
まあ親を超えることが最大の親孝行というが
超える価値もないと見ているんだろうな多分

社会に出たら親のきつさがわかるよって言うけど
俺はそこまできついと思わなかった

313:名無しさん@九周年
08/10/05 20:54:49 HXkf3tbc0
>>310
>特に子は感謝してないと思う

妻も一緒だろ。

314:名無しさん@九周年
08/10/05 21:05:07 eZoh8Wh50
>>313
妻は子と違って運命共同体だから
だいぶ意味合いが違ってくる


315:名無しさん@九周年
08/10/05 21:15:54 6wscWWl90
>>308
>職場の同僚は愛娘の写真を携帯の待ち受けにして、「俺はこの子のために
>毎日遅くまで残業してるんだ」と言って土日も深夜まで仕事してたが
俺の職場でもわんさかいるな。
携帯画面を見せてうれしそうに家族の自慢話はじめるんだよ。
サービス残業なんだけどな。

316:名無しさん@九周年
08/10/05 21:18:37 ivE/BSK80
実際に一緒に仕事してきた真面目な人間が、たくさん会社に切られているからな
どんなに真面目に働いても会社に裏切られるのが判ってるし
今は、いつまでリストラされずに残れるかのロシアンルーレットみたいなもんだよ
まともに定年まで残って退職金を貰えるのは、ごく一部の管理職だけだわ

317:名無しさん@九周年
08/10/05 21:21:49 b/J5vRcH0
チンポドアショックで借金まみれになった人のブログとかも
「家族のためにやったんですう><」とか書いてたな

318:名無しさん@九周年
08/10/05 21:25:35 HXkf3tbc0
>>314
子供も運命共同体だろ。
金がATMに振り込まれる、って程度の認識なら子供と変わらんよ。

少なくとも家事の大変さを主張する、家事の手伝いを主張する妻は
夫に感謝なんかしてないだろ。してりゃそんなことできんよ。


319:名無しさん@九周年
08/10/05 21:25:41 12UWxDK0O
会社に尽くすのが社員だろ
家族サービスする暇あるなら会社で働かんかい

320:名無しさん@九周年
08/10/05 21:26:46 nq9tz1tg0
スレを読まずに書く

家族のためを思って仕事を優先するんだろうが

321:名無しさん@九周年
08/10/05 21:29:53 yuIzKVJ3O
俺の親父、別に資産家じゃないけど一応社長。
母が俺の非行を連絡したらいつでもすぐ飛んで帰ってきて殴られ長い説教。
んで俺が病気でも社員連れて食事。
小学生の時
「社長のご子息にしてやるからな。お父さんはお前のために頑張る」と言われたのを覚えてる。
でもあんまり愛感じてない。
社員に挨拶しなかったら「俺の顔に泥ぬった」とかリンチされた。
家族のために仕事頑張るって言葉は、仕事さえしてれば他のことしなくても家族への愛があることになる言い訳なんだよ。
親父家事とか一切何もしないし。
自分の親の介護も一切手を貸さず母が全部やってる。
喧嘩のたびに出る都合のいい言葉
「家族を守るために頑張ってる」

322:名無しさん@九周年
08/10/05 21:32:37 Vai7ZpNb0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

①富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
②富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
③上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
④格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
⑤低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
⑤コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。

323:名無しさん@九周年
08/10/05 21:34:18 71nP6J9E0
>>292
仕事なんざ、やらないにこしたことはないだろ
何のために仕事するの?自分を見つめなおせ

324:名無しさん@九周年
08/10/05 21:34:51 tHXqOsgPO
>>320
それできちんと給料出ればいいが、ほとんどサービス残業になる会社だと、仕事優先
にしたいとは思わないよ。
先月もサービス残業20時間位やったよ………。

325:名無しさん@九周年
08/10/05 21:36:21 eZoh8Wh50
>>318
そういう意味じゃない
今はATM扱いに見えても夫婦は結局は老後二人になる存在だということだ
子供はせいぜい二十数年で誰かと結婚して出てってしまう


326:名無しさん@九周年
08/10/05 21:37:26 luiZ8nnZO
三食きちんと運んできてくれる召使いのような親を足蹴にするような引きこもりダメニートねらーには無縁の話でやんすな。

327:名無しさん@九周年
08/10/05 21:40:03 HXkf3tbc0
>>325
だから感謝の足りない妻が熟年離婚だと騒いでるんだろ?

328:名無しさん@九周年
08/10/05 21:40:33 71nP6J9E0
>>325
厚生年金も分割できるようになったけどな
特に今の30代バブリー踊らされ世代の女は何するか予測不可能
テレビが60代のセレブなシングルとか煽り出したらもう・・・

329:名無しさん@九周年
08/10/05 21:44:14 eZoh8Wh50
>>327
全体から見ればそれが出来る妻はごく一部だ
だが、そういう妻から見れば忍耐の限界だと言いたいだろうがな
言われた旦那は「なんで???」らしいからな
現役時代に会話が足りないとそうなる可能性があるな

330:名無しさん@九周年
08/10/05 21:51:39 rOze7a6C0
優先ってどの程度のことなのか分からんが、
終身雇用でもない会社に入れ込んで、
家族の信頼を失ったら、孤独な老後が待ってるだけだ。

夫婦間の感謝は互いにしないといかんと思う。

331:名無しさん@九周年
08/10/05 21:55:38 mP9bSFp1O
全くスレには関係ないかもしれんが、
レス読むと職場でのストレスがかなり重そうな奴が多いよな

日本の働く場は、仕事の本質の業務以外でのストレスが多い
上司やら部下やら人間関係が主で皆潰れていく。
業務の妨げになるのが社内で起きる。この敵と戦いつつ業務をこなす
だから大した事無い仕事でも、しんどく感じられて
妻子に当たり散らす


332:名無しさん@九周年
08/10/05 21:57:26 DwDu94sW0
当たり前じゃん、家の方が大切に決まっている

333:名無しさん@九周年
08/10/05 21:57:26 0lTodzuw0
社員旅行は義務でしかないだろwww
休みか選べといわれたらお前も来ないくせにw

334:名無しさん@九周年
08/10/05 22:12:05 sldDtd3qO
>>331
日本人にはヤクザ賛歌テキ屋信奉がある。
威勢良くてカッコいいチンピラが好きで度が過ぎても奉仕貢献したと甘やかす。
そうしないとかつて村社会の要だった寺社の維持存続が困難になるから。
民主的生活するなら暴力ペテン師米国人の性格にならないと。
具体的例はフジサンケイ嗜好が最強だと。
日本人は農村漁村の国庫補助金の使い道誤り土建屋予算で国を食潰してきた結果が今の姿。
企業も拡大路線執れないから、低賃金野菜自給自足になるのかな。

335:名無しさん@九周年
08/10/05 22:16:11 71nP6J9E0
お客と折衝するほうがビジネスライクで進むからすごく快適なんだが
問題は糞社内だな。後ろから弾が飛んでくる。
仕事やらせろよw というか、弾を投げる奴のほうが評価良いのってどうなの日本。

336:名無しさん@九周年
08/10/05 22:23:12 XiDH9/3y0
仕事より家族(嫁は除く)が大事。

337:名無しさん@九周年
08/10/05 22:23:54 sldDtd3qO
それに町内会自治会が不明瞭な金(寺社維持費と飲食い)を会費で使うのが民主的生活に反するのが辛いな。
会社組織なら背信行為に甘甘なのが仏の教えじゃ大変だ。
家族は所詮金銭予算配分を円滑化適正化生涯いかに巧く続けるかだけだから。
他人の金で飲食いするのが興奮の変態趣味と関わらない人生があったらいいなと。

338:名無しさん@九周年
08/10/05 22:25:22 8hTiEktaO
会社の為に働くなんてアホらしい



339:名無しさん@九周年
08/10/05 22:32:06 Di/KbTT30
会社は社員の幸せよりも会社の成長を優先させているというのに、なぜ社員が
家族より仕事を優先させる必要があるの?

340:名無しさん@九周年
08/10/05 22:44:43 b/J5vRcH0
カカオ農園で一日中働いて死ぬまで働いてもチョコ一個買えないアフリカのガキは日本人の鏡ってことになりますね

341:名無しさん@九周年
08/10/05 22:46:00 eZoh8Wh50
>>339
会社の成長を社員個人の評価と結びつけるのが実に巧みで
しかも社員相互の足の引っ張り合いを見て見ぬふりするからだ


342:名無しさん@九周年
08/10/05 22:53:02 pQbIhfvF0
>>331
> 全くスレには関係ないかもしれんが、
> レス読むと職場でのストレスがかなり重そうな奴が多いよな
>
> 日本の働く場は、仕事の本質の業務以外でのストレスが多い
> 上司やら部下やら人間関係が主で皆潰れていく。
> 業務の妨げになるのが社内で起きる。この敵と戦いつつ業務をこなす
> だから大した事無い仕事でも、しんどく感じられて
> 妻子に当たり散らす
>

私の場合。
30歳 地方で年収600万 妻一人子供1一人の
アパート暮らし。
お金には不自由してるとは思わないが、
仕事がかなりしんどい。
残業は50時間くらいだけど、今は出向してて
上司がかなりきつい。

幸い妻子には当り散らすことはないけど、
転職したいというと、ほかの地域いくのは
嫌だとか言われて板ばさみになってる。

家族を養うためにも分かってほしいところなんだが・・・

343:名無しさん@九周年
08/10/05 23:06:40 UX5Xr3Tp0
自分の人生は自分で責任持たないとならんから
仕事の優先順位なんて低いよ。
会社が面倒見てくれる訳じゃないし。

344:名無しさん@九周年
08/10/05 23:10:18 iqh2pe8R0
査定が落ちます、いや落としますので甘んじて身をもって知ってください。

345:名無しさん@九周年
08/10/05 23:14:25 BvPkjwF40
家庭を優先して課長になるのが10年遅れるってなら
理解できるがヘタな会社だと首になるだろ。

346:名無しさん@九周年
08/10/05 23:17:30 HXkf3tbc0
>>342
妻から見たお前の優先順位は低そうだなw

稼ぎ>>>>>>>お前の健康 か?
いい嫁さんもらったみたいでうらやましいよ。

347:名無しさん@九周年
08/10/05 23:17:51 5Mwo/TTb0
ぶっちゃけウソというかタテマエだろこれw
日本人サラリーマンは基本的に家庭を大事にしねぇよ。

348:名無しさん@九周年
08/10/05 23:19:07 PMhjIhrm0
↑ 結局、企業側の因果応報なんだよなw



>>342
今で充分なのに、なぜリスクを犯すのかw

349:名無しさん@九周年
08/10/05 23:20:19 QnYj4qMsO
働きたいやつは働けばいいじゃない
残業しないからといって白い目で見るのはやめてほしい


350:名無しさん@九周年
08/10/05 23:21:48 5Mwo/TTb0
口では「家庭が大事」「パートナーと愛し合いたい」などと言うが、
うなぎのぼりの離婚率と、若者の非婚率が、日本人のホンネの部分を
あますとこなく語っているw

351:名無しさん@九周年
08/10/05 23:22:16 O++RmlrE0
サービス残業を強要されて、終身雇用も約束してくれない。
そんな会社に愛着を持っても・・・・

352:名無しさん@九周年
08/10/05 23:26:34 XiDH9/3y0
正確には
子供=趣味>自分の一人の時間>>>>>>>>>仕事>嫁

353:名無しさん@九周年
08/10/05 23:27:42 AVi4/1Pw0
>>351
いや、現代の職場で重要なのは「愛着」じゃなくて「恐怖」だから。
大半の企業は、「お前より安く、長時間、働く奴と交換してもいいんだよ?」
というドスを効かせることで労働投入を引き出してるわけで。

354:名無しさん@九周年
08/10/05 23:29:15 HXkf3tbc0
企業と妻が結託して男を過労死に追い込んでるわけですね。
男は家庭を大事にしたいが、そこは安らげる場所ではなかったと。

355:名無しさん@九周年
08/10/05 23:30:23 NEHitKxu0
家族いないし、独身だし、



356:名無しさん@九周年
08/10/05 23:31:58 eZoh8Wh50
>>342
30歳か。まだ若いな
転職可能な年齢だ
だが出向ってことは期間限定か?
我慢するのも手だ
だが、妻の「場所が変わりたくない」ってのは
文言通りに受け取ることはない
子供が居る分、色々と保守的になってんだろう


357:名無しさん@九周年
08/10/05 23:32:03 sgXE+IOl0
幸せ=金 
だから仕事。
よく金じゃない奇麗事言うけどね
やっぱ金だよね。

358:名無しさん@九周年
08/10/05 23:34:45 zIOSRCRdO
一生懸命に働くほど需要がないというのが真実だと思っているよ
長く働いたからといって、法人全体の稼ぎは変わらない
実のある残業が多いのは何割かで、あとは効率化を図れないか図らないだけで
本当は定時で帰れるわけ
それが分かって実行している人が多いということ

俺の、私の残業には実があるという人の8割は自分の意思で幻を見ていると思う

359:名無しさん@九周年
08/10/05 23:35:27 kE25bTrB0
仕事が目的な人が二割、手段の人が八割ということか

360:名無しさん@九周年
08/10/05 23:35:34 sgXE+IOl0
>>352
あ、俺それに近い っていうか酷似 

361:名無しさん@九周年
08/10/05 23:35:42 6r0S7Nyl0
前の会社の上司が、もの凄く仕事バカで、体を壊しても出勤していた。
そうこうしていたら、奥さんがガンで入院。娘・高1で妊娠。息子・中2で
原付チャリを盗んで事故、足切断。 
その後上司は、親会社から出向してきた部長に嫌われ、関連会社へ左遷。
上司にとっての人生は何だったのかと…… ちなみに上司はハゲではない。

362:名無しさん@九周年
08/10/05 23:35:53 WEFzEnNo0
>>357
金は必要だが、金があっても不幸な奴は掃いて捨てるほどいる
バランスだな

363:名無しさん@九周年
08/10/05 23:35:59 WR38/00EO
ちょっと前の似たようなアンケートで、
真逆の結果だったような気がする
家庭より仕事。

364:名無しさん@九周年
08/10/05 23:36:12 xaA/MXMv0
>>357
金で買える幸せが多いって事だわな

そうで無いものもあるけど。

哀しいけど、今の日本は子供は宝であり、経済的な損失でもある。
家族なんてきれい事は素晴らしいけどね。
子供居ないほうが安全。

365:名無しさん@九周年
08/10/05 23:38:09 LxLIkufe0
>>357
いや
幸せ=金+余暇+健康、だろ。
どれか一つでも欠けると、幸せじゃなくなる。

年収は1000万超えてるけど使うヒマが無くて、それどころか休日も
出勤させられて自分の時間が持てなくてノイローゼに成りかかってる奴は
幸福とは言えないし、時間と健康だけは有り余るほどあるけど金がまったくない
ってんじゃ土人国家の牛飼いと同じになっちまう。

体に目立った疾患がなく、
一ヶ月で自分の自由になる金が20万ほどあって、なおかつ週休二日は「必ず」休める
ってラインが、幸せかどうかの線引きだと俺は勝手に思ってる。

お金も健康も休みもほどほどにある。これサイコーですよ。

366:名無しさん@九周年
08/10/05 23:40:53 j/OLZtPR0
そもそも会社は株主の物なんて言う論理振りかざしてた村何とかって糞蟲がいたが、
あぁいう糞蟲のお陰で会社の為に一生働くなんて考えは馬鹿馬鹿しくなったもんだ。

367:名無しさん@九周年
08/10/05 23:42:31 WEFzEnNo0
>>365
実はそれもあなたの考える幸せでしかないんだよな
幸せって、ほんと人それぞれ
60億人いたら60億あるから

仕事オンリー鼻血がでるほど働いていると、充実ーーしあわせって奴も
もう健康でのんびーーーーーーーーーり海眺めているだけでOKしあわせって奴もいる


368:名無しさん@九周年
08/10/05 23:42:34 2MPHGenu0
>>357
単純すぎだ、金=幸せ では無い
金は、幸せの1要素になったりならなかったりする。
1例をあげるなら、「宝くじ」「不幸」で、ぐぐってみれ

幸せとは脳内の幸福感を継続し続ける条件が揃っている事だよ
幸せに関係しそうな単語を並べてそれぞれの関係を調べて
幸せの条件とその持続性について真面目に考えてみるといい

369:エセ共産
08/10/05 23:43:15 PMhjIhrm0
でも今でも企業や業種によっては
完全週休2日じゃないとこが少なく無いんだよな。

370:名無しさん@九周年
08/10/05 23:43:52 UmM5suC50
>>352
おまいは俺か?

371:名無しさん@九周年
08/10/05 23:46:13 MnBAlcvm0
会社のため、税金のために働く日本社会ってなんだ?

なにもかも崩壊してないか?
家族はほったらかし、日本の伝統のお盆、お正月もなし。

いいかげん国会議員と経団連の連中は何とかしたらどうだ?

372:名無しさん@九周年
08/10/05 23:47:05 Cu4TN4td0
まあ病気になると健康の有難味が分かるからねえ。
幸せってやつも、幸せなうちは気がつかないもんなのかも。
まさに青い鳥やね。

373:名無しさん@九周年
08/10/05 23:47:06 Y6NHxlkl0
男女平等だのやったところで、家庭回帰だよ。
欧米もそうだった。

374:名無しさん@九周年
08/10/05 23:51:31 PIwsPOa30
男は仕事がうまくいってる方が他の面もうまくいくことが多いよね
家庭に逃避してるとしたら、その幸せは?かもね

375:名無しさん@九周年
08/10/05 23:51:46 WEFzEnNo0
>>371
太古の昔からそうだよ
農民は米を納め、武士はお家に仕える


376:名無しさん@九周年
08/10/05 23:53:20 iZG+Bjpl0
>>372
健康は最大の財産の一つだな。

俺の祖父が、結構な富豪だったんだが、摘出できない部分まで癌に侵されて、
そこから死ぬ前の5年ほどずーーっと痛みでのた打ち回って苦しんで死んだからな。
壮絶な最期だった。

夏目漱石も内臓が悪くて相当苦しんだそうだが、いくら金があっても、悶絶するような
病気を抱えてたら幸福感はすっ飛ぶだろうよ。病気は恐ろしい。
とくに、カネ出しても治らない病気は。

377:名無しさん@九周年
08/10/05 23:54:15 1HIlWGtz0
横に家族がいるときに聞いたりしたんだろうな

378:名無しさん@九周年
08/10/05 23:54:25 7/mUlMK10
家族のためとか言って文句言わずに奴隷になってるやつがほとんどだよね
子供の将来の労働環境や日本のためという広い視野で考えられる人は日本には少ない


379:名無しさん@九周年
08/10/05 23:55:45 PIwsPOa30
>>378
そういうのを考えてくれるのが共産党だよ

380:名無しさん@九周年
08/10/06 00:13:29 Tr+0F+FN0
日本の場合、「仕事優先」って言って認めてもらえる人は
「命より仕事優先」って人で、しかも、死んで行動でそれを示した人だけだからな。
死んで初めて「そこまでがんばらなくてよかったのに」と言ってもらえる。

381:名無しさん@九周年
08/10/06 00:19:11 iI925hH+O
仕事より家族












より自分自身

382:名無しさん@九周年
08/10/06 00:20:24 HYGh5kwX0
このスレの話とは直接関係ないけど
俺は独身時代いつもイライラして社内で浮きまくっていて、精神状態も不安定で
いつも何かしら下らない事ばかり考えて散在ばかりしていた。

結婚して子供が出来たら自由に使える金は激減するし子育てと家事の手伝い等で
平日週末関係無しにものすごく忙しくなったんだが、
何故か精神的にはすごく安定してきて、それまで一度も受けなかった昇進試験に
改めて挑戦して合格して昇進して、社内でも浮くことが無くなってきて精神的にも
穏やかになってきた。(社内で皆からも言われた)

これが結婚の効能って奴なんだろうか?

383:名無しさん@九周年
08/10/06 00:21:43 CgPBOiCQ0
家族など要らん

自分>仕事

384:名無しさん@九周年
08/10/06 00:23:41 XUyKKNJRO
みんなAIRを見るべき


385:名無しさん@九周年
08/10/06 00:26:50 JALZzMMwO
家族の為に金が必要。
だから働くんじゃないの?
根本は家族じゃん

386:名無しさん@九周年
08/10/06 00:27:34 HYGh5kwX0
>>379
共産党は左巻きのお仲間たちの利権(既得権)保護しか興味はありませんよw

387:名無しさん@九周年
08/10/06 00:31:38 DA2F4zqoO
仕事のためにすべてを犠牲にしたって何の見返りもないよ
自分がいなくなっても案外残った人たちでなんとかなるものだよ

でも仕事の責任を全うしなくちゃいけないことがあることもわかってるよ

388:名無しさん@九周年
08/10/06 00:42:20 HYGh5kwX0
子供と金と健康と安定した職があれば、あとは何も無くてもいい。


389:名無しさん@九周年
08/10/06 01:17:40 Kaex4LKk0
↓ここで社長が一言↓

390:名無しさん@九周年
08/10/06 01:37:02 FVwLXuGP0
>>366
その村何とかって糞蟲 の控訴審を傍聴してきたが、
金食い虫の子供を4人も養っていて
赤ちゃんの夜中のミルクやり・おむつ交換も
夫人体調不良の為、ずっと村何とかがやっていたようだ。

序でに、NPOに20億円寄付している。

391:名無しさん@九周年
08/10/06 02:04:27 X5M1BaZeO
悲しき日本のサラリーマン

392:名無しさん@九周年
08/10/06 02:08:56 jQBzK+PAO
世の中金だろ
これは絶対の真実

393:名無しさん@九周年
08/10/06 02:24:23 vcvIBPMYO
金は重要だが、もっと本質的に重要なものを得るための手段て気がするがなあ。

394:名無しさん@九周年
08/10/06 02:28:16 VZa0+YzL0
己の身を犠牲にしてでも国に尽くすのが本当の日本人でしょう。
家族の方を大切にするなんて中国人みたいだ。

395:名無しさん@九周年
08/10/06 02:29:41 5miiQHF50
日本オワタ\(^o^)/

396:名無しさん@九周年
08/10/06 02:36:25 B7KpiZCfO
自慢だが、俺は良い父親であり良い夫だ


ちなみに5:30には起きて仕事に行くけど

397:名無しさん@九周年
08/10/06 02:47:24 jQBzK+PAO
>>393
その本質的なものとやらを手にいれられる確率も
金の有無で変わる

結局金が無いと何も手に入らないことが多い

398:名無しさん@九周年
08/10/06 02:50:20 pE7Tz3ASO
齢30にして、何とか部長職まで来たけど…
これからの昇進は結婚してなきゃ障害が多くなるそうな…
結婚なんかしたくねぇよぉ…
(´;ω;`)


399:名無しさん@九周年
08/10/06 03:24:36 0BLZDpDp0
>>394
違うよ
昔の日本人も
家族のため。子供のため。未来の日本国のために戦ってくれたんだ

400:名無しさん@九周年
08/10/06 07:45:35 qgGfxSQJ0
これ少子化対策の偽記事だろ

401:名無しさん@九周年
08/10/06 07:48:37 o37adrPO0
仕事人間父親不在の団塊世代が熟年離婚でどう言う目にあったか考えたら
餌は適度に与えないと

402:名無しさん@九周年
08/10/06 07:49:24 EwRV11ypO
>>384
もう再放送は終わったけどな

403:名無しさん@九周年
08/10/06 07:52:40 OgK0wYl7O
仕事するために生きてるんじゃないだろ

生きるために仕事するんだろ。


404:名無しさん@九周年
08/10/06 07:52:52 I+Mjy+ltO
で、何が言いたいの?って記事だなこれ
この結果にたいしてなんか考えは述べてないのか

405:名無しさん@九周年
08/10/06 07:53:01 LGrEr0pU0
>>1
>3世代同居など大家族

絶対に嫌だ

406:名無しさん@九周年
08/10/06 07:58:21 1pF95+1L0
女性に対し旦那の親との同居を好むか?という質問がスルーされてるんじゃね?
3世代同居など大家族を60%が支持するなんて信じられんよ

407:名無しさん@九周年
08/10/06 08:13:24 sHlbU3/m0
女性は分かれるだろうな、絶対嫌!って人と良い暮らしが出来るなら三世代大歓迎
ってのと

408:名無しさん@九周年
08/10/06 09:28:19 C4rQt6Ms0
>>399
自分と同僚も含めた身内だろうな。
でも企業の成長が鈍い現代では、その比率は低下っとw

409:名無しさん@九周年
08/10/06 09:29:37 bCvX9jT90
お国のためになるっていう理由で精を出す人は減ったかもな

410:名無しさん@九周年
08/10/06 09:36:04 R0tG41yu0
ふるねこはネコだよ
にゃにゃn

411:名無しさん@九周年
08/10/06 10:28:09 4fRLl+fi0
>405
>406
マジレスですが、ダンナの姉・妹から
「親の面倒ミロ!」と言われ、少々うんざりしています。
愚痴ってスマソ。

412:名無しさん@九周年
08/10/06 10:41:50 nVL8gf6+O
仕事よりプライベートが大切。
なにこの調査?わかりきったことを今更に。

413:名無しさん@九周年
08/10/06 14:05:02 v+gZN4Pw0
いざとなったら家族しか頼れないよ。
それに家族を守る事ができるのは自分とよくて親戚だけ。

身を粉にして働いても、会社から放出される。
だからと言って身を粉にして働かないと会社から放出される

414:エセ共産
08/10/06 15:25:49 X1p1bTJ50
結局、そういう風潮になっちゃったのが
社会不安=景気悪化の元凶なんだよな。

415:名無しさん@九周年
08/10/06 15:52:43 V+M4n+Mf0
「仕事優先!」などと強がってるヤツは

会社に文句を言えないウジ虫
友達が出来ないキモヲタ
誰にも相手にされないブス女

ぐらいだろ、他にやることがないだけ
つまらない人生のヒマつぶし、逃げ

416:名無しさん@九周年
08/10/06 15:58:27 D60q2fL90
>>12
どれが元祖なのか解らないけど知らないか?


18 名前:やまとななしこ 投稿日:2007/03/05(月) 13:12:46 ID:XU473xT0
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

417:名無しさん@九周年
08/10/06 16:11:12 unFnKDpe0
家族ねえ
クソ左翼どもは国家は愚か家族すら徹底的に否定し個人主義者を量産して
核家族化を推進してきたくせに何をいまさら。
それに迎合して3食昼寝付ババア抜きなどとほざいていたクソフェミどももな。

だいたい家族が大切か必要かと問われれば個人の実態に関わらず肯定的な返答をするのは当たり前。
いったいなんのアンケートなんだ。

418:名無しさん@九周年
08/10/06 16:21:59 sSH72ZnWO
>>415
やけにでっけぇ釣り針…
職場で嫌な事でもあったんすか?


419:名無しさん@九周年
08/10/06 16:26:42 hLnFYr4EO
親と同居したほうが嫁が働いてても子供預けられるし生活費かなり浮く。
大家族まじオススメ。

420:名無しさん@九周年
08/10/06 16:30:51 aSYex4DD0
大家族マンセーなんていってられるのは、親が倒れるまでだ
金持ちなら別だけど

421:名無しさん@九周年
08/10/06 16:49:25 pmqNkJ130
仕事と私とどっちが大事なの!?

この世でもっともアホらしいといわれる質問を中日新聞はよくもまぁ
まじめに聞く気になったものだw

422:名無しさん@九周年
08/10/06 17:50:51 uf2ZFMKvO
こんなもん同列に語る事じゃないだろ。
ちゃんと仕事をし、結婚して子供を作り、親の面倒を見ながら生きていくのが当たり前。
今はどれかが欠けてるヤツが多すぎる。

423:名無しさん@九周年
08/10/06 17:54:12 i4FRLdLuO
これからは不景気になるから、大鍋で料理作る方が経済的になる。

424:名無しさん@九周年
08/10/06 20:29:51 gJS4/vHCO
>423
炊き出し、旨いっスよね。

425:エセ共産
08/10/07 00:30:12 nvlltRl/0
むしろ通勤便利な都心の大家族が一番効率は良いw

426:名無しさん@九周年
08/10/07 00:32:52 nlNSlHU90
ウチの2才児に「おとーしゃん?」なんて呼びかけられたら
正直仕事なんぞどうでもよくなるわい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch