08/10/04 15:06:25 Z6R1SNo00
>>960
転職のときには有効。
職歴と資格があれば転職は比較的簡単。
大企業は知らんが。
982:名無しさん@九周年
08/10/04 15:06:28 xHb1f1h70
大きな打撃?
てめぇで求人広告出せば済む話だろうが。馬鹿じゃねぇの?
日雇い派遣出る前はじゃぁ、どうしてたんだよwww アホどもが
983:名無しさん@九周年
08/10/04 15:06:48 GsEOS9NAO
>>887
都内在住の俺は漫画喫茶で生活してる人をみたことない
漫画喫茶もいったことないから
日本の資源は人材
識字率も高いのに日雇い派遣なんてひどい話しだ
984:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:09 ERzuZ+u+0
正社員を雇わないからこうなる。
自業自得だよね。
985:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:10 61/8H23a0
>>965-966
もちろん社会情勢がきびしい時代はあったね
しかし、自分の努力次第でなんとでもなる
社会が悪いって言って、ぐずぐず泣いているのもそいつの自由だけどね
俺の知ったことではないな
いつまでも泣いていなさい
986:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:21 nFpnTZAs0
正社員増やせよ~~~~
987:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:27 vQzaB4jCO
ピンハネし過ぎるから問題になるんだわ
988:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:37 7NBCEa9n0
そもそも派遣業規制緩和の大義名分は
「専門技能を持つ人の流動化、技術を生かせる機会の増加」
じゃなかったっけ?
なぜ単純労働者の数が減るの?
変じゃん w
989:名無しさん@九周年
08/10/04 15:07:39 4kVHYOKY0
消費者=労働者
回りまわって自分に返ってくるよ
ってもう返ってきてるかw
990:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:06 diy98qfl0
>>983
日本語みたいな無茶苦茶メンドクサイ言語で識字率高いんだから、
やればできる子多い気はするよねえ。
義務教育の英語、もう少しまともにやらねえかな。
991:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:11 yTazikCQ0
人が足りないって言ってる会社は
うんこをこねまわして人型にして働かせろ
それで十分だ
992:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:14 pD/IBc6F0
>>967
今は女性の方が旦那を養えるほどの高給をもらってるよ。
993:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:23 GDjcl5fa0
漏れの彼女も派遣で銀行の窓口やってるけど社員になれるのか?
銀行の窓口ってババアは社員ばっかだけど若者は派遣ばっからしいよ。
こんなところにも格差社会が・・・・
994:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:32 YHeG8IvE0
>>968
残業代目当てに日常時間さぼる余裕があるような会社は
サビ残月100時間超にはならないと思う
995:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:37 MEd7u3UD0
>>947
それをやっても駄目だった世代が氷河期世代。
それをやらずに上手く行けた世代がバブル世代とゆとり世代。
996:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:46 YDt0Euuo0
昭和時代のように、社員として雇えばいいんだよ! ボケ!
997:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:52 Y7udlshD0
>>983
日本の資源は人材・・・って、いつの話だよwww
998:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:53 0QgbSgQJ0
>>981野菜ソムリエ
999:名無しさん@九周年
08/10/04 15:09:12 xUq8Rd600
>>993
結局この問題は世代間格差なんだよ。
1000:名無しさん@九周年
08/10/04 15:09:23 61/8H23a0
>>995
バブル世代の企業家、いくらでも知っているけど
彼らはすごい努力家だよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。