08/10/03 22:18:42 QyqJnprT0
j
3:名無しさん@九周年
08/10/03 22:20:59 P04jzbf80
やっぱりあかんか
4:名無しさん@九周年
08/10/03 22:21:07 lhfEtRsn0
3got
5:名無しさん@九周年
08/10/03 22:21:46 jjUQenT20
セントリーノ♪セントリーノ♪セントリーノ♪
僕は自由に生きるーの♪
6:名無しさん@九周年
08/10/03 22:23:20 Tr8E0tZ50
ここは日本連合でインテルに対抗できるCPU作らないと
7:名無しさん@九周年
08/10/03 22:26:15 XWlo8uF/0
自動車に集中ってフラグか・・・
8:名無しさん@九周年
08/10/03 22:29:54 m3uOl4eP0
貧乏自作PC趣味の味方AMDが…
9:名無しさん@九周年
08/10/03 22:32:38 tGPJvSbW0
落ちぶれまくったモトローラはフリースケールになっても落ちぶれまくりかw
10:名無しさん@九周年
08/10/03 22:34:50 9Zg+10jk0
AMDが逝ったら競争消滅でまた暗黒時代が始まるお・・・(´;ω;`)
11:名無しさん@九周年
08/10/03 22:34:53 5HpCP7D50
インテルがトヨタなら
AMDは、マツダ
おいらのPCはすべてAMD
車はマツダで ZOOM-ZOOM
楽しい
12:名無しさん@九周年
08/10/03 22:34:57 F4D1Va1O0
AMD死ぬの?
一時はOpteronで世を席巻したものだが、結局資本力には勝てんのな
13:名無しさん@九周年
08/10/03 22:37:19 jjUQenT20
>>11
そういう方が楽しいかもしれん
14:名無しさん@九周年
08/10/03 22:37:50 6nT9KuHv0
AMDには頑張ってもらわにゃいかん
15:名無しさん@九周年
08/10/03 22:38:13 GEzGa5+60
国内はどうなの?
ルネサスとかNEC、富士通は?
16:名無しさん@九周年
08/10/03 22:39:40 jaAQoXkr0
ARMが来る
17:名無しさん@九周年
08/10/03 22:39:48 SG+3PR2+0
今のうちにインテルCPUかっといたほうがいいな
18:名無しさん@九周年
08/10/03 22:41:04 OhKdBUoR0
数年前X2の安さに釣られて買ったが、終わるのか・・・
感慨深いな
19:名無しさん@九周年
08/10/03 22:41:53 fmgXrwEM0
毎年でてねぇか?<fabレス
20:名無しさん@九周年
08/10/03 22:42:09 B3X0aMrZ0
だってAMDって口先だけなんだもん
21:名無しさん@九周年
08/10/03 22:42:17 U1DlAb+HO
親に
「AMDなんて捨ててきなさい」
って言われた;
22:名無しさん@九周年
08/10/03 22:42:29 K/YVKyGK0
K7が出た時の事を俺は忘れない
23:名無しさん@九周年
08/10/03 22:42:29 p5h+HiEp0
最近のインテルのCMは糞だけど
まあ関係ないわなそんなもん
24:名無しさん@九周年
08/10/03 22:43:04 gp7h2TcjO
>>6
つV30
25:名無しさん@九周年
08/10/03 22:43:10 oWjAe6gs0
アスロン終了??
26:名無しさん@九周年
08/10/03 22:44:33 M0aBaI2o0
VIAを使ってて良かった
27:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/10/03 22:44:34 FndJ/hZk0
あのぉ・・・あたしのAthronXP2800+はどうなるの?
ソケットAは!?
28:名無しさん@九周年
08/10/03 22:45:49 v1H/wQEU0
一時期AMDが安くて優勢だった時期があったのだがな。
俺もAMDに乗り換えたのだが。
そのあとがどんどん駄目になっていった・・・。
なつかしいね。
29:名無しさん@九周年
08/10/03 22:47:47 t3cMKbF1O
きめた
今あるパソコン貯金10万まだ貯める予定だったが
フェノムタンでくむぞ
30:名無しさん@九周年
08/10/03 22:48:02 SG+3PR2+0
>>27
ソケット774さん をどっかの板でデフォ名無しにしてほしい
31:名無しさん@九周年
08/10/03 22:48:05 mVsFnBne0
AMDの工場売却って、9月始めに出たのを今頃載せる日経って。
32:あまど
08/10/03 22:48:43 FRsQJnHd0
core2duoで息の根止められちまった、てへっ!
33:名無しさん@九周年
08/10/03 22:49:13 BE11ypxZ0
ゲーマーならAMD・・・そんな時代が懐かしい
34:名無しさん@九周年
08/10/03 22:51:50 Bzc/6Rv5P
>>32
夏糞暑い部屋でcore2duo以外使えるかってんだい
もうすぐ暖房に使える季節なのにAMDは残念でした
35:名無しさん@九周年
08/10/03 22:51:55 fmgXrwEM0
未だにK6-3マシンが稼動してるんだが・・・
36:名無しさん@九周年
08/10/03 22:53:45 sOsS2VZI0
>>30
自作PC板がすでにそうだろ。アルファベット表記だが。
37:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/10/03 22:54:11 FndJ/hZk0
>>30
自作板
>>33
ゲーマーならSoundBlaster。
ママン換えてもつかえるんかしら。
PC3200、AGP、もう規格には疎くなった。
38:名無しさん@九周年
08/10/03 22:54:32 VRjr8C430
AMDには頑張って貰いたいが
ユーザーとしてはCPUhはC2D以外ぶっちゃけ検討外だしなぁ
39:名無しさん@九周年
08/10/03 22:55:50 wsTkDC+q0
モトローラってもう半導体作ってないのか?! 今知ったよ
40:名無しさん@九周年
08/10/03 22:56:06 dpDkD/wL0
AMDに頑張ってもらわないとインテルが殿様商売になるからなんとかしてくれ。
41:名無しさん@九周年
08/10/03 22:59:18 fmgXrwEM0
ATiを買ったのが良かったのか悪かったのか
オンボードVGAが強力になって3万(OS無し)あれば組めるという素晴らしい時代なのは
確かなのだが・・
42:名無しさん@九周年
08/10/03 23:01:19 JghgnQm/0
AMDすきだったんだけどなあ…
ところで サイリックスってどうなった?
43:名無しさん@九周年
08/10/03 23:02:23 uAXM9VVDO
撤退しか無いんだよな
Intelやり放題の時代到来 これが自由経済の最終結果だな
44:名無しさん@九周年
08/10/03 23:02:42 uJVegXHf0
>>39
モトローラから半導体部門分離してフリースケールとオンセミコンダクタができた。
こっちでは作ってる
45:名無しさん@九周年
08/10/03 23:02:58 v/1+o82g0
Banned Commercials - AMD Athlon vs Intel
URLリンク(jp.youtube.com)
AMDといえばこのCM好きだったな
46:名無しさん@九周年
08/10/03 23:03:29 fmgXrwEM0
そういやnvidiaって工場もってねぇんだよな。
47:名無しさん@九周年
08/10/03 23:04:02 a62YsGIL0
>>24
通称V30
正式名称μPD70116
日本がまだ希望に満ちていた国だった頃開発された
勝利を目指したVシリーズ・・・
48:名無しさん@九周年
08/10/03 23:04:55 lTeVFWPu0
>>42
viaに身売り
49:名無しさん@九周年
08/10/03 23:05:06 t3cMKbF1O
今のうちに買い替えないとって程の完全撤退じゃないでしょ
50:名無しさん@九周年
08/10/03 23:05:29 zWZqKpYs0
AMD逝きまーす!!
51:名無しさん@九周年
08/10/03 23:05:57 H32eD17j0
まぁ最終的にATiだけでも残るでしょ。
52:名無しさん@九周年
08/10/03 23:06:39 5HueB3/j0
>>49
逆に今、市場に出てるのはお買い得なんじゃ?
53:名無しさん@九周年
08/10/03 23:06:40 62WYxXi50
AMDは、優位なときに物量作戦しなかったから負けたのに、あふぉだな。
54:名無しさん@九周年
08/10/03 23:07:23 WBxVEpdW0
アムド厨
55:名無しさん@九周年
08/10/03 23:07:51 0FV3wgKa0
結局製品の性能云々でシェアが決まるわけではないんだよな
当たり前だけど
56:名無しさん@九周年
08/10/03 23:09:24 OUDc95jb0
やっと使えるマザボが出たらこのざまかよ!
今月半ば出荷予定の低電力CPUで新マシン構築予定だったのにな
いつまで焼き豚で粘ればいいんだよ
57:名無しさん@九周年
08/10/03 23:12:18 t3cMKbF1O
オンボならインテルよか良いのに、シェアとれないのかな
58:名無しさん@九周年
08/10/03 23:12:39 5yhZnW8G0
AMDがこうなったって事は、ATIiも無事じゃないわな。
59:名無しさん@九周年
08/10/03 23:13:46 fmgXrwEM0
4千番台radeonはなんか絶好調だよな。
60:名無しさん@九周年
08/10/03 23:15:01 9Zg+10jk0
>>58
ATIだけは何とか沈没するAMDから逃れてほしい
ただでさえnVIDIAが死にかけてるのにATIまで逝ったら、GPU業界は石器時代に逆戻りだぞ!
61:名無しさん@九周年
08/10/03 23:17:04 oBpLgNjs0
>>11
おれと同じ奴がいるもんだなぁ
自作はもちろん、初めて買ったWindowsマシン(富士通)のCPUもK6だった
車はS-ワゴンを丸7年乗っててその前はMX-6
62:名無しさん@九周年
08/10/03 23:17:44 j0H00ay40
暖房器具が買えなくなるのか
63:名無しさん@九周年
08/10/03 23:17:55 E2HmE0B50
Microchip がAteml買いそうだしな
64:名無しさん@九周年
08/10/03 23:25:33 RXkoShEA0
サムスン一人勝ちwwwwwww
東芝(笑)wwwwwwww
日本沈没wwwwwww
65:名無しさん@九周年
08/10/03 23:29:33 387BDjmc0
>>61
PCのCPUはAMD
車はスバル
TVはパイオニアプラズマ
昔OS/2で遊んでいた
ついでにATMEL AVRのファンの
俺様が来ましたよ
66:名無しさん@九周年
08/10/03 23:33:07 BIhSxCFT0
>>64
お前にはインテルすら入ってない事が解った
67:名無しさん@九周年
08/10/03 23:40:31 uGEK28Ev0
米国、欧州市場が壊滅状態だから
体力の無いところから行き倒れになっていくんだ。
けど体力あっても図体のでかい大企業こそ市場の縮小が痛いんだ。
今年はなんとか生産調整と在庫縮小で乗り切って来年はリストラの嵐だろうね。
半導体もきつそうだ。サムソンも手を広げすぎて心臓発作寸前だし
他も息絶え絶えだね。
68:名無しさん@九周年
08/10/03 23:42:17 P3Ru9Mz90
くっ、俺が先週E8400を買ってしまったばっかりにっ…!
69:名無しさん@九周年
08/10/03 23:49:05 JghgnQm/0
>>48
㌧ そうだったのか_| ̄|○
70:名無しさん@九周年
08/10/03 23:49:38 rBJmc1SV0
939
71:名無しさん@九周年
08/10/03 23:50:38 4zDTFc2Q0
Core2が強すぎた
72:名無しさん@九周年
08/10/03 23:54:31 DjD8utcn0
経営を立て直したいだけなら、790GをインテルCPU向けに作れば、何とかなってしまうと思う
73:名無しさん@九周年
08/10/03 23:57:57 0FV3wgKa0
Core2が強すぎたって言うよりIntel×Microsoft連合が強すぎたってことだろう
74:名無しさん@九周年
08/10/03 23:58:04 T+RKy4mC0
結局core2duoに勝てなかったか。
俺も次はintelに戻るかな。
75:名無しさん@九周年
08/10/04 00:06:51 BrvsIatv0
アスロン積んでた時期もあったけど、3200+とかいう実クロックでない表記が気に入らんかった。
今じゃ確かにCore2しか考えてないな。
76:名無しさん@九周年
08/10/04 00:08:30 ua7ot/rx0
これ、AMDのどの分野の工場を売却予定ってことよ?
携帯向け半導体の工場?
77:名無しさん@九周年
08/10/04 00:08:36 WzlYWs+j0
でもCore 2 Quadは自己満足でしかない
78:名無しさん@九周年
08/10/04 00:09:25 61OFzawIO
漏れはクルーソー現役w
79:名無しさん@九周年
08/10/04 00:09:46 PuKWlwga0
インテルはイスラエルに感謝せよ
80:名無しさん@九周年
08/10/04 00:10:15 SmVqizlm0
まあ俺も未だにNorthWoodだけど
81:名無しさん@九周年
08/10/04 00:13:26 XUQsrZ3K0
>>73
AMDもMicrosoftと連合組んでるよ?
82:名無しさん@九周年
08/10/04 00:13:56 4qm7Sial0
>>77
んなことないよ。俺、常駐アプリ多いから。
リアルタイムウィルスチェックに、裏でエンコさせながら、横で株表示して
その横で2chやって、その裏でNapsterで曲聴いてる。
QuadCore買ったら多分そうする。うん。
83:名無しさん@九周年
08/10/04 00:15:30 /lPagjUa0
インテル使わないでAMD使ってる人って頭おかしいんじゃないの
84:名無しさん@九周年
08/10/04 00:15:59 v0dMUXU50
中国が国家で全力で買うだろうwww
85:名無しさん@九周年
08/10/04 00:16:50 WzlYWs+j0
>>82
熱暴走率UPで俺涙目なんだよ><
86:名無しさん@九周年
08/10/04 00:17:13 ua7ot/rx0
>>83
そんなことないよ。
こんなもんだと思って使えば、それなりだし。
別に昔の平氏みたいに、Intelじゃなきゃ駄目だって
理由が何も無い。
87:名無しさん@九周年
08/10/04 00:17:32 GceZ5j7D0
Z80A,TurboR、286
そして、386SXあたりからインテルを嫌いになりました。
NECでなく、互換機EPSONを使い続け、
486.586、その後は、K6・・・・・アスロン
いつも側道走っている人生
88:名無しさん@九周年
08/10/04 00:17:51 g2Gr017R0
インテル独占になったら値段上がるから競業企業がいないと困る
89:名無しさん@九周年
08/10/04 00:19:18 v6ybJb4D0
>>87
あ、そうだ、ついでにZ80が流行ってた頃6809(FM-7)だったな・・・・
これはマイナーでもないか。
90:名無しさん@九周年
08/10/04 00:22:34 GceZ5j7D0
FM-7はおしゃれだったなぁ
ぴゅう太 とガンダム ソードのM5 などしか買えなかった。
91:名無しさん@九周年
08/10/04 00:25:44 hYVPS2MYO
R800「パナソニック」
92:名無しさん@九周年
08/10/04 00:25:56 Qz3m7UQy0
>>88
AMDは工場売ってもファブレスになるだけで潰れたりしない・・と思う。
それにもし潰れてもインテル分割で万事解決。
93:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
08/10/04 00:33:23 rxKmQtIJ0
AMDー終わりかけているなあ.
体力のある日本の電機メーカに買収打診したらあ.
おいら日本製CPU使いたいよ.
94:名無しさん@九周年
08/10/04 00:35:14 wQ6jeLUE0
寡占のインテルに反発して、AMDの コムパック NX6325買ったが、RAM1,5Gも入れてるのにフリーズしやがる。
以前6年使ってたIBMの TP1157は、スペック上遅いことはあっても、フリーズなんて一度も無かった。
あれはAMDが駄目なんだと、最近気付いた。
95:名無しさん@九周年
08/10/04 00:37:14 gw7AfdGG0
Pen4からCoreで基本から見直したのが大成功だったね
シュリンクのペースでもAMDを圧倒したし
また独占が強まるのは嫌だけど、しょうがないか
96:名無しさん@九周年
08/10/04 00:41:33 FxYMralS0
インテルは嫌いだ。
AMD頑張ってくれ。
97:名無しさん@九周年
08/10/04 00:42:37 e69uEC3U0
巨乳
98:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
08/10/04 00:43:48 rxKmQtIJ0
伸びそうもないから金持ちの諸君,DDR3のメモリを検証してくれ.
99:名無しさん@九周年
08/10/04 00:45:00 UGymqFiI0
ここはのこ?なんのすれ?
100:名無しさん@九周年
08/10/04 00:46:03 r9ERcjwZ0
>>11
アンチメジャーに酔って見誤る典型的な例だなあ。
インテルがトヨタなら
AMDはヒュンダイ
ってほうが実体に近いんだがねえ。
101:名無しさん@九周年
08/10/04 00:46:09 RTqmNEln0
現時点でIntelとAMDにそんな性能差あったっけ?
102:名無しさん@九周年
08/10/04 00:46:33 zf7meKmO0
VIAって、どうなったのさ?むろん、おいらも、3台続けてAMDだが。
>>11
ああ、おいらも、トヨタ・松下は嫌いですよ。
103:名無しさん@九周年
08/10/04 00:49:01 xRxzL6Z10
AMD期待の星はAthlon64 2000+だからな、期末試験に出るから暗記しておくように
104:名無しさん@九周年
08/10/04 00:50:31 xWQMoMeR0
Intelの独禁法違反容疑に関する資料公開を米連邦地裁に要求,CCIAと報道機関など
CCIAが公開を要求している資料は,米AMDがIntelを相手取って起こしている独禁法違反訴訟に関するもの。
AMDは,Intelがパソコン・メーカーなどに圧力をかけて自社製プロセサの購入を強要したと主張。x86プロセサ
市場における米Intelの独占禁止法(独禁法)違反行為を示す文書をデラウェア州連邦地裁に提出した。
同文書は,米Dell,米Hewlett-Packard(HP),米IBM,中国Lenovo Group(聯想集団),台湾Acerおよびその
傘下の米Gateway,ソニー,東芝などのパソコン・メーカーに言及している。
ただし,一般公開された文書は黒塗りの部分が多く,詳しい内容は公表されていない。
CCIAと米New York Times,英Register,米Dow Jones,米Washington Postといった報道機関,報道の自由を
求める記者の組織Reporters Committee for Freedom of the Press(RCFP)は,デラウェア州連邦地裁の情報
非公開という判断は公共の利益に反するとして,資料の内容を明らかにするよう求めた。
Intelは米国以外でも独禁法違反の調査対象となり,既に日本と韓国で排除勧告などを受けている。
また,欧州でも調査が行われており,欧州連合(EU)は9月にも結論を出す見通しという。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
105:名無しさん@九周年
08/10/04 00:51:58 9jzcHcEz0
HC908作るのは辞めないでくれ>Freescale
106:名無しさん@九周年
08/10/04 00:55:32 FxYMralS0
Intelは、PCメーカーに「AMD製品を使うな」と圧力をかけたり、
AMD製CPUで、パフォーマンスが下がったり、クラッシュしたりする仕掛けを
自社製コンパイラに仕組んだりしたからな。
絶対にIntel製品は買いたくない。
107:名無しさん@九周年
08/10/04 00:57:16 xWQMoMeR0
欧州委、インテルを新たな反トラスト法違反容疑で告発へ
URLリンク(www.computerworld.jp)
108:名無しさん@九周年
08/10/04 00:58:40 m2NwP/xF0
TIをリストラされた俺が来ましたよwwwwwww
109:名無しさん@九周年
08/10/04 01:01:52 jjnvjZ7n0
>>100
いやヒュンダイもマツダもそう違いはないし、あれでいいんじゃないかw
ズムズム(笑)言って、しょぼい糞車がマツダだし。
110:名無しさん@九周年
08/10/04 01:05:41 H6ZJhA2b0
AMDがなくなるとまたAthlon以前のINTELボッタクリ時代に戻っちゃうから
お前らもっとAMD製品買えや。
111:名無しさん@九周年
08/10/04 01:06:52 LfbhYcUN0
>>11
違うよ
マツダなんてただの糞メーカーじゃん
112:名無しさん@九周年
08/10/04 01:08:49 O+khFW8S0
先に高クロック版出してから、値がこなれたころに
割高になってしまった低クロック版を出す商法が不味かったと思われ。
113:名無しさん@九周年
08/10/04 01:11:15 ZmBGEjjN0
ATIを買ったことが、キャッシュフローを極めて悪化させたといえるだろう。
AMDはチップセットを他者任せにしていたことも、いろいろシステムの
安定性の面で難点だったと思う。
114:名無しさん@九周年
08/10/04 01:11:29 IYrX0anV0
現役の専門家がいたら一つだけ教えて欲しいのだが
所謂AMD特有の「サクサク感」というのは完全に都市伝説なのか?
それとも少しくらい夢が見られるのか?
115:名無しさん@九周年
08/10/04 01:12:11 2gaaqxsI0
メモリーとビデオの為だけにAM2移行するのがアホらしい
116:名無しさん@九周年
08/10/04 01:12:48 O3xRXa4J0
(´・ω・`)AMDはULCPC市場に早めに商品を供給できていれば……
117:名無しさん@九周年
08/10/04 01:13:06 nGmvSzTq0
もうintelだけで十分だよ
何社もCPUメーカーは要らないだろ?
消費者が多数決で決めてるんだし
118:名無しさん@九周年
08/10/04 01:15:26 UzbN2Gqd0
で、ファブレスで大丈夫なん?
939で裏切られたけど、何時になったらAM3になるん?
119:名無しさん@九周年
08/10/04 01:16:13 O+khFW8S0
インテルとしてもamdに潰れてもらうのは不味い。
独占禁止法で会社が解体されちゃう。
120:名無しさん@九周年
08/10/04 01:16:42 tG9v8OpE0
>>60
ユニクロームで我慢汁
121:名無しさん@九周年
08/10/04 01:17:52 5TptneCu0
調子の良かった頃でもIntelとの技術力の差は相当あったらしいね。
それこそいつでも叩き潰せるぐらいの差があったと言う。
122:名無しさん@九周年
08/10/04 01:21:02 CMDAQzXq0
AMDのほうがCPUクーラーはめやすいのにねえ。
123:名無しさん@九周年
08/10/04 01:22:02 gaRXgcsO0
ひょっとして、台湾のトランセンドみたいな横流し系のほうが儲かるの?
124:名無しさん@九周年
08/10/04 01:29:06 a+f+JzJY0
昔はAMD信者だったのになぁ・・
AthlonXPあたりまでは、Pen4との戦いだったから、
消費電力でAMDが有利だったが、
Core、Core2でIntelが圧倒的性能を見せ付けたからね。
思えば、AMDが勝ってたのは、インテルが
無理なアーキテクチャにこだわり続けていた時期だけな気がする。
でもつぶれるとCPU価格上がるから、AMDもうちょいガンバレ。
125:名無しさん@九周年
08/10/04 01:30:47 4/SCFa+00
俺のAthlon64X2 5400+ は健在だぜ!
126:名無しさん@九周年
08/10/04 01:31:52 44vL2aak0
なんか話が違うぞ。工場売却なんてことじゃない。
工場を分離して独立した子会社を設立するということらしい。
AMD本体は設計に特化するってことか。
127:名無しさん@九周年
08/10/04 01:33:30 4/SCFa+00
>>126
ホンダ方式でも採用するんか?
128:名無しさん@九周年
08/10/04 01:38:05 s4oupHCa0
フェラーリ涙目www
129:名無しさん@九周年
08/10/04 01:43:54 Joqau3ju0
AMDは生き残ってくれよ・・・
低価格向けだからと龍芯なんて買いたく無いからなw
130:名無しさん@九周年
08/10/04 01:52:02 usfF+2EL0
amdのCPUは人気があまりないおかげで安く買えるから無くならないで欲しい
intelのと比べると性能は・・・だけどそれなりに使えるし
131:名無しさん@九周年
08/10/04 01:54:36 54lamEkV0
AMDはあのアホCEOを追い出さんことには話にならん。もう辞めたんだっけ?
いまは創業者か、ジェリー・サンダース。
132:名無しさん@九周年
08/10/04 01:57:07 xRxzL6Z10
>>126-127
海外のIT関連のニュースではどこも普通にスピンオフとしか言われていなかった。
もう3週間くらい前のこと。日経は2ちゃんねるでも読んだんじゃないかw
133:名無しさん@九周年
08/10/04 02:07:48 xWQMoMeR0
>>117
この週末を利用して、独禁法や反トラスト法について勉強しよう。
134:名無しさん@九周年
08/10/04 02:15:31 rD/7xHh80
【恐慌】アメリカ公務員給与10月末に支払不能 新聞続々休刊
URLリンク(jp.youtube.com)
135:名無しさん@九周年
08/10/04 02:19:25 Vj1WiCCp0
インドのタタあたりが買収するかもしれんな。
136:名無しさん@九周年
08/10/04 03:35:39 ZmBGEjjN0
ぜひともオイルマネーとかロシアマネーか台湾/チャイナマネー
あたりででも買い支えて貰いたいものだ。
137:名無しさん@九周年
08/10/04 03:45:59 2gaaqxsI0
景気変動分をAMDが吸収するこの状態が美味しい訳でしょ、Intelは
138:名無しさん@九周年
08/10/04 03:48:20 l+HJDVHl0
>>126
それじゃQuimondaと同じ運命辿りそうだな。
サムスンが調子こいて買収してくかも知れんw
139:128
08/10/04 03:50:31 l+HJDVHl0
「Qimonda」へ訂正
140:名無しさん@九周年
08/10/04 08:42:39 nPJ3dGRG0
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1~L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1~L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万~の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
141:名無しさん@九周年
08/10/04 11:34:08 1HzHoZXW0
もっさりとかDualCore以前の話だし
未だにもっさりとかいってる時代遅れはなんなんだ? 天然記念物かよ
142:名無しさん@九周年
08/10/04 11:48:36 lZqYatdl0
>>141
北森使ってたが、もっさりと言われても何がもっさりなのかが分からなかったな。
143:名無しさん@九周年
08/10/04 15:19:16 Fi0KqDPn0
なに
144:名無しさん@九周年
08/10/04 15:22:29 9VwiGqlCO
>>138-139
サムスンの食いもんだ、てか?
145:名無しさん@九周年
08/10/04 22:19:19 FxYMralS0
>>121 調子の良かった頃でもIntelとの技術力の差は相当あったらしいね。
そうなの?
だったら、PCメーカーに圧力をかけるなんていう違法行為をする必要なかったんじゃないのかな。
146:名無しさん@九周年
08/10/04 22:26:39 Abplsa5+0
インテルは営業力だろ。
プレスコやイタみたいなクズを高値で売れるのは相当な営業力がないと無理。
147:名無しさん@九周年
08/10/04 22:32:08 daGHO+Ar0
インテルはコンパイラ(C++、Fortran)を自前で開発して、ただで配ってる(Linux用)。
おまけに数学ライブラリのたぐいもただで配っている。
AMDもBLAS+LAPACKくらいは配っているが、如何せん弱い。
SSEとか最新機能はコンパイラが対応しないとどうにもならんので、
そういうソフトとの総合力で見るとIntelはかなり優勢。
148:名無しさん@九周年
08/10/04 22:36:41 yyp4xRlMP
そりゃインテルのコンパイラはAMD CPUでは
遅く動くようになってるからな。
149:名無しさん@九周年
08/10/04 22:36:55 jUhsGy9Q0
2005年あたりはノリノリだったのにな、AMD
C2Dが出てから一気に涙目に・・・
150:名無しさん@九周年
08/10/04 23:33:12 6c1MTsiS0
ATI買収で金かけすぎてCPU開発にまで影響出たけど現在の稼ぎ頭はATI部門なんだってね
151:名無しさん@九周年
08/10/05 00:31:10 2+eQDe/o0
もともとコンパチCPUで商売しようというわけだから、
ソフト開発には金をかけたくないのだろ。
日本の計算機業界も、ソフトに人と金をかけたくないから
コバンザメ商法(コピー製品商法)を官民一体となって
メインフレームの時代からずっと一貫してやってきたから
ソフトウェア開発の基本能力が育たずに、Windowsなんかに
OSの市場を押えられてしまいPCでも完全敗北した。
152:名無しさん@九周年
08/10/05 00:40:56 9G81gL7m0
ナショナル・セミコンダクタは?
153:名無しさん@九周年
08/10/05 00:49:05 Fqpe2BrW0
技術者が抜けてK8の次がキャンセルされ、
出すものが無くなってジリ貧と聞いたが本当か?
154:名無しさん@九周年
08/10/05 01:30:04 UaahDTXa0
AMD=鶏肋
155:名無しさん@九周年
08/10/05 03:40:49 R1/WwtSd0
つーか企業体力が違うすぎるからなAMDとIntelは
乱暴な言い方だがAppleがMSを倒そうとしてるようなもんだ
156:名無しさん@九周年
08/10/06 08:47:16 +N1COuHJ0
フリースケール・セミコンダクタは独立以来のミシェルメイヤが
やめてリッチベアになってから、ポールグリムとリネールマッケイの
二大巨頭がやめちゃうし、CTOにリサスーが就任するしで、この人事
激変がどう影響するか見ものだな。
去年ファンドに買収されたあたりから変だなとは思ってたんだが。
157:名無しさん@九周年
08/10/06 09:00:23 c/ssVPwk0
なんか寂しいな
158:名無しさん@九周年
08/10/06 09:05:14 ARmE+SDI0
AMDはX2の時に殿様商売やりやがったからなあ。
159:名無しさん@九周年
08/10/06 09:08:13 tjfib+IYO
もしかしてAMD終了のお知らせ? 違う?
160:名無しさん@九周年
08/10/06 12:00:13 ZJBBBJGZ0
>>159
キーワード
ファブレス、spin off、子会社化
161:名無しさん@九周年
08/10/06 22:13:27 ATca4tas0
おれは大抵AMDなんだが、
162:名無しさん@九周年
08/10/06 23:44:19 xj1WQFnG0
AMDって糞なチップセットしか作れなかったけど今はどうなんだ?
163:名無しさん@九周年
08/10/07 06:26:19 qzDX8S260
>>162
かなり糞だがな。
オンチップ・グラフィックスだけは良くなったが。
164:名無しさん@九周年
08/10/07 06:52:54 AX0epmfI0
ただし爆熱だけどなー。それだけの性能があって熱いのは悪いわけじゃ無いが
ビデオカード無しだからと狭いケースで風をよく当てずに使って死亡とか、無茶なことしやがっての人がたまにいる
165:名無しさん@九周年
08/10/07 07:44:31 1CtexIzc0
AMD死亡
166:名無しさん@九周年
08/10/07 11:44:08 IJkq1SFF0
肝心なのは周辺チップセット性能なんです、CPU性能なんか飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
167:名無しさん@九周年
08/10/07 11:52:09 1h212NBC0
Core2使ってる身で言うのもなんだが
AMD無くなると困るな
168:名無しさん@九周年
08/10/07 12:13:24 y4cDLrmv0
一人勝ちになると、ぼったくり価格になるからなー
169:名無しさん@九周年
08/10/07 19:52:41 WSS2HxZf0
>163
PCIeになってからマザーボードのINT線て関係無くなったんだっけ?
インテル以外のチップセットはマザーにオンボードてんこもりなのにINT線が4本のままの
糞チップセットだった記憶が。
でいつの間にかAMDCPU用マザーのチップセットがnForceとかゆうのになっててINT線の
詳細判らないまま自作板からINT/IRQのスレが無くなったのでインテル以外のチップセットに
愛想尽かして今に至ってるけど。
170:名無しさん@九周年
08/10/07 21:21:19 AX0epmfI0
マザーは何だかんだいってスッパーマイクロがずば抜け。基盤が良いし検品も良い。
でも相応に高いからアスッスも良いことにする。
171:名無しさん@九周年
08/10/07 22:03:59 hnpb0GkH0
radeonは関係無い
172:名無しさん@九周年
08/10/07 23:11:17 8Of8fcnP0
Power PCに行かなくて68040を強化する方向に行けばよかったのに。
173:名無しさん@九周年
08/10/07 23:30:50 8Of8fcnP0
l ハ ,/\ | | |__| | | | / rV ←インテル(高町なのは)
V V |/l\. | | | | | | l / /V
| /\_ |r‐' ノ ヽ`ー、 .! l //V
レ | /ヽヽ_}´ ̄ ̄ ̄`ヽ\| l/| /
レ V Y r' ̄ ̄ヽ-、 |ノ l "
lコ{ ノ⌒ヽヽ |
_/ `ー―'´ ', | .|
| |l __ j
| ____ ,j l|丁l 「ヽ!
v´ ̄::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ| | |-|l. |
`ー―――┬' ノノ-||__ !
Vl ̄j⌒lヾ>
/l/弋ノ`ヽ〉
l/ \
`ー‐-----―'
メガネメガネ ○_
| |_ ←AMD(クアットロ)
174:名無しさん@九周年
08/10/08 00:28:29 0BwnUbmM0
>>11
むしろホンダ
175:名無しさん@九周年
08/10/08 01:44:10 ITfZrOML0
C2Dはやっぱりもっさりしてる
というかメモコン内臓のオプテロンがキビキビしてる
176:名無しさん@九周年
08/10/08 01:46:47 UaILSpBl0
これは、インテルのキモイ鳥が踊るニュースですね。
177:名無しさん@九周年
08/10/08 02:23:30 JMf65rmU0
AMDは、どうしようもなくなったらIBMが買ってくれる
IBMは、日本で言えば売国をしないトヨタやキャノンみたいでムカつく企業だが
カネはあるし技術は非常に高い
社風がクソ過ぎるだけだ
178:名無しさん@九周年
08/10/08 02:30:39 F6NitLlZ0
>>1
CPU事業は安泰のようだねw
話は、不採算部門の切り離しだけだから、ここの住人が騒いでいるような
モノではないなw
179:名無しさん@九周年
08/10/08 02:30:39 zSXj94g20
東芝と合併すればいいじゃん
180:名無しさん@九周年
08/10/08 02:39:13 iCqLcm8F0
俺はインテルしかないが、AMDを買いたい!
181:名無しさん@九周年
08/10/08 04:20:30 CLXF6XYr0
場合によってはATIを売り払うかもしれないな。
182:名無しさん@九周年
08/10/08 04:23:11 nQiSWabv0
ν+のスレで住人とかばかじゃねーの
183:名無しさん@九周年
08/10/08 05:20:59 P852cD9U0
日本がCPU事業に参入できない理由はなんですか?
184:名無しさん@九周年
08/10/08 05:25:29 Et1kME2r0
ATIは買収されてから四半期単位ですら一度も利益出してない
赤字企業を54億ドルもかけて買収したら当然こうなる
185:名無しさん@九周年
08/10/08 05:30:58 kEn5qGedP
>>183
カーナビ用CPUとかは世界シェア1位だよ?
186:名無しさん@九周年
08/10/08 05:44:29 JMf65rmU0
ATIなんていうゴミ企業を高値で買ったらもちろんカネがなくなってしまうわな
187:名無しさん@九周年
08/10/08 06:17:44 cppVeiJT0
ウザかったAMD厨も少しはしおらしくなるか
188:名無しさん@九周年
08/10/08 06:27:52 am9ndHrk0
976 名前:山師さん[] 投稿日:2008/10/08(水) 06:22:24 ID:xZX8biXz
AMDの株を大量に買ってる中東の投資家がいる模様。
米に独占されてきたCPU製造の技術がついに流出か?
これはオモロイ!!
189:名無しさん@九周年
08/10/08 06:38:55 4WlokSoP0
AMD,CPU製造部門の分社化を発表。ファブレスメーカーに“転身”へ
URLリンク(www.4gamer.net)
>>136大正解だったな>オイルマネー
アブダビってアラブ首長国連邦で大統領やってるナヒヤン家の首長国でしょ?
工場売却って言っても、AMDも44.4%の比率で出資&取締役会の議決権もアブダビ側と同数の合弁会社。
AMDは弱点だった資本力をオイルマネーでカバー、アブダビ側は石油依存型経済からの脱却の一角として、先進
半導体事業への投資になるから、両方の利害が一致してる。
>>1見た時、AMDもうダメかと思ったが、むしろこれはAMDの逆襲始まるフラグじゃねーの?
190:名無しさん@九周年
08/10/08 06:44:04 iAFhQtEC0
半導体ってすごく細かい仕事はアメリカ人にはむかないんだろうな
やっぱ、機用で根気良くできる民族が得意な分野だよな
191:名無しさん@九周年
08/10/08 06:49:28 4WlokSoP0
>>190
少なくともお前にはむかなそうだw
ってか、アメリカ人って人種バラバラなんだが。
192:名無しさん@九周年
08/10/08 06:54:22 acf4mf130
日本のデバイスメーカーでCPU作ってないのってエルピーダくらいだぞ
x86互換のCPUを作ってないだけだ
193:名無しさん@九周年
08/10/08 06:56:01 iAFhQtEC0
ソニーも作っていないだろ
194:名無しさん@九周年
08/10/08 07:07:22 4hB0N66M0
AMD今凄く安い
2ギガも出れば十分なのに
デュアルコアでもあって一万もしない
195:名無しさん@九周年
08/10/08 08:00:18 AQiboAIw0
AMDの主力の4コアCPUとIntel Q6600,Q8200が拮抗。
AMDがメチャ安いと思えたのは明日論XP2500とかの頃
196:名無しさん@九周年
08/10/08 09:29:47 acf4mf130
>>193
CELL、EE、TACHYONがあるでしょ
つーかそれでなくても家電メーカーで組み込みCPUを作ってない所なんてない
197:名無しさん@九周年
08/10/08 10:39:04 gZbjyBv30
>>169
SiSとかチップセットには普通に6本とか8本とかあります。
だけど、マザボ側で配線しない、BIOSが空いているIRQに割り付けない、安物仕様です。えぇ。
ってか、PCIカードは兎も角、チップセット内蔵のUSB、LAN、SATA等と
外部PCIのIRQを重ねる糞BIOSはとっとと排除…もう諦めたよ…orz
>>178
最新のCPUと、プロセスは切っても切り離せない関係にある。
というかプロセスに合わせて回路作りこみをするんだから。
分社化してCPU設計側とプロセス側の連携に問題が…なんてのは別に珍しくないし~。
198:名無しさん@九周年
08/10/08 14:01:01 zoSyfsFc0
動作周波数で馬鹿な消費者がCPU選ぶからモデルナンバーでごまかそうっておめーも馬鹿だよ。
最初からインテルの周波数に合うCPU出しとけば判ってない消費者は同じ周波数なのにスゲー速えーのに
値段一緒って宣伝になってシェア取れたのに。
インテルの提灯ライターが多いから無理だった?
199:名無しさん@九周年
08/10/08 14:37:26 m2DdJ4NjO
エロ画をダウンロードするだけだから、どれ使っても同じ。
200:名無しさん@九周年
08/10/08 14:39:53 etJW5+u50
オレの頭の中ではインテル=プレスコット=爆熱なイメージ
201:名無しさん@九周年
08/10/08 14:52:54 CReeqybh0
PEN4時代は互角か、圧倒的に優れていた時期もあったのにねえ。
次のチャンスはGPUとの統合時かな。
それまで持てば、の話だけど。
202:名無しさん@九周年
08/10/08 15:02:31 IKgniO1d0
>>197
珍しくないならせめて例でもあげたら?w
この発表でAMDはこの世界的な逆風の中でも株価上げた程なのに本当に馬鹿が多いな
203:名無しさん@九周年
08/10/08 15:46:27 TjQkxjcZ0
K6の頃が絶頂期。
204:名無しさん@九周年
08/10/08 16:10:36 GuLn6cSd0
C2D以降のAMDはな・・・
俺達のAMDが・・・
個人的にはAth64が絶頂期
205:名無しさん@九周年
08/10/08 16:17:32 n5nBeUw30
AMDには悪いイメージしかないけど、
そこそこだけど高いインテル
粗悪品だけど安いAMD
で住み分けして欲しかっただけに残念。
生き残ったとしても絶対買わないけど。
206:名無しさん@九周年
08/10/08 16:20:59 UcjCToi+0
ファブレスになると開発から製品化までの期間が延びる。
これが問題。
207:名無しさん@九周年
08/10/08 16:37:04 IKgniO1d0
>>206
そのための子会社化なんだが
いや~馬鹿が多い多いw
208:名無しさん@九周年
08/10/08 16:49:32 myfJIG8y0
CPUクーラー外した途端に破裂するCPU作ってた会社ですね
209:名無しさん@九周年
08/10/08 17:08:35 IKgniO1d0
コア欠けじゃなくて破裂かw
眼科か精神科に行こう な!
大体IntelもP6の頃は普通にコア欠けしてただろJK