【社会】「貧困の拡大はパートや派遣など非正規労働者の増加が原因」…日弁連が人権擁護大会で決議at NEWSPLUS
【社会】「貧困の拡大はパートや派遣など非正規労働者の増加が原因」…日弁連が人権擁護大会で決議 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
08/10/03 21:18:32 ibwFfeNl0
はっきり言って是正すべきは会社人を厚遇する制度。
個人で仕事してる人間は冷遇されてる。

151:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:20 MFfAN2nqO
>>147
それは自然淘汰
人間大杉ですから

152:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:43 6Wmyycs+O
まあいいことだろう。
阿呆な仕事より余程いいことだし、政府に方針転換をせまるならなお良い

153:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:54 haJHKuZz0
>>150
> はっきり言って是正すべきは会社人を厚遇する制度。
> 個人で仕事してる人間は冷遇されてる。

だから下の様な制度を入れるべき
正社員は既得権益化されて 雇用が硬直している
【コラム】サラリーマン法人化は社員も企業も幸せにする-高橋節男 [9/4]
スレリンク(bizplus板)

154:名無しさん@九周年
08/10/03 21:21:02 mG56lRL90
しかし自民は一時期、セーフティネットをしっかり作るから心配ない
とか言って中途半端な改革を色々したけど、どこにもセーフティネット
なんて作ってねーじゃん?
自民はマジで詐欺集団としか思えない。
もううんざり。
日本が壊れてもいいから次は民主に入れるよ。

155:名無しさん@九周年
08/10/03 21:21:33 U9gHFAyZ0
いや、この国ってのは企業中心社会になってる。
法制度は全て企業に有利に作られてる。
そしてそれが大企業になるほど有利。

公務員の給料が大企業準拠なのがその証拠
つまり、大企業の給料が高ければ自分たちの給料も
高くなる。だから大企業に有利な法制度、環境が整備される。

個人や非正規や零細が社会において不利に扱われてるのである。

これからも大企業中心の社会でいくのか
個人をもっと大切にするのか
もっと議論するべきだと思う。

156:名無しさん@九周年
08/10/03 21:22:54 qVHO9rtkO
一度鬱になってみろ。
日本が本当に一度転けたら再起不可能な社会だと分かる。

157:名無しさん@九周年
08/10/03 21:23:09 i41+ljdY0
日弁ってなんかうまそうだな。
おかかとかふりかけかかってそうで。

最近は儲からないんだろ?

奴隷雇って儲けるのがいいのに
なんで働く事を進めるの?バカなの?死ぬの?
まじできめーんだけど。

158:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:14 haJHKuZz0
レギュラシオン学派による資本主義類型

レギュラシオン学派は、基本的に資本主義が矛盾しているという立場に立つ。
にもかかわらずマルクスが予言したように資本主義が崩壊しなかった理由として暗黙的な調整(レギュレーション)を認識する。
政治学、経済学、社会学を横断的に資本主義諸国を分析し、類型化する。どのタイプの資本主義が優れているか、という論は採らない。
製品市場競争、賃労働関係、金融部門、社会保障、教育の各セクションの相互作用をクラスター分析することを基本的な手法とする。
市場原理型資本主義
アングロサクソンモデルとも言われる。金融部門の発達による民間保険メニューの充実が、福祉国家を不要とする。
また、製品市場競争は低品質・低価格競争が主であり、低賃金労働者の需要が多い。
そのため低賃金化を促進するために、やはり福祉国家の削減が推進される。
また金融部門の発達が株式市場の活性化を促し、上場企業に対する短期利益の追求を要求する。
そのため低賃金労働者への需要が多くなる。

福祉国家型資本主義
北欧モデルとも言われる。金
融部門の未発達が福祉国家の必要性を促進する。
また賃労働関係における同一労働同一賃金と福祉国家による積極的労働市場政策とが、雇用の流動性を促進する。
製品市場競争における貿易依存度の高さは、安易な賃金上昇を回避するための同一労働同一賃金へと繋がった。

コーポラティズム型資本主義
大陸ヨーロッパモデルとも言われる。金融部門の未発達に対して、中程度の福祉国家と中程度の雇用保障で対応する。

自営業型資本主義
地中海モデルとも言われる。金融部門の未発達が強い雇用保障を促進する。
強い雇用保障が大企業における雇用拡大を阻害するため、自営業者の増加を促進する。

大企業型資本主義
アジアモデルとも言われる。
金融部門の未発達に対して大企業が終身雇用の提供と福祉国家の代行(企業福祉)を促進する
。株式市場が非活性なことは、株主が企業経営から排除されることを推進し、これが上場企業の長期戦略(終身雇用等)を可能にした。
また、社会保障の未発達は個人貯蓄の増大を促し、これが間接金融による株式市場の不活性を促進する

159:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:24 V4/kPJJU0
社民党が大企業の大増税しろっていってるから
パチンコの派遣社員なんか奴隷もいいとこだから
パチンコメーカー企業も増税で(゚д゚)ウマー

160:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:47 10HNssRJ0
>>150
それわ言えるわな。
個人や小さい企業の方が生活する金を稼ぎやすいなら、失業にびびる必要ないわな。
少なくても、国内市場を相手の業種はその方が職を得安くなるだろうな。

161:名無しさん@九周年
08/10/03 21:25:05 iooOl039O
底辺の待遇を上げる事は相対的に他の層の待遇が低くなるという事
身近な例で派遣社員に社員食堂を使わせて納得いく?
自分より下な人間が自分と同じ待遇だったら嫌でしょう

162:名無しさん@九周年
08/10/03 21:25:30 K1bTMeyf0
>>1
そりゃそうだ
不安定な非正規の給与は正社員の平均以上にする法律ができれば解決

163:名無しさん@九周年
08/10/03 21:25:36 cUq9jwQaO
>>161
おまえ金玉ちいさいな

164:名無しさん@九周年
08/10/03 21:25:40 ftc4y4+g0
おれら日弁連は貧乏人からは金とらねえぜ
みたいな決議はしないのかしら

165:名無しさん@九周年
08/10/03 21:26:04 T/wc3jk10
うはっwww魅力的すぎる

166:名無しさん@九周年
08/10/03 21:26:27 +2PGdqaW0
>>142
くだらん、そんなのは机上の空論という。そもそも、日本人がメタボ気にしつつ
牛肉のような体に悪いものを喰いつづける必要はない。水田は水の有効利用として
灌漑する畑より優れてるし、休耕田で飼料用の米なんつう動きも出てきている。
原油の価格がバレル4ドルの時でも、140ドルの時でもそれなりに経済は動く。
状況が変われば対応も変わるのよ。その状況に最も対応してきたのが日本。

167:名無しさん@九周年
08/10/03 21:26:40 YnQ66YyS0
>>161
一般企業って、派遣には社員食堂もつかわせね~の?
正社員は南アフリカの白人か。

168:名無しさん@九周年
08/10/03 21:27:11 haJHKuZz0
>>167
> >>161
> 一般企業って、派遣には社員食堂もつかわせね~の?
> 正社員は南アフリカの白人か。

 そう思ってるのが正社員の人間です

169:名無しさん@九周年
08/10/03 21:27:51 2mGwZX6YO
上辺だけで、格差ブームに便乗するのはもういいよ。
結局、身を削る覚悟がないから、下の方をごちょごちょいじって何かをした気になってるだけ。

170:名無しさん@九周年
08/10/03 21:27:56 Z7TxtSW5O
>>161
お前…


171:名無しさん@九周年
08/10/03 21:28:43 y8HWXE5d0
不景気でますます雇用自体がなくなっているのに
全国求人倍率0.86倍・・・トヨタも期間工削減・新規期間工採用凍結だ。
正社員どころじゃないのが世の中の情勢。

172:名無しさん@九周年
08/10/03 21:29:01 V4/kPJJU0
バブルマンセー時代って共産党はなにをマニフェストにして
政治やってたんだろう


173:名無しさん@九周年
08/10/03 21:32:31 5Uk74wHM0
50過ぎのオヤジが10月から来た入り込みの女性派遣社員に
「あんたらこんな不安定な仕事してないで正規の仕事なんで
探さないんだ?ああ?」って言っていたのを横目で見ていて
非常に腹が立った。ああいう連中はいっぺん派遣や日雇いに
落してやらんと悲惨な境遇が絶対に判らんと思う。

174:名無しさん@九周年
08/10/03 21:33:02 zRS0VeYDO
>>161
社員食堂も使わせないセコい企業には派遣も入らないよ。w


175:名無しさん@九周年
08/10/03 21:33:39 L/NuHsFr0
郵政選挙で小泉を支持したヤツは反省しろ。
それにしても竹中って、とても日本人とは思えない、、、
馬総統と一緒でグリーンカード持ってたりして。

176:名無しさん@九周年
08/10/03 21:33:49 te7M06O90
自民党に代わる政党じゃなくて
自民や民主など既存政党にかわる中道右派の巨大政党が必要

177:名無しさん@九周年
08/10/03 21:34:11 OcupbTRL0
>>1
(2),(3)の2つに賛成。

178:名無しさん@九周年
08/10/03 21:35:29 5jV3F67r0
>>175
郵政選挙って、2001年に小沢自由党が
政党として初めて郵政3事業民営化を公約に掲げて議席を伸ばして
森自民を大敗に追い込んだ選挙のこと?

179:名無しさん@九周年
08/10/03 21:35:45 4rZcTgWM0
違うだろ、仕方なくパートってパターンもあるにはあるが、本来パートは短時間労働だし
派遣は中抜きが多すぎるのが問題なので、派遣は手取り正規社員の2倍(ボーナスも勘案)にすれば解決する。
あとは細かな、寮費とか制服代とかの問題はあるが、それは法律できちんと対応すればよいこと。

180:名無しさん@九周年
08/10/03 21:36:33 8MBXyywjO
>>162
最低賃金を時給2000円位にして
正社員は安定雇用の代わりに色々天引き
派遣やアルバイトは不安定な代わりに手取りが多い
企業は給与として支給する額が多いと税制面で優遇
こんな感じが理想だね

181:名無しさん@九周年
08/10/03 21:39:17 O2eS3Ts90
>>1を実施してこれに参加してる奴らの事務所は維持できるのか
気になる。

182:名無しさん@九周年
08/10/03 21:39:24 DPyQ9HjHO
>>161

俺は新入社員であまり仕事がこなせてないが、長くいる派遣の人は普通に仕事をこなせるが、俺より待遇悪くて申し訳ないといつも思う。

183:選挙区:民主 比例区:共産
08/10/03 21:41:25 2W0T1pun0

【今の日本の問題点】

 ・正 社 員 ; お金はあるけど、使う暇が無い → 消費活動できず
 ・派遣・無職 ; 暇はあるけど、使うお金が無い → 消費活動できず


【今の日本に必要な政策】

 ・サービス残業の徹底取締り → 雇用枠の拡大
 ・法人税定率減税の廃止   → 労働分配率(賃金)の向上
 ・派遣社員報酬の増額規定  → 派遣社員収入増 or 正社員化促進



184:名無しさん@九周年
08/10/03 21:42:38 y8HWXE5d0
>>173
派遣・請負・期間工等に対する差別意識は正社員・社会一般にはあるね。
不景気と求人倍率が低い現在は買い手市場だから是正は難しいのだろう。
日弁連の主張はもっともだが具体的な格差是正の方法は景気が良くならない事にはね。
どうにもならないよね。今は職にありつける事の方が重要だからね。

185:名無しさん@九周年
08/10/03 21:45:20 BVmGkc2wO
派遣は非正規のうちの8%、全労働者人口の何パーセントに
なる?

186:名無しさん@九周年
08/10/03 21:45:57 5jV3F67r0
社民党の公約と同じで、なんていうのか実現不可を承知なところで発言しているから
胡散臭い組織扱いに見られるんだよな。

187:名無しさん@九周年
08/10/03 21:47:08 iooOl039O
>>167
そのくらい普通では?
トイレも許可出してるのは一ヶ所
食堂もトイレも維持費はタダじゃない

188:名無しさん@九周年
08/10/03 21:48:10 rxvfBIXZ0
朝鮮一派である日弁連は朝鮮人に矛先が向かないように
問題の本質をカムフラージュしてるんですよね~。

189:名無しさん@九周年
08/10/03 21:52:20 1c4azvl00
派遣が悪いのじゃなく、ジジババや障害者をもっと不遇にすればいい
ジジババでもゴミ掃除すれば500円くらいあげたらいい

190:名無しさん@九周年
08/10/03 21:54:58 wu2mwQzZ0
>>182
ほんとだね。と横にいる嫁が言ってるw。
嫁は時給2000円の派遣通訳だけど、所属先では便利屋扱いされてるらしい。

191:名無しさん@九周年
08/10/03 21:55:34 Jo39M6Lh0
>>187
こいつはなんなんだw

192:名無しさん@九周年
08/10/03 21:57:10 wu2mwQzZ0
>>171
このごろ中小には仕事が回ってきません・・・。
そろそろ樹海に行ってきます・・・。

>>173
そいつ殺しておk。誰かしらんけどw。

193:名無しさん@九周年
08/10/03 21:59:43 3du4WTmy0
若い奴は労組で縛られるの嫌なんだろうから
待遇が悪いのは仕方ないよ

194:名無しさん@九周年
08/10/03 21:59:56 GBmxnq9p0
>>167
自衛隊の一番下の階級は、2年契約でクビを切られる契約社員なんだ。
その契約社員(士)と、一個上の正社員(曹)では、食堂も、風呂も分けられてる。
まぁ、一個上は正社員と言っても、工場労働者みたいなもんで、終身雇用だけど大して出世できない。
その更に上、防大卒とか一般大卒で入った人は、幹部自衛官(三尉以上)で、一般企業の総合職。
この人たちは、もちろん、もっと良いものを別の食堂で食う。
旧軍も同じだし、アメリカ軍みたいな、現代の先進国の軍隊でも同じ。
食事ってのは、身分の上下を刷り込む上で重要なツールだからな。

195:名無しさん@九周年
08/10/03 22:09:13 OpVAHza/O
>>17オヤヂはわからないから聞いてるんだろ?教えてやればいいだけじゃんか。

196:名無しさん@九周年
08/10/03 22:12:04 TuOU1dU60
おまえらもっと仲良く生きていこうや(´・ω・`)

197:名無しさん@九周年
08/10/03 22:13:18 y8HWXE5d0
>>194
SUZUKI自動車インドでは役員(日本人・インド人)も従業員インド人もみんな同じ食堂だよ。
サンプロでやってたよ。そのほうが一体感がでて社員の士気が上がるみたいだね。
それより派遣は、正社員の様に食堂の社員割引が無い事が多いよ。
同じ仕事場で一緒に仕事してるのにね。

198:名無しさん@九周年
08/10/03 22:16:47 eLzIB3kf0
人権じゃなくてー,貧困層が増えると経済にも悪影響を及ぼし,ひいては国力の低下をもたらすからよくないのだ

199:名無しさん@九周年
08/10/03 22:21:01 FA4U1u6F0
高スキル高給で雇われてる派遣はともかく
グッドやフルやテレアポにいるような派遣って
びっくりするほどレベル低いよな。あれじゃあ
いくら正社員にしたくても雇えない。

ああいう人達って、派遣が緩和される前はいったいどこで
どうやってメシ食ってたんだろう。

200:名無しさん@九周年
08/10/03 22:21:34 y8HWXE5d0
>>198
地球の資源は限られているから、
これは作られた不況(サブプライムローン証券破綻)であり、
世界恐慌を入り口とした人口調整と考える事もできるね。

201:名無しさん@九周年
08/10/03 22:22:19 BVmGkc2wO
メーカー自ら派遣会社立ち上げ、
関連企業にグループ派遣、専ら派遣などは許されない。

202:名無しさん@九周年
08/10/03 22:31:25 h0m+RF010
URLリンク(jp.youtube.com)

203:名無しさん@九周年
08/10/03 22:57:39 fAcmPg1S0
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 努力や挑戦なんてヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,  これは政府・自民党の責任だ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)

204:名無しさん@九周年
08/10/03 23:00:08 /ziR39Vm0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

205:名無しさん@九周年
08/10/03 23:02:36 V4jOMea/0
自称人権派が
自称貧困層に
金配れよw

喜ばれるぞwww

206:名無しさん@九周年
08/10/03 23:08:25 1dCpyakA0
やっと暴力団や悪徳会社の弁護辞めて、庶民の味方になったのか?今後、本当か
どうか注意深く観察させて頂く

207:名無しさん@九周年
08/10/03 23:12:33 2fl6vRVI0
お前ら何一つ社会の役に立たない犯罪予備軍のくせに
弁護士会とか市民団体とか人権とか叩くよな
妬みか?

208:名無しさん@九周年
08/10/03 23:13:14 fAcmPg1S0
世界一絶対的貧困者の少ない国、日本
URLリンク(www5.cao.go.jp)
主要先進国で失業率が一番低い日本
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
小泉が格差を広げたという捏造を繰り返す労働組合がダンマリする現実
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

209:名無しさん@九周年
08/10/03 23:16:24 nZEBbMr60
>>207
御国の為、社会の為に赤色思想保持者ならびに赤色団体を
徹底的に叩くのは愛国労働者、国民の義務。

210:名無しさん@九周年
08/10/03 23:17:01 i41+ljdY0
>>199
技術系含めて派遣にまかせると質はぐっと落ちる。
ミスだらけで効率の悪さは、アホかバカかと。

211:名無しさん@九周年
08/10/03 23:17:49 wu2mwQzZ0
>>203
氷河期世代の80%は努力してない層で団塊の80%は努力してる層なんだ…。

212:名無しさん@九周年
08/10/03 23:20:04 fAcmPg1S0
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)


ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍~30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍~15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍~10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------

213:名無しさん@九周年
08/10/03 23:21:53 ptemQsb6O
しかし最近は工作員だらけで気味がわるいな


214:名無しさん@九周年
08/10/03 23:23:56 bxJdwXXP0
貧困貧困言うけど、滅多に飢え死にしましたって話を聞かないんだが。

215:名無しさん@九周年
08/10/03 23:28:54 a/L+4eFAO
私は弁護士だけど、土日も休めないし、毎日深夜残業でも専門職で残業代でなくて年300万。厚生年金にも入ってないし、ただの零細企業社員だよ。
30歳超えてるから、大学の同期は1000万超えてる人もいるのに。遊んでたら一流企業で勉強したらこの結果。

216:名無しさん@九周年
08/10/03 23:33:00 y8HWXE5d0
逆に貧困層を煽る結果になるだけ共産支持に心が固まるぞ。
事実年収200万以下は1200万人、自営業年収300万以下を含めると
2200万人と「そこまで言って委員会」で三宅氏が述べていた。
総労働人口の6600万人の内1/3を占める事になる。
政治は、この事実を重く受け止めるて欲しい。

217:名無しさん@九周年
08/10/03 23:41:29 PSqgWeXM0
>>167
たとえば、社員が社員カードでランチ200円なのに対して
一般の出入り業者や派遣などは、食券カードで400円でランチなんだな。

218:名無しさん@九周年
08/10/03 23:42:45 Ayn4uvCc0
>>89
労働党はやめてくれ
かの国の党と名前が同じになるじゃん

219:名無しさん@九周年
08/10/03 23:43:38 KYvJDhpF0
つまらん魅力の無い国に成り下がったな。

220:名無しさん@九周年
08/10/03 23:43:51 NDaE/zFt0
>>217
さすがにそんなに違わない。
非社員400円なら、社員は360円ぐらい。

うちの会社の場合だけどね。

221:名無しさん@九周年
08/10/03 23:44:38 fg0KUsXB0
赤旗-独ブランデンブルク州地方選 左翼党
25%得票国政与党と肩並べる 他州の州都で党員市長も
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 同州の州都ポツダムの市議会では左翼党が得票率31%でSPDの27・1
%を上回りました。また、フランクフルト・アンデアオーデルでは左翼党が得
票率37・4%を獲得し、SPD(20・8%)とCDU(17・7%)に大
差をつけました。コトブスではSPDが28・6%と左翼党の26・9%を小
差で上回りました。

 ドイツでは連邦議会選挙を一年後に控え、国政でのCDUとSPDによる大
連立政権への批判が高まっています。ブランデンブルク州でも連立を組む両党
の選挙結果に注目が集まりました。CDUは大きく後退。SPDも微増はした
ものの、前々回の一九九八年に得た得票率38・9%からは大きく後退したま
まです。

 これに対し、左翼党は「貧困層から富裕層へお金を再分配するのでなく、富
裕層から貧困層へ再分配するよう政治の方向を変えよう」と訴え、都市部で票
を伸ばしました。

222:名無しさん@九周年
08/10/03 23:45:37 dHjFrJkh0
>>197
そりゃ、日教組、戦後教育、ゴネ得、悪平等あたりの問題なやり方。
自衛隊のように、階級で食堂を分けて、身分意識を刷り込む方が正しい。
それが世界標準のやり方で、戦前までの日本も世界標準通りに、身分意識をしっかり自覚させてた。


223:名無しさん@九周年
08/10/03 23:49:19 2mGwZX6YO
>>1
相変わらずリアリティがないな。
まずおまえらが自らの給料を削減し、学歴やスキルがない奴らを雇ってから言ってみろ

224:名無しさん@九周年
08/10/03 23:53:31 E04pCBYFO
日本でもアメリカでも民主党が政権を取りそうだし
これでやっと日本も人権大国になれるかもな。
取り敢えず早く人権擁護法を成立させるべき。

225:名無しさん@九周年
08/10/03 23:53:54 M4Fpw3IV0
最低賃金上げたら日本経済は破滅だな
時給630円が1000円になったら物価は1.5以上になる
180円のガソリンは270円以上だ
700円のラーメンは1000円を超える
200万の車は300万に、6万の家賃は9万に
俺はイヤだぜ、そんな世界は
俺、コンビニでフリーターやってるけど民主の政策は
ゴメンだ、次も自民を支持させて頂く

226:名無しさん@九周年
08/10/03 23:56:59 alYhzLW2O
>>210
そりゃあ派遣なんてモチベーションが上がらん待遇だし、
技術を身につける機会もないんだから、
鶏が先か卵が先かみたいな話になるだろ

227:名無しさん@九周年
08/10/03 23:58:19 B4AK9YtOi
>>225
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トヨタの社員と面接したんですよ。そんで、途中から退席させられた。
派遣会社の人と社員との間で給与の話が交わされていたんだろう。
その間俺は蚊帳の外。自分の給与なのにwwwww
で、雀の涙みたいな給与。でも、致し方なし。正社員でも似たような給与だろうと思ったから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch