08/10/03 20:42:57 XCBuBQfO0
むしろ相撲がすべてガチだと思ってる人がいることに驚きを感じる。
プロレスと同じで、見世物だろ。あれって。
100:名無しさん@九周年
08/10/03 20:43:02 OLqOz+dC0
「日本がいっさい南京大虐殺はございませんと言い切れるだけのあれがあるのかね。」
101:名無しさん@九周年
08/10/03 20:43:28 zzgYjIM+P
でも毎日毎日ガチンコやってたら
絶対怪我しまくって興行が成り立たなくなると思うんだよね
102:名無しさん@九周年
08/10/03 20:43:34 OGyZ4ZKx0
伝統芸能は軒並み酷いが、その中でも相撲協会と落語協会はひどいもんだよ
103:名無しさん@九周年
08/10/03 20:43:45 XiQu7uh90
これは・・・、ちゅうしゃ相撲は表に出ちゃうとシャレにならないんじゃないのかな?
年間大きい場所が数回あって、他に巡業などでも相撲取っているわけだからね。
巡業なんて花相撲もいいところだからな。どこで線引きするかだよな。
ちゅうしゃ相撲のギャラに領収書とか送金票などが存在しないだろうから、結構微妙だよ。
104:名無しさん@九周年
08/10/03 20:45:06 XWlo8uF/0
あれとかこれとか
確信ないなら言うなよ
105:名無しさん@九周年
08/10/03 20:45:32 WFdSg5rQO
あるのかね?ないのかね?どっちなのかね?
106:自慰
08/10/03 20:45:34 cQ7KHbmhO
上様恐れながら申し上げます
あまり火中の栗を拾う様な真似は控えられたほうが
よろしいかと・・・
いやまっこと上様の言うとうり限りなく黒でござりますが・・
107:名無しさん@九周年
08/10/03 20:45:53 xow8DLpNO
幕内に入るまではガチなの?
108:名無しさん@九周年
08/10/03 20:46:03 qaTsEvSE0
つーか、アレはないんじゃない?
相撲協会が八百長をさせたなら別だが、相撲協会も気付いてるはずだって言ってもな。
それに賭博の対象になってたわけでもないからな。
とりあえず、俺は相撲協会を応援するぜ。
現代には8億払ってもらわないとなwww
109:名無しさん@九周年
08/10/03 20:47:25 3xwQP18j0
星の貸し借りで金が動くのはさすがにまずいだろ。
110:名無しさん@九周年
08/10/03 20:47:26 99nmmH/EO
アレってナニ?
111:名無しさん@九周年
08/10/03 20:48:28 8uniK4vm0
石原都知事「あの協会が『いっさい八百あれはございません』と言い切れるだけのあれがあるのかね。」
112:名無しさん@九周年
08/10/03 20:48:38 9hCUDLdz0
>>97
ま、そそのかす奴が一番の悪だわな
「八百長無し」ってなんとか証明されて、こいつらが名誉毀損で訴えられりゃ良いと思う
「金目当てで偽証した」まで行って落ちぶれて欲しい
113:名無しさん@九周年
08/10/03 20:49:54 hjiIbGyM0
「実際に起こったことなんてどうでもいい!!要は証明できるかだ!!」
ちょっと前に深夜の外国映画でやってた悪徳刑事を地でいってるなw
114:名無しさん@九周年
08/10/03 20:49:53 aA3tPCUQO
>>107
幕下は一場所で15番も取らないからね。
休み休み相撲とるからガチで勝負できる。
115:名無しさん@九周年
08/10/03 20:50:16 a0d5/FNN0
>>15
不審死kwsk!
116:名無しさん@九周年
08/10/03 20:50:41 M+4KR51M0
八百長を立証できるなら支持する。
117:名無しさん@九周年
08/10/03 20:51:06 Nfq3bGQc0
八百長告発本を書いた元力士とその支援者が、海外記者の取材を受ける直前に
なぜか同じ病院で同じ病気で死ぬってすごい事件があったよなあ
くわばらくわばら
118:名無しさん@九周年
08/10/03 20:52:23 JlKUN5FL0
石原銀行こそ巨大八百長じゃないか、基地外やろうめ。
119:名無しさん@九周年
08/10/03 20:52:36 VrCA5aij0
板井が言うように8割が八百長だったら巨額のゼニがうごめいていることになる。
板井は実は協会側の人間じゃないのかと思う。
120:名無しさん@九周年
08/10/03 20:53:05 8uniK4vm0
今度は新手のあれあれ詐欺ktar
121:名無しさん@九周年
08/10/03 20:54:29 XCBuBQfO0
格闘技なんてね、本気でやらせたら毎日試合するなんてとても無理なんよ。
あっという間に怪我で使い物にならなくなっちゃう。
体を鍛えてるから大丈夫なんていうのは素人の妄想なんだよね。
122:名無しさん@九周年
08/10/03 20:54:59 FHmISYTOO
>>99
相撲も興行するときゃプロレスと同じだ。
裁判したって無意味なんだよな。
123:名無しさん@九周年
08/10/03 20:55:01 2VwKM7E30
親鸞
124:名無しさん@九周年
08/10/03 20:55:08 GEHDIEV/O
>>117
しかも同じ日じゃなかったか?
さすがにあんなのあったら悠長に証拠絶対主義で信用すん気にはならんわ。
125:名無しさん@九周年
08/10/03 20:55:31 3soUkzfp0
外国人力士ってのも強いからスカウトされたんじゃなくて
日本人が力士になりたがらなくて、人手不足だから借り出されたってこと?
126:名無しさん@九周年
08/10/03 20:56:23 x9dtx3nH0
スポーツじゃないんだから八百長はあってもいい。
でもやるなら白熱した立合いを演じて欲しい。
今の変化・引きばかりの相撲はつまらん。
127:名無しさん@九周年
08/10/03 20:57:12 fUwAtA200
逆に、八百長だったら何か問題があるんだろうか
128:名無しさん@九周年
08/10/03 20:57:19 0g50WGTV0
お前が言う・・・このおっさんはほんとどこでも噛み付くな、使い方次第か・・・
129:名無しさん@九周年
08/10/03 20:58:53 ry+CjYVE0
八百なら八百でもいいけどさ。プロレスみたいに楽しみ方あるし。
産地偽装に似てるね。最初から本当の書けば選択の余地あるのにさ。
130:名無しさん@九周年
08/10/03 20:59:08 C37aoAoZO
>>29
あるよ
お前知らないの?
131:名無しさん@九周年
08/10/03 20:59:10 nwWtxwVo0
つーか相撲って昔は演劇みたいなものだったんだろ
ガチのスポーツと違って演出とかが入ってたんだよ
それを八百長とか言うのはおかしいだろ
いつから真剣勝負のスポーツみたいになったんだ?
132:名無しさん@九周年
08/10/03 20:59:43 fFceLn9WO
ガチで相撲をしたい奴は
新団体設立!
133:名無しさん@九周年
08/10/03 20:59:49 FW+1H9Aw0
若乃花と貴乃花の優勝決定戦でお兄ちゃんが勝ったけど
あれがガチだと思っている奴いたのかね
貴乃花が力なく投げられてさ
世間は八百長だと思ったはずだよ
134:名無しさん@九周年
08/10/03 20:59:51 UXny6kBi0
八百長があるというのなら、石原が証拠出せばいいだけでね
135:名無しさん@九周年
08/10/03 21:00:05 Nfq3bGQc0
>>124
そうそう同じ日
相撲協会にとって都合の悪い人間が都合の悪いことを海外にしゃべる直前に同じ日同じ病院で同じ病気で死ぬってどんな偶然だろ
明日空が落ちてくるぐらいの確率だろうか
136:名無しさん@九周年
08/10/03 21:00:09 /apJ1CCT0
「相撲協会が『いっさい八百長はございません』と言い切れるだけの証拠があるのかね」
と言ったら角が立つからあれと言って避けたのか
物忘れが始まったかどっちか
137:名無しさん@九周年
08/10/03 21:00:12 9hCUDLdz0
>>117
これ本当かよ!…怪しすぎる
本出版阻止には遅すぎるどころか販促になりそうだから口封じって訳じゃないだろうが、
裏切者に対するケジメ、他の奴に対する見せしめって感じかね?
芸能スポーツはなんでもかんでもヤクザが仕切ってるてな噂を2chでみるけど
真実み帯びてくるわ
138:名無しさん@九周年
08/10/03 21:00:43 cSeAczl40
八百長はあるんだろうね
でも、それは個人的な申し入れで
全体としては黙認とかさ
そんな感じじゃないの?
139:名無しさん@九周年
08/10/03 21:00:48 MFfAN2nqO
千年前のすまいのせちえなんて、左が勝つように仕組まれていたんだから、別に目くじらたてることでもないし、隠さなくてもいーよ。相撲は儀式。スポーツじゃないんだって。
140:名無しさん@九周年
08/10/03 21:01:40 nwWtxwVo0
>>139
そうそう。で、江戸時代になって演劇のようになった
いつかガチの勝負をするスポーツになったんだって話だよな
141:名無しさん@九周年
08/10/03 21:01:41 LMj1oolc0
ボノタイガーみたいにマスクマンの力士って出てこないかなあ
142:名無しさん@九周年
08/10/03 21:01:50 YES5v+oZO
八百長じゃなくて演出と言えよ
143:名無しさん@九周年
08/10/03 21:02:04 jUDpG9ZB0
相撲が腐っているんじゃなくて、
石原が偉い。これに尽きる。
結局、だれもいわないじゃんか。えらくなっても言えるのはこの人だけ。
こういう人が、ビシビシ引っ張っていかないと!!
まあ、表に立つと叩かれるけど。
2チャンで叩かれても、意に介さずだろうなぁ。
144:名無しさん@九周年
08/10/03 21:02:04 zVjNZTpA0
とはいえ8割が八百長とかはさすがにチョン並みの妄言にしか聞こえないわ
145:名無しさん@九周年
08/10/03 21:03:06 fFceLn9WO
WWEと提携すれば、ガチでなくてもOK
146:名無しさん@九周年
08/10/03 21:03:38 VHD7FJ3A0
「(石原都知事が)いっさい職権乱用はございません」と言い切れるだけのあれがあるのかね
147:名無しさん@九周年
08/10/03 21:03:42 H3MuNeyr0
「都知事ってのは恒例で横綱審議委員会の委員になるんだけど、
私は辞退しました。大相撲にうんざりしているから」
まあこれだけはかっこいいな
148:名無しさん@九周年
08/10/03 21:04:15 0ZQ+Ltt70
>>9
海外の数学者が、その勝率は土壇場の根性で勝ったと反論されない為に、
その次に、その時の相手との取り組みの勝率みたいな統計を取って、
八百長を見抜いていたなぁw
149:名無しさん@九周年
08/10/03 21:04:23 ZsKsu7wH0
閣下、最近お疲れかもな。
少し休めよ。
150:名無しさん@九周年
08/10/03 21:06:45 C37aoAoZO
>>96
殆ど同じどころか日本軍が南京入りしてから人口が増えてるんだがな
151:名無しさん@九周年
08/10/03 21:08:02 9hCUDLdz0
そもそも、八百長って違法なんか?訴えられて審議されるの??
152:名無しさん@九周年
08/10/03 21:08:55 gwO5Of/eO
八百長してたら日本人横綱がいるんじゃないの?
なんでいないの?
153:名無しさん@九周年
08/10/03 21:08:58 N9+DzuMJ0
新銀行の行内に息子のサークルの絵が飾ってあるのはアレがあるからなのね
154:名無しさん@九周年
08/10/03 21:09:21 H3MuNeyr0
なんだまだ専門の歴史学者が一切支持しない
与太話を信じてるやつがいるのか
まともな歴史研究家が南京否定してからでなおせ
155:名無しさん@九周年
08/10/03 21:09:25 5UlYnFTh0
あれはないけどそれはある
156:名無しさん@九周年
08/10/03 21:09:31 t9sKgfEsO
知事 たまにいいこと言うね
157:名無しさん@九周年
08/10/03 21:10:08 bRvsrPlvO
ただの見世物なのに、八百長さわぎとかw
これだから害人は。
158:名無しさん@九周年
08/10/03 21:10:24 Lmlr0vOxO
三人で組めば全員1勝1敗にできるからな
その輪を広げれば2、3番ガチンコで勝てば勝ち越せる
159:名無しさん@九周年
08/10/03 21:10:27 4SluD7VE0
プロレスと同じと思えばいいんだな?
160:名無しさん@九周年
08/10/03 21:10:35 x9dtx3nH0
これは、
「タネも仕掛けもございません」
って言ってる手品師にむかって、
「ウソだ!絶対タネも仕掛けもある!」
ってマジ切れするようなものだ。無粋。
161:名無しさん@九周年
08/10/03 21:11:55 Nfq3bGQc0
>>156
1500ワットの電子レンジ並みに熱くなりやすいがな
162:名無しさん@九周年
08/10/03 21:13:35 R61E2rM60
でも、天皇賜杯をもらって財団法人になってるから、巡業の花相撲は
いいとしても。本場所はガチンコでないと駄目だろ。
プロレスは別に天皇賜杯をもらってないからね。ヤオでもブックでも
いいんだよ。そこの差だよ。
163:名無しさん@九周年
08/10/03 21:15:18 SZ0wk25iO
ガチンコという隠語が存在する意味を考えればわかるだろ。真剣勝負は特殊な状況なんだよ。人間関係とか政治力で決まるのよ
164:名無しさん@九周年
08/10/03 21:15:33 C37aoAoZO
>>154
まともな歴史学者・・・
ぷ
165:名無しさん@九周年
08/10/03 21:16:38 kmCT1DUs0
作家なのに、日本語使えないのw?
166:名無しさん@九周年
08/10/03 21:17:17 X2OoSOW70
>>152
不思議だよな。
モンゴル人のほうが金持ちだからかw
167:名無しさん@九周年
08/10/03 21:19:02 6Dsm8OFe0
石原が珍しく正論。
168:名無しさん@九周年
08/10/03 21:19:41 KiRZ1tgt0
野球だってどうだかな
人気が下がってくると巨人が妙に強くなって終盤に帳尻あわせのように10何連勝もしちゃう不思議
169:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:26 jUDpG9ZB0
>>152
場化か。
モンゴルのお方には、通じねえんだよ。
だからガチン子やられて国産が負けんだよ。
170:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:46 XsfzQDcw0
>>160
プロレスはそうだけどな
171:名無しさん@九周年
08/10/03 21:20:59 n+CXVNDY0
相撲ファンはプロレスファンを見習うべき。
172:名無しさん@九周年
08/10/03 21:21:17 T8OJUoib0
YOSHIKIの騒動とか見ると、相撲協会が八百長してるといわれても納得できる。
協会の下っ端である案内人がゲストに向かってあの態度ができるのは、まともな神経じゃないだろう。
まぁ、八百長でもいいんですが。これからは補助金はなしね。
営業努力をがんばってくださいねw
173:名無しさん@九周年
08/10/03 21:22:58 kSTk0S470
スポーツじゃないというなら、プロレスと同じような扱いでいいよね。
毎日結果TVでやる必要もないし、場所の最後に総集編を土曜の午後
にやるくらいでいいんじゃない。
174:名無しさん@九周年
08/10/03 21:22:59 jUDpG9ZB0
>>171
ソーダな。
しょーびずってのを、わかっちゃ胃ねえ。
お客さん喜ばせて何ぼの門じゃ。
「八百長だ」と無粋なこといいなさんな。
そもそももたねえだろ15日連続出場が。
175:名無しさん@九周年
08/10/03 21:23:08 IJYSwiV40
「あれ」が指すのは何か答えよ
1.根拠
2.自信
3.度胸
4.信用(信頼性)
5.体勢
176:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:47 0Bmeua0p0
というか相撲で八百長あったら法律上、問題あるのか?
177:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:54 QVItZlgJ0
民主党って外国人参政権を推進してるんでしょ?
絶対に民主には票入れないからね。
スレとは関係ないけど。
178:名無しさん@九周年
08/10/03 21:24:58 T8OJUoib0
>>175
つ役人への根回しのための実弾(お米券)
179:名無しさん@九周年
08/10/03 21:27:44 wsfU4QUeO
>>176
あえて挙げるなら金が動いてるらしいから脱税か?
180:名無しさん@九周年
08/10/03 21:30:33 hX15Iv34P
またおじいちゃんの放言が始まった
181:名無しさん@九周年
08/10/03 21:30:44 MDOBfjbs0
あれってなによ
182:名無しさん@九周年
08/10/03 21:32:37 H3MuNeyr0
>>164
今の日本の歴史学会は左翼勢力に牛耳られているから
まともな歴史家がいないというのかもしれないが
それを一般の人に信じろというのは無理
「被告東中野の原資料の解釈はおよそ妥当なものとは言い難く,
学問研究の成果というに値しないと言って過言ではない。 」
といわれた東中野の裁判で、いかに南京を否定するために
詐欺的な解釈をしているかわかる
そうすると裁判官も左翼って言い出すんだよな
183:名無しさん@九周年
08/10/03 21:32:39 cl7YcL+G0
大相撲はプロ
レスだとおもえば納得する
184:名無しさん@九周年
08/10/03 21:34:46 gfwswL9a0
そもそも週刊誌で最初に八百長について騒いだのは大昔の石原本人
185:名無しさん@九周年
08/10/03 21:37:02 zz+5z/z30
つーかYOSHIKIってチンコついてんのか?www
URLリンク(www.angelfire.com)
ついてたら相撲界に謝罪させたりしないよなwww
186:名無しさん@九周年
08/10/03 21:40:14 mVsFnBne0
財団法人で国技って冠が有るから問題なんだろ。
株式会社にして、ただの興行にすれば八百長だろうが問題ない。
187:名無しさん@九周年
08/10/03 21:41:42 T8OJUoib0
>>185
ついてようがついてないだろうが、一般的な社会人の対応として、あの態度はないだろう?
そういうこともわからないのかね?
188:名無しさん@九周年
08/10/03 21:42:59 L9oQ70OY0
>>185
画像見る前はKONISHIKIて書いてあるかと思った。
189:名無しさん@九周年
08/10/03 21:43:52 hbEedlU+0
朝青龍が八百長しててもなっとく出来るな
押し相撲でよく横綱になれたもんだ
190:名無しさん@九周年
08/10/03 21:48:11 72LSDkUL0
あれがあるのかね?と聞かれても、「小さいけど一応ついてます」と答えるしかない。
191:名無しさん@九周年
08/10/03 21:51:29 4652xKzRO
あれって、ナニのことだよな
192:名無しさん@九周年
08/10/03 21:52:20 BR79EH6hO
ボケてきた
193:名無しさん@九周年
08/10/03 21:53:30 kAkud1k+0
江戸時代からの相撲の歴史的には、行司がわざと勝負預かりにしたり。
星の売り買いはなかったとしても、似た様な事は普通にされてた。
で、今の相撲でも、8勝7敗が異常に多いし、今更騒ぐのはおかしいし。
194:名無しさん@九周年
08/10/03 21:54:22 kLuHDwo00
八百長はあるでしょう
何度も何度も同じような指摘や証言があるわけですから
しかも殺人や麻薬まで表ざたになっている
だからといって
「はいご指摘は事実です八百長はございました」などとは言えないし
言えないわけで
先日のTV番組で梅沢富美男さんが言ったように
相撲の連中は劇団なんかの連中と同じように
自分たちの辺鄙な世界の中でのみ生活をしているので
世間というものがまったく理解できていないというのが的確でしょうね
昔は相撲だけとっていれば良かったわけですが
今のインタラクティヴが基本となった世の中で
一方的に商売を見せていればOKだというわけがないわけで
そもそも相撲界の金の流れなんて
テロリストと同じじゃないですか
国技でもスポーツでもなく
ただの悪質な商売ですよ相撲は
195:名無しさん@九周年
08/10/03 21:58:02 9hCUDLdz0
>>189
押し相撲か?
スピードと技の切り替えが巧くて勝ってるイメージだったわ
196:名無しさん@九周年
08/10/03 21:59:32 BIJyCA7O0
>>187
たしかに一般的な社会人としてはダメだろうけど
YOSHIKIってチンコついてんのか?www一般的にどうなのよwww
URLリンク(www.angelfire.com)
ついてたら相撲界に謝罪させたりしないよなwww
197:名無しさん@九周年
08/10/03 22:01:07 j1M8Oeqe0
>>31
石原都知事は記者会見で単語も言えなくなるほどボケが進行している
198:名無しさん@九周年
08/10/03 22:03:56 Miv+q1260
>>194
問題は物証というものが一切無いことなんだよな。
金の出入りとかメモ書きとかが一切出てこない。
いつも目撃者は俺、でも証拠は無いッ!のパターン。
件の愛人テープが出てきたこと自体、奇跡に近い出来事つーか・・・・
199:名無しさん@九周年
08/10/03 22:10:03 kLuHDwo00
>>198
相撲ってのはそんな世界ですよ
領収書すらないようなDQNの国
戦後に相撲を手に収めた元海軍大将が
NHKと結託
あちらこちらに手を廻して国技に仕立て上げたわけですが
取り巻き以外の相撲の連中はまったくの世間知らず
すべてが奢り奢られごっちゃんでおしまい
現金が飛び交う暴力の世界
昭和の頃なら
八百長の証言なんてしようものなら
まとめて殺されていますよ
200:名無しさん@九周年
08/10/03 22:11:28 T8OJUoib0
>>185,196
相撲協会の中の人乙www
201:名無しさん@九周年
08/10/03 22:11:47 BIJyCA7O0
つーかYOSHIKIってチンコついてんのか?www
URLリンク(www.angelfire.com)
ついてたら相撲界に謝罪させたりしないよなwww
202:名無しさん@九周年
08/10/03 22:13:01 UBVVQzGsO
>>1
んな事言う暇あったらてめぇが作った銀行どうにかしろ
あと五輪誘致に無駄金使うな糞ジジイ
203:またつまらぬスレを開いてしまった@43
08/10/03 22:14:02 nrkLPC/o0
>>154
まともな歴史学者ってたとえば誰?
204:名無しさん@九周年
08/10/03 22:14:03 tpBbgVzD0
つーかYOSHIKIってチンコついてんのか?www
URLリンク(www.angelfire.com)
ついてたら相撲界に謝罪させたりしないよなwww
205:名無しさん@九周年
08/10/03 22:15:34 whTULCp60
興行でやらせないショーがあったら教えて~
206:名無しさん@九周年
08/10/03 22:16:05 kLuHDwo00
相撲八百長告発者の菅孝之進と橋本成一郎が「同日・同じ病院・同じ病気」で急死した
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
207:名無しさん@九周年
08/10/03 22:16:20 edefVWnl0
橋下の真似をするな!
くそがき
208:名無しさん@九周年
08/10/03 22:20:13 Miv+q1260
>>199
でもさ
誰が誰にいくら払うとか誰と誰が星渡すとか
調整役とかやってりゃなんらかのメモとか残しとかないと
間違ってトラブルになりそうな気もするんだけどねぇ。
口頭だけっつーのはどうも信用できないっつーか・・・・
209:名無しさん@九周年
08/10/03 22:25:31 kLuHDwo00
>>208
300万円やるから
俺の次の書き込みに賛同しろ
これだけですよ
何も複雑なことはありません
一番多く白星を上げれば勝ちという
非常に単純な仕組みですからね
210:名無しさん@九周年
08/10/03 22:27:15 im590872O
知事はフィジカルコンプレックスの塊。
211:名無しさん@九周年
08/10/03 22:33:01 Tu+Ho8ra0
寺尾だけはガチ
212:名無しさん@九周年
08/10/03 22:33:09 kLuHDwo00
そもそも
相撲もその協会も
国税が監査に入れば一瞬でお終いですよ
皆で甘やかしてきただけなのですが
あまりに逆上せ上がり過ぎなのは事実でしょう
まるで自分たちが皇族か特権階級であるかのような振る舞い
新規に採用した外部の三人とやらの
東大総長や検察と警視庁の元幹部連中も
相撲協会の砦を守るために雇われた浪人丸出しですし
誰かがなんとかしなきゃならないと思いますよ
213:名無しさん@九周年
08/10/03 22:40:55 lViycK2N0
失言厨が出てきてもおかしくないだろ
何故あれなのに失言失言失言だ!!!って言ってこないのかわかっているけど不思議だな
214:名無しさん@九周年
08/10/03 22:47:20 lBHeoAhv0
>>1
>石原慎太郎知事は「相撲協会が『いっさい八百長はございません』と
>言い切れるだけのあれがあるのかね」
同意。
相撲をスポーツニュースで報道するな。
歌舞伎の結果をスポーツニュースで報道するか?
215:名無しさん@九周年
08/10/03 23:01:47 gEz3K8ZR0
仮に八百長やってないとして、証明する証拠として何を出せば納得するのさ
216:名無しさん@九周年
08/10/03 23:02:21 lXEGjQz50
おまえだってあれだろう。
217:名無しさん@九周年
08/10/03 23:04:08 dViTi1tUO
石原は1963年からずっと根に持ってる訳かw
218:携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO.
08/10/03 23:05:18 Z1/15Gh5O
東京都知事が[都民全てがオリンピック開催を望んでいます]と言えるあれがあるのか?
219:名無しさん@九周年
08/10/03 23:06:36 kUdu57eA0
野球賭博は聞くが相撲賭博は聞かない、なぜなら八百長という事がわかっているから
賭けが成立しないw
220:名無しさん@九周年
08/10/03 23:06:50 R9iBV+OF0
そもそも相撲って何が面白いのか分らない。
国技とか言って、多くの人が支持してる感が何故かあるが、それもさっぱり理解できない。
多くのスポーツの中でそんなにメジャーになれる要素を持ち合わせてるとは思えない。
221:名無しさん@九周年
08/10/03 23:09:04 YIGUax2YO
あれがあれしてあれでんがな。
昔近所の爺がほざいてたな。
222:名無しさん@九周年
08/10/03 23:09:36 BrvsIatv0
朝青龍は人気がある奴や、実力派の若手がいたら、積極的に稽古に行ってたな。
納得するもんがあるわ。最近勝てないのは、露骨なヤオができねぇからだろな。
あと、横審が朝青龍に厳しいのも、ヤオで勝ってるのにデカイ顔してるからだろな。
あれだけ凄い記録残した大横綱なのに、やけに横審が厳しいのも、こう考えれば納得する。
223:名無しさん@九周年
08/10/03 23:10:07 d/DLbQbh0
やっぱり石原はあれだな
224:名無しさん@九周年
08/10/03 23:11:19 QQQ4d82zO
>>219田舎では相撲賭博が超メジャーだよ
びっくりするよ
北海道で相撲賭博用の予想新聞見て、びっくりした
225:名無しさん@九周年
08/10/03 23:12:16 bzEa0+d90
ジャブだ、ボディだ、フックだ、あれだ!
226:名無しさん@九周年
08/10/03 23:12:45 FFeLNeSqO
ならあんたも新銀行東京に関する疑惑にも答えなきゃいけないよな
人の事言う前に自分を見つめ直したらいいんじゃないか?
227:名無しさん@九周年
08/10/03 23:13:06 tA9+EVDr0
いまさら昔の恨みを晴らそうってか
石原小物すぎて笑える
228:名無しさん@九周年
08/10/03 23:13:58 SUfh9J1kO
ああ…あれか
っていうかあれのあれはあれっぽいよね。
それにあれにあれはあれだし。
まああれはあれなりにあれなんだ。
だからあれに幸あれ
229:名無しさん@九周年
08/10/03 23:14:38 fisb863t0
また悪魔の証明かw
悪魔はいないと言い切れるだけのものもないよなw
230:名無しさん@九周年
08/10/03 23:18:11 QkAWCF1E0
//;;/≠≡ 大麻 ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ :::::::: 大麻といえばジャニーズだろ
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /"\
∧ | | /;;; \
,.. -─-  ̄ ̄ ̄ ̄´ \
,/ `''-、 \
., ' ``ヽ;‐‐-, _ |
/ ゙i'ヾ、| | ドピュッ ドク…
,! 、 i | / |
l ┬-,.、, ヽ !. | / / |
| , |/ ヾ、|' | | | |
| | ! ,、 、 l ! l | | | |
| |/ト, / ヽ lヽ l、i. ! ! _| | | |
| | `lヽ/////!| l |二_l ,.゙r-‐'! | . |
! | `''=ニ三ヨ'"| |三二三l | (((___| !| |
゙、 ! | | ,! !"T'''''T" |. ! ! | |
ヽ、l. | | | / | ! l. ',. | /
231:名無しさん@九周年
08/10/03 23:24:42 y81m/4bx0
石原プロがアイドルに何もしていないと言いきれるだけのあれがあるのかね?
232:名無しさん@九周年
08/10/03 23:34:50 tpBbgVzD0
URLリンク(www.angelfire.com)
YOSHIKIの股間!!!!!!!!!!!11
233:名無しさん@九周年
08/10/03 23:35:52 XWlo8uF/0
なにとかあれとか
痴呆の前触れかもな
234:名無しさん@九周年
08/10/03 23:45:50 koXY+ATS0
石原銀行には「あれ」はないの? > 石原
235:名無しさん@九周年
08/10/03 23:46:41 rTytp2Lj0
以前若乃花と貴乃花の取り組みを見たときに、あーわざと負けるシナリオ
があるんだなーと思ったけどね。あの白々しい転がり方みたら一目瞭然だ
と思うけどな。
236:名無しさん@九周年
08/10/04 01:06:43 4MrxS9960
裁判の場で、ほんのちょっとでも有ると言えるわけないしw
237:名無しさん@九周年
08/10/04 01:08:33 S/9DKvF30
>>235
そんな事言ったらど真ん中の見逃しとか有り得なくね?
対人競技なんてそんなもんだよ。
ポップフライをヘディングするプロもいるんだし。
238:名無しさん@九周年
08/10/04 01:11:07 H1d+hZUr0
石原さんも、それを言ったらおしまいだろうに。(苦笑)
石原さんが作家時代に受賞した芥川賞や直木賞だって、八百長じゃないか。
239:名無しさん@九周年
08/10/04 01:12:55 S/9DKvF30
確かに文学の賞は出来レースだな。
240:名無しさん@九周年
08/10/04 01:13:09 YxVsqVvhO
>>235
あの若貴の取り組みは自分も不自然に感じた
あれかなー?と思った
241:名無しさん@九周年
08/10/04 01:16:09 4AMXjilU0
もう相撲はプロレス以下だもんなあ
242:名無しさん@九周年
08/10/04 01:17:01 CFFZKryhO
>>211
寺尾はよかったねぇ
243:名無しさん@九周年
08/10/04 01:17:20 S/9DKvF30
>>240
でも若貴はガチだった、とか言ってんだぜ。
まぁ雑誌自体の信頼性が低いからな。
244:名無しさん@九周年
08/10/04 01:19:07 0+YqPrrwO
清原の引退試合に真ん中ストレートを投げるピッチャーも八百長ですか?
245:名無しさん@九周年
08/10/04 01:21:09 CFFZKryhO
>>244
漢。
246:名無しさん@九周年
08/10/04 01:23:18 gTcRQODKO
俺の上司も最近「アレはもうアレした?」なんて言動が増えたなあ。
247:名無しさん@九周年
08/10/04 01:23:26 N/Tvi11K0
国技が八百長とか笑える
248:名無しさん@九周年
08/10/04 01:23:32 /vL3xw780
さすがにあれはあるかわからんなあ
あれってさあ、みんながみんな持ってるもんじゃないからねえ
ん?俺?俺はもちろんあれあるよ
昨日友達から貰った
もちろん今はあれは引き出しに大事に保管してる
249:名無しさん@九周年
08/10/04 01:24:40 S/9DKvF30
というか八百長だったら詐欺という理屈が分からん。
野球だってルールに触れない範囲で正々堂々~とか言ってんじゃん。
ましてや格闘技。それぞれのポリシーやらあらぁな。 ケガを避けたくなるかも知れんし。
機械じゃないんだから常に合理的な動きなんかする訳ない。
で、ギャンブルみたいに客が金をかけてる訳でもなし、どっちが勝とうが客に損害なんてないじゃんね。
250:名無しさん@九周年
08/10/04 01:25:09 AXJrMK1mO
相撲はスポーツじゃないらしいから
別にいいんじゃないの、あっても。
何を今更…って気がするんだけど
251:名無しさん@九周年
08/10/04 01:26:01 DyeS7iNU0
さすがだw
252:名無しさん@九周年
08/10/04 01:26:14 nhgIt7DK0
あ、アレナw
八百慣れしていない貴が親方に
「わかったるよな」って言われて兄、若に勝たせた相撲だろw
あれは不器用なんだよw
だってー八百やったことねーからあんあ片八百やって。
その後TVでもそのニュアンスで話すあたり人間が真面目というか
不器用というかw
あの相撲だけが例外で他統べたがガチだよ貴乃花は。
相撲界で八百交渉しないで、(若戦は良しとしよ~)
最多優勝横綱は2代目貴乃花は間違いない。
253:名無しさん@九周年
08/10/04 01:26:58 6yAV0bAA0
相撲って、軽演劇だろ?
254:名無しさん@九周年
08/10/04 01:27:12 suKRtIVh0
「あれ」は無いだろうなぁ。
255:名無しさん@九周年
08/10/04 01:28:42 Lpo0z7aU0
所詮プロスポーツなんて全部ショー
面白けりゃ何でもいい 興行が全て
金儲けが目的でありスポーツマンシップがどうとかいうのは妄想
そういうのは五輪に頼めばいい
まあ五輪も興行になってるんだけどな
256:名無しさん@九周年
08/10/04 01:28:43 lS5yXOM90
石原も融資先の企業を公開しろよ。
都民に自分の税金が不透明な使われ方をしたまま我慢しろというのか?
公開するといろんな意味でまずい事になるわけだが。
257:名無しさん@九周年
08/10/04 01:29:38 471yI1eo0
典型的なじじいの会話じゃないか
258:名無しさん@九周年
08/10/04 01:32:52 S/9DKvF30
ちなみにおっさんが見ればわかるって言ってたけど、たとえ八百でも見るだけじゃ分かりません。
力のかかり具合・重心なんてのは当人にしか分からん。
スポーツやってた奴なら言ってる意味分かるよね?
ましてや常に最短で力を発揮する奴なんていませんよ。
このおっさんは家でテレビ見てて俺だったらホームランだったな、て言ってる奴と一緒。
「ホームラン打てる球だったのに打たなかったから八百長」
259:名無しさん@九周年
08/10/04 01:32:55 Kb1t2kSZO
あれww
260:名無しさん@九周年
08/10/04 01:33:46 TKE3rXrx0
八百長でモンゴルを勝たせたい理由は何なの?
261:名無しさん@九周年
08/10/04 01:34:14 tfkyp+JX0
なにがハングリー精神だ
ただの八百長じゃねーかよ
まあだわからんが
横綱に出世するのも誰か決めてんじゃねーか
モンゴル人がなったら他のモンゴル人も上がってくるよな
262:名無しさん@九周年
08/10/04 01:34:18 nJMV8PsxO
プロレスと同じでさ、ヤオか片ヤオでもしないと盛り上がらないと思うよ。
横綱一人が独走してたらさ、つまらないから誰も見ないだろ?
エンターテイメント性を高めるためには、対抗となるライバルや、ダークホースが必要だろうし。
263:名無しさん@九周年
08/10/04 01:37:52 0+YqPrrwO
>>245
プロ野球の引退試合は打ちごろの甘い球を投げるのよ、清原はそれでも無理だったみたいだけど
大昔には星野が巨人と優勝争いしてる阪神に勝たせる為に
ど真ん中ばかり投げたのに優勝争いでガチガチになった阪神ナインが空振りばかりして
結局負けて巨人が優勝したなんて笑い話もあるw
スポーツの世界にはあるのよ
無気力相撲は排除すべしと思うけど、相撲ファン以外があんま騒いでも意味がないと思うね
取り組みに魅力がなくなって損をするのは相撲ファンだし
結局は回り回って相撲協会に跳ね返ってくる
264:名無しさん@九周年
08/10/04 01:39:25 xI77HJV7O
お前自身がチートであり八百長じゃねぇかジジイ
さっさと引退してオナニー小説でも書いてろボケ
265:名無しさん@九周年
08/10/04 01:40:26 +s8Od7AA0
八百長でのし上がったわけだから異種格闘技だと横綱クラスでも余裕で負けるのは当然か
266:名無しさん@九周年
08/10/04 01:40:40 ZvNQU28sO
蒙古デブに買収された日本のデブ
情けないな
千代の富士みたいに24時間ガチで生きろ!
267:名無しさん@九周年
08/10/04 01:41:45 9UH0QIRT0
あー
よくいるよくいる
「プロレスなんて八百長だ」とか得意気に吹聴する奴
知能程度を量るいいモノサシになる
268:名無しさん@九周年
08/10/04 01:41:53 CUTjtL8w0
別に賭けとかないんだからヤオでいいじゃん
負けたら番付下がるわけだし、さほど問題じゃないだろ
269:名無しさん@九周年
08/10/04 01:41:56 kL3QBA5l0
スポーツなんてほとんど八百長でしょw
ボクシングにしろ相撲にしろ
所詮見世物だし
270:名無しさん@九周年
08/10/04 01:42:36 Kb1t2kSZO
日本だけじゃなくてもっと外国から外様の血をうけ入れて、番付も頻繁に入れ替わるくらい
新陳代謝を活発にすればヤオも減ると思うけどね
何年も何年もほとんど同じ顔ぶれで、内輪だけでやってるからヤオもはびこるんだよ
271:名無しさん@九周年
08/10/04 01:43:10 4nzcBh/U0
さすが名誉白人閣下の言うことは違う。
サルコジも知的でないと喝破してたし
この際相撲は禁止した方がいいと思う。
272:名無しさん@九周年
08/10/04 01:44:10 CUTjtL8w0
>>270
ニワカが知ったかしなくていいよ
273:名無しさん@九周年
08/10/04 01:47:29 7ivUKoJ/0
それ言えば
都議会も八百長やん
274:名無しさん@九周年
08/10/04 01:49:09 ptDEcwnk0
そんな事より都銀どうにかしろよ
口利きとの件とかさ
275:名無しさん@九周年
08/10/04 01:49:30 ga+fMEOf0
>>243
親父の葬式の前後で仲違い中の貴がTVに出演して告白みたいなのしてなかったっけ?
276:名無しさん@九周年
08/10/04 01:51:56 JOI67DCA0
まぁ、俺も正直全く無いとは思わないがw
今回の裁判に関しては立証責任あるのは日刊ヒュンダイ側だろ
悪魔のなんたらなんて言い出すまでも無く
277:名無しさん@九周年
08/10/04 01:53:00 +JhpQNks0
>>1
>相撲協会が『いっさい八百長はございません』と言い切れるだけのあれがあるのかね
じゃあ石原が八百長の証拠を一つでも出せばいいだけの話だな。
エラそうな事言ってるんだから証拠を持ってるんだろう?w
278:名無しさん@九周年
08/10/04 01:53:39 bCADxt270
八百長と相撲の世界の「空気読め」とは違う
空気を読んでくれた相手にお礼を渡すのは当然だ。
相撲はあくまで神にたいする奉納が主目的の見世物であって
格闘することが主目的である格闘技の見世物とは根本が違う
相撲さんは縁起物だからなでてもらいなさいとか
だっこしてもらうと病気にならないとか昔は良く言ったんだよ
こういう部分を理解できないと相撲は理解できない
しかし裁判で神事である相撲を八百長だと言うゲンダイ記者が哀れすぎるなあ
元が外国籍で日本的な知識に疎いのか、あるいは日本人が本来知るべき知識を得る前に
偏った政治知識を詰め込まれた政治的知的障害者なのかは知らないが
滑稽な奴に見えて気の毒になってくる
なんていか盆踊りの太鼓が正しく8ビートになってないと文句をつけてるような
恐ろしくトンチンカンな言いがかりをつけてるんだぜ?
279:名無しさん@九周年
08/10/04 02:12:47 wgE845yc0
>>278
協会が堂々と『見世物です、脚本があるんです』と言わないのはなぜ?
相撲は格闘技だ!という姿勢を持ってるから八百長だろ?みたいな横槍が入るんじゃないの?
280:名無しさん@九周年
08/10/04 02:18:23 vSi0kJR60
石原のやりたいオリンピックだって八百長だらけですが何か?
五輪には一切八百長ございませんと言い切れるだけのあれがあるのかね?
281:名無しさん@九周年
08/10/04 02:26:26 wpwg6+Re0
アメリカ人(プロレスファン)に
「相撲って誰がブック書いているの?キムラショーノスケ?」
と聞かれた
282:名無しさん@九周年
08/10/04 02:30:25 gaK2EV0wO
八百長してない証拠?難しいなぁ。
契約書でも出せばいいわけ?www
283:名無しさん@九周年
08/10/04 02:35:13 WzMznY7Z0
お前ら「ヤバい経済学」読んでないの?
3年くらい?前の本だけど、相撲は八百長って詳細なデータで示されてたぞ。
284:名無しさん@九周年
08/10/04 02:35:20 04aec9BQ0
>>281
ブックぅ?
アングルとかストーリーラインとかは言うけど、ブックっていわねえよw
まんまネタだろ
285:名無しさん@九周年
08/10/04 02:35:33 MEeJf+xZ0
無いって言って信じて貰える組織なら、こんな問題起きん罠
相撲のルール変えた方がいいよ、八百長する方はちょっとバランス崩せばいいだけだし
元々八百長前提のルールジャンw
デブがぶつかってるだけの競技で満足出来る時代はもう終わったよ。
286:名無しさん@九周年
08/10/04 02:37:03 Wg4k4ys50
五輪は八百長してないって誰も言ってないだろw
287:名無しさん@九周年
08/10/04 02:37:55 Fi0KqDPn0
えらそうな事言う前に1000億弁償しろよ。
288:名無しさん@九周年
08/10/04 02:38:19 04aec9BQ0
>>279
日本相撲協会は興業としてではなく、あくまでスポーツとして国から金貰ってる。
だから所轄官庁も文部科学省。
補助金がかかってるから相撲協会も見せ物興業ですとは口が裂けても言えない。
289:名無しさん@九周年
08/10/04 02:38:30 S/9DKvF30
つーか朝青龍独走させても協会にメリットなんて一つもないしな。
一年以上もほったらかしで何してたの?って感じじゃん。
日本人の若手ももっと早く大関にでもなってるよ。八百長してんなら。
そもそも番付け上のほうが給料もらえるんだぞ。給料は番付けに対応してるんだし。
290:名無しさん@九周年
08/10/04 02:41:01 LPlYAWiW0
東海大相撲。じゃなくて
倒壊大相撲
291:名無しさん@九周年
08/10/04 02:41:26 oXZPn/k60
相撲だけの優遇はもう無理
ただのスポーツに落ちぶれるか、
宗教行事の興行として宗教法人にでもなれや。
292:名無しさん@九周年
08/10/04 03:15:33 Ms5IsxU10
>>284
ブックといえば普通は賭けのことですね
293:名無しさん@九周年
08/10/04 03:20:54 gp0ihhV2P
>>284
ブックっていうんじゃね?試合内容は
アングルは試合前の仕かけの部分だろ?
294:名無しさん@九周年
08/10/04 03:52:25 yB13DNPU0
そもそも常識的に考えてアレだけの体重の人間が
一年間に90番もガチで相撲取れるわけがない
暗黙の了解って奴だ
295:名無しさん@九周年
08/10/04 04:22:49 Psy1JU370
大人の75%は相撲なんて八百長だと知ってます
そんなことより、
お
ま
え
が
言
う
な
296:名無しさん@九周年
08/10/04 05:26:59 blKzM2vv0
八百長は千代の富士も若貴兄弟も やってきてたこと。
297:名無しさん@九周年
08/10/04 05:34:52 AM75d56u0
みんなそう思ってるよ 特別なことじゃない
298:名無しさん@九周年
08/10/04 05:47:07 HFBeSUX00
銀行を使った八百長のことはどうしてくれるんだか...
299:名無しさん@九周年
08/10/04 05:48:49 NtjNGJk80
>>284は知ったか野郎
ミスター高橋の本を嫁
300:名無しさん@九周年
08/10/04 05:52:26 s9BeFqB80
まあプロレスみたいなもんで
八百長は百歩譲って良しにしても
そこに現金が飛び交うのは異常すぎる。
相撲って税金優遇するのっておかしくないか?
301:名無しさん@九周年
08/10/04 05:54:41 ksIAQL1b0
お前が「石原銀行にいっさいの八百長はございません」と言い切れるだけのあれがあるのかね?w
302:名無しさん@九周年
08/10/04 05:54:55 AM75d56u0
ってか 都知事が発言したのにNHKは一切取り上げない。
異常な国。
303:名無しさん@九周年
08/10/04 05:57:50 J7HgvTEa0
あれってなに?
304:名無しさん@九周年
08/10/04 05:57:56 zIDinMcY0
プロレスの八百長は、人道的な動機から発したもの。
本気で技を掛け合ったら命が危ない。
それに引き換え、相撲の場合は金のやり取りがあって悪質。
しかし、どちらも賭けの対象にならないから実害なし。
305:名無しさん@九周年
08/10/04 05:59:11 aQwrqjXDO
八百長は無いと言い切っちゃうのもな~
田宮さんの顔が立たんではないかw
306:名無しさん@九周年
08/10/04 06:00:52 LFCmS2O30
昔根拠無しに柏戸を八百長扱いして謝罪したくせに
今になって仇をとったつもりか
307:名無しさん@九周年
08/10/04 06:01:37 gZX4unK80
証明は閣下に頼めばヨクネ?
悪魔だし、理解もあるし
308:名無しさん@九周年
08/10/04 06:02:18 SUH7NK8CO
相撲はスポーツでなく神事なのだから八百長なんて問題ない
しかし石原はいつか暗殺されんじゃないか
309:名無しさん@九周年
08/10/04 06:07:00 0IuLu5UjO
痴呆ジジイになるとあれでそれでこれになる
310:名無しさん@九周年
08/10/04 06:09:12 QbJqDJbQ0
板井の師匠も殺されるネタだからな
相撲取りが上の地位がほしいからなんてヌルイ話だけのわけがない
相撲賭博の闇に踏み込めるか
311:名無しさん@九周年
08/10/04 06:09:14 EF5V7Jw4O
八百長相撲とか、何を今更って感じだよな。相撲に八百長は、夏にスイカなみにお似合いセットなんだよ
312:名無しさん@九周年
08/10/04 06:09:42 AM75d56u0
>>308は神を冒涜したことに気づいてない
暗殺されるのは君じゃないかな。
神事って皇室のことだよ。
313:名無しさん@九周年
08/10/04 06:09:54 ZN1yXHvbO
エンターテイメントスポーツにしちゃえよ
314:名無しさん@九周年
08/10/04 06:14:26 L/5wCmVrO
そもそも、真剣勝負で全勝なんてことはありえないわな。
315:名無しさん@九周年
08/10/04 06:19:07 07RNEjFy0
相撲は八百長あり
ガチはハイパー大相撲で問題解決
URLリンク(jp.youtube.com)
316:名無しさん@九周年
08/10/04 06:20:48 gZX4unK80
とりあえず団体名にノアって付けとけば
317:名無しさん@九周年
08/10/04 06:20:49 UEA4aeSlO
7勝7敗の朝潮はガチ
318:名無しさん@九周年
08/10/04 06:21:36 D1K+Z3uY0
最近あれがありません。
319:名無しさん@九周年
08/10/04 06:22:07 8pCYvI2qO
グレーゾーンはあっていいと思う。大関互助会とか面白いじゃん。来場所は星返すのかな?とか。WWEみたいな演出があるといいよね。テーマ曲とド派手な花火の中横綱土俵入り見てみたい。
320:名無しさん@九周年
08/10/04 06:23:06 Bm+nJJUo0
石原天皇
321:名無しさん@九周年
08/10/04 06:27:24 PuOkzFn6O
なんなんだろうね、ほとんどの国民が八百長と思っているのに、頑なに否定するって。
322:名無しさん@九周年
08/10/04 06:28:09 F1FxepuP0
星の貸し借りは神事である相撲のしきたりと伝統です
八百長相撲練習の一環として地方巡業で技術を磨いてます
現役力士は可愛がりなど生命の危険があるため真実は喋りません
しきたりと伝統を武器に人権も真実も相撲協会が仕切ります
323:名無しさん@九周年
08/10/04 06:28:20 h2K0MFNA0
石原は銀行の借金なんとかせえや
324:名無しさん@九周年
08/10/04 06:28:45 1eycXDQQ0
相撲に八百長がないなんて信じてる奴いるの?
日本はタブー多すぎ、どんどん暴露したれ
325:名無しさん@九周年
08/10/04 06:28:54 Ms5IsxU10
マック教の教組の
スティーヴン・ジョブズさんが心臓発作ででんぐりがえりましたね
326:1000レスを目指す男
08/10/04 06:30:15 mMjWK6tX0
石原って、基本的に日本文化とか馬鹿にしてるから仕方ないよね。
327:名無しさん@九周年
08/10/04 06:38:16 ekmvPwvJ0
なんか毎日新聞は石原叩きたいみたいだね
328:名無しさん@九周年
08/10/04 06:38:36 b1sr1lmO0
まあ実際一強二強じゃないと面白くないからな。
横並びで混沌とした優勝争いなんてよっぽど相撲に興味がないと楽しめないだろう。
巨人戦の視聴率が低迷しているのもそういうことだろう。
329:名無しさん@九周年
08/10/04 06:39:04 OEAc4/di0
石原慎太郎は何言っても許されるみたいだ。
中山は石原気取りでしゃべったんだろな。
330:名無しさん@九周年
08/10/04 06:43:55 rn3tWarJ0
八百長の話題になると、毎回朝青龍が出るって事は何かあるんだろうな。
331:タブー
08/10/04 06:45:07 0AaUvCT70
これはさ、相撲賭博との関係があるわけ?
332:名無しさん@九周年
08/10/04 06:46:11 OEAc4/di0
しかし
俺は巨人ファンじゃないが
巨人が強いと世の中明るくなるを実感したよ。
職場でも、居酒屋でも、テレビでも。
333:名無しさん@九周年
08/10/04 06:46:12 OFTp207q0
石原って天皇とか日本文化とか嫌いみたいだけど
ほんとの出自はどこなんだろうね
334:名無しさん@九周年
08/10/04 06:46:48 WGY3HUCg0
耄碌しちゃったね
おじいちゃんには前回で引退してもらえばよかったのに
335:名無しさん@九周年
08/10/04 06:47:24 6gBeced2O
プロレスに八百長があったことに衝撃を受けた。
336:名無しさん@九周年
08/10/04 06:48:43 IqoqvUmf0
8勝7敗が多いことと関係が?
337:名無しさん@九周年
08/10/04 06:57:52 e1S5rDFq0
アレっていうのはアソコみたいなもんで、女性器の隠語ですね。
338:名無しさん@九周年
08/10/04 07:01:41 2ZgizzVH0
八百長とか全部含めての大相撲だからなあ。大相撲はスポーツじゃないんだよ。大相撲なんだよ。
339:名無しさん@九周年
08/10/04 07:01:52 I2uccJuj0
悪魔の証明か。ぼけてるなおじいちゃんw
340:タブー
08/10/04 07:02:15 0AaUvCT70
まだ本当のタブーには言及してないんじゃないの。
八百長と言えば賭博はセットでしょ。
これは立派な犯罪ですからね。
341:名無しさん@九周年
08/10/04 07:03:29 ruSU2JRA0
あれですね、わかります。
342:名無しさん@九周年
08/10/04 07:03:35 kRgrFmf5O
ことの発端は週刊ゲンダイだからな・・・
343:名無しさん@九周年
08/10/04 07:05:04 6+EhLY9C0
朝青龍が八百長をやったのは判りきっている。
しかし、大麻と八百長は別ものだ。
344:名無しさん@九周年
08/10/04 07:07:03 4nDqz7Kz0
やってない場合は、やってないとしか言いようがないよ。
証明義務は、八百長があると言った側にあります。
345:名無しさん@九周年
08/10/04 07:07:16 VTJGfyFlO
江戸時代よりの伝統ある八百長ですけど?なにか?
346:名無しさん@九周年
08/10/04 07:07:28 TGNsbyAVO
相撲賭博とかヤクザは未だにやってんかい。
ヤクザの裏の凌ぎの中じゃマシな部類だから
これまでお目こぼしされてたのかね?
347:解放戦士
08/10/04 07:08:53 oS6FlZ9f0
元々、八百長は相撲用語。
江戸時代は大名が力士抱えて、江戸の御前試合の時に同じ部屋に同門の力士を住ませたから道場を部屋という。
大名の面子を潰さないためにひいき力士は、勝たせるのが通例だった。
大体、ガチンコって言葉が存在してる時点で、八百長横行だろ。
他の競技には真剣勝負をさす隠語は無い。
相撲が真剣という人は、この疑問に答えてほしい。
348:名無しさん@九周年
08/10/04 07:09:10 ZrCZS26TO
>>333
違うだろ
今の横綱と理事長はあれだから。まぁ慎太郎らしいな
349:八百屋
08/10/04 07:11:58 jxGbN3zB0
私の働いてる居酒屋チェーン会社に40歳の相撲出身者がいます。
八百長はガチンコでやっても強い人がやるそうです。
そうして横綱まで行けば、後は稽古せず弱くなっても横綱と言うだけで
八百長が成立するそうです。
皆、頂点に立ちたいので結局は幕内後、体、力、センスのある者が
横綱、大関に上がって行きます。
だから八百長なら、もっと客が入る人を横綱にできるというのは
元が弱ければ協会でも無理なのです。
ガチだと貴乃花みたいに怪我に泣かせられます。
怪我防止も含めての八百長です。
350:名無しさん@九周年
08/10/04 07:13:33 y/heqqFV0
作家の癖に「あれ」とかいうな
351:名無し
08/10/04 07:17:31 SZ5qloZe0
当たりだな、新橋駅前で、良くやっている、パッチを貼り、
八百長有ると思うか、あり、なし、でやってみな、直ぐ分かるぞ、
352:名無しさん@九周年
08/10/04 07:18:31 PLMO4oxh0
>>339
ない証拠は出せんてのは道理。
てことは、有るのに無いと言い張る
だけで逃げ切り確定てこった。
そういう、盗み食いして口をぬぐう態度
だから、相撲協会は信用できん
と言っているのだろ
353:名無しさん@九周年
08/10/04 07:22:25 gDp1yUUM0
そっちの「あれ」は有りませんが
米国で170万部売れた>>283でも引用され
統計上真実性のあるヤオ告白をした
高鐵山と後援者が同日同病院でなぞの呼吸疾患で死亡したという
「あれ」は有ります
354:名無しさん@九周年
08/10/04 07:23:44 OFTp207q0
>>352
被告のジャーナリストも元力士もある、ある、言うだけで
具体的な話は一切できてねえんだもの、
否定しようがねえじゃん。
355:名無しさん@九周年
08/10/04 07:24:16 ZrCZS26TO
昔の『週刊ポスト』の時って裁判どうだったんだろ?
356:名無しさん@九周年
08/10/04 07:25:46 Dci6W8tPO
まあ、八百長はあるにはあるんだろうけどね。格闘技ってのは、鷹揚にしてそういうもんだし、見る側もそこを考慮しつつ楽しんでる節もあるし。
357:タブー
08/10/04 07:26:24 0AaUvCT70
>>353
それは賭博と関係がありそうですか?
神事、賭博、売春、これらは結構関係は深い。
358:名無しさん@九周年
08/10/04 07:28:22 2/0TuZ5k0
朝青龍がもし八百長やってたら、暴露に次ぐ暴露で今頃炎上してるだろ。
それくらい素人でもわかるぞ。
359:名無しさん@九周年
08/10/04 07:28:23 ydAtUIXt0
閉廷後の武ちゃん「本当ウソばっか言ってますね、大ウソつきだ。」
360:名無しさん@九周年
08/10/04 07:29:51 h+45fWmQO
前理事長みてたらカタギじゃないのはわかるだろ
ヤクザの資金源だろJK
361:名無しさん@九周年
08/10/04 07:37:50 e1S5rDFq0
>>352
お前は、八百長が「ある」ことを前提に語っている。
今は「ある」か「ない」かを争ってるんだろうが、カス。
362:解放戦士
08/10/04 07:43:08 oS6FlZ9f0
八百長、ガチンコが相撲用語な時点で、決着ついてる。
他の世界に真剣勝負をさす隠語は無い。
363:名無しさん@九周年
08/10/04 07:43:44 FXrK0cpK0
ねえねえ。
例えば対戦相手が結構仲の良い力士で
こいつが今日負ければ降格の危機だったり
あるいは昇進がかかっていたりした場合に相手の事を思って
確信的に少し手を抜いたりするのも八百長になるの?
で、その後に焼肉でもおごってもらったら
それが金銭の授受、報酬とかになるのかな?
温情や義理と八百長の明確な線引きなんて出来るの?
364:タブー
08/10/04 07:49:30 0AaUvCT70
>>349
で、賭博は関係しているんですか?
365:名無しさん@九周年
08/10/04 07:51:51 BkAHWcOA0
>>356
なんでそういう考え方になるかな。そりゃ人間のやる事だから
今日は体調も良くないから負けてもいいやって思う場合もある。
だがそれと組織で筋書き書くのとじゃ問題が違うだろ。
366:名無しさん@九周年
08/10/04 07:52:06 nuX90e7cO
>>363
そんな力士いたらがっかりだわ
勝負の場で情けかけられたくない
367:名無しさん@九周年
08/10/04 07:55:04 9u0H6zmZO
むしろ講談社側が「八百長は確かに行われてる」と言い切れるだけの物証を持ってるのかね
368:名無しさん@九周年
08/10/04 07:56:44 2A5CbM/I0
相撲もルール改定してバトルロイヤル形式とか作ればいいんだ
369:名無しさん@九周年
08/10/04 07:59:37 WSfottfU0
相撲は様式美なんだからいいじゃないか
八百長がないことを信じるかどうかという問題だけだ。
テレビが普及してから大衆は
なんでもわかりやすい結論だけを求めるようになっていかんね
370:名無しさん@九周年
08/10/04 08:00:23 BkAHWcOA0
>>367
八百長をやる人間がわざわざ「物証」を残す理由も無いけどな。
証言ならあるだろう。つまりやったやらないの水掛け論。だが今まで
裁判で証言した者はいないだろう。それで認定される保証が無いからな。
だがもし八百長があるなら現役力士は偽証罪を背負ってまで嘘をつき通すかな。
371:名無しさん@九周年
08/10/04 08:03:26 v3BXSTgZO
>>1
「あれ」って何かね?
372:解放戦士
08/10/04 08:04:57 oS6FlZ9f0
ついこないだまで現役だった若の鵬も八百長だらけと断言してる。
もうこれで決着付いてる。
他の競技で八百長騒動は無いが、相撲は何十年前から八百長騒動が続いてる。
373:名無しさん@九周年
08/10/04 08:07:51 5laH8RYCO
これからナニをアレします
374:名無しさん@九周年
08/10/04 08:10:40 0j+TuH0n0
清原の引退試合でも、真剣勝負とは思わなかった … ショーみたい。
375:名無しさん@九周年
08/10/04 08:11:31 KUNK7wNnO
あれwww
376:名無しさん@九周年
08/10/04 08:12:13 L+BP5C3y0
>>1
お前が言うなクソジジィ
八百長銀行で俺から盗んだ都税返せクソジジィ
377:名無しさん@九周年
08/10/04 08:12:35 M1rd9Z4FO
>>371
やっぱ「あれ」かしらん。
378:名無しさん@九周年
08/10/04 08:13:42 azebzbHl0
「あれ」とは自称画家の馬鹿息子
379:名無しさん@九周年
08/10/04 08:14:21 NvhGi6Xc0
スポーツは、真剣勝負が当たり前。なのに、ガチンコだのの隠語
がある時点で、アウト。
380:名無しさん@九周年
08/10/04 08:15:27 Iny4TW9AO
八百長含めて伝統だってコンセンサス得られてんじゃん。
雑誌の記事は名誉毀損だってことだろ?
381:名無しさん@九周年
08/10/04 08:19:04 Dci6W8tPO
>>365
うん?ごめん。言ってる意味よく分かんない。
382:名無しさん@九周年
08/10/04 08:19:29 orZqUsk50
この裁判はあるないを争っているんじゃないよ。
名誉毀損かどうかだけ。
ヤオの有無じゃない。
書くだけの根拠があれば名誉毀損にはならない。
383:名無しさん@九周年
08/10/04 08:20:36 KIm9Ba2q0
おれの一番きらいな問題
Aの「あれ」とは何を指しているでしょうか。
200字以内で答えなさい。
国語って、人によって取り方違うのに、画一的なマルつけするから
人の心読むようできらいになった。
叙事詩的な文章は読んでてすがすがしいけど、感性的なのはダメだ。。。
東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ
いいねぇ・・・
あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
勝手にやってろ、ボケ
384:名無しさん@九周年
08/10/04 08:23:00 u0SE9t0B0
あれで障子を破った人?
385:名無しさん@九周年
08/10/04 08:23:12 d++mkTSF0
未成年者のタバコは無いが世間常識
法律も それで作られてる
吸った奴が悪い
チクッた奴が 実行犯
他人をどうのと言う以前の問題。
貴方もしてたでしょ?の記者質問待ちだね
386:名無しさん@九周年
08/10/04 08:24:35 WCK04mF5O
でも、本当に相撲好きな連中からしたら「八百長だった」ってことはショックだろ。
そういう連中は、本当の格闘技を見たいわけだし。1つ1つの取り組みが全部ガチの
方が結果的にファンはついてくるだろ。流血があろうが、体中アザだらけになろうが、
目が逝っちゃってる状態で本能だけで動いてる状態まで追い詰められようが、それが
ガチの勝負なら、そっちの方がみんな見る筈。
八百長やって何が得なん?
387:名無しさん@九周年
08/10/04 08:26:08 0+YqPrrwO
>>366
そうは言っても何百キロもの巨体を凄まじい勢いでぶつけ合うんだ
当人同士にしかわからない機微ってのもあるだろう
怪我してる所をかばったりね
388:名無しさん@九周年
08/10/04 08:27:37 P6tjhNf+O
まあ日本人ならみんな知ってるよな
相撲は八百長だって
表立って言ったりしないだけ
389:名無しさん@九周年
08/10/04 08:29:54 GSky1C9A0
>>386
そのうち、興奮したやつが、眼つぶし、かみつきをするようになる。
格闘技はけだものがやるもの。
390:名無しさん@九周年
08/10/04 08:31:12 Ms5IsxU10
>>361
あるかないかを争っているのではなく
あるかないかを法的な視点で証明が出来るかを争っているんですよ
別に直接的な真実を争っているわけではありません
391:名無しさん@九周年
08/10/04 08:31:15 Ij6t9PqF0
勝ち越しが絡むと高くなる
392:名無しさん@九周年
08/10/04 08:35:51 7aARO1qR0
なんでプロレスは八百長問題はおこらないの?
マスコミはみんな八百長だと言ってるのに
プロレス団体やファンは八百長じゃないと言ってるよ
訴えればいいのに。
393:名無しさん@九周年
08/10/04 08:36:18 LXdweLg5O
都知事にもっと他に聞くことあるだろ…
394:名無しさん@九周年
08/10/04 08:36:31 0+YqPrrwO
>>386
そこが相撲は純粋な格闘技とは言えないんだろうな
様式美だったり贔屓力士の応援団だったり
貴の花の例の感動した!ってやつも靭帯切れて足がブラブラになりかけてたんだぜ?
心やさしいマルちゃんは攻められないし、ファンは青ざめてたと思うね
395:名無しさん@九周年
08/10/04 08:40:13 xTYLacbj0
まぁ あれだ 朝青龍がヤオ亀を擁護したのは
ヤオ仲間だからだな。
396:名無しさん@九周年
08/10/04 08:41:04 WCK04mF5O
>>389
論点すり替えすぎ。ガチの勝負ってのはあくまで正当なルールの上でってこと。
例えば亀田のような反則をやるような奴は只の外道だか、不正な金で真剣勝負を潰す八百長主催も同じくらいに外道だ。
397:名無しさん@九周年
08/10/04 08:42:21 B7zJa2/H0
また誰かを非難して、「皇太子」と呼び捨てにした事をごまかそうとしてるのか
398:名無しさん@九周年
08/10/04 08:44:33 3eEYoDF+O
石原知事のあれは何センチくらいだろ。俺は11センチだが。
399:名無しさん@九周年
08/10/04 08:46:19 vTSr98Yu0 BE:1338611977-PLT(12346)
プロレスと同じなんだろ?
シナリオ。シナリオ。
ヒールとヒーローがいるしな
400:名無しさん@九周年
08/10/04 08:46:29 dy43/qGi0
さるこじの感想が一番しっくりくるわ
401:名無しさん@九周年
08/10/04 08:48:16 0+YqPrrwO
>>396
強い奴は八百長なんか問題にせずに突き抜けてくるよ
なんだかんだで実力社会だ
402:名無しさん@九周年
08/10/04 08:48:48 Ms5IsxU10
>>392
プロレスは興行だから
いわばコンサートなどと同じ扱い
相撲や野球はスポーツの扱い
特に相撲は国技だなどとのたまっているので
金銭授受の八百長などあってはならない
そんなことがあれば野球でも首
403:名無しさん@九周年
08/10/04 08:49:32 2xXRPl0e0
>>392
それはソープランドが管理売春じゃないと言っているのと同じです。
ソープランドでは毎日高額な金を出し身体を洗いに来た客と、身体を洗う嬢が決められた時間の中で恋に落ち
つい愛し合ってしまうものの、時間間際に急に醒めてしまう不思議な空間なんです。
何が言いたいのかというと、ソープに行く金が欲しいということです。
404:名無しさん@九周年
08/10/04 08:49:34 Jv6v2FbX0
八百長は普通にあるんだろうけど、武田は朝青龍主導ということにしているから
周りが白けだしている。
もっと上に喰い込めよへたれが。
405:名無しさん@九周年
08/10/04 08:51:05 60fRQOA8O
今になって思うと、高の花はともかく、若の花なんていかにも弱そうなのに横綱になったしな。
あれは間違いなく兄弟横綱を作って相撲人気を盛り立てようって協会の意図が働いてたな。
406:名無しさん@九周年
08/10/04 08:52:47 t1uRt2sI0
このじいさんはTVのコメンテーターでしたっけ?
仕事もしないでニュースにコメントしてるだけでお金もらえるなんて
いい身分ですね。
407:名無しさん@九周年
08/10/04 08:53:08 IukbndaQ0
>>29
なかった事件の証拠なんて出せるわけないだろwww
だってなかったんだぜ?wwww
あったという方が30万人の遺骨などの証拠を出してから「あった!あった!」と騒げよバカw
おまいがある殺人事件の犯人と疑われて、犯人じゃない証拠をだせって言われて出せるか?
指紋だとか遺留品だとかを提示して「これが証拠だ」ってするのが普通
これだから支那半島系の坊主は・・・
408:名無しさん@九周年
08/10/04 08:53:38 mWCjlckN0
>>1
なんか勘違いしてるんだよな! 若さゆえか?
日本は過去40年間で大体500兆円ぐらいをアメリカ
から稼いでるんだよな。毎年平均12兆円の対米貿易黒字としてだが。
実際は日本国民の預貯金が1500兆円あるからもっと多いけど。
でも働き蜂の国民は預金ばかりして使わないんだよな。
馬鹿な経済人、トヨタ、ソニーなどなどはアメリカに売りつければ
生きていけると思ってるんだよな。国民もそれにぶら下がっているだけ
だけどな。でもアメリカに売りつけてばかりいればおかしくなることは
猿でもわかるよな。買うほうはローン付けだろ。誰れかが赤字分補填し
ないといけないよな。それがイヤなら使って貿易バランスとることだろ。
1兆ドルだしても売り続けられるなら安いもんだと思うけどな。ww
409:名無しさん@九周年
08/10/04 08:54:08 WCK04mF5O
>>401
本来はそれが理想だよ。八百長を要求されてもシカトしつづけて、常に本気でやる。そうすりゃ相手もマジになるだろうからな。
410:名無しさん@九周年
08/10/04 08:58:46 0+YqPrrwO
>>405
横綱昇進の採点が甘かったからねww
他の力士ならもっと高いレベルで優勝(全勝か14勝1敗)しないと昇進が認められなかっただろう
でも、相撲内容はそんなにおかしくなかったと思うけど?
良く負けてたものw
411:名無しさん@九周年
08/10/04 09:01:30 2xXRPl0e0
>>405
採点の甘さなら双羽黒がブッチギリでしょう。
逆に協会に阻止された小錦なんか可哀想だった。
412:名無しさん@九周年
08/10/04 09:08:39 0+YqPrrwO
>>409
上にあがる人はみんなガチで乗り越えてるよ
弱い人は八百長したくても受けてもらえない、潰せばすむからね
413:越の八口 ◆8Mouth1arg
08/10/04 09:24:48 QHX3iB4r0
>>1
お前は、チョン銀行石原をはじめ
数々の失政をかたしてからだろ?
偉そうなことを言えるのはよ
1400億をドブに捨てるような失政を犯す
バカを受からせた奴はもれなく、俺に釈明してくれ
414:名無しさん@九周年
08/10/04 09:27:44 OEAc4/di0
南海時代の野村が江夏に
お前八百長やっているだろうと問い詰めたと
野村の本に書いてあった。
直感ですぐにわかったという。
阪神があれだけの大スターを手放したのはそのせいだったんだろうな。
415:越の八口 ◆8Mouth1arg
08/10/04 09:29:20 QHX3iB4r0
>>1
こんな都知事としての実績皆無、失政オンリーの
奴を受からせることが
八百長だよ。
氏ね
416:名無しさん@九周年
08/10/04 09:33:38 66k9PVbG0
日本シリーズ最終戦を3対3で迎えるのが八百長ではないことを証明してくれ。
417:名無しさん@九周年
08/10/04 09:33:49 SMDLYCybO
は、八百長?
418:名無しさん@九周年
08/10/04 09:35:11 T4s6zH8H0
>>1
都の公務員が採用時に八百長してないと言い切れるのかね?
言い切れないなら知事に就任するべきではないなw
419:名無しさん@九周年
08/10/04 09:38:07 qMYaGuvT0
銭形平次のOPの曲にも出てきたね
♪華のお江戸は八百長~~
420:名無しさん@九周年
08/10/04 09:41:53 czQ8qbbw0
幕入りとか幕内とか言うじゃない。
幕=舞台、つまり土俵は相撲という演劇の舞台なんだよ
421:名無しさん@九周年
08/10/04 09:42:56 x9ifTCqd0
プロレスも、確か昔は八百長だのなんだの言われてたんだよな。
今のプロレスの見方を知ってると、その頃が信じられん。
お前なに、手品師を本気で超能力者とでも思ってたの?馬鹿なの?っていう。
相撲もいつかそうなっていくのかな?
422:名無しさん@九周年
08/10/04 09:45:44 ivIMUyXC0
テメェーが言うなよ、老害糞じじい。
423:名無しさん@九周年
08/10/04 09:45:53 60fRQOA8O
>>421
昔プロレスがガチだと思われてた時代、本当に殺し合いしてると思って心臓麻痺で死ぬお年寄りが続発したそうだ。
424:名無しさん@九周年
08/10/04 09:46:49 FbVH/Ew5O
興業なんだから。
2百キロ近くの毎日鍛えているおっさん同士が本気でぶつかったら死人がでまくるわ。
なんで騒ぐかなあ。
425:越の八口 ◆8Mouth1arg
08/10/04 09:48:54 QHX3iB4r0
>>1
お前のニートの息子の絵を、
都の施設が購入したのが
正確な八百長だよ!
氏ね。
コイツに投票したバカは
俺に釈明しろ。
住民税をどう返却するのかな
426:名無しさん@九周年
08/10/04 09:53:36 KqOrkBb50
石原知事はいつも上から目線でモノを言ってるが、度重なると『何様のつもり?』と思わずつぶやいてしまう・・・
427:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/10/04 09:58:46 8ckEBe4h0
何にでも噛み付く駄犬だな。
428:名無しさん@九周年
08/10/04 09:58:59 xwF5VNpd0
昔プロレスはなぜか時間内に収まった
相撲も6時に収まるね。
この不思議野球も見習うべき
429:名無しさん@九周年
08/10/04 10:01:13 OSn2WgeO0
なんでそんなんを、八百長のアレを言われなアカンのや!
430:名無しさん@九周年
08/10/04 10:01:54 B3d3yNw+0
素人でも変に思う事で、以前貴乃花が一年も休場していて
優勝できるってのは、変だよ。
431:名無しさん@九周年
08/10/04 10:04:02 rIuwSxbH0
本当に八百長が相撲界になかったなら
「八百長」って言葉自体産まれなかったんじゃね?
もしくは定着しなかったと思うんだよなあ。
432:名無しさん@九周年
08/10/04 10:04:46 Dr01PwIUO
ソウカに媚売ってる慎太郎に言われたくないwww
433:名無しさん@九周年
08/10/04 10:06:10 Uc7YmhP10
相撲に八百長とか言ってる奴ってナンセンス
そもそもプロレスと同じ演出されたドラマを楽しむものですからね
434:名無しさん@九周年
08/10/04 10:06:41 mfCI7t6j0
相撲ってスポーツじゃないし。
神事だからヤオもアリでしょ。
435:名無しさん@九周年
08/10/04 10:07:09 I21/2rzY0
部屋の若いもんを2,3人出頭させた時用に
ちゃんと「オレは八百長やってない」としか証言してないのにはワロタ。
436:名無しさん@九周年
08/10/04 10:10:49 x9ifTCqd0
>>433
その辺、一度明確にしちゃってもいいかもしれないな。
今も「横綱相撲をしてない!」とかなんとか言われてるけど、
一回開き直れば、常に横綱相撲する横綱を用意できるわけだしさ。
437:名無しさん@九周年
08/10/04 10:16:12 2tpKoyjV0
武士道や伝統やという言葉に惑わされるが本質はプロ格闘技の興行な訳で
他と同じような闇はついて回ると考えるべきだな。
438:名無しさん@九周年
08/10/04 10:16:28 gkN7O2/Q0
石原都知事は自分が汚職等の不正をしていないと言いきれるだけの証拠を提示できるんだろうか
439:名無しさん@九周年
08/10/04 10:17:40 BaXDH2CW0
日教組を批判した人と違って、この人は正しいことを言うずばっといっても許されるね。
440:名無しさん@九周年
08/10/04 10:19:45 Ij6t9PqF0
全部ではない、たまに八百長がある
勝ち越しがかかって、相手が余裕の白星の場合なんか
あと、カド番なんて言うとわかっちゃうかな?
441:名無しさん@九周年
08/10/04 10:21:57 56OpzNkp0
悪魔の証明以前の話。 まず立証しないと。 八百長はあると思うしw
442:名無しさん@九周年
08/10/04 10:22:21 GSky1C9A0
>>1
筋書きあるスポーツもどきを延々と中継するNHKもね、ちょっと。
国技?俺は認めん。
443:名無しさん@九周年
08/10/04 10:25:52 mB0bWFgmO
>>434日本ではヤオヨロズの神って言うからな
> 相撲ってスポーツじゃないし。
> 神事だからヤオもアリでしょ。
444:名無しさん@九周年
08/10/04 10:26:20 udFxcm3QO
八百長毎日が言うな
445:名無しさん@九周年
08/10/04 10:29:45 2lchPRST0
例の外人が会見した頃、マスゴミが北の湖や他の親方衆に「八百長はあった
んですか?」って質問してたのに、皆無言w
八百長ないなら「ない」ぐらいは歩きながらでも言えるんでわ?
まぁ、触っちゃいけないところだったんだろうけど、外人さんには関係ない
わなw
446:名無しさん@九周年
08/10/04 10:30:49 KmlfZqDXO
>>433
プロレスはまたカテゴリーが違う
演出された興業っつーか、まるっきり劇団とかマッスルシアターだ
まあ思い切って相撲もそっちにシフトしてもいいかもな
無くなるだろうけどw
447:名無しさん@九周年
08/10/04 10:32:27 /fkkaMgx0
今回の裁判は、横綱が出廷し証言したという点が価値あるな。
448:名無しさん@九周年
08/10/04 10:34:24 /WaMyocRO
昔は千秋楽で、7勝7敗の力士が、勝ち越し決まってる力士と対戦すると
殆ど勝ったもんだ…。
あれが阿吽の呼吸てやつだよ。
449:名無しさん@九周年
08/10/04 10:38:40 sGSz0/rG0
あれだよあれあれ
450:名無しさん@九周年
08/10/04 10:39:03 5CgwI3ww0
>「言い切れるだけのあれがあるのかね」
あれって何だよw
自信とか根拠とか左証とかなんとでも言えるだろ。
言葉が出てこんかったんか、元作家のくせに。
451:名無しさん@九周年
08/10/04 10:39:24 2fdf+As2O
後半はあるだろ。
負け越し、勝ち越しが決まってからの一敗
452:名無しさん@九周年
08/10/04 10:39:34 kPsJdydn0
>>1
>「都知事ってのは恒例で横綱審議委員会の委員になるんだけど、私は辞退しました。
>大相撲にうんざりしているから」と言い放った。
これは多分嘘。オファーがなかった
453:名無しさん@九周年
08/10/04 10:40:13 Rvju7evW0
でも2ちゃんねるってやっぱりあれだよな
454:名無しさん@九周年
08/10/04 10:41:49 A889YEMB0
>言い切れるだけのあれがあるのかね
ちんたろー
八百長がないことの証明なんかできないんだよ
だから、ヤオだって言ってる奴が八百長があることの証明をしなきゃいかんのだ
だいじょぶか?
おまえだって「ちんたろーが賄賂もらってる」って誰か言い出したとして
賄賂もらったことないことの証明なんかできないだろ
「もらってるって言うならお前が証明しろよ」って思うだろ
そゆことだ
455:名無しさん@九周年
08/10/04 10:50:32 ollrDKJ/0
>>405
若貴は数少ない本物のガチンコ力士だった
ただ貴が若を「花田勝氏」と呼ぶほど関係が冷え切ったのは晩年の
若が八百長に手を染めたからだという説もある
ちなみに若が横綱になるまでは完全にガチだよ
456:名無しさん@九周年
08/10/04 10:57:17 0cIfsuaSO
今に始まった事ではない。
千秋楽7勝7敗の朝潮と8勝6敗の北天佑やら若嶋津やらが対戦した時なんか…
457:名無しさん@九周年
08/10/04 11:03:48 2KPzUWli0
しかし相撲の何がおもしろいんだろ?
食うことしか脳が無い巨漢デブが押し合いしてるだけじゃん。
K1ミドルクラスの方がよっぽどおもしろいよ。
かっこいいし、自分と同じ位の体型だからなんか応援したくなるし。
458:名無しさん@九周年
08/10/04 11:05:09 ollrDKJ/0
しかし珍太郎声が出てなかったなあ
もう長くないんじゃないか?
459:名無しさん@九周年
08/10/04 11:05:15 2EhfVQUm0
ガチ(笑)
460:名無しさん@九周年
08/10/04 11:06:34 PAPWefiv0
一切ないなんて言い切れるわきゃないだろw
461:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/10/04 11:06:50 8ckEBe4h0
>>457
俺の感覚からすれば
半裸の男がボッツンボッツンぶつかり合ってる点でK1も相撲もほぼ同じ。
何が面白いのか。
462:名無しさん@九周年
08/10/04 11:06:52 DYDMbKWw0
八百長なんてない
無気力相撲はあります
協会は無気力相撲のあることを昔からみとめている
無気力相撲とは八百長のことである
プロ野球にも八百長あるね
463:名無しさん@九周年
08/10/04 11:09:43 ST6zjg3/0
あれってなんだよ老害
464:名無しさん@九周年
08/10/04 11:12:28 ucOkBqVOO
注射って隠語が戦前からあるっていうのに何を今更朝青龍wx
465:名無しさん@九周年
08/10/04 11:12:45 zSpoIcqeO
>>461
お前には人としての感覚が足りない
466:名無しさん@九周年
08/10/04 11:13:27 CO6L20xPO
朝青龍の人間性だと、八百長やりまくってた話しは有り得そう
やっぱり人間、普段の行いだね
467:名無しさん@九周年
08/10/04 11:15:28 rDXbL1lj0
大相撲ってスポーツというより伝統芸能みたいなもんだからな。
夢の若貴対決だって貴乃花がわざと負けたっぽいし。
468:名無しさん@九周年
08/10/04 11:16:11 IA5kxu0M0
>>152
あまりにも弱いと八百長を受けてもらえないからな。
日本人で運動神経のいいやつで大相撲をやるやつなんかいないからw
469:名無しさん@九周年
08/10/04 11:18:11 ST6zjg3/0
あのさあ、八百長って普通、賭博とセットじゃん。
なんでこの件では賭博の影が見えないの。
無いから?それとも危険すぎて誰も触れられないとか。
470:名無しさん@九周年
08/10/04 11:21:57 8in5x765O
>>467
あれは兄貴に花持たせた感じだな。親父からも何か言われた感じもするし。
野球で引退する選手にワザとホームラン打たせたり、三振するのと同じだな。
ただ、そういうのと八百長を一場所に何回もやるのは別の話。
471:名無しさん@九周年
08/10/04 11:23:59 0cIfsuaSO
>>469
危ないから相撲賭博には触れません
472:名無しさん@九周年
08/10/04 11:26:02 wNDhUr150
あれってなんだあれって
あれでなければだめなのか?
473:名無しさん@九周年
08/10/04 11:28:56 TyTVPy2lO
アレはアレ
474:名無しさん@九周年
08/10/04 11:29:53 1prI/5S+0
あれ?
475:名無しさん@九周年
08/10/04 11:31:28 HwNyzL5o0
互助会ですね
476:名無しさん@九周年
08/10/04 11:31:42 0Vvk0eY3O
会話に[あれ]って言葉が増えてくる症状はアレらしいよ
477:名無しさん@九周年
08/10/04 11:32:17 1prI/5S+0
創価学会が『一切公明党との関連はございません』と言い切れるだけのあれがあるのかね。
478:名無しさん@九周年
08/10/04 11:32:53 WEK8lTl8O
健康増進の観点から巨漢デブの映像をテレビで流すのやめてくれよ('A`)
ラジオでやれ
479:名無しさん@九周年
08/10/04 11:38:54 0+YqPrrwO
>>455
失礼な、ガチンコ力士は別に少なくなんかない
480:名無しさん@九周年
08/10/04 11:41:01 0t7Y2AZUO
昔、年取ってからのジャンャント馬場の試合思い出した。
カラテチョップとかキック遅くて相手待ってるのが大変だったろうな。
481:名無しさん@九周年
08/10/04 11:41:45 ZaxoHU+aP
日本の国技、しかも「キムチ野郎」と罵った朝青龍
地獄のそこまで追いかけて潰します。
その炎で、ついでに大嫌いな石原にも火をつけます
482:名無しさん@九周年
08/10/04 11:43:08 ST6zjg3/0
>>481
ついでにっていうか石原に火だけつけて、そのまま半島に帰れよ
483:名無しさん@九周年
08/10/04 11:44:07 l6LG+rhw0
相撲はチョン右翼利権だから石原に言いがかりつけてくるぞ
484:名無しさん@九周年
08/10/04 11:48:48 0+YqPrrwO
ロシア人グループが何をしてたか知らないが、俺の贔屓力士は
真性ガチなので知ったこっちゃない
485:名無しさん@九周年
08/10/04 11:52:56 Ovrqi9CQO
パチンコ屋が八百長はアレがあります。
486:反体制
08/10/04 11:53:19 KlFhlQeW0
八百長があろうとなかろうと所詮大相撲の閉鎖社会での出来事で真剣勝負と思って
見ている人はそれで満足しているのだから目くじらを立てる必要もないのでは
ただ石原知事意に言いたいのは「新銀行東京」で口利きした関係者がいないと
言い切れるのかとお返ししたい。これは1400億円の血税が投入されている
のですから
487:名無しさん@九周年
08/10/04 11:54:41 TgbV4u9F0
>>1
> 「『いっさい八百長はございません』
> と言い切れるだけのあれがあるのかね」
東京都議選のことですね?
わかります。
488:名無しさん@九周年
08/10/04 11:55:12 ivNJcP0k0
あれとかそれとか言うのが増えてくると
もう先は長くない
489:名無しさん@九周年
08/10/04 11:56:48 K5j/z7tf0
>>488
いや、ボケたふりでトボケようとしてるんじゃないか?
新銀行東京とかトーキョーワンダーサイトとか築地利権とか。
490:名無しさん@九周年
08/10/04 11:57:06 g6MJJm110
引退直前の北の湖の全勝優勝が
俺の中で一番記憶に残った八百長。
全取り組みで八百長が組まれたと思われる。
もう少しばれないようにやればいいのにと思ったw
491:名無しさん@九周年
08/10/04 11:57:51 MIVYtTBz0
お前が言うな
都知事選も八百長だった癖に
492:名無しさん@九周年
08/10/04 12:01:34 W4SfKgMpO
やっぱ銀行で失敗したのはアレだよね
493:名無しさん@九周年
08/10/04 12:02:31 G/H4CSLuO
最近では 琴ヨーロッパが怪しい
明治乳業が八百長させてるんじゃね?
494:名無しさん@九周年
08/10/04 12:07:09 vIf5SJoT0
八百長も伝統のうち
きっと江戸時代からやってるw
495:名無しさん@九周年
08/10/04 12:09:35 ST6zjg3/0
そもそも神事なんだから、ガチでやるのがおかしい。
神道的価値観を演劇的に表現するのが神事としての相撲の本旨だろう。
その意味では、現在、プロレスこそが神事としての相撲の精神をもっとも色濃く受け継いでいるものと愚考いたします。
496:名無しさん@九周年
08/10/04 12:10:55 wgE845yc0
これの3:10あたりからの取り組みについて一言どうぞ
URLリンク(jp.youtube.com)
497:名無しさん@九周年
08/10/04 12:11:33 JwZsx75P0
大相撲が廃止に追い込まれるまで認められないんだよw
八百長で国民栄誉賞をもらいましたーーなんてことになったら、どうなるか分かっているだろうからなw
毒食わば皿まで。
逃れられぬところに行き着くまで知らぬ存ぜぬだおwww
498:名無しさん@九周年
08/10/04 12:13:54 KlUcsorCO
ないって言ってんだろうがこのキムチ野郎!!!
499:名無しさん@九周年
08/10/04 12:14:49 lWWB3Ulu0
石原閣下は八百長肯定でドルジは否定だけど、両方マンセーしてきたウヨとしてはどっちを応援するの?
500:名無しさん@九周年
08/10/04 12:15:15 pXYRuboo0
プロレスみたいなもんか。
501:名無しさん@九周年
08/10/04 12:15:38 32EOKTqB0
>>29
数年前に、中国の歴史家が「あらゆる調査を行ったが、南京大虐殺があったという証拠は無かった」と
発言したはず(スレもたった)
その後その歴史家は・・・
502:名無しさん@九周年
08/10/04 12:17:20 0+YqPrrwO
>>499
なんで相撲ファンがウヨなんだ、馬鹿は引っ込んでろ
503:名無しさん@九周年
08/10/04 12:18:14 qgeZnsy20
837 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2008/10/03(金) 19:39:44
先崎隆春
音響施設を使って元妻を保険金殺人で殺して、
その身内へ連続恐喝と詐欺を働いている元自衛隊員
暴力団と癒着も酷く、現在新たな詐欺圧人を画策実行中
警察もそれを黙認協力している模様
(ご希望通りに書いておいたぞ、先崎)
838 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2008/10/03(金) 22:34:57
先崎、拡声器うざいんですけど?
詐欺殺人何件目だ?
新着レス 2008/10/04(土) 11:27
840 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2008/10/04(土) 11:27:18
コンプレッサーとローターをハウリングさせて低周波を高圧で乗せるわけだ
で、それで何人殺してか教えてくれないか?
呼び出し2年ぐらいになるんですけど?
504:名無しさん@九周年
08/10/04 12:19:15 9oiWtS5z0
つか、オリンピックで3兆円も儲かるのか?
505:名無しさん@九周年
08/10/04 12:20:19 q1xNK9X20
政治的には石原を熱烈支持だが、もうろくしすぎ。やばいよ。
506:名無しさん@九周年
08/10/04 12:24:29 pXYRuboo0
>>505
同意。息子だって51歳だしな。
いい加減やめたほうがいいと思う。
どんなに有能な人でも年には勝てない。
考えも硬くなるし。
老兵は消え去るのみ。
507:名無しさん@九周年
08/10/04 12:26:49 7f2l1GYN0
確かにわざとらしい取り組みは何度か見たな。
508:名無しさん@九周年
08/10/04 12:27:58 IO5y8OoKO
あんまりアレアレ言ってると結局暑さで参っちまうぞ石原。
509:名無しさん@九周年
08/10/04 12:30:15 oK7kqbNDO
あるのかね
510:名無しさん@九周年
08/10/04 12:38:39 6ymJ2Tx/O
「あれ」とか素で言われると年だなって思う
511:名無しさん@九周年
08/10/04 13:00:21 A4lVAxuj0
今こそ八百長の精神を!www
URLリンク(fuji-san.txt-nifty.com)
512:名無しさん@九周年
08/10/04 13:08:13 3bd3eMOMO
あれはともかく、石原にはあれについてちゃんとしたあれはあるのか?
513:名無しさん@九周年
08/10/04 13:09:02 +dAzXBQJ0
相撲はカタワのフンドシショー
514:名無しさん@九周年
08/10/04 13:16:43 1pJ84IV/0
興業かスポーツか
いずれにしても財団から会社に移行した方がいいな
515:名無しさん@九周年
08/10/04 14:08:03 Cl5wfqNH0
>>203
逆だよ、南京否定してるやつの経歴を見ろ
みんな歴史の専門家じゃない奴らだろ
たとえば石原は作家だろ
東中野は専門は日本思想史や東ドイツ史
誰がいる? とこっちが聞いてるわけ
516:名無しさん@九周年
08/10/04 14:48:44 5DKLQfom0
普通に相撲が大好きな身としては
八百長はないと思ってるんだけどなぁ
517:名無しさん@九周年
08/10/04 15:05:42 0h2OJpmG0
オナ禁して一週間
「アレ」という言葉だけで勃起しちゃう俺はたぶん限界なんだと思う
518:名無しさん@九周年
08/10/04 15:08:46 uJmrz7V50
こいつ・・・喋らないほうがいいよ・・・
立証責任は「八百長がある!」と言った被告側にあるだろ。
519:名無しさん@九周年
08/10/04 15:10:13 q7kEIKZS0
>>515
で、オマエはアレについてはナニなわけだね?
520:名無しさん@九周年
08/10/04 15:11:12 oJXI+FdN0
完璧な白ってのは、時として黒より疑わしい。
521:名無しさん@九周年
08/10/04 15:11:15 K937NYvH0
プロレスは八百長だって誰も言わないだろう。
相撲もファンがもっと大人にならないとダメだと思うな。
522:名無しさん@九周年
08/10/04 15:11:47 T5PRoUpK0
公費を四男だかにさんざんつぎ込んでおいて、「いっさいコネではございません」と言い切れるだけのあれがあるのかね
523:名無しさん@九周年
08/10/04 15:15:04 G9aJqvLuO
国民栄誉賞の千代の富士が困るやないの。
524:名無しさん@九周年
08/10/04 15:16:31 ekOpbiYw0
>>522
ソレはナニも言えないだろう>>石原
525:名無しさん@九周年
08/10/04 15:17:44 uJmrz7V50
石原は「悪魔の証明」も知らないのか・・・
526:名無しさん@九周年
08/10/04 15:18:03 DhuZ+o2v0
>>495
ノアだけはガチ
527:名無しさん@九周年
08/10/04 15:23:58 vY04ERA80
>>468
大相撲は海外ではお笑い番組として紹介されてるよ。
贅肉が揺れまくる巨デブたちのコメディショー。
528:名無しさん@九周年
08/10/04 15:24:46 qMEIkW+J0
東京も大阪もレベル的には変わらんな
529:名無しさん@九周年
08/10/04 15:28:23 ur2h00me0
どれだよ
530:名無しさん@九周年
08/10/04 15:28:58 NFQpi8g60
石原の四男が余人を持って変えがたいと言い切れるだけのあれがあるのかね?
531:名無しさん@九周年
08/10/04 16:11:53 1UdlqSv60
談志の娘のバーに、石原に会わせてくれたら500マソやる、談志に取り次げ
という香具師が来たそうだ。
石原に会うと、金銭的恵みにあづかれるの?
532:名無しさん@九周年
08/10/04 16:46:50 ST6zjg3/0
お金なんかはちょっとでいいのだーーー
533:名無しさん@九周年
08/10/04 16:49:54 ksf091f00
>>531
あづかれない使えないヤツは議員や首長の資格なし
534:名無しさん@九周年
08/10/04 16:51:54 DaNMopFP0
八百長ではありません、演出です。 -相撲協会-
535:名無しさん@九周年
08/10/04 16:59:21 OiQS6JWp0
都知事「現役の横綱が出ていって『あります』とは言わないだろう。相撲協会が『いっさい八百長はございません』
と言い切れるだけのあれがあるのかね」
記者「都知事。あれとは何ですか?」
都知事「あれ、と言ったらあれだよ。君、英語で靴下のことをなんと言う?」
記者「ソックスですね」
都知事「6は?」
記者「シックスですね」
都知事「じゃあ「あれ」は?」
記事「セックス」
都知事「ばーかwww「あれ」はTHATだもんwwwww」
記者「あんたは小学生か!!」
536:名無しさん@九周年
08/10/04 17:06:41 vsXEyQ0R0
>>481
通報しました。
537:名無しさん@九周年
08/10/04 17:07:58 mNgujpKy0
そんなことより銀行は
どうなっている。
538:名無しさん@九周年
08/10/04 17:12:47 sFotqrG00
「あれ」をくやしく聞きたい
539:名無しさん@九周年
08/10/04 17:14:11 /61Sd33x0
ああ、大鵬柏戸戦は八百長だと雑誌に書いて日本相撲協会に名誉毀損で告訴されたら
涙目で謝罪してやっと告訴取り下げてもらった三流作家ですね>このひと
540:名無しさん@九周年
08/10/04 17:15:07 /sJ4nAvXO
あれってなんだよ
541:名無しさん@九周年
08/10/04 17:19:26 MYnqvOooO
相撲なんていらないね。日本人勝てないし
542:名無しさん@九周年
08/10/04 17:23:11 jQLKVy1r0
<<39 新東京銀行は、石原の財布なの?
都民は騙された?
543:名無しさん@九周年
08/10/04 18:25:16 S2Mzp1kf0
アホか八百長なんてあるに決まってるだろ、それを無いものとして楽しむのが相撲なんだよ
歌舞伎で「黒子が邪魔だ!」って、裁判を起こす奴がいるか?黒子は無いものとして楽しむんだよ
そういうワビサビのわからん奴が、愛国者ぶって日本文化を語るなよ
544:名無しさん@九周年
08/10/04 18:45:47 1b6wetEq0
「あれ」って何だ、ちゃんとした日本語しゃべれや、ボケジジィ!
545:解放戦士
08/10/04 18:51:08 oS6FlZ9f0
もう何十年前から、八百長論議起きてるし
ついこないだまで現役だった若の鵬が「八百長まみれ」と断言。
江戸時代なんか、お抱え大名の面子守るために
大藩の力士が常に勝ってたらしい。
そもそも、八百長なかったらガチンコって言葉自体、存在して無いwwwwwwww
いまさら真剣勝負といいはる奴らは「プロレスはショーじゃない」と言い張ってる子どもと同じ。
図体大人で、頭は子ども。
546:名無しさん@九周年
08/10/04 19:07:39 qURZJbce0
「八百長」は由緒正しい相撲用語です
547:名無しさん@九周年
08/10/04 19:23:03 iPSoXKhX0
八百長は一切ないよ
だって八百長できるんなら、外国人を横綱なんかにしないだろ
548:名無しさん@九周年
08/10/04 19:52:02 UVss6O9c0
なんかまた訳のわかんないこと言ってるなw
549:名無しさん@九周年
08/10/04 19:54:42 JHgwIB5u0
まあ八百長できるならもう少し性格や態度のいい奴を横綱にするのと違うか?
550:名無しさん@九周年
08/10/04 19:56:21 jHvASr6C0
中途半端にガチを望む日本人の気質が話をややこしくしている。
皆さん忘れていませんか?
興行
なんですよ。
551:名無しさん@九周年
08/10/04 19:57:27 RQUWvpXH0
白鵬の親方が愛人に話してるテープは面白かったなぁ
かいおうがなぜ大関でいるか、なぞが解けたわ
552:名無しさん@九周年
08/10/04 20:00:14 N2gGyLVx0
「あれ」
553:名無しさん@九周年
08/10/04 20:00:51 nMUKi7M/O
こんなこと言う都知事を持つ東京都民てカワイソス…て…俺かよ!!!
554:名無しさん@九周年
08/10/04 20:04:52 DVr8AXFd0
俺も全くないとは思わんけど、7,8割がヤオだといわれると笑っちゃうよな。
あの裁判は音羽の負けだな。武田とかいうルポライターはいかにも詐話師w
555:名無しさん@九周年
08/10/04 20:05:43 AY9oxinW0
>>551
愛人の顔が見たいんだけど。
おいらが知ってるのは江東区のEAST21というホテルで朝、結構いい女とぶすの相撲取りが出てきて
女が金を払っていた。相撲部屋か協会の売春婦なんだと思う。
556:名無しさん@九周年
08/10/04 20:06:35 9Gq48Aqg0
八百長はあるだろうね
貴乃花VS若乃花なんて誰が見ても八百長だったし
つーか本人が認めてたし
557:名無しさん@九周年
08/10/04 20:08:44 AY9oxinW0
相撲部屋とか協会に売春婦職員はさすがにいないと思うので 契約した売春婦な。
558:名無しさん@九周年
08/10/04 20:09:04 sZc4t2tI0
あれに深い意味なんてないよ
あれ=根拠 もしくは 証拠
この程度の単語がとっさに出てこなかったなんてな
これでも芥川賞作家です
559:名無しさん@九周年
08/10/04 20:14:14 fJJ6LVP0O
『あれ』も混みでいいじゃない。
日本の国技なんでしょ?
『あれ』は日本の文化てすからね~
560:名無しさん@九周年
08/10/04 20:15:52 QCxXA8KN0
別に八百長でもいいじゃん。ショーなんだからさあ。
561:名無しさん@九周年
08/10/04 20:22:31 S2Mzp1kf0
王様は優雅な衣装を着ている
それで王様は満足、臣下は安心、仕立屋は潤う、国民も幸せ
それなのに、「王様は裸だ」と言い出す、空気の読めないガキがでてくるんだよな・・・
何百年も話し合いでうまくいってきたんだから、今更公明正大にする必要ないだろ
562:名無しさん@九周年
08/10/04 20:27:51 j8kVk/1X0
あれw
563:名無しさん@九周年
08/10/04 20:29:09 RQUWvpXH0
>>555
URLリンク(sweet-pan.at.webry.info)
探してきてやったで、朝日ニュスターで顔出しインタビュー答えてたから動画もどこかにあるかも
朝日ニュスターでたしかこれより長い音声で放送されてた
564:名無しさん@九周年
08/10/04 20:56:46 wTCAcryn0
あれだよあれあれ
565:名無しさん@九周年
08/10/04 20:58:00 MRa8AJtUO
あぁ、あれね。うんあれだよ。
566:名無しさん@九周年
08/10/04 21:09:16 ppTslqj/0
>>527
それは言わないお約束
567:名無しさん@九周年
08/10/04 21:09:24 OPgKg/7U0
まぁ、火のないところにアレって言うからね
今まで散々言われてきたって事はやっぱりアレだと思うよ
大相撲なんて観ないのが一番
568:名無しさん@九周年
08/10/04 22:00:44 ZnonVqnO0
デブのおしくらまんじゅうがそんなに面白いか?
こんな馬鹿どもに品性や公正さなんて求めるほうがどうかしてる。
馬鹿なデブは馬鹿なデブとして扱うべき。
569:名無しさん@九周年
08/10/04 22:38:22 Y+PAqnUa0
力士の間で八百長で金を稼ぐのが流行っていて、管理能力が無い協会は把握してなかったんだろうな
570:名無しさん@九周年
08/10/04 23:30:08 BkAHWcOA0
いや、八百長普通とか神事とか興行とか言うんならそれでも別にいい。ただし
それで国技とか言うな。恥晒しだ。
571:名無しさん@九周年
08/10/04 23:34:14 XU9z88I80
ひょっとしてプロレスみたいなもんなのかね?
よく知らんけど暗黙の了解みたいな
572:名無しさん@九周年
08/10/05 00:16:55 8+lveR3s0
>>148
URLリンク(www.amazon.co.jp)ヤバい経済学-増補改訂版-スティーヴン・D・レヴィット-スティーヴン・J・ダブナー/dp/4492313788/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1223133343&sr=8-1
これか?
573:名無しさん@九周年
08/10/05 07:10:23 cfECVKim0
昔、大新聞で大相撲の八百長をどうどうと報道していたよ!
ニューヨーク興行での話しだけども。
そんな体質を今更隠してもどうしょうも無いでしょ。
574:名無しさん@九周年
08/10/05 07:15:25 TUZR94i9O
侮日新聞か。
都合により都知事も利用かな
575:名無しさん@九周年
08/10/05 07:18:12 Sgct2e7n0
あれってなんだ。
石原は、東京でオリンピックを開くだけのあれはあるのか?
576:名無しさん@九周年
08/10/05 07:24:23 709it78OO
>>571
ちがいます。
相撲の八百長はプロレス、あるいはボクシング、サッカー等と一線を画します。
普通八百長というと弱い人が強い人にお金を払って負けてもらいますが
相撲は強い人が弱い人にお金を払って負けてもらいます。
強い力士は怪我をしたくないから、万が一にも負けたくないから。
弱い力士はどうせ負けるならお金をもらって負けた方が得なんで
両者の思惑はすぐ一致します。
弱い力士が八百長を断ると思いっきり叩き潰されて、八百長受ければ
よかったと思い知らされます。
なんでこんなことをするかと言うと、楽をするため。
あるいは経験則のようなもので八百長をうまくやれば最終的に怪我をせず
勝ち星をかせげて自分の地位が守れるからです。
577:名無しさん@九周年
08/10/05 07:32:43 /35Sc1uN0
>>576
賭けもしていますか?
578:名無しさん@九周年
08/10/05 07:42:39 jBbgZ3Kf0
相模協会なのになぜ東京にあるのか不思議だ。
579:名無しさん@九周年
08/10/05 10:10:28 709it78OO
>>577
あまりありません。
プロレスでどっちが勝つか賭けたりしますか?
プロレスのように八百長前提ではないものの普通のスポーツに比べ
格段に多いためあまりありません。
むしろ野球やサッカー、ボクシングなどが賭博の対象になりやすいです。
580:名無しさん@九周年
08/10/05 10:10:34 0H9hlCCf0
角番大関なんて昔からアレだったが、
板井のように7~8割八百長でテープがどうのとか言ってるのを見ると、
たま出版の韮沢にしか見えない。
581:名無しさん@九周年
08/10/05 10:17:54 709it78OO
何故相撲協会は八百長を取り締まらないか。
理由は簡単、取り締まったところで勝敗はあまり変わらないし
取り組みもさほど変わるわけでもなく、面白い相撲が増えるわけでもなく
客が増えるわけでもないからだ。
582:名無しさん@九周年
08/10/05 10:18:22 ckfimFJ80
石原も2ch工作員雇ってるのね
大阪の橋下も工作員雇ってるし、人間のクズどもはやることが似てますね
すごくうざいですw
583:名無しさん@九周年
08/10/05 10:19:38 ulpjHGSM0
素人が見てても分かる無気力相撲なら、今までにも沢山あった。
584:名無しさん@九周年
08/10/05 10:27:05 N1RhMtKZO
>>581
貴乃花は一切してないってのは本当?
国民栄誉賞の横綱の引退は、貴乃花の部屋が一切八百長をしなかったからってのは本当?
585:名無しさん@九周年
08/10/05 10:28:42 d5x1Nnnb0
あれかぁ
586:名無しさん@九周年
08/10/05 10:29:03 DJrlKb9B0
>ほとんど八百長
相撲トーナメントのことを言ってるのなら分かるけどなw
587:名無しさん@九周年
08/10/05 10:35:00 709it78OO
>>584
貴乃花は白が定説。
若貴戦は八百長相撲の代表のように言われてるが兄なのでつい手をぬいてしまった
というだけで八百長とはほど遠い。
しかも本人は今だに悔やんでる様子。
588:名無しさん@九周年
08/10/05 10:40:43 N1RhMtKZO
>>587
トン。あなた詳しいね~。
上の八百長の仕組みは妙に納得したわ。
589:名無しさん@九周年
08/10/05 10:44:50 nihPZOxT0
見世物なんだから八百長でいいよ。
590:名無しさん@九周年
08/10/05 10:47:40 +bQYDvOJO
石原は昔からあれだからな。
でも、石原が凄い所はあれがあること。なかなかないよな。
都民は石原にはあれを期待してないから、まぁいいんだけどね。
591:名無しさん@九周年
08/10/05 10:49:42 28YxHYIe0
問1
あれとは何か答えよ
592:名無しさん@九周年
08/10/05 10:51:19 dhUDRJH40
>>582
自分と違う意見=工作員
って考え方、すごーくうざいんだけどww
593:名無しさん@九周年
08/10/05 10:58:38 lOgKvrYl0
相撲に八百長があるかどうかというのを裁判所に判断してもらうっていうのもどうかと
思うけどな。
そもそも、神事としての相撲には八百長なくしてはあり得んだろう。 神事である以上、
奉納する為にも横綱が一番強くなくては意味が無い。
八百長というのはあって当然の世界なんだよ。 単なるスポーツじゃないんだからな。
これはいわゆる、狂言の一種なんだよ。 日本国民が一体となって横綱の優勝を見る
為の予定調和のお芝居なのさ。
これは、筋の決まっている歌舞伎を見たり、水戸黄門のドラマを観たり、遠山の金さんのドラマ
を観たりするのと同じなのさ。
それを近代スポーツの一つとしての議論をするから間違っている。
それを裁判で決着をしようとか、TVのコメンテーターた尤もらしく八百長批判をするというのは
いかにも「野暮」というもんだ。 だれか、これを止めんといかんな。
この件に関しては、唯一石原だけが正論を言っているような気がするな。
つまり、相撲に(あるいは相撲協会・相撲界全体に)「金」が絡むとろくな事にならない。
594:名無しさん@九周年
08/10/05 11:00:11 FmT7fWAA0
「あれ」w
誰か尿漏れ爺さんにおむつを差し上げろー漏れてるよー
595:玉朱雀 ◆RldNF.i9LY
08/10/05 11:00:14 EnVTonhTO
トーナメントや巡業の花相撲は注射もくそもない
手抜き無気力なだけで、あって裏で工作はしていない
なんせあんなんで勝ったところで
得るものもないよね。ただ地元贔屓の展開にはなるが
あと関係ないが、いかにも八百長ってくらい負け方が下手くそな
奴は普段、八百長をしていなくて演技がうまくできない基本ガチンコ力士だ
貴乃花はガチンコを貫いていたからいざ兄弟対決になった時に
あんな相撲になったようだ。本当に八百長常習犯を見つけるのは
演技の相当うまい奴だから逆に見つけづらいはずだ
596:名無しさん@九周年
08/10/05 11:00:44 hq9VwOG+P
だから団塊世代には、ボクシングとラグビーのファンが多いんだよ
子供の頃、力道山のプロレスや大相撲に夢中になるんだが、少し大きくなると八百長が分かって
きて失望する
相撲は見た目もデブで醜いし
当時はK-1や総合みたいな受け皿も無いから、ボクシングやラグビーのファンになったわけだ
力道山は長男にアメフトやらせて、若乃花は引退後アメフトに挑戦してたなあ
やっぱ八百長では誇りが持てないんだね
597:名無しさん@九周年
08/10/05 11:03:01 N1RhMtKZO
かっ飛びの慎ちゃんが言ってもなあ~
これ分かるヤツは、かなりの石原通。