08/10/05 04:21:01 AVHY1Jio0
>>978
>平均より少し多い所得の家庭の平均以上のIQ持った子
そんなの普通のリーマンに育つだけ。意味無し。
982:名無しさん@九周年
08/10/05 04:30:32 q7TVs+JZ0
>>981
まるで普通のリーマンはまともじゃない様な言い草だな。
「まともな子」はDQNでない一般常識と社会性を持つ平均以上の子をさす言葉であって、優秀な子だけを
さすものではないよ。
983:名無しさん@九周年
08/10/05 04:42:30 LWkOjQMi0
>>982
普通のリーマンばかりの壷型中産階級の塊になってしまって、こんなの嫌だ。
っつて小泉改革が始まったんじゃないの?
984:名無しさん@九周年
08/10/05 04:46:43 7BN5w28eO
父は白血病で死んでしまったけど母が年収900万あるから何不自由なく生活できてる
感謝しなきゃな…
985:名無しさん@九周年
08/10/05 04:59:44 q7TVs+JZ0
>>983
普通のリーマンが嫌という所謂「自分探し」みたいなのは小泉改革より10年位前
じゃなかった?
小泉改革が始まったのは不況真っ只中で国の借金が問題視され始めた頃で不況打
開や国の無駄を省き「小さな政府」を目指すために始まったのでは。
後子供がまともに育つ可能性の高い家庭の所得と子供本人のIQについて書いたの
に、普通のリーマンはつまらないとか中産階級は嫌とかいう話はお門違いだ。
986:名無しさん@九周年
08/10/05 05:14:04 W3gC0jph0
日本ではインテリは金儲けはできん。
ビジネスの成功は『御辞儀の深さ』と『もろもろの義理人情』これが全て。
エリートヤーサンや裏社会の実力者、韓国系をみろ。
あーゆー風にやらんと日本での金銭的成功は無理。
だが海外でそれが通用すると思って同じ事やると、速攻で自爆(笑)。
987:名無しさん@九周年
08/10/05 05:28:02 M26sqVDfO
>>950
二時間ドラマの帝王とか
988:名無しさん@九周年
08/10/05 08:01:47 HXkf3tbc0
>普通のリーマンばかりの壷型中産階級の塊になってしまって、こんなの嫌だ。
女子供の言いそうなセリフだなw
989:名無しさん@九周年
08/10/05 08:06:08 5fFA7Qz30
おかんが松島奈々子似で娘がポニョ歌ってる大橋のぞみタソみたいな顔してる母子だったら
漏れが引き取っても可
990:名無しさん@九周年
08/10/05 13:25:39 0awwKQ+/0
990
991:名無しさん@九周年
08/10/05 16:03:52 uETz68eY0
>>75
遺族年金は末子が18歳の三月あたりまで。
992:名無しさん@九周年
08/10/05 16:07:39 +Nriu1y60
遺族共済年金最強伝説
ここでも公務員の勝ちだな
993:名無しさん@九周年
08/10/05 16:22:59 TyoWuRw+0
>>992
転給があるのがすっげぇ大きい。これは年金制度統合で真っ先になくすべし。
994:名無しさん@九周年
08/10/05 16:33:59 T0PxqpXF0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
URLリンク(www.bookman.co.jp)
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 -赤旗-
スレリンク(newsplus板)l50
【調査】給料平均12万円、支出20万円 父が病死・自殺の母子家庭
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「子供をおろす金もない」「1週間に5分以上、他人と会話しないこともある」厳しい雇用-声なき声
スレリンク(newsplus板)l50
995:名無しさん@九周年
08/10/05 16:49:37 DhBMDfln0
遺族年金
母親の収入
手当
これって小学生の子供二人くらいだと、どれくらいになるの?
996:名無しさん@九周年
08/10/05 16:59:59 nbhhg0rF0
遺族年金とかあるのでわ?
997:名無しさん@九周年
08/10/05 17:06:13 DhBMDfln0
調べた。
遺族年金が子供二人だと125万弱。
母親が子供が帰宅時に家にいられる時間帯だけパートに出たとして、月額5~6万で年間70万程度。
これで年間200万弱だね。
あとは持ち家でダンナが死亡保障3000万の保険とかに入っていたら、困窮するほどのことはないと
思うが。(保険の目安は子供1名あたり1000万。奥さんの分も考えると3000万は必要。掛けるひとは
もっとかけてるが、掛けてない人は全くかけてない)
掛けてなくて年金がもらえない~とか、仕事でないとか、保険掛けてないとか、夫の側に原因や非が
ある死とかでなければ。
998:名無しさん@九周年
08/10/05 17:07:44 5/4uihRt0
>>991
18になればバイトでもなんでも出来るじゃん。
母親は別の年金に移行するし。
>>995
うちは一人中学生だけど
収入は全部あわせて22~25万。
保険が2000万残ってるけど、これは手をつけない。
学資保険は払い込み無料になって、満期になったら200万でる。
999:名無しさん@九周年
08/10/05 17:10:07 HXkf3tbc0
子供が成人したら母親への支援は不要だろ・・・。
子供が中学生からでもいいくらい。
1000:名無しさん@九周年
08/10/05 17:17:18 Es9p7q9L0
1000なら母子家庭は消費税免除
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。