08/10/03 22:49:44 rS4zmI/H0
これ中国では違法どころか検閲しない方が違法なんだからしょうがないだろ。
そんな国なんだよ
101:名無しさん@九周年
08/10/03 23:09:18 32+Xx3QjO
米穀NSAもえしゅろんを使って盗聴してるんだが…
102:名無しさん@九周年
08/10/03 23:16:03 WsGAobPg0
スイカップと聞いてt(r
103:名無しさん@九周年
08/10/03 23:16:57 Uxc99txj0
中国人は日本に行ったら死刑という規制を作って遵守して下さい。
104:名無しさん@九周年
08/10/03 23:46:21 Ff4VTqT70
まあ、日本にいる俺らはそんなこと知ってるわけで。
105:名無しさん@九周年
08/10/03 23:49:00 g80qv0hS0
スイカップと言われりゃ黙ってはおれん!!
106:名無しさん@九周年
08/10/03 23:51:35 GMmDioW+0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)
日本の不幸は支那と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける支那・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
107:名無しさん@九周年
08/10/04 00:24:40 aBEB3WWT0
中国の場合コンピューターは監視しててもそれを監視するやつがずっと私用のチャットしてるから意味ないだろ。
108:名無しさん@九周年
08/10/04 00:29:24 7GXBbGiy0
中国ではSkypeも暗号化されてないのか…
109:名無しさん@九周年
08/10/04 00:35:46 SJwnHQ5L0
>>12
110:名無しさん@九周年
08/10/04 01:11:29 sqgbrWlR0
>>7
それは単にskypeを盗聴してる人に対して言ってるだけだと思われる。
111:名無しさん@九周年
08/10/04 04:58:34 fzE+Vdd50
これ盗聴関係ない。
大体、中国がインターネット上の情報を盗聴したって問題ない
アメリカだってやってるし個人でやるひとだって居るはず
問題は企業がユーザの情報を政府に売り渡してる事でしょ
しかも合弁会社が勝手に・・とか中国人マジ信用ならん。
112:名無しさん@九周年
08/10/04 12:03:28 yv2rzdOl0
MSNメッセンジャーの優位性がはっきりとしたな
113:名無しさん@九周年
08/10/04 12:10:11 OcNUWrcO0
スイカップにつられてやってまいりましたがorz
114:名無しさん@九周年
08/10/04 13:12:33 BoeKz/vU0
最近では無線の人もスカイプ利用してるみたいね
115:名無しさん@九周年
08/10/04 14:56:25 kPsJdydn0
>>111
>問題は企業がユーザの情報を政府に売り渡してる事でしょ
他の企業もやってるんだけどなMSとかアポーも
116:名無しさん@九周年
08/10/04 14:59:58 Lf3MzP+90
>>115
中凶の場合人権弾圧にそれが使われるから非難される。
非難されるのが嫌なら、選挙するんだなw
117:名無しさん@九周年
08/10/04 15:10:34 nxPQOWJb0
これって今の日本が目指してるネット規制と方向が合致するんじゃない?
社会を脅かすネチズン規制のためにも日本でも是非導入して欲しいね
118:名無しさん@九周年
08/10/04 15:16:25 +XHzvsEa0
>>117
プライバシーが要らない露出狂みたいな奴だなw
大体この話は無断で情報監視・保存、政府に対して売却してたんだから、
ネット規制とは根本から違う話なんだが。
119:名無しさん@九周年
08/10/04 15:19:15 nxPQOWJb0
>>118
なんでだよw
ネット監視なんて技術的に不可能なんじゃないかと訝しんでいたがどうやらできそうじゃないか
だったらさっさと始めたほうが良心的なネットユーザーのためにもいいことじゃん
120:名無しさん@九周年
08/10/04 15:32:05 +XHzvsEa0
>>119
何を持って良心的とするのか?
その基準が政府の都合によってコロコロと変えられ、それに
歯止めが利かなくなるなんて十分有り得る話。
大体な、NGワード設定して機械的に監視や採取対象を決定
するしか方法がないんだから、フィクションの話をしてるだけ
なのにたまたまNGワードが入っただけで、監視されて一体
誰が幸せになれるのかって考えてみろ。
121:名無しさん@九周年
08/10/04 15:32:50 DE0652EZ0
グレートウォールの国だからな。
監視されていないと考える方がよっぽど不思議だ。
122:名無しさん@九周年
08/10/04 15:35:15 /vL3xw780
テキストメッセージとは何か理解してないヤツがほとんどみたいだが
123:名無しさん@九周年
08/10/04 15:47:23 gSeYvInn0
結論:シナはアホ
124:名無しさん@九周年
08/10/04 15:51:28 CL8Id3XX0
>>84
www
スカイプで「スカイプ」って書くと監視されんのかw
書かない人いるのかい
125:名無しさん@九周年
08/10/04 15:55:42 CL8Id3XX0
>>17
報奨されてもいい頃なのに変だな
126:名無しさん@九周年
08/10/04 18:46:40 ti4iDD4f0
>検閲のキーワードを再構成すると、「共産党員」「共産党」や、非合法の気功集団・法輪功の「法輪」、「台湾独立」といった中国では政治的に微妙な言葉のほか、四川大地震の対応や中国製品のメラミン問題を連想させる「地震」「粉ミルク」などとわかった。
「餃子」はNGワードに含まれないのか
127:名無しさん@九周年
08/10/04 18:50:39 WSK1OxXcO
やましい事がなけりゃ監視されてもいいわ別に
やめろやめろと声高に叫ぶ奴ら、普段何してんだ?
128:名無しさん@九周年
08/10/04 20:53:30 +XHzvsEa0
>>127
やましくなくても送信メッセージの中にNGワードが含まれていたら、
内容に関わらず監視・保存対象となる。
そしてNGワードには犯罪に関わる言葉ではなく、政治的批判や
政府にとって都合の悪い内容のものなので、犯罪抑止にならない。
まぁNGワードを犯罪に関わるものだけに設定したとしても、架空の
話かどうなのかはそれ以降のやり取りも監視しないと判別出来ない。
悪意のないプライバシーまで監視されるのに、賛同出来るかね?
129:名無しさん@九周年
08/10/04 21:27:37 7vEFfbzQ0
>119
こきんとう死んだ方がいいよ
って書き込んだだけで一家丸ごといなくなるのにwww