08/10/02 19:48:50 UbyNGAZe0
【サルでも判る経済の話し、全6回 6-2】
日本には、金融資産が580兆円ある・・・・その内訳は、社会保障基金が260兆円、内外投融資が204兆円、外貨準備が116兆円だ
と何度も私は書きこんでいますが、この580兆円の金融資産とは、税金から出されたお金ではありません。
例えば、社会補償基金の260兆円。これは、国民健康保険料と年金という、私達が税金の他に政府に預けたお金・・・いわば【私達の預金】です。
次に、外貨準備基金の116兆円。これは、政府が「税金からこのくらいの利子をつけて必ず返すから買って」と政府が発行した政府短期証券を、
私達が貯金をしている銀行や保険会社などの金融機関が購入して、政府が得ているお金のことです。
そのお金で政府は$を買って、米国債に投資をしています。
つまり、この外貨準備基金の100兆円も、私達が銀行や保険会社に貯金したお金です。
私達が銀行や保険会社に預けたお金を、政府が政府短期証券で吸いあげて、米国の経済のために使われています。