【社会】製造工場で働く派遣労働者の72%が消極的に選択 「正社員になれなかった」「一時的な職として」…NPO「ガテン系連帯」at NEWSPLUS
【社会】製造工場で働く派遣労働者の72%が消極的に選択 「正社員になれなかった」「一時的な職として」…NPO「ガテン系連帯」 - 暇つぶし2ch335:名無しさん@九周年
08/10/05 22:43:02 9uw3g2Di0
>>333
じゃあ給料は9割カットな

336:名無しさん@九周年
08/10/05 22:47:03 /5RR81aQ0
大企業限定で派遣・子会社・関連を使わない事業所は法人税5%位にしたら
大企業の正社員増えるんじゃねー?

337:名無しさん@九周年
08/10/05 22:47:44 HoMwl+Sr0
現役世代で30代手取り20万ないのに
なんで働いてない厚生年金・共済年金等
が手取り20万超なのか

年金なんて上限15万でいいだろ・・・

338:名無しさん@九周年
08/10/05 22:52:15 aeb9vPaVO
>>336
企業にとって正社員にした場合の最大のデメリットは所得税でなく、年金の会社負担ですから意味無い。

339:名無しさん@九周年
08/10/05 22:52:39 nrL5B6K0O
大学出たものの一時は、ひきこもり状態だった。工場派遣で働いて、一人暮らし始めて、年金も税金も健康保険も払ってる。社会の底辺で働いて、大学生の時に比べたら遥かにタフになったと思う。残念なのは再チャレンジできないこと。

340:名無しさん@九周年
08/10/05 22:53:27 /5RR81aQ0
>>338
そうなんか・・少し賢くなったよありがとう

341:名無しさん@九周年
08/10/05 22:55:42 Hr+fSkHX0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。



342:名無しさん@九周年
08/10/05 22:57:39 y9AxPdfe0
嘗ての年功序列、終身雇用で60まで働けて、だいたい70とか80まで生きる時代と違って
一生年収300万代で、しかもいつクビになるかわかんなくて(多分40代が限界だろうなぁ)
そんでもって国も失業を支援してくれないんだから、そんな人が70とか80までいきれるわけねーじゃん。
なのになんで年金積立金を払ってるのか不思議になる。
今65以上にならないともらえないけど、今の20代から30代の奴に聞きたい
自分が70とか80まで行きていられるとリアルで考えられるのか?って
大企業に就職してたり、公務員になった奴くらいだろ、実際その歳まで生きていられるのって
年金払う奴バカじゃねーの?

343:名無しさん@九周年
08/10/05 22:58:48 +iD5g8680
>>335
最初から雇わなけりゃ10割カットできるぜ?

344:名無しさん@九周年
08/10/05 23:01:41 Hr+fSkHX0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6


345:名無しさん@九周年
08/10/05 23:04:16 DWak28rI0
昔は工場労働者でも正社員で定年まで勤めて、結婚も子育てもできたのにな。

低賃金でもいいから安定した仕事に就かないと、本当に何も出来い世の中に
なってるな。

346:名無しさん@九周年
08/10/05 23:15:18 y18mk/Wb0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
URLリンク(diamond.jp)

347:名無しさん@九周年
08/10/05 23:15:35 MoNG5Hg70
love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1221297109/761-767

こいつもそんな感じだ。甘えぶりと、勘違い振りが
はなはだしい。作家になりたいっていうんだけど
親のすね齧り、無職の43歳。

348:名無しさん@九周年
08/10/05 23:21:12 y18mk/Wb0
>>322>>337
民主主義の限界を感じる。

349:名無しさん@九周年
08/10/05 23:21:27 nrL5B6K0O
あけ

350:名無しさん@九周年
08/10/05 23:27:47 HNyyxxkNO
適当に働いて遊んだら生活保護。
借金まみれの若い奴らが増えすぎだ。

351:名無しさん@九周年
08/10/05 23:29:57 2DhYK5/60
無駄飯食いの老人も増えてきてる

352:名無しさん@九周年
08/10/05 23:32:27 ewemsy+Y0
>>350
生活保護は老人が大激増中ってのはあるけどね。
現在3兆円だけど、団塊が増えれば5兆とか軽く行くってのもあるし。

しかし、年収500万の老人の医療費が1割で、無収入の高校生が3割
ってのもなんだかなぁ・・・。年収1億でも年金は税金で底上げしてるし。

353:名無しさん@九周年
08/10/05 23:34:33 IqU3zFlo0
まあ工場派遣って時給4500円が妥当な水準だろうな。年金も福利厚生も年休もないんだから。
それ以下では働くな。働く奴が居るから足元見られる。

354:名無しさん@九周年
08/10/05 23:36:54 ewemsy+Y0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せ!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

355:名無しさん@九周年
08/10/05 23:44:22 FCXpdG43Q
コネズミ支持しちゃった連中
だったりするんだよな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch