【社会】製造工場で働く派遣労働者の72%が消極的に選択 「正社員になれなかった」「一時的な職として」…NPO「ガテン系連帯」at NEWSPLUS
【社会】製造工場で働く派遣労働者の72%が消極的に選択 「正社員になれなかった」「一時的な職として」…NPO「ガテン系連帯」 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
08/10/02 05:56:17 QH4FrkCvO
何言ってるんだか…。
個人経営なら当然営業はしなきゃいけないし、雇われでも『あんな無愛想な運転手は寄越すな』なんて苦情が入るってのに。


151:名無しさん@九周年
08/10/02 06:01:44 6POO3StL0
消極的選択(笑)
ようするに学生のときに遊んでばかりだから正社員に採用されなかったんだろうが。

152:名無しさん@九周年
08/10/02 06:11:04 R5mdWP9oO
>>151
いまだにこう云う会見しか出来ない奴がいるんだな。


153:名無しさん@九周年
08/10/02 06:11:05 oh95CYUY0
工場側からすれば派遣なんて景気の調整弁以外の何者でもないよね。
景気がよくなりゃ大量雇用、悪くなれば一斉に首を切れて給料も基本据え置き
なんて都合よすぎだろ。

154:名無し募集中。。。
08/10/02 06:26:28 R6aZCSpa0
そうだよな、俺も30代で零細のホワイトやってるけど、
会社潰れたら、もうデスクワークでの就職活動するパワー無いわ....
でも工場はやだな。同じブルーワークなら養殖とか造園やりたい。



155:名無しさん@九周年
08/10/02 06:29:16 5SkArhSGO
工場は基本交代制ってのがなぁ。例え全て正社員にしたとしても定着率は悪そう。
実際、2交代や3交代を何十年ってキツいよ

156:1000レスを目指す男
08/10/02 06:35:48 VqIp4hhQ0
まあ、工場で2・30年働けば楽隠居できるならそれでもいいんだけどさ。
いくら匠とかいわれても、死ぬまでこき使われるんじゃ嫌になるよね。
それに、昔の職人なんて案外出入りの多いものだという説もある。

157:名無しさん@九周年
08/10/02 06:51:32 iLZgt8Yx0
生活安定より楽して稼ぎたいやつ大杉。
今正規に登用できそうなのをしごいてるが
二ヶ月経ってやっと目つきが変わってきた。
動作も言葉使いも違ってきた。
まずは我慢して一人前になることだ。
労働者や人としての権利は拡張できても
経営者は何の努力もしないやつに金は払わんよ。

158:1000レスを目指す男
08/10/02 06:55:16 VqIp4hhQ0
でも、そういうとこにバイトに入って、先任が嫌な奴だと辟易するよね。
これが、妙に上役に愛想がよくて、あることないこと讒言したりすると最低だ。

159:名無しさん@九周年
08/10/02 06:56:27 qVAZSGI/0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで貧乏人同士で殺しあってるの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (5月、胡錦涛との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 胡錦涛さまに媚び売って友好を深めるもんね
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| 中国人奴隷確保でぼろ儲け うはは 
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?知らねw
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 与党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _ 給料が減る?中国人とパイの奪い合い?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?中国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ それくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

160:名無しさん@九周年
08/10/02 06:59:34 WUVI/U08O
もう、あ~だこうだ言っても仕方ない
工場で働く派遣の日本人なんて、日本人事態から嫌われて鼻つまみ者なんだから、全部外国人に入れ替えていいよ

161:名無しさん@九周年
08/10/02 07:18:11 iLZgt8Yx0
>>158
そーだねー。
ま、俺がどう思われてるかはわからんが
一般的な会社は世代交代をうまくやってゆくからな。
俺は若い者を育てるのも自分の仕事だと思ってる。
楽してとっとと家帰ることしか考えないやつはこれからは残れないよ。
さて、行ってくるかな。

162:名無しさん@九周年
08/10/02 07:34:32 EyKx88nv0
>>160
そうして日本の技術が海外に流れ、国内ではまともな職人が育たなくなり
高い made in (アジアのどこかの国) の電化製品をありがたがって買う
ようになると。
まあ今の政治・経済界の奴らは日本を終了させようと躍起になってるが、
なにか国に恨みでもあるのだろうか?

163:名無しさん@九周年
08/10/02 07:36:20 B5l5sQok0
>>1
技術職の資格取ればいいじゃん
なにもしてない言い訳だろ
少しは努力すればいいだろ
ニートの間に独学で勉強し資格取り
募集関係なく飛び込みで社員募集してませんか?と聞きまわり
今の会社入社したけど、会社側は騙されたと思ってるようだけど
だって仕方がないじゃん実務経験ないんだからさw
でも居座って1年、漏れは満足してる。


164:1000レスを目指す男
08/10/02 07:51:12 VqIp4hhQ0
>>162
だから、お舞が手本を見せればいいだろ。

165:名無しさん@九周年
08/10/02 07:59:56 zgtQ64ZP0
NPOガテン系連帯・・・

166:名無しさん@九周年
08/10/02 08:06:20 JxwqWXdAO
正社員で工場勤めだが、
大半の社員は頑張って勤めても50手前ぐらいで退社します。
2交代勤務、盆正月土日なし、長時間労働(12~16時間勤務)、
ハードな肉体労働(年を取ると体が持たない)、
管理職でも転勤族になり鬱になったり等、
ロクな事がありません。

167:名無しさん@九周年
08/10/02 08:07:49 VcAHq7ph0
正社員利権潰さないと状況はかわらんよ。

168:名無しさん@九周年
08/10/02 08:12:20 rHyDYscs0
つーか製造業なんてもうどこも厳しい
グローバルな競争勝ち抜くにはもうブランドだけで勝負できる時代は終わった
非正規雇用、格差云々言ってるけど決して政治だけの責任じゃない
今の世の中ものづくりなんて金稼ぐには効率悪いのよ
日本ではブルーカラーはイメージも良くないし、今後待遇が良くなる要素なんて皆無
どんどん労働者減少に拍車がかかる もう完璧に詰んでるねぇ・・・
外国人労働者に頼るのは嫌みたいだけどそれ以外に道は残されてないのが現実

169:名無しさん@九周年
08/10/02 09:06:02 2uYLKrxL0
俺も工場で働いてるけどほとんど人と話さなくてもいいし結構気楽
もちろん給料は安いし将来に対する不安は大きいけど、かといっていまさら他の仕事できないしやめれないよ

170:名無しさん@九周年
08/10/02 09:19:42 3WPs8t7w0
じゃあITか?
確かにいくらでも改善のしようがあるシステムはあるけどさ(例:ハロワの検索システム)


171:名無しさん@九周年
08/10/02 09:36:59 XNFnxeW4O
航空機ですら派遣が製造する時代だからな…

172:名無しさん@九周年
08/10/02 11:02:43 NcYZcSnUO
>>168
たしかに物作りでは途上国のコストには勝てないもんね
結果先進国は金融商品や権利収入等で途上国などから搾取するかたちに

173:名無しさん@九周年
08/10/02 12:56:46 JylP8aYh0
なんでおまえら暴動起こさないの?
起こせば短期間で変わる可能性だってあるんだぜ?


174:名無しさん@九周年
08/10/02 13:00:24 JylP8aYh0
つーか、選挙前かもしれない今って絶好の環境じゃん。
メールで各省庁、政党、マスコミに訴えまくる。
その後、実際デモする。
日本人はガマンしすぎだなぁ。
文句垂れててもほとんどかわらんのに

175:名無しさん@九周年
08/10/02 13:04:34 C3qztZf4O
氷河期だとか言い訳してニートになる奴らよりよっぽど偉いよ

176:名無しさん@九周年
08/10/02 13:05:25 Zy0QASka0
つーか正社員でも工場はキツイ。
交代勤務なんて体持たないし、苦労しても何のスキルも得られない
はっきり言ってもうダメポ

177:名無しさん@九周年
08/10/02 13:18:14 dj/1XCCv0
>>43
うお・・・初めて2chで俺を見つけた・・・。

178:名無しさん@九周年
08/10/02 13:19:39 1/AUHIuxO
無職ニーツ プロダクツ

179:名無しさん@九周年
08/10/02 13:21:16 FeBIVDIt0
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴、ラガーマン)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ、)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした

180:名無しさん@九周年
08/10/02 13:23:48 BIrWug2n0
>>168
超高性能・高価格・高級キーボードである俺様の富士通リベルタッチを
製造して下さっている日本のどっかの工場の人には、毎日感謝の念を
切らしてないぞ、俺。2ちゃんへの書き込みも一字一句感謝して打っている。

181:名無しさん@九周年
08/10/02 13:24:56 Ws+7He3h0
同僚と派遣の子
↑派遣の子は負け組みじゃない理論って何?w
で、一流企業か高度専門職なの?w

182:名無しさん@九周年
08/10/02 13:25:34 3yyRhIZGO
>>173
加藤の乱。
小川の大火


183:名無しさん@九周年
08/10/02 13:29:13 BIrWug2n0
本気で加藤を自分たちの代表だと崇拝しているヤツっているの?
フィクションだと思ってたよ・・・

184:名無しさん@九周年
08/10/02 13:33:19 HfUzMxf/0
今必要なのは正社員の解雇自由化

小泉改革は、派遣規制緩和と同時に、正社員の解雇自由化も推進して
労働市場全体において流動性を高めようとした。

しかし、正社員の解雇自由化は労組や野党の大反対により実現せず、
正社員層は固定化されたままとなった。
一方、派遣の規制緩和は行われ、非正社員層はさらに流動化した。
この中途半端な改革のおかげで歪な労働市場が形成され、
よりいっそう階級化が強まった。この階級構造では、
一度、非正社員になると正社員になることは難しい。

この歪な階級構造を改善するには、小泉改革でやろうとした
正社員の解雇自由化を法整備するしかない。
正社員採用が減ってるのは、正社員の保護が手厚すぎて
企業がなかなか採ろうとしないのが原因。
OECDですら日本の正社員の過剰な保護を緩めて
均等待遇を実現すべきだと指摘している訳だし。

非正社員を正社員並みに保護するというやり方もあるが、
失業率対策で行った規制緩和を元に戻せば、また失業率が膨れ上がるし、
堪えられる企業は稀で、現実的ではない。

185:名無しさん@九周年
08/10/02 13:45:46 u71PO9nX0
消極的選択した奴らに、就活時に何社受けたかも聞いてみてほしかった

186:名無しさん@九周年
08/10/02 13:48:01 dj/1XCCv0
派遣労働が法律で規制されたら、正社員として雇ってもらえる!とか思ってそうw


187:名無しさん@九周年
08/10/02 13:49:04 HfUzMxf/0
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(bizplus板)

188:名無しさん@九周年
08/10/02 13:49:33 sYkXn9nRO
3割も消極的じゃない奴がいるのに驚き

189:名無しさん@九周年
08/10/02 13:53:25 83RKj8Hj0
正直学生のころ4直三交代の製造業で派遣バイトしてたけど
あれはあれで有りの職業だと思ったし、体慣れるまでは辛かったけど
慣れれば逆に楽だった記憶しか無いな
製造業なんて機械化すれば人の入り込む余地はなくなるんだろうと
思ってたし1年の腰掛のつもりだったしね
でも実際は機械化できない所もあるんだよね、さらにその機械をメンテする
のは人間ってのはこの先当分変化は無いだろうしな
ブルーとかホワイトとかどんな職業でも想念は全てライン生産と変らない
愚痴を言う奴はどんな職業に就いても愚痴の種を探すよ
ただ派遣の不安定さはもう少し何とかすべきだね
もう日雇いなんてのはありえねえな

190:名無しさん@九周年
08/10/02 14:00:19 LTW18hrf0
>>176
たまにやるからだよ。
10年やれば工夫したり考えたりする仕事なんて面倒でやりたくなくなる。

191:名無しさん@九周年
08/10/02 14:01:03 2qQG9kYX0
しかし経営者に優しい時代だぜ

192:名無しさん@九周年
08/10/02 14:08:22 zPISzZnW0
派遣+製造業はすさまじい相乗効果を漂わせているな
規制緩和は最近だろ。それにしても


193:名無しさん@九周年
08/10/02 14:11:38 3WPs8t7w0
そこまでやらんと儲けでないんだろ
どこも厳しいんだな
一体生産したものはどこに行ってるんだろう?

194:名無しさん@九周年
08/10/02 15:10:10 UPardN2yO
派遣が規制されても請負になるだけだと思われ



195:名無しさん@九周年
08/10/02 16:05:45 ntH0QIDRO
>>1-30くらい

2ちゃんの主年齢層である30~40代の奴等が偉そうなこと言っても、いまいち説得力ねーんだよな。
お前等が若い頃は馬鹿でもカスでも高卒でも正社員になれた時代だろうが。

196:名無しさん@九周年
08/10/02 16:07:45 BIrWug2n0
>>185
俺は80社受けたからな。75社目の会社で内定出たのを良く覚えている。
そして残りの5社もきちっと落とされたけどね。

「就職活動をしたけど受からなかった」とホザくオッサン等、俺の半分も
努力していまい。

197:名無しさん@九周年
08/10/02 16:09:47 oh95CYUY0
気がついたら周りがみんな派遣になってた。自分の職場だが勤めて
10年になるのに新入社員は一人で中途一人。他数十人が派遣。
長期的に見てこれで会社が回る訳ない。派遣はいつか辞めるという
現実から目を背け続けた結果がこれだ。一~二年くらいは勤めてくれてる
がいなくなったらまた教えなおし。なんだこれ。

198:名無しさん@九周年
08/10/02 16:12:31 g6wByU7a0
子鼠が改革の名の元に経団連に○投げした結果がこれ

199:名無しさん@九周年
08/10/02 16:12:40 /C2zb+hE0
URLリンク(www.kki.ne.jp)
8割が非正規、手取り月13万円

時給1070円。 手取りは、月額わずか12万~13万円。
1食がそうめん1束だけの日も--信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、
キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。

ひな子さんの仕事は、クリーンルームで防じん服を着て、小さなデジカメのパネルと
電極部分をくっつける作業でした。 細かくて神経を張りつめた仕事で、1台21~22秒で
こなさねばなりません。 1日のノルマは1,000台。
「機械の調子が悪く、1,000台のノルマがむずかしくなると、休憩時間もなくなり、
日研総業のリーダーと懸命にノルマをこなしました」

「お金がなくなると、朝、腹が張るくらい水を飲むんです。 8時間の立ち作業は、空腹でふらふら。
昼食のときは、休憩室の隅で座ってしまう」
超過密労働のうえに、生産が目標に達しないとサービス残業も押しつけられました。
青年たちは、「長く続けられる仕事ではないし、金がななる給料日前は悲惨です」 と口々に語ります。

200:名無しさん@九周年
08/10/02 16:14:04 E29aQoEp0
>>195
大抵の人はその点じゅうぶんに理解してるよ
一部アレな人が無自覚なだけ

201:名無しさん@九周年
08/10/02 16:14:56 gjP0erdq0
ケケ中を最近見ないがどこで何してるのやら。
国民の所得を下げまくったら、車が売れなくなったというのも笑い話にしかならないな。

202:名無しさん@九周年
08/10/02 16:15:29 nevKPK+v0
バナナダイエットが話題になっている国の話とは思えない。


203:名無しさん@九周年
08/10/02 16:22:03 1qrS3n2+O
>>196どんだけレベルの高い会社ばかり受けまくったんだよw

204:名無しさん@九周年
08/10/02 16:26:45 oa3Q1HTL0
>>195
昔はどこかが正社員として雇ってくれるのがあたりまえだった

最近の大手は「なんだ、正社員雇わなくてもいいんだ、ラッキー」と気がついて、
管理職以外はバイトより責任を負わせやすい派遣や請負に置換しようとしてる
こうなると管理職のための会社でしかなく、社会的に存続する意義は無い

はやく潰れてください>キヤノン他

205:名無しさん@九周年
08/10/02 16:28:26 fdx9wThb0
製造業って馬鹿にするけど
ほんのちょっと前はこんな単純作業にみんな正社員使ってて
ただ機械が動いてるの見てるだけで年収600万くらいもらってたんだよ
それが派遣というシステムのせいで月20万以下で働く奴隷が急増した
やっぱ時代が悪いよな
「日本企業が世界で負けていいの?」というナショナリズムがネック

206:名無しさん@九周年
08/10/02 16:30:10 gtAYMsoLO
貿易会社と言うので入ったら先物飛び込み営業でした
金融会社と言うので入ったら闇金スレスレのサラ金でした
アミューズメントと言うのではいったらパチンカスでした
プログラム開発と言うので入ったら偽装派遣会社でした


正社員�

207:名無しさん@九周年
08/10/02 16:33:48 oa3Q1HTL0
最近先物の営業から電話ないな、流石にネット売買が普及してきて
電話売買ではめられる素人も減ってきた

5年も前なら、話聞いてくれ今から行くから、とかいって飛行機乗り継いででも来てたのに

208:名無しさん@九周年
08/10/02 16:39:01 nJfsxMbD0
待遇に不満があるなら転職すればいいじゃん。

209:名無しさん@九周年
08/10/02 16:44:16 tKPKXzXh0
別に派遣経由した仕事しなくても、能力があれば正社員になれるんですが。

なんでそこをあえてスルーするんだ?

能力がないなら相応の賃金に収まるのが当然なのでは?

210:名無しさん@九周年
08/10/02 16:47:32 gWqcPYC7O
わざわざ派遣で働くなよ
バイト感覚ならいいけど
中小企業探せばどっか雇ってくれるだろ
大手は無理

211:名無しさん@九周年
08/10/02 16:50:58 MUnCM4vi0
そもそも派遣仕事自体が学生バイトや主婦パートのレベルなんだから、収入もそれ相応が当たり前だろ。
派遣で良い目見られるのは、IT土方、医者ネットワーク、販売業(いわゆるマネキン)だけだよ。

マネキンルートにすら乗れない、販売接客業ができない奴なんて、そりゃ底辺の仕事しかできないさ。

212:名無しさん@九周年
08/10/02 16:53:20 oa3Q1HTL0
>>210
>>199でもそうなんだが、九州は人件費や物価が安いとはいえ
工場勤務でフーフー言わされて月15万とか意味わからん
コンビニでバイトしてもそれくらいもらえるんじゃないの?
すごい暇な仕事でも15万くらいはあるだろうに

213:名無しさん@九周年
08/10/02 17:12:58 nJfsxMbD0
仕事を探す努力すら出来ない無能だから、"消極的選択"で派遣なんだろ。

214:名無しさん@九周年
08/10/02 17:17:51 R/N3qPBv0
それなりの大学卒業後、まあまあ名の知れてる企業に就職したけど
無能だから続けるの辛くてニートに
今食品工場で働いてるけど、身の丈にあってる仕事するのが一番いい

215:名無しさん@九周年
08/10/02 17:20:05 ET9qsU4DO
公務員でよかった
色々手当て付いて非常に満足の年収
もう家だし

216:名無しさん@九周年
08/10/02 17:23:42 JCUG0N7s0
俺はウンコした後手を洗わずに組み立てやってた
だからお前らが高いかね払って買ったそれに、俺のウンコが付いてる可能性大
ざまーみろ
ふへへへへ

217:名無しさん@九周年
08/10/02 17:40:17 qbMIG5qvO
>>212
北陸はもっと低いぞ

218:名無しさん@九周年
08/10/02 17:44:42 Xh91MtIUO
>>209
け落とす気満々の悪意しかない書き込みならするな。
今の日本をグズグズにした元凶だ。

219:名無しさん@九周年
08/10/02 17:53:01 yg4llC0G0
中小に就職してもいつ潰れるかわからないからな
奴隷度は派遣より醜いし
会社が潰れるか自分が潰れるかどっちか先かの世界
本当に小さいとこは派遣すら雇えないからな

220:名無しさん@九周年
08/10/02 21:25:50 BIrWug2n0
>>203
一応六大学に双肩しうる大学だったので、親戚の期待や俺の見栄などを考慮すると
諦めて派遣って道が選べなかっただけで、地元の中小とかもちょっとは入っている。
でもさ、20世紀末の氷河期なんてそういう時代だよ。レベル高けりゃ受ける事すら
できない会社ばかりだったし、小さいところでも東大生が落とされていたりしてた。

221:名無しさん@九周年
08/10/02 22:08:11 wCsgn2Tv0
>>220
わるいがそんなのは努力とはいわない。
受かる奴は一社目から受かるんだよ。


222:名無しさん@九周年
08/10/02 22:08:25 Dd3f8aL8O
非正規って、仕事に対する意欲・目的が欠けがちなのよねぇ。
先月ウチの会社の非正規さんが、仕事のミスを注意されたら
さっさと辞表出しやがってさ。
その程度でいちいち辞めてたら、どこも勤まんないってwww

223:名無しさん@九周年
08/10/02 23:30:06 40rBrbHK0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`)  直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!


224:名無しさん@九周年
08/10/02 23:30:59 ys6oKhXh0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

225:名無しさん@九周年
08/10/02 23:32:11 EQql9nIK0
だから文句言う前に自分を磨けと何度言えば…
消極的w 自分で選んだくせにwwwww
あーあむかつく


226:名無しさん@九周年
08/10/02 23:38:45 3I7NHP310
嫌ならやめればいい
誰も、派遣になることを強制していない


227:名無しさん@九周年
08/10/03 00:27:18 GEdnIzXT0
消極的選択ってなんだよw


228:名無しさん@九周年
08/10/03 00:46:47 xMrjEX7L0
取り敢えず派遣でも全力で仕事するわ
いいように使われて捨てられたら、
俺がそれまでの人間だったもしくはその程度の世の中ということで思い残すことは無くなるしな
自ら逃げ場を無くすのはいいマインドハック(笑)かもしれん

229:名無しさん@九周年
08/10/03 00:54:31 sWszHhtF0
>>179
>お調子者だけど、気は悪くない奴、
>「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
頭は悪そうだよね。類は友を呼ぶっていうからあんたも・・・・・wご愁傷様。
>ラガーマン
そんな情報いりませんがw
>一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
そういう行為は巡り巡って自分に帰って来るという事をよーく覚えておいた方が良いですよー。
まぁ覚える頭が無くても『来るべきその時』に思い知るでしょう。

230:名無しさん@九周年
08/10/03 01:01:02 uaqXMg0+0
>>222
待遇が悪ければヤル気もそれなりです
これ世間の常識ね

231:名無しさん@九周年
08/10/03 01:06:41 xuL10AWIO
派遣制度をなくすには民主党に投票するしかないな
自民が政権にいるかぎり正社員になれそうにないわ

232:名無しさん@九周年
08/10/03 01:07:17 sWszHhtF0
>>222
どうせネチネチネチネチお局みたいにいびり倒したんでしょ。

233:名無しさん@九周年
08/10/03 01:20:43 czKGNa2v0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   まだ使えるけど(日本人派遣工)
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   省エネ(低賃金外国人)の方に替えよう。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
【自動車】減産で派遣800人契約解除 トヨタ九州、北米不振で[08/08/05]
スレリンク(bizplus板)


      ↓エコ替え

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   グェッヘッヘッヘッヘッヘッヘッヘッ
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
【社会】 トヨタの下請け企業、最低賃金下回る額でベトナム人技能実習生200人を雇用
スレリンク(newsplus板)

234:名無しさん@九周年
08/10/03 01:27:59 b1v4Vx6QO
何気ない毎日が自分の人生になっちゃうんだよなぁ。

俺の中学校時代の担任の言葉。
当時は何言ってんだって感じだったが今はよくわかる

235:名無しさん@九周年
08/10/03 01:31:08 FZ2KJ8+J0
>>205
日本人の生活は中国人の金持ちに劣るけどな
それでも中国の貧困層よりはマシだと思って生きていけるさ

236:名無しさん@九周年
08/10/03 01:36:00 FZ2KJ8+J0
>>225
自分磨きはニートにもっとも多い言い訳w
「自分磨き」に騙された消費期限切れ女のメンヘラがどれだけいると思ってるのさ
自分は頑張ったからもっと報われていいはずだってやつが無職になるんだよ
そうでないやつは適当な現状に満足できるさ、俺みたいに

237:名無しさん@九周年
08/10/04 01:13:35 bqwf0UtO0
宇宙飛行士になれなかったから消極的に選択しました

238:名無しさん@九周年
08/10/04 01:23:11 qNxxtkzg0
>>213
正社員の求人が減って、派遣・請負・パート・アルバイトが増えてるわけで。
イス取りゲームで正社員の席に座れる人の数は少なくなってる。

そういうこと理解してる?


239:名無しさん@九周年
08/10/04 07:05:47 0nDzyTVx0
あげ

240:名無しさん@九周年
08/10/04 07:15:14 JJozkJ4NO
>>238
そんな事は言い訳にならない。
その椅子に座れるようになればいいだけの事。

241:名無しさん@九周年
08/10/04 07:31:24 cAdnnTf2O
正社員なんて日本にしかない。むしろ正社員を無くすべき。

242:名無しさん@九周年
08/10/04 07:44:33 0nDzyTVx0
kouiu sure daizi

243:名無しさん@九周年
08/10/04 07:46:56 L+BP5C3y0
貧困層発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一生小泉さんのせいにしながら生きてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

244:名無しさん@九周年
08/10/04 07:50:35 MXy7D2um0
派遣自衛隊にすれば防衛費は50%カットできる。
派遣の時代・・・国会も派遣にすればいい。
全国民日雇い国家・・・あすのことはわからない、きのうのことはわすれた

245:名無しさん@九周年
08/10/04 07:56:30 lb6qHcyTO
>>241
代わりに給料三倍、休みは好きなときに取れる、休み中も給料は八割保障とか欧州型になれば正社員なくてもいいと思うけど

246:名無しさん@九周年
08/10/04 07:57:07 WBSTYnmr0
正社員だってなりたくてなった人はそんなにいないだろ
働かずに食っていけるならそれに越したことはない

247:名無しさん@九周年
08/10/04 07:59:34 fwHcZHzX0
工場でバイトした時に50代のおじさん達がいたけど
時給800円で月14万ぐらいしか稼げないといってた
よくそれで生活できるなと・・・
つか、もっと稼げるバイトすればいいのにと思った

248:名無しさん@九周年
08/10/04 07:59:59 lQD+yUJ00
消極的選択をされた皆さん もう大丈夫ですよ
自動車関係はもう縮小の時代
その内期間社員は不要になります。

249:名無しさん@九周年
08/10/04 08:01:28 vV6v8HwT0
正社員なりたいとか賃金いい所で働きたいとか言っても
SPIは最低点で、面接した所でハキハキと喋れもしないんだろ?
しかも何のとりえもないんじゃあwつーかSPIって知らないだろ?w

250:柚木まゆ
08/10/04 08:02:45 Xcgcq5tZO
まゆは貧乏人と知り合う気無いからどうでもいいな

251:名無しさん@九周年
08/10/04 08:35:45 XYJZ1AFqO
高卒 32歳 自営製造業
月売上2000万前後
年売上2億5000万前後

252:河豚 ◆8VRySYATiY
08/10/04 09:48:52 LBem3nqP0
>>259
生意気な>>249に、一言、永久に立ち直れないような
きつい言葉をかけてやってくれ。

253:名無しさん@九周年
08/10/04 10:02:52 mWS8mgav0
まあ貰ってる待遇以上は働くな
その仕事が好きなら賃金気にせず働け
使われる人間は総じてそれで良いよ

そうすりゃ世の中ちっとはマシになる
体壊してまで働いても会社はなにもしてくれないぞ、そこだけは勘違いするなよ愚民ども

254:名無しさん@九周年
08/10/04 10:06:00 wA2ImVw70
>251
何つくってんの?

255:名無しさん@九周年
08/10/04 10:12:09 8Bllb6hc0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会が嫌なら民主党に投票しろ

格差社会 → 自民党・小泉改革
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あなたは第2回バブル景気を知っていましたか?

去年のアメリカ発不況が来るまで日本は空前の好景気でした
庶民のあなた、昔のバブル期みたいに豊かな生活を手に入れてないですね。バブルなのにおかしいですね
それが自民党・小泉改革。ピラミッドの上層がマネーを独占、末端にはほとんど回ってきません
億万長者が増える一方、年収200万円以下の貧困層が拡大している現状が、それを如実に表しています
この格差社会を抜け出さないと、好景気だろうと不景気だろうと一生貧しいままですよ


・自民党の政治路線 → 大企業・金持ち優遇(*1)



・民主党の政治路線 → 庶民・中低所得者優遇(*2)


(*1)自民党は長年の財界との癒着に加え、現在の経済に対する政策は、企業優遇の経済成長で社会全体を底上げする路線を取っています
膨大な借金に対する緊縮財政を取りながら企業優遇する為には、リターンの見込めない浪費(庶民への優遇)は絶対に拒否したい筈です
仮に、庶民へ税制優遇を行い、一時的に消費が拡大するでしょうが、それが根本的な解決になるでしょうか?(景気のエンジンをかけ直すという意味では有効ですが)

(*2)民主党が政権を奪うためにはどうすればいいか?簡単ですね。自民党が抱き込んでいない層の支持を得ればいいのです。それが庶民のあなた達です
小沢代表は「今まで官僚や特権階級・無駄な公共事業等に回している金を、国民が本当に必要な事に回します」と繰り返し説明しています
公約内容も中低所得者の税制優遇や支援が盛り沢山で、(うまみの少ないピラミッドの上層)日本経団連は民主党の政策に反対しています。


少なくとも、現在の自民党と特権階級の腐りきった癒着を払う為、1度民主党に政治をやらせてみてはどうでしょうか?

256:名無しさん@九周年
08/10/04 10:14:14 eNrHkaDzO
ピンハネ止めろカス

257:名無しさん@九周年
08/10/04 10:16:27 rC4pi0VOO
spiてなんぞ?

258:名無しさん@九周年
08/10/04 10:18:11 gGBog/wV0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

259:名無しさん@九周年
08/10/04 10:24:59 g2LmfI6pO
>>222
非正規に社員並のモチベーションを求めるのが間違い
人間つーのは待遇以上の仕事はいい加減にしかやらんもんよ
それが納得いかんならオール社員で頑張るしかないぜ
もしくは非正規を社員並の待遇にしてみる?

260:名無しさん@九周年
08/10/04 10:35:31 8P/lP6B10
>>247
これが現実。50歳すぎたら時給の安い派遣の仕事しかないよ。
おまけに早期退職で、いままで正社員だったおじさんが端からリストラになっている。
これはここにいる全員におこりうること。


261:名無しさん@九周年
08/10/04 11:47:24 VX6mP+MR0
にちゃんは在日と公務員が多いんだが。。。

262:名無しさん@九周年
08/10/04 12:24:51 xZA2ZUlC0
また無駄な統計を

263:名無しさん@九周年
08/10/04 12:38:59 xXdyAC5r0
竹中って今なにしてるの?

264:名無しさん@九周年
08/10/04 15:06:16 cTpAP16y0
なぜ辞めない?
職業選択の自由があるのに
自分の人生なんだから自分で切り開け
企業に使われるな、自民の言いなりになるな
ストでも、無職でも、何でもいいから抗議したければやれよ
誰も救ってないし何かしてくれるわけじゃない。
童話の人たちが立ち上がった時と同じ様に自分で動くのだ
主張すれば、周りが賛同しいずれは社会を変える。
消極的な生き方の結果が今にある。



265:名無しさん@九周年
08/10/04 15:20:37 RrOinyL0O
>>263
ダムや箱もの作ってるけど

266:名無しさん@九周年
08/10/04 15:31:15 jrGbOVN50
派遣で3年頑張ってそろそろ正社員にしてもらえるもんだと思ってこちらから頼んだら
契約解除ちらつかせやがった。頭に来て即刻こちらから辞めますと言ってやったけど
引止めが凄かったな。3ヶ月間殆ど毎日考え直さないかと言われたよ。ざまあみやがれと思った。
一応正社員の教育リーダーもなぜかやらされてたし相当困っただろうよ。

267:名無しさん@九周年
08/10/04 15:31:27 GvND3S1x0

バブル期に、彼らは好んでフリーターを選んだ

今になって社会が悪いとか言う資格あるのか?


268:名無しさん@九周年
08/10/04 15:36:25 Oc6GvvVC0
製造工場で働く元派遣労働者ですが、
寮に入れるからという理由で働いていました。
10年前で、アパートの一室二部屋を二人ずつ使うという実質四人暮らし。
家賃光熱費込みで7000-8000円。
通勤は寮まで送迎バスが来てくれたし。特に不満もなかった。

269:名無しさん@九周年
08/10/04 15:39:59 DxHNi0tT0


基地外アカの目くらまし組織か(笑


たくさんかすめ取られるんだろうな。

270:名無しさん@九周年
08/10/04 15:42:33 xvwSl3R90
人間、毎日単純労働していると、頭が腐る。
建設的な考えがなくなる

271:名無しさん@九周年
08/10/04 15:43:26 vV6v8HwT0
>>257
新卒などが就職の際に受ける試験の事
最近では中途でも行う企業が多い

272:名無しさん@九周年
08/10/04 15:44:14 tNvZz5pIO
>>263
竹中直人なら20世紀少年のチョイ役してたよ

273:名無しさん@九周年
08/10/04 15:47:45 Zn+JjX6O0

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
スレリンク(newsplus板)

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも90人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。


274:名無しさん@九周年
08/10/04 15:48:29 umaxEs3Z0
職安の求人見ても(派)ってのがやたら多いな
新卒の時期を逃すと中途で即戦力ばかり求めてくる会社が多くなるからろくな社会経験も積まずに年齢と職歴ばかり立派になってしまったような人たくさん居るよ
工場の派遣労働者


275:名無しさん@九周年
08/10/04 16:57:09 XpavrGuB0
>>179
その話、続きがあるだろう?

276:名無しさん@九周年
08/10/04 17:04:05 nk5UIpM90
実は、職種、業界によっては大卒よりも高卒のほうが就職しやすいということもあるよな。
大手メーカーの現場(大卒可の会社もある)、JRの現業、初級公務員などは、高卒じゃないとなれない


277:名無しさん@九周年
08/10/04 17:32:20 F1L8AO1H0
てか、>>1とリンク先のどこに高卒だの大卒だのの事が書いてあるんだろうな、推測は推測でしか
ないしな。
昔、マミー石田という、とても愉快な構ってクンはいてさ、面白かったな彼。

278:名無しさん@九周年
08/10/04 18:38:58 IsqnCB800
高卒で工場へ就職した奴は普通に正社員やってるよ。
今は、高卒就職は珍しいから、そんなに競争が激しい訳じゃない。
工場派遣でありがちな学歴は、底辺大卒、変な名前の学部卒、大学中退あたり。
大学進学率が上がって、昔なら高卒就職してたような奴が、無駄に年食ってる。

279:名無しさん@九周年
08/10/04 18:57:07 aPhYWPRF0
もちろん学生時代の努力もたりなかったから自業自得だろう。
しかしながら、こういった負け組みが少しは安定した収入を得ないと、
内需は伸びなくなり市場は縮小する。
むやみに格差拡大を歓迎すると、いずれ自分で自分の首を絞めることになりますよ。
格差が拡大して得した人間がどれだけいるんですかって話。
実力主義も、ご利用は計画的にってことだな。

280:名無しさん@九周年
08/10/04 19:07:01 fwHcZHzX0
>>279
もともとは今派遣アルバイトをやってるような人もそれなりに稼げたはず
自業自得といえるが一方ではそういうシステムが作られたから
その餌食になる人が出たともいえる

281:名無しさん@九周年
08/10/04 19:09:15 0Q4BJB1m0
企業も消極的にしかほしがらんよ

賃金のメリットが無けりゃ

282:名無しさん@九周年
08/10/04 19:10:11 DJ3u1Ize0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

283:名無しさん@九周年
08/10/04 19:16:33 fWAEUB+80
派遣も移民も同じだろ
だったら俺は日本の未来を考えて移民に賛成するね

284:名無しさん@九周年
08/10/04 19:17:55 o6lwghFq0
ああ、人生そのものを消極的な選択の積み重ねで来た人間の行き着く先なだけだろう。

285:名無しさん@九周年
08/10/04 19:19:25 lNLG3lP20
>民間非営利団体(NPO)「ガテン系連帯」
ググると香ばしいんですが?

286:名無しさん@九周年
08/10/04 19:20:46 vLS/Td5+0
URLリンク(kana.homeftp.net)

287:名無しさん@九周年
08/10/04 19:41:49 kHHW3Erz0
サビ残で死神に取り付かれた顔した正社員の隣でプクプク肥えてアホツラしながら
別方面の幸せ顔な俺が一言。

人生楽しまなくっちゃ。

288:名無しさん@九周年
08/10/04 19:47:23 abNtO4jV0

賃金の安い三国人労働者を使うのは問題ないが

同等の安い賃金で働くアホな日本国籍人は申し分ない

今の企業の底辺の仕事の雇用感覚なんてそんなもんだろ

289:名無しさん@九周年
08/10/04 19:57:20 cGJJmfzK0
そりゃ、「製造工場で働く派遣労働者になりたい」と思う人はあまりいないだろ
でも、28%は積極的に選択したということなのか?
その理由を聞きたい!
と思ったら書いてなかったorz

290:名無しさん@九周年
08/10/04 20:15:31 Ws4B37aa0
それより、積極的が23%もあるのが衝撃。
100%いやいやかと思ってた。

291:名無しさん@九周年
08/10/04 20:16:40 0Q4BJB1m0
パート的に働いてるおばちゃんとかじゃね

292:名無しさん@九周年
08/10/04 20:17:30 lexgQo/AO
プロパー狙い。


293:名無しさん@九周年
08/10/04 21:38:39 UyofOi+00
積極的に
の解答は恐らく学費を稼ぐためとか留学費用とか
そんなだろうな
住み込み可も多いだろうし報酬だって他業種に比べたら悪くないしな

294:名無しさん@九周年
08/10/05 13:15:02 yf/E3nPX0
夜勤はきつそうだな

295:名無しさん@九周年
08/10/05 14:10:18 hp1RZo2f0
NPOガテン系連帯 って



ホモエロビのタイトルにありそうだなwww

296:名無しさん@九周年
08/10/05 14:22:29 HUQsAIoa0
>>43
おお、今まさに俺が辿っている道ではないか。
あとは団塊退職を待つのみ。それでもまだ2年はかかるかもだが
待つ価値ありだな。
完全週休2日の交代勤務無しの残業月5時間程度の楽々作業の安定企業。
こんな会社は人が辞めないから定年を待つしかないよな。我慢我慢

297:名無しさん@九周年
08/10/05 14:38:06 2DhYK5/60
派遣やるぐらいなら事業起こすけどね
まあ、資金がいるからそのために一時しのぎで
目的あってやるなら問題ないけど、働く場所がないとかで
やってるのなら移民外人労働者と同じくらい低脳なんだろう
あきらめろ

298:名無しさん@九周年
08/10/05 14:38:26 i6oAyIto0
             ,. - ── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   派遣のおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   過去の自分を見直して反省とかしないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1

299:名無しさん@九周年
08/10/05 15:32:40 sUh+o2w00
             ,. - ── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   経営者のおじ(おば)ちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   あの世にもってけない金を貯めこんでどうするの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1

300:名無しさん@九周年
08/10/05 15:35:55 yi2CGvbQO
一生懸命働いてる人を貶すなよ。非国民か?

301:名無しさん@九周年
08/10/05 15:39:23 tM1gqOnE0
分をわきまえろと言ってるだけだろ。
自分が底辺労働者だと自覚して、文句を言わず、黙々と低賃金で働くべき。
若い頃に努力して正社員になった人を妬んだり、足を引っ張ったりしようとするから叩かれる。

302:名無しさん@九周年
08/10/05 15:43:53 yi2CGvbQO
正社員雇用しない企業を叩けよ。

303:名無しさん@九周年
08/10/05 15:45:09 ttqUD1he0
>>301
おまえの言ってることはただのエゴイズム。

304:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
08/10/05 15:51:44 QzK5eBJU0
【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)  格差とか世襲とか、もうやってらんないっすよ!!
 /   ノ∪         投票に行くお!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人



305:名無しさん@九周年
08/10/05 15:52:34 kNF+XHVR0
少し以前、フリーターに正社員なんて格好悪いよといわれたな。
そいつは元バンドマンで同じ年の正社員と格差があるとムッとしてたが、
おれから見れば当たり前w

306:名無しさん@九周年
08/10/05 16:39:43 8HhB/c6X0
実際に社会で働いている人ならそんなものはレアケースなんじゃねえの?って思うんだな、
あれだよ、極論やレアケースを持ち出して悪意を持って攻撃している中の人って、
URLリンク(ja.yourpedia.org)
全員こんな人↑と50歩100歩だろう。
URLリンク(nhk-back.s216.xrea.com)
それか、こんな人。

307:名無しさん@九周年
08/10/05 17:07:00 Uz3/jaq20
自民党の麻生太郎幹事長の弟・泰(ゆたか)氏が代表をつとめる麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」(福岡市中央区)が
05年8月から今年7月まで、派遣社員延べ約3100人に対し、割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことがわかった。

未払い額は約3000万円に上るという。同社は取材に対し「手当の計算方法が間違っていた」と釈明。
14日にも対象者に支払いを始める。
06年3月にも労働基準監督署から同様のミスを指摘されていながら、 その後も未払いが続いており、改善を怠っていた疑いもある。

 同社によると、未払いになっていたのは、労働基準法で義務づけられた週40時間を超える労働に 対する25%以上の割増賃金のほか
「皆勤手当」「リーダー手当」など各種手当の一部。対象者の中には未払い額が50万円を超えた人もいた。今年4月に社内調査を実施した際に発覚したという。

 同社は、調査が終わった7月を基準に、賃金債権の時効にかからない過去2年分にさかのぼって
支払うことを決定。対象者全員に謝罪文書を送るとともに、追加して支払う手続きを進めている。
給与を計算するコンピューターシステムの設定の不備が原因だったという。

 派遣社員の一部からは「過去2年よりもさらにさかのぼって支払うべきだ」との声も上がっているという。

 今回未払いが発覚した割増賃金については、行橋労働基準監督署が06年3月にも、同社の社員からの相談をきっかけに、
適切な支払いを同社に文書で勧告。
同社は1カ月後、「適正に支払われるようシステムの設定を変更した」と報告していた。
しかし、追加で支払ったのは労基署に相談した社員個人に対してだけで、ほかの対象者には支払っていなかった。

 同社の吉良克己・経営管理部副部長は「(労基署に相談した)派遣社員にはきちんと支払っており虚偽報告ではない」と釈明する。
しかし、ある労基署の関係者は「会社全体に共通するミスなら分かった時点で改めるのが望ましい」と指摘している。

 アソウ・ヒューマニーセンターの資料によると、同社は84年設立。
関連会社を含めた社員数は約220人で九州最大規模。同社を含む麻生グループは38社という。

▽News Source asahi.com 2007年09月14日06時09分
URLリンク(www.asahi.com)



308:名無しさん@九周年
08/10/05 19:27:19 lxxuetiv0
>>297
事業起こして普通に暮らせる収入が入るなら皆やってる

309:名無しさん@九周年
08/10/05 19:47:56 Hr+fSkHX0
★「日本的経営」の偽善    1/2
池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97~8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。


310:名無しさん@九周年
08/10/05 19:51:31 Hr+fSkHX0
★「日本的経営」の偽善    2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えている。
個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より請負の
ほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」対策として
請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい賃上げ
(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの指摘した
合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

URLリンク(blog.goo.ne.jp)


311:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
08/10/05 20:13:22 QzK5eBJU0
ぽこたん王のうんこ団2000万票は、人工心臓でセックスできない
このガマイチ郎を応援します!我々と子供達が生きるために!!

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   生活が一番
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(music.goo.ne.jp)



312:名無しさん@九周年
08/10/05 20:19:57 BWOQUcXxO
アリとキリギリスの話で片付けられるものでもないよな
学生のときに「努力」しなくたって、卒業後は会社に入って社員として
働くのが当たり前だった時代が長かったんだし

313:名無しさん@九周年
08/10/05 20:23:39 ewemsy+Y0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せ!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

314:名無しさん@九周年
08/10/05 20:54:23 R6LvFe0E0
派遣で半年前から40歳位の女性が働いている。
経理のスキルもあるし、気配り等も抜群で周囲から是非社員にという声が上がった。
契約更新のタイミングが来たら是非派遣会社と手切って欲しいと人事から連絡がいったらしい。
本人次第でそういう例もあるんじゃないかな?

315:名無しさん@九周年
08/10/05 21:34:33 emlm0IZj0

そういうのはごく稀で、大抵のハケンは、あぁやっぱりハケンだなって人が多いんだよな、


316:名無しさん@九周年
08/10/05 21:38:51 l2eYyTRe0
大部分の派遣は単純作業しか許されないし、
創意工夫もクソもない。
たまに派遣は受身で自分で考えて動けないと批判するバカがいるが、
単純作業を役割としてる派遣に自分で考えて動かれたら迷惑極まりない。
結局、スキルアップの機会もなく評価されることもなく、
低賃金労働を続けるしかなくなる。

317:名無しさん@九周年
08/10/05 21:51:17 eEkv+WRqO
中卒の俺が丸の内の会社の社員になれた
派遣も頑張れよ

318:名無しさん@九周年
08/10/05 21:53:20 PDLAfcEYO
ガテン系連帯

胡散臭えw

319:名無しさん@九周年
08/10/05 21:54:21 xp42dapt0
今30ぐらいの奴は確かに仕事無かっただろうな
俺の友達の弟は数年前に偏差値37の大学から住友金属に入ったけど

景気って凄い大事だなっておもった

320:名無しさん@九周年
08/10/05 21:56:37 FR1CJhbTO
>>11
よう兄弟

321:名無しさん@九周年
08/10/05 21:57:55 fFIUUhp2O
>>317
そういう話をしているんじゃないのがわからないあたり、やっぱり中卒だなと思うよ。

322:名無しさん@九周年
08/10/05 21:59:25 ewemsy+Y0
>>319
まあ、それはあるけどな。ほんの数年で偏差値が20くらいは吹っ飛ぶからね。

ただ、老人が票を持ってるから、これからはひたすら老人に貢ぐ時代が始まってるよ。
個人と会社の年金や医療費負担が大きすぎて、正社員の給料激減&派遣増加、人減らしが
延々と続くよ。延々と。

323:痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI
08/10/05 22:03:00 bqj4bWFp0
理系の知識と学歴があれば,そこそこに仕事が有ると思うんですけどねぇ・・・
うちの電気職なんて,応募が少ない少ない・・・
一般職10倍近いのに,技術職だといって3倍ですもの・・・

324:名無しさん@九周年
08/10/05 22:06:24 /DXoJisl0
騙されて派遣やってる若者は、二度と派遣はやるなよ!
二度も三度も騙されるから、連中にナメられるんだからな!!

325:名無しさん@九周年
08/10/05 22:06:42 2DhYK5/60
>>308
だから稼げる、食える事業を考えるんだよ
才能がない馬鹿には無理だと思うが
仮になんらかの事情で、会社クビになったら派遣なんかには絶対ならない
せっかく自由の身になれたのに、低賃金の奴隷とかありえんわ
具体的に何やんの?て質問は却下なそういう機会が来ないと考えるのも無駄だから

326:名無しさん@九周年
08/10/05 22:07:24 xp42dapt0
なんつーか自分はニートのくせに
努力をしない奴が悪いとか社会が悪いとかのたまってる奴多いね
ニュー即だけはホントにキチガイ多い。他の板と全然違う

327:名無しさん@九周年
08/10/05 22:09:48 2Sdf31cL0
誰にでも出来る仕事しか出来ないんだから、低賃金でも仕方ない
辞めても、他のを連れてきたら良いだけ

328:名無しさん@九周年
08/10/05 22:11:47 2DhYK5/60
派遣になるやつはなるべくしてなってるって感じだな
臭覚というか、社会を生き抜いていくという感性が足りないと思う

329:名無しさん@九周年
08/10/05 22:13:03 xp42dapt0
派遣を選択せざるを得ない状況ってなんなんだろうな?
大手じゃなく中小で就職ってのは全然あり得るけど。

330:名無しさん@九周年
08/10/05 22:14:57 qLAm7r6O0
「連帯」なんて言葉を使う奴は例外なくアホ左翼だな

331:名無しさん@九周年
08/10/05 22:14:57 +iD5g8680
>>10
正論だが問題はその正論が通じない人たちが加速度的に増えてるって事だ

332:名無しさん@九周年
08/10/05 22:16:02 y5IHFWC70
給料の安い物流や小売や飲食の従業員のおかげで庶民の生活を支えられているわけだが、
ガソリンの値段が20円、30円上がったくらいなんとも思わない自称勝ち組の経済音痴の国士様ニートには分からない事だよね。

333:名無しさん@九周年
08/10/05 22:37:42 +iD5g8680
>>56
アホはお前だ なんで正社員の様に保障も何も無いのに一生懸命やらないかんのだ
嫌なら雇うなバカめ

334:名無しさん@九周年
08/10/05 22:38:19 Y22Wq9Xi0

当たり前だ。
こどもの将来の夢に
「派遣やりたい」
「工場のラインに入りたい」
というこどもは
2万%いない。



335:名無しさん@九周年
08/10/05 22:43:02 9uw3g2Di0
>>333
じゃあ給料は9割カットな

336:名無しさん@九周年
08/10/05 22:47:03 /5RR81aQ0
大企業限定で派遣・子会社・関連を使わない事業所は法人税5%位にしたら
大企業の正社員増えるんじゃねー?

337:名無しさん@九周年
08/10/05 22:47:44 HoMwl+Sr0
現役世代で30代手取り20万ないのに
なんで働いてない厚生年金・共済年金等
が手取り20万超なのか

年金なんて上限15万でいいだろ・・・

338:名無しさん@九周年
08/10/05 22:52:15 aeb9vPaVO
>>336
企業にとって正社員にした場合の最大のデメリットは所得税でなく、年金の会社負担ですから意味無い。

339:名無しさん@九周年
08/10/05 22:52:39 nrL5B6K0O
大学出たものの一時は、ひきこもり状態だった。工場派遣で働いて、一人暮らし始めて、年金も税金も健康保険も払ってる。社会の底辺で働いて、大学生の時に比べたら遥かにタフになったと思う。残念なのは再チャレンジできないこと。

340:名無しさん@九周年
08/10/05 22:53:27 /5RR81aQ0
>>338
そうなんか・・少し賢くなったよありがとう

341:名無しさん@九周年
08/10/05 22:55:42 Hr+fSkHX0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。



342:名無しさん@九周年
08/10/05 22:57:39 y9AxPdfe0
嘗ての年功序列、終身雇用で60まで働けて、だいたい70とか80まで生きる時代と違って
一生年収300万代で、しかもいつクビになるかわかんなくて(多分40代が限界だろうなぁ)
そんでもって国も失業を支援してくれないんだから、そんな人が70とか80までいきれるわけねーじゃん。
なのになんで年金積立金を払ってるのか不思議になる。
今65以上にならないともらえないけど、今の20代から30代の奴に聞きたい
自分が70とか80まで行きていられるとリアルで考えられるのか?って
大企業に就職してたり、公務員になった奴くらいだろ、実際その歳まで生きていられるのって
年金払う奴バカじゃねーの?

343:名無しさん@九周年
08/10/05 22:58:48 +iD5g8680
>>335
最初から雇わなけりゃ10割カットできるぜ?

344:名無しさん@九周年
08/10/05 23:01:41 Hr+fSkHX0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6


345:名無しさん@九周年
08/10/05 23:04:16 DWak28rI0
昔は工場労働者でも正社員で定年まで勤めて、結婚も子育てもできたのにな。

低賃金でもいいから安定した仕事に就かないと、本当に何も出来い世の中に
なってるな。

346:名無しさん@九周年
08/10/05 23:15:18 y18mk/Wb0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
URLリンク(diamond.jp)

347:名無しさん@九周年
08/10/05 23:15:35 MoNG5Hg70
love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1221297109/761-767

こいつもそんな感じだ。甘えぶりと、勘違い振りが
はなはだしい。作家になりたいっていうんだけど
親のすね齧り、無職の43歳。

348:名無しさん@九周年
08/10/05 23:21:12 y18mk/Wb0
>>322>>337
民主主義の限界を感じる。

349:名無しさん@九周年
08/10/05 23:21:27 nrL5B6K0O
あけ

350:名無しさん@九周年
08/10/05 23:27:47 HNyyxxkNO
適当に働いて遊んだら生活保護。
借金まみれの若い奴らが増えすぎだ。

351:名無しさん@九周年
08/10/05 23:29:57 2DhYK5/60
無駄飯食いの老人も増えてきてる

352:名無しさん@九周年
08/10/05 23:32:27 ewemsy+Y0
>>350
生活保護は老人が大激増中ってのはあるけどね。
現在3兆円だけど、団塊が増えれば5兆とか軽く行くってのもあるし。

しかし、年収500万の老人の医療費が1割で、無収入の高校生が3割
ってのもなんだかなぁ・・・。年収1億でも年金は税金で底上げしてるし。

353:名無しさん@九周年
08/10/05 23:34:33 IqU3zFlo0
まあ工場派遣って時給4500円が妥当な水準だろうな。年金も福利厚生も年休もないんだから。
それ以下では働くな。働く奴が居るから足元見られる。

354:名無しさん@九周年
08/10/05 23:36:54 ewemsy+Y0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せ!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

355:名無しさん@九周年
08/10/05 23:44:22 FCXpdG43Q
コネズミ支持しちゃった連中
だったりするんだよな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch