08/09/28 22:52:42 MxIRBRZY0
>>219
それはちゃんとやってるし、HPでもナビ通りだと来れないと赤字で書いた上で、
ナビセットの仕方や地図を掲載しているのだが。
つか、地図無しでもICから看板通りで来れるし、昔の人は看板通り来た。
今は電話で「うちがナビ通りだと来れない」とか
「代わりに○○郵便局で検索して下さい」といっても納得してくれないんだよ。
ウチのナビ最新型だから大丈夫ですとか、
電話番号検索でダメなら住所検索で、ダメなら郵便番号でしますからとか言われて、
説得するのに時間がかかる。
「HPにはナビでダメと書いてあったけど、大丈夫だと思った」って毎日聞くもの。
最近の人のナビへの信頼感は凄いよ。
278:名無しさん@九周年
08/09/28 22:52:52 qZOYVNka0
てとり あしとり ほったらかし温泉
279:名無しさん@九周年
08/09/28 22:59:53 Nv1Gphte0
>>110
劇場で見たときは、よく分からなかったけど、十数年後、ビデオでコマ送りで見て、やっと意味が分かった
280:名無しさん@九周年
08/09/28 23:01:21 Nv1Gphte0
カーナビって超便利だけど、地図帳でも確認しないと、ドライブが面白くない...
281:名無しさん@九周年
08/09/28 23:02:48 Mf1nVf9W0
もうすぐ『そっちの湯』が出来るよ。
今、掘っているとこ。
282:名無しさん@九周年
08/09/28 23:05:21 rC/eFBkfO
世にも奇妙な物語でありそうだ
283:名無しさん@九周年
08/09/28 23:07:43 pWPJlAGP0
わたしははじめからほっからたしとかいう名前が怪しいと思ってました。
284:名無しさん@九周年
08/09/28 23:09:58 fp8qAa5C0
フルーツ温泉
285:名無しさん@九周年
08/09/28 23:10:01 ZpoVW5Jj0
ナビも地図が合ってないと使い物にならんからな
おれも八王子から中央道へ抜ける時空飛ぶし
286:名無しさん@九周年
08/09/28 23:29:27 HvDr8kpPO
看板って勝手に置いていいのか?
287:名無しさん@九周年
08/09/28 23:32:50 pWPJlAGP0
ナビかなんかわからんが空を勝手に飛んでもいいのか?
288:名無しさん@九周年
08/09/28 23:33:00 THAcPlCj0
>>240
スイーツナビか
作るとヒットしそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・死人でそうだな
289:名無しさん@九周年
08/09/28 23:33:33 kg/TqdZlP
>>277
さすがにそれはちょっと信じられないなあ。
ちょっとナビ使ったことある人なら
目的地に近づいたら「ナビより看板」は常識だと思うが・・・。
290:名無しさん@九周年
08/09/28 23:34:34 crFm3PBT0
これって崖まで誘導されて「死ねばよかったのに」っていうヤツでしょ。
291:名無しさん@九周年
08/09/28 23:35:18 MS2IHYek0
>>244
合ってるよ。
問題は、この地図の「フルーツライン」のほうに北上してしまった場合だ。
292:名無しさん@九周年
08/09/28 23:38:56 JHUGrQ5Y0
朝日が間違いなのは知ってる
293:名無しさん@九周年
08/09/28 23:46:10 MiUqTrW7O
絶景なのはいいが
施設を何とかしてくれ
鍵付きロッカーくらいは用意してくれよ。おかげでオレのトランクスを誰かが履いてっちまったじゃねーか
294:名無しさん@九周年
08/09/29 00:22:09 3vieSVd90
>>257
近所の見た目は連続した片側二車線道路だが、
市道、町道、県道、市道が連続している道をナビはさけてくれる。
平行してる古い元国道、現在県道の細い連続した道に誘導してくれるので困る。
誘導してくれる道が県道とは名ばかりひどい道というか路地
田舎道のナビは怖いよ
295:名無しさん@九周年
08/09/29 00:41:45 TutRGpkT0
このスレタイ、つか温泉名、清水義範の「秘湯中の秘湯」を思い出したなw
「宿から温泉場まで三日かかる温泉」とか「10秒で上がらないと骨になる温泉」とかw
296:名無しさん@九周年
08/09/29 00:44:58 gp6hIbjl0
メーカーもさっさとなおせよ
297:名無しさん@九周年
08/09/29 00:48:31 2lCqbWPU0
URLリンク(www.contact.jp)
298:名無しさん@九周年
08/09/29 00:56:35 DhXSICMBO
ほったらかし温泉ってのはなにかのギャグなの?
299:名無しさん@九周年
08/09/29 01:05:09 MWkMxwcF0
田舎へ行くと山1つ同じ地番だったりするから、目的地の所在住所が
カーナビへの設定条件である以上、現地で違う道にはいってしまう事は
よくある。
だからメーカーやゼンリンのミスでは無い!
だから現地近くでは看板に頼る方が正しいよね!
その意味でこの温泉とても親切だと思う
300:名無しさん@九周年
08/09/29 01:09:23 eezAFOV80
>>63
小田原からならそれが一番だと思うんだが
301:名無しさん@九周年
08/09/29 01:14:54 6fHDl8Hv0
太陽と星が見えれば迷わねーじゃねの
302:名無しさん@九周年
08/09/29 01:18:03 RzMcJ5ou0
テレビアンテナの向きで判断するのが一番かと
303:名無しさん@九周年
08/09/29 01:21:27 cIU1HFsmO
ほったらかしの本当の主語は、
「管理」だから、しょうがない。経費掛けれないしな('A`)
304:名無しさん@九周年
08/09/29 01:23:18 X60YTJZH0
>>90
へえ
あのくねくねした旧道のほうが近いのか
305:名無しさん@九周年
08/09/29 01:25:06 ZCl8/7orO
この間行ったよ。ここ
うん、道を間違えたよ…(・ω・`)
306:名無しさん@九周年
08/09/29 01:31:09 fA/hi+UE0
カーナビって最後の最後、一番案内して欲しい所で案内終了しない?
307:名無しさん@九周年
08/09/29 01:33:07 RzMcJ5ou0
>>306
するね
「目的地に到着しました 案内を終了いたします」
とか言って周り見渡してもわからないつっーの
308:名無しさん@九周年
08/09/29 01:35:14 TutRGpkT0
数年前に使っていたナビは、吉本の下っ端みたいのが関西弁でしゃべるバージョンがあって、
関西住人としては結構和んだなw
「しばらく、道なりやで」とか「やっと着いたわ、お疲れさん!」って好きだった。
309:名無しさん@九周年
08/09/29 01:50:25 IbWx3x7p0
ここの温泉は、監視カメラがあるから、行くのに躊躇するなぁ。
誰も気にしてないのかな、あれ。
310:名無しさん@九周年
08/09/29 12:33:03 QpR7XK1q0
>>305
そうですか。
311:名無しさん@九周年
08/09/29 13:16:25 nDjTJnzg0
>>309
防犯用のカメラならよくね。
つか、どこに設置してあんの?
312:名無しさん@九周年
08/09/29 13:33:39 pbNopBuV0
>293
ウホッな兄貴に盗られたと思う
313:名無しさん@九周年
08/09/29 13:35:51 s+Qd0RQR0
「カーナビが間違いです」という看板でぼったくり宿に誘い込む手口を
公開しちゃったな
314:名無しさん@九周年
08/09/29 13:53:37 JpjrV9SkO
スキマスイッチかコブクロの人が北海道でカーナビを使い
「このあと道なり120㎞です」
ってガイドされて
「道なり120㎞って(笑」
って話しをしてた。
315:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 20:56:46 IbWx3x7p0
>>311
脱衣所と、湯船のところにあるよ。
意外にみんな気づかないんだなあ。
女性用はどうだか知らないけど、裸丸撮りだぞあれ。
316:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:13:12 afNpEqE8O
>>309
不倫相手と行こうとしてるからだ
317:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:13:48 Jl2ZCgPJ0
私道を通るっておいおいwwwナビメーカーも大概だな
318:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:17:45 Sqo8zC+i0
おれのSTRADAは立体交差してる道路を左折しろという指示を出した。
確かに上からみりゃ十字路なんだろうが、垂直にジャンプできなきゃ曲がれねえ。
こういうミスってあるんだね。
319:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:31:04 alRW0oZx0
Uターンを指示するカーナビはなんなの?死ぬの(俺が)?
320:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:32:30 Nx1dT+tQ0
Uターンしたら死ぬの?
321:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:38:15 alRW0oZx0
>>320
交通量の多いバイパス道路で、いくら走っても信号がなかったんだよ。
322:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 21:40:47 Nx1dT+tQ0
>>321
それは死ぬわな
ナビだまされないようにね
高速逆に乗っちまったらUターンしろとか言うのかな?
323:都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY
08/09/29 21:56:51 nGBVPxQ50
で、肝心のほったらかし温泉のことは、全然わからないわけだが。
324:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 22:17:47 PCXNqxSN0
ドイツ 1件だけか・・・
325:スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ
08/09/29 22:17:58 e/jBTkpY0
確かに知らないと分かりづらい道だな。
326:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 22:52:24 XrYCaC0C0
昨日、南信州をツーリング行ってんだが分岐点付近で休んでいたら
土砂崩れで何年も通行止めのほうから車がやってきた。(噂では道は自然に帰ってるらしい)
ひょっとして廃道マニアか?と思ったらカーナビに従って入り込んだらしい。
でっかい通行止めの標識あるのに・・・。
327:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 22:55:13 fnIpjcNm0
旅館なのに泊まっても従業員からずっとほったらかされるのかな
だったら行きたい
328:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 22:57:55 ETnTzudvO
カーナビもそうだが、国道の赤い道はでかい道という都会在住者の固定観念が
あるんじゃないか?
329:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 22:57:58 IJtOGQT90
そういや、すべらない話でも松本がカーナビのバグでとんでもない目にあったことを話してたな。
330:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:03:32 fL7bHbZS0
カーナビを距離優先にして走るのがベスト。
わけがわからない所行くからもうドキドキ
331:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:06:53 KY4kuADOO
今日久々に行ってきた。
お湯は変わらず、良かった。
ただ、700円に値上げしていた。
332:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:17:18 WJ2JTc+50
カーナビ「ここではきものをぬいでください」
333:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:31:53 DphYCpI1O
石和温泉から、ほったらかしの湯バスツアーが出てて、人気だったのには笑ったw
334:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:35:34 XuSIQ6pZO
ビタミン広場
335:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:39:38 j8TJMblK0
これはナビメーカーも洒落でほったらかしてんだろ。
336:スレ立ててる記者は全員説教部屋へ
08/09/29 23:56:04 F6Q+QeYy0
注文の多い温泉
337:名無しさん@九周年
08/09/30 00:17:19 0b0QJZSe0
数年前に行ったけど、景色がよかったな。
日暮れ時だったのもまたよかった。
お湯は記憶に残ってないけど。
338:名無しさん@九周年
08/09/30 00:48:58 ELWSAECO0
>カーナビに地図データを提供する会社の一つ、ゼンリン(北九州市)によると、データは
>国土地理院の地図からと同社の住宅地図、そして社員が現地調査をして作成している。
ゼンリンが公共測量出来るわけないんだから、国土地理院やら自治体etcから
入手した地図に調査員が踏査して書き加えてるだけだろ?
だから、調査員が踏査してないところは国土地理院等の地形図
そのままということになる。
国土地理院等の地図の調査間隔なんて5年~10年ということもあるから
それなりにあてにしろということ、
ちなみにGoogle Earthで使われてる空中写真も年季が入ってる物が多い
339:名無しさん@九周年
08/09/30 01:54:16 H/JCeRiMO
カーナビが間違うホテル旅館
森の宿うわじまユースホステル
水上高原 ホテルサンバード など…
340:名無しさん@九周年
08/09/30 01:56:31 WTfECc8B0
栃木か箱根か秩父か行ったときにも似たような看板あったなぁ
341:名無しさん@九周年
08/09/30 01:57:31 GvQXlomO0
>>331 え、マジで?
前まで500円だったのに・・・ってか、ホントのほったらかし時代は0円じゃなかったのかとwww
342:名無しさん@九周年
08/09/30 02:01:18 WTfECc8B0
>>339
ホテルサンバードって奥利根のか?
来月そこ行く予定なんだが対処法を教えてもらえないか?
343:名無しさん@九周年
08/09/30 02:18:21 H/JCeRiMO
>>342
カーナビ見るな
ホテルのHPや地図プリントしてけ
344:名無しさん@九周年
08/09/30 02:30:57 UL8YaX2N0
>>308
そのナビ、地図は1991年度、ナビ自体も1994年製のやつで現役だ。
尤も、明後日に新車購入するのでついにお別れなんだが。
さらばクラリオンのカーナビ&ウィンダム。
そして、買ったのが金がないのでカローラ(´;ω;`)ウッ…
345:名無しさん@九周年
08/09/30 02:32:55 yGDL66nl0
車よりナビケーションの方が高いのはそう珍しくないお
346:名無しさん@九周年
08/09/30 03:23:58 p6iIG8HCO
漏れも、日野から町田方面には
やられた。険道(都だけど)
なんだよねぇ…
347:名無しさん@九周年
08/09/30 12:11:10 RBbhbF0J0
>>345
ナビ買ったら車もついてきたって奴ですね。
348:名無しさん@九周年
08/09/30 12:50:23 JjMqMxeOO
石和のピンクコンパニオンのがよくねw
349:名無しさん@九周年
08/09/30 12:51:51 l6bRI2WU0
カーナビどころか 「カー無い」人間が ↓
350:名無しさん@九周年
08/09/30 12:52:31 m4F0nh330
>>346
小山田の辺りの狭い道?
351:名無しさん@九周年
08/09/30 14:36:34 9H6uQ4aI0
カーナビどおりに行ったら、クルマ1台しか通れない一通の道路で、
更に進んだらその先がお祭りで通行止め。。。
Uターンする場所も無く、バックで延々走るハメに。
カーナビに、お祭り情報は必要だろ。
352:名無しさん@九周年
08/09/30 15:07:04 Fg7hLpeKO
ちょwww地元(甲府住み)だが知らなかった
353:名無しさん@九周年
08/09/30 15:25:07 f67CuoEB0
> カーナビに地図データを提供する会社の一つ、ゼンリン(北九州市)によると、データは
>国土地理院の地図からと同社の住宅地図、そして社員が現地調査をして作成している。
>今回のケースについて、担当者は「市街地から離れれば、離れるほど案内が不正確になることは
>ある」と言う。
言いたいことは分かるけど、正直カーナビを頼らざるを得ないのはむしろこういう場合なんだよな。
354:名無しさん@九周年
08/09/30 17:09:24 LX1iEsEHO
フジテレビで今やってる
355:名無しさん@九周年
08/09/30 17:28:57 q5uFr7Xv0
カーナビに頼るような男は車の運転する資格無し。
地図くらい読め
356:名無しさん@九周年
08/09/30 17:30:57 RBbhbF0J0
それがな、一旦ナビに慣れるともう地図には戻れないのだよ・・・。
野生の勘がすっかり失われてナ・・・。
357:名無しさん@九周年
08/09/30 17:42:45 q5uFr7Xv0
カーナビメーカーの開発者ってのは馬鹿ばっかりかと思うこと多々。
田舎は国道よりも県道、私道、へたすりゃ農道の方が遥かに立派
ってケースが多々あるのだが、そういうの一切無視で国道優先。馬鹿が。
そもそも、今のカーナビは航跡記録が残るんだから、それを活用すりゃ
いいのに。
ユーザーの航跡を本体からUSBメモリにでもコピー出来るようにして、
暗号化したデータをネットで転送。
それらを集計すれば地点間の到達時間のデータベースが出来る。
優先順位を変えるべき情報が簡単に集められる。
情報提供者には最新のルート情報の更新などを無償提供するなど
インセンティブを与える。
358:名無しさん@九周年
08/09/30 19:17:50 FhvR8VE40
>>357
いい抜け道だからと何でもかんでもナビの地図に掲載されるのは、沿道住民として迷惑なのです。
信号近くの家の前に渋滞の列作られて車庫入れもままならないよ。