08/09/27 11:14:56 Zl6pRnCX0
>>348
毎日炎上騒動のように同じことを延々と繰り返してる。
351:名無しさん@九周年
08/09/27 11:14:59 ulwI3Cmo0
ID:Sq1Tev2z0が頭が悪いことだけがわかったスレでした。
352:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:11 gEG4OEAkP
>>326
市ヶ谷で三島由紀夫の首が刎ねられた時は
森田が振り下ろす事三回目でも全然切れず、
刀ボロボロだったんだけどな
353:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:13 RiHtjWst0
どこの記事か確認しに来ました!!!!
やっぱり産経かw
つーか新聞社は各社仲よすぎだよなww
お前ら女子中学生かよって感じだww
354:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:33 Sq1Tev2z0
>>340
> >>317
> とりあえず、山本七平の本ぐらい読もうな
それが諸悪の根源なんだがw
wikiにくわしい解説あるから読んでみ、この人のいい加減さはよく理解しといたほうがいい。
355:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:15:35 k936LDy40
>>325
あ、ごめん。これ忘れてた。ゴゴゴゴゴゴゴ!qqqqqqq
356:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:36 bs0le2Rl0
なぜだろう>>296を見てすごく力がぬけた
アホくさ
357:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:35 g0ePnj7SO
麻生が毎日と朝日を叩けば自民大勝民主涙目
358:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:38 TDY7ohZp0
>>343
みんなで抜き身の日本刀を肩に担いで走ってました。
陣地防衛なんかだと地面に何本も刀を差してすぐに取り替えられるようにしていました。
主力は弓と刀でしょう。
坊さんは長刀つかってましたが。
359:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:49 jLjPrlM10
>>366
違うよ。裁判では百人切りが真実かどうかは争点になっていない
当時否定しなかったから、今さら名誉毀損として訴えるのはおかしいって判決だろ
360:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:50 C5xs3jT20
>>340
山本七平は真っ先にソースから外れます。
山本が持っていた日本刀は、「摸造刀」
>>329
この少尉が持っていた日本刀は、きちんとした製法でつくられた名品だよ。
家宝だったらしい。
>>339
据え物切りなので殆ど動きません
361:名無しさん@九周年
08/09/27 11:15:55 5bJJXZ5B0
>>334
通常より大きな摩擦が起きる事により、刃先に負担が増し破損し易くなる。
ここまでキチンと書いてあげないと理解出来ないよね、ごめんね。
362:名無しさん@九周年
08/09/27 11:16:20 2TOdV7yv0
南京大虐殺を捏造した朝日新聞
URLリンク(jp.youtube.com)
363:名無しさん@九周年
08/09/27 11:16:29 Tr74jvRo0
>>328
そりゃそうだ。鬼ごっこでも交代するのはつかれ切っちゃうもんな。
必死で逃げる人間を100人も切るなんて不可能。刀の切れ味の問題じゃないよな。
364:名無しさん@九周年
08/09/27 11:16:38 CRqU2/FtO
>333
刀を何本もは高くて無理。正規の武士が
複数持つのは槍の先。ただ戦死した奴の
を取ってく奴もいたが農民兵が多かった。
あくまで売る目的だけどね。
365:名無しさん@九周年
08/09/27 11:17:27 3omce9XN0
刀を振るのは相手の動きをけん制するのが目的
居合いの抜刀も一の手が相手の顔の前へ素早く振り出し
怯んだところ
素早く二の手で上半身や腕または足を斬りつけるわけです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
水鴎流
URLリンク(www.youtube.com)
天然理心流
URLリンク(www.youtube.com)
新陰流
URLリンク(www.youtube.com)
>>259
そうなんですか?
日本人ならみんな100人くらいは中国人を斬っていると
日本の大手新聞社が言っていたものですから
366:名無しさん@九周年
08/09/27 11:17:56 sbRNDgdH0
>>350
誰が、扇動という「同じこと」を繰り返したの?
367:名無しさん@九周年
08/09/27 11:18:02 C5xs3jT20
>>363
据え物切りなので動きません
1日あたりでは10人も切っていない。
368:名無しさん@九周年
08/09/27 11:18:47 v9++t5A+0
ミシマの時は1人でも刀が曲がったみたいだし
369:名無しさん@九周年
08/09/27 11:19:30 Sq1Tev2z0
>>361
> >>334
> 通常より大きな摩擦が起きる事により、刃先に負担が増し破損し易くなる。
> ここまでキチンと書いてあげないと理解出来ないよね、ごめんね。
極限に高めた理論上話 乙といかいいようがない。
その程度で「刃こぼれ」がバンバンおきるようなら今ものこっている昔の日本刀は刃こぼれだ+修正の後だらけだよ、アホ。
370:名無しさん@九周年
08/09/27 11:20:15 OCOdc7d9O
毎日新聞は遺族に謝罪しろよ
371:カミヤママスオ
08/09/27 11:20:55 YRcwI6+h0
確かに日本刀で100人斬れるかどうか、殺せるかどうかの
議論は意味がない。
すなわち、骨を切らず、捉えた捕虜の頸動脈を切断ないし刺突するだけなら
刀身を曲げずにできないことはないからだ。
したがって、この「百人斬り」という記事の欺瞞性を暴くには、
当時の陸軍組織について論じれば十分である。
大隊副官や小隊長が自分の趣味で百人斬りをできるほど、
それらの職務は暇ではないのである。
手紙に自慢を書いたというが、それは単に見栄を張りたかったからである。
それを捉えて百人斬りが事実であってと主張するのは滑稽千万である。
372:名無しさん@九周年
08/09/27 11:21:22 TDY7ohZp0
実戦で使った刀は刃こぼれで研ぎ直しだらけなんじゃないの?
そんなのは相当古い刀か、海賊や山賊が使ってたようなのしかないかもしれないけど。
373:名無しさん@九周年
08/09/27 11:21:32 gEG4OEAkP
>>369
だから修復だらけだよ
新撰組なんかそんな話だらけジャン
切っ先が折れて衝くしかなくなったとか
374:名無しさん@九周年
08/09/27 11:21:47 aQvq6zVS0
2008年9月27日
英文コラム 記事の無断利用 おわびします
毎日新聞社の英文サイト「毎日デイリーニューズ」(MDN)のコラム「WaiWai」(6月閉鎖)が、
出版社や新聞社などの了解を得ずに記事を利用していた問題を7月20日の検証紙面とウェブサイトで報告しましたが、その後の調査で、
本社が記事を無断利用・翻訳していた出版社、新聞社は32社あることが分かりました。
一部については他社の出版物への転載を許し、転載料を得ていたため、返還の手続きを進めています。
出版社などには著作権侵害をしたことをおわびしています。
また、ウェブサイト以前の英字紙の時代(1989年10月から01年3月まで)にも、著作権者の了解を得ていない利用・翻訳があり、説明とおわびを続けています。
著作権に対する認識の不徹底を反省し、読者のみなさんにもおわびするとともに、今後、社員教育を強化します。
毎日新聞社
375:名無しさん@九周年
08/09/27 11:21:51 pTsaa41j0
>>347
百人切りの人はそんな立派な物使ってたの?実戦で。
376:名無しさん@九周年
08/09/27 11:21:58 CRqU2/FtO
>369
打ち直しによって価値を失った刀が
数多くある事実を知らないのか?
377:名無しさん@九周年
08/09/27 11:22:18 hrapzSAd0
>>336
バカ発見
378:名無しさん@九周年
08/09/27 11:22:22 lOMBve1L0
斬られた中国人が暴れずきちんと首を差し出して、
腕の良い剣士が刃筋を狂わさずに斬り落とせば一振りの刀でも可能だね。
もちろん血油の手入れなどを、きちんと待ってくれるのが条件で。
あ!解った!100人に斬りつけただけ(100回素振りをした)みたいな感じ?
更に条件を追加すると、相手が完全に素手で戦う力のない奴ね。
なんて非常識な…
379:名無しさん@九周年
08/09/27 11:22:34 5bJJXZ5B0
>>367
家宝にしている程の刀の手入れは誰がしていたの?
自分でとは言わないよね、専門の研ぎ師が居るくらい難しいのだから。
一日で10人とは言わず5人も切れば刀身が反る可能性も有るよ。
反ってしまうと鞘にも入らなくなるのだけど、家宝の刀を剥き身で持って歩いてたの?
380:名無しさん@九周年
08/09/27 11:22:57 3omce9XN0
>>369
残っているのは
名匠のとても高価な刀で
(今の価値で数千万~億のもの)
実戦に使ったようなものじゃないからですよ
バカ君だと思いますよ
381:名無しさん@九周年
08/09/27 11:23:04 WXBWYjZ20
文明開化によって自らを超人と昇華させた日本軍を舐めたらあかんよ
382:名無しさん@九周年
08/09/27 11:23:27 NfLVdUQ+0
ライフル相手に日本刀で立ち向かうバカが何処にいるんだよ
383:名無しさん@九周年
08/09/27 11:23:35 TDY7ohZp0
槍を長くしたのが斉藤動三で、さらに長くしたのが織田信長だったっけ。
384:名無しさん@九周年
08/09/27 11:23:42 TGPkwgc1O
記事が戦意昂揚のホラ話以外のなにものでもないだろ
385:名無しさん@九周年
08/09/27 11:23:54 371bMqJLO
>>317
一番目と二番目が整合性なくないか?
386:名無しさん@九周年
08/09/27 11:24:19 EvWaUbE+0
戦国時代の近接主力武器は日本刀じゃなくて槍だ
刃こぼれもあるが、それ以上に血糊で斬れなくなる
何十人も続けて斬ることはできない
ちなみに旧日本兵にまともな日本刀なんて渡されていない
配給されたのはおもちゃみたいな飾り刀だった
主力武器は銃剣だから、銃剣で突き殺したならともかく、日本刀でめった斬りなんて有り得ない
>>336はソースだせ。手紙とやらの
嘘もたいがいにしろよ、カス
387:名無しさん@九周年
08/09/27 11:24:47 hmp6Bm/40
三宅爺とかも先輩の記者から「あれは戦争講談だ」と聞いてて否定したからなw
388:名無しさん@九周年
08/09/27 11:24:56 2AkfsSiU0
ところで稲田先生は選挙大丈夫かね?
389:名無しさん@九周年
08/09/27 11:25:03 Tr74jvRo0
>>367
その無抵抗な農民を切ったってのはどこから出てきたの?
自分の都合のいい解釈だけ採用してるだろ。
390:名無しさん@九周年
08/09/27 11:25:14 1mJvavWj0
>>377
は?
391:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:25:38 k936LDy40
言ったもん勝ち国家ジャパングqqqqq
392:名無しさん@九周年
08/09/27 11:25:40 5aaTS1sZ0
>>317
今さっき見てきたんですかwww
393:名無しさん@九周年
08/09/27 11:26:04 bsgzPwF40
一番の問題は、日本刀の性能が動向以前に、この両人は刀もって切りまくる役職にいなかったってことだろ。
394:名無しさん@九周年
08/09/27 11:26:44 u8/9WPSpO
こんな嘘を信じたら、昔の日本軍はどんだけ超人なのよって感じになるなあw
395:名無しさん@九周年
08/09/27 11:26:45 A6EtpyW70
まあ目に見えて無茶いってるのは百人斬りが事実でないと困るような人たちでしょ
396:名無しさん@九周年
08/09/27 11:26:56 TDY7ohZp0
戦国時代末期は槍や鉄砲だろうな。
397:名無しさん@九周年
08/09/27 11:27:00 Mot0dcqG0
本人のホラ話が元ネタなんだから朝日や毎日を訴えても意味ないよな。
名誉回復どころか汚名挽回だよ。
398:名無しさん@九周年
08/09/27 11:27:02 NfLVdUQ+0
>>317
無抵抗なって奴は
辻褄が合わないからアカが主張をひん曲げただけだわ
そりゃ後から合わせたら何とでも改変可能だよな
399:名無しさん@九周年
08/09/27 11:27:20 CRqU2/FtO
>380
戦でマジで人を斬った名刀は鬼丸国綱と
義元左文字ぐらいか?
400:名無しさん@九周年
08/09/27 11:27:39 cJE7RBDI0
正直な話、100人切りなんてホラの嘘話だよ。
しかし、このバカ記事のために死刑に処された人がいるんだ。
完全な妄想記事であることが判明していながら、
裁判所は、「今訴える意味は無い」で済ましてしまったんだ。
戦後の日本は日が経つにつれて狂いが大きくなってきてる。
戦後7年間のGHQ占領時の言論統制と検閲によって、
捏造された歴史に洗脳された日本国民のことを
「東京裁判派」と呼ぶことにしたんだ。
「東京裁判派」はマスゴミにも政界にも経済界にも教育界にも巣食って
日本人をおとしめている。
401:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:27:42 k936LDy40
>>393
だから彼らは忍者だったに違いないって言ってるだろqqqqq
隊員や上司の目を盗んで百人斬りしてたんだよ。
小生実際見たし、信頼出来る上司から聞いたから間違いないqqqq
402:名無しさん@九周年
08/09/27 11:27:45 I7FV3Vio0
秋葉原の加藤の一件をみるに、100人斬りが不可能ってことはないんじゃないか?
素人の加藤だって、あの短時間で5人ぐらい殺してるだろ?
403:名無しさん@九周年
08/09/27 11:28:00 gEG4OEAkP
>>367
日本軍には刀鍛冶と砥ぎ師がついて回ったと
従軍刀鍛冶とか従軍砥ぎ師
404:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:29:02 k936LDy40
>>402
今の秋葉と戦時中を同じ条件で話すのは流石に無理があるかと。qq
405:名無しさん@九周年
08/09/27 11:29:14 Sq1Tev2z0
>>373
> >>369
> だから修復だらけだよ
>
> 新撰組なんかそんな話だらけジャン
> 切っ先が折れて衝くしかなくなったとか
新撰組なんか貧乏+もともと武士の家系でもなんでもなかった奴ら+当時からも扱いが悪かった奴ら
の刀はほとんどが大量生産の粗悪品です。
あの有名な近藤勇の「虎徹」も偽者だったらしい程ですからな。
まぁ これは所謂”本物”の日本刀ではあったけれども。(だから、有名な寺田屋襲撃の際、近藤の刀だけ刃こぼれしなかったという)
#マジで大量生産のなんちゃって日本刀のエピソードを本物の日本刀の話とごっちゃにしているアホがおおすぎる…
406:名無しさん@九周年
08/09/27 11:29:16 NfLVdUQ+0
>>402
相手はライフル持ったプロの兵士だが何か?
407:名無しさん@九周年
08/09/27 11:29:17 Tr74jvRo0
>>393>>371
だな
408:名無しさん@九周年
08/09/27 11:29:22 jQR76I1t0
>>230
料理包丁、そのまま刀身伸ばして引けば切れるぜw
>>238
血糊で切れ味鈍る→骨に当たって刃毀れする→刀身が歪む。
日本刀は西洋の両手刀剣に比べ、重量が軽いぶん、↑の叩き切るのループに弱いぞ。
409:名無しさん@九周年
08/09/27 11:30:15 sfATfKyy0
>>402
日本刀について少しは調べてからもの言えよ
410:名無しさん@九周年
08/09/27 11:30:22 0YUnCOqiO
>>401
先生!忍者なら日本刀じゃなく、直刀の忍者刀を持ってないとおかしいと思います!
411:名無しさん@九周年
08/09/27 11:30:38 3omce9XN0
新軍刀
第二次大戦時の将校向けの高級刀
本来の刀とは製造方法が異なり
機械で大量生産したもの
当然刀としての機能は飾りであり
その価値もない
米国人は日本の刀や鍔には煩いですよ
美術品として収集をしていますからね
URLリンク(www.geocities.com)
412:名無しさん@九周年
08/09/27 11:30:42 gEG4OEAkP
>>402
あれは「突いて」回った気がするが
413:名無しさん@九周年
08/09/27 11:30:42 5aaTS1sZ0
俺も100人斬りは達成した、次の目標は1000人斬りです
414:名無しさん@九周年
08/09/27 11:31:05 rQGDPFKJ0
ま、ホラ話なのはそうなんだろうけど、それに類することはあったつーのが裁判所の判断だからねぇ。
真実性の証明に成功せず、あろうことか
「バカウヨって英語も読めない馬鹿なの?通常の研究者とは思えないんですけどwwwwwww」
と裁判所に言われちゃう、そんな東中野や弁護団ってどうなんかねぇ。
415:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:31:08 k936LDy40
>>410
侍として戦った忍者もいるので問題ないqqqq
416:名無しさん@九周年
08/09/27 11:31:33 hrapzSAd0
>>390
よう馬鹿
417:名無しさん@九周年
08/09/27 11:31:59 Sq1Tev2z0
>>375
> >>347
> 百人切りの人はそんな立派な物使ってたの?実戦で。
それは知らんよw
家宝の立派な日本刀だったという話らしいけど。
いっとくけど、俺は「百人切り」事件自体はまったく信じちゃいないけどな。
418:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:32:02 k936LDy40
>>414
類だからな。類で言えば小生とお前は同じ類qqqqqqqqq
419:名無しさん@九周年
08/09/27 11:32:10 hmp6Bm/40
>>394
農民出身など一人もおらず、全員マンガに出てきそうなほどの達人ばかりだなw
420:名無しさん@九周年
08/09/27 11:32:12 fxyiFNsM0
>>386
スレ違いだが、
昭和新刀がみんなクソだったってのは伝説みたい。
wikipediaで日本刀の項目読むと面白いよ。
421:名無しさん@九周年
08/09/27 11:32:29 GduDcwqm0
時代劇の制作者やモンキーパンチにも責任があると思う
422:名無しさん@九周年
08/09/27 11:32:55 NfLVdUQ+0
>>415
忍者は忍術が使えるからな。
っていうか格闘技としても忍術ってバカ強いぞ
普通に素手で人を殺せるレベルの技がある
423:名無しさん@九周年
08/09/27 11:33:00 aDsUriYV0
産経はもはやカルトだな
424:名無しさん@九周年
08/09/27 11:33:08 j7DeuJDF0
何で
英雄ヅラして講演してた奴が
今になって捏造なんて言い出すの?
捏造したのはオマエだろw
425:名無しさん@九周年
08/09/27 11:33:27 vB1pMdNd0
そんなサンケイが今は大本営発表の記事を書いています
426:名無しさん@九周年
08/09/27 11:33:35 TDY7ohZp0
佐々木と梶原の宇治川の競走だって別に槍持って競走してたわけでもないだろうし
槍がそれほど万能とは思えないもんね。
三国志や花の刑事じゃあるまいし馬に乗ったまま片手で槍なんてのもないだろう。
427:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:07 jrpAAiU40
斬ったのは100人だが100人とも死んではいないとか言い出すんだろ。
428:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:09 KRQ+D5Kw0
>>410
先生!忍者用の武器や道具って実用性が怪しいモノが大杉です! 手裏剣とか水蜘蛛とかそれこそ忍者刀とか...
429:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:28 3omce9XN0
>>411 に書きましたが
新撰組やその他の刀の用法を比喩にしている人たちは
本質を誤っていますよ
日本軍に支給された「軍刀」は
単なるプレスしたいわゆる模造刀の類ですからね
幾ら研いでも人を斬ることが出来るような代物じゃありません
焼きすら入っていないわけですから
骨に当たると折れちゃいますよ
模造刀
URLリンク(ja.wikipedia.org)
430:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:28 WXBWYjZ20
まあ昔の新聞読むのは楽しい、夢があるし勉強にもなる
431:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:33 QDd3F6V2O
>>401
素晴らしい。生き証人ですね!
ご年齢を教えて下さい。
432:名無しさん@九周年
08/09/27 11:34:35 l3Y725Io0
日本刀って手入れなしに斬り続けるのはほんとに無理だよ
どんな業物か知らないけど日本刀なめんなっていう人が主張するほど切れ味もたないよ
おれは肉の類を日本刀で切ったことはないけど、人間なら多分3人も切ったらなまくらだと思うよ
ちなみに居合やってる料理人です
433:名無しさん@九周年
08/09/27 11:35:12 gEG4OEAkP
>>429
すまん各論に埋没するとこだった
434:名無しさん@九周年
08/09/27 11:35:23 0YUnCOqiO
>>422
忍者なら裸で戦場に出るべきだ
勿論武器は刀一本
435:名無しさん@九周年
08/09/27 11:36:01 NfLVdUQ+0
>>428
手裏剣は殺傷力有るけど、コストパフォーマンス悪すぎだよな
水蜘蛛は問題外
436:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:36:15 k936LDy40
お前らいちいち皮肉に乗っかってくるなよwqqqqqqqq
437:名無しさん@九周年
08/09/27 11:36:24 EvWaUbE+0
>>414
は?裁判所は肯定も否定もしてないよ
政治判断で蒸し返さないようにしただけ
438:名無しさん@九周年
08/09/27 11:36:43 w0E6EHHT0
反日捏造マスコミは外患誘致罪として死刑でいいんじゃない?
439:名無しさん@九周年
08/09/27 11:36:54 JCTGdhes0
とりあえずこのスレを斜め読みしてわかること
日
本
刀
最
強
440:名無しさん@九周年
08/09/27 11:37:08 HbHrQfY90
ヒキニートが2ちゃんで「処女百人斬り」って言ってるのと同じ、信憑性ゼロ
そんな記事を事実とする変態新聞は70年たっても捏造新聞のまま
左翼が入って捏造新聞になった?在日記者が捏造するようになった?
違うね、戦前からすでに捏造しかしてない
左翼やキムチは類友で寄ってきたに過ぎんw
441:名無しさん@九周年
08/09/27 11:37:29 lpW9XWFh0
昔も今も捏造報道ですよ。
毎日新聞が新たな「捏造」
URLリンク(specialnotes.blog77.fc2.com)
「談話捏造」と告訴状提出 毎日記事で飯島元秘書官 2008.9.26 23:22
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
442:名無しさん@九周年
08/09/27 11:38:24 Tr74jvRo0
今試しに包丁でばら肉を切ってみた。
確かに切っているうちにどんどん切れなくなってくるもんだね。
3人で折れるってのは極端だとしても、10人は難しいだろうな。
443:名無しさん@九周年
08/09/27 11:38:59 L73Pv2b20
そろそろマスゴミに制裁を
何らかの強烈な法案作れないかな?
広告費には100%課税するとかwww
444:名無しさん@九周年
08/09/27 11:39:09 TDY7ohZp0
>>428
忍者にもいろいろあるだろうけど、武器として伝わってるものはほとんどが職人の道具=泥棒のツール
でしょう。
渡り職人なんてスパイにうってつけだし泥棒集団や暗殺集団への変化も可能。
水蜘蛛をみて川の水をわたるようなのを想像する人なんて平成生まれとしか思えない。
ありゃ沼地で足がめり込まないためのカンジキだ。
445:名無しさん@九周年
08/09/27 11:40:43 BLnHr55m0
>>432
手入れすればまた切れるようになるだろ、包丁だってそうだ。
446:名無しさん@九周年
08/09/27 11:41:12 jY5K5FmE0
>>400
百人切れるほどの能力はないが、数人の無抵抗の民間人を
切るぐらいはできたと。それぐらい卑怯な奴と認定されました。
447:名無しさん@九周年
08/09/27 11:41:38 jQR76I1t0
南京の百人斬りがあった、なかったは別として、
剣客将軍、足利義輝ですら
天下の名刀を数本予備として畳に刺して戦い、最後を迎えたんだぞ。
日本刀の限界知ってるからこそ、そこまで準備してたわけだ。
達人でもない兵士が一本の日本刀で百人斬れるわけがない。
448:名無しさん@九周年
08/09/27 11:42:05 JCTGdhes0
どうせ便意兵10人くらい斬っただけだろ
449:名無しさん@九周年
08/09/27 11:42:17 PD2hEu250
>>432
秋葉ナイフ以下かよw
450:名無しさん@九周年
08/09/27 11:43:32 uizZPG++0
そもそも百人切るだけの武器を一人に渡るわけが無い。
せいぜい十数人程度。
451:名無しさん@九周年
08/09/27 11:45:12 JCTGdhes0
こんな科学的に不可能だと立証されてるデマを信じてるのは
チョンコかシナチクぐらいだろうな
452:名無しさん@九周年
08/09/27 11:45:16 cJE7RBDI0
諸悪の根源はマスゴミです。変態侮日、アサヒる朝日、犬HK。
453:名無しさん@九周年
08/09/27 11:45:24 nGo9ZLTdO
今の軍用ナイフと銃剣は何人斬れるの?
454:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:45:32 k936LDy40
裁判の争点は死者の名誉毀損にあたるかどうか、だからな。qqqqq
百人斬りが事実かどうかじゃない。qqq
455:名無しさん@九周年
08/09/27 11:45:40 uizZPG++0
>>449
刺すのと切るのとでは全然違うしね・・・
456:名無しさん@九周年
08/09/27 11:45:49 CRqU2/FtO
>444
そもそも忍者刀が本当に戦国期に
存在したかはかなり疑わしい訳で。
現存する数少ない直刀も直しが
入ってるし、銘からはっきりした
出自も分からないし…
457:名無しさん@九周年
08/09/27 11:46:59 j7DeuJDF0
>>442
拭いたり
研いだりって発想は無いのかw
458:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:03 Vhxgd5+h0
毎日ヘンタイ新聞はさっさと潰れろ
アサヒり記事ばっかじゃねーか
459:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:06 IC4qlI2W0
ホラ吹き少尉のご自慢のネタ話を新聞に掲載しただけで名誉毀損とかねーよなw
460:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:12 l3Y725Io0
>>445
日本刀って手入れも難しいんだよ
>>449
そういう意味での耐久性ならコンバットナイフとかのがだいぶ上だろうね
461:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:47:12 k936LDy40
>>456
今の忍者のイメージは大正時代の産物だしなqqqq
462:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:14 5bJJXZ5B0
>>449
ナイフは意外に高性能だよ。
ただ、使用方法が斬るというより突くと言う事になるし刀身が短い分耐久性が高い。
長い棒で物を叩けば負担が高いから折れ易いけど、短めの棒で突けば折れ難いのと似てる。
463:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:42 7m9GyDux0
つか、第二次世界大戦時に兵士が持っていた刀は日本刀ではないよ。
護身用のお守り、大量生産された模造品。
刃は入っているかも知れないけれど、到底実用には向かない。
なんで知ってるかって?
刀剣好きの爺ちゃんが、数百万で「つかまされた」からさ。
464:名無しさん@九周年
08/09/27 11:47:43 ellI3tZe0
>>443
某ジンバブエドルみたく、何十万%も課税してやれwwww
465:名無しさん@九周年
08/09/27 11:48:03 n72pNvPd0
旧日本軍兵士は日本刀の刀身にフォースを帯びさせ
何人切っても刃こぼれ一つしなかったという…。
466:名無しさん@九周年
08/09/27 11:48:03 dn5lcDIl0
日本刀なんて武器として考えたら未完成品なんだし、100人斬りはありえない
467:名無しさん@九周年
08/09/27 11:48:17 ozzoR9OR0
水蜘蛛は、足に履くんじゃなくて、真ん中に腰掛けて浮き輪代わりに使うものだったという説があるな。
実際に実験してみたらちゃんと浮かんだらしい。
468:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:48:28 k936LDy40
>>462
そんな解りきった事を説明しないと駄目なほど
馬鹿が多いスレなんですねqqq
469:名無しさん@九周年
08/09/27 11:49:04 jY5K5FmE0
それから1本の日本刀でやりきったという証明もない。
競技中なのでと、他の将校から借りた可能性もあるわけで。
こう考えると日本刀の耐久性を論じても余り意味がない。
出刃包丁ならとても強い。
トラックのスプリングで作った刀も強いそうだ。
470:名無しさん@九周年
08/09/27 11:49:40 I7FV3Vio0
>>409
まあ、ニュースが真実か虚偽かに関わらず、
こんな報道が堂々と流れること自体、日本の恥にはかわりがないな。
だいたい、何で他国に行った兵士が100人斬ると戦意が高揚されるんだ?
戦前の日本国民は野蛮人の集まりかよ。
471:名無しさん@九周年
08/09/27 11:50:05 3omce9XN0
やっぱりこれがなくっちゃ
石川五右衛門と流星(斬鉄剣)
URLリンク(www.youtube.com)
472:名無しさん@九周年
08/09/27 11:50:15 JCTGdhes0
1人で100人も殺せる超高性能兵器「旧日本兵」がいたというのに
なんでこの国が負けたのか納得がいかない
473:名無しさん@九周年
08/09/27 11:50:27 JgSRs9xu0
石灯籠を斬るなんて w
「天覧兜割り」で有名な直心影流の榊原健吉ぐらいだろ
474:名無しさん@九周年
08/09/27 11:50:48 COUSXfTp0
ちょっと聞きたいんだが ID:Sq1Tev2z0 は人を切ったことがあるのか?
それとも知識が豊富なだけなのか?
475:名無しさん@九周年
08/09/27 11:51:04 0QrhSRz9O
彼らが持っていたとされるのは、関の孫六と無銘の刀
関の孫六といえば最上大業物。とはいっても
古刀だし、一介の兵士が持てるものじゃない。偽物の可能性高し
476:名無しさん@九周年
08/09/27 11:52:25 JCTGdhes0
>>470
そんなニュースが未だに堂々と展示されてる某国は恥ずかしいね
477:名無しさん@九周年
08/09/27 11:52:36 j7DeuJDF0
個人競争じゃなくて
部隊対抗の人切りレースだったからね
刀も貸してくれるし
捕虜も切りやすいように
準備してくれるし
本人もある意味お調子者だった訳だが・・
478:名無しさん@九周年
08/09/27 11:52:59 jY5K5FmE0
>>463
刀鍛冶を動員して大量生産させたようだ。
それから家宝の日本刀を持たせた家もある。
お守りみたいな発想だろうな。
戦地になった場所には今でもそうやって日本から持ち出された
刀が大量にある。
それからトラックのスプリングから作った刀。
これはとても耐久性があるそうだ。
現地で活動する日本人の骨董屋さんに見せてもらったよ。
重い刀はよく切れるそうだ。
479:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:53:00 k936LDy40
>>470
じゃあ敵を殺せとか国家で歌ってるフランスは
とても野蛮な国なんですねqqqqqq
480:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:53:54 k936LDy40
>>477
軍隊がそんな融通利くと思ってるのか?qqqqqq
481:名無しさん@九周年
08/09/27 11:54:44 cJE7RBDI0
そもそも、彼らは刀を使っていないんだが。
482:名無しさん@九周年
08/09/27 11:55:20 LNN10zwq0
>>472
「旧日本兵」という大量殺戮兵器は宇宙に帰っていったんだよ
483:名無しさん@九周年
08/09/27 11:55:43 ptjlpI4p0
>>462
> >>449
> ナイフは意外に高性能だよ。
> ただ、使用方法が斬るというより突くと言う事になるし刀身が短い分耐久性が高い。
> 長い棒で物を叩けば負担が高いから折れ易いけど、短めの棒で突けば折れ難いのと似てる。
そういう「折れやすさ」を最大限克服したのが日本刀のすごいところなんですけど。
484:名無しさん@九周年
08/09/27 11:56:16 0QrhSRz9O
当時の毎日の記事では、捕虜を据え物切りしたようには書いていない
刀を持って突貫して、ばったばったと斬り倒し、だった
刀を借りたという話もない。どっちも方や先祖伝来の孫六、方や無銘の刀、となっている
485:名無しさん@九周年
08/09/27 11:57:00 X+LFZ/ZX0
>>466
武器としては未完成でも、刀剣の類としては群を抜いて完成度の高い武器。
486:名無しさん@九周年
08/09/27 11:58:24 5bJJXZ5B0
>>483
あの薄さで、あれだけの耐久力というのは凄いと思うよ。
ただそれでも刃こぼれや刀身が反ったり中折れしたりする。
少し反っただけなら触れずに置いておけば多少は戻るのだけど、そのまま使えば大きな破損になる。
487:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 11:58:33 k936LDy40
>>483
それでも折れやすさ曲がりやすさでは刃の短いナイフより劣るって話qqq
488:名無しさん@九周年
08/09/27 11:58:42 FvGbWCIk0
研げば100人切れる、当時は蹄鉄のメンテの鍛冶屋兵士だって居た
それ以外の職人兵士も多数居た
褒章用の日本刀だって最前線近くまで何十本と運び込まれて居た
489:名無しさん@九周年
08/09/27 11:58:51 Tr74jvRo0
>>457
そりゃ切り終わったら洗ったけど、試しだから。
490:名無しさん@九周年
08/09/27 11:59:01 dn5lcDIl0
>>485
使用が難しい、耐久性がない、そのくせ殺傷力が低く実戦的じゃない。
武器として考えたら致命的。
491:名無しさん@九周年
08/09/27 11:59:32 xA9wVraK0
>>485
日本刀は完成されているだろ
492:名無しさん@九周年
08/09/27 11:59:37 jY5K5FmE0
>>484
かっこ悪い話はみんな隠蔽だよ。
実際に切ったという人間が故郷に帰って得意げに報告しているんだろ。
戦争中の犯罪の証明はこれで十分だ。
南京事件のいわゆる便衣兵だってまともな裁判を経て刑死したわけじゃない。
適当な証拠で殺しまくっただけ。同じだよ。
493:名無しさん@九周年
08/09/27 11:59:52 3omce9XN0
>>488
馬鹿はもう書き込まないほうが良いと思いますよ
494:名無しさん@九周年
08/09/27 12:00:21 JCTGdhes0
>>482
「旧日本兵」がのちのガンダムか
495:名無しさん@九周年
08/09/27 12:01:37 0QrhSRz9O
日本刀といっても色々。大雑把に言っても鎌倉~戦国末期の古刀や
江戸初期の新刀、幕末の新々刀に分けられる
更に刀匠によって作風が違うし、同じ刀匠でもまた違う
ひとくくりにするのは難しい
496:名無しさん@九周年
08/09/27 12:02:08 7m9GyDux0
>>491
完成型はビームサーベルじゃないの?
497:名無しさん@九周年
08/09/27 12:02:38 +KkJF+uCO
ポン刀って、白兵戦最強じゃないの?
498:カミヤママスオ
08/09/27 12:02:47 YRcwI6+h0
>>492
便衣兵は要するに正規の兵ではなくスパイ扱いなのだから、
戦時国際法の保護を受けない。
したがって、軍の即決で処刑しても法的には何ら問題がないというのが
通説だが。
499:名無しさん@九周年
08/09/27 12:03:13 Tr74jvRo0
>>482
ぼくもいじめっ子に負けずにがんばったら「きゅうにほんへい」みたいになれるかな?
500:名無しさん@九周年
08/09/27 12:03:15 dn5lcDIl0
そもそも江戸の太平楽な時代以外で、日本刀が実戦で使用されていたの?
501:名無しさん@九周年
08/09/27 12:04:00 x28gQM+mO
超絶聖剣ブッタギレイヤーですね、わかります
502:名無しさん@九周年
08/09/27 12:04:20 iNwE2ssE0
旧日本軍が対人類用に生み出した生物兵器「ニダー」
503: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年
08/09/27 12:04:42 bjFnWlThP
戦争が悪いんだ!日本人も被害者だ!
罪を憎んで、人を憎まず
504:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:10 p9G3Ik200
>>417
いちいち全文引用する必要ないから
505:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:11 RMbBeaWt0
戦争のパニック状態の中、
いろんな有利なウソ話が誇大化されて伝わったってのが事実。
戦争中、
日本国民は「日本が勝利」というデマ話まで妄信していたわけだから。
台風を神風と崇め、神風が日本を救うなんてこともね、
「百人切り」なんていうデマ話などいとも簡単に一人歩きしたのは
日を見るより明らか!
情報化された現在に至っても、毎日などは日本の下ネタ捏造話を
真実かのような記事を世界に発信しているではないか!
506:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:21 jY5K5FmE0
>>498
便衣兵であるか単なる民間人であるかどのように見分けたんだ。
適当に判断しただけだろ。
507:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:26 kLVrfK910
戦後日本にブサヨと在日朝鮮人がいなかったら、全然違った国になってただろうな
少なくとも今みたに中国や韓国に文句一つ言えないヘタレ国家にはなってなかったはず
508:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:27 0QrhSRz9O
>>492
故郷での公演については、聞いていたとされる人の記憶に頼っている
証拠としてどこまで信用できるか。
後、百人切りをしたとされる二人の裁判記録は未公開なのも気になる
509:名無しさん@九周年
08/09/27 12:05:49 stKWaaidO
>>491
刀剣としてはな。
飛び道具にはかなわないだろ?
510:名無しさん@九周年
08/09/27 12:06:07 oPK8vAKMO
この伝説の名刀を最新技術で復元できますか??
511:名無しさん@九周年
08/09/27 12:06:09 2gMxgIla0
>>466に武器として考えたの完成品を教えて頂きたい
512:名無しさん@九周年
08/09/27 12:06:42 bLHig0S80
なんで遺族が敗訴したのかがわからん・・・
513:名無しさん@九周年
08/09/27 12:07:07 iNwE2ssE0
>>509
弾が無ければ何も出来ない不完全品じゃんw
514:名無しさん@九周年
08/09/27 12:07:37 JCTGdhes0
>>510
復元するのはオリハルコンとガンダニウム合金が必要
あと、伝説の刀鍛冶
515:名無しさん@九周年
08/09/27 12:07:38 dn5lcDIl0
>>511
刀剣ならばブロードソード。
突く、殴る、受けるのオールマイティー
516:名無しさん@九周年
08/09/27 12:07:41 WXBWYjZ20
上官のしごきに耐え抜き
毎日頭部を何十回もぶん殴られ続けたら、そのうち声が聞こえてくるらしい。
で、年取ったら補聴器のお世話は必須だと
517:名無しさん@九周年
08/09/27 12:07:58 F6ILYits0
この2社、虚偽の報道で訴えたりすることはできる?
518:名無しさん@九周年
08/09/27 12:08:45 jY5K5FmE0
>>508
人が記憶に頼って証言したら、立派な証拠として採用されますが。
公式文書しか証拠採用しないのか、君の国では。
519:名無しさん@九周年
08/09/27 12:08:45 stKWaaidO
>>513
そう。だから飛び道具も完成してない。
520:名無しさん@九周年
08/09/27 12:09:43 9iklnwBO0
日本刀は武士のアクセサリーでしょ。
いざというときに護身や無礼打ち、自害なんかに使うかもしれんが、
実践でも日常でもほとんど使わない。
使うのは槍と小刀だけ。
521:名無しさん@九周年
08/09/27 12:10:37 iNwE2ssE0
>>518
朝鮮半島じゃそれが常識かも知れんが世界じゃ通じないぞw
なんの裏付けも無い妄言が証拠になるなんてww
522:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:15 l4h/ZcqI0
判決後の本多勝一のコメント
「全く当然の判決。もともと歴史上の事実で、疑問の余地はない。
本来、歴史のテーマである問題を裁判に持ち込んだこと自体、
南京大虐殺や中国侵略の事実を否定しようとするものだ」
まるで裁判所のお墨付きをもらったかのような鼻息の荒さw
523:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:16 3omce9XN0
>>513
拳銃で殴られたことがないんですか?
痛いってなものじゃないですよ
524:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:16 j9qlul5e0
ほんと軍人は禄でもないという証拠だよな・・・
南京大虐殺とか人間がどこまで残虐になれるかという悪例だよ・・・
525:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:17 jY5K5FmE0
>>512
本人から聞いた話を書いただけだから。
内容が嘘であったも、本人が言ったことだから。
嘘をついた本人が悪い。
記者なんて殺害現場にいるわけじゃないからね。
526:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:25 xA9wVraK0
>>509
それを言い出したら、究極の武器って何、となって
収拾付かなくなる
527:名無しさん@九周年
08/09/27 12:11:46 TDY7ohZp0
江戸中期の刀はアクセサリーだろうな。槍も。弓や鉄砲は競技用。
528:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:09 0QrhSRz9O
日本刀の共通する欠点としては
メンテナンスがかなり面倒であること
(油を塗って、打ち粉を振ってぬぐいとる、等面倒)
斬撃した時、柄の目抜きに力が集中するので
刀の柄が割れやすい事
等がある。後、打ち刀は反りがあまり無いので
意外に斬撃には向かない
太刀は反りが大きいが、重心が手元に寄っているので
遠心力が低く、うまく斬らないといけない
529:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:11 l4h/ZcqI0
>>523
普通ないだろw
530:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:16 q1ELd1Yr0
反日記事偽造捏造のアサヒる新聞と毎日変態新聞のコラボによる日本人殺人事件。
反日のために平気で日本人を貶め、生命さえも奪うことを平気でやる反社会的マスゴミ
アサヒる新聞と毎日変態新聞は潰れてこの世からなくなれ。社会がまともになる第一歩だ。
531:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:32 esbv2r4xO
さすがに日本刀でも斬り続けたら血で切れ味鈍るぜ、
その都度拭いてたのか?
虐殺は事実だとしても100人斬りは誇張してんじゃねーの
532:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:36 7m9GyDux0
>>526
ジェダイなんかは武器と人の一体で完成されていると思う。
近距離はライトセイバー、レーザーを防ぐことも可能、遠距離はフォースで攻撃。
死角無し。
533:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:39 OXDWAVBt0
>>118
ということだったら…
譲歩譲歩で、百人切りがそこそこ事実でそれを自慢したというなら確かにちょっとイタいが
それは飛行機乗りが撃墜数競ったりしたのと変わらない発想ともいえるだろ…となる
まぁしょせん人殺し自慢だから、現代なら人間性を疑われる行為だけどな
戦争中なら、あえて取り上げるほどのことでもねぇだろ…とも思うが
それより捏造くさいのがな…
結構な剣豪でも一度に一本の刀で100人はいけないってぇ話だが
534:名無しさん@九周年
08/09/27 12:12:42 8jjzl0qHO
どうせレイプもしてるんだろ?
合わせ技で百人切り認定しとけば?
535:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:03 5bJJXZ5B0
>>509
銃の無い昔の戦闘でも死傷者の数は弓矢>>>槍>>刀みたいだね。
白兵戦だと槍が有効なようで…。
536:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:05 iNwE2ssE0
>>523
殴れる距離になるまで待って貰うの?w
537:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:19 eO07QaAYO
>526
ちきゅうはかいばくだん
538:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:19 T3Xk0d1V0
>>453
銃剣は切れません刺すだけです
539:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:28 9iklnwBO0
日本刀は横からの圧力に弱くて、すぐ折れてしまう。
鎧兜で身を固めた相手に使える代物ではない。
540:名無しさん@九周年
08/09/27 12:13:34 jY5K5FmE0
>>521
講演に行きました。講演者はこう言っていました。
私はそう覚えています。
これも証拠採用されるよ。日本では。
541:名無しさん@九周年
08/09/27 12:14:43 +ixO0g960
日本の誇る日本刀は100人くらいは楽に斬れるよ。こんにゃくはきれないらしいが。
542:名無しさん@九周年
08/09/27 12:15:08 XNfBFKeWO
>>523
ないだろw
543:名無しさん@九周年
08/09/27 12:15:41 9iklnwBO0
日本刀は工芸品として楽しむものであって、実戦向きの武器ではないよ。
544:名無しさん@九周年
08/09/27 12:15:43 TDY7ohZp0
鎧甲で固めた相手は素手で組み倒してから首を斬ったり脇を差したりするんじゃないの?ふつうは。
545:名無しさん@九周年
08/09/27 12:15:55 z1oKop1h0
>>541
人とか言うレベルじゃなく斬れるだろ、あれ。
546:名無しさん@九周年
08/09/27 12:16:00 3omce9XN0
>>533
日本は自己申告だったようですが
米欧はガン・カメラや僚機の証言などが必要でしたよ
自己申告の際には相手の機体などの詳細と
どの高度まで墜落を目撃したかなど
547:名無しさん@九周年
08/09/27 12:16:05 sVPlCrr7O
百人も切れる日本刀があったら国宝にした方がいいな
せいぜい素っ裸のやつ10人刺し殺すのが限界じゃね?
548:名無しさん@九周年
08/09/27 12:16:37 N08DpBH+0
南京で30万シナ人が死んだんだろ
100人斬りどころか1000人斬りがごろごろといたんじゃないのか?
朝日・毎日、それを書け 命令だw
549:名無しさん@九周年
08/09/27 12:17:06 iNwE2ssE0
>>540
「言ってることが本当だったら」なw
お前のは「言ったら証拠になる」だからw
議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
550:名無しさん@九周年
08/09/27 12:17:59 9iklnwBO0
>>544
格闘用の武器は小刀だよね。
551:名無しさん@九周年
08/09/27 12:18:00 XoMhdjjd0
>>549
必死でググって見つけたのがそんな見当違いか。
552:名無しさん@九周年
08/09/27 12:18:44 0QrhSRz9O
源平の頃は、太刀は相手を馬から打ち落とす物だった
馬から落として、組み伏せて鎧通しや脇差しなどで首取り
一対一が基本だったから、悠長な事もオッケーだった
553:名無しさん@九周年
08/09/27 12:18:46 5NBQKfxy0
「毎日新聞が談話捏造」と告訴状 飯島元秘書官
URLリンク(www.iza.ne.jp)
554:名無しさん@九周年
08/09/27 12:19:29 jY5K5FmE0
>>549
刑事裁判の話だと思うんだけれど。
555:名無しさん@九周年
08/09/27 12:19:40 TDY7ohZp0
平家物語だって大抵は素手や弓で決着がついてたりとかな。
日本刀と弓は個人の戦闘が華やかだったころの花形だろ。
船の上とかでも最強だったと思う。
556:名無しさん@九周年
08/09/27 12:19:50 iNwE2ssE0
>>551
ほらよ
裁判中 ☆偽証☆ - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
557:名無しさん@九周年
08/09/27 12:20:40 /6up+s0V0
昔から変態新聞だったんだね。
558:朝鮮院 ◆CHOSUNfERg
08/09/27 12:21:49 FePT/T9u0
まあ、軍部とか政府の脅しで嘘を書かされたという戦中のでたらめ記事の
うち、百人切りは真実と取り上げるわけだ。
便利なもんだな。朝日とか毎日の頭は。
559:名無しさん@九周年
08/09/27 12:22:14 kww1URs10
>裁判所が新聞記事を真実と認めたわけではない。
遺族には申し訳ないが、これが全てではないか?
真 実 が 書 か れ て い な い 新 聞
存在する価値はあるのか?
560:名無しさん@九周年
08/09/27 12:22:37 KVrxIf84O
また毎日か。
この百人切り記事をフィクションですよと表明せず、
ダンマリを決めこんだ姿勢が、後の沖縄密約報道、ワイセツ英語記事につながるわけだ。
561:名無しさん@九周年
08/09/27 12:22:43 ECF8HROf0
軍刀なんて
鋼 ・ 鍛え ・ 焼き全てにおいて問題外の造りじゃないの?
飾りかと
562:名無しさん@九周年
08/09/27 12:24:02 3omce9XN0
>>550
小刀ではなく小太刀と呼びます
たそがれ清兵衛
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
563:名無しさん@九周年
08/09/27 12:24:05 jY5K5FmE0
>>556
偽証罪ってのがあるわけだ。
だから裁判所での第三者の証言はほぼ真実と考えて間違いない。
偽証のリスクを犯す動機もないからね。
564:名無しさん@九周年
08/09/27 12:24:11 LQgO1JeQ0
>>543
それは江戸中~後期からね。
>>544
相手も刃物持ってんのに、その相手を組み伏せられんの?自分出来る?
まして、狙って鎧の隙間なんて出来ないよ。
565:朝鮮院 ◆CHOSUNfERg
08/09/27 12:24:27 FePT/T9u0
>“百人斬り”は昭和46年、朝日新聞の連載「中国の旅」で蒸し返され
しかし、本勝は害虫の極みだな。これに煽られて暴れた馬鹿もそうだが、
どうしようもねえ。
566:名無しさん@九周年
08/09/27 12:24:32 XoMhdjjd0
>>556
あのな、証拠を採用するかどうかはお前じゃなくて裁判官の裁量だから。
講演会の証言を採用してもらいたくなけりゃ裁判官様に土下座でもしな。
567:名無しさん@九周年
08/09/27 12:24:35 yeeN+4yP0
>>553
捏造体質は変わらないってことか
ついこの間変態報道が話題になったばかりだというのにな
568:名無しさん@九周年
08/09/27 12:25:16 UBoULUOS0
文責・名無しさん:2008/01/31(木) 13:28:40 ID:bsogO7RKO
日本が、おかしい。
すぐに、犯罪の根を断たないと、日本人の生活環境が、その土台から破壊される。
その根元は、特亜三国および在日の持つ、なんの制約もない、野放しの特別待遇。
これは、日本人の自虐史観が生んだ、負の産物。
特別待遇は、彼らの欲を助長した。彼らは、人権・権利・差別・謝罪・賠償・・・を叫び、金を貪る。
金への欲は、留まるところを知らず、あらゆる欲望を派生し、増長させた。
今ある建築問題だけではない・・・パチンコ、消費者金融、ヤミ金、集団暴力、集団武装犯罪、
猟奇殺人、残虐性犯罪、麻薬、偽札、えせ宗教、カルト宗教、汚染食品、汚染食材・・・際限がない。
日本人の当局、国税、厚生、警察等々、躊躇する必然性は、もう、ない。
日本人のマスコミも、しかり。日本人のマスコミは、事実を淡々と報道して欲しい。
日本人のマスコミは、日本人を信頼すべきである。
通名報道に代表される報道姿勢は、事実の報道という、本来の報道姿勢から乖離している。
その姿勢は、日本人の生命と財産を侵し、日本人の利益を損なう。
中国人、朝鮮人、在日、帰化在日、総連、民団及び在日組織とは、関わらない事。絶縁する事。
彼らは、平然と嘘をつき、さらに、その狡猾さは異常。彼らを、絶対に信じてはいけない。
569:名無しさん@九周年
08/09/27 12:25:29 TRFhRKd30
100人かどうかはいざ知らず、斬ったのはたぶん事実だろう。
しかし敵ではない。おそらく投稿捕虜の斬首か、
もしくは処刑後の「胴様し」(死体の胴を斬って切れ味を試したり、斬撃の練習をする)だろう。
捕虜の斬首だと、手間がかかる上に目撃者が多くなりすぎる。
隠しおおせるかというと、このケースでは無理(後年証言がでてもおかしくない)。
だからたぶん胴様し。
と、推測。
570:名無しさん@九周年
08/09/27 12:25:40 jHDH6mPf0
元記事は大本営発表か
571:名無しさん@九周年
08/09/27 12:25:53 Tr74jvRo0
>>526
お前の体にも寿命って殺害兵器がセットされているんだぜ。
572:名無しさん@九周年
08/09/27 12:25:56 dHUQSTzV0
百人切りの剣は伝説の剣だろ?
今度のドラクエで出てくる
573:名無しさん@九周年
08/09/27 12:26:16 RoDqOKRi0
贄殿遮那ぐらいあればスパスパ切れるかな
574:名無しさん@九周年
08/09/27 12:26:39 9iklnwBO0
>>564
室町時代にすでに海外流出してたよ。
美術品としての価値が高いから。
575:名無しさん@九周年
08/09/27 12:26:55 Vjc4Zu/S0
そもそも捕虜を殺すことが、国際法に違反してるんじゃなかったか?
1人殺すのも駄目
576:名無しさん@九周年
08/09/27 12:27:28 3omce9XN0
この朝日と毎日の百人斬りの法螺話による日本への攻撃は
単なる共産中国への加担ではなく
日本が培ってきた文化への攻撃であり
ワビサビ義理人情
それに神道や天皇を含めた全ての国民に対する侮辱であると思います
戦時の米欧でもこのような卑劣な真似はしたことがありません
577:名無しさん@九周年
08/09/27 12:27:51 /fJVmM8j0
>>515
日本刀もそれできるけど。
578:名無しさん@九周年
08/09/27 12:28:10 TDY7ohZp0
>>564
相手も狙ってこっちの鎧の隙間なんてなかなか刺せないから。
馬をぶつけて体当たりして引きずり落とす。
止めを差すのは相手を組み伏せてから。
579:名無しさん@九周年
08/09/27 12:28:21 iNwE2ssE0
>>563
>>566
何の裏付けも無い妄言を言ったところで証拠にはならないんだよ
お馬鹿さん
580:名無しさん@九周年
08/09/27 12:28:22 Ks3An5h30
「日本刀一振りでは百人斬ることは出来ない」って言う理屈で
南京での100人斬りを否定する奴がいるが、100振りあればきれるじゃん。
581:名無しさん@九周年
08/09/27 12:29:08 XoMhdjjd0
>>579
なるよ。
裁判官様が採用してくだされば。
で、実際講演会の証言は証拠として採用されたわけだが。
582:名無しさん@九周年
08/09/27 12:29:21 TRFhRKd30
そんな斬れる刀が100個もどこにあるんだよ。
583:名無しさん@九周年
08/09/27 12:29:51 mqfQA/U30
そんな恐ろしい日本人の国にやってきては好き勝手やってんだから、
事実じゃないことはだれもが知ってるんだろう。日本人以外は
584:名無しさん@九周年
08/09/27 12:30:37 TDY7ohZp0
大陸に流出したのは美術品としてではなくて、よく切れる刀ってことで戦闘用としてだろう。
585:名無しさん@九周年
08/09/27 12:30:45 jY5K5FmE0
>>579
痴漢事件、痴漢冤罪事件って知ってる?
痴漢で逮捕起訴される例はいっぱいあるけれど、証言は
有力な証拠になっていますよ。
他の証言や他の物的証拠と矛盾する場合は問題にされるけれど、
その証言しかない場合は強力な証拠となりますね。
これが裁判。
586:名無しさん@九周年
08/09/27 12:30:46 iEk9Swah0
毎日新聞変態デモ in渋谷 ~マスコミの捏造を断罪する~
URLリンク(jp.youtube.com)
【黒田大輔編】第3回毎日新聞変態祭り
URLリンク(jp.youtube.com)
【参加者編①】第3回毎日新聞変態祭り
URLリンク(jp.youtube.com)
【参加者編②】第3回毎日新聞変態祭り
URLリンク(jp.youtube.com)
【参加者編③】第3回毎日新聞変態祭り
URLリンク(jp.youtube.com)
587:名無しさん@九周年
08/09/27 12:30:50 iNwE2ssE0
>>581
なに関係ない話し勝手に引っ張ってきて必死になってんの?w
588:名無しさん@九周年
08/09/27 12:30:58 9iklnwBO0
>>577
すぐ折れる。
戦場で人を殺すときにもっとも殺傷力の高いのは突きだし、
戦いを有利に進める手段には打ち倒すなどがある。
斬るというのは効率が悪いどころか、実戦の中では実質不可能なのに
日本刀は最も難しい「斬る」機能に特化した武器。
589:名無しさん@九周年
08/09/27 12:31:03 0QrhSRz9O
刀の耐久性は物によって違う
池田屋事件では、新撰組の刀は悉くボロボロ。折れたり刃切れになったり
近藤の虎徹(清麿説有り)のみ、鞘にすっと入った、という話もあれば
信州上田藩で刀試しを行った際,試し切りで使った大慶の刀は悉く歪んだり折れたりした、という話しも
かといえば、柳生宗矩が大坂の陣で七人の敵を斬って捨てたとか
堀部安兵衛が高田馬場で三人を決闘で斬ったとかもある
590:名無しさん@九周年
08/09/27 12:31:31 XoMhdjjd0
>>585
しかも例の講演会の証言は相手方ですら反論しなかったしな。
採用しない理由が無い。
591:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:00 NKl547UuO
>>580
どうやって人斬りしながら刀運ぶんで?
592:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:11 ooyqkfmy0
「刃先をのこぎりのようにしておけば…」
とか言ってるヤツは刃物をろくに扱った事無いだろ。
そんなもんで人を斬り続けたら自分の手首の方がおかしくなるわ。
593:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:16 /fJVmM8j0
>>533
足利義輝
荒木又右衛門
新撰組
594:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:30 muN8IBKnO
百人殺すために刀用意出来るかよ。
物資がないから討って出たんだろうが。
595:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:37 TRFhRKd30
「昭和新刀」の逸話もしらんのかな。
そんな「戦闘用」のよく斬れるいい刀が、
どうやってそんな都合よく集まってくるんだよー。
596:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:40 dHUQSTzV0
ライトソードだったんだろ?w
597:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:41 RoDqOKRi0
>>588
日本刀ってメインは突きじゃなかったっけ?
598:名無しさん@九周年
08/09/27 12:32:58 iNwE2ssE0
>>585
証言を元に状況を再現するんだけど
そこに無理があったら証拠にならないんだけど
ほれ、お前のいう「言えば証拠になる」が崩れたぞw
599:名無しさん@九周年
08/09/27 12:33:16 TDY7ohZp0
斬る機能に特化すると青龍刀みたいに先の重いナタのような刀になる。
600:名無しさん@九周年
08/09/27 12:33:21 ECF8HROf0
刀同士の接触や鍔迫り合いがあると
一発で駄目になるんじゃね
601:名無しさん@九周年
08/09/27 12:33:41 XoMhdjjd0
>>587
うん?
講演会の証言が証拠になるかならないか、って話だろ?
それは、「証拠になった」と言うことで結論が出てる話じゃん、と。
>>598
でも講演会の証言は証拠として採用されたよ。
602:名無しさん@九周年
08/09/27 12:34:25 jY5K5FmE0
>>598
でおっさんが講演会で得意げに100人切って捨てたって
しゃべったのは事実なんだろ。
切ったのが事実かどうかじゃない、おっさんが切ったといったのが
事実だ。
603:名無しさん@九周年
08/09/27 12:34:25 FDp+FEH80
過激派の支援をやってたこともあるよw
604:名無しさん@九周年
08/09/27 12:34:50 TRFhRKd30
>>592
「寝刃をあわせる」のを誤解した人はよくそんなこと(ノコギリ状がよく斬れる云々)をいう。
じっさいミクロなレベルではギザギザにはなってはいるが。
605:名無しさん@九周年
08/09/27 12:34:54 dHUQSTzV0
先のとがったモンってカチッて刃同士が触っただけでも欠ける
606:名無しさん@九周年
08/09/27 12:35:03 DzVitas60
>>585
ただし、その証言自体、きちんと矛盾なく説明できてないと採用されないがな。
で?
607:名無しさん@九周年
08/09/27 12:35:24 TDY7ohZp0
メインは振りかぶって斬る。
突くだけなら両刃の直刀のほうがよかろ。
608:名無しさん@九周年
08/09/27 12:35:34 cJE7RBDI0
だから、何度も言わせんな。
そもそも彼らは刀を使ってません!
毎日アカヒの大嘘。以上。
609:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:05 eO07QaAYO
ロランとギンガナムのチャンバラは黒歴史…
610:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:14 5Mg7NILv0
わしがやった
611:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:16 /fJVmM8j0
>>564
自分も大鎧着てりゃ条件は一緒。
>相手も刃物持ってんのに、その相手を組み伏せられんの?自分出来る?
相手も刃物が通らないなら、力で組み伏せて、鎧の継ぎ目に小刀で刺す。
大体、全身小刀が通らないようであれば、矢や槍も通さんでしょ。
612:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:26 0qaKxmN60
大本営の嘘発表って、今の韓国にそのまま受け継がれてるよね。
自分たちに都合の良いことなら報道するけど、都合が悪いと非国民。
613:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:30 XoMhdjjd0
>>606
だから、講演会の証言は証拠として採用されたよ。
それ以外の被告側が提出した野田向井の戦争犯罪を立証するための証言群も
余すところなく採用されたよ。
で?
614:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:46 1wPr3GA2O
わかった。
刃が折れていても敵を一刀両断できる能力を持っていたんだよ。
615:名無しさん@九周年
08/09/27 12:36:46 0QrhSRz9O
>>593
義輝の場合は、刀を何本も用意して十数人程度か
荒木の場合は、二人斬った所で刀が折れた
新撰組の場合、池田屋では、みんな刀がボロボロになった
616:名無しさん@九周年
08/09/27 12:37:12 cDWLBAui0
日本刀は切れ味抜群w
でも人間6~7人も斬ったら血と脂で切味激減。
刃こぼれ含めて刀身に疵付き捲り。
巻藁斬っても疵が付く位だからね。メンテナンス大変。
617:名無しさん@九周年
08/09/27 12:37:40 iNwE2ssE0
>>601
は?「講演会の証言が証拠になるかならないか」なんて話してねーよ
ID:jY5K5FmE0は「言えば証拠になる」っていってんだよ
寝ぼけ眼の目をかっぽじってログ見てみろよ
618:名無しさん@九周年
08/09/27 12:38:10 TDY7ohZp0
人を斬ると刃こぼれするから巻き藁使うんだっけ
619:名無しさん@九周年
08/09/27 12:38:25 DRY591G40
ライトサーベルだったから可能だったんじゃよ
620:名無しさん@九周年
08/09/27 12:38:32 TRFhRKd30
日本刀は青竜刀(正しくは柳葉刀)よりは突きに剥いているし、
アーマーピアシング・ソードよりは、斬撃に適している。
ようするにこの(二つに比べたら)バランス型。
日本刀にも長巻をスリ上げたより斬撃にウェイトを置いたものや、
鎧通しのように、「突く」ことに特化したタイプもある。
621:名無しさん@九周年
08/09/27 12:38:51 5Mg7NILv0
>>617
うるせえバカ
622:名無しさん@九周年
08/09/27 12:39:27 7m9GyDux0
研無刀なら研がなくても大丈夫だよ。
斬るより破壊を目的とした玄人好みの扱いにくすぎる刀だが。
623:名無しさん@九周年
08/09/27 12:39:38 VGT/9d5eO
日本史の先生が、刃に血が付くと切れ味が落ちるとか言ってた
信長は本能寺で畳に刀を何本も刺して代わる代わる使っていたとか
624:名無しさん@九周年
08/09/27 12:39:57 XoMhdjjd0
>>617
言えば証拠になる実例が一件ある事を認めるんだろ?
じゃぁ話は終わりだな。
そもそもお前は野田向井の戦争犯罪を擁護したいから
「証言は証拠にならない」みたいな無茶苦茶な事を言い始めたんだろ?
お前手段と目的が摩り替わってるぜW
それとも本線で負けそうになったからわざと摩り替えたの?
625:名無しさん@九周年
08/09/27 12:39:56 iNwE2ssE0
>>621
なんだ亀頭
626:名無しさん@九周年
08/09/27 12:40:14 bqPEWyYD0
やっぱりコイツラの仕業だったか
627:名無しさん@九周年
08/09/27 12:40:25 /fJVmM8j0
>>588
それは試してからやってくれ。
てか、ブロードソードって細身のレイピアよりは刃が広いってだけで
重量や大きさは日本刀とそう変わらんのだけど。
ゲームとかに出てるブロードソードのイメージは間違ってるぞ。
628:名無しさん@九周年
08/09/27 12:40:49 TDY7ohZp0
信長はすぐに諦めて自殺したろ。無抵抗不服従の鏡だよ。
629:名無しさん@九周年
08/09/27 12:41:25 5Mg7NILv0
>>625
なんだあ?
粗チンめっ
630:名無しさん@九周年
08/09/27 12:41:32 JiG6hZCyO
>>615
戦中の刀を使った例として
「大東塾事件」もググってみてくれ
あれは確か10人だか斬るのに刀二本使って、やっと
刃こぼれ酷かったそうだ
南京に飾ってあるピカピカの日本刀は、絶対嘘
631:名無しさん@九周年
08/09/27 12:41:37 giCMIvVD0
判決も当該新聞記事も読まないでデマもねつ造もないだろ。お前ら。
地裁 高裁 最高裁 と バカ右翼の主張は一蹴されたんだぞ。
裁判所も本多も100人斬ったか否かを問題したことはない。「百人斬り」
と呼ばれる殺人競争があったことを否定できないとされたんだぞ。
632:名無しさん@九周年
08/09/27 12:41:47 9M4ntYm40
>>612
むしろ当時は朝日新聞にとって都合が悪いと非国民ですよ。
朝日新聞は大本営から「あんまり戦争を煽るな!」と注意されたくらいですからねw
633:名無しさん@九周年
08/09/27 12:41:49 3omce9XN0
そもそも押さえつけた100人を殺すなら
拳銃と弾100発で済むことですよ
この話自体が架空の戦意高揚のための
精神的な架空話だったことは
左巻き以外なら小学生でも分かることでしょう
拳銃の弾100発もないんじゃ
戦争は出来ませんからね
URLリンク(www.armsbid.com)
634:名無しさん@九周年
08/09/27 12:42:03 zFFtej6b0
毎日の変態報道見てればわかるけど、朝日毎日は日本を貶めるためなら
どんな汚い手でも使う
635:名無しさん@九周年
08/09/27 12:42:21 S5sySi1yO
>>534
残念だが旧日本帝国軍は略奪、レイプ、自己判断での処刑はご法度だ。
発覚すれば営倉行きだね。
君達特亜の様な野蛮な民族ではないんだよ。
そうならない様に各地に民営の売春宿がたくさんあったんだからな。
その中のごく一部にいた朝鮮出身売春婦が金せびるために従軍慰安婦なる空想を持ち出したんだがな。
636:名無しさん@九周年
08/09/27 12:42:38 iNwE2ssE0
>>624
虚偽の証言が証拠にならないことも認めるわけだな
ほれ、「言えば証拠になる」が崩れたぞ
お前がID:jY5K5FmE0を庇う理由がしりてーなw
637:名無しさん@九周年
08/09/27 12:42:49 iFV8j0rb0
すぐに過去を忘れ(た振りをす)るマスゴミには定期的に思い出して貰わんとね
638:名無しさん@九周年
08/09/27 12:43:10 Q5/XaUW+O
一つ仮説を立ててみた
日本兵が持つ刀
股間に…
アッー!wwww
すまん、言ってみたかっただけだ
639:名無しさん@九周年
08/09/27 12:43:21 /fJVmM8j0
>>615
それそれ。
そして近藤勇は、偽虎鉄は歯毀れ一つしなかったと
偽虎鉄売った商人に挨拶文送ったという伝説。
ま、その偽虎鉄にしても数十人とか一度に斬ってるわけでもないしね。
640:名無しさん@九周年
08/09/27 12:43:53 0QrhSRz9O
戦争犯罪者として裁かれた時の両人の裁判記録は、未だに非公開
どんな経過をたどって死刑判決になったかは不明
遺書には、天地神明に誓ってやってない、とあったが
これを信ずるか否かで、かなり違ってくるだろう
641:名無しさん@九周年
08/09/27 12:45:05 dn5lcDIl0
>>627
ブロードソードは突きと打撃に重点を置いているから、刀身は幅広・肉厚で折れにくいし
グリップまで刀身がある。
斬ることに特化した日本刀とは違うし、日本刀は目釘で柄と固定するから刀身以外の
構造的にも脆い。
642:名無しさん@九周年
08/09/27 12:45:16 dhrstjxv0
宮内庁は「売国奴」の称号を設けるべき。
まず最初にアカヒと侮日に授与。
643:名無しさん@九周年
08/09/27 12:45:17 jY5K5FmE0
>>636
虚偽であることが証明されたらね。
裁判期間中に虚偽であると申し立てた奴もいないんだろ。
未だに正当な証拠のままだよ。
再審請求でもしてみたら?
644:名無しさん@九周年
08/09/27 12:45:19 rKdLJJM50
今では留学生に沢山奨学金を出していることも
大々的に報道すれば良いよ
645:名無しさん@九周年
08/09/27 12:45:39 5jA8i+kS0
>>4
こいつの無知さに失笑w
646:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 12:46:16 k936LDy40
国やマスコミの戦意高揚に利用され嘘を突き通さないと嘘つき呼ばわりされるし
嘘を否定したら捏造だつって処刑されるし認めても処刑されるしでデッドエンドqqq
647:名無しさん@九周年
08/09/27 12:46:35 +hERmXkN0
>>4
斬れる斬れないより、戦闘中だから敵兵を斬ってもOK。
支那兵は弱かったと言われている様で悔しいらしい。
1000人でもOK。
648:名無しさん@九周年
08/09/27 12:46:52 YCqpAU3XO
このスレ見てても思うけど、
民主が勢いある今変なのの沸き具合が怖い。
産経がんがれ
649:名無しさん@九周年
08/09/27 12:46:57 iNwE2ssE0
>>643
やっと勘違いが分かったか
グダグダ言わずに大人しくしろや
650:名無しさん@九周年
08/09/27 12:46:57 H7caABp90
おまいら脱線してね?
651:名無しさん@九周年
08/09/27 12:47:01 I7FV3Vio0
つーか、新撰組の話って、敵も刀を抜いて応戦したから
刃金の打ち合いで刀がぼろぼろになっただけなんじゃねーか?
652:名無しさん@九周年
08/09/27 12:47:01 1mJvavWj0
>>386
URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)
653:名無しさん@九周年
08/09/27 12:47:30 bpvN+rj60
[その頃にその女性の方は日給にして500円か600円。
その当時兵隊さんが3円とか5円の時代だったと思うんですけど]
>10
100人斬りくらいになるのでは?兵士の給料の100倍以上もらうんなら
というか、もらいすぎだろう。強制的に連れてこられた人間が同時に経済
強者になることは考えられないな笑
654:名無しさん@九周年
08/09/27 12:47:46 /fJVmM8j0
>ブロードソードは突きと打撃に重点を置いているから、刀身は幅広・肉厚
だからよ、重量変わらんから、日本刀と比べて幅広・肉厚のイメージは間違ってるって言ってるんだけど。
あと、目釘で柄と固定するけど、柄の中にも本体あるんだけど。
655:名無しさん@九周年
08/09/27 12:47:48 5jA8i+kS0
>>645
>>4はアンカミスw
>>197←
656:名無しさん@九周年
08/09/27 12:48:32 NdV0Hz/T0
下っ端軍人が持っているなまくら刀で、百人も切れるわけないだろ。
足利義輝が、刺客に襲われたときも、名刀を何本もとっかえひっかえ使っている。
歴史を知らんサヨクって、哀れだな。
657:名無しさん@九周年
08/09/27 12:48:34 HQQRBfEP0
数打ちの日本刀で何人斬れるか知ってれば、それだけで誰も信じない。
このウソの記事のせいで、2人とも処刑だろ。許せないな。
658:名無しさん@九周年
08/09/27 12:48:58 3omce9XN0
>>645
>>4 は正しい意見を言っていると思いますよ
何も知らない君のほうが失笑ものですよ
100人斬ってもまだ斬れるのなら
イナバがTVで売り出していますよ
659:名無しさん@九周年
08/09/27 12:49:05 jY5K5FmE0
>>640
誰が管理しているの?
戦争中の記録は未だ公開されていない部分がある。
兵士がまだ存命であるのも理由のひとつ。
平和な老後を過ごしているおじいちゃんをまた引きずり出して
裁くわけには行かないからね。
660:名無しさん@九周年
08/09/27 12:49:42 LQQBYPCjO
ちゃんと日本刀で百人斬れるか
もう一度、中国人で試したら良いんじゃね?
661:名無しさん@九周年
08/09/27 12:49:46 kapKx4JRO
反日捏造インチキ新聞
シナ共産党の機関紙かよ
662:名無しさん@九周年
08/09/27 12:49:59 JiG6hZCyO
>>651
大東塾事件は集団自決だよ
斬るのはもちろん無抵抗の者
663:名無しさん@九周年
08/09/27 12:50:06 GgaM5J7iO
>>646
毎日新聞の変態記事書いてた人が今度の衆議院選挙で民主党から
立候補するんですが・・・・。
664:名無しさん@九周年
08/09/27 12:50:36 /fJVmM8j0
>>660
怪しい伝説、にでも依頼するか?
665:名無しさん@九周年
08/09/27 12:50:42 dn5lcDIl0
>>654
斬るより叩き切るものだから、その辺は頑丈に出来ている。
ブロードソードは鎧の上から殴るものだし、脆いわけがない。
666:名無しさん@九周年
08/09/27 12:50:56 iNwE2ssE0
>>659
ほれ、「言えば証拠になる」なんていうのは朝鮮だけだぞ
667:名無しさん@九周年
08/09/27 12:50:57 LUhQQGhq0
ぺこちゃん、まだ来てないのか・・
668:名無しさん@九周年
08/09/27 12:51:11 RHYV5hIi0
自分たちがどれほど悪いかを他国に宣伝して外交を不利にしてしまうという、これほどまぬけな国は日本以外にないな。
669:名無しさん@九周年
08/09/27 12:52:39 jY5K5FmE0
記事が出てから、または自分がその記事の内容を知ってからすぐに
抗議すればよかったのにね。
お調子者が講演を開いて得意満面自慢話をするからこんなことになる。
馬鹿が馬鹿を見たというところだな。
670:名無しさん@九周年
08/09/27 12:52:44 MWXU4G590
>>405
軍人が持ってたのは大量生産のなんちゃって日本刀のはずだが。
671:名無しさん@九周年
08/09/27 12:52:46 mGOycLCG0
何故かこのスレに刀剣専門化が多い件について。
って、にわか専門家だろ、みんな。
672:名無しさん@九周年
08/09/27 12:53:00 9UE5/pCg0
捏造新聞か
これを読んでいるのは団塊クソじじいども
673:名無しさん@九周年
08/09/27 12:53:04 /fJVmM8j0
>>665
あのね。レイピアが持ち歩かれていた頃、つまりブロードソードが幅広剣扱いされてた頃って、
プレートメイルとかもう飾りになってた頃ですよ。
時代確認してね。
674:名無しさん@九周年
08/09/27 12:53:11 Pz2Nuv+h0
ちなみに、【閣僚の不祥事・問題発言の報道件数~全国紙】
福田の時だけ谷間のように激減している。
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/09/26(金) 02:22:29 ID:j
これは酷いwww
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
675:名無しさん@九周年
08/09/27 12:53:16 fxyiFNsM0
>>664
※史実によると当時の中国人は、風が吹くだけで死ぬような虚弱体質のため、
弾道ゼラチンでは再現できないので、実験には豆腐を使います。
676:名無しさん@九周年
08/09/27 12:53:57 bA5n1WuF0
どーでもいいが
こーゆースレって刃物(特に日本刀)の実戦での有効性スレになるよね
677:名無しさん@九周年
08/09/27 12:55:01 uwrVK2iT0
毎日変態新聞とか朝日捏造新聞とかもう日本で発行しなくていいから。
678:名無しさん@九周年
08/09/27 12:55:26 jY5K5FmE0
>>670
必ずしもそうじゃない。
自前の刀を持っていった将校もいた。
一家に伝わる日本刀とか。
今でも東南アジアの骨董屋にあるよ。そういう刀。
679:名無しさん@九周年
08/09/27 12:55:32 dn5lcDIl0
>>673
鎧が軽量化されたからブロードソードが出現したのだが。
680:名無しさん@九周年
08/09/27 12:56:20 0QrhSRz9O
>>659
あるとしたら中国だろうな
681:名無しさん@九周年
08/09/27 12:56:34 TDY7ohZp0
有効でしょ。特に個人戦とか少人数同士の乱戦とか。
フェンシングみたいな細身の剣も同じ様な状況だったら有効なんじゃないかな。
682:名無しさん@九周年
08/09/27 12:57:07 iNwE2ssE0
刀とブロードソードどちらが優れた武器か
これを
変態・アカヒどちらが優れた捏造新聞か
に置き換えてみるんだ
683:名無しさん@九周年
08/09/27 12:57:24 giCMIvVD0
お前ら使用された刀すら知らないで何の議論だ。
M少尉は,関の孫六 N少尉は,最初の報道では無銘の古刀だ。
昭和新刀の話を何度しても意味がない。
684:名無しさん@九周年
08/09/27 12:57:40 BtXvkEkuO
ぉ
685:名無しさん@九周年
08/09/27 12:57:56 7m9GyDux0
>>681
フェンシングの剣ってのは決闘用じゃないのかい?
実践ではとてもとても。
686:名無しさん@九周年
08/09/27 12:58:04 /fJVmM8j0
>>678
そりゃいるかも知れんが、一家に伝わる日本刀が、必ず名刀だった保証はないでしょ。
「刀狩免れた~家宝にするダ」って家もあったかも知れんし、
逆に無名の名品もあったかも知れん。
家に伝わった刀=名刀にするのはどうかと。
687:名無しさん@九周年
08/09/27 12:58:35 dSYoy/Ka0
>>685
実戦では圧倒的に槍が有利だよな。
688:名無しさん@九周年
08/09/27 12:59:01 w8oD42UzO
ホントに100人切れるか実験しろよ。
アカピと変態の社員から1000人ずつ出させて日本刀20本。
689:名無しさん@九周年
08/09/27 12:59:10 3Tngs9sp0
旧日本軍の細菌戦をめぐる対日訴訟原告団の王選団長は、このほど南京で開かれた「ナチスによるユダヤ人虐殺と南京大虐殺をめぐる国際シンポジウム」で
1932年から45年にかけて中国で設立された60の細菌部隊と分隊が少なくとも27万人以上の中国人に被害を与えた、と述べた。
王選団長によると、日本は対中侵略戦争の期間に、中国へ細菌部隊を派遣しただけでなく中国本土に細菌兵器の研究と生産の基地を建設、実戦で一般住民に細菌兵器を使い、
ペスト菌、炭疽菌、鼻疽菌を中国の山林や川、田畑に撒き散らし中国の無数の一般人に被害を与えたという。
また旧日本軍は、中国のあらゆる戦場で細菌戦を展開した。 しかし世界的にみれば、戦争で細菌兵器を使った例はきわめて少ない。
王選団長とそのほか内外の学者の研究によると、旧日本軍は1932年、中国東北地方の黒龍江省背陰河地区に細菌実験部隊を設立した。
1936年には天皇の極秘命令に基づき日本軍は哈爾濱(ハルビン)に731部隊を設立、 主に人間に使用する細菌兵器の研究と開発を担当させた。
731部隊に続いて旧日本軍は、長春、北平、南京、広州などの多くの都市に細菌部隊を設立した。
これら部隊は60以上の分隊または派遣機構を持っており、参加した人数は1万人を超えた。
1945年の戦争終結時にも、731部隊はまだ3千人余りを数えた。ハルビンの731部隊と長春の100部隊は、炭疽菌と鼻疽菌を大量生産した。
731部隊による炭疽菌の生産能力は、毎月600キロに上った。
1941年から42年にかけ、100部隊は1トンの炭疽菌と500キロ以上の鼻疽菌を生産したという。
調査によると、旧日本軍の細菌部隊のほとんどすべてが、生きた人間を使った細菌兵器の実験、細菌戦の研究を行い、細菌兵器を大量生産した。正規の細菌戦部隊以外に、中国にいた日本軍の
陸軍病院や各部隊、防疫給水部、さらには一般の部隊や普通の病院、医学関係の組織までが、 細菌戦争に関わった。
遅くとも1938年には、中国に侵略した旧日本軍は中国で細菌戦を始めた。 終戦後の調査によると、旧日本軍は中国の20以上の省で細菌作戦を展開。
その中で規模や住民への被害が大きかったのは、浙江、江西、湖南などの各省で被害者は少なくとも27万人に上る。
人民網日本語版
URLリンク(www.people.ne.jp)
690:名無しさん@九周年
08/09/27 12:59:11 7m9GyDux0
>>686
高温多湿の日本では、常に手入れし続けないと痛んじゃうしね。
691:名無しさん@九周年
08/09/27 12:59:38 UnFhMayq0
そういや本多勝ーは在日って噂があったと思うんだが。
まあ日本好きじゃないのは確かだと思う
↓
URLリンク(www.fooooo.com)
692:名無しさん@九周年
08/09/27 13:00:04 TDY7ohZp0
>>685
じゃあ剣を持ったフェンサー5人に金属バットのヤンキー5人が勝てると思うか?
693:名無しさん@九周年
08/09/27 13:00:19 7m9GyDux0
>>687
基本的にはレンジが長い方が有利だしね。
ICBM最強なわけで。
694:名無しさん@九周年
08/09/27 13:00:41 dSYoy/Ka0
>>690
よく刀とか拝見とかいって和紙をくわえて眺めるのも息がかからないためなんだってね。
695:名無しさん@九周年
08/09/27 13:00:45 0QrhSRz9O
関の孫六は最上大業物。一介の士官が持てるものじゃない。
日本刀は偽物が多い事でも有名。
たまに虎徹や古備前物が刀屋にあったりするが、まず偽物。
696:名無しさん@九周年
08/09/27 13:00:58 5jA8i+kS0
>>658
だから即訂正してんじゃんよ
697:名無しさん@九周年
08/09/27 13:01:00 7m9GyDux0
>>692
思います。
肉を切らせて頭蓋骨粉砕です。
698:名無しさん@九周年
08/09/27 13:01:56 dn5lcDIl0
>>692
宮本武蔵なら木刀で勝てると思う
699:名無しさん@九周年
08/09/27 13:02:40 TDY7ohZp0
>>697
5人とも金玉刺されて終わりだと思うよ。
700:名無しさん@九周年
08/09/27 13:02:46 f1yY6tTs0
毎日と朝日とか最強タッグじゃねぇか
701:名無しさん@九周年
08/09/27 13:02:50 Cftr2l31O
>>668
それはちょっと違う。自由主義の国では何処でも自国を貶める記事は書く。
しかし、政府は反論するし、絶対認めない。
702:名無しさん@九周年
08/09/27 13:02:51 3omce9XN0
>>671
日本には剣道という国技があり
刀剣類に尋常ではない理系的な興味を持つ人が多いのですよ
青龍刀みたいな
白菜を刈り入れる鎌みたいなものを振り回す
農民には分からないんでしょうが
703:名無しさん@九周年
08/09/27 13:03:05 L73Pv2b20
そろそろお前らもマスゴミにだまされている
年寄りどもに教えてやれよ
民主の売国ぶりを
民主に投票すると在日に参政権を与え
日本が在日に乗っ取られると
親や兄弟、友達や爺婆に伝えるだけでも
チョンの思惑通りには進みにくくなると思うよ
704:名無しさん@九周年
08/09/27 13:03:39 /fJVmM8j0
>>679
軽量化した鎧って、プレートで戦ったわけじゃないでしょうに。
銃の影響での軽量化って、一部だけを覆う形になっただけですよ。
705:名無しさん@九周年
08/09/27 13:03:44 cjbqx/rIO
従軍慰安婦は軍に書類がない、つまりなかった証拠。
百人斬りは当時の検閲を通った記事。つまり政府が認めた証拠。
それとも何か?サヨのように当時の政府が嘘つきだとでも?
706:名無しさん@九周年
08/09/27 13:05:03 3oo0b4Qp0
登場人物(組織)が全員嘘つきw
707:名無しさん@九周年
08/09/27 13:05:12 5iX6Izmk0
毎日英文サイト、32社の記事無断利用 再びおわび
毎日新聞社の英文サイトのコラムに不適切な英訳記事が掲載され続けた問題に絡み、
同社は27日付朝刊におわび記事を掲載し、
コラムが出版社や新聞社など計32社の記事を無断利用していたことを明らかにした。
「著作権に対する認識の不徹底を反省し、読者の皆さんにもおわびするとともに、
今後、社員教育を強化します」などとしている。
URLリンク(www.asahi.com)
708:名無しさん@九周年
08/09/27 13:05:15 hntyIdfm0
>>702
けど中世の戦争で青竜刀か日本刀どっちか持ってっていいよ、って言われたら
間違いなく青竜刀選ぶだろ。
709:名無しさん@九周年
08/09/27 13:05:45 6vjYyQzS0
マスゴミなんてこんなもんだろ
自分達の思い通りに誘導したがる糞集団じゃないか
710:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:10 7m9GyDux0
>>708
たぶん石投げてる方が強いよ。
そのあたりを踏まえて、
水滸伝には「投石の達人」というのが出てくるんだが、
日本の武人には出てこないね。
物に魂を見いだしてしまう日本らしい話ではある。
711:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:10 iNwE2ssE0
日本刀で竹きって竹槍を使うだろ
712:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:11 3omce9XN0
>>683
証拠を見せてください
M少尉が関の孫六といった現在では億単位で取引をされる刀で
N少尉が数千万円の古刀を握っている写真でOKですよ
そんな文化財をどこから手にいれたのか
またそんな高額な刀をパーにする理由はなんだったのか
ぜひ知りたいと思います
713:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:12 dn5lcDIl0
>>704
その軽量な鎧にすら歯が立たなかったのが日本刀なんですけど
714:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:29 TDY7ohZp0
>>708
自分だと絶対に片手で振り回せないから日本刀か金属バットを持っていくよ。
715:名無しさん@九周年
08/09/27 13:07:36 /fJVmM8j0
>>702
日本刀じゃないか?
自分、昔は大薙刀を青竜刀と勘違いしてた。
716:名無しさん@九周年
08/09/27 13:08:34 dSYoy/Ka0
>>695
偽物というか軍刀用の刀って昭和刀ってやつじゃないの?
皆行社とかでも売っていたそうだけど。
717:名無しさん@九周年
08/09/27 13:09:33 YRHNMkx50
おまえら刀で人殺したことないだろ・・・・・日本刀を持ったこともないのに・・・・薀蓄だけはすごいな
718:名無しさん@九周年
08/09/27 13:09:57 iNwE2ssE0
武士と騎士で集団戦した事なんてなかったろ
719:名無しさん@九周年
08/09/27 13:09:59 SWsus2ItO
>>715
横山三國志の影響ですね。わかります。
720:名無しさん@九周年
08/09/27 13:10:02 /fJVmM8j0
>>713
その軽量な鎧って、どの鎧?
ブロードソードも大鎧相手だと日本刀と変わらんよ。長さ変わらん、重量変わらん。
あとは重心のとりかただけ。
721:名無しさん@九周年
08/09/27 13:10:17 3omce9XN0
青龍刀って刀ですらありませんよ
こんな大雑把なチャンコロ式のもの
URLリンク(bosstoolsblog.com)
722:名無しさん@九周年
08/09/27 13:11:06 cjbqx/rIO
>>710
室伏みたいな奴なんだろな。
723:名無しさん@九周年
08/09/27 13:11:15 TDY7ohZp0
殺したことはないけどヤクザのおっちゃんに冗談で切っ先向けられたことがある。
724:名無しさん@九周年
08/09/27 13:11:32 BX9ti+DB0
>>701
戦闘行為なら検閲にひっかかることないですもの。
南京事件そのものがいつの間にか「民間人虐殺」になっているのが不思議でしかたないです。
725:名無しさん@九周年
08/09/27 13:12:40 /fJVmM8j0
>>719
正解!といいたいけど、人形劇三国志のような気もしなくない。
726:名無しさん@九周年
08/09/27 13:13:01 uQYJplvcO
もし百人斬できるような強力兵器があれば実際に嬉々としてやってたってことだな。
日本兵に殺戮を実行させなかったのは道徳観や倫理観ではなかったわけだ。
727:名無しさん@九周年
08/09/27 13:13:33 0QrhSRz9O
>>716
百人切りでは、二人は軍刀ではなく関の孫六と無銘の古刀を使った、となっている
それが本物かどうかには大いに異論があるけど
ただ、軍刀といってもピンキリで
いわゆる車の板バネを使ったスプリング刀や
振武刀等は、本物かそれ以上の切れ味と耐久性があったとか
728:名無しさん@九周年
08/09/27 13:13:35 dSYoy/Ka0
>>718
そもそも日本の武士というのは刀じゃなくて弓がメイン武器だよ。
弓馬の道とか東海一の弓取りとかいうでしょ。
729:名無しさん@九周年
08/09/27 13:13:54 ttFoBRG80
日本刀とは違うけど、発泡スチロール処分する時にカッターナイフで
小さく切ってから捨てるんだが、3m分くらい刃を動かすと
切れなくなるぞ?
日本刀ならずっと切れるのか?
そんな切れるんなら、発泡スチロールを処分する時用に1振り欲しいんだけど。
730:名無しさん@九周年
08/09/27 13:13:56 giCMIvVD0
>>712
何の証拠?新聞記事と写真ならあるぞ。
百人競争という殺人競争をやった証拠としては十分だな。
731:名無しさん@九周年
08/09/27 13:14:02 NMMaVQSb0
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
22歳女が隣室高校生をいん行 那須烏山署が逮捕
(9月25日 15:18)
男子高校生にいん行したとして、那須烏山署は二十五日、県青少年健全育成条例違反の
疑いで壬生町本丸一丁目、無職石塚恵容疑者(22)を逮捕した。調べによると、石塚容疑者は
八月下旬ころ、当時住んでいた那須烏山市のアパートで、携帯電話のメールで自室に
呼び出した隣室に住む県北地区の県立高校一年の男子生徒(16)が
十八歳未満であることを知りながら、みだらな行為をした疑い。
石塚容疑者は二〇〇七年十二月に壬生町内から那須烏山市のアパートに転居。
隣室に住む少年と顔なじみとなり、電話番号やメールアドレスを交換する仲になったという。
今年八月中旬、付近であった火災の聞き込み捜査で二人の関係が発覚。
同容疑者は八月末に現住所に転居していた。
732:名無しさん@九周年
08/09/27 13:14:53 hntyIdfm0
青竜刀ってこれでしょ?
URLリンク(www.mamegyorai.co.jp)
733:名無しさん@九周年
08/09/27 13:15:08 7m9GyDux0
>>728
近接の人もほとんど槍使いだしね。
遠距離最高。
734:名無しさん@九周年
08/09/27 13:16:14 fL3h4cYS0
ほら吹き少尉殿が死刑になったのは自業自得ではないのか。
735:名無しさん@九周年
08/09/27 13:16:22 TDY7ohZp0
>>728
弓は上手下手がはっきりするものだったから。
736:名無しさん@九周年
08/09/27 13:16:30 SWsus2ItO
>>725
人形劇もあったねw懐かしいな。
737:名無しさん@九周年
08/09/27 13:16:53 oDQvf+VZ0
嘘つき少尉のネタ話を嘘つきマスコミが取り上げて嘘つき政府が検閲を通したと。
738:名無しさん@九周年
08/09/27 13:17:16 iNwE2ssE0
>>730
それを嗾けたのが記事を書いた奴らでマッチポンプと言うことだな
739:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/27 13:17:21 k936LDy40
>>737
そういうことだなqqqq
740:名無しさん@九周年
08/09/27 13:17:40 0QrhSRz9O
大太刀を日本刀と言っていいかは解らないが、言っていいなら
真柄直隆の太郎太刀最強
741:名無しさん@九周年
08/09/27 13:19:08 4EhaTED+0
宅間が包丁で8人バラしたのに日本刀が数人切っただけで役立たずになるとか
742:名無しさん@九周年
08/09/27 13:19:14 3omce9XN0
>>730
話を逸らすのが得意なところが
左巻きらしくて笑っちゃいました
そんな風だからまともに相手にされないんですよ
743:名無しさん@九周年
08/09/27 13:19:55 AFhSWobK0
100回も斬ったり突いたりしたら疲れるだろ。ありえない
744:名無しさん@九周年
08/09/27 13:20:20 VclFs5ur0
さっさと廃刊になれよ 戦中、戦後と糞珍聞だな
745:名無しさん@九周年
08/09/27 13:21:26 TDY7ohZp0
平野で数百人同士がぶつかる場合はやっぱり長槍が最強なんだろうね。
746:名無しさん@九周年
08/09/27 13:21:53 3omce9XN0
朝日は新しい100人斬り伝説の創作に忙しいようです
スレリンク(newsplus板)
747:名無しさん@九周年
08/09/27 13:22:45 XSjkm0Rt0
>>741
それは「わたしは包丁と日本刀の違いが解らないバカです」と告白してるようなもんだぞ。
748:名無しさん@九周年
08/09/27 13:22:45 hntyIdfm0
>>741
むしろ琢磨が日本刀だったら、8人殺せてないと思う
749:名無しさん@九周年
08/09/27 13:22:49 dSYoy/Ka0
敵を百人斬ったというなら戦時においては何の問題もないと思うが、民間人も
斬ったということなのかな。
750:名無しさん@九周年
08/09/27 13:24:10 cwFOruPa0
100人斬りしたのはチョンだよ
中国で大暴れしたのは残忍なチョン
751:名無しさん@九周年
08/09/27 13:24:30 0QrhSRz9O
槍ぶすま最強はファランクスだろうが
実戦では盾とグラディウスを持ち、百人隊単位で運用ができた
ローマにはかなわなかった
752:名無しさん@九周年
08/09/27 13:24:44 giCMIvVD0
>>742
俺は,野田でも向井でもないんでね。何で俺が関の孫六の証明をしなければならないんだ。
子供の論理だな。お前の理屈は。
753:名無しさん@九周年
08/09/27 13:26:22 4EhaTED+0
>>747
>>748
包丁の方が殺傷能力が高いのかスゲーな
754:名無しさん@九周年
08/09/27 13:27:42 3omce9XN0
>>752
お前がそう主張をしたから
その証拠を見せろと言ったんだよ
馬鹿だったら最初から書き込まずに
今朝の毎日のチラシの裏にでも書いてろ
このボンクラ
755:名無しさん@九周年
08/09/27 13:27:59 w0E6EHHT0
>>705
国威発揚の為に政府がでっちあげた記事。
756:名無しさん@九周年
08/09/27 13:28:18 TDY7ohZp0
あたりまえだろ。
夫婦喧嘩のあげく包丁で刺し殺された旦那と日本刀で斬り殺された旦那のどっちが多いと思ってるんだ。
757:名無しさん@九周年
08/09/27 13:28:26 DmvVQA660
| |。 |゚ y | 鳴 | ────┐
゚| | |io i| | か | | | | | | | | 朝|
。| ゚i| 。i|,,ノ |i. | ぬ | | | | | | | | 日|
.i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚' | .鳴 .な| | | | | | | | 伝|
`ヽoー|i;|y-ノ | .い. .ら | | | | | | | | 聞|
,;:i´i;ノ | た |________|
('';ii'' | と. || |.|
ノii;;| ,,. | ホ 書. .|| / ̄ ̄ ヽ, |.|
ii\ ∧_∧ii;+ :::iii|| . | .ト こ || / ', |.|
iiiイ+(-@∀@)() i;::|| . | .ト う. |..| {0} /¨`ヽ {0}, !.!
;;:iiii+ii(つ□ つ┃+:: || . | ギ |..|.l ヽ._.ノ ', |.|
iiiイ+ ,,と_)__)、 旦~ . | ス |リ `ー'′ ',|.|
758:名無しさん@九周年
08/09/27 13:28:37 fR0wKOhlO
さすが産経GJ
よし朝日・毎日はしね
759:名無しさん@九周年
08/09/27 13:28:57 4EhaTED+0
プロである軍人のふるう日本刀より
殺しの素人の宅間の包丁の方が殺傷能力が高いんですね
勉強になります
760:名無しさん@九周年
08/09/27 13:29:34 dSYoy/Ka0
>>753
相手が無抵抗であるのが前提なら包丁のほうが効率はいいだろうね。
それに日本刀って素人が簡単に扱えるような物じゃないらしいよ。
竹とかスパッと切るのも修練の賜物らしい。
761:名無しさん@九周年
08/09/27 13:29:39 /fJVmM8j0
>>729
カッターナイフは、刃の薄さと刃部分の摩擦により力を入れずに切れるようになっている。
薄い分、耐久性が劣り刃の磨耗が早いため、発泡スチロールのような相手にはすぐ切れなくなる。
日本刀は刃先が薄いとはいえ、刀身部分はそれなりに厚いから、
力入れないと切れない。その手の用途には不向き。
762:名無しさん@九周年
08/09/27 13:30:00 hntyIdfm0
>>753
個人戦闘においては、相手より優位に立つという過程と
最終的に相手を戦闘不能にする(殺す)という過程があるが
幼児相手に前の過程は不要なので、長い得物は扱いにくいだけだろJK。
763:名無しさん@九周年
08/09/27 13:31:18 TDY7ohZp0
包丁はディフェンスにおいて劣るよな。
764:名無しさん@九周年
08/09/27 13:32:00 0QrhSRz9O
殺しやすいのは刀よりはナイフ。
だからこそ、未だにナイフが戦場で現役なのでは。
刀はうまく扱わないと斬撃で自分の足を切ってしまうし。
リーチもそこまで長くはないし。
ただ格好はいい。剣が廃れなかったのは、この格好のよさが原因だったのでは
765:名無しさん@九周年
08/09/27 13:32:06 /wUqhyBuO
日本人つえー
とんでもない名刀だったんだな
766:名無しさん@九周年
08/09/27 13:32:43 giCMIvVD0
>>754
さんざん昭和新刀はすぐおれるから百人斬りは出来ないと言い張る
本人が銘刀と言っているんだから,すぐおれるという論理は成り立たないと俺が言う
銘刀であることを証明しろとお前が言う
お前の論理は子供の論理だな。
767:名無しさん@九周年
08/09/27 13:33:36 DGv703xL0
>>757
ワロタ
768:名無しさん@九周年
08/09/27 13:33:36 4EhaTED+0
そういや加藤もナイフだったな
つまりに本当は実戦においてなんの役にも立たないこけおどしであると
769:名無しさん@九周年
08/09/27 13:34:10 hntyIdfm0
>>764
洋の東西を問わず、刀剣はファッションだよね。
770:名無しさん@九周年
08/09/27 13:34:23 XmsUBnE20
銃弾の飛び交う戦場で日本刀を振り回す理由が分からないが。普通なら弾に当たって戦死
するだろう。100歩譲って戦場での出来事ならば、別に刀で斬りつけても違法ではあるまい。
何で戦犯扱いになるのかよく分からん。