08/09/25 14:15:50 0
24日に首相官邸を去った福田康夫前首相は退任直前、1年間にわたり務めた首相としての悔悟と誇りを関係者に語った。
悔やまれるのは、首相就任までに経験した閣僚が官房長官だけだったこと。誇りとするのは、「ポピュリズムに迎合しない政治を通した」ことだという。
官房長官としては歴代最長となる1289日の在任日数を務め、中央省庁に強い影響力を示し、「陰の外相」「陰の防衛庁長官」ともいわれた。
官僚には「お役人」と呼ぶほど大きな信頼を寄せていた。
だが、年金記録紛失問題や後期高齢者医療制度への対応など「お役人」の相次ぐ不手際や怠慢に足を引っ張られた。9月1日の辞任表明後も、
事故米不正転売をめぐる不手際から農水省のトップ2人の更迭を余儀なくされた。
「官僚組織というものが官房長官では分からなかった。官僚を使いこなすのがいかに大変かが分かった。どこかの役所の大臣を経験した方がよかった」
そう振り返った福田氏は内閣総辞職の談話で「国民目線」を重ねて強調し「これまでの政治や行政を根本から見直さなければならない」と訴えた。
ただ、福田氏自らが「国民目線」を実践したかどうかは評価が分かれる。
各報道機関の世論調査結果ではことごとく、福田氏の指導力・発信力不足が指摘されていた。24日の離任時も、官邸職員から花束を受け取るや、
カメラを無視するように足早に官邸を去り、最後までパフォーマンスを封印した。
だが、社会保障担当の首相補佐官だった伊藤達也元金融担当相は、「福田氏は厚労省改革で強い指導力をみせた」と評価する。
その上で「手柄を全部われわれに与えようとする。『首相が前面に出られたらどうですか』と促しても『いいんだよ』としか言わない。目立とうとしない政治家は珍しい」と証言する。
「国民目線の行政」の象徴と位置づけている公務員制度改革や消費者庁設置などが今後、実を結ぶかは不透明だ。
ただ、パフォーマンスをことさら嫌わず、国民に直接語りかける場面がもっとあれば、別の「福田康夫像」が世論から作りあげられ、政権も持続させられたのではないだろうか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)