08/09/24 10:00:41 p7CJkqIz0
>>630
>民間ができてなぜ国家ができないんだ。
国家と民間では大きく違うw。民間では切り捨てたら、関係ない人で済むが
国家は違う。国家は最後まで面倒を見なければいけないということ。公務委員も国民だから。
民間ではリストラ・事業縮小は簡単に出来るが、公務委員は・・・・
公務員のリストラ・・・・・・・・・・・・・・簡単には出来ないよ、法律も不備だし、民主党の指示母体の自治労が反対するものw
公務員の人件費の削減・・・・・・・・一般公務員の給料をカットすること、民主党の支持母体はどこだよw
政府のやるべき仕事の削減・・・・・・住民サービスの低下はいいの?
基本的に公務委員は仕事をしないし・サボる・・・・社会保険庁・農林水産省・・
仕事をしなければ給料をもらえないか昇給しないように、組織の制度を変更しない限り無理だろうw
競争原理の導入とか。民間では入社試験のでその後の昇給・昇進が決まるなんてありえないw
公務員改革は自民・民主も期待できないな。
上級公務員・・・・・・・・・・・自民党支持・・・・・・天下りの確保・・・・・・・・・法律・政策の立案
一般公務委員・・・・・・・・・民主党支持・・・・・・給料の確保
①法律・政策の立案>>人件費
②人件費・・・・・一般公務委員>>>上級公務員
①②を考えれば、自民>>>>>民主でなくて、自民>民主という感じかなww
民主は国民が痺れて気を失う政策ではなくて、いい政策を出してくれ・・・