【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…年収1000万超は233万人に増加★2at NEWSPLUS
【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…年収1000万超は233万人に増加★2 - 暇つぶし2ch969:名無しさん@九周年
08/09/20 20:50:45 nWVXQbPW0
あのな、高知県なんか手取り14万とか普通だぞ。
もちろんナスも交通費もない。
俺なんか手取り14万6千円で年間休日90日もないぞ。
もちろんこんな会社でも募集条件は
大卒、Word、Excel使えて英語も堪能ならなおヨシ。
あ、もち実務経験は3年以上ネ!

970:名無しさん@九周年
08/09/20 20:50:48 1FhvhYFM0
零細企業に未来は無い
下層は切り捨てられる運命

971:名無しさん@九周年
08/09/20 20:50:59 /VSOLJn30
>>69
うめえwwwwwwwwwwwwwwwwww

972:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:03 L66k+HG0O
ていうか今は結婚したって女も働いてるとこのが多いいだろ・・・
じゃないと食っていけない

973:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:06 3wRFgFGK0

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 改革に限界はない!「打倒公務員」でガス抜きせよ!

自己破産件数
     件数   
H9   71,299. 
H10  103,803
H11  122,741
H12  139,280 
H13  160,457   ←小泉政権スタート
H14  214,638 
H15  242,357 
H16  211,402
H17  192,000
( 最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf )

974:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:20 bYgPeeSB0
マジで公営の自殺施設作ってくれ。年金も保険も要らないから。
毎日楽しくやっている一部の奴らを横目に見て、苦しんで生きるのなんか沢山だよ。

975:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:25 haJKnqsEO
高校生のバイトや主婦のパートぐらいしか、職の無い若者が増えてる事も異常な事態なんだが

976:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:32 z1M50IjmP
>>908
日本の選挙制度なんか裏側知れば民主主義なんだよ~国民の代表なんだよ~
と思わせるためのガス抜きでしかないと思えるんだがね。

977:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:52 I7RzghAN0
>>33
氏ねバカたれ!!!!!!!!!
人間のくずやろう!!

978:名無しさん@九周年
08/09/20 20:51:57 0AQcGqld0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

979:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:00 VKLXHHl9i
>>969
だよな。
そんで、そういうとこいけない奴は、派遣なんだよ。これが現実。

980:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:08 RcIZxdpk0
正社員の平均年収

都道府県 平均年収(万円)
1 東京 601 2 神奈川 543 3 大阪 529 4 愛知 513 5 千葉 513
6 兵庫 498 7 茨城 494 8 京都 485 9 埼玉 478 10 滋賀 478
11 静岡 476 12 山梨 472 13 栃木 471 14 三重 471 15 広島 471
16 奈良 463 17 群馬 461 18 長野 445 19 岐阜 444 20 和歌山 442
… …
34 新潟 401 35 島根 394 36 高知 388 36 熊本 388 38 大分 386
39 鹿児島 382 40 佐賀 381 41 鳥取 373 41 山形 373 43 宮崎 368
44 岩手 365 45 秋田 361 46 沖縄 343 47 青森 335
全国平均 487
(平成17年 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より

URLリンク(www.mhlw.go.jp)


981:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:11 w8Bssl/60
年収808万の俺は勝ち組

982:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:14 vInDzlEl0
>>944
物価上昇と旦那の給料減だろうな
労働人口ごと増加しているんだから
ほぼ給料据え置きなのに教育費だけは右肩あがりだしな。

983:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:23 l+ebIHdg0
>>969
高知県で英語使えても意味ないだろwwwww何に使うんだよwwwww

984:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:37 xg8erIJu0
日本、スラム化の予感、賃金が上がらない

 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。
賃金抑制はもう限界(URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。
にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界)としている。
その理由は、1997~98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても
家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。

しかし、日本の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。
家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。
過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。
(中略)
 ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

 実はこの点も、既述の経済諮問会議の専門調査会が重要なヒントを提示している。
同調査会で提示された調査資料は、2002~2007年の期間について、低賃金のパート労働の比率の急増により

 この期間の賃金低下のほとんどを説明できることを示している。
同時にフルタイム労働者とパート労働者の賃金格差を国際比較すると
日本のパート労働者の賃金はフルタイム労働者の50%そこそこで、主要欧州諸国の70%超(ドイツは80%超)と比べるとかなり低い。
 
 従って、パート労働者に対する労働条件の改善、具体的には正規雇用
パートの区別なく同一労働=同一賃金の原則、厚生年金の適用拡大などを最低賃金の引き上げとセットにして推し進めれば
労働分配率の向上と家計消費の回復に大きく寄与するだろう。 (賃金抑制はもう限界)
長すぎるため以下省略
URLリンク(japan.cnet.com)

985:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:41 trr9u7wY0
>>981
嘘つくなニート

986:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:47 JBPUsfs00

バイトやパートでもたくさん働いたら200万くらいもらえるだろ

楽して金もらおうとすんじゃねーよバカが

せめてフルタイムで働いてる人間だけを対象にして数字出せよ

あほんだら



>>963
はいはいじゃああなたの一般常識を御願いします。
俺今辞書から引いてきた文章を引用しただけなので

俺が引用した意味でもサラリーというのは意味が通じるんです。

はいどうぞ
あなたのサラリーの定義




987:名無しさん@九周年
08/09/20 20:52:50 emLKyT0x0
負け組み諸君乙であります

988:携帯厨年@FREE ◆TIBETlaTO.
08/09/20 20:53:08 0mqTo+duO
中卒だけで約500…
我慢を重ねれば普通でしょ?

989:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:13 oRgRAqxx0
20~40代の自殺者が減らないので、今でも3万人台という高水準が続いているようだ。
98年に突然3万人の大台に乗って、以後8年間元の水準に戻っていない。
そして、その原因は「経済・生活問題」による自殺が増えたことなのだ。
参考:「自殺の動向に関する一考察」 参議院常任委員会調査室・特別調査室
URLリンク(www.sangiin.go.jp)


990:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:17 J+oyxm7N0
>>973
民事再生法が施行されたからでしょ。
何か意味あるの?たんなるバカなの?

991:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:30 VBbfMhM40
とんでもない時代になったもんだ…

992:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:31 ITtZkqhh0
年収300万弱の俺は勝ち組?

993:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:47 YkzUX36u0

はじめにやつらは郵便局員に襲いかかったが、私は郵便局員ではなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらはニートとフリーターに襲いかかったが、私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。

つぎにやつらは公務員に襲いかかったが、私は公務員ではなかったから声をあげなかった。 (←今ココ)

そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。



994:名無しさん@九周年
08/09/20 20:53:49 kHAGinc90
ウヨもサヨも怒らずに聞いて欲しい。日本の一人当たりGDPは22位。
君たちは無能なんだ。もちろん、すべて君たちの自己責任とはいわない。
働き方や社会システムその他が非常に非効率ということの証拠でもあるからね。
だから、ニートが働いたところで、もう一人キミタチと同じ非効率で無能な
日本人が増えるだけで、何も状況は改善されないんだ。日本は間違った方向に
一生懸命進もうとしているだけだからね。日本はそれぐらい衰退しきっているんだ。

他所の国がトラクター開発して田植えやろうってのに、キミタチはニートに
手作業の田植えを手伝えみたいなこと言ってるわけだよ。もちろん、監督役の
勝ち組のぼくらにとっては、状況が変化しないほうが都合が良い。だからそれに
乗じてニート叩きもしている。キミタチ日本人は一生無能な非効率土人として
これから死ぬまで働きアリをするだけなんだ。もちろん一生、報われることもない。

では無能で非効率なキミタチが一発逆転するにはどうすればいいのか?
それをこれから指南したいと思う。じゃあ、続きはアフィブログで。

■先進主要国の一人当たりのGDP   
   
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819
英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071
加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883
仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848
独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580
伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144
日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650

995:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:06 v5utzcui0
>>983
東京のどこぞの会社に派遣じゃね?
能力が高いと寮費とかも出してくれそうだが。

996:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:08 OBm41XQM0
負け組みがぎょうさんおることを認めない発言を繰り返してる工作員がおるな

997:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:10 mepxVaHM0
>>986
フルタイムで働いてる人間だけを対象にして数字出せという意見は理解できるけど
なんであんたみたいなヤツって異常に攻撃的なのかっていつも思う

998:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:22 z1M50IjmP
>>974
まさにメトロポリス

999:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:23 ShCDnB840
1000

1000:名無しさん@九周年
08/09/20 20:54:27 3wRFgFGK0

小泉格差社会の成果  貧困率、堂々2位獲得
 
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)



ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡  ピンハネ合法化と打倒公務員はセットでやるべし



1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch