08/09/20 03:48:35 0 BE:1851773696-2BP(111)
三笠フーズの元社員が19日、農林水産省近畿農政局大阪農政事務所・消費流通課の職員から、
今年6月ごろに電話で「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」と言われたと明かした。
元社員は「今となっては(不正転用への)警告だったかもしれない」と話している。
元社員によると、電話は、当時、三笠フーズ本社で入札などを担当していた元社員に直接かかってきたという。
消費流通課の職員は、ウルグアイ・ラウンド合意で輸入が義務づけられている
「ミニマムアクセス米(MA米)」を、三笠フーズが購入していることに言及。「三笠さんは大量に
買い付けているから本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」と話したという。
同社は、MA米から発生した事故米計1779トンを国から購入していた。
また07年秋には事故米の購入を控えるよう促す内容の、今年4月には入札日のファクス案内を
しないことを伝える内容の電話がそれぞれ同課職員からあったという。電話を受けた元社員は
冬木三男社長に伝えたが、冬木社長は「買うものは買う」と答え、事故米の購入を続けたという。
近畿農政局大阪農政事務所の田中正雄・消費流通課長は6月の電話について「本省から
『三笠フーズがMA米を大量購入しているので用途を確認してほしい』と指示され、担当係長が
電話をかけた。ただ、行動を慎重に、とは言っていない」と話した。
*+*+ asahi.com 2008/09/20[**:**] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)
2:名無しさん@九周年
08/09/20 03:49:19 H40+1VIE0
金もらってんじゃねーのかぁ?
3:名無しさん@九周年
08/09/20 03:49:27 o+KT2G6g0
2get!!
4:名無しさん@九周年
08/09/20 03:49:37 FFEO7G7Z0
(´Д⊂ モウダメポ
5:名無しさん@九周年
08/09/20 03:49:40 zKVA0YGT0
>>1 圧力来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:名無しさん@九周年
08/09/20 03:50:09 N+3Zv9gr0
おっと・・・・・
自民信者に激震だなw
7:名無しさん@九周年
08/09/20 03:50:30 pYqj7NyfO
これマジで自民死亡っぽくないか?
8:名無しさん@九周年
08/09/20 03:50:41 7DlgPzP60
脳に水たまってんのかてめぇ!
9:名無しさん@九周年
08/09/20 03:51:01 bzXcM7aG0
これは見返りありきですね。
中国にもご機嫌が取れるし、万々歳なのかな?
10:名無しさん@九周年
08/09/20 03:51:56 9qcLvFb90
自民がどうこうより官僚専権の限界という問題だろうけど、今の自民に官僚をコントロールする能力は
ないから結果的には政権交代以外に選択肢はないということになる。
11:名無しさん@九周年
08/09/20 03:53:01 YvZGd6aS0
日本糸冬 了?
12:名無しさん@九周年
08/09/20 03:53:11 1414eQua0
ずぶずぶじゃん。
13:名無しさん@九周年
08/09/20 03:53:22 0XRblAct0
おー農水省は知ってたのかー
14:名無しさん@九周年
08/09/20 03:53:46 Nh0hk71Q0
犯罪企業が自民や役人を接待、献金漬けにして
国民に猛毒を売りまくるのを見逃してもらってたんですね。
15:名無しさん@九周年
08/09/20 03:54:02 dxYfNMWR0
グルかよ! 最悪だな
16:名無しさん@九周年
08/09/20 03:54:27 r1QKhOvEO
立入検査ばんざーい
17:名無しさん@九周年
08/09/20 03:54:52 140xoPqC0
>>10
でも自治労が支援する民主党じゃ官僚コントロールなんて無理だし、
他の野党もろくなのが無いぞ。
18:名無しさん@九周年
08/09/20 03:55:02 seufjWL10
【社会】事故米不正転売 三笠フーズ・グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
スレリンク(newsplus板)
【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円
三笠フーズ(大阪市)による事故米の不正転売問題で、同社のグループ会社2社が、
平成15~19年の5年間に、大阪市内の自民党支部に計112万円の政治献金をしていたことが18日、分かった。
支部側は「正当な献金」として、返還しない意向を示している。
政治資金収支報告書などによると、献金したのは、三笠フーズの冬木三男社長(73)が社長を兼務する
米穀卸会社「辰之巳」と小売会社「辰之巳米穀」。両社とも自民党大阪市鶴見区第3支部に、
15年は各8万円、16~19年には各12万円を献金していた。
同支部の代表は、元参議院議員、坪井一宇氏の妻、まき氏。
15年に大阪市議選(鶴見区)に立候補したが落選している。
妻の代理として一宇氏が産経新聞の取材に応じ、「20年以上前から冬木社長と知り合いで献金を受けた。
三笠フーズと辰之巳が同じだったとは報道があるまで知らなかった。事故米の転売には憤っている。
議員時代を含め、米に関する仕事を頼まれたこともない」としている。
辰之巳は昭和53年設立。信用調査会社によると、もとは三笠フーズと辰之巳米穀の資産管理会社だったが、
今年5月、辰之巳米穀と合併した。不正転売問題では、三笠フーズとともに不正競争防止法違反罪で熊本県警に告発されている。
産経新聞 2008.9.18 13:31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
19:名無しさん@九周年
08/09/20 03:55:06 lboxXYLb0
これはひどい
なあなあじゃないか・・・
20:名無しさん@九周年
08/09/20 03:55:57 x1IOypKE0
癒着
21:アニ‐
08/09/20 03:56:12 5N9WY50n0
だから98回も金せびった公務員
さつさと公表しろってば
22:名無しさん@九周年
08/09/20 03:56:18 uPqozTUE0
いつまで
お代官様と越後屋やってるんだ
ゴミ政治家、ゴミ官僚、ゴミ業者。
23:名無しさん@九周年
08/09/20 03:56:31 RtOXjjAw0
>>6
> おっと・・・・・
> 自民信者に激震だなw
>>7
> これマジで自民死亡っぽくないか?
>>1
> 「ミニマムアクセス米(MA米)」
本当にお気の毒だが、このミニマムアクセスという諸悪の根源を作り出したのは
民主党の小沢一郎だったりする。
今回の問題について、ミニマム・アクセスという最悪な決定があることは、報道STAT
IONも、その放送によって言明していたことです。
そしてそこには、民主党党首小沢代表の関与もあります。
(中略)
しかし、コメ輸入自由化を決めたのは、九三年発足の細川連立内閣。その中心にいたの
が、新生党代表幹事だった小沢氏本人です。
赤旗新聞からの引用記事
(長めの記事で、中段ぐらいにあるので検索してね)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
24:名無しさん@九周年
08/09/20 03:57:05 Nh0hk71Q0
【汚染米】 三笠フーズ、農林水産省農政事務所の元課長を接待 05~06年
スレリンク(newsplus板)
農薬などに汚染された事故米を食用に転用していた米販売会社「三笠フーズ」(大阪市)の
冬木三男社長らが05~06年、農林水産省近畿農政局大阪農政事務所の当時の消費流通課長(62)を、
大阪市内の飲食店で接待していたことが14日、わかった。
元課長は朝日新聞の取材に対し、飲食接待を受けたことを認めたうえで「三笠フーズに便宜をはかったことは
一切ない」と話している。
同消費流通課は大阪府内の米の流通業務全般を管轄し、政府が保有する輸入米や備蓄米の販売・入札、業者の
監督・指導をしている。
輸入米を購入していた三笠フーズの調査は同課が業務としており、接待は同社が事故米を食用と偽って不正転用していた時期と重なる。
元課長は04年4月~06年3月末に消費流通課長を務め、現在、大阪府内で農業コンサルタントをしている。
元課長によれば、接待は課長時代の05~06年に2度受けたという。
同社が経営する大阪市北区の居酒屋で、鳥料理やビールなどを飲食し、1人当たり数千円の代金はいずれも
三笠フーズ側が支払ったという。出席者は、元課長のほか、三笠フーズの冬木社長ら同社側の数人だった。
元課長は、接待の場でのやりとりについて「仕事の込み入った話はなく、世間話が大半だった」と釈明。
接待を受けた経緯については「たびたび冬木さんたちから誘われた。国の米を売るという立場で、
業者に悪い印象を持たれたくなかった。約40年間、米行政に携わっており、大阪農政事務所で最古参
だったから、何か情報をもらえると期待していたのかもしれない。
今となっては、あかんことをしたと思っている」などと話している。
国家公務員倫理規程では、契約の相手方となる利害関係者との酒食やゴルフ、旅行などの接待を禁止し、
「割り勘」の場合でも自己負担が1万円以上の場合は事前の届け出を義務づけている。
元課長は「伝票は見てないが、支払いが少額だったので報告しなかった」と話している。(宮崎勇作、武田肇)
朝日新聞 2008年9月15日3時0分 URLリンク(www.asahi.com)
25:名無しさん@九周年
08/09/20 03:57:18 9qcLvFb90
農水官僚は結局は監督不行届の過失とかそういうもんではなく、転用を承知で
事故米を売って見返りにキックバックや接待を受けてたわけで、故意の傷害罪・傷害致死罪
犯罪者なのは明白だろう。因果関係さえ証明されれば懲役30年に値する罪なわけで、
官僚制度は根本的に見直さないと国民は言葉のその通りの意味で殺されることになる。
26:名無しさん@九周年
08/09/20 03:57:46 EDF9N4mk0
三笠以外で流通させてる所も全部洗ってくれ
27:名無しさん@九周年
08/09/20 03:57:52 7rVH+m660
また死人が出るな
28:名無しさん@九周年
08/09/20 03:58:06 s0QhoQdwO
つまりは官僚天国ってことだろ。
オザーミンスだろうがミズポ党だろうが同じこと。
29:名無しさん@九周年
08/09/20 03:58:25 Vavz2bXk0
やっぱり脳衰馬鹿役人と悪徳米業界はグルだったか
30:名無しさん@九周年
08/09/20 03:58:40 Hse0H9450
流石に5年で90回以上発見できない検査をする農水省。
裏で繋がってたのなら、それも納得だぜ・・・。
リベートはいくら位なんだろうなぁ・・・。
31:名無しさん@九周年
08/09/20 03:59:08 GKAyHW7K0
あーあ、ついにバレちゃったな。
農水職員も後ろめたいことなけりゃ電話なんかしねーだろ。
なーんで電話したのかね?
32:名無しさん@九周年
08/09/20 03:59:16 CLWGACqpO
日本政府完全にオワタ…
33:名無しさん@九周年
08/09/20 03:59:21 AokvtVmv0
農水省と三笠はグルだったのね
34:名無しさん@九周年
08/09/20 03:59:53 ujYAJgI60
損害賠償は農水省職員の財産没収でお願いします
税金で賠償は二重の犯罪
35:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:03 j+P2o+IhO
で、接待先の料亭やホテルのレストランでも知らない内に業務用の汚染米の
ご飯や酒でもてなされたわけですね
36:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:30 VJ2rq9b40
ネットをしないうちの親ですら、農水省は殺人者だって言ってるからな
おばちゃんの井戸端会議でなにを言われてることか
37:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:39 b+pjTfUM0
首吊り
硫化水素
切腹
入水
飛び降り
練炭
焼身
さて、なんで逝くかな?
38:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:47 y6vfMKyl0
事故米の食用への転売を農水省は知ってたんですね、わかります。
39:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:55 SViHytCZO
アウト!
完全に
40:名無しさん@九周年
08/09/20 04:01:48 zYt72tGW0
まあ、検査しに行く時にも前もって℡するくらいだからな。
とにかく問題起こすな、隠蔽しろというお役人体質が滲み出てるな。
41:名無しさん@九周年
08/09/20 04:01:49 +S22aN9pO
農水省にデモした方がよくね?
あまりにもひどすぎる…
42:名無しさん@九周年
08/09/20 04:02:24 QJfywn950
京都・平等院鳳凰堂
URLリンク(photo.rash.jp)
大阪府立中之島図書館(1)
URLリンク(photo.rash.jp)
※1904年、住友財閥の家主・住友吉左衛門友純氏の寄付により設立された図書館。
兵庫・新神戸ロープウェイ・風の丘駅
URLリンク(photo.rash.jp)
大阪・ユニバーサルスタジオジャパン
URLリンク(photo.rash.jp)
大阪湾
URLリンク(photo.rash.jp)
京都・西本願寺(世界遺産、浄土真宗本願寺派の本山)
URLリンク(photo.rash.jp)
大阪・心斎橋・新橋交差点(左からアルマーニ、カルティエ、ルイ・ヴィトン、ベルサーチ)
URLリンク(photo.rash.jp)
大阪・心斎橋・新橋交差点(左からシャネル、ディオール、ショーメ、フェンディ、ティファニー)
URLリンク(photo.rash.jp)
関西風景画像
URLリンク(photo.rash.jp)
43:名無しさん@九周年
08/09/20 04:03:09 cgoEZbKF0
ただのテロリストだな
44:名無しさん@九周年
08/09/20 04:03:11 ultqJj2k0
おやおやずいぶん変な面で親切な脳薄い職員だな
こいつは大阪府警の出番だね
2006年に捕まっちゃったの忘れたのかなwwwwww
45:名無しさん@九周年
08/09/20 04:03:54 7DlgPzP60
コンビニ、ジャスコのおにぎりまで汚にぎりだった
愛知県民だけど、農水省がお金で解決してくれるんだよね(▼m▼メ)
46:名無しさん@九周年
08/09/20 04:04:19 PbPFjyuxO
農水職員の実名希望だね
47:名無しさん@九周年
08/09/20 04:04:46 MLkdPmkr0
ひどいな 癒着か?
48:名無しさん@九周年
08/09/20 04:04:55 9qcLvFb90
>>41
デモなんて生ぬるいでしょ。
外国なら暴動で何人か官僚一家が殺されて当然のレベルだよ。
こんなん書いたら逮捕されんのかな。まあいいや。
49:名無しさん@九周年
08/09/20 04:04:58 WXLIAc0G0
農水省はしっかり仕事してたけど末端が腐ってましたと言いたいニュース?尻尾切り?
50:名無しさん@九周年
08/09/20 04:05:13 2cDjJnep0
>30
普通に考えて90回も検査に行くほうがおかしい
一月に二回以上行ってる計算だぞ。
検査じゃなくて、別の目的があったんだろうな
51:名無しさん@九周年
08/09/20 04:05:33 9v5hopZx0
ほっときゃ事故米が増えるしで利害が一致して暗黙の了解だったんだろうな。
52:名無しさん@九周年
08/09/20 04:05:52 G0UbuZtA0
つまり小口なら役所の弁解もたつけど、
大口でガッポガッポ買われたら監督責任を問われるから
小口にしろということですね^^
53:名無しさん@九周年
08/09/20 04:05:58 h8RdUjco0
>>1
よくドラマとかアニメとかである 悪役どうしのやりとりそのままじゃねぇかw
54:名無しさん@九周年
08/09/20 04:06:09 SEonuIJ30
大赤字でも倒産しないし、
ボーナスもガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
55:名無しさん@九周年
08/09/20 04:06:31 IsflWpod0
これって公共事業の談合と同じで天の声だね
56:名無しさん@九周年
08/09/20 04:06:53 GXxhGxF6O
だいたい~foods
なんてタイトルが何を意味しているかは子供でもわかるんだから農水省は子供で務まるな。ところで大田への事務所費は追求やめんなよ
57:名無しさん@九周年
08/09/20 04:07:22 4yVhF3KW0
完全に農水省が先導してやってたってことじゃねえか
いい加減にしろよ・・
58:名無しさん@九周年
08/09/20 04:07:31 6rKWlt0o0
>また07年秋には事故米の購入を控えるよう促す内容の、
今年4月には入札日のファクス案内を
しないことを伝える内容の電話がそれぞれ同課職員からあったという。
>電話を受けた元社員は
冬木三男社長に伝えたが、冬木社長は「買うものは買う」と答え、事故米の購入を続けたという。
本当に世に知らしめるべき要点はここでしょう。 >1 記者は分かってやってるよね?
さすが中国記事でベテランの朝日。 どう文章を書けば公務員に非難を向けられるか分かってる。
59:名無しさん@九周年
08/09/20 04:07:47 m1sADJfh0
ユダヤの陰謀だろうねえ
まだまだこれからだよ
60:名無しさん@九周年
08/09/20 04:08:27 rqRVvH6W0
これ完全に癒着だろ?
61:名無しさん@九周年
08/09/20 04:08:40 G0UbuZtA0
自民工作員死亡すぎてワロタ^^
62:名無しさん@九周年
08/09/20 04:08:44 WXLIAc0G0
本省は普通にやってたのに、末端が癒着してたって事か
この状態で道州制・地方分権なんてやったらえらいことになるなwwww
63:名無しさん@九周年
08/09/20 04:08:46 ljJnp4W/0
総裁選で盛り上がるどさくさにこのネタを流すことで
騒ぎを最小限度に押さえようという魂胆だったみたいだが
あまりにも爆弾がデカ過ぎたようだな
吹っ飛んだのは総裁選の方だとはw
おまけに年金ネタも来たとなっては
完全に自民オワタ
64:名無しさん@九周年
08/09/20 04:09:13 9qcLvFb90
私は医療事故の責任追及賛成派だけど、正直こんな事態で官僚が無答責のままに
済まされるのなら、切迫した状態での判断ミス程度で医者が責任問われるのはかわいそう
に思う。
65:名無しさん@九周年
08/09/20 04:09:55 8gB6xvv7O
末端職員がガス抜きで
数名タイーホされて終了のシナリオかな
本丸の官僚は揺るがない
次官は退職金ガポーリ貰って悠々自適
66:名無しさん@九周年
08/09/20 04:10:31 LEEQMrLf0
>>50
恋に落ちちゃったのかな
67:名無しさん@九周年
08/09/20 04:10:57 1hwn5ypa0
>>50
天国のような接待でもあったのかもな。
jkとかjcとか、オキニの子でもいたのかもね。
68:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:02 GXxhGxF6O
>>63 まったくだ。
チンパンジーも大声で「国民の安全安心」
と、ネタふりして逃げやがったしな。
69:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:11 EQQ9nAWF0
そもそも何で汚染米なんて輸入しているんだ? MA米だろうと返品できるだろ?
70:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:12 FSnvQCP40
何だちゃんと自覚していたのか
バカじゃなくてよかったよ
71:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:26 9qcLvFb90
>>63
結局は情報は官僚が全部握ってるんですよ。
議員なんて何もわかってやしない。
年金問題だって社保庁が問題処理によって延命するという目的で自爆リークして
実態がわかったわけでしょ。
制度自体を変えて、猟官制にする、情報は政治が握るようにするという風にしない限り、
こういう事態はまた起こる。
72:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:26 RtOXjjAw0
>>62
>>63
>>23
73:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:33 jF6Qjz7x0
>>17
自治労は地方公務員の団体だから官僚と一緒くたには出来んけどな。
自民政権で経団連と官僚とアメリカの奴隷になって生きるか、
民主党政権で地方公務員と在日部落と中国の奴隷になって生きるか、
どちらかを選択できるなんて、民主主義って本当に素晴らしいよなw
74:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:35 X7KRG6q+0
自民は糞だが
民主はゲロ
臭さは一緒
ちなみに層化は野糞
75:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:37 4oEZFgLLO
ようやく日本も、中国に追いつきそうだぜ!
76:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:43 LQRheWpA0
つーかこの社長も馬鹿だろ
警告が事実なら素直に聞いとけよw
わざわざリスクしょってまで警告してるのに
「買うものは買う」って小学生かよ
77:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:51 qYfjXYNO0
>>62
いや、去年も内部告発あったのに本省は放置したんでしょ。
2回目の告発でどうしても動かざるを得なかっただけでしょ。
78:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:55 mMaCRyk90
どこの裏組織だよwww
79:名無しさん@九周年
08/09/20 04:12:57 GKAyHW7K0
>>65
あ~そうかも知れないな。
この記事読んだら
「本省は知りませんでした。末端の職員が勝手にやったことです。」
と読めるもんな。
官僚による部下の切捨てが始まったのかね。
80:名無しさん@九周年
08/09/20 04:13:11 /ZzzHHTi0
自分の足食うタコよりひでえなこの国の官僚は
81:名無しさん@九周年
08/09/20 04:13:43 lcyl3ULY0
アジアの基地外国家を笑えない
なんだこの国
糞糞糞糞糞まみれじゃないかよ
82:名無しさん@九周年
08/09/20 04:13:50 ultqJj2k0
>>57
省というより、各地の農政事務所がマジで腐ってんだろ
これは巧く捜査がいけば疑獄コースになるかもね
上からストップが来たらグリコみたいに理不尽な終了するだろうけど
83:名無しさん@九周年
08/09/20 04:14:27 G0UbuZtA0
>>72
事故米を送り返せばいいだけw。残念だったなバカウヨ自民工作員w
84:名無しさん@九周年
08/09/20 04:15:21 WXLIAc0G0
>>77
それで検査が増えて96回だかになったんじゃねーの?
まあ、本省が直接手を出さずに、先に末端に調査させるってシステムがアレだな
85:名無しさん@九周年
08/09/20 04:16:16 9qcLvFb90
>>72
ミニマムアクセス自体は仕方ないってわけじゃないけど、それは別次元の問題だよ。
GATTやWTO体制の下で、工業製品も含めた多分野にわたる交渉の中で、農産品について
輸入義務を妥協したのは下手くそな外交ではあってもそれ自体で国民の安全を脅かす
とまではいえない。
問題はあくまでGATT・WTO体制で輸入せざるを得ない米の中で、事故米の扱いに
ついての話であって、これは外務省や通産省の問題ではなくもっぱら農水行政の責任だよ。
86:名無しさん@九周年
08/09/20 04:17:49 WXLIAc0G0
>>69
まったくどうなってんだろうな。
不良品でもそのまま買わないといけないとか罰ゲームでしかない。
87:名無しさん@九周年
08/09/20 04:18:13 hKcjsOEfO
【事件】「ギャル曽根の陰毛を拾った」交番にヒジキを持って来た男を逮捕
スレリンク(yasai板)
88:名無しさん@九周年
08/09/20 04:18:55 G0UbuZtA0
地方の役所の本音
「本省がガタガタ言ってくるのはかなわんな~
あいつらも所詮悪党のくせに自分の都合が悪くなると
とたんにカマトトぶるし。とんでもねえょ。
こっちの仕事は増えるし。じゃ、三笠に電話しとこっと!」
>>69
検査して返品するのが面倒なんだろ
89:名無しさん@九周年
08/09/20 04:18:58 Ur599Nqp0
なんかもうめちゃくちゃだな・・・完全に黒幕じゃねえか
90:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:28 oYCv3oER0
もう、ぐちゃぐちゃに癒着してるじゃねーかよ
公務員をどうにかしろよ
91:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:28 SEonuIJ30
汚染されてるのは米だけじゃない!
農水省もだ!
92:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:34 TKEEI4Gs0
組織犯罪処罰法を農水省に適用しろ。
93:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:42 RtOXjjAw0
>>69
> そもそも何で汚染米なんて輸入しているんだ?
>>23
ミニマムアクセスという諸悪の根源制度を昔のえらい政治家が作ったから
94:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:42 qYfjXYNO0
>>50
ここはこのままだと指摘されるからこうやって・・・
とか隠蔽の方法まで伝授してそう。その後は接待三昧とか・・・
95:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:53 GXxhGxF6O
>>85 一般人を装った農水省の官僚か?
96:名無しさん@九周年
08/09/20 04:19:59 rqRVvH6W0
なんかさ、耐震偽装のときの国土交通省とまったく一緒でね?
97:名無しさん@九周年
08/09/20 04:20:12 uweot5N3O
>>23
>本当にお気の毒だが、このミニマムアクセスという諸悪の根源を作り出したのは民主党の小沢一郎だったりする。
つまり核兵器があるのはアインシュタインが悪いって論法ですね、わかります
98:名無しさん@九周年
08/09/20 04:21:10 LXHFsLTS0
社長がもうちょっと感のいい人だったら、発覚しなかったのにな。
99:名無しさん@九周年
08/09/20 04:21:12 9qcLvFb90
>>69
事故米というのは輸送過程で生じるというのが基本だから、輸送において生じるリスクの
負担を買い手が取るという契約(その分値段は安くなる)なら一応は必然的に生じると言える。
積み込み時にリスク負担が買い手に移転するならそれ以降に生じる水濡れ、カビなどは
買い手が損失を負担することになるわけだ。
100:名無しさん@九周年
08/09/20 04:21:12 gpgan/2YO
局長全員クビで……
モウダメだろこれ
101:名無しさん@九周年
08/09/20 04:22:13 4Wrw/qLB0
こういうのもある
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【事故米不正転売】辞任続きに「またか」動揺隠せぬ農水職員
> 職員らは「またか」とあきれ顔を見せた
> 「消費者の目は厳しい。みんな怒っている。国民の納得を得られないから、辞任は仕方ない」。
> 2トップ辞任のニュースを聞いたある職員は、こう話した。
> 「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。
102:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:13 RtOXjjAw0
>>97
アインシュタインにも責任の一端はあるわな。
戦後日本の科学者がそのことでアインシュタインに手紙で問い合わせたら
アインシュタイン自身もそのことで苦悩の狭間に置かれていたようだし。
103:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:14 qct/7R320
電話した農水省職員にアフラトキシン入りの焼酎を御馳走してやれ
104:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:31 xz3pOdRTI
>>50
なんで空振りの検査を
工夫も無く繰り返すかって?
そりゃあ、検査は美味しからだよ。
検査の夜は・・・・・
尾行すれば、一発で露見するはず。
105:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:38 8gB6xvv7O
>>101
アリバイ工作ですね
わかります
106:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:46 9qcLvFb90
>>95
いやぜんぜん。ミニマムアクセスは問題と無関係だと言ってるだけ。
自発的な輸入でも事故米は生じるし、その処理は農水省が輸入を一手に引き受ける現状の方式では
農水省がやることになることに変わりはない。ミニマムアクセスのせいにしている人の方が
政治的意図がある。
107:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:55 l73GDdHV0
これがほんとうなら農水省腐ってる。
食の安全は農水省で崩れたじゃなくて崩した。ひどいね…
108:名無しさん@九周年
08/09/20 04:23:58 iYGN5HDc0
公開入札なのに売らないってのもおかしな話しだよなぁ。
とっとと摘発すりゃ良かったのに。まあ奥に隠されて踏み込めなかったんだろうが。
109:名無しさん@九周年
08/09/20 04:24:40 WXLIAc0G0
>>97
ラッセル・アインシュタイン宣言
110:名無しさん@九周年
08/09/20 04:24:46 73+fTDMY0
あの太田があっさり辞めたから何か裏があると思ったら
なるほど、まだまだ暴かれていない闇の事実がありそうだな
111:名無しさん@九周年
08/09/20 04:24:55 G0UbuZtA0
自民工作員が必死すぎてワロタ
そういや年金問題もカンのせいだとかいってたな
112:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:26 RtOXjjAw0
>>106
この件でミニマムアクセスがクローズアップされると困る立場の方ですよね、よくわかります。
113:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:35 JWwbFlMc0
自公政権支持の皆さんいいかげん眼を覚ませよ、と言っても無理かカルトのマインド
コントーロールは解けるはずも無いわな。
114:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:38 eDVjn70k0
この何とかフーズも自社が摘発されるや否や、仲間割れかのように
農水省がどうのこうのって言ってるね。その調子で暴露しまくって
ください。
115:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:49 hjkRuIDeO
>>101
農水省はじめ中央省庁全部解体しようというのに、役人はのんきで良いなw
イメージの問題じゃないから
116:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:49 rqRVvH6W0
>>106
でもさ、郵船にしろどこにしろ、積荷って保険かかってね?
なんで事故品をそのまま税金で処理してんだ?
117:名無しさん@九周年
08/09/20 04:25:53 6H5HOzb70
そりゃまあ、グルだわな
政府はまともには流通できそうにない中国米とかも捌けるし、
三笠とはもちつもたれつだったわけだ
118:名無しさん@九周年
08/09/20 04:26:04 N4e496xm0
>>1
ついにここまできたか・・・
119:名無しさん@九周年
08/09/20 04:26:27 vDT6Go4m0
木っ端役人が何裏でコソコソしてんだよ、こいつら。
120:名無しさん@九周年
08/09/20 04:26:47 tl+ET9CxO
総裁選のどさくさにまぎれて、隠蔽できなくなった農水省主導の食品テロを暴露して国民の関心を分散させようと画策したが、問題があまりに大きすぎて、 猛毒米どころか、外国産小麦輸入まで全面ストップ。
目茶苦茶な状態にまで陥った。
いまだにテロリストは逮捕もされず、野放し。 被害も一日ごとに増大してるのに、自民カルト創価政府、農水省はほとんど手も打たず。どんどん国民の口に毒が入っている。
もはやテロを超えたジェノサイドだ。
総裁選の陰に隠すつもりが、逆に総裁選が陰になったな。
自民カルト創価には策士はいないのか? どんだけ馬鹿なんだ?ホント無能集団だな。 当初報道に消極的だった馬鹿マスコミも、自分たちも猛毒米食わされていることに気がついたか、やっと報道が加熱してきたな。
カビ毒アフラトキシンもどんどん報道が始まった。次は中国産そのものが問題だと報道が始まるだろう。
121:名無しさん@九周年
08/09/20 04:27:05 K8C/ZP7iO
小悪党どもがww
122:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/09/20 04:27:14 Bq3oQJVg0
なんという親切心
123:名無しさん@九周年
08/09/20 04:27:15 6LJmmPVW0
年金問題といい選挙前になるとなぜ「公務員」の
なぜ自爆リークがあるのかね
124:名無しさん@九周年
08/09/20 04:27:36 9qcLvFb90
>>116
付保されてたって、事故米は手許にあって所有権は日本にあるわけですよ。
本来ならそれを工業用に売ったりせずに焼却処分してりゃいいもんを、なぜか農水省は
転売してた。そこが問題なんだよね。
125:名無しさん@九周年
08/09/20 04:28:02 qct/7R320
>>116
カビ生えたとか残存農薬が引っかかったとかそんなことまで保険が面倒見切れないだろう
できるのは破損、紛失程度だろう
126:名無しさん@九周年
08/09/20 04:28:42 HaGyvpTz0
自民党オワタ
127:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:14 7rVH+m660
担当係長の名前まだぁ?
128:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:16 qYfjXYNO0
>>122
三笠が潰れちゃうと接待してもらえなくなるからね。
129:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:30 a1HPgXcu0
>>123
それだけ、ぬくぬくと利権が育ってるって事だろ。
どうやっても、隠しきれないほどに。
だんだん麻生が解散しない気がしてきた。
130:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:53 E8XuPwUa0
総裁選後に完了にメスを入れたら自民は負けるものなしなのにな。
そろそろ官僚制自体をどうにか改善して行かないことには日本は潰れるだろ。
ちょっとお小遣いっていうレベルの利権じゃなくて、日本を潰しうるほどに
広がり過ぎ。
131:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:54 ultqJj2k0
>>106
MA米のせいだよ
そのおかげで、農水の天下り倉庫が儲けてるんだ
だからやめないだろ?
そして一定割合で事故米が発生する、随意で横流しする
そしてつるむ。
MA米をやめるか、農水の天下り倉庫を潰すか、どっちが現実的かな
132:名無しさん@九周年
08/09/20 04:30:26 97trvtk60
農水省に死亡フラグ立ったな
今、大規模改革を行っても誰も文句は言えまい
10年いや、5年後の日本にとって死活の問題に着手しようじゃないか!
133:名無しさん@九周年
08/09/20 04:30:30 dxisNUgT0
農水省は姿慎めよ
134:名無しさん@九周年
08/09/20 04:30:47 9qcLvFb90
>>112
日本が自発的に米を輸入したことだってあるでしょ。
95年くらいにものすごい冷夏になって、米が凶作でタイやアメリカ、中国に頼み込んで
米を輸入したことがあった。そんときだって飛行機の冷凍便で直送したわけじゃないから、
当然事故米はいっぱい生じてるんだよ。それはミニマムアクセスと何の関係もない。
135:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/09/20 04:30:48 Bq3oQJVg0
今までの日本の仕組みがよくわかる事例ですね
136:名無しさん@九周年
08/09/20 04:30:51 ZSWXuY2d0
次官でさえノーパンしゃぶしゃぶ官僚だった。
何があっても驚かない。
137:名無しさん@九周年
08/09/20 04:30:55 WXLIAc0G0
>>124
単純に、焼却したら経費がかかるからだろ
政府の支出削減ってやると、こういうわかりにくいところから削減するわけだ
138:名無しさん@九周年
08/09/20 04:31:35 RtOXjjAw0
>>126
> 自民党オワタ
>>23
139:名無しさん@九周年
08/09/20 04:32:17 vBsJjpAJP
やはり政権交代しかないのか・・・。
140:名無しさん@九周年
08/09/20 04:32:49 CRS8VK8f0
メタミドホスが基準値の数倍程度あっても
そんなこと問題ではないし、
そんな量で健康被害など出るはずもない。
問題なのはアフラトキシンB1汚染米が
流通していたことだ。
アフラトキシンB1が総量でどれくらい
流通したのかが、一番知りたいポイントなのだ。
場合によっては、健康被害どころか、
死者が出ているかも知れないではないか。
141:名無しさん@九周年
08/09/20 04:32:55 dGbkVAls0
>>115
ほんと、もうイメージだけで
あれこれ反応してくれる人は急減してるからね…
印象コントロールなんてもう数年でへたれる
テレビCMとか無意味になる
客は、最低限、ネットで他に買った奴を探して
レビューを見てから買うから。
もっとしつこいやつは、もっともっと自力で調べてから買う。
イメージなんぞで商品を買う時代は終わる。
政治家でいまだに恥ずかしい古典的な政治パフォーマンスとかしてる
人みると、なんかひいちゃう。。。もうそういうの
フーンって感じだからやめてって感じ。
142:名無しさん@九周年
08/09/20 04:33:30 r/lhzXdd0
そこで国民の味方、消費者庁ですよ。
143:名無しさん@九周年
08/09/20 04:33:31 BVth2t+W0
これを契機に日本は大改革かな?
俺、日本の大きな変化に立ち会えるの?
144:名無しさん@九周年
08/09/20 04:33:54 GXxhGxF6O
三笠「頭が真っ白」農水省「え???」三笠「だから、頭が真っ白になって。」
145:名無しさん@九周年
08/09/20 04:33:56 hjkRuIDeO
中央省庁解体をぶち上げた小沢に任せるしかないな
146:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:23 a1HPgXcu0
自民工作員がひとりしかいない。
しかも、工作員と呼ぶには、あまりにも・・・。
147:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:33 9qcLvFb90
>>131
ミニマムアクセス(MA)はWTO交渉の妥協の産物で、WTO交渉をまとめることは工業製品も
絡んだ話だから、農水省だけの問題じゃないんだよね。いらない米を輸入する損があっても、
工業製品の輸出で儲かるならそれは国益に適う。だからいちがいにMAを否定するべきじゃない。
事故米や余剰輸入米なんぞ燃やせばいいんだよ。
148:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:47 WXLIAc0G0
>>145
癒着しまくりの農政事務所だけが残るわけですね、わかります
149:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:48 IvW417rB0
小沢オワタ ヌルポ
150:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:52 /ti9VYaO0
こうなると農水省がリークするタイミングを決めた経緯が一番の関心事だな。
151:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:55 wtZCqfdF0
このレスを見たあなたは髪様のラッキーチャンスをGETしました!
このチャンスをものにすればテンパーが治ったり、髪の毛がサラサラになったり、禿げが治ったり
いい事だらけ!
↓チャンスを物にするにはこのスレに行き
スレリンク(streaming板)
しーなとはるしげズッコンバッコン
と書き込んでください!書き込めば貴方も明日からキューティクル♪
152:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:06 1O6IAwsJ0
ID:RtOXjjAw0はチームセコウか?
ミニマムアクセス自体が問題なわけではない
事故米を食用に転用したのが問題なんだろ
153:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:20 YKUycn330
わずか百数十年前なら余裕で市中引き回し打ち首獄門だぜw
日本に民主主義は早すぎたんだよ・・・。
154:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:28 ATiFNZQ+0
これは新聞記事じゃなくて小説だろ?
155:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:31 4EGPdF0l0
くにぐるみぃー
156:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:56 m1sADJfh0
官僚制度は必要悪
やることは民間のほうが何倍も汚い
157:名無しさん@九周年
08/09/20 04:36:19 RtOXjjAw0
>>147
ずいぶんとMA養護に必死ですねw
158:名無しさん@九周年
08/09/20 04:36:29 9ibQkNf00
やられるのを黙って待っている国民
そんな人生でいいのか、命を狙われてるんだぞ
やられたらやり返す、自分のみは自分で守る、
これが正当防衛の基本でしょう
159:名無しさん@九周年
08/09/20 04:36:57 WXLIAc0G0
>>152
>事故米を食用に転用したのが問題なんだろ
いや、食用に転用されないように対策しなかったのが問題なんだろ……
160:名無しさん@九周年
08/09/20 04:37:25 BZYqB9awO
大臣があとわずかで辞めたのと関連あるのかね?
161:名無しさん@九周年
08/09/20 04:37:35 GXxhGxF6O
>>156 農水省の人間か?
162:名無しさん@九周年
08/09/20 04:38:00 1O6IAwsJ0
>>159
そうだな
どちらにせよ歴代の農水大臣の責任だ罠
163:名無しさん@九周年
08/09/20 04:38:03 xz3pOdRTI
>>103
役人は、見返り無しに
危ない橋を渡ることはない。
特に、用途が無いはずなのに
毒米を買い占めるような
詐欺が明らかな会社に
肩入れして情報を流すのは、
上からの指示にしたがったということ。
下っ端は、上の公認がない限りは、
ここまで肩入れしない。
164:名無しさん@九周年
08/09/20 04:38:29 6ylblelT0
>>130
>>132
多分そうなると思います。
165:名無しさん@九周年
08/09/20 04:38:31 IvW417rB0
農水省、自民党、小沢派の戦いが見れるのはこのスレだけ!
166:名無しさん@九周年
08/09/20 04:38:31 RtOXjjAw0
>>162
> どちらにせよ歴代の農水大臣の責任だ罠
>>23
167:名無しさん@九周年
08/09/20 04:39:17 G0UbuZtA0
>>138
まだ自民工作員がねばっとるわw
年金も発覚後しばらくは「カンのせい」とか言ってたからな
今じゃ、カンの「カ」の字もいわなくなったが
>>123
つーか解散しなきゃいいだろw
満期解散にすれば。
自民の支持率は3%ぐらいになってるだろうけど
168:名無しさん@九周年
08/09/20 04:39:20 xVq2ZzhY0
なんか火事場泥棒というのか、、、
こういう国民全員にとっての問題においても
欲深強欲なのか、なんでもかんでも
自分の利益に誘導しようという人が
まだネット上にもいるんですね…
もう簡単に見抜かれますよ、こういう場所では。。。
最近思うけど、ネットのインフラが整って
爺婆も携帯メール打ち始めるようになって
明らかに世論の反応が変化してきた。
すこしでもエゴを出せば、ネットという文字のコミュニケーションの媒体では
ものすごく目立つから、すぐに叩かれる。
169:名無しさん@九周年
08/09/20 04:39:33 9qcLvFb90
>>157
MAがいいとは言ってない。だけどMAを受け入れるのは日本の外交能力の無さの
問題であって、食の安全の問題とは一応別なんだよ。MAがなかったとしても
凶作で米を輸入したら必ず事故米は生じる。
170:名無しさん@九周年
08/09/20 04:40:34 1O6IAwsJ0
>>166
自民工作員哀れだな
この件で小沢に批判が集まる流れになると本当に思っているのか
171:名無しさん@九周年
08/09/20 04:40:43 HXZQCfNs0
次の政権では官僚解体を期待だな。
これができれば、その党は今後も安泰だろう。
172:名無しさん@九周年
08/09/20 04:40:53 WXLIAc0G0
>>162
大本をたどれば、議院内閣制自体に問題がありそうだけどなw
大臣ころころ代えてたら何もできねーだろ っていう
大統領制のごとく、大臣・長官は議席を考えずに政務に専念すべきだわ
173:名無しさん@九周年
08/09/20 04:41:05 cHxtG9xk0
【汚染米】 三笠フーズ、農林水産省農政事務所の元課長を接待 05~06年
スレリンク(newsplus板)
↓↓↓
【社会】「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」…農水職員が問題発覚前に三笠フーズへ電話
スレリンク(newsplus板)
【汚染米】 農水省、「工業用に限り事故米を販売」説明を「ウソ」だと認める★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】事故米不正転売 三笠フーズ・グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
スレリンク(newsplus板)
↓↓↓
【事故米】太田農相「人体に影響が無いことは自信を持って言える。だからあんまりじたばた騒いでいない」★7
スレリンク(newsplus板)
174:小結 ◆/KOMU/uMio
08/09/20 04:41:19 rryNkdTzP
K_
( @ @)
( ∪▽∪<もうなにもかもダメだな
(_)_)
175:名無しさん@九周年
08/09/20 04:41:27 RtOXjjAw0
>>169
> MAがなかったとしても
> 凶作で米を輸入したら必ず事故米は生じる。
政府の備蓄米の倉庫は溢れかえらんばかりの国産米でぎっしり詰まっていますが何か?
176:mad ◆4yN60UoY2U
08/09/20 04:41:29 gEncHSst0
さーて来週の農水さんは・・・?
「課長です。係長が誰彼構わず口滑らしたんで矛先向けられて
慌てて証拠隠滅していたら千円札見つけました。秋ですねぇ・・。」
来週の農水さんは
1.責任取ったの?逃げたの?
2.やかましいは方言?放言?
3.嘘も方便が座右の銘
の三連コンボでお送りしま~す。
んがっぐっぐ!
眠い・・・・・・。
177:名無しさん@九周年
08/09/20 04:41:33 a1XQ9jhpO
官僚制度は理想だったんだよ。人は完璧な奉仕者にはなりえない。
現実には平均的な民のモラル以下だ。
178:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:03 CpBVgFAe0
これで朝のニュースにならなかったら、日本のマスゴミ本当に終わってるな
179:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:13 KRf2FvWfO
捏造してまで役人に責任を押し付けたいフーズの人々
180:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:14 ultqJj2k0
>>152
転用するような相手に、自ら連絡を取ったり随意契約で横流ししたり
商社手持ちの事故米まで紹介したりしてまでズブズブな関係を築くような
アホ官があるからこそ、うす汚い業者もブツが手に入るわけで。
181:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:16 rqRVvH6W0
農水省の問題と民間の問題をごっちゃにしてるな
【農水省の問題】
・非常に危険な事故米の流通規制どころか市場調査すらしていなかった。
・検査がザル
・通報を放置
・業者との不明瞭なコンタクト
完全に親ッ跳ねです。
182:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:19 5r7KMtXl0
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい。
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
183:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:28 xVq2ZzhY0
>>156
本気でそういう風に思い込んでる
官僚候補生は沢山いるんでしょうね
性悪説叩き込まれるから。
人間は本来汚いものだ汚いものだとね
だから俺らが管理操作してやらんといかん!みたいな。
違うんだよね。人間ってのは本来
汚くて奇麗なものなんだよ。
天気のように季節のように巡り変わる。
まるで人間を家畜かのように、ロボットのように
扱おうとする選民思想の人間は
大抵、英国に留学経験があって、あちらで
本人がきづかないうちに洗脳されてる。
184:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:37 E3NuG+5z0
>>159
対策したら食用に転用できなくなるからあえてしなかったんじゃないか
185:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:39 97trvtk60
民間と馴れ合えて王様気分の官僚にはウンザリですわ
日本の悪の根源は官僚行政だよ
問題が問題なだけに完全に農水は死刑
186:名無しさん@九周年
08/09/20 04:42:53 9qcLvFb90
MAを批判してる連中ってのは、農水官僚のスタンスなんだよ。
バカ外務省や通産省のために生じた余剰米・事故米をおれらが裁いてんだから文句言うな
って思ってるでしょうや農水官僚どもは。だけど毒を国民に食わすとわかってて売却処分
してんのは傷害罪、殺人罪ですよねって話だよ。
187:名無しさん@九周年
08/09/20 04:43:05 WXLIAc0G0
>>178
新聞をソースにする手抜きニュースがあるから、どっかやるだろ
逆に、独自取材以外でネタを流す方が適当極まりないけどw
188:名無しさん@九周年
08/09/20 04:43:14 1O6IAwsJ0
事故米が発生しても食べなければいいだけの話
>>159の言ってることが正解で終了
なぜミニマムアクセスまで遡って小沢の責任にされなければいけないのかわからん
189:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:04 8gB6xvv7O
>>178
昨日の夜ラジオのニュースで流れてたよ
190:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:35 5fuliEaC0
>>178
マスゴミは官僚がらみの不祥事は大好物だから黙っててもやるだろ
むしろやらないのはスポンサーがらみの場合だけ
191:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:44 rVpYYWKB0
>>131
何この基地外www
どうやら工作員でも何でもなく素のようだぜwww
こいつの理屈で言ったら包丁であろうが金属バットであろうが
それ使って人殺しする奴がいたら作った奴や輸入した奴が悪いみたいだなw
192:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:47 As3tsWWgO
農水省の仁侠は十分伝わりました。あとは映画化を待つだけですね。
久しぶりのやくざ映画に興奮してきました\(^o^)/
193:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:51 6ylblelT0
>>142
なんだか本当にその為の生贄のような……
194:名無しさん@九周年
08/09/20 04:44:57 97trvtk60
ほんと、中国の共産党員が支配してるのと変わらんて
195:名無しさん@九周年
08/09/20 04:45:03 9qcLvFb90
>>175
今はたまたまそうなだけだろ。1993年には現実に米を日本の要請で輸入したんだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これはMA受け入れ前の事件だ。
196:名無しさん@九周年
08/09/20 04:45:04 RtOXjjAw0
>>186
> MAを批判してる連中ってのは、農水官僚のスタンスなんだよ。
>>23
日本共産党が農水官僚の立場に立っていたとは斬新な意見だなw
197:名無しさん@九周年
08/09/20 04:45:10 73+fTDMY0
なるほど、なんで輸出国日本でMAを問題視してる連中がいるかと
思ったら自民信者の工作活動かw
198:名無しさん@九周年
08/09/20 04:46:29 G0UbuZtA0
日本の戦後は、共同幻想に過ぎなかったってこと。
ネットがなかったから共同幻想が強固に維持された
実はボロボロだった
199:名無しさん@九周年
08/09/20 04:46:58 1O6IAwsJ0
共産党は信用ならんわ
これからの時代、農業の自由化は必要だろう
輸出国日本なんだから海外に市場を求めるべき
海外に市場を求めるときには必ず日本の農業市場をあけろと言われる
ま、政治家が官僚を監視しなきゃいかん罠
官僚を放置したら必ず悪いことをする
政治家も悪いことをするが、その場合は選挙で落とす
200:名無しさん@九周年
08/09/20 04:47:41 RtOXjjAw0
>>195
それなら凶作の年に限って米を輸入すればいいんじゃないの?
なんで毎年最低限これだけの米を輸入しなきゃならない、なんて下らない決まりごと
つくったのさ?当時の政治家は
201:名無しさん@九周年
08/09/20 04:47:59 NP2BqqnW0
>>190
伊藤忠と双日がからんでいるから、追求しないってことですね。
202:名無しさん@九周年
08/09/20 04:48:13 2OoFb5bj0
毒米と総裁選に紛れちゃってるけど、
厚生年金問題もお忘れなく。
こっちは自民も厚生省も官僚も吹っ飛ぶお話。
203:名無しさん@九周年
08/09/20 04:48:15 Z3mjH7CW0
こんなバ官僚の失態までミンスの失点に見えるように工作するのって馬鹿か?
>>ID:RtOXjjAw0
204:名無しさん@九周年
08/09/20 04:48:53 OBODgVUMO
ミートホープの時も保健所が事前通知検査で見抜けなかったんだよな。
再発防止策とか言ってもまるで効果ない。
役所が違うけどさ。
205:名無しさん@九周年
08/09/20 04:49:39 vBsJjpAJP
米の輸入自由化(自由ってだけで日本が買う義務は無い)
を認めたときの与党幹事長だったのが小沢だとして
小沢去りし後10年間も毒米問題を見逃し
放資してきたのは一体どこの党だったっけねぇ
>all自民狂信者&カルト教徒
206:名無しさん@九周年
08/09/20 04:49:58 D0T5LO4C0
これはあんまり過ぎるぞ、いくらなんでも。
207:名無しさん@九周年
08/09/20 04:49:59 m1sADJfh0
農水省の役人の7割を農業現場に派遣したらいい
いまこそ国営農場を展開するべき
208:名無しさん@九周年
08/09/20 04:50:09 WXLIAc0G0
>>200
1行目と2行目に関連性がまったくないぞw
1行目は、凶作の年に緊急輸入しようにも、他国で余剰がなかったら詰むから一定量在庫がいる
2行目は、単純に一部開放しないなら、関税制限するぞって国際協定があるからやった
単純に考えりゃ、国内農家の保護って名目になる
209:名無しさん@九周年
08/09/20 04:50:19 z+9dSErF0
ID:RtOXjjAw0の工作員っぷりがひどすぎて二度と自民に投票する気をなくした
210:名無しさん@九周年
08/09/20 04:50:47 EExHUIQt0
【社会】「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」…総務省職員が問題発覚前に変態新聞へ電話
【社会】「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」…総務省職員が問題発覚前に変態新聞へ電話
【社会】「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」…総務省職員が問題発覚前に変態新聞へ電話
211:名無しさん@九周年
08/09/20 04:50:49 73+fTDMY0
公務員なんてちんたら仕事やってても給与上がっていくんだから
本気で仕事やらん連中が多いだろう
212:名無しさん@九周年
08/09/20 04:51:19 NsmNsFlS0
もうね、農水省の役人て脳ミソにウジ湧いてるとしか思えない
213:名無しさん@九周年
08/09/20 04:51:34 Dr2ihFs/0
立入検査は事前通告で96回もやってたらしいが、告発があっての立入検査ってふつうはいきなりじゃないのか?
アメリカでは政府の立入検査は事前の連絡なしでいきなりというのが常識らしいが、、、
これは大変な問題に発展しそうだな。
214:名無しさん@九周年
08/09/20 04:51:53 C8yVDaNU0
官僚だってはじめから、人が何百人、何千人、何万人
戦死しようがエイズになろうが、気にならなくて
自分と自分の仲間のことしか考えない悪鬼のごとき人間ではなかったはずで、
省庁に入ると、もちろん全員ではないであろうが、
そういう人間になるらしいのである。
問題は、彼らを非難するより、それはなぜかを解明することである。
215:名無しさん@九周年
08/09/20 04:52:20 UYeAdMtT0
もちろん米、三笠だけじゃないんだよな
216:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:15 RtOXjjAw0
>>205
> 米の輸入自由化(自由ってだけで日本が買う義務は無い)
> を認めたときの与党幹事長だったのが小沢だとして
> 小沢去りし後10年間も毒米問題を見逃し
> 放資してきたのは一体どこの党だったっけねぇ
C形肝炎問題を在任期間中も見逃して放置していた菅直人元厚生大臣にも
責任問題が発生するけどいいのか?
217:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:21 SEonuIJ30
大赤字でも倒産しないし、
ボーナスもガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/
218:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:44 WXLIAc0G0
>>213
それ非難してた報道あったけど、話の前提がおかしい希ガス
自己米販売ってのは定期的にやってないから、販売後に調査が入るのは確実と
ってことは、調査がくる日程は予想がつくわけで、どっちにしろ大して意味ないんじゃね?
むしろ、米を着色して非食用にするとかした方がよかった という
219:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:58 ryiSF9uz0
>>5
読み方が違う
圧力じゃなくて癒着
220:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:58 97trvtk60
>>202
時間と金掛けて1件の報告だった
年金泥棒6万人超えってヤツだっけ?
ネットやってなきゃまったく知らなかっただろう
まったくクローズアップされないのが不満じゃなく不安だよ
せめての自衛のために来年から厚生年金辞めて国民年金入りなおすわ
221:名無しさん@九周年
08/09/20 04:54:08 G0UbuZtA0
>>214
しょうがないよ。彼らはファミリーなんだよ。
シチリアのマフィアと同じなんだよ
222:名無しさん@九周年
08/09/20 04:54:46 Z3mjH7CW0
たまたま入ってきたアフラトキシン米を官が適切に処分しなかっただけでなく
違法横流し業者との癒着、幇助という疑惑を
コメの輸入自由化の是非とすり替えるのって逆効果だろ>>ID:RtOXjjAw0
>>214
信念に燃えて入省する若いのをスポイルする仕組みができているからな
上の利権を守り、省の権限を広げる人間が覚えめでたく出世する
223:名無しさん@九周年
08/09/20 04:54:54 m1sADJfh0
>>217
日本が倒産してもいいけど
その場合
困るのは1億の貧民達ですよ
224:名無しさん@九周年
08/09/20 04:55:00 uel3mF4sO
これはまだまだいろんな事が出て来そうだなw
次の内閣はババを引くようなもんだろ
225:名無しさん@九周年
08/09/20 04:55:05 ultqJj2k0
>>191
なんじゃあそれ?
喩えにもなっとらんわ。
横流しする米と、それをその目的で保管する倉庫が無ければ
三笠には流せないぞ必死な倉庫屋さん
226:名無しさん@九周年
08/09/20 04:55:33 RtOXjjAw0
>>209
相変わらずIDをちょくちょく変えるから工作員はわかりやすいなw
もう少し学習しろよw
227:名無しさん@九周年
08/09/20 04:56:00 AZ1fmcOO0
>>214
泥棒に何故自分が泥棒かなんて論文書かせても意味ないだろw
228:名無しさん@九周年
08/09/20 04:56:05 9qcLvFb90
>>216
今までの官僚制度を存置したら民主政権だろうと自民政権だろうと同じだよそりゃ。
官僚の重要な部分は政治任用化する、官僚の持つ情報は議員にすべて吐き出させる、
こういう体制を作らない限り問題は解決しない。
今の自民の脳死政権にその改革は無理だろうと思うだけで、おれは政権自体は
どっちでもさほどこだわらない。
229:名無しさん@九周年
08/09/20 04:56:10 6rKWlt0o0
この社長、もっとどういう人間なんだか追及されていいと思うけど
役人叩くチャンスにマスコミは群がるから、事実問題の核である
「商売道徳を持つべき市民のモラルの無さ」から目をそらす結果になってる。
230:名無しさん@九周年
08/09/20 04:56:11 FvJhUIvP0
官僚組織は本来、国のため国民のためのものであるにもかかわらず、
自己目的化し、仲間内の面子と利益を守るための自閉的共同体となっている
しかも、その自覚がなく、国のため国民のために役立っているつもりである
共同体のメンバーでない人たち、すなわち仲間以外の人たちに対しては
無関心または冷酷無情である
同じことであるが、仲間に対しては配慮が行き届き、実に心優しく人情深い
身内の恥は外に漏らさないのがモットーで、組織が失敗を犯したとき、
失敗を徹底的に隠匿し、責任者を明らかにしない
したがって、責任者は処罰されず、失敗の原因は追及されないから、
同じような失敗が無限に繰り返される。
231:名無しさん@九周年
08/09/20 04:57:20 9kjXLZTqO
芋ずるだな
232:名無しさん@九周年
08/09/20 04:57:26 L3xSDYSL0
無能な公務員は、うえから下まで全部クビにすべきだろ('A`)
やってること把握してた上で放置して他の確定じゃん…
233:名無しさん@九周年
08/09/20 04:57:36 rVpYYWKB0
>>225
MA米のせいだよ(キリッ
こんな奴に言われたくねーよwww
234:名無しさん@九周年
08/09/20 04:57:50 WXLIAc0G0
>>228
>官僚の重要な部分は政治任用化する、官僚の持つ情報は議員にすべて吐き出させる
三権分立を崩壊させすぎだろ流石にw
議院内閣制がそもそも問題としか思えん
235:名無しさん@九周年
08/09/20 04:58:13 WXLIAc0G0
>>226
必死だな…
236:名無しさん@九周年
08/09/20 04:58:32 m1sADJfh0
>>229
市民にモラルのある奴なんていないでしょ
誰もが他人を叩くときだけ立派になる
237:名無しさん@九周年
08/09/20 04:58:48 /hbUYqju0
今はグローバリズムとともにナショナリズムでもあるわけ。
バカみたいに開放開放って言ってたら、海外の資本に搾取されるだけなんだよ。
輸出国だからって農業とバーターするだけが生きる方法ではない。
よその国はもっと狡猾にやってるよ。
日本人はストレートで素直すぎなんだよ。
ダブルスタンダードじゃないと、これからの時代はやってけないよ。
だから逆に農業はもっと力を入れるべき。
238:名無しさん@九周年
08/09/20 04:59:14 1O6IAwsJ0
俺は政治任用化でいいと思うけどな
官僚がヘマしたら即与党の責任になる
239:名無しさん@九周年
08/09/20 04:59:23 9qcLvFb90
>>234
議員っつーか内閣にな。
内閣は行政権のトップであって、内閣が官僚を強度にコントロールするのは
別に三権分立に違反しない。
240:名無しさん@九周年
08/09/20 04:59:47 linrHlc50
やっぱりそうか!
農 水 省 て め ぇ ~ ~ ~
241:名無しさん@九周年
08/09/20 05:00:03 RtOXjjAw0
235 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/20(土) 04:58:13 ID:WXLIAc0G0
>>226
必死だな…
ID真っ赤にして自虐ギャグですかw
242:名無しさん@九周年
08/09/20 05:00:45 b2umg3WeO
民主は官僚の政治任用やろうとしてんじゃん
243:名無しさん@九周年
08/09/20 05:01:06 97trvtk60
>>214
簡単だ
どんなに頭が良かろうが、金持ちだろうが
島国であり、宗教的な倫理観に縛られてない日本人のモラルってのは
周りの目でしか無いんだよ
社会に出てる者にとってそれは職業、ドキュンや犯罪の度合いも職業によって決まる
244:名無しさん@九周年
08/09/20 05:01:17 Z3mjH7CW0
>>216
当時は薬害エイズたたきで精いっぱいだったからな
アレを放置していたのはどこの党だ?
245:名無しさん@九周年
08/09/20 05:01:25 ultqJj2k0
>>233
何年もMA米からの事故米が横流しされててまだ言ってんのか
白々しいにも程があるな
246:名無しさん@九周年
08/09/20 05:01:50 WXLIAc0G0
>>239
内閣なら問題ないわ 議員だと微妙だけど
まあ、総選挙で内閣がころころ変わるようなシステムが(ry
衆議院の4年任期すら満了しないんだから、責任持てとか言われても無理な話なんじゃねーの
247:名無しさん@九周年
08/09/20 05:02:34 WXLIAc0G0
>>241
ちょっと待て。漏れは>>49と>>86と>>235しか書いてないぞ?
248:名無しさん@九周年
08/09/20 05:02:46 yb4Xb9Nd0
MAって輸入米のノルマであって、事故米と限定されてるんじゃないんだろ?
安くで済むから重量あわせに、工業用の用途もないのに
農水省が買い込んで、工業用の需要も無いのが分かっているのに
工業用だというウソを知りつつ、自民に献金し職員に接待しまくる
三笠のオッサンに売りさばいてた農水省が、このテロ行為の共犯者であって
制度じたいは社会の事情で仕方がないことだろう?
249:名無しさん@九周年
08/09/20 05:02:54 T5o8OO1NO
>>234
あなたのレスは三権分立に対する誤解の典型だよ
250:名無しさん@九周年
08/09/20 05:03:10 1O6IAwsJ0
>>237
しかし現状海外に輸出できないもんだからコメの減反政策やってる体たらくだ
農業を自由化すれば国内消費だけでなく中国とかの金持ちに高級米売って儲けるチャンスもあるぞ
251:名無しさん@九周年
08/09/20 05:03:22 RtOXjjAw0
>>244
> 当時は薬害エイズたたきで精いっぱいだったからな
薬害エイズたたきさえできればC型肝炎問題はどうでもよかった。
そうおっしゃりたいわけですね、わかります。
252:名無しさん@九周年
08/09/20 05:03:44 8agEECWr0
暴露されるとは思わなかったんだろうな。
善意のつもりだろうけど悪徳業者を信用しすぎ、というかバカだろ。
253:名無しさん@九周年
08/09/20 05:03:47 rVpYYWKB0
>>245
はあ?w
だから、事故米なら焼却してエネルギーにするなりすればいいわけ
それをしなかった事が問題なわけで、輸入する事になったかどうかが問題じゃないわけ
こっちも輸出してるわけだからな
僕ちゃんに分かるかな?w
254:名無しさん@九周年
08/09/20 05:04:29 DJCpbqJA0
150gx3 蒸し麺 99円
50gx3 納豆 58円,68円
255:名無しさん@九周年
08/09/20 05:04:49 WXLIAc0G0
>>249
議院内閣制の三権分立は不完全だから議員が干渉していい とかいうくだらない理論は却下ですよ
256:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:18 e0esFst5O
脳衰省の役人は一匹残らず脳衰省の屋上から飛び降りて死ねや。
257:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:19 IvW417rB0
こういう米って分かってて輸出してたんだよね、某国らは。
そしてそういう米だと分かっていて輸入を決定したんだよね。
258:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:23 ultqJj2k0
>>248
そうだよ、本来はな。
で、その制度を悪用して運用してる部分が農政事務所とOBとの故意だから問題なんだよ
259:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:23 LBxZIfAN0
日本て異常だな
ここまで
「自分よければすべてよし」
な国民性の国って他にないんじゃないのかw
260:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:35 9wgree0c0
はぁ・・・辛い
261:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:40 rqRVvH6W0
>>248
今後の展開としては、農水省が事故米というより不良品と知りつつ
輸入していたかどうかというところへ行くのではないかと思ってる
262:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:47 ZaaCQt0d0
>>250
どうせ外資・穀物メジャーに持って行かれるだけ
今回の事件もノーブルグループの陰が見える
今の金融恐慌危機みたいな事態が、食料で再現されるぞ
食料の問題は安全保障の問題でもある
あるていど市場経済から切り離して考えるべきだよ
263:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:47 AZ1fmcOO0
>>228
民主の責任に無理やり持っていこうとするバカは放置でいいよ。
>>230
しかしその官僚を本来シビリアンコントロールするはずの議会の代議士を選ぶ
国民はきちんとした目でそれを選ばない。メディアに踊らされ短絡的感情的に
自分の存在している社会をわざわざ悪い方向に持っていくのが常だな。
元々はっきりと感情を表さずに精神論で物事の解決を図る日本では暴力の代
わりに理論武装で戦う議会制民主主義は向いてないのさw 問題が起きても
手遅れになってからでないと庶民の反乱がおきない。
264:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:52 1O6IAwsJ0
>>252
いや、つーか怪しいの分かってるんだから摘発しろよっつー話
265:名無しさん@九周年
08/09/20 05:06:51 rVpYYWKB0
>>257
だって国内に米あまってるからなあ
正常な米なら単価も高くなるし検査料もいるんだぞ
付き合い輸入なんだから安いにこしたことはない
ちゃんと適切な処理をしてればの話だが
266:名無しさん@九周年
08/09/20 05:07:12 Z3mjH7CW0
>>251
長年どっちも隠蔽し続けたのはどこの党が政権にいた時代だったでしょうか
267:名無しさん@九周年
08/09/20 05:07:37 9qcLvFb90
>>248
事故米は輸入すれば生じるもんだってことだな。
カビ等はもちろん、農薬汚染米も民法で言う「隠れた瑕疵」であって、
これは貿易ではどうしても発生する。そういう場合に損害賠償や代金の減額、
あるいは保険によって損害が回復される場合もあるけど、その場合でも事故米そのものを
いちいちコストをかけて送り返したりはせず、それは日本の所有になり日本で処分せざるを得ない。
その処分の仕方が今回の事件の問題なんであって、輸入義務があるかどうかの話であるMAは
直接に関係はないんだよ。
268:名無しさん@九周年
08/09/20 05:07:41 LnGpLLxw0
幹部首にしろよ 背任だろこれ
269:名無しさん@九周年
08/09/20 05:08:01 IoJ2N2Fg0
>>147
車やテレビを輸出する代わりに農産物を買わなきゃならんのだろ。
そんなことは誰でも知っているよ。
輸出企業の業績には税金による支援が行われているということだ。
しかし、その影響で不利益を被る国民や企業がいても、それで仕方がないと
いうことにはならんだろ?
その政策により生じた利害を調整するのが行政の仕事だ。
その行政が機能しているかチェックするのが政治家の仕事だ。
国が使った税金のおかげで利益を上げた企業に相応の
負担を義務付け、不利益の補填に回すというのも一例だ。
だが今回明らかになったことは、特別に支援を受けている企業と
そうでない企業への税の使途に公平さを欠き、生じた不利益を
防御手段を持たない一般消費者にバラ撒くという、行政の役目と全く
逆のことが行われていたと言う事だ。
国民が自らの生命財産を危険にさらすために税金を納めていた
ことになる、国家の根幹に関わる重大問題なのだよ。
270:名無しさん@九周年
08/09/20 05:08:22 gP6zhKYe0
「基礎年金番号導入の閣議決定→※菅直人厚生大臣」 「切り替え業務開始→※菅直人厚生大臣」 「基礎年金番号実施関連省令改正→※菅直人厚生大臣」 「※現在、民主党の代表代行です!」と民主・菅直人氏の名前を3度も挙げて批判している。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>「基礎年金番号導入の閣議決定→※菅直人厚生大臣」
>「切り替え業務開始→※菅直人厚生大臣」
>「基礎年金番号実施関連省令改正→※菅直人厚生大臣」
>「※現在、民主党の代表代行です!」と民主・菅直人氏の名前を3度も挙げて批判している。
おもいだすなーアベちゃんがこういうパンフ作って戦った2007年参議院選挙。
MA米は小沢のせい!とかパンフ作るの?教えてよ、ここで工作してる
自民党の人はwww
271:名無しさん@九周年
08/09/20 05:08:56 ultqJj2k0
>>253
輸入する事になったかどうかが問題だってのはおまえしかいってなじゃん?
何必死になってんだよ、あやしいなおまえ
素の馬鹿じゃなかったら工作員だろ
複数回の内部告発を1年以上放置した事と同時に追求される問題になるよ
272:名無しさん@九周年
08/09/20 05:09:22 1O6IAwsJ0
>>257
違うよ
最初はまともな米だったのが輸送中とか備蓄中とかに痛んで事故米になるんだよ
>>262
安全保障は食糧自給の問題だと思うけどね
で、食糧自給を考えるんであれば、自由化する一方で農家にはカネを配って農業やらせるのがいい
273:名無しさん@九周年
08/09/20 05:09:30 Hjzx4pE6O
>>266
>>216
お前馬鹿だろ
274:名無しさん@九周年
08/09/20 05:10:01 rVpYYWKB0
>>271
MA米って言うから制度のことを指してるのかと思ったんだよw
悪かったなw
275:名無しさん@九周年
08/09/20 05:10:23 a1HPgXcu0
「この米は危険ですから、破棄しましょう!」
と農水の下っぱの誰かが言うと……
「その分、出る赤字どうすんだ?」
「天下り先の倉庫会社が潰されるだろ!」
「なにも言わなきゃ出世できるんだぞ!」
と言われて、封殺される。
バレても、隠してた人間はなんの責任も問われず、次官が天下って、はい終わり。
こんな組織に、自浄などできんわ。
隠してたら損をする仕組みができない限り、また全省庁で、同じ事が起きる。
276:名無しさん@九周年
08/09/20 05:11:01 ozLq0vjr0
とりあえず三笠フーズの社長は死刑にしてくれよ
テロだろこれ
死刑で妥当
277:名無しさん@九周年
08/09/20 05:11:04 WXLIAc0G0
ぶっちゃけ、事故米じゃなくても中国産の米なんてお前ら買わないだろ?
結局のところ加工食品にまわされるわけで、その米は全量検査されてないから何が混ざってるかわからんわけですよ
278:名無しさん@九周年
08/09/20 05:11:30 IvW417rB0
------------------------------------------
ウリ用しおり
|::::∧:::::::::::::::::::
|`Д´>::::::::::
⊂::::ノ:::::::::
------------------------------------------
ここまでガッされてない。
279:名無しさん@九周年
08/09/20 05:11:44 1O6IAwsJ0
C型肝炎だって問題が明るみになってからは野党がずいぶん追及しただろ
一方で福田が珍しくリーダーシップを取ったことも忘れてはならないが
280:名無しさん@九周年
08/09/20 05:11:51 8agEECWr0
>>264
確かにそうですね。
その発想がすっかり抜け落ちてた・・・
281:名無しさん@九周年
08/09/20 05:12:15 AZ1fmcOO0
要するにだ。 トヨタがMA米買えばいいわけだwww
で、それを自社負担で燃料にして走る車作れよw
何か笑えてきたわ。
282:名無しさん@九周年
08/09/20 05:12:26 vBsJjpAJP
>>251
C型肝炎問題って1985年から2002年までの17年に及ぶものだけど
菅ってその期間何ヶ月くらい大臣職をやってたんだっけ?
あとその17年間与党として君臨してたのってどこの党だっけ?
283:248
08/09/20 05:13:00 yb4Xb9Nd0
なるほど、建前としては事故米と最初から分かってる訳じゃなかったのか。
284:名無しさん@九周年
08/09/20 05:13:01 rVpYYWKB0
>>281
まあ実際トヨタの為になれあい輸入してるって言っても過言じゃないからな
285:名無しさん@九周年
08/09/20 05:13:08 IU4atIWt0
つ[ソースはアサヒの記事]
さてさて
工作員のみなさーん 朝まで自民潰しお疲れ様~
286:名無しさん@九周年
08/09/20 05:13:28 hXXvnKBK0
矢追純一を脅したブラック・メンかよ。
287:名無しさん@九周年
08/09/20 05:13:31 QKJljYcG0
なんかもうひどくねぇ?
288:名無しさん@九周年
08/09/20 05:14:17 yYh1iQOK0
小沢死亡フラグwwwwwwwwwww
289:名無しさん@九周年
08/09/20 05:14:27 9qcLvFb90
>>269
それはその通りだ。
だけど、事故米を焼却してしまえば、別に焼却コスト以上の負担は国民にかからないわけだよ。
何も肝臓がんのリスクを追わないとミニマムアクセスを達成できないわけじゃない。
ミニマムアクセスで生じる悪と、事故米転売で生じる悪とは量的質的にまったく違うんだよ。
290:名無しさん@九周年
08/09/20 05:14:41 WXLIAc0G0
>>281
トヨタがMA米買って、それを使って研究したバイオエタノール対応車を輸出すれば完璧wwwwww
291:名無しさん@九周年
08/09/20 05:14:45 Z3mjH7CW0
>>285
いや、自民潰しじゃない
この国をおかしくしているのは糞官僚であり、潰すべきはそこ
自民はその手先のようなものだな
292:名無しさん@九周年
08/09/20 05:15:02 rqRVvH6W0
>>283
あくまで建前ね。
わかってて買ってるのも多分あるはず。
293:名無しさん@九周年
08/09/20 05:15:17 IQgQaVaX0
大阪ってほんと腐ってんなあ
294:名無しさん@九周年
08/09/20 05:15:54 WVIpe1wyO
>>1
の救いの警告を受け入れていれば、永遠にバレなかったって?
295:名無しさん@九周年
08/09/20 05:15:54 wVmiwfVb0
自民ばかりを批判している馬鹿が書き込みしているが、とんだ嘲笑ものだわ。
少しは他のレスを読んで書き込めや。
自民も民主も悪いんだよ。
特に、公務員の腐れ組合が支柱の一つになっている民主はタチが悪い。
自民に灸をすえるのなら、民主にも太い針を刺さねばならぬ。
公明、社民、共産は言わずもがな。
政治家の九割以上が入れ替わり、利権と無縁な人たちが当選しないと、日本は買われない。
296:名無しさん@九周年
08/09/20 05:16:02 RtOXjjAw0
>>266
>>282
裏を返せば野党はC型肝炎問題の件で政府を追及しなきゃならなかったのに
17年間も放置してきたってわけか。
297:名無しさん@九周年
08/09/20 05:16:54 IvW417rB0
>>272
殺虫剤成分「メタミドホス」など残留農薬が検出された米も
298:名無しさん@九周年
08/09/20 05:17:07 WXLIAc0G0
>>292
わかってて買ってのもなんら問題ないけどな
税金の無駄とか言われそうだが、残留農薬をすべて検査できない以上、
前提からゴミとして処理できるのを輸入するのは合理的w
問題は、その先をチェックしてなかったことだが
299:名無しさん@九周年
08/09/20 05:17:07 j0wUSwEp0
農水相の首だけじゃ済まないな
福田はコレを事前に知ってて巻き込まれる前に辞めたんじゃないか
300:名無しさん@九周年
08/09/20 05:17:20 FPm+60B10
小沢一郎の国潰しが着々と進行している証拠ですね
民主党党員はどう言い訳するんだろう?
301:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:32 CsC0Nexw0
ここまで役人が腐敗してるとはね・・・
302:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:36 9qcLvFb90
>>291
まったくそうだな。
麻生が農水官僚の責任の徹底追及、食品行政にかかわる役所の機構の十分な改革を
公約するなら場合によっては自民党に入れてもいいよ。むろん他の政策も含めて考えないと
いけないけど。
303:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:46 FDSzFT/b0
こんなふざけた屑どものせいで
死ぬやつも出てるのか…
304:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:49 rVpYYWKB0
>>295
自民が悪いっつーか政権与党と官僚が悪いになるからそれは仕方ないぜ
普通なら歴代の農水相なんろうけど、その農水相もほぼ自民なんだからなあ
305:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:50 Rh5RPCek0
>>1
三笠も職員もこれから1年毎日三食毒米食って死ね!
今すぐ死ね!こういうのに限って自殺しないんだ。
306:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:01 Zv9tq9H50
これは農水省の人間殺していいって事でしょ?
307:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:03 a1HPgXcu0
>>291
正確には、キャリア国家公務員ね。
>>295
どうやって全部の政党に灸を据えるんだ?
決まった議席数は必ず配分されるんだが。
308:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:18 w2UTaJ860
考えられるケース
内部告発
↓
隠蔽しようとする
↓
内部告発続く
↓
内部告発者 探索失敗
↓
省の一部の人間が問題視 マスコミにもれる危険
↓
総理に報告
↓
総理 隠蔽 不可能と判断 辞職を決意 麻生に相談 総裁選で隠蔽決意
↓
農水省で対応協議
隠蔽工作指示 本省全体が隠蔽工作へ
↓
「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」
↓
三笠フーズ社長 KYで雰囲気読めず 自爆
↓
最悪のケースへと発展
農水省 徹底してアフラトキシンB1の検出 隠蔽工作
2ちゃんねるで 大騒ぎ → 次官 太田大臣辞職
→政府トップ の隠蔽工作 発覚
↓
大スキャンダルへ。
309:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:25 WXLIAc0G0
>>297
残留農薬はランダムの抜き取り調査だから、存在しない確証はないだろJK
そこらへんに流通してる輸入食品も、全部検査してるわけじゃない
事例が多い品目があったら、それを集中的に調査するだけ
310:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:41 Am2cNZU40
↓行動を慎んだ方がいい
311:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:54 Z3mjH7CW0
>>296
薬害エイズは管が大臣になってから省内を徹底的に家探ししたら
なぜか廃棄したはずの書類が出てきたんだよ
野党として追及していたら、もう書類ありませんと答弁されて終わりだったね
312:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:01 dxRBhtkL0
汚染米 三笠フーズ幹部の 公明党ポスター 貼りまくり公明党関与隠蔽に社員解雇? ...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
313:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:30 C8UP0hTQ0
全農林しね
314:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:33 rqRVvH6W0
>>298
> わかってて買ってのもなんら問題ないけどな
> 税金の無駄とか言われそうだが、残留農薬をすべて検査できない以上、
> 前提からゴミとして処理できるのを輸入するのは合理的w
これはないわ
農水省が今度から事故米は全部送り返すって言ってるんだから
315:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:39 j8kum1tP0
消費者重視w
316:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:43 invMfhIM0
官僚終わりのお知らせ。
317:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:58 VYQaCvfFO
もしかすると戦前の軍部ってこんな調子だったような気もする
318:名無しさん@九周年
08/09/20 05:21:35 RtOXjjAw0
>>304
> 自民が悪いっつーか政権与党と官僚が悪いになるからそれは仕方ないぜ
> 普通なら歴代の農水相なんろうけど、その農水相もほぼ自民なんだからなあ
>>23
319:名無しさん@九周年
08/09/20 05:21:42 aBwjzFx50
>>275
この件が日の目を見たのはインターネットの普及と
それを利用した良心ある職員からの内部告発なんだろうな
インターネットがあと15年早く普及していてくれてたら・・
320:名無しさん@九周年
08/09/20 05:22:01 rVpYYWKB0
>>314
あれ普通に考えたらもったいないと思うんだけど、どうなんだろう
普通にエネルギーとして消費すれば良くない?
ただそう言うと、また横流しするんじゃないかと思われるからそれに対する先手かもね
321:名無しさん@九周年
08/09/20 05:22:13 pvHd3K1F0
で、毒ギョーザの件はどうなるんだ?
また日本で混入うんちゃらとか言われかねないと思うんだけどw
その前に話題自体がフェードアウト、かな。
322:名無しさん@九周年
08/09/20 05:22:17 1O6IAwsJ0
自民は官僚とつながってる
民主は地方公務員とつながってる
こりゃしょうがない。当たり前だ
どんな団体にも支持されない政党が有力になれるわけがない
結局、権力が長期化しすぎて腐敗しないように適当に入れ替えるしかない
323:名無しさん@九周年
08/09/20 05:22:18 vBsJjpAJP
>>296
自民政府官僚がミドリ十字と癒着し
情報を隠蔽していたんだから
野党の追求には限界があるだろ・・・
324:名無しさん@九周年
08/09/20 05:23:01 9qcLvFb90
>>297
輸入する米について、いちいち農水省が現地に係員を派遣して船積み前に農薬検査など
できない。どうしても日本の検査は日本に到着後になる。だから農薬汚染米が届くことも
あるのは仕方ない。その場合には損害賠償で損害回復しつつ汚染米自体は廃棄すれば
いいのであって、それを廃棄せず転売し(そして農水官僚が食用再転売を黙認してワイロや
接待を受け)たことが問題なのだ。
325:名無しさん@九周年
08/09/20 05:23:03 WXLIAc0G0
>>314
意味がわからん
そりゃ現状で、事故米輸入しますって言ったら、非難されるだろw
だけど、原理的に考えれば、どうせ売れない中国産米を買って、
調査しきれない危険な米を流通させるぐらいなら、最初から焼却する前提で買った方が、食の安全を守れるのは事実だろ
あくまでも、どうせ買わなきゃいけないっていうのが前提の場合な
326:名無しさん@九周年
08/09/20 05:23:28 IU4atIWt0
農水相も馬鹿だが、確かに農水相もほぼ自民だが・・・
>>1のソース記事を鵜呑みにするのもどうだか・・・
アサヒだしなー・・・
農水相も信用出来ないが、それ以上に記事も信用できんw
327:名無しさん@九周年
08/09/20 05:23:48 vd5xNo1f0
農水省は消費者や農家じゃなくて卸業者の味方なのか
まあ朝日ソースなんであれだが
328:名無しさん@九周年
08/09/20 05:24:01 AZ1fmcOO0
ID:RtOXjjAw0
くどい。 もう寝ろw
鬼の首を取ったように同じことばかり言いやがって鬱陶しいわ。
329:名無しさん@九周年
08/09/20 05:24:28 rVpYYWKB0
>>318
あ、チーム施工の方ですか、ずっと一人で工作ご苦労様です。
さっきバイト仲間みたいな人を見つけましたよ☆
330:名無しさん@九周年
08/09/20 05:24:47 Z3mjH7CW0
>>319
ちらっと聞いた話では一昨年ぐらいから農水省に
食品関係の様々な内部告発が殺到していたらしい
警察に泥棒の情報を伝えたと思っていたら、実は警察が泥棒とつるんでいたというお話
331:名無しさん@九周年
08/09/20 05:25:00 Am2cNZU40
なんか最近、慢性蕁麻疹になっちゃって
24時間全身がぼこぼこに腫れて痒いんだけど
こういう毒米のせいなのかもね。
332:名無しさん@九周年
08/09/20 05:25:12 1O6IAwsJ0
アサヒは信用できんとか言うネトウヨのためにサンケイの記事置いといてやるよ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
333:名無しさん@九周年
08/09/20 05:25:31 rqRVvH6W0
>>320
別に事故米を強制輸入しなきゃならない規則はないんだから
送り返して食えるの寄越せって言えばいいだけだと思うけどね
燃したり廃棄したりするにはお金かかるんだから
たぶん防衛線張ったのは間違いないけどね
334:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:03 qM9j7odS0
>>308
松岡さんとか赤木さんの時からドタバタしてたのって、
もしかしてこれ絡みもあるのかな?
なんとか還元水と絆創膏のイメージしかないんだけど
どうやらカビ毒とうもろこしの事は知ってたようだし。
335:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:46 7qsZTQyr0
冬木は潰れた安宅産業の出身
政商総合商社に国民は殺される
336:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:48 cmmU1f0H0
悪には悪の保険として、電話内容録音してないのか?
100の言い訳より1の物証。
337:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:51 WXLIAc0G0
>>333
だから、それで送ってきた米の安全性をどうやって担保すんだよ……
輸入食品の検疫って、全部やってるわけじゃなくて抜き打ちなんだぞ
どう考えても買うだけ買って、食用に流通させない方がマシ
338:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:55 RtOXjjAw0
>>323
> 自民政府官僚がミドリ十字と癒着し
> 情報を隠蔽していたんだから
> 野党の追求には限界があるだろ・・・
連立組んで与党になって厚生大臣を務められましたよね?
知る立場にいながら無視・隠蔽されたとおっしゃるんですか?
339:名無しさん@九周年
08/09/20 05:26:58 oy1c8r0Z0
>>296
自民党は何してたの?
340:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:05 DJCpbqJA0
原理的に考えれば
341:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:08 SqTfHiuM0
農水省は解体だな
342:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:21 rVpYYWKB0
>>333
でも正常な米なんて高い金だして輸入しても国産米あまりまくってるんだぜ?
高い金はらって輸入した正常な米を燃やしてエネルギーにするくらいだったら
最初から事故米って分かってても安い米を輸入した方が良くないか?
もちろん、絶対に食用として流通させない事が前提だけど
343:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:37 /+dn+vnB0
なにこのずぶずぶ
344:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:50 1O6IAwsJ0
そんな輸入食物ぜんぶ食べないみたいな態度だったら食う物なくなるぞ
345:名無しさん@九周年
08/09/20 05:27:54 97trvtk60
>>322
公務員に頭脳はないただのマンパワー
与えられた環境で悪事を働くだけ
環境を改善すれば適当に成るんじゃないかって認識は甘い?
あくまで官僚と比べてだけど
346:名無しさん@九周年
08/09/20 05:28:10 oWGyMV8u0
>>23のようなロジックってまるで毒米の転売みたいな
ロジックロンダリングだよな。
347:名無しさん@九周年
08/09/20 05:28:18 CsC0Nexw0
>>333
輸送費が一番高くつくと思うんだが送り返す費用はどっち持ちなのか・・・
日本の場合自腹で払いそうだから困る
348:名無しさん@九周年
08/09/20 05:28:51 4wFvIQPu0
本当に「行動を慎んだ方がいい」と言ったのなら
いよいよ飲食だけの接待だけじゃなさそう。と思うのは私だけ?
349:名無しさん@九周年
08/09/20 05:28:55 w2UTaJ860
アフラトキシンB1発覚
↓
2ちゃんねるでおおさわぎ
↓
西日本の肝臓がんの異常な大量発症との関連を否定するブログ工作員 大量動員
↓
ひろゆきの個人スキャンダルおよび国策逮捕で脅迫
↓
ひろゆき 心が折れる
内部 書き込み要員を動員して、
西日本大量肝臓がん発生とアフラトキシンB1との関連 を否定し 沈静化
↓
ひろゆき 自民に気にいられる
↓
次回 衆議院 比例トップに確定
↓
衆議院当選
↓
幹部歴任
初代IT担当大臣へ
↓
2ちゃんねる 工作員 総動員で自民 大勝利
↓
最年少 総理大臣へ
2ちゃんねる 工作員 総動員で 小泉以上の総選挙大勝利
↓
一党独裁へ。
自民党 名称変更
2ちゃんねる党 へ。
350:名無しさん@九周年
08/09/20 05:29:28 nv8gFwOfO
三笠・農水省共犯キター!!!!!
事務次官の辞任も、>>1の事実を隠しきれなくなったからだな
351:名無しさん@九周年
08/09/20 05:29:37 JXzpRRry0
農水官僚はアフラトキシンの国民への被害を黙認していたわけですよね
352:名無しさん@九周年
08/09/20 05:29:49 Zv9tq9H50
もう農水省の人間無差別に殺しても国民感情的には無罪でしょ?
353:名無しさん@九周年
08/09/20 05:29:50 TFzqmJRAO
後ろには政府 自民党が付いている
354:名無しさん@九周年
08/09/20 05:30:30 UBeW/qCF0
グルかよwwwwwwwwwwwwww 尻尾切りで終わりなんだろうけどさ。
個人だけで出来る行為じゃないだろーにな。無理矢理なんだろうなぁ。
355:名無しさん@九周年
08/09/20 05:30:41 rqRVvH6W0
>>342
あくまで事故米として輸入している訳ではないでしょ、建前としては。
事故米にも正常な米と同じ価格を払ってるはずだよ。
事故米として安く輸入してそれを民間に卸してたなんてことになったら
それこそ大問題じゃない?
356:名無しさん@九周年
08/09/20 05:30:45 1O6IAwsJ0
>>345
自治労って組合組んでるわけだからまあ環境をよくするの難しいだろう
ましてや民主党政権では困難だ
だから民主党政権が何十年も続くのもそれはそれで困るだろう
まあ、自然と組織率が下がっていくとは思うが
357:名無しさん@九周年
08/09/20 05:32:35 Z3mjH7CW0
>>338
薬害エイズの件知らないだろお前
官が大臣になって速攻で省内捜査してたぞ
358:名無しさん@九周年
08/09/20 05:32:38 rVpYYWKB0
>>355
だからw
食用として使わないなら事故米と分かって輸入してても問題ないでしょ
正常米か事故米か分からないのもあるけど、分かってるのもあるはず
はっきり分かってなくてもどうせ燃やすから事故米の検査いいですよって事にしたら
それだけでも安くなるわけだしな
359:名無しさん@九周年
08/09/20 05:32:43 GXxhGxF6O
輸入チェックがいい加減→バレたら困るし倉庫へ→倉庫でのチェックがいい加減→カビなど大量発生→倉庫費用もかかり、バレたら困るので販売促進の通達命令を地方農水へ→三笠の腐れじじいの登場→隠→隠→隠→食卓へ
360:名無しさん@九周年
08/09/20 05:32:55 DR6Rv1Cl0
全部グルですわ。
一義的責任?
笑わせるな。
361:名無しさん@九周年
08/09/20 05:32:56 4wFvIQPu0
>三笠・農水省共犯キター!!!!!
共犯説ではありませぬぅ~
贈収賄でなかろうかと暗に申し上げたまでです(✪ฺܫ✪ฺ)
362:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:04 97trvtk60
もう完全な性善悪で行政改革して欲しいもんだ
人間の半分は悪で出来てるんだよ
総体革命なんて寝ぼけてる層化にとっちゃ官僚主導支配に
メス入れられんから
自民は公明と組んでる限り何やろうとしてもダメだろ
逆に何やっても悪くなる
363:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:06 IDUqYdLx0
ひどいよな
汚染米が国内で流通してると判っていながら闇に葬ろうとしたんだぜ
まったく・・・
364:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:19 oWGyMV8u0
たとえ政権が変わって政治任用が実現しても
こんな腐った官僚制がまともに機能するまであと何十年かかるんだろう。
ほんと欝になる。
365:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:27 IU4atIWt0
>>332 アサヒの次はサンケイかw
しかもネトウヨとかwww
すまん、素で笑ってしまったw
勘違いしているようだが、今の日本に自民しか
マシなのが居ないというだけの気持ち おk?
たかがそれだけでネトウヨとか、どこの朝鮮人だよwww
366:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:34 M8r11RYCO
この中に自民党支持者でコレを叩いているバカは い な い よ な ?
367:名無しさん@九周年
08/09/20 05:33:58 WXLIAc0G0
>>355
>>314から話が変わりまくりなんだがw
仮に輸入時に事故米とわかってたとしても、流通させないなら合理的で問題ない って話のはずなんだが
どうせ、輸入と処理で部署が違うとかそういうオチがありそうだけどなw
368:名無しさん@九周年
08/09/20 05:34:19 AZ1fmcOO0
>>346
そうだな。プロセスを省いて自分の主張に必要な要点だけ書いてあるからな。
マスゴミと同レベルの詐偽だよ。
369:名無しさん@九周年
08/09/20 05:34:38 FDSzFT/b0
これ明るみになってよかったよなマジで…
何も知らないのがやっぱ一番怖い
370:名無しさん@九周年
08/09/20 05:34:38 IvW417rB0
そもそも「毒菜」などと上海、香港などで言われている中国のものをなぜ輸入するようにしたのか。
371:名無しさん@九周年
08/09/20 05:35:33 RL6sliWP0
>>317
俺も。さて戦犯はどうなったかと言うと
372:名無しさん@九周年
08/09/20 05:35:35 RtOXjjAw0
>>357
C型肝炎問題を放置されたのはなぜですか?
373:名無しさん@九周年
08/09/20 05:35:41 qAK0SQSe0
ズブズブか
374:名無しさん@九周年
08/09/20 05:35:57 fYEDlIXwO
輸入米は関税下げても売れない。
米の高率関税は農家の我がまま。
唯一心配な事は米屋の産地偽装。
375:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:07 mXO6A77a0
「アフラトキシンのことバレたらこれまでの責任追及されて俺の官僚人生おわっちゃうだろ?おまえら業者もちょっとは慎めや」
376:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:11 oy1c8r0Z0
>>372
自民党が?
377:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:32 EExHUIQt0
証言をした三笠フーズの元社員は、入札を担当していたが
事故米だと知らずに、入札業務に従事していたんだってさw
農水省は入札時に、事故米だと表示してなかったという間接的事実も判明wwwww
さすがは、このバカ社員と朝日新聞社w
378:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:35 rVpYYWKB0
>>365
自民がマシって
自民も民主も全く同等にクソだろうに
クソが与党になら引きずり降ろされるって前提をつくらなきゃいけないわけ
次に民主が与党になって、野党時代と変わらずなら、同じく引きずり降ろす
それを繰り返すしかないわけ
政治家(笑)と国民の我慢比べだな
379:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:45 Zv9tq9H50
誰かが農水省の役人殺したら後に続く人間も出てくるかなー
380:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:49 1O6IAwsJ0
RtOXjjAw0が基地外なのはガチだな
381:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:53 a1XQ9jhpO
意見が多くてまとまらないんだよ。これをまとめて一つにすることが無駄。
382:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:57 ultqJj2k0
>>344
いや現実的に日本の農産物の中では米なんてのは余ってる部類の最右翼なんだがw
383:名無しさん@九周年
08/09/20 05:37:22 AZ1fmcOO0
>>369
昔から言うだろw 知らぬが仏ってwwww
マジで仏様になっちまうよなw
>>380
思考停止してるからほっといてやれw
384:名無しさん@九周年
08/09/20 05:37:59 rqRVvH6W0
>>358
MAを全部事故米で購入して処分費用まで予算があるなら安いに越したことはないさ。
事故米が安く買えるのかどうかはしらないけど。
385:名無しさん@九周年
08/09/20 05:38:14 6ydpDBen0
この農水職員って絶対接待受けてた奴だろ。
そういう恩義だけは忘れない汚職役人。
386:名無しさん@九周年
08/09/20 05:38:56 w2UTaJ860
できるだけ
米は輸入でなくl国内でいいとマジで思う。
しかし、確か米が足りなくなった時期もあった。
それで備蓄が必要と判断されたプロセスを無視できないよ。
だから、輸入経路を確保しておくという意味合いもあった。
ある程度の米輸入は緊急時に必要。
1 不作の場合の緊急時、米を輸入するルート確保は必須。量はおいといて。
2 備蓄米 輸入米 の汚染 カビ化 したものは当然 焼却すべき
輸入そのものを100%否定するのはあまりに乱暴。
米が日本で足りなくなって、「備蓄」するようになった、過去の歴史を全否定している。
「備蓄」と「輸入ルート確保」は必須。
米がカビ化するのはありえる話で、それを排除するために
輸入そのものを全否定するというのは、あまりにも論理として、
日本の食糧行政の歴史をしらなさすぎる。
387:名無しさん@九周年
08/09/20 05:39:02 3K1hyJC/0
役人がよく使う言質をとられない話術。
893の脅迫罪に問われない脅し方みたいなもん。
388:名無しさん@九周年
08/09/20 05:39:08 rVpYYWKB0
>>384
建前抜きで分かってて買うなら
検査料がいらないのとと保存場所が適当でいい分、そりゃいくらか安いわな
389:名無しさん@九周年
08/09/20 05:39:32 oWGyMV8u0
処分したらMA米にカウントしてもらえないとかテレビでだれか言ってたけど…
390:名無しさん@九周年
08/09/20 05:39:43 GXxhGxF6O
メガネクソ次官には反省なんてなんにも無い。単に選挙前の理由で痔民党からの圧力に屈した結果。間違ってもあんな屑が自ら辞める訳など有り得ない
391:名無しさん@九周年
08/09/20 05:39:48 RCniRnLd0
以前勤めていたところは、ガス機器検査協会の職員が検査しに来るときは、必ず飯を食わせていたから、
こういうところから、癒着が始まるんだろうね。
392:名無しさん@九周年
08/09/20 05:40:10 RtOXjjAw0
>>386
> 輸入そのものを100%否定するのはあまりに乱暴。
米の輸入そのものを否定してるわけではない。
ミニマムアクセスという毎年最低限買わなければならない量を
設定していることがアホらしいと言ってる。
393:名無しさん@九周年
08/09/20 05:40:18 paNE0kik0
こんなもんだよね
良心なんてこれっぽっちもない
394:名無しさん@九周年
08/09/20 05:40:15 rqRVvH6W0
>>367
よく考えれば、事故米を全部返すって不可能だよな。