【経済】政府・日銀保有の米住宅公社債、8兆円規模 民主党が試算at NEWSPLUS
【経済】政府・日銀保有の米住宅公社債、8兆円規模 民主党が試算 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/09/19 23:33:03 9JplUepS0
1

3:名無しさん@九周年
08/09/19 23:34:42 2qE7jq0W0
8兆円か・・・
まあ、そんなもんかなぁとも思うな

4:名無しさん@九周年
08/09/19 23:36:12 DUSchvZk0
年金は?

5:名無しさん@九周年
08/09/19 23:39:55 creb96SD0
あら、マジで?
たったそれだけだったのか。
絶対2桁保有してると思ってたわ。

6:名無しさん@九周年
08/09/19 23:40:38 1M9yOwuH0
8兆損したってこと?

7:名無しさん@九周年
08/09/19 23:41:57 0pLcKFv60
韓国が年金で45億円紙切れになったところと同じだよこれ


【韓国】国民年金45億円が「紙切れ」に…フレディ、ファニーへの株式投資でほぼ全損[09/19]
スレリンク(news4plus板)

1 名前:戸締りφ ★[] 投稿日:2008/09/19(金) 17:47:45 ID:??? ?2BP(130)
サブプライムローン問題の影響で損失
 経営悪化により米国政府の管理下に入った2大住宅金融機関、連邦住宅抵当金庫
(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)について、国民年金管理公団が
2社に対し500億ウォン(約46億円)程度を投資しており、その全額が損失となったことが
明らかになった。

 国民年金管理公団は18日の国会の保健福祉家族委員会で、全恵淑(チョン・へスク)
議員に海外株式投資内容に関する資料を提出した。この資料によると、9月現在、国民
年金はファニーメイに3601万ドル(約38億円)を投資し91万1500株を保有、フレディマック
には1007万ドル(約10億円)を投資し16万5000株を保有している。しかし最近、経営悪化
に伴い2社の株式は事実上「紙切れ」レベルにまで価格が落ち、16日(現地時間)現在
ファニーメイ株は1株48セント(約50円)、フレディマック株は1株25セント(約26円)で取引
されている。

 また、グッドモーニング新韓証券は、破産を申請したリーマン・ブラザーズが関与する
債券1000億ウォン(約90億円)相当を保有しており、損失を被る可能性が高いことが
分かった。グッドモーニング新韓証券の関係者は、「イギリスのバークレイズ銀行が最近
買収したリーマン・ブラザーズの北米投資銀行を通じ、証券に対する保証を受けられる
方法を打診している。かなりの部分が回収可能と見ている」と語った。

呉允熙(オ・ユンヒ)記者
キム・ジェゴン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
URLリンク(www.chosunonline.com)

8:名無しさん@九周年
08/09/19 23:42:24 PaL9X2NF0
>>6
まだ分からんが全額帰ってこないかもしれんってとこ
公社債が額面割れじゃ世も末だのぉ

9:名無しさん@九周年
08/09/19 23:42:43 hZmbErhj0
えらい少ないな。これならそのまま保有していた方が良いんじゃね。

10:名無しさん@九周年
08/09/19 23:42:56 sHL8E1uo0
そんなに大した問題ではない。
だからどうした、というかんじ。

11:名無しさん@九周年
08/09/19 23:43:11 lPgQRjzC0
なんで日銀がアメ公の債権買ってるの?(´‐ω‐`)

12:名無しさん@九周年
08/09/19 23:44:03 YJ4oA1zmO
2ゲット

以降バカどもがお送りします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

13:名無しさん@九周年
08/09/19 23:44:34 0pLcKFv60
ヒント:売国竹中

14:名無しさん@九周年
08/09/19 23:45:32 l3chZtTu0
政府日銀レベルでそれなのか

日本ってホント手堅いな

15:名無しさん@九周年
08/09/19 23:45:48 W/BkVHCn0
>>12
リロードぐらいやろうぜ。

16:名無しさん@九周年
08/09/19 23:46:00 3mLrL/IP0
案外少ないんだな

17:名無しさん@九周年
08/09/19 23:46:47 6R/2ophg0
>>10
生活保護費年度総額はたった500億円だから蚊の羽音でしかないのにね

18:名無しさん@九周年
08/09/19 23:47:02 0pLcKFv60
8兆って国民1人あたり8万円分くらいの損失だけどね
アメリカにあげちゃったね

19:名無しさん@九周年
08/09/19 23:47:20 r3fsiP2Z0
8兆円パーでんねん

20:名無しさん@九周年
08/09/19 23:48:48 9wqZTnlC0
公社だからな、額面は何とか保障しないと$の信頼性にも・・・・・・もうないか。

21:名無しさん@九周年
08/09/19 23:49:22 NPpli/IVO
ごめんなさい。僕には何が少ないのかさっっぱりわかんない

22:名無しさん@九周年
08/09/19 23:51:04 Wzsct7DjO
つまり民主は「日本はこんなにヤバイんですよ」と宣伝して
日本の信用を失わせたいのですね解ります。

23:名無しさん@九周年
08/09/19 23:53:06 yUgBXqYy0
>7
日本は年金使い込んだわけじゃないよw
中央銀行が運用だか付き合いだかで、そんだけ買ってたってだけ

日本と韓国とを比較したいんなら、韓銀がモゲ債をどの程度保有してたか?の数字を
持ってこないと

24:名無しさん@九周年
08/09/19 23:54:14 DbzeyZljO
>>22
頭わりぃなぁ、お前

25:名無しさん@九周年
08/09/19 23:54:51 J0xv+mf+0
8兆円がなくなるとか思ってるヤツは
債券についてもう一度調べてから出直して来い

26:名無しさん@九周年
08/09/19 23:56:48 uMdRRRfy0
>>22
そして、伊吹先生が「よくできました」のハンコを押してくれたんですね。わかります。

27:名無しさん@九周年
08/09/19 23:57:14 fBxXeBsI0
>>24
んなことねーだろw


28:名無しさん@九周年
08/09/19 23:57:39 Wzsct7DjO
>>24
いやさ……報道がスクープとしてやるんなら解るんだが、
野党とはいえ政党がそれをやる意味がわからんのだわ。

29:名無しさん@九周年
08/09/20 00:05:23 Ay1hMsP50
>>25
でもその公社がなくなちゃったんでしょ
米国政府かFRBが肩代わりしてくれて
ちゃんと8兆円返ってくるの?

30:名無しさん@九周年
08/09/20 00:05:24 h3YPu5el0
お金がないなら刷ればいいじゃない

31:名無しさん@九周年
08/09/20 00:05:25 Vpv/RWFA0
[安心売国実現内閣]無能無責任売国チンパンジー福田の全方位土下座外交記録(国民無視)[売国目線]


【アメリカ】
 思いやり予算 約2千億円(累計約5兆円) / 米軍グアム移転費用 約7100億円
 インド洋自衛隊後方支援 → 無料給油所(アメリカから購入) 総額約224億円 → サミットで給油継続を勝手に公約
 米国債保有額 約1兆ドル / 日本の外貨準備 → 米公社救済のために米国に提供(予定)
 米兵事件処理の文書、政府圧力で閲覧禁止 / 国連分担金 約3億ドル(約300億円)
 米印原子力協力協定において原子力供給国グループ(NSG)が インドを例外扱いで承認

32:名無しさん@九周年
08/09/20 00:06:39 2qE7jq0W0
>>25
お前は2ちゃんやってる連中に何を求めてるんだ

そんなことは金融機関で働いてる連中が知ってりゃいいんだ
ここはトイレットの落書きだぞ

33:名無しさん@九周年
08/09/20 00:06:44 W4XdmXU+0
どう考えても8兆円踏み倒されるに決まってるだろ

34:名無しさん@九周年
08/09/20 00:06:55 biXvp6Bu0
アメ政府が保証してくれても結局思いやり予算とかなんかで取られるんだろw

35:名無しさん@九周年
08/09/20 00:07:53 7FFmoCrD0
米国債はいくら保有してんの?

36:名無しさん@九周年
08/09/20 00:08:11 uMdRRRfy0
>>30の考えが実は結構的を射てる件


37:名無しさん@九周年
08/09/20 00:09:02 iWWK/jwu0
> 伊吹文明財務相が「なかなかしっかりした計算をしている」と答弁
ワラタ。憎めない奴だ

38:名無しさん@九周年
08/09/20 00:09:36 Jt+T9GIM0
8兆円の不良債権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

39:名無しさん@九周年
08/09/20 00:11:07 Mb9W7V3f0
米国債とほぼ同程度みたいな評価だったんだから仕方ない
ちなみに世界中いろんな国が保有してたはず



40:名無しさん@九周年
08/09/20 00:11:21 nCLeek6K0
32兆ぐらいは覚悟してたのに、
意外に日本はケチなんだねww

41:名無しさん@九周年
08/09/20 00:11:25 yPHLlRaO0
救済されたんだから別にいくらでもかまわんだろ。

42:名無しさん@九周年
08/09/20 00:13:26 NJutPaqSO
>>32
アメの債券で踏み倒されてない物なんてあったっけ?

43:名無しさん@九周年
08/09/20 00:15:22 /pVNJQGg0
基軸通貨国の、国債に準じる信用力があったんだから、
色んな国が保有してるのも当然だよな。それこそ堅い方の投資に
分類されてたろ。民主党も、何かにつけ政府の責任を追及したいんだろうけど
じゃあ、お前ならどうしたんだ?という話で。
巨大なタンス預金か?w

44:名無しさん@九周年
08/09/20 00:16:15 7FFmoCrD0
それより年金運用資金がリーマンやAIG に入ってなきゃいいが。

45:名無しさん@九周年
08/09/20 00:16:22 VyXZEkXU0
朝鮮銀行に3兆円以上つぎ込んだんだから、大した額じゃないね。

46:名無しさん@九周年
08/09/20 00:16:45 iIdu8fnp0
日本馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アメリカに貢ぎすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















お前らこれが自民党のやり方だぞ

47:名無しさん@九周年
08/09/20 00:18:37 YIe0ZixaI
150兆円くらいあると思ってた。
全然少ないやん。

48:名無しさん@九周年
08/09/20 00:20:02 sXhqhbyi0
>>28
ちょっとコレはなぁ……
例えば、自民が細かく銘柄指定しててコレが自民の責任だっつーならともかく、
日本全体の信用問題に損害を与える事をわざわざ政党がやる意味か。

49:名無しさん@九周年
08/09/20 00:20:11 Mb9W7V3f0
まあ救済でドルの価値が落ちるから、仮に米国債にしててもその分ドル安で結局同じなんじゃ
影響避けられないのはどうしようもない

50:名無しさん@九周年
08/09/20 00:20:24 biXvp6Bu0
みんな感覚が麻痺しだしてるなw

51:名無しさん@九周年
08/09/20 00:20:57 VHQbe+oG0
まーた自民の従米が明るみになった。
っていうかこれより問題は、
サブプライム問題が表面化した後にも
今が投資チャンスとかいって関連債権かいまくった農林中金だよ。
この8兆も今年に買い増ししたなら相当なアホ。
中韓売国とかそういうレベルの金額じゃないんだよ。
アメリカに貢いでいる金額は桁が三つぐらい違うんじゃないか。
それなりの見返りがあるならまだしも、リターンが少なすぎる。

52:名無しさん@九周年
08/09/20 00:21:01 oF+xMRQ4P
100兆とか聞いたんだが

53:名無しさん@九周年
08/09/20 00:21:10 0CgFqrAl0
>>42
国債ふつうに償還してますけど

54:名無しさん@九周年
08/09/20 00:23:06 rV49LerR0
>>46
お前…民主支持者装った自民党員か?
それとも素でバカなのか?w

これがデフォルトしたら、
自民とか民主とかいう低レベルな争いしてる場合じゃなくなるんだがな。
つか、資本主義世界終了のお知らせとかそういうレベル。

追及した民主議員も何がしたかったんだか…

55:名無しさん@九周年
08/09/20 00:24:24 oPW4BaEN0
>>25

債券は定期的に利子が支払われ償還期限がくれば額面金額が返済される商品ですが、
万が一償還期限前に債券の発行者が倒産してしまうと利子の支払いや
額面金額の返済を受けることができなくなってしまいます。
 URLリンク(karasuba.main.jp)



56:名無しさん@九周年
08/09/20 00:24:38 NMOJRs5u0
なぁ・・日本大丈夫なんか?

57:名無しさん@九周年
08/09/20 00:26:08 sXhqhbyi0
>>56
だよなぁ。
この報道を受けたらまずは「日本が大丈夫か?」と思う。
恐らく外国もそうだよな。

58:名無しさん@九周年
08/09/20 00:26:29 LMqcYirE0
洗替法かなんかで値洗いしてるのこれ?

取得価格?

59:名無しさん@九周年
08/09/20 00:28:06 BOZ1dLYS0
「日本が大丈夫か?」

と言ってるコイツの頭は大丈夫か?と思うわな普通。

「日本は大丈夫か?」

60:名無しさん@九周年
08/09/20 00:28:21 PQW3r8xd0
これはアメリカが返済してくれるだろ
その代わり、次の戦争の軍事費20兆くらい肩代わりさせられそうだけど

61:名無しさん@九周年
08/09/20 00:28:30 pE0wcEft0
韓国のこと笑えね~・・・

62:名無しさん@九周年
08/09/20 00:30:47 l/KXFvKT0
低学歴の奴にミクロ経済学とマクロ経済学の違いを教えるのに最適な例えが
ミクロ経済学がケンシロウでマクロ経済学がラオウだよって言うのが正解だって最近気づいた


63:名無しさん@九周年
08/09/20 00:31:48 FyvBHJZR0
アメリカ政府が公的資金突っ込んで潰さないことを明確にしてるんだし、
何の問題も無い。全損とか本気で思ってるなら真のバカだなw

64:名無しさん@九周年
08/09/20 00:32:19 vI9vCEni0
>>48
この前のリーマン絡みの韓国の銀行の発言と似たようなもんだね

65:名無しさん@九周年
08/09/20 00:33:10 HaGyvpTz0
>>63
同意

66:名無しさん@九周年
08/09/20 00:33:39 ib/dsGFzO
コイツが焦げ付いたら霞ヶ関埋蔵金だね

67:名無しさん@九周年
08/09/20 00:33:44 B8hfza7OO
埋蔵金騒ぎのときに、確か細野が金を持つべきでない団体に総資産-借金で差があれば、埋蔵金扱いしたなぁ
当然、小沢さんの政治団体も埋蔵金だらけですね


68:名無しさん@九周年
08/09/20 00:34:09 HRdoMJ9jO
ブラジルぐらいか安全なのいつもアメリカの影響受けてないよな


69:名無しさん@九周年
08/09/20 00:34:51 NJutPaqSO
>>53
ふーん
じゃあ償還された元金と金利はどこに消えちゃってるのかなあ~WWW


70:名無しさん@九周年
08/09/20 00:35:24 6oY3pkB40
一応 日銀といっても一応上場してる株式会社だから
法人税も払っているが
それが 8兆の損失と云うことは・・・・
日銀の資料とかで残高わかるから、場合によると 難産だった
総裁のクビも飛ぶ可能性も高いかも

71:名無しさん@九周年
08/09/20 00:35:49 sXhqhbyi0
>>64
えっと……今調べてきたが、それはリーマンに話持ちかけて
銀行の名前を投資市場に売り込むことじゃないの?
すげぇ広告効果があったらしいけど。コレと何か共通点あるのか?


72:名無しさん@九周年
08/09/20 00:37:33 AHk8aMWO0
>>55
んー。
んでもって、ファニーメイとフレディーマックは、
それこそ今年の前半までは、米国債と同等の格付けだったんだよ。
だから、安全な運用をしようと思うところは、
そこが企業であれ、国であれ、まずは米国債や住宅公社系の債券を買った
資金繰り悪化で経営が危ないとなったので、
アメリカが方針を曲げて救済したと。

元々、政府系とほぼ同等と見られていたこの2社の債券だけど、
アメリカ政府が救済したことにより、もはや完全に米国債に等しくなる。

だから心配する必要はない…というか、
これが破綻するようなら、もう誰にも恐慌の波は止められないので、
資本主義そのものが逝ってしまうと。
アルゼンチンやロシアがデフォルトするのとは訳が違うんだよ

73:名無しさん@九周年
08/09/20 00:39:33 uel3mF4sO
伊吹文明財務相
「なかなかしっかりした計算をしている」

やるなおぬしってとこか

74:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/09/20 00:39:46 jV87GSHm0
現物で在る建物の権利を債権化したんだから債権には相応の価値を有しないにしても
相応の現物としての建物の権利が割り当てられてる筈じゃね?
何処行ったの其の建物の権利はさ?


75:名無しさん@九周年
08/09/20 00:40:13 Mb9W7V3f0
>>52
フレディマックとファニーメイ両社合わせて1兆ドルの債券が市場で流動してるらしいとか聞いた
うち24兆円を日本で所有してるってことなのかな
ちょっとびっくりだけど、日本や中国あたりで半分くらいは所有してるんだろうな、外貨準備高でいうと


76:名無しさん@九周年
08/09/20 00:42:59 VIrWsg7X0
>>61
韓国の年金は株に投資。日銀は債権を保有。
債権についてはアメリカ政府が保証。
株価は暴落中。韓国涙目。

77:名無しさん@九周年
08/09/20 00:45:53 leEE2gvM0
紙屑掴まされた馬鹿政府。


78:名無しさん@九周年
08/09/20 00:46:07 zSn0WUnk0
>>30
ムガベ乙

79:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/09/20 00:48:45 jV87GSHm0
正しく規模の大きい豊田商事だな。
発行した債権に全く実体が無いつう詐欺。

80:名無しさん@九周年
08/09/20 00:53:11 88HJBM6H0
>>7
韓国は、公社の株を買ったの
日本は、債券を買ったの

株は暴落だから、紙屑ってのは正しい
債権は、アメリカ政府が救済したから無事なの

分かるかな? ちょっと難しい?

81:名無しさん@九周年
08/09/20 00:55:32 wY/goiXd0
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その102
スレリンク(eco板)

65 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/09/19(金) 02:36:35
18日の日経夕刊によれば、ファニーメイ、フレディマックの債権について、実際には
米政府は保証するとは一切明言しておらず、そのため中国とロシアは売りまくっている。
一方、米財務省高官は、邦銀など日本の大口債権者に対して売らないように電話で
圧力をかけているそうだ。
80年代後半にも、米財務省は大蔵省を通じて日本の生保に米国債を購入するように
圧力をかけ、その後、ドル安誘導政策で膨大な為替差損を出させた経緯もあり、
日本の金融機関経営者は、この問題で売らずに損失が出た場合、株主代表訴訟を
起こされる可能性もあると。
また日本がババをつかまされるのか?

72 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/09/19(金) 03:04:38
>>65
米政府系住宅金融:2社債券の継続保有、米財務省が日本金融機関に要請
URLリンク(mainichi.jp)

URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.im-sendai.jp)

405 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/09/19(金) 15:51:31
>>65
やはり、中露は躊躇なく売るよね。
属国・日本とは大違い。

【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円~金融立国と軍事力の関係を解く~ [1/10]
スレリンク(bizplus板)
【ドル支配】日本が米国債買ったお金、米国は「もらったも同然」と使い放題…しかし、米国に防衛を依存しない中露に買われて暗雲★2
URLリンク(p2.chbox.jp)

82:名無しさん@九周年
08/09/20 00:56:17 qxr8UOHi0
まぁ、小沢の・・・。

83:名無しさん@九周年
08/09/20 00:58:14 kblBOBLz0
>>69
日銀の収入は何?
日銀保有国債の利息収入、国債・手形割引料、外貨資産の利息収入、
日銀貸出の利息収入などが日銀の収入です。
これらの収入から事務に必要な経費(銀行券製造費、人件費など)や税金、
配当金などを差し引いた残りの金額は、国庫に納付することになっています。
URLリンク(www3.boj.or.jp)

84:名無しさん@九周年
08/09/20 00:59:28 Mb9W7V3f0
>>77
運用利回りは米国債よりいいんじゃなかったっけ?
その分米国債は価値が下がるだろうけど
どっちみち救済20兆円だっけ、その分ドル安になるんだから何をどうしようと
その分の価値を損するのは避けられないけど


85:名無しさん@九周年
08/09/20 00:59:59 UWEqNqkw0
米国はバブル崩壊後の日本をなぞるのか
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

 何しろこの2社(ファニーメイとフレディマック)が破綻したら、世界中への影響がすさまじい。
両社で発行した債券の額は日本のGDPに匹敵する500兆円にものぼる。海外の機関投資家に
売りさばいた額は150兆円。そのうち、例えば日本の農林中央金庫は、この2社が発行する
債券を5兆円分も持っているのだ。農林中央金庫だけではない。三菱UFJ、日本生命、
みずほFG、第一生命など、日本の多くの金融機関が持っている債権を合わせると実に
50兆円にも達するといわれている。
 サブプライムでは英国やドイツ、スイスの被害が大きかったが、住宅抵当公社債では
日本が総発行額の10%で世界で一番抱え込んでいるのだ。

86:55
08/09/20 01:02:38 oPW4BaEN0
>>72

とりあえずロイターのあたりでいい
URLリンク(jp.reuters.com)

米国「政府管理下」において「救済」っていうことは
民間も含め24兆円の元本は保証される見込みが高いって
いうことでおっK?

87:名無しさん@九周年
08/09/20 01:02:47 7FFmoCrD0
対米貿易収支が黒字でも、日本はバカみたいにアメリカの債券を買ってる(買わされてる?)からなぁ。

88:名無しさん@九周年
08/09/20 01:02:58 wY/goiXd0
>>81
405 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/09/19(金) 15:51:31
>>65
やはり、中露は躊躇なく売るよね。
属国・日本とは大違い。

【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円~金融立国と軍事力の関係を解く~ [1/10]
スレリンク(bizplus板)
【ドル支配】日本が米国債買ったお金、米国は「もらったも同然」と使い放題…しかし、米国に防衛を依存しない中露に買われて暗雲★2
URLリンク(p2.chbox.jp)

78 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2008/09/19(金) 03:24:55
日本の金融機関にババをつかませて、「このまま両公社が破綻したら、
日本の金融機関も危機的事態になるぞ」という状態にして、
日本の外貨準備を公社に回すという渡辺前金融相(&高橋洋一)プランを
実現させるというシナリオかも。
郵貯マネーもあるが、いずれにせよ、アメ公が日本のカネを狙っているのは
間違いないだろう。
スレリンク(eco板:78番)

89:名無しさん@九周年
08/09/20 01:03:42 0mMH7UH60
それより民間の保有する16兆円の方が気になるんだが。
これって大丈夫なの?

90:名無しさん@九周年
08/09/20 01:05:08 wY/goiXd0
>>88
【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

 7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。
 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、
民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」
 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を
公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」

 渡辺案は、米国の自力による住宅公社再建には限界があるとみて、この6月末で1兆ドルを
超えた日本の外貨準備を米国の公的資金注入の資金源として提供する思い切った対米協調である。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 筆者はこの考え方について、在京米金融筋で米国務省のアドバイザーに感想を聞いた。
彼は言う。「同盟国日本が率先して支援の手を差し伸べてくれると、われわれは日本にかつてなく
感謝するだろう。日本は救済パッケージで主導性を発揮し、中国にも働きかけてくれればより効果的だ」

 渡辺金融担当相は「まだ私案の段階だが、中国にも協力を呼びかけるつもり」と言う。米金融危機が
今後さらに悪化すれば、有力案として浮上しよう。 (産経新聞編集委員 田村秀男)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
スレリンク(bizplus板)
スレリンク(newsplus板)

【金融】サブプライム問題:渡辺金融相「公的資金投入、避けられない」 [7/15]
スレリンク(bizplus板)
渡辺金融相は「(米国の)巨大金融機関の決算が今週から来週初めに続く。日本からお金を引き揚げる
動きがあり、どう対応するか十分に考える必要がある」と述べたという。

【コラム】米住宅2公社への“早期”公的資金注入が不可能な理由-週間ダイヤモンド [7/16]
スレリンク(bizplus板)

91:名無しさん@九周年
08/09/20 01:06:46 1g4suF6X0
少ない少ないとは聞いてたがやっぱり少ないな



92:名無しさん@九周年
08/09/20 01:08:05 wY/goiXd0
>>90
657 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/18(月) 15:08:31 ID:Y1dBsrO5
>>635
『フォーサイト』 2008年9月号
外為資金でアメリカの金融危機を救うべし 高橋洋一
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

米住宅公社救済のため日本の外貨準備を活用する案は、どうやら元財務官僚の
高橋洋一が関与しているようだ。本人が『フォーサイト』で書いている。
渡辺金融担当大臣発言は、その後、記者会見で質問されたのだが、大臣の
私的懇談会「金融市場戦略チーム」で生まれた案だと説明し、当時、高橋はチーム
の一員だった。
高橋は、あの竹中と親しく、米国留学経験もあり、郵政民営化に深く関与した。
どうも、彼の背後関係が臭う。
スレリンク(kokusai板:657番)

93:名無しさん@九周年
08/09/20 01:08:45 Ry80GNfV0
> 伊吹文明財務相が「なかなかしっかりした計算をしている」と答弁し、試算が的確で
> あることを示唆した

単純な引き算をしただけなのにwww

94:名無しさん@九周年
08/09/20 01:10:33 1g4suF6X0
別にバーターで何かそれに見合った物を要求出来りゃ
日本の外貨準備注ぎ込んでもいいよ





95:名無しさん@九周年
08/09/20 01:12:13 EpiYxyvi0
なんだ大したことないな
もっと多いかと思った

96:名無しさん@九周年
08/09/20 01:12:40 EcUBiQLw0
来年、日本株が上がると予想していたが
日本株が上がると年金基金がかなり利確するのだろうな
外資はお金を入れてくれるのだろうか

97:名無しさん@九周年
08/09/20 01:15:02 NJutPaqSO
FRBと日銀うざ
詐欺に始まる詐欺に終わる仕事をいつまで続けるんか

98:名無しさん@九周年
08/09/20 01:29:58 yervuh9h0

農林中金が持ってる分とは別??

農林中金、5兆円超保有 米政府住宅金融の関連債券
URLリンク(mediajam.info)

99:名無しさん@九周年
08/09/20 01:32:14 ClzO2ih00
さすがアメリカのATMニッポンw

100:名無しさん@九周年
08/09/20 01:40:14 vBsJjpAJP
自民の私利私欲&売国の数々が
どんどん明るみに・・・

101:名無しさん@九周年
08/09/20 01:42:48 hGkHhBI3O
デフォルトですか?

102:名無しさん@九周年
08/09/20 01:56:04 HYuIe0iA0
空売り・先物・FX・デリバティブを禁止にすべきです。
カジノならラスベガスで、そして自分のお金でやるべきです。
公的資金でやるべきではありません。

103:名無しさん@九周年
08/09/20 02:04:27 8828CMQkO
紙切れというか、公社債だから貸した金が返って来ない状態だよね。
金貸すときは相手の財政状態見るもんだけどなあ。

104:首切り朝ゑ門
08/09/20 02:04:28 5mhcFXOyO
米公の土地の債権なんかかうなってんだよ!売国日銀の塵野郎!お前ら国民に8兆返すまで給料9割カットさらにボーナスなしだ!責任とって白川総裁と全理事と監査役どもやめれ!汚らしい!金の亡者め!

105:名無しさん@九周年
08/09/20 02:05:31 y2cFVwQ90
不動産バブル経験してるから手堅いねぇ
中国はどんだけ持ってるんだろ

106:名無しさん@九周年
08/09/20 02:07:35 K1qQXGp70
あれ?そんなに問題ありなのか?

107:名無しさん@九周年
08/09/20 02:11:42 4xA++UYZ0
>>102
それを禁止するのは別に構わないだろうが
お前は年金は一銭ももらえなくても良いということだな?w
保険や年金が金を集めて貯めておくだけの会社だと思ってるのか?
だったらタンス預金で構わないだろ…

つか、選ぶ方の人間が経済全く分からないのに、
まともな経済政策できる政治家なんて出るわけねー…('A`)

108:名無しさん@九周年
08/09/20 02:17:47 MJLkiXVO0
すんません
8兆円のどこが少ないのか説明してください
日本の国家予算が80兆円だと聞きましたが
8兆円だと1割
すごい額だと思うんですけど

109:名無しさん@九周年
08/09/20 02:18:33 QZ78hTSwO
これ、政府は手堅いですよって逆に安心材料なるんじゃね?
世界中が大破してる中、ほぼ無傷のようなもんだし

110:名無しさん@九周年
08/09/20 02:20:13 13STZmOY0
もっと多いかと思ってた。
日銀手堅いね。

111:名無しさん@九周年
08/09/20 02:20:28 0et4y/LA0
コレでも欧州やアメリカ本国よりは圧倒的に被害が軽微だ。
日本は先にアホみたいなバブルを経験しておいてよかった。

112:名無しさん@九周年
08/09/20 02:24:34 F34NT7dB0
この8兆円を担保に8兆円分のドルを仕入れてアメリカの銀行に貸すわけだ。
元本割れしている米住宅公社債を額面評価させて8兆円仕入れたと。
なかなかやるじゃないか。

113:名無しさん@九周年
08/09/20 02:29:16 0CrUGHSJ0
外貨準備金の話をきくたびに自民党マジ死ねっておもうな

114:名無しさん@九周年
08/09/20 02:31:33 NJutPaqSO
>>107
売国奴おもしれえな~
そんなどーしょもね屁理屈は昭和のマスゴミでやってくれ
頭劣化してんぞ

115:名無しさん@九周年
08/09/20 02:36:37 i8JFsmyA0
>>114
売国奴…

まあいいが、
まともに市場経済をやるつもりなら、
少なくとも空売りや先物は禁止にしようなんて発想にはならないんだよ。
お前、ログ見ると、雨債券を売れないことが気に入らないようだが、
それが気に入らないことと、経済をまともに知らないことは関係ない話だ。

えせねとウヨ騙るのは、恥ずかしいからやめてくねーかなw
ホントに保守の人間からすると。

116:名無しさん@九周年
08/09/20 02:40:41 FXnNbp8E0
北海道のJC一億人とセックスできる金額。
こりゃ大金だ!!!!

117:名無しさん@九周年
08/09/20 02:58:23 NJutPaqSO
>>115
保守の人間ってなに?
そんなに頭良いんなら具体的にどんな種類の人間か教えてくれよ


118:名無しさん@九周年
08/09/20 03:00:27 vBsJjpAJP
>>116
1人あたり5000円として16億人じゃね?

119:名無しさん@九周年
08/09/20 03:02:36 BIkAVvbj0
馬鹿だろお前ら
「なかなかしっかりした計算をしている」
これは実際もっと巨額なのに8兆とか見積もってくれてて都合が良いから言ってるだけだよ

120:名無しさん@九周年
08/09/20 03:03:46 Uy/iLcgOO
少ないじゃないか

121:名無しさん@九周年
08/09/20 03:07:38 FXnNbp8E0
>>118
桁間違えやべえ。ゆとりか俺はw
全国の男にJCとのセックスを20~30回分提供できるなw


122:名無しさん@九周年
08/09/20 03:08:26 uGQ9kGjn0
そういえば日銀の総裁ってどうなった?

123:名無しさん@九周年
08/09/20 03:12:01 xRiy4Hv70
債権なんていっても絶対に返してもらえない
国民の金をせっせとアメリカに貢ぎ続ける自民w
これが売国奴でなくてなんだ

124:名無しさん@九周年
08/09/20 03:12:36 weK7FUIS0
日銀が一万円札という紙切れを8億枚刷ってアメリカの公社債券と
交換しただけ。税金は一円も使われていません。
お前らそれなのに何を怒っているの?

125:名無しさん@九周年
08/09/20 03:15:01 zuswCIX10
>>124
そんなら国民全員に1万円札8枚ずつ配ってくれたらいいのに。

126:名無しさん@九周年
08/09/20 03:17:49 3mKIIN6H0
>>124
君が言うことは絶対に正しい

日銀券がまだトイレットペーパーに見えないユトリと団塊は

マトリックスの中で熟睡しながら

首から生血を吸い取られているしている

127:名無しさん@九周年
08/09/20 03:19:36 YzX8GhgBO
>>123
つまりうっぱらってアメ公崩壊させて現在の資本主義経済を破綻させたいんだな?
社会主義の人ですか。

128:名無しさん@九周年
08/09/20 03:23:48 weK7FUIS0
日銀が金融市場で外貨や債券を買うのと
政府が税金で会社を助けるのと
は全く別物。
後者のときは厳しくチェックされたり批判されるべきだが
前者は単なる為替や金利の調整なので問題ない。日銀はそれしか許されて
いないわけだし。

129:名無しさん@九周年
08/09/20 03:24:21 3mKIIN6H0
>>127
債権なんだから資本主義だったら当然売却できるよね
売却できないんだったら
それは資本主義じゃなくて詐欺主義だな

130:名無しさん@九周年
08/09/20 03:30:26 weK7FUIS0
デフレで円高の今、外貨建て資産である米国債を売ったら円高に
なって日本経済に打撃となる。

131:名無しさん@九周年
08/09/20 03:34:35 3mKIIN6H0
>>130
そもそも日本政府所有の米国債はニューヨークの地下金庫に保管されているため
日本政府は勝手に売却できないだろ

132:名無しさん@九周年
08/09/20 03:47:47 08TigRYI0
まあキチガイは終末論が好きってことだろw何せ30代で無職しかも童貞
死にたくなるわなww

133:名無しさん@九周年
08/09/20 04:00:49 43mCpGDT0
DとEの違いも、金利も、為替もわからない馬鹿ばかりだな

134:名無しさん@九周年
08/09/20 04:07:13 yHedOHlK0
>>70
8兆の損失なんてでてない。
アメリカ政府が救済に乗り出したんで、アメリカ政府が諦めない限り8兆円は帰ってくる。
諦めたときは帰ってこないが、そんな状況になったらドルが死ぬ。
てか資本主義(特に自由主義)が壊滅しかねない。

>>100
これが売国だなんて結果論(にもならないわけだが)
アメリカの公社、ってことはアメリカ国債とほぼ同じ信用度。
これよりも安全で利率の高い投資先とやらを示せよ。
ちなみに8兆円投資しても大丈夫な投資先でね。
そして日銀がそこに既に投資していないという根拠も。

135:名無しさん@九周年
08/09/20 04:14:42 LAKc+VaD0
>>132
「自分だけは大丈夫。」と思えるお前はある意味幸せだな^^

136:名無しさん@九周年
08/09/20 04:29:42 ovlgqqe+0
アメリカ政府の管理下に置かれた企業の債券なら逆に安心だと思うのだが・・・。
アメリカ政府が見放した債権を心配するのならわかるがアメリカ政府の管理下に
置かれた債権を心配する連中の頭の中身が心配だw

今の世界にアメリカ政府や日本政府が保証してくれる債権ほど安心なものはない。
そんなことはシナ人や朝鮮人でさえ知っていること。

137:名無しさん@九周年
08/09/20 04:34:48 t+BEDphpO
日銀が何兆円か貸倒起こしたら損失は一般会計から組み入れられる。すなわち税金で負担することになる。
国民は無関係ではない

138:名無しさん@九周年
08/09/20 04:35:52 xRiy4Hv70
アメリカ人は言っていた「レクサスはいい車だ、でも我々はレクサスを日本のお金で買っているのだ」

どういうことかようやくわかった。

アメリカは借金を抱えているのに、お金を貸してくれる国がたくさんあるんです。

それは金利がとても高いからです。
預けておきさえすれば数年後には預金が増えています。と宣伝しています。
作った製品をアメリカに輸出して貿易黒字を出して、金利の高いアメリカの発行するドル建て
債券を買います。すると数年後にはお金が増えているのです。

どこの国もアメリカのドルを買っておきさえすれば安心で、お金が増えると思っているのです。

なぜアメリカの債券は金利が良くて預けておけば増えるのかというと、大量消費の国だからです。
アメリカ国民はお金を銀行に預けません。預金ゼロです。
でもお金を貸してくれる国が沢山あるから、そのお金を使って大量消費ができるのです。
アメリカ国民はお金を貸してくれなくなるとは考えていないのです。


139:名無しさん@九周年
08/09/20 04:39:10 W4XdmXU+0
相手はジャイアンなんだぞ
8兆円が戻ってくると思う奴はのび太以下のまぬけ

140:名無しさん@九周年
08/09/20 04:40:47 xRiy4Hv70
それが、驚いたことに、ある頂点を堺にお金を貸してくれない国が現れ始めました。

するとどうでしょう。アメリカ経済はどんどん停滞して、大量消費は愚か、預金ゼロだから、
物も買えない、借金も返せない。銀行はつぶれる。

お金を貸してくれない国がたくさんになって来ているのに
日本はまだまだアメリカ国民にお金を貸し続けています。

アメリカは日本から借りたお金で核爆弾を作っています。戦争をしています。

日本はアメリカの国債を500兆円分買って持っている。
これはアメリカのに500兆円の貸しがあるということである。
しかし、「いい加減に金還せ!」といってもアメリカ国民は
「もう使っちゃったから返せない」というでしょう。預金ゼロですから。

日本政府は日本国民の郵便局や銀行の日本円を勝手に引き出して、
返済能力のないアメリカ国民に湯水のようにお金を貸し出しているのです。
アメリカにだまされているのです。
返ってこないお金を貸すなんてタダでお金を寄付しているようなものだ。
言い換えればアメリカに恐喝・カツアゲされている

141:名無しさん@九周年
08/09/20 04:46:27 WZgazTLP0
>>1の大久保勉はモルガンスタンレー出身でフェルドマンとも旧知。
委員会に民主党推薦の参考人として竹中側近の高橋洋一を呼んだのも彼。

142:名無しさん@九周年
08/09/20 04:47:40 ovlgqqe+0
>>137
日本政府の管理下にある債権を除いて、アメリカ政府の管理下にある
企業の債権よりも安全な債権をお前が知ってるのなら教えてくれ?
お前が何を心配しているのかまったく意味がわからない。

民主党やマスコミが国民の不安を煽っているのはいつもピントはずれ。
心配する必要のないことを杞憂し、心配しなければならないことには
まったく目もくれようともしない。

アメリカに貸した金を心配する暇があったらシナに貸したり投資した
金がどうなってしまうのかを心配する方がよほど現実的な議論だろう。

人権擁護法案問題や外国人参政権問題などリスクがあまりにも大きく
日本人が心配するべき問題についてはシミュレーションすらしてない
民主党やマスコミがリスクの小さい問題を大げさに取り上げることは
国益を害するばかりでなく日本国民の危機意識をミスリードしている。

143:名無しさん@九周年
08/09/20 04:53:11 LNxJ0jSx0
N速+民には理解出来ないから

144:名無しさん@九周年
08/09/20 05:00:13 kdWqvva90
>>142
アメリカ政府の管理下にある企業と言っても
すでに破綻してるわけだから
そんなところが8兆円も返してくれるわけないだろ

145:名無しさん@九周年
08/09/20 05:03:10 ovlgqqe+0
>>140
お前、馬鹿だろ?

日本はアメリカを相手に商売して食ってる国だと言うことがわかってるか?
アメリカは日本にとってお客様だということを無視して日本が稼いでいる
お金はどこかから自然に湧いてきてると考えてるお前のような馬鹿は経済
を語るべき資質がまったくないよ。

シナ経済が崩壊しシナから製品が入らなくなっても日本はやっていけるが
アメリカ経済が崩壊して日本製品を買ってもらえなくなれば日本は終わる。
高価な日本製品を当たり前のように購入出来てる国はまだアメリカだけだ。

146:名無しさん@九周年
08/09/20 05:05:04 xRiy4Hv70
ovlgqqe+0
は工作員か、本当に頭のおめでたい奴か

147:名無しさん@九周年
08/09/20 05:06:44 dD5B9lXZ0
だったら、ヨーロッパ各国はどれ位損してるかも比較したいな。
マスコミは比較好きだからヨーロッパとかと比較してもらわないとね。

148:名無しさん@九周年
08/09/20 05:09:37 13STZmOY0
ID:ovlgqqe+0の言ってることは
分かりやすくて勉強になるよ。

もし韓国や中国が崩壊して、日本に流れ込んできたら
人権擁護法案や外国人参政権が凄く問題だしね。

149:名無しさん@九周年
08/09/20 05:13:54 ovlgqqe+0
>>144
債権がただの紙切れになる可能性と言うのはどんな企業でもあるが、
債権を紙切れにしてしまわない為に政府の管理下に置かれるわけで、
政府の管理下にある企業の債権はある意味で回収可能な優良債権だ。

政府の管理下にある債権が紙切れになると言う事態も時々起こるが、
その場合は政府そのものがデフォルトする状況であり、債権だけで
なく政府が発行してる通貨そのものが紙切れ同然になる。
(通貨が紙切れになるのは先のイラクで見たばかりだし、戦争中に
日本軍が発行していた軍票も政府管理下の債権だが戦争に負ければ
ただの紙切れになってしまった)

アメリカのドルが紙切れ同然になるときは世界恐慌が起きて世界の
経済がとんでもないことになってるわけで、そんな時は8兆円程度
の債権なんて日本に取ってはまったくどうでもよくなってるよw

アメリカ経済が破綻してアメリカが日本製品を買えなくなる状況が
日本経済にとってはもっとも危険な状況だと言うことに気づけ。

150:名無しさん@九周年
08/09/20 05:14:25 hKcwEcCNO
まあ民主も政権取ったら言うことも変わるわ。

151:名無しさん@九周年
08/09/20 05:18:37 1g4suF6X0
なんでこう両極端なんだろうwww

両方工作員なのか、両方アホなのか知らんが芸がないな


152:名無しさん@九周年
08/09/20 05:19:47 kdWqvva90
>>149
アメリカ経済はすでに破綻してるし
日本人の全財産注ぎ込んでも救えない状態
これ以上アメリカに投資したら日本もすっからかんになって
アメリカといっしょに終わってしまう
アメリカはもうどうやっても救えないの

153:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:10 iQ92Ru670
>>149
で、アメリカはどこに占領されるかな?ww

154:名無しさん@九周年
08/09/20 05:20:38 xRiy4Hv70
紙くずになるかどうかはともかく
債権なのに返してくれない事を問題にしてるんだろ
アメリカ経済を支えるためなら、むしられるのはかまわないというのが
お前の考えなんだろ。

155:名無しさん@九周年
08/09/20 05:21:20 oVmDku0O0
>>147
日本が優等生になってしまうから、それは出来ない。

156:名無しさん@九周年
08/09/20 05:24:22 13STZmOY0
どっちにしろ、アメリカ崩壊したら世界恐慌なんでしょ。
げんに、いろんな国がやばいし。
やるだけやってみるしかないんじゃないの?

157:名無しさん@九周年
08/09/20 05:36:42 xRiy4Hv70
日本は貿易黒字でもうけたドルで米国債を買っている
金は米国内のみで回っている
だから企業の収益が良いといっても日本国内にその実感がないんだろう

158:名無しさん@九周年
08/09/20 05:40:45 13STZmOY0
>>157
中国や韓国に日本の領土狙われてて
軍事力をアメリカに頼る代わりに、お金で援助する日本は
今後どうすればいいと思ってるの?

159:名無しさん@九周年
08/09/20 05:44:04 oVmDku0O0
>>157
実感が無くって良かったと見るべきだな。
好景気の実感があった中国・イギリス・オセアニアが今後どうなるか良く見ておけ。

160:名無しさん@九周年
08/09/20 05:47:29 OQ4GlqdP0
日本はバブルの失敗から学んで小額しか持たなかったんだろ

161:名無しさん@九周年
08/09/20 06:01:51 KIpuHOhh0
>>156
しかしもう万策尽きようとしてるからな…

162:名無しさん@九周年
08/09/20 06:04:19 69p80EAEO BE:1772685296-2BP(0)
民主党はいかにも8兆円が消えた!みたいに国民に思わせたいだけだろ?、債権について知識ない国民はだましやすいから


163:名無しさん@九周年
08/09/20 06:08:29 13STZmOY0
>>161
ロシアやヨーロッパもヤバイみたいだし、
>>153の言うアメリカを占領する国ってどこだろうね?

164:名無しさん@九周年
08/09/20 06:10:38 vp4C0tD80
米が社債買取する言うてたよ
目減りしても6兆くらいは戻ってくるん

165:名無しさん@九周年
08/09/20 06:11:02 13STZmOY0
ロシアは資源があるから大丈夫か。
日本もなんとか単独で油田を掘ればいいのに。

166:名無しさん@九周年
08/09/20 06:13:29 fiTeONtl0
>>1
>米政府が救済に乗り出した米住宅公社の発行した債券について、政府・日銀の
保有額が8兆円規模に達することが19日明らかになった。

馬鹿が一緒に投機に参加していたと言うことか。
能無しの集まりだな。

167:名無しさん@九周年
08/09/20 06:15:15 13STZmOY0
>>166
スレ読んだほうがいいよ。

168:名無しさん@九周年
08/09/20 06:16:31 G+K7n7pn0
その程度か
民主党小沢が日米外交で出した430兆円/10年と比べれば全然マシだねw
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |小沢 430兆円          │・検索オプション
      └────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索


169:名無しさん@九周年
08/09/20 06:18:17 PrKdXVkm0
民間合わせるなら保有額は24兆超えるんだっけ?

170:名無しさん@九周年
08/09/20 06:23:24 SpyDbJRc0
>>154
いや返ってはくるだろ、
まだデフォルトしたわけじゃないし。リーマンの社債や株とかなら、
もう帰ってこない可能性が高いけど、
住宅債権は普通に帰ってくる。

171:名無しさん@九周年
08/09/20 06:28:33 19ErCZTw0
額面の10%でアメリカが買い戻すわけですね。

172:名無しさん@九周年
08/09/20 06:28:48 o8w2kSgT0
旧社会党の民主は公務員改革しろよ

公務員のせいで財源が破たんしてるんだよ

173:名無しさん@九周年
08/09/20 06:31:11 fiTeONtl0
>>167
読んだ。
>>170
破綻した会社の債権回収した経験ないだろ?

174:名無しさん@九周年
08/09/20 06:33:34 4e7rNZA10
8兆?
他の金融商品に含まれてるものを計算してないんだろ?
誰にもわかんないんだから。
どうせこれから顕在化して年金運用赤字も爆発的に増える
こんな少なくてすむわけないよ。

と 気づいたら野村にAIGがらみの債権持たされてた俺が言ってみるテス。

175:名無しさん@九周年
08/09/20 06:34:21 o8w2kSgT0
はっきりわかってるのは民主党になったら大不況がくるってことだろ

176:名無しさん@九周年
08/09/20 06:37:50 hKcwEcCNO
ニュースまともに読んでない奴だらけだな。

177:名無しさん@九周年
08/09/20 06:39:58 Zxj10Zn80
>>173
何処が破綻したんだ?

178:名無しさん@九周年
08/09/20 06:41:06 fiTeONtl0
>>177
事実上の破綻だな。アホ。

179:名無しさん@九周年
08/09/20 06:42:57 uePzA/Pl0
年金ドル買いで20兆円以上損してますけどね

180:名無しさん@九周年
08/09/20 06:46:43 MLO4W1Lp0
売国自民党

181:名無しさん@九周年
08/09/20 06:47:41 KOBIkCbr0
これって、踏み倒されるわけ?

多いんだか少ないんだかわからない。
たいしたことないと言ってる人、思惑なしで説明してよ。

182:名無しさん@九周年
08/09/20 06:48:10 4e7rNZA10
自分がどんくらい詳しいのかわかんないけどフレディとふぁに-は
80%FRBか政府の管理に置かれたんだろ?
要はもともと公社で民営化された2社がまたアメリカ政府に戻ったわけだ。

てことはパターンとして日本はアメリカに債権放棄とかさせられるんじゃないかな。
世界経済を救うためとかいうお題目で。




183:名無しさん@九周年
08/09/20 06:55:01 19ErCZTw0
>>182
日本だけがなw
中国は売り抜けたというのにw

184:名無しさん@九周年
08/09/20 06:56:11 KFCzF0rc0
ドル基軸通貨で守られてたおかげでアメリカは幾らでも浪費できただけ
基軸通貨としての役割がなくなればただの北米の国
そろそろ夢から覚めるときだな

185:名無しさん@九周年
08/09/20 07:16:09 KOBIkCbr0
なんだ、結局踏み倒されるわけか。
そう考えると8兆円ってでかいな。



186:名無しさん@九周年
08/09/20 07:16:37 qqL3eCrJ0
この際、「金融中心の資本主義」ってのを修正しないといかんでしょうな。
世界恐慌になれば自動的にそうならざるを得ないだろうけど。

ここ2日のダメリカ株価の値上がりなんかは狂ってるとしか言いようが無いし。
工作なのか自然増なのか知らんけど、何も実体経済に良材料が無いのに株価だけが
上がる。日本でも良く見られた現象。

187:名無しさん@九周年
08/09/20 07:17:22 6k0Vva/k0
8兆円

188:名無しさん@九周年
08/09/20 07:19:45 v3ZECI310
>>17
生活保護費は兆単位、しかもフローだから。
それに比べたら8兆円のストックが消える(もちろん、いくらかは帰ってくる)なんて塵芥の
レベルでしかないぞ。

189:名無しさん@九周年
08/09/20 07:22:47 f4xljfgh0
>>175
これを問題視する民主党の経済音痴っぷりには恐れ入る、
しかも、支持している人間がそれに気がつかないんだからマジで驚くよ。

190:名無しさん@九周年
08/09/20 07:23:39 KFCzF0rc0
>>188
意味不明

191:名無しさん@九周年
08/09/20 07:25:47 qqL3eCrJ0
>>188
政府系・民間問わず、保険屋連中はそういう安直な考えで目の前のカネを
どんどん債権に突っ込んでいったんじゃないかなあ。
どれくらいの保険料が市場で溶けてなくなったのか想像もつかん。しかもここ
十年くらいの短期間で。

192:名無しさん@九周年
08/09/20 07:26:19 BFoFGcBN0
無能なクソ官僚日本のバブル崩壊の学習していない。


193:名無しさん@九周年
08/09/20 07:27:58 v3ZECI310
>>190
この意味が分からないなら、経済関係のスレに書き込むと恥ずかしいぞ
フローとストックとの差は認識しておかないと。

>>191
日本の話?日本の話なら、保険にしろ金融にしろ、世界的に見て極めて慎重だった・・・ってのが
今のところの結論かと。
大量に投資してたところが隠してたら別だが。

194:名無しさん@九周年
08/09/20 07:29:44 Pgdwc0w8O
世界中でアメリカの債券を沢山買ってたのは日本と中国だけだよ。
アメリカはそれを戦費にしてる。
フランスとかイギリスとかのヨーロッパの国は賢いから底値になったアメリカの土地や建物買いあさってる。
やっぱり現物だね。日本もバブルの頃買いあさったけど高値でふっかけられたからね。バブル崩壊時二束三文で売た。
$なんか未だに信用してる日本は馬鹿だよ。

195:名無しさん@九周年
08/09/20 07:30:47 KOBIkCbr0
>>188
確かに、ストックよりフローの方が重いという意味がわからない。
猿にもわかるように説明してくれ。(念のためにいうと、言葉の定義は猿もわかっているからね)

196:名無しさん@九周年
08/09/20 07:31:16 qqL3eCrJ0
>>193
正直、日本人はこういう時は信じられんね。隠せるうちは隠す。
ダメリカ様が大喜びで世界中に売りまくったのがサブプライム債権だよ。
日本の金融機関が買ってない筈は無いと思う。特に政府系。

197:名無しさん@九周年
08/09/20 07:33:48 1t6JG0cN0
八兆円損した、とか、民主の追求がもっともとか言ってるのって、釣りだよね、さすがに
いくら2chとはいえ、そこまで頭悪い人がいるとは思えないんだが、、、

198:名無しさん@九周年
08/09/20 07:34:42 v3ZECI310
>>195
生活保護費は年間、国庫負担で2兆円、地方の負担で数千億(人件費を入れたらもっと。
フローとして年間、3兆円近い赤を出すのと、8兆円のストックが消えるのとでは影響は
馬鹿でも分かりそうなもんだが。しかも利率が事実上ゼロで。

今、どうしても現金が足りないという状態でもないのだし。

199:名無しさん@九周年
08/09/20 07:35:13 2SxTA5qj0
とりあえず思ったこと
・8兆円・・・予想よりは多かったが、まぁこんなもんだろう
・当分は塩漬けだろうけど、米国債はいっつもそんな感じだし、どうせ売れないのだからどうでもいい
・世界規模で触れない事にしているこの債権のネタを、党利党略レベルで利用する事しか考えられない
人間のオツムが信じられない 暴露しないだろJK


200:名無しさん@九周年
08/09/20 07:38:49 f4xljfgh0
ゆとりが民主党大好きなのがわかる気がする。
バカを騙すにはもってこいのネタだ。

201:名無しさん@九周年
08/09/20 07:40:29 qqL3eCrJ0
触れない事にしていても、もはや限界な気もするけどねえ。
サブプライム問題の対処ってのはともかく先送りだよね。今をを誤魔化してれば
いつかは沈静化するだろっていう。明日の事しか想像できない投資家のやり方だね。

202:名無しさん@九周年
08/09/20 07:44:45 hKcwEcCNO
大久保って日銀の財務諸表が非公開って知ってるはずだよね?

203:名無しさん@九周年
08/09/20 07:47:00 qqL3eCrJ0
>>202
なんか、農薬米問題で逆切れしてる流通業者みたいな言い分だね。

204:名無しさん@九周年
08/09/20 07:57:42 Mhe0y6Ma0
>>190
自明工作員(>>188)が必死に理論的に反論しているようだが確かに意味不明だよな。全然工作になっていない。
こんな工作員に金を払うのはドブに金を捨てるように無駄だ。

205:名無しさん@九周年
08/09/20 07:57:50 hKcwEcCNO
>>203
すまん書き方が悪かった。
大久保って無知と馬鹿を晒して恥ずかしくないの?

だった。

206:名無しさん@九周年
08/09/20 07:59:07 v3ZECI310
>>204
んじゃ、>>198に反論してくれないかな?

207:名無しさん@九周年
08/09/20 08:02:06 hZFfo71k0


もともと買ったのが元自民の民主議員だったりしてw




208:名無しさん@九周年
08/09/20 08:08:01 hKcwEcCNO
>>206
債券の運用利回りとデフォルト率を考えよう。

つーか携帯だからこのへんで勘弁

209:名無しさん@九周年
08/09/20 08:11:59 nf5H8DlW0
>>198
生活保護費というフローは巡り巡って公庫に帰ってくるから、景気刺激策の一環だと思えばよい。
一方、ストックの8兆は消えただけ。何も生まない。

と、率直な感想。

210:名無しさん@九周年
08/09/20 08:12:11 haYnhewhO
>>142 >>162
>国益を害するばかりでなく日本国民の危機意識をミスリードしている

そのとおり。
ま、民主党(というよりその支持者というべきか)は脅迫罪を構成しないような物言いをするヤクザと大して変わらん

ファニーメイとフレディマックは潰すとヤバいから米政府が国有化した、つまりはアメリカそのものが傾かなけれぱ問題ないし、アメリカが傾いたらそれどころではないだろう

財務畑出身でちょっと狸な伊吹がすんなり認めてんのは、これは全然問題ないとの判断つーことさ
民主支持者は額が大きいだの、果てはイラクの戦費だのと、普通の日本国民が兆の単位になると、とたんに訳分からなくなる点を最大限に利用しているなw

211:名無しさん@九周年
08/09/20 08:16:06 /6WPcJWKO
>>204
論理的に反論しろよ
小沢信者には説得力がないよ

212:名無しさん@九周年
08/09/20 08:20:49 cFnGfw3bO
仮にアメリカ経済が復活しても永遠に支えつづけなければならないんだから
いっそのこと破綻させちゃえよ。


人類史的にも歴史的にも子孫たちが掲示板で語るネタになるぞ

213:名無しさん@九周年
08/09/20 08:22:20 l1eHColMO
大久保君は政府や日銀を誉めてるの?

さすがたよね
堅実だな日銀

214:名無しさん@九周年
08/09/20 08:23:04 PV+Qttps0
>>210
ぜーんぶ税金なのに? 言ってる事がわけわからん。
日本がどうのこうの言う前に政治家は結果責任を取らないとね。
その上民間銀行だって損失を被ってるわけだが・・日本の民間銀行をバブル
から立て直すのにどれだけの血税を投入したか分かってるのか?その銀行達が
また、大損をしてこの損失を預金無利息という形で国民が負担してることには知らん顔だわな。
仮に8兆円だけを考えて大したことがないなら年金問題なんて全然しれてるだろw

215:名無しさん@九周年
08/09/20 08:25:59 l1eHColMO
>>212
> 仮にアメリカ経済が復活しても永遠に支えつづけなければならないんだから

基軸通貨がドルのうちは永遠にドルを儲けないといけないね(支え続ける)

216:名無しさん@九周年
08/09/20 08:28:28 fiTeONtl0
>ファニーメイとフレディマックは、合計で、米国の住宅ローン債権(12兆ドル)の約42%に相当する
5兆2000億ドル(約570兆円)を買い取り、あるいは、元利金返済の保証をしているが、2社の発表では、
6月末時点での資本金は840億ドル(約9兆2000億円)で、同社が保有、あるいは債務保証している
住宅ローンの1.6%にすぎない。

570兆円の2割は114兆円。問題はこのうちどれだけが既に不良債権化し、今後どれほど不良化
するかと言うことだな。570兆円の1割でも57兆円だよ。
米国のGNPが1400兆円、国家予算が140兆円前後だろ。

他の債権も事実上米国単独では救済は不可能だろ。
つまり破綻の先送りしているだけだろ。1200兆円の2割が焦げ付くだけでも
240兆円だよ。正確な数字はわからないようだが、以下で出ているデータによると
2割前後住宅販売件数は落ちている。これがそのまま不良在庫に代替したと仮定することもできるな。
URLリンク(blog.h-h.jp)
%83%95%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%
AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E6%95%91%E6%B8%88%EF%BC%8D/

問題は外国が協力してもできるかと言うことただが、無理だろうな。
自国の金融制度維持で精一杯だろ。今のところ全体で100兆円と言う
不良債権額の数字もあるが、少な過ぎる気もするし、基準がわからんな。

>ファニーメイは38年、住宅取得を促す目的で米政府が設立し、68年に民営化。フレディーマックは70年、
議会の公認で設立。両社とも民間金融機関の住宅ローン債権の購入・保証が主な業務で、その金額は
米住宅ローン残高全体の半分近い約5兆ドル。設立の経緯などから両社発行の債券などは「暗黙の政府
保証」がついた優良資産とされ、海外の金融機関などが1兆5千億ドル超も保有している。

国外保有の債権は保障されないだろうし、そもそもそんな余裕はないだろ。
米国民の税金で外国の資産の保障なんかできんだろ。


217:名無しさん@九周年
08/09/20 08:29:17 iCOTAooP0
しょせん、日本は金玉男尺八の言いなり
郵政がいい例
 

218:名無しさん@九周年
08/09/20 08:29:20 HEPy1LqGO
まぬけなことしか出来ない官と政の共済年金廃止しろや

219:名無しさん@九周年
08/09/20 08:30:01 l1eHColMO
>>214
日銀さんが刷った紙切れをFRBさんが刷った紙切れの問題を税金とか矮小化して語るなよw

まったく別の問題

220:名無しさん@九周年
08/09/20 08:30:38 KFCzF0rc0
>>198
生活保護費は別に消えずに実体経済の中で消費され巡っていくので
ただの赤字ではないし、セーフティネットとして機能し社会の基盤を
支える制度であって、あぶく銭の資金援助と同列で語られるもんじゃないだろ
ストックとフローなんてぜんぜん例えにもなってないよ

221:名無しさん@九周年
08/09/20 08:37:02 MJC2c4Sg0
共済年金は?

222:名無しさん@九周年
08/09/20 08:38:03 9IrllSDo0

とりあえず簡単な説明

この8兆円は損失では無い。単に債権の保証人が民間会社からアメリカ政府に代わっただけ。
この8兆円が損失になる時は、数百兆~数千兆円が紙くずになる時なので8兆円など誤差になる。


223:名無しさん@九周年
08/09/20 08:38:36 HEPy1LqGO
テレビで大丈夫を連呼してた竹中があやしい

224:名無しさん@九周年
08/09/20 08:42:01 qqL3eCrJ0
>>222
市場原理主義者が最後にすがるのがダメリカ政府の威光、ってのが皮肉だねえ。

225:名無しさん@九周年
08/09/20 08:49:06 l1eHColMO
>>224
ユーロ圏なんてアメリカ様なんとかしてーって絶叫してるもんなw
なんとかしてやらんと可哀想だよね

226:名無しさん@九周年
08/09/20 08:51:51 PV+Qttps0
>>222
そもそも民間企業の債権を日銀がどうして購入するのか不思議だわな。

227:名無しさん@九周年
08/09/20 08:54:28 qqL3eCrJ0
製造畑に居るとアメリカってのは単なる大消費地の一つに過ぎないけど、
金融ってのは極端に米欧主導だからね。

そもそも、金融市場原理主義ってのは、製造業では日本や中国にかなわない
アメリカやイギリスが考え出したものだから。これが崩壊すれば、覇権は
アジアに移るでしょうな。

228:名無しさん@九周年
08/09/20 08:55:18 qsjC4bV60
米国債の紙屑化も近いな

229:名無しさん@九周年
08/09/20 08:57:47 t+BEDphpO
「政府保証」とまでは誰も言っていないんだけどね?

230:名無しさん@九周年
08/09/20 08:57:55 usg0xZ7I0
デフォルトしたわけでもないんだろ。



231:名無しさん@九周年
08/09/20 08:58:41 Us5vfLmD0
ミンスは日本のアメリカに対する影響度を引き下げて
シナの侵略を誘発する売国政党だってことがまた完全証明されたな

232:名無しさん@九周年
08/09/20 08:58:53 Oiz5XE360
公社の損失をアメリカ政府に付け替えただけって話
損失自体は消えてなくならないから
その分ドル安になり、アメリカ国債、というかドル全体の価値が目減りする
各国の中央銀行や金融機関が損失直撃するのを避け、アメリカに関わってる世界全体で
損失を分散させてショックを和らげようということ

233:名無しさん@九周年
08/09/20 09:03:02 2SxTA5qj0
ま、このスレ見てて言えることは
「現時点じゃ絶対に民主には投票できない」
って事やな
痴呆にも限度があるってもんです


234:名無しさん@九周年
08/09/20 09:07:53 LMqcYirE0
日銀もFRBも金なんて刷ってないんだけどな
2ちゃんねらはすぐ金刷るとか浅はかな知識で言うけど、そう簡単に紙幣なんて刷れないよ

235:名無しさん@九周年
08/09/20 09:09:07 PV+Qttps0
>>233


236:名無しさん@九周年
08/09/20 09:09:31 NlcauzJt0
どこかの証券会社でファニーメイの社債売りまくってなかった?
去年あたり?
個人で持ってる人もいるだろ?

237:名無しさん@九周年
08/09/20 09:10:44 qqL3eCrJ0
世界恐慌は80年前だからアメリカ人は忘れててもしょうがないけど、
日本人はバブル崩壊食らってるからね。
この先どうなるかは、ご当地の連中より想像するのはたやすい。

238:名無しさん@九周年
08/09/20 09:16:04 sQ5sUGdt0
大したことないって言っているのは日米の政府関係者か?
お前ら感覚がマヒしすぎだろ。
20兆円以上の不良債権が大したことない?
十分大したことあるし、全体像を政府が明らかにしていない以上、
実体は数倍ってことも十分有り得る。
民主党の調査が甘くて、伊吹も安心してこんなこと言ったんじゃないの?

それに米国政府の保証になんの価値がある?
代わりに換金できない米国債をもらうのか?
結局それって日本が丸損と同じことなんだが。

239:名無しさん@九周年
08/09/20 09:19:44 bDtvJ4YU0
米国政府が保証したから問題じゃないって
そのカネが、国内投資とかEUとか別に行っとけば
塩漬けにさせずに運用できるのに実体が全然違うだろ。
結局カネは米国の不動産業界に流れて、
回収もできずに米国の経済に貢献したってだけ。

240:名無しさん@九周年
08/09/20 09:32:44 qPLnQYMw0
【韓国】ロッテショッピング、日本で110億円の社債発行へ[9/20]
スレリンク(news4plus板)


241:名無しさん@九周年
08/09/20 09:35:34 Ek+xLkt20
>>239
何とか保養施設とかクマしか利用しない道路とか作ることを資金運用とかいう詭弁w

242:名無しさん@九周年
08/09/20 09:46:51 fiTeONtl0
国外の資本も頼ろうとしていると言うことは米国の予算規模でも
補填保障し切れない規模の不良債権が発生していると見ていいんじゃないか?
てーと、ざっくり言って数十兆円規模ではなくて数百兆円規模だろ。
例えば1200兆円ローン債権のうち16%が焦げ付いていても約200兆円だな。
2割前後と言う数字はいい線じゃねーかな。

私の近所に、プレインズボロという町があり、ここはメリル・リンチ証券や、ダウ・ジョーンズ、ブルームバーグと
いった最先端の金融機関、金融情報産業の郊外型オフィスが集中しています。ヘッジファンドの設計や格付け
を行っているこの町から、実際に「差し押さえ」が頻発しているトレントン市や、サブプライムローンの割合が
25%を越えている(2006年の成約数を100%として)というイースト・ウィンザー町はクルマで15分の
圏内にあるのです。

さて、この数字をどう見るかですが、まず郡の中でも偏りが目立ちます。例えば、低所得者の流入しがちな
州都トレントンでは比率はぐっと高くなりますし、新規の宅地開発がここ数年進んだ街では開発業者が
サブプライムのローン販売業者と手を組んで物件をさばいたようで、その街だけ数が多かったりします。
別のデータとして、この一年間に新しく組まれたローンの中に占める「サブ」の割合を示す統計もあるのですが、
こちらでも大都市と、新しく開発された地区では25%以上がサブプライムを借りていたりします。
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)

これは良くまとまっているな。これの図9によるとサプライムローンは35兆円/年だな。
しかし30兆円/年の分も怪しいな。16ページによると全体の3割りと言う数字もあるな。
URLリンク(www.nri.co.jp)

まだまだ単なる始まりだなww

243:名無しさん@九周年
08/09/20 10:12:43 qqL3eCrJ0
箱物公共事業もひどい無駄遣いだけど、最近の金融工学使った債権だと、
桁の違う額が一瞬で煙と消えるからなあ。
前世紀の世界恐慌では、第一次大戦に使った戦費より多い額が消し飛んで
しまったらしいけど、当時は金融工学の錬金術なぞ無かった。今回はどういう
事態になるのか想像も出来ない。

244:名無しさん@九周年
08/09/20 10:28:30 5lKHKWIg0
URLリンク(sun.ap.teacup.com)
ここで紹介されているみたいに分かる人は米の住宅公社債が破綻することを
昔から予見していたわけで、それでも公社債だからと呑気に購入していた連中
は万死に値するな

245:名無しさん@九周年
08/09/20 10:32:31 Ga7+gJmZ0
あーあ。
なんかもうため息しか出ないな。

246:名無しさん@九周年
08/09/20 10:35:09 sXhqhbyi0
中国見習って今のうちに売り抜けた方がいいのか?

247:名無しさん@九周年
08/09/20 10:43:13 qqL3eCrJ0
売れるもんなら売った方がいいけどね。暴落確実だろうし。米政府が許すとも思えんけど。
あと、民間保有の16兆円分ってのもかなりヤバそう。

248:名無しさん@九周年
08/09/20 10:51:09 LMKxTlbNO
汚染米のせいで助かってるね日銀

249:名無しさん@九周年
08/09/20 10:57:20 4yNeTher0
>>226
そりゃ日銀も民間企業だからある程度利益を求めないと。

>>244
この世に破綻しない企業はないんだよ。
問題はいつ破綻するか。それがわからないと意味がない。


250:名無しさん@九周年
08/09/20 11:05:54 uoxT8z9u0
不動産に対する債権なら
金を返せないときは家屋敷を取り上げるのが道理だよな
8兆円分の不動産を差し押さえれば問題ない

251:名無しさん@九周年
08/09/20 11:08:28 6Gvj/lf40
>>226
円高防止のために介入した(保有した)ドルを、寝かせておくか、
安全と思われる債券を買うか、で無いの?
円に戻したら円高に振れるから、ドル資産で持ち続けるしかない。

>>247
暴落(大損失)覚悟で売るか、還ってこないのを覚悟で持ち続けるか。
あるいは全額還ってくるのを期待して、暴落後買い増しするか。


252:名無しさん@九周年
08/09/20 11:09:31 JIGOfvQF0
金で返せなかったら、八兆円分の土地をよこせよ

253:名無しさん@九周年
08/09/20 11:11:20 qqL3eCrJ0
サブプライムの資金回収が絶望的な以上、破綻は時間の問題だと思うけどね。
元々、アメリカの住宅バブルは人工的なもので、雇用や賃金上昇の裏づけが
無いから。需要が自然に回復するなんて事があるのかねえ。

254:名無しさん@九周年
08/09/20 11:16:06 nf5H8DlW0
サブプライムのようなリスク商品に投資するなんて、通貨の価値に責任を持つ中央銀行に絶対あってはならないこと。
しかも額が半端じゃない。これは国民に対する裏切りである。っつっても脅かされて買わされたんだろうけどな。
涼しい顔してるんじゃないよ。日銀は。

んで投資された額が満額かえってくるとか、甘いんじゃないの。。
どういう契約になってるか知らないが、会社をたたもうかっていうときに利息付きで債権が保障されるとか、おかしいだろJK

ツケはすべて国民が通貨価値を棄損することで払います。

255:名無しさん@九周年
08/09/20 11:22:07 nf5H8DlW0
>>250
幽霊屋敷8兆円分もらってなににつかうの?産廃でもすてるのかな?
現物山分けになった時点で、ほぼ全額の焦げ付きが確定。

256:名無しさん@九周年
08/09/20 11:22:20 31afl8sW0
スイス政府「民間防衛」に学ぶ
-日本が敵国から武力以外による攻撃を受け、破滅へと導かれないように

スイスの敵国が、スイスを攻撃する方法や策略 / 「民間防衛」より引用 P230
敵は同調者を求めている

全体として、この国の国民は、福祉政策によって眠らされており、彼らの伝統的制度が、他のあらゆる
形の体制に優越するものであることを確信しているので、われわれが恐れていたような反応は全くない。
われわれの組織は順調に活動している。
われわれは、新党の党首に小沢一郎を据えた。彼は”剛腕”と評されているが、金丸の鞄持ちだった頃
から総理になる野心に取りつかれ、更に非常に金を欲しがっている。彼の属していた自民党は、彼に微
かな希望しか与えなかったので、じっと控え室で自分の出番を待つ代わりに、彼はついに性急な道を選
んだのだ。彼は、自民党の派閥からは決定的に排斥されてしまったので、今や、成功するためならどん
なことでもするだろう。それ故、われわれの活動は順調に進んでいる。

民主党が元は反日売国の政党ではなかったとしても、どうしても票がほしくて、中国北京閥(胡錦涛)に
隷属し、北朝鮮組織(朝鮮総連とか)、民団の支配下にある民主党は、もはや売国政党ですね。
無論、自民党にも古賀やら山拓やら河野洋平やら加藤紘一やら悪質なのが一杯いるし、公明党はカルト
だし、社民・共産は暴力革命を夢見ているし、こりゃ選択肢無いですなー

※(小沢民主党の売国議員、自公の売国議員らによる法案テロの数々)
1.人権擁護法案 = 日本を内部から破壊する法案テロ
2.外国人参政権 + 1,000万人移民 + 30万人中国人留学生 = 日本を選挙によって破壊する法案テロ
3.テロ対策特措法;海上給油支援中止 = 外交で日本を孤立させる法案テロ

257:名無しさん@九周年
08/09/20 11:23:20 l1eHColMO
>>254
> サブプライムのようなリスク商品に投資するなんて、通貨の価値に責任を持つ中央銀行に絶対あってはならないこと。
世界中の中央銀行がアウトだなw
日銀はその中でも優秀だな~って事を言いたいのかい?

258:名無しさん@九周年
08/09/20 11:24:55 qqL3eCrJ0
マジで世界中の銀行がアウトになりかねん。官民問わず。
だからこそ、世界恐慌が来ると恐れられてるんでしょ。

259:名無しさん@九周年
08/09/20 11:27:18 vW5+txoA0
>>134
その支払いは日本国民持ちなんだよw

いまさら米国債の信用度とか騙られても困るよ。

260:名無しさん@九周年
08/09/20 11:27:26 2SoH/WrC0
日本人が働けど働けど幸せになれないわけだ。
これでようやくわかったね、いかに税金が国民のために使われてないことか。
税金制度破綻ですよ。

261:名無しさん@九周年
08/09/20 11:30:54 vW5+txoA0
>>158
領土問題でアメリカが一度でも役に立ったことがあったっけ?

竹島、北方領土、尖閣……なあ?w


>>161
すでに95兆円投入して、さらに住宅公社に最大160兆円、
不良債権処理に100兆円入れようとしてるからな。

財源どうすんだよ……

262:名無しさん@九周年
08/09/20 11:31:02 2SoH/WrC0
米国債を格付けしても無駄。
すでにゴミ同然だから。
原爆落としても反省すらしない国民性ですよ。
始めから信用できるわけないでしょ。

263:名無しさん@九周年
08/09/20 11:32:34 OhrxSfJ80
~ 自民党に投票したら庶民は殺される ~

 学校給食や保育園、病院、福祉施設でも使われていた汚染米。またもや“弱者”が直撃を受けて
いるが、案の定、問題のルーツは小泉構造改革だった。業者や役人を血祭りにするのは簡単だが、
巨悪は素知らぬ顔をして総裁選のバカ騒ぎをしている自民党だ。

●自民党も農水省も知らなかったふりをしているが共犯だ
「一連の事故米騒動は、小泉改革の『新食糧法』が原因です。あれから、偽装や不正転売が急激に
はびこったんです」 こう言うのは、大阪のある米卸業者だ。小泉政権は04年4月、国内の米作り農家の
競争力を付けるという名目で、米の販売・流通を自由化する食糧法の大幅改正を行った。
 背景に関税引き下げを求める外圧対策があったのは言うまでもない。
小泉政権は「うまい米を安く売れ」と業者や農家に競争を促した。その結果、「政府が米の価格をコント
ロールしていた以前と比べ、競争は激化し、卸業者の利幅が薄くなった。売り上げの2%もありませんよ。
悪事に手を染めてでも儲けようというヤカラが増えたのです」(前出の卸業者)。 (略)
   
 それにしても、小泉改革の「百害あって一利なし」には、つくづく呆れる。
“姥捨山”の後期高齢者医療制度、建築審査の規制緩和で起きた耐震偽装事件、景気の悪化、格差の拡大など、小泉改革で国民は痛みばかり押し付けられ、いいことなんてひとつもなかった。
揚げ句の果てが、毒入り米事件なのである。
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

●小麦は汚染がデフォ?

【輸入】小麦が日本を大移動している件【汚染】
スレリンク(peko板)

264:名無しさん@九周年
08/09/20 11:34:50 vW5+txoA0
>>215
ユーロに切り替えてもいいんだよ?w

ジャイアン国家に貢ぎ続けるくらいならそのほうがいいだろ。


>>238
大したことないって言ってるやつらは公務員か自民信者でしょ。

20兆円の不良債権って、ひょっとしてバブルのときより多いんじゃ……

265:名無しさん@九周年
08/09/20 11:35:53 JGNnnmiQ0
日本の年金の財源も、赤字国債なんて、ちょろいもんだったんだなw
消費税税率アップなんて必要なくね?

266:名無しさん@九周年
08/09/20 11:36:48 MRcwdKGu0
これが日本で問題になって国民に知れ渡ると
今後米国債の購入がしにくくなるので自民党と公明党はだんまり決め込んでるのです。
国民に損させてもアメリカのために兆円単位で金を捨てるような政党ですよ自民党と公明党は。


267:名無しさん@九周年
08/09/20 11:37:21 vW5+txoA0
>>242
このあとにはカードローン破綻が来る。

これが来たらさらに凄いことになる。


そもそも、現時点でアメリカは300兆円くらい使うことになるわけで、
その財源だけでも破滅的だろ。
アフリカの内戦国にやったみたいに日本はアメリカの債務放棄とかすんのかもねw

268:名無しさん@九周年
08/09/20 11:38:35 qqL3eCrJ0
イラク戦争の総戦費が今年までで44兆ドルとか言ってるから、既に戦争を
数回は起こせる額をサブプライムその他に注ぎ込んでるって事になりそうだね。

269:名無しさん@九周年
08/09/20 11:38:46 rtrv04sA0
ところで年金運用の特殊法人どうなってるの?
大赤字とかじゃないよね?

270:名無しさん@九周年
08/09/20 11:39:28 l1eHColMO
>>264

>>215
> ユーロに切り替えてもいいんだよ?w

マジでこんな馬鹿いるんだなw
ドルよりユーロなんだって
ユーロ圏なんて悲惨そのものなのに

271:名無しさん@九周年
08/09/20 11:41:52 JGNnnmiQ0

オルタネイティブローンが破綻したら 世界経済メルトダウンw

272:名無しさん@九周年
08/09/20 11:42:52 vW5+txoA0
>>250
アメリカのジャイアニズムなめんな。

ドイツの会社がサブプライム住宅の差し押さえ訴訟起こしたが、
敗訴してる。


>>251
アメリカの住宅債券なんて2003年の段階でヤバイって分かってただろうに。


>>269
赤字じゃなくて破綻してるんじゃないのw

273:名無しさん@九周年
08/09/20 11:44:33 WawKsEcW0
不足分はアメリカ国債売却で補填すればよい?

274:名無しさん@九周年
08/09/20 11:45:01 Ga7+gJmZ0
消費税1パーセントで2兆円だから4パーセントほど上げれば一年で解決。

275:名無しさん@九周年
08/09/20 11:49:04 qqL3eCrJ0
だから、消費税率上げれば消費税の税収は減るって。
数字でしか物を考えないからサブプライムなんてとんでもないのを実行しちゃう。

276:名無しさん@九周年
08/09/20 11:53:03 n/ybRI9B0
米政府の管理下に置かれた公社の債権なら回収できるだろ
何が問題なのか分からない

277:名無しさん@九周年
08/09/20 11:55:07 YHqHQcGG0
>>276
民主が政府自民の問題だというからマスコミも問題として報道するだけさ


278:名無しさん@九周年
08/09/20 12:00:27 qqL3eCrJ0
こりゃ、自民民主という問題ではないよなあ。そういう方向に矮小化してもね。
まあ、現実逃避したいのも判るけど。昨日の株式市場なんかは投資家が全員
現実逃避しているという構図。

279:名無しさん@九周年
08/09/20 12:03:53 gYvFgKHV0
もう金融工学とやらは破綻するでしょ。つーか詐欺だよね。

280:名無しさん@九周年
08/09/20 12:05:48 LMqcYirE0
本気で米政府が不良債権買い取るだけと思ってる馬鹿は売り戻し条件付現先でググれ


281:名無しさん@九周年
08/09/20 12:14:35 nf5H8DlW0
日銀は札を刷ればいいけど、農協はどうするのよ。
もう住専はごめんだぜ?
2回目は退場。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch