08/09/19 14:47:17 jwBoaR800
何を食えばいいんだorz
3:名無しさん@九周年
08/09/19 14:47:34 cP/K1+bS0
小麦粉がまた値上げになるぞ。
4:名無しさん@九周年
08/09/19 14:47:45 ewpNAZcK0
>>1
やっぱり。
5:名無しさん@九周年
08/09/19 14:48:03 gx3bMC6dO
うどん屋死亡
6:名無しさん@九周年
08/09/19 14:48:59 soXttMkmO
今からはなまるうどん行くんだけど、どうなるんだ
7:名無しさん@九周年
08/09/19 14:49:05 QeL1Q0BC0
>>3
わかってる人間だけ避けられるようにすればいいものの
事を大きくするからそうなる。
8:名無しさん@九周年
08/09/19 14:49:07 CuWM6pm50
オワタよ完全にオワタ><
9:名無しさん@九周年
08/09/19 14:49:26 EcMUzYeC0
備蓄しとかないとそのうちスーパー・コンビニの棚がスカスカになるかもな_| ̄|○
10:名無しさん@九周年
08/09/19 14:49:52 Xzk9uHzH0
もっと農作物の国内供給を強化しろよ
食料を他国に頼りっきりなんて、正常な先進国とは思えない。
11:名無しさん@九周年
08/09/19 14:50:40 lqsvDJYWO
小麦の方がひどいからね。汚染基準をアメリカなみにすると、輸入は皆無になり、国産も流通が半減する。これで国民がいくら食べてもガンになりにくくなる
12:名無しさん@九周年
08/09/19 14:51:28 BzTN8eyB0
これからはアルデンテなんて贅沢だね
少量のパスタでもおなかの持ちがいいようにぎりぎりまで茹でて膨張させましょうWWWWWWWWWWWW
13:名無しさん@九周年
08/09/19 14:51:46 OI119k0f0
パン屋死亡いうか
ロシアのライ麦にすればいい。パン固いけど。
14:名無しさん@九周年
08/09/19 14:52:35 kkmWwm1J0
>>11
日本は世界最長寿国なんだけど・・・
それはともかく、なんかヒステリックになってきたなあ
15:名無しさん@九周年
08/09/19 14:52:48 BsYLzuan0
今度は小麦か、やはり徴農制にすべきだな
16:名無しさん@九周年
08/09/19 14:52:55 X6wrXOci0
トリフルのパンデミックも近いらしいし
また買いだめ食料を買い増しするか
買いだめは良いけど賞味期限の問題があるんだよな
17:名無しさん@九周年
08/09/19 14:53:08 q/TgT3TI0
小麦も終了wwwwwwwwwwwwww
にほん終わったwwwwwwwwwww/(^o^)/
18:名無しさん@九周年
08/09/19 14:53:13 JcdMct1L0
世界がどうなるか分からなくなってきたから食料品は自給できるようにしとかないとまずいかもな。
19:名無しさん@九周年
08/09/19 14:53:20 LF7rEcJk0
香川県民は水もねえ小麦もねえ車もそれほど走ってねえ
で、うどん食えなくて大変だ
20:名無しさん@九周年
08/09/19 14:53:20 X/K87k9k0
小麦も怪しいって、自分たちで言ってるんじゃないのか?
21:名無しさん@九周年
08/09/19 14:54:02 LokcYZMu0
やっぱもうプランクトン食うしかないな
22:名無しさん@九周年
08/09/19 14:54:32 2ZyorlTJ0
消費者を守らない・保身に走る、どんだけやねん
23:名無しさん@九周年
08/09/19 14:54:38 ihwX5VJCO
やはり蕎麦に限るな
24:名無しさん@九周年
08/09/19 14:54:40 xs+i8h7H0
せっかく台風きて水不足解消なのに
うどんが食えないじゃないか
25:名無しさん@九周年
08/09/19 14:55:51 KAs/VbtJ0
ほんま、アホやわ。。
26:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:04 dQCoLGfZ0
じゃあトウモロコシもソバも大豆も全部やばいよな?
27:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:06 yBHCNrMr0
ライ麦パン香ばしくて好き。すれちすまそ。
28:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:08 DXbiZWcIO
食料自給率が低いのだから移民なんかで人口増やしちゃいかんですよねw
29:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:10 q/TgT3TI0
>>23
蕎麦はちゅうごk いやなんでもない
30:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:10 Xzk9uHzH0
日本は徴兵制がないんだから、徴農やってもいいと思う。
健康増進、情操教育、NEET・ヒキコモリ対策にどうぞ。
31:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:25 Q+nnJH5s0
>>16
薬屋の宣伝に躍らされるアホ
32:名無しさん@九周年
08/09/19 14:56:55 OI119k0f0
ドクター中松は庭に池作って
魚飼って食えばいいと主張して、ドクター中松ハウスを提案していたな
食事の写真を毎日撮ってノーベル賞受賞したけど、なかなか先を読んでる。
33:名無しさん@九周年
08/09/19 14:57:13 h5BMF2nJ0
>>23
蕎麦も殆ど中国から輸入だよ
34:名無しさん@九周年
08/09/19 14:57:42 LF7rEcJk0
>>1
コーンでも食ってろ
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
35:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:19 q/TgT3TI0
>食事の写真を毎日撮ってノーベル賞受賞したけど
イグノーベルだろwwwwwwwwwww
36:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:22 5ecTI11G0
やばいな
37:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:31 HId1rZuj0
>>19
早明浦どうなった?。
38:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:40 SkO1wDN8O
新しい取引方法を検討中なんだろ(笑)
停止と言うことは
事故小麦で儲けたわけか?
39:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:41 G1kujzwB0
嫌がらせか?
40:名無しさん@九周年
08/09/19 14:58:47 QeL1Q0BC0
この影響を受けて餓死者が増えれば統計に表れるのですかね??
確かグラフに表れなくてもそれは確実に起こってるんですよね???????
41:名無しさん@九周年
08/09/19 14:59:40 OI119k0f0
>>27
ライ麦は、寒い地域で作れるから
30℃で繁殖するアフラトキシンに関わるカビは防御できる
これからはライ麦だ。
42:名無しさん@九周年
08/09/19 15:00:04 SDVEhY2Y0
事故米より怖い「国産」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
差出人は群馬県前橋市の青山内科小児科医院の青山美子医師と、
東京女子医科大学東医療センター麻酔科の平久美子医師である。
「群馬県内で診療にあたっている開業医と共同研究者です。当院外来患者に、
食品由来のアセタミプリド中毒が疑われる患者が、平成18年8月から19年3月までの間に
少なくとも500例以上来院し、加療が必要だったのでご報告申し上げます」
(中略)
例えば、日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのである。
毎日のように大騒ぎされている輸入米毒性物質の基準値の5000倍にものぼる。
43:名無しさん@九周年
08/09/19 15:00:11 ung92+7C0
米より小麦のほうが楽だから自分ちでつくればいいじゃん
44:名無しさん@九周年
08/09/19 15:01:08 t8B2IZ/k0
>>3
10月末から値上がりすることが決定済みです
45:名無しさん@九周年
08/09/19 15:01:52 WRSiZasIO
じゃあ>>10とその親族は、明日から全員農作業を開始して下さい
46:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:00 RmLcolmz0
これでメタボ脱出できる
47:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:03 8Eekrdg+0
うちは米も麦も自家製。
自家製の小麦じゃうどんが白くはならんな。
48:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:06 dQCoLGfZ0
>>41
麦角怖い
49:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:08 ihwX5VJCO
>>29
>>33
まじか…orz
50:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:09 eJT7DUvm0
>>37
台風が見事に避けていった
0%継続中
51:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:18 jLWzqy0y0
今日から庭に生えた草だけにする
52:名無しさん@九周年
08/09/19 15:02:24 De3N/g1D0
食パンはGI値高すぎるんで玄米パンを常食してたが、高すぎてライ麦パンに変えた
それも食えなくなるのか…
もう、シリアル食うしかないな
53:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:03 gZ0KBLvw0
>必要な制度の見直しを行い、
どうせまた役人の数増やす気だろ
54:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:19 FXT24E7T0
まあ当然の措置だなw
あと検査は農政事務所にやらすな
あいつらマジ何もしないから・・・検査行っても出された弁当食うだけなんでw
人の意識も急に180度変わるわけないしねw
55:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:19 ihEL5TCd0
こりゃ、自宅で芋でも栽培しないと、この先生きのこれないかもね。
56:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:20 ung92+7C0
うちも米も麦もお茶も自家製
でも大豆(と豆腐)、麹は買ってるんだよな
57:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:29 VGXVN/Xf0
美人お天気キャスター 皆藤愛子で勃起
スレリンク(ana板:38番)
58:名無しさん@九周年
08/09/19 15:03:39 TIwysXDqO
おいおい、これはおかしいだろ。問題のすり替えだろ。
アフラトキシンや農薬の汚染は食品衛生法違反だろ。
食品として流通したら犯罪だ。
水濡れして品質が落ちた小麦は違うだろ。
犯罪を誤魔化すなよ。
59:名無しさん@九周年
08/09/19 15:04:49 OI119k0f0
>>48
なるほど
俺は外国で、固いパン毎日食って、帰ってきたら歯槽膿漏で1年通院。
歯で噛み切って食ってたのが悪かったみたいで、手でちぎって食うべきだった。
60:名無しさん@九周年
08/09/19 15:05:23 lWyi8QE90
もうマジやばい
61:名無しさん@九周年
08/09/19 15:05:32 FInH++hpP
>>50
雨は結構降っていて、ダムへの流入も結構あるのに、
流入する水をそのまま放流しているから、いまだ0%のまま。
なんであんなに全力で放流するんだろう?
62:名無しさん@九周年
08/09/19 15:06:08 qZ2Ax1cL0
香川どうなっちゃうの?(´・ω・`)
63:名無しさん@九周年
08/09/19 15:06:17 X6wrXOci0
耐震偽装事件の後の建築審査厳格化に酷似してるな
おかげで大規模建設業がバッタバッタ倒れてる
64:名無しさん@九周年
08/09/19 15:06:43 ByRBh9kT0
うげえ・・・
65:名無しさん@九周年
08/09/19 15:06:58 OI119k0f0
>>49
ビールの麦なんかも中国産多いらしい
66:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:08 IpvPzi6e0
光合成やるしかないな
67:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:12 EeV8vYYK0
給食は全部米食にしとけ
68:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:14 DJCcMbOiO
毎日新聞の正しさが証明されました(´・ω・`)
69:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:29 6eCdi7/fO
事故米 事故小麦なら
事故大豆も!?
まさかとは思うけど輸入物でニワトリのエサのトウモロコシも事故はないよね!?
70:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:32 cgGaqQnx0
この問題すら消費者庁ぶちあげて無能役人食わせるための茶番にしか見えない
71:名無しさん@九周年
08/09/19 15:07:36 JtVJd8JL0
光合成しかないお
72:名無しさん@九周年
08/09/19 15:08:01 pwzCZLCO0
農水省なにやってんだよ
73:名無しさん@九周年
08/09/19 15:08:47 EwEZq5Rg0
相当な量が備蓄されてるはずだが、やばくね?
74:名無しさん@九周年
08/09/19 15:08:58 J1Q65tyc0
中国・南北アメリカ・オーストラリア・アフリカは水不足と砂漠化で農産物生産量が減って行く予測だって
75:名無しさん@九周年
08/09/19 15:09:26 6VhfCZ3i0
小麦は米と違ってちゃんと工業用としていろいろ使われていなかったっけ?
最初からでんぷんに加工した物輸入しろって事か?
76:名無しさん@九周年
08/09/19 15:09:27 n9MVxyKa0
米と小麦は全量検査にしなよ
始終アフラトキシンが検出されるピーナッツ ビスタチオ
カカオ豆は全量検査だぞ(でも規制値が10ppb以下はおkだけど)
それと罰則の強化をセットでやりなさい
77:名無しさん@九周年
08/09/19 15:09:33 vJSZyxdN0
やっぱ自給自足だよ、お前ら仕事ないなら
農業やれ!
78:名無しさん@九周年
08/09/19 15:09:40 Pq/U7LD40
能無し役人のいやがらせですね。わかります。
79:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:03 DfsPb6J40
別に輸入するなとはいわないが
どこのものとも分からん安物を輸入するんじゃありません
中国から輸入するにしても向こうに作物の栽培を任せてるからいけない
借りるのは土地だけであとは全部日本が面倒見て
現地人に手を触れさせなければいい
80:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:04 FInH++hpP
わけわからんな。
輸入の仕組みがおかしいわけじゃないのに。
81:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:12 fWu1RJ/V0
またパンが値上げするのかね
食パンちょっとだけ買いだめしててよかった
82:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:15 M4VxepFvO
うどん県踏んだり蹴ったり。
83:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:24 I5FaXqjM0
一番安全なのは「白米」。
もち米の入ってない米は未だに安全。
「コンビニおにぎり」も「赤飯おにぎり」であって普通のおにぎりは対象外。
日本のマスコミに騙されるなよ。
事故米=白米と混同させ不安を煽ってるからな。
84:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:32 OI119k0f0
>>69
ピーナッツアーモンドビスタチオなどナッツとカカオの類が一番汚染されてるらしいが
ド素人考えでナッツに近いのは、1)大豆 2)トウモロ
米や麦はなんか、ナッツから遠い形状思うけど。
85:アニ‐
08/09/19 15:10:36 HuipbrC20
そばだって九割シナのそば粉
大豆だってそう
シナに食べ物を頼るってことはこういうことなんだ
86:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:41 Bw0l4gMA0
工務員こえー
87:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:42 4QYGNJcG0
農水省解体しる!
88:名無しさん@九周年
08/09/19 15:10:59 LTelABEE0
さぁて、うちの休耕田が活躍する時が来たみたいだな。
お前らバイトにこい
89:名無しさん@九周年
08/09/19 15:11:22 ihwX5VJCO
また大臣と事務次官が辞任しなきゃ
90:名無しさん@九周年
08/09/19 15:11:33 ByRBh9kT0
>>83
普通の米に汚染もち米を混ぜてるんじゃなかったか?
91:名無しさん@九周年
08/09/19 15:11:48 c1ajmvo+0
生まれ変わったら葉緑体になりたい
92:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:08 CUvHCGTe0
___
/⌒ ⌒\ ━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
93:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:15 DfsPb6J40
まずは農協の解体
それをしないといつまでたってもこんなもんは続く
94:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:24 4y7YoSLB0
粉関係の商売やってる奴は涙目だろうな。
パン屋とかラーメン屋とかうどん屋とか。
国産小麦100%なんかにしたら値段跳ね上がるぞ。
95:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:51 4QYGNJcG0
「役人を叩くなら、米もパンもソバも食えなくなりますよw」ってか?
この国は北朝鮮だったのか!
96:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:53 n9MVxyKa0
とうもろこし飼料の乳牛からアフラトキシンM1が検出されてるんだから
飼料用とうもろこしはまじでやばいよ
97:名無しさん@九周年
08/09/19 15:12:59 cP/K1+bS0
いよいよミドリムシを食う時が来たってワケか。
98:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:13:28 kHQNrhRI0
ウジムシ食ってろqqqqqq
99:名無しさん@九周年
08/09/19 15:13:38 XVkIIIRt0
>>26
そば アフラトキシン 中国でぐぐれ
100:名無しさん@九周年
08/09/19 15:13:39 twfSuXdzO
小麦もか
いったい何を食えばいいんだ?
101:名無しさん@九周年
08/09/19 15:14:34 lqsvDJYWO
勘の鋭い人間は本能で自給自足を始めている。農薬を一切使わない有機農法で。流通や外食は一切信じられない
102:名無しさん@九周年
08/09/19 15:14:54 LXgWYrnh0
>>84
形は関係ないかと
103:名無しさん@九周年
08/09/19 15:14:54 4y7YoSLB0
>>97
昆虫食の時代が全国的にくるのかもな、マジで。
104:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:02 M7QTsoFV0
日本は世界で一番の長寿大国っていってるけど、
それは戦中を苦労して生活したおじいちゃん、おばあちゃんが
長生きしているということ。粗食には変わらないからね。
うちのおじいちゃんもおばあちゃんも粗食だった。
それから考えると間違いなく団塊世代は、早死にすると思うな。
105:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:07 OI119k0f0
>>93
農協の倉庫は低温管理で鉄板。外米は入れない筈。
106:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:07 8tiyAutf0
>小麦はコメと同様の仕組みで輸入されているため
ここは
小麦も米と同じやつらが検査しているため
が正しい
107:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:11 iXGKh12E0
産出国から叩かれるのは確実だけど
国内世論を盾に出来る外交カードが増えた事は悪くない
が、足下みられて小麦値上がっただけとゆーのだけは勘弁
108:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:18 LF7rEcJk0
>>98
よう南米院
お前は南米院何号なんだ?
109:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:15:19 kHQNrhRI0
>>101
ベランダでハーブとカボチャとゴーヤ育ててる小生は勝ち組qqqqqq
110:名無しさん@九周年
08/09/19 15:15:59 EwEZq5Rg0
>>101
醤油、味噌、みりん、酒とか自給自足するって相当大変だと思う
111:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:16:00 kHQNrhRI0
>>108
小生はダッチワイフじゃないよ?
何言ってるの?qqqqqqqqq
112:名無しさん@九周年
08/09/19 15:16:21 3VEH3B8z0
>>103
いや、それプランクトンw
でも、本当に昆虫も食用として考えないとな。
113:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:16:38 kHQNrhRI0
>>110
塩さえあればいい。qqqqqqq
114:名無しさん@九周年
08/09/19 15:16:46 3BBIZUNZ0
脆弱だな日本
115:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:01 8YhNx0y60
とうもろこしも非常にやばいんだけど
116:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:10 6IX6mOa0O
家庭菜園レベルなら収量なんて対して気にしなくて良いんだから
農薬使う必要ない
みんな作れ
117:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:17:16 kHQNrhRI0
戦時中はイモで凌いだんだし大丈夫だろqqqqqq
118:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:28 OI119k0f0
>>103
昆虫は寿命短いし、毒の混入率は少ないな。
蝉を100匹食っても安全だ。
119:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:31 zzjOXCJw0
>>113
塩はどうやって作るんだよ?
120:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:42 4y7YoSLB0
>>109
かぼちゃってベランダで作れるの?w
>>112
これは失礼w恥ずかしいレスをしてしまった・・・。
121:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:17:47 kHQNrhRI0
>>119
汗からqqqqqqq
122:名無しさん@九周年
08/09/19 15:17:51 LF7rEcJk0
>>111
「ガクブル祭りってなに?それは南米院何号の話だ」
って言ってたのだーれだ
123:名無しさん@九周年
08/09/19 15:18:05 B/MfMf250
>>14
この10年間の話ならこれから癌の発症率が急速に上がるって話じゃないか
124:名無しさん@九周年
08/09/19 15:18:18 zzjOXCJw0
>>121
馬鹿かお前はw
125:名無しさん@5周年
08/09/19 15:18:35 0QUoW3LL0
10月に値上げ決定してるのに、さらに値上げ決定!
126:名無しさん@九周年
08/09/19 15:18:42 IpvPzi6e0
>>100
マジレスするけど、さつまいも。
127:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:18:51 kHQNrhRI0
>>120
意外と作れるんだな、これが。
鉢植えで十分。蔓が延び放題だけどもう花が咲いてるよqqqq
128:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:03 oPCETQSQ0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
肝心な点をぼかしてるじゃん
メタミドホスとアフラトキシンはどうなのよ
129:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:03 6W8ZknXG0
2,3日前、もう小麦は、ばれないように移動済。ラジオで運ちゃんが言っていた。
130:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:08 8ZRjuOXy0
>>1
>残留農薬などに汚染された事故米
>水にぬれるなどして品質が落ちた小麦
いつまで隠すんだよ。
長期遅効性、発癌性の猛毒のアフラトキシンとはっきり言えよ。
あと、飼料用に使うのも駄目だから。
生物濃縮されるから結局、人間が食べるのと同じで危険。
肉も牛乳も汚染される。
131:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:27 ch75lyO/0
>>85
そばで思い出したが西原理恵子のできるかなって漫画の
自作したガイガーカウンターでいろんな所の放射線量を計測してみるという企画
ナトリウム漏れ後のもんじゅとかも含めた中で、最高値を記録したのは近所のそばやだったってオチなんだけど、
よく考えるとかなり怖い
132:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:39 OI119k0f0
>>121
汗や尿は血液をろ過した成分なので、毒も黴菌もないらしいね。
マサイが頭洗う、牛の尿なんて水より安全
133:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:45 3VEH3B8z0
>>114
だな。
カロリーベースで自給率低すぎだし、肥料も農業資材や燃料、農作物の種子すら
外国頼みだからな。種子会社自体日本であっても、栽培が外国だったりするし。
134:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:53 iXGKh12E0
>>115
カール(うすしお)の供給が滞る事は許されない
135:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:53 turYGBjQ0
汚染小麦やべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
これが公表されたら、パンとかラーメンとか?
136:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:55 UzG0s2aBO
体内に入ればほぼ100%肝臓ガンになる『至上最強の発ガン性物質アフラトキシンB1』が何万人もの国民の体内に入ってからじゃ遅いんだよ!
この人殺しどもが!!!!
137:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:55 5AG0ofLz0
戦況が悪化すると戦場を拡大すれば良いってか
農水省のイヤガラセの臭いがプンプンと漂う
138:名無しさん@九周年
08/09/19 15:19:56 XVkIIIRt0
1週間前くらいに毒米関連のスレで「今日本中で小麦の大移動してる」ってかきこみがあったけど、こういう意味だったんだ
139:名無しさん@九周年
08/09/19 15:20:03 4y7YoSLB0
>>110
オヤジの生家(長野の佐久)では
今でも味噌と醤油作ってるな。
で、味噌は時々実家の方におすそ分けがくる。
俺もそれを使ってる。
140:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:20:06 kHQNrhRI0
>>122
ちょっとこの変な人つまみ出して~。
わけ解らん事言ってはるわ~。
キチガイ警報AA誰か貼って~。qqq
141:名無しさん@九周年
08/09/19 15:20:11 DfsPb6J40
>>104
自給率が高かったころの人らだしな
子供のころから自宅で取れた米や野菜で育っただろうし
現代人はのガキのころから添加物やら汚染米やら食べてるから
毒が蓄積されいつガンになってもおかしくないガン予備軍みたいなもんだ品
間違いなく欧米と変わらん寿命になるね
下手したらそれ以下かも
汚染米なんてとんでもないもんが隠れてた・・
142:名無しさん@九周年
08/09/19 15:20:12 5eJvMYs20
米も麦も駄目なら芋を食えばいいじゃない
143:名無しさん@九周年
08/09/19 15:20:44 tUK25qtM0
>小麦に関してはこれまで基準を上回る残留農薬が検出されたことはないが、
> 水にぬれるなどして品質が落ちた小麦を飼料用に使っている。
要はポジティブリストの検査に引っかかった輸入食品をどう処理するかが問題であって、
で、今度事故米は処分することになったんでしょ。
だから検査に引っかかった小麦も処分するようにするだけでいいんじゃないの?
144:名無しさん@九周年
08/09/19 15:20:49 n1ZO4TzR0
農水省の役人は総入れ替えの必要がある。自民の甘さをほっておくとこの国は危ない。
145:名無しさん@九周年
08/09/19 15:21:36 e8pB19hI0
なんか国民に対する嫌がらせに思えるな。米で散々叩かれたから小麦も食えなくしてやるってか。
146:名無しさん@九周年
08/09/19 15:21:57 OJCGuYNOO
これから本格的に始まるサブプライムショックと、食品汚染でどれだけの会社が倒産するか…
日本オ\(^o^)/ワター
147:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:22:01 kHQNrhRI0
塩は近所の山から岩塩でも取ってくるqqqq
148:名無しさん@九周年
08/09/19 15:22:22 4y7YoSLB0
>>127
へえ・・・結構うまいものが作れるなら
俺もやってみようかな・・・。
149:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:05 X6wrXOci0
南米陰、けっこうかわいいな
150:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:12 67a46hv20
農水省が日本のがん細胞だな。
151:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:23 qhA+J8lK0
>>21
ミドリムシが栄養あるんだってね
152:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:30 cPWolQHV0
食べたら舞踏病が発生したりするのかね
153:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:30 VWLjOHOa0
>>90
さすがに米にもち米が入ってたら炊くときに素人でも気がつくよ
154:名無しさん@九周年
08/09/19 15:23:37 CdkMwh1nO
>>140
155:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:23:46 kHQNrhRI0
>>148
多分鉢植えだと小さいカボチャしかできなけどな。qqq
買ったカボチャに入ってる種でも植えとくといいよ。
凄まじい速さで成長するからqqqq
156:名無しさん@九周年
08/09/19 15:24:19 uvKqcpH10
日 本
お わ り
157:名無しさん@九周年
08/09/19 15:24:43 NXXoIhC5O
とどめの
汚 染 麦
とか無いよね
158:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:07 iXGKh12E0
現代人は今のうちに対毒性を獲得しておかないと先がない
よって放置でおk
159:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:09 zTOjIrJi0
おまえら(米は)農家行って直接売ってもらってこい。
農協通してたんじゃ儲けにならないから農家の皆さんもウエルカムだぜ。
160:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:09 8YhNx0y60
輸入品を検査してるのは厚生省
いままでカビたの一部分しか輸入国に返品してないから
自給率下がってからは、カビ農薬入りの食べ物をずっと食べてきてたんだな。
161:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:22 67a46hv20
>>153
安い米に餅米を少し混ぜると粘り気が出ておいしくなると思う。
162:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:27 LhL8T/f30
馬鹿な役人は氏んでしまえ。
163:名無しさん@九周年
08/09/19 15:25:48 OI119k0f0
>>151
もっと栄養豊富なコウガイビルを毎日食えば解決
164:名無しさん@九周年
08/09/19 15:26:09 BS9ITBWF0
>>13
ライ麦のカビ毒は洒落にならんww
黒死病も麦のカビ毒だろ?
165:名無しさん@九周年
08/09/19 15:26:11 KcD0Q+V50
┏━━━━━━━━┓
┃リーマン ゴールド AIG FRB. ┃┏━━┓
┃HP: 0 HP: 5 HP: 3 HP:72.┃┃ 増資 ┃
┃MP: 0 MP: 35 MP: 2 MP: 1.┃┃ しようぜ..┃
┗━━━━━━━━┛┗━━┛
サブプライム
人
( ゚∀゚ )
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃FRBはホイミを唱えた!!. ┃
┃しかしMPが足りなかった.. ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
166:名無しさん@九周年
08/09/19 15:26:11 4QYGNJcG0
日本 終了w
167:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:26:24 kHQNrhRI0
>>163
プラナリアでも食ってろ!qqqq
168:名無しさん@九周年
08/09/19 15:26:37 gl9sDoyI0
日本国民全てをターゲットにしたテロだな、こりゃ。もうだめぽ。
169:魔弾の射手
08/09/19 15:26:38 DNvpcnWi0
不思議に思うんだが、商社が外国から米麦を買い入れる際、品質についての
補償契約はないのか?ノーチェックで農薬汚染米やカビた米麦を購入するの
か?普通はあり得ないだろ。商社は農薬汚染米やカビてる麦などを承知で買
い入れ、農水省に高く売りつけて儲けてるんじゃないのか?今度の事件は裏
に、さらに重大な不正が存在するとしか思えないよな。
170:名無しさん@九周年
08/09/19 15:26:41 6U3/Xl9c0
小麦は調査しないのかよ・・・農水省
ところで、農林中金ちゃんと調べてんだろうなぁ・・・金融庁の管轄外、バカ農林水産省の管轄っていうから・・・おそろしい
サブプライム問題発覚後追加2兆円つっこんだだろ・・・あそこ
困ったあとは、公金注入するつもりだろ・・・自民
171:名無しさん@九周年
08/09/19 15:27:20 ZdyPWRv5O
>>159
迷惑だから直接くるな
常識はずれのカス
直売所で買えよ
172:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:27:22 kHQNrhRI0
暴動が起こってもおかしくないレベルの話だよなqqqqqqqq
173:名無しさん@九周年
08/09/19 15:27:41 jh1YqayV0
汚染米の次は 汚染小麦?
今度は 隠蔽 しっかり頼むぞ お役人様
174:名無しさん@九周年
08/09/19 15:27:47 turYGBjQ0
アメリカの意向で小麦の公表は無しですか?
米の消費を落としておいて、小麦を推進するためにやってるの?
175:名無しさん@九周年
08/09/19 15:28:29 zTOjIrJi0
>>171
農協の方ですね、お疲れ様です。
176:名無しさん@九周年
08/09/19 15:28:43 PU2wWxhs0
毒がないだけまだマシなのかな・・
大阪人がアホばかりなのは汚染小麦と関係があるのかも・・
こなもんで育ってるからね
177:名無しさん@九周年
08/09/19 15:28:52 N6rdDzqJ0
香川民死亡
178:名無しさん@九周年
08/09/19 15:28:58 cP/K1+bS0
>>131
俺もそのマンガ思いだしたよ。当時はただ笑っていたが、今にして思えばガクブル。
179:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:28:59 kHQNrhRI0
オカラとかもやばそうだなぁ・・。qqqq
180:名無しさん@九周年
08/09/19 15:29:21 AFCwimPbO
田舎の農家のおれが来ましたよ
スーパーの安物の米は買うなよ。信用できないから。
米は米作ってる国内の農家から新米を直接買え。
絶対とは言えないが海外の米と比べたら、品質は遥かに上
181:名無しさん@九周年
08/09/19 15:29:34 1Pq0OGh40
>小麦の輸入も当面停止…コメ同様の仕組みで輸入されているため
一体なにやってたんだよ・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
182:アニ‐
08/09/19 15:30:21 HuipbrC20
オレはプロ市民じゃないけどチェルノブイリの時だけは、食べ物が信用ならなかった
そこで国立大学に頼んで、近所のスーパーでいつも買うものを放射能測定してもらった
金をとられたけど、穀物メジャーを信用してなかったのでやってみた
やはり最初の年より二年目三年目とスパゲッティとかは数値が上がってたよ
チーズやサラミもそうだった
もう食べられないから廃棄したと言ってて、日本に輸出してたんだよ
まだネットもなかったので、知り合いと近所の家には教えたけどね
183:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:30:22 kHQNrhRI0
>>180
売ってくれよぅ!うってくれよぅ!qqqq
イントラネットで売ってくれよぅ!qqqq
184:名無しさん@九周年
08/09/19 15:30:27 8YhNx0y60
>>171
知合いの農家も、そういってる
いきなり電話してきたり
気持ち悪がってる
185:名無しさん@九周年
08/09/19 15:30:43 NsjzS1vR0
(^-^)
186:名無しさん@九周年
08/09/19 15:30:43 OI119k0f0
>>167
ガキの頃、ナメクジ焼いたら固すぎてどうにもならんかった
山ナメクジいう、デカイ奴なんだが、見つけて友達とふざけて
ムカデはいい風味だったな。
187:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:31:16 kHQNrhRI0
>>186
ダンゴ虫は美味いぞ。エビの味がする。qqqqqq
188:名無しさん@九周年
08/09/19 15:32:02 ZdyPWRv5O
>>175
直売所は農協以外に
農家が共同でやってるところもある
アカの他人の家にいきなり米売って何て
来るのがまともかよ恥知らず野郎
189:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:03 6U3/Xl9c0
農林中金てのはwww
証券化商品の3月末の残高は約6兆円
“農林中金 サブプライム関連損失1869億円計上 2008.5.27 21:38”
↓
こりず、農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT 2008年 08月 25日
資産担保証券(ABS)や債務担保証券(CDO)などの証券化商品への投資を
拡大する計画だと伝えた。
向こう1─2年間で投資規模を少なくとも6兆円(540億ドル)拡大するという。
URLリンク(jp.reuters.com)
さらに、破綻が噂されるシティーバンクに5000億円www
190:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:09 a3FYomO80
日本と中国はどっちが深刻なの?(´・ω・`)
191:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:11 FWB9osod0
輸入が大半を占めるのに
こんなことしたら値上がり半端なさそうだな
192:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:28 AFCwimPbO
>>183
和歌山の田舎まで来てくれ
193:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:35 OJCGuYNOO
小麦ロンダリングの話マダー?
194:名無しさん@九周年
08/09/19 15:33:37 OI119k0f0
>>187
ムカデなんて、車エビだぞ。スゲーと感動した
195:名無しさん@九周年
08/09/19 15:34:46 64aWy8yD0
>>16
買いだめ→自宅でアフラトキシン発生?
まあ無難なのはカレーのルーみたいなものくらいかね。
ペイオフ解禁のときマスゴミに煽られるままにタンス預金にして
結局全額盗まれた奴みたいにはなりたくないものだ。
196:名無しさん@九周年
08/09/19 15:34:53 oIKria/r0
自給率が低いからこうなる
197:名無しさん@九周年
08/09/19 15:35:18 gkOKJnvn0
国が品質の管理をするのは国民保護から判るが商社を介して国が購入って
利権の温床にならないか?まあ国民からの監視システムがあるのなら
良いのだろうけどね。
198:名無しさん@九周年
08/09/19 15:35:25 yxjmqBBY0
これもあれだろ、農家保護だな。jkで米からパンに移行する人増えるのすぐわかるし。
199:名無しさん@九周年
08/09/19 15:35:26 IpvPzi6e0
しかしよ、規制強化のために人がいる、金がいると農水が言い出すんだろうな。
200:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:35:41 kHQNrhRI0
>>194
エビもムカデもダンゴ虫も節足動物だし同じ味なんだな。qqqq
そう思うと何だか大丈夫な気がしてきたqqqq
201:名無しさん@九周年
08/09/19 15:35:43 LfEveLFa0
工作員必死だな
まあ金融も食料も信用不安
2chの情報も信用不安
202:名無しさん@九周年
08/09/19 15:35:51 GaoUkxI50
パンがなくなる
203:名無しさん@九周年
08/09/19 15:36:00 PnNGvMvs0
>>182
えーと、とっても食物事情に詳しそうなんでお聞きしたい。
普段の食生活ってどんな感じなんですか?
もしかして、農家の方ですか?
204:名無しさん@九周年
08/09/19 15:36:19 OI119k0f0
>>195
カレーのルーは確か油成分がパーム椰子
これ熱帯産だから、アフラトキシンつくでしょう。
205:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:36:20 kHQNrhRI0
>>192
インターネットで売ったらどうだろうか?
ホームページなんて簡単に作れるだろうし。qq
206:名無しさん@九周年
08/09/19 15:36:52 RIfj6mdu0
とりあえず吉備団子食おうぜ!
207:名無しさん@九周年
08/09/19 15:36:58 FrCD/HfC0
蕎麦アレルギーや小麦アレルギーが多い理由って・・・もしかして・・・
208:名無しさん@九周年
08/09/19 15:38:18 K0AcpJRpO
再発防止策なんてカンタンじゃん
特亜からの食料輸入を制限する
これしかないじゃんw
209:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:38:25 kHQNrhRI0
そろそろムカゴの季節だなqqqq
210:名無しさん@九周年
08/09/19 15:38:36 t9cyYohR0
やっぱりね。
211:名無しさん@九周年
08/09/19 15:39:20 0MDUKMyN0
>>202
> パンがなくなる
ケーキを(ry
212:名無しさん@九周年
08/09/19 15:39:22 1Pq0OGh40
>>205
オクで出品探したら山ほど出てくるじゃねえかよw
213:名無しさん@九周年
08/09/19 15:39:45 zTOjIrJi0
>>188
そうやって利権を保守したいんですね。わかります。
あんたらがなんと言おうが知り合いを伝にそういうのは増えてるよw
市場の米は信用できないしね。
214:名無しさん@九周年
08/09/19 15:39:46 lvl7cd1C0
>>104
30年くらい前の70代っていったらかなりよぼよぼな爺さん婆さんが多かったけど
今の70代は元気に遊びまわっている人が多い
栄養状態が良くなったせいかどうかはわからんが、老人の健康状態は確実に
向上しているぞ
215:名無しさん@九周年
08/09/19 15:39:57 NK1hfSHrO
小麦も水も絶たれたら香川人発狂するぞ
216:名無しさん@九周年
08/09/19 15:40:03 zzjOXCJw0
>>200
> エビもムカデもダンゴ虫も節足動物だし同じ味なんだな。qqqq
ムカデや団子虫食ったのか?
海老と同じ味がしたか?本当に?
217:名無しさん@九周年
08/09/19 15:40:20 jnAnSyFq0
>>199
焼け太りは避けたいなぁ
218:名無しさん@九周年
08/09/19 15:40:23 8KRIVXc40
次は汚染小麦か・・・。
その次は・・・ないことを祈ります。
>>180
参考になります。
そのほうが信頼性が高いですよねー。
219:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:40:29 kHQNrhRI0
>>212
オクこそ毒米混ぜてそうだろwqqqqqq
220:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:41:18 kHQNrhRI0
>>216
ダンゴムシを炒って塩かけて食べたから間違いないqqqq
221:名無しさん@九周年
08/09/19 15:41:27 t9cyYohR0
日本中の自称”国産”をかき集めたら、自給率300%ぐらいなんじゃないの?
222:名無しさん@九周年
08/09/19 15:41:37 yrEjqWbeO
今まで農水省は何してたの?タダ飯食わせるために税金払ってるんじゃないんですが?とりあえず、給料なしで100年働けやボケ
223:名無しさん@九周年
08/09/19 15:41:58 zzjOXCJw0
>>220
マジ?フライパンで炒ったのか?
224:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:42:25 kHQNrhRI0
>>223
うむ。qqqqqqqq
225:アニ‐
08/09/19 15:43:18 HuipbrC20
どこの省庁もこの数十年まったく仕事していなかった
それどころか私利私欲と明らかに国民を殺す意志ありありじゃん
そんなのがボロボロ出てきてる
226:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:24 cP/K1+bS0
>>200
俺なんか全部同じだと思うから、逆にエビが気色悪くて食えないんだぜ。
227:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:34 nr/KvRo60
休耕田とか放棄農地とかを刑務所・少年院の受刑者を使って増産すればいいかと
脱走対策には鉄球を足につけるとか首にGPS付爆破装置とかつければいい
228:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:40 QKi1pDKpO
カミキリムシの幼虫はコーンクリーム味だぞ
229:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:49 MiuaEXhvO
毒食料を生産している国は、外国に輸出するな!
自分達で消費して勝手に滅びろ!
いくら後進国だからって、他人を毒殺するのは許されない!
230:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:58 zzjOXCJw0
うーむ。試しに食ってみたくなったけど、ちょっとやる勇気はないかもw
231:名無しさん@九周年
08/09/19 15:43:59 WexRxEaZ0
北斗の拳時代突入ですね
武力が唯一の正義になるのですね
232:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:12 QhOmeqSgO
大臣がいなくても、重要事項が決まっていくんだな
233:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:13 8YhNx0y60
>>195
香辛料のカビ付き輸入品もすごい
香辛料でカビ臭さかき消せるから、カレールーなんて
そこらの煎餅より危ない
234:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:23 CSNZhk3M0
>>218
次はトウモロコシ。
鹿児島で豚が何万頭も死んでます。
235:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:29 2xOYiwaP0
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
問題はそれを許した政党だろ。
236:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:42 NuZ0oFw10
脳水省の嫌がらせだろwwwwww
237:名無しさん@九周年
08/09/19 15:44:54 4iYjxEYr0
>>9
安全かどうかわからないから
これからの輸入だけでもとりあえず止めると公表されたものを
今から買い溜めに走るなんてバカじゃね?
238:名無しさん@九周年
08/09/19 15:45:08 SM0GC0IA0
無菌ゴキブリを食用に育てて食ってた奴いたけど
漏れたちも昆虫を育てて食う時代が来るかもな
239:名無しさん@九周年
08/09/19 15:45:08 FrCD/HfC0
検査薬が手に入らない人にお勧めの方法(鬼畜だが・・・)
1.釣具店などで売っている生きているヌマエビを買って来る。
2.容器に移してそこへ食べている米を入れる。
3.農薬等が多いとエビは悶えて暴れだす。(エビは農薬に非常に敏感)
無農薬有機栽培とかうたっている米の実験に最適です。
240:名無しさん@九周年
08/09/19 15:45:14 idC+u/Eb0
逆切れしての嫌がらせにしか見えない。
241:名無しさん@九周年
08/09/19 15:45:17 2hclDbbo0
ホントお役所仕事ってバカじゃねーの?
こんな事したら穀物相場大荒れになるぞ。
242:名無しさん@九周年
08/09/19 15:45:30 PnNGvMvs0
>>224
勇気あるなぁ。
生きのこれる素質あるよ。尊敬するわ。
243:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:45:53 kHQNrhRI0
>>226
ミミズをうどんだと自分に言い聞かせながら食べたサトルに謝れ!qqqqqqq
244:名無しさん@九周年
08/09/19 15:46:29 jnAnSyFq0
>>220
へー 今度拾って食ってみよっと・・・
245:名無しさん@九周年
08/09/19 15:46:54 vKLWi0QA0
>>200
せめてアメリカザリガニどまりにしとけw
246:名無しさん@九周年
08/09/19 15:47:09 PzTTQIbY0
農家には朗報だなあ。
首都圏で貯蓄を怠った奴等は恐るべきニュースでもあるなw
247:名無しさん@九周年
08/09/19 15:47:16 9Mo12+NpO
急いで種もみをムラに届けないと…
248:名無しさん@九周年
08/09/19 15:47:24 2w6KJqNq0
後手後手だな
249:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:47:44 kHQNrhRI0
>>244
相当数捕まえないと駄目だけどな。
あと一日ぐらい放置してウンコ出させるべし。
犬のウンコの近くのダンゴムシは取らないように。
あいつらウンコも食べるからqqqqqq
250:名無しさん@九周年
08/09/19 15:47:49 zTOjIrJi0
>>235
大丈夫、自民党は政権担当能力があるからそんな事件起こさないよ。
・・・ん?
251:名無しさん@九周年
08/09/19 15:48:02 a+h1ynnW0
中国毒餃子のときは批判浴びても頑として輸入禁止しなかったのに
252:名無しさん@九周年
08/09/19 15:48:02 2RCmGL9F0
お前ら食い物無くても虫喰って生きれるくせに
2ch無いと死んじゃうんだろ
253:名無しさん@九周年
08/09/19 15:48:30 cP/K1+bS0
>>243
サトルさんごめんなさい、ごめんなさい。どなたか存じませんが、本当に申し訳ありません。
254:名無しさん@九周年
08/09/19 15:48:32 1Pq0OGh40
>>219
農家が直接出品してるところを探せよ
余りものの古米ならともかく、農家がわざわざ毒米getして混ぜるなんて
面倒な事をやってたらそれはそれで凄いぞw
255:名無しさん@九周年
08/09/19 15:48:58 f8o1O/0Z0
>>238
合成肉よりは現実的だよね
クォーンも試してみたいんだけどどこで買えるんだ?
256:名無しさん@九周年
08/09/19 15:49:00 WBTXP/V+0
汚染小麦が存在するわけですね?
257:名無しさん@九周年
08/09/19 15:49:16 PnNGvMvs0
>>253
サバイバルのサトルさんじゃね?
258:名無しさん@九周年
08/09/19 15:50:07 zTOjIrJi0
>>249
でも某国の牛は鳥の糞食べてるし平気じゃね?
259:名無しさん@九周年
08/09/19 15:50:12 gNkH7vu70
毒ばら蒔いたあとは兵糧攻めか
国民を殺そうとしてるのか農水省は
解体した方がいいよ
260:名無しさん@九周年
08/09/19 15:50:19 X6wrXOci0
>>254
無駄無駄。
ID乗っ取りなんてざらにあるしプロフィールなんていくらでも捏造できる。
食いモンのネットショッピングは気をつけないと。
261:名無しさん@九周年
08/09/19 15:50:23 zzjOXCJw0
>>249
ダシも期待できるかな?
あと船虫は美味いと昔聞いたことがあるんだがこれは試したか?
262:名無しさん@九周年
08/09/19 15:51:09 1Pq0OGh40
>>260
何でも鵜呑みで嘘を嘘と見抜けないならそうだろうねw
263:名無しさん@九周年
08/09/19 15:51:20 XTpUi/rS0
買出し民「これで米1キロと換えてくれませんか?」ペコペコ
百姓「あー、ヴィトンのバッグはダブ付いてるから500gが限度だねー」
買出し民「このBM一台とイモ50kgと換えてください。頼みますよ」
百姓「ダメダメ、油が手に入んねがら車なんざ鉄塊と一緒だよ」
264:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:51:53 kHQNrhRI0
>>254
農家ですって偽ってるかもよ。
まぁ疑いだしたら限が無いがqqqq
265:名無しさん@九周年
08/09/19 15:51:59 PzTTQIbY0
もしも小麦輸入停止を@1年間続けたら本気で来年の米価は10キロ5000円を越えると予言しておく。
266:名無しさん@九周年
08/09/19 15:52:11 gSN7O0SD0
性善説とザル法は自民党の飯の種だからな
267:名無しさん@九周年
08/09/19 15:52:29 1Pq0OGh40
>>264
偽るのは簡単だけど偽り続けるのは難しい
農水省だってボロ出したw
268:名無しさん@九周年
08/09/19 15:52:35 8KRIVXc40
>>234
マジですか・・・?
269:名無しさん@九周年
08/09/19 15:53:30 46ZWfXLk0
農家が勝ち組になる予感
270:名無しさん@九周年
08/09/19 15:53:31 kXfhkAQbO
>>215
このうどんからの卒業
271:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:53:38 kHQNrhRI0
>>261
出汁はどうだろうなぁ。炒ってからお湯と塩でスープ作るのはどうだろう?
香ばしいと思うよ。フナムシは捕まえるの大変だなぁ。qqqq
272:名無しさん@九周年
08/09/19 15:53:42 X6wrXOci0
>>262
自分は見抜けると思ってる奴が騙されるんだよ。
楽天のウナギなんて記憶に新しいだろ。
273:名無しさん@九周年
08/09/19 15:54:07 dyDftgFF0
悪食スレと化してるw
でも何となく気持ちは分る。
もう、いい加減にしてくれ。
274:名無しさん@九周年
08/09/19 15:54:18 b+7M8VZq0
>>259
放置したら放置したでもんだいになるんだから仕方がないと思われ
275:名無しさん@九周年
08/09/19 15:54:28 zzjOXCJw0
>>268
URLリンク(alcyone.seesaa.net)
これか?
276:名無しさん@九周年
08/09/19 15:55:48 EfBYRcpa0
あれだわ、小麦粉だって汚染の可能性があるから、事実関係がハッキリするまでは
見合わせようと。水で濡れた小麦=カビが生えやすくなる=場合によってはアフラ(ry
277:名無しさん@九周年
08/09/19 15:56:00 1Pq0OGh40
>>272
もしかして騙されちゃったの?w
278:名無しさん@九周年
08/09/19 15:56:12 2RCmGL9F0
>>268
何万頭も死んでるかどうかは知らんがトウモロコシのアフラトキシン汚染は有名っていうか米よりよっぽど深刻
あとコーヒー
279:名無しさん@九周年
08/09/19 15:56:47 zTOjIrJi0
>>271
寄生虫とかだいじょうぶなん?
280:名無しさん@九周年
08/09/19 15:57:19 X6wrXOci0
>>277
騙されてないよ
キミと違ってネットで食品買わないんでねw
281:名無しさん@九周年
08/09/19 15:57:25 LfEveLFa0
楽天のウナギを毒米に乗せてくおうぜ
282:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:57:26 kHQNrhRI0
フナムシ画像でも貼っておくqqqq
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
283:名無しさん@九周年
08/09/19 15:58:01 XVkIIIRt0
>>215
小麦や水以前に・・・
島田化学の打ち粉 澱粉エースSD
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
284:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 15:58:04 kHQNrhRI0
>>279
心配なら佃煮にするとか。qqqqq
285:名無しさん@九周年
08/09/19 15:58:12 zzjOXCJw0
>>279
嫌、寄生虫は炒れば大丈夫だろ。
286:名無しさん@九周年
08/09/19 15:58:12 /+OfOs+F0
チャンコロに毒を仕込ませて、
米国、豪州の小麦を”国民(非農業従事者)”から取り上げるか・・・。
287:名無しさん@九周年
08/09/19 15:58:15 OI119k0f0
中学の頃、水槽で飼ってた魚を食ったなー
そこそこ美味しかった。
毒米より安全
288:名無しさん@九周年
08/09/19 15:58:26 1Pq0OGh40
>>280
またまたぁ。嘘を付いてる汗が出てるよw
289:名無しさん@九周年
08/09/19 15:59:05 vdokyQtb0
役人役立たず。
290:名無しさん@九周年
08/09/19 15:59:07 3RqWyVSi0
もう中国からくいもの輸入すんな
291:名無しさん@九周年
08/09/19 15:59:08 CesJBOPB0
>小麦とコメは、商社を介してほとんどを国が輸入する仕組みが共通している。
また伊藤忠なのか?
米は農家から買って自分で精米すればいいけど小麦は防衛策がない
292:名無しさん@九周年
08/09/19 15:59:20 kZyaXvwE0
米騒動ならぬ小麦騒動来ないかな?
一揆発生で小麦略奪?
293:名無しさん@九周年
08/09/19 15:59:44 WBTXP/V+0
小麦を、オーストラリアから赤道越えて運ぶ。
アメリカから、ゆったり夏場の太平洋を越えて。
そりゃーなあ。
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
国産小麦だって。
294:名無しさん@九周年
08/09/19 16:00:09 XTpUi/rS0
取りあえず「ざざむし」のHPオーナーに色んなものを食わせてみるとか…
295:名無しさん@九周年
08/09/19 16:00:48 u4jFVsU70
もう日本脱出だ
出られる奴はどんどん出ろ
まともな国でまともなもの食おうぜ
296:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/19 16:00:55 kHQNrhRI0
【長野/珍味】ハチの子“大豊作”空揚げや甘露煮にして「秋の味覚を味わう会」開催…伊那
スレリンク(newsplus板)l50
297:名無しさん@九周年
08/09/19 16:01:19 CUvHCGTe0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 下々の皆さん。
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ そんな済んだことより、これからが大事です。
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐' これからを総裁選挙で選びましょうよ。
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 私が総裁候補、NO.1です。
} i/ //) `ー‐´‐rく
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! よろしくお願いしますよ。
/| ' /) |
298:名無しさん@九周年
08/09/19 16:01:48 2xOYiwaP0
>>272
本物の対策は、見抜くなんて考えない起きるという前提で対策をとるのが
危機管理というものだろう。
それがどんなに妖しいことであっても。前もってどのようにすればよいという
知恵や方法論といったものだろ。これは小額の金と意志があればいいだけ。
299:名無しさん@九周年
08/09/19 16:02:55 EwEZq5Rg0
>>297
白票入れに投票所行ってやんよ
300:名無しさん@九周年
08/09/19 16:03:22 4cnXK5Sz0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<毒が入っててもいいから食べ物頂戴>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
301:名無しさん@九周年
08/09/19 16:03:33 2RCmGL9F0
>>292
米騒動って実は大半の人間は「自分が妥当だと思う額の金」を置いて返ったんだってな
暴動中に律儀すぎるだろ日本人
302:名無しさん@九周年
08/09/19 16:03:42 EdUQPZN/0
農水省や社保庁といった、狂った省庁の職員には給料返してもらえ!
303:名無しさん@九周年
08/09/19 16:03:45 X6wrXOci0
>>291
直接売ってくれるような農家なら精米機もってるだろ
304:名無しさん@九周年
08/09/19 16:04:19 ZuI/YV7lO
小麦も何かあるな。利権の臭いがするぞ。
305:名無しさん@九周年
08/09/19 16:04:25 OI119k0f0
>>293
空輸だと上空は寒くて、氷点下40度なんだけどなー。
306:名無しさん@九周年
08/09/19 16:04:26 /3Ec06cc0
ほらほら、きたよきたよ
米から小麦そして飼料へ・・・お前ら絶滅
307:名無しさん@九周年
08/09/19 16:05:00 VZjjj6Rk0
おうよ。小麦も絶対、何か突っ込まれる要因があったに違いない。
308:名無しさん@九周年
08/09/19 16:05:31 R9e/uOg80
小麦も毒小麦が食用として流通してるってことなのか?
ざまあwwww
309:名無しさん@九周年
08/09/19 16:06:03 VWLjOHOa0
>>239
マジで考えようかなー
310:名無しさん@九周年
08/09/19 16:06:09 M26bYIzh0
こないだ道の駅まで行って地粉を大量備蓄した俺についに勝ち組フラグが!!!
311:名無しさん@九周年
08/09/19 16:06:20 ZdyPWRv5O
米小麦…次は大豆か
312:名無しさん@九周年
08/09/19 16:06:45 xlRgWISMO
これって今の在庫なくなったらどうなるわけ?
国産があるにしても暴騰してしゃれにならんよな
313:名無しさん@九周年
08/09/19 16:07:36 170jN2Se0
日本で作る小麦は安全だよ。
なぜなら水田の裏作で冬に作るから。
害虫がいないし、雑草も繁茂しない。
病気にもなりにくい。つまり農薬を使わない。
収量は米の半分程度、価格も米の半分。
割に合わないからあまり栽培されない。
もうずいぶん昔、うちの父が自家用に作ったことがあったけど、
製粉代だけで売ってある小麦粉より高くなったらしい。
漂白なんかしないから、少し灰色がかっているが、
だご汁にしたらすごくうまかった記憶がある。
市販の輸入小麦粉とは確実に違う。
また作って欲しいと、何年も前からお願いしてるのだが、
めんどくさい。割に合わん。と作ってくれない。
今度はおれが作るかな。九州のど田舎で。
それにしても、何も食えるものないじゃん・・・
314:アニ‐
08/09/19 16:09:02 HuipbrC20
大麦とライ麦は安全と思ってるバカ
315:名無しさん@九周年
08/09/19 16:09:17 W5TjpDJGO
ノーキョーがその力を失ってから(これも政策だったか?)地産地消の有難い味方道の駅バンザイ!
316:名無しさん@九周年
08/09/19 16:09:47 OJCGuYNOO
あぁぁぁー
ギルティギアで日本が壊滅してるの思い出した!
317:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:06 2xOYiwaP0
>>315
偽ブレンド米の創作しているノキョ様をなんと心得る
318:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:10 GaDV+MWRO
間違いなく便乗値上げくるな
自己責任教のネットウヨは投機でもしたら?
319:ふふんチンパン
08/09/19 16:10:14 reQ75PZ80
毒まみれ食品ばかりが国中に満ち溢れていると言って、
少し前まで散々中国さんをバカにしていましたけど、
ふと気がつくと、我が日本も惨憺たる有様になっていたんですねえ。
それでもこの実態が明るみに出るまで、健康被害が出ていないんですから、
結構日本人も頑丈なんでしょうねえ。ふふん。
320:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:16 aYed0VMw0
だから小麦だけじゃないだろ?
そばもピーナツもとうもろこしも全部やばいんだって
321:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:18 WBTXP/V+0
>>301
暗い側面もある。
普通の人は参加してない。
322:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:21 R9e/uOg80
>>313
そんな小麦を食えるのは極々限られた奴だろ。
そんなのが安全だと言ったって俺たちには全く意味が無い。
323:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:37 dWZCkaDnO
これはつまり小麦も汚染されたものが有り、そして汚染米みたいに食用として
転売されちゃってる可能性があるって事?
324:名無しさん@九周年
08/09/19 16:10:44 oegI/j700
台風で雨降ってラッキーと思いきや今度は小麦輸入ストップでまたもやピンチのうどん県
325:名無しさん@九周年
08/09/19 16:11:07 kyEwIcaZ0
やべー
さては小麦も出回ってんな、カビ毒満載のものが
326:名無しさん@九周年
08/09/19 16:11:11 yU95KPs00
>>313
それ 美味しいとおもうわ
食べてみたいお~
327:名無しさん@九周年
08/09/19 16:11:22 CesJBOPB0
>>299
そらりゃ投票しないのと同じだ
328:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:04 kmPHE2hfO
主食として食べれるものないじゃん…
じゃが芋とか?
329:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:18 a3FYomO80
>>263
あれ?60年くらい前もこんなのなかったっけ
330:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:24 W5TjpDJGO
しみじみこうしてみるとガサラキは時代が早すぎたアニメだったなぁ
331:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:33 beMDX5uD0
ヒス気味になるのは避けたいなー。
でも農家の人よかったのかな。なんか、TVとかで
馬鹿にされたりしてるのを見て腹がたったことがあったし
実際まわりでも馬鹿にしてる風なこという人いたし。
うちは農家じゃないけど
332:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:36 ieRBOmF00
水にぬれてカビの生えた小麦を家畜の餌だと??まあ、家畜なら食うかもしれない。
飢えてれば。
333:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:51 6MeNhOQ90
>>305
空輸すると費用が跳ね上がるからな。
飛行機につめる量なんて、タカが知れてるし・・
334:名無しさん@九周年
08/09/19 16:12:58 PnNGvMvs0
>>320
何が安全なのか教えてほしい・・・
って何もないような気がしてるんだけどねw
335:名無しさん@九周年
08/09/19 16:13:13 Qt+mp92Y0
俺の家が田舎だからって知らない人間が米譲ってくれって電話してくんじゃね~よ。
俺は作ってね~から。親父は作ってるけどな。
95年辺りの不作の時も電話が来てたが、そのとき以来だな・・・。
そんなにも不安が増大してるのか??都会は。
336:名無しさん@九周年
08/09/19 16:13:15 5FmB/5WD0
乾麺のうどんにも例の澱粉が入っている商品もある。
337:名無しさん@九周年
08/09/19 16:13:17 sBA5FhXi0
官製飢饉到来
338:名無しさん@九周年
08/09/19 16:13:54 PzTTQIbY0
しかし独身だと例え米&小麦が10キロ1万円になったとしても全然怖くないんだな・・・・
なにしろ1年間で10キロさえも消費しきれてねえ。
部屋にいると全然腹が減らないし燃費効率良すぎで嫌になるほどだ・・・・w
消費は家庭持ちに期待してくだされ。
339:名無しさん@九周年
08/09/19 16:14:08 IpvPzi6e0
>>323
農薬に関しては、もち米はやばくて、小麦は大丈夫という保障はないわな。
340:名無しさん@九周年
08/09/19 16:14:58 8KRIVXc40
>>278
輸入トウモロコシも危ないんですねー。
コーヒーもですか・・・。
あとで調べてみようっと。
341:名無しさん@九周年
08/09/19 16:15:11 WBTXP/V+0
>>329
…と信じられているが、実際には取締りが厳しく。
また、疎開していて動けない人も多く。
某、大和民族ではない人たち、が、闇で得た資金をもって、
横流しガソリンでトラックを動かし、上野駅直前で列車から逃げ出したりして。
米を都会に供給、暴利を得ていました。
そして、、米屋でございます。とブローカしている人がいるのは、、明らかになってきましたね。
342:名無しさん@九周年
08/09/19 16:15:18 UN+9yna4O
政策的な事は別として、食の安全なんてつまるところ個人の判断だろ。
危険と言われても安けりゃ買う人もいるし、高くてもより安全な方を買うって人もいるし。
いちいち気にしてたら野菜も食えんわな。
343:名無しさん@九周年
08/09/19 16:15:21 VGJD7DqN0
へそ曲げた子供みたいな八つ当たり対応だな
344:名無しさん@九周年
08/09/19 16:15:30 sD/K73kc0
役人は馬鹿なの?死ぬの?
345:名無しさん@九周年
08/09/19 16:15:48 JX+zqWhZO
米も麺もパンもダメ…どうすんのさ
これをチャンスにまた値上げしてくるだろうな
346:名無しさん@九周年
08/09/19 16:16:11 T9OkiyTd0
>>6
にじゅうまるうどんくらいになる
347:名無しさん@九周年
08/09/19 16:16:23 OI119k0f0
>>323
なんかヤバイのが極秘調査で見つかった可能性はあるな~ 驚愕事実で国民には内緒いう
でなきゃ、これほどに強い処置は考えにくい
348:名無しさん@九周年
08/09/19 16:16:36 STGZ1H0V0
日本ワロスw
がちがちに検査することにしたら
安全は確保できてもバカ高い小麦かわされることになる
349:名無しさん@九周年
08/09/19 16:16:54 r0rAT3Uz0
10年後癌でおまいらお終いだな。
350:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:21 l8hJ4YY20
中国の食い物は安全ですと言ってた人はどこいった
351:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:22 zTOjIrJi0
>>239
なんでえびすぐにしんでしまうん?
352:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:22 Kl0NcbCj0
パンがダメならケーキを・・・(RY
353:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:35 xVMlKp31O
馬鹿騒ぎをしたマスコミと民主党に
ほらみろ!輸入しないと生活困るだろ!テメエラの馬鹿騒ぎのせいだぞ!
とするため。
354:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:40 qybbJEYL0
\ /
\ /
\ ウェーハハハッ♪ /
\ ∧_∧ /
_ <"`∀´ >_ 自 民 党
/ \ \
(=m/ \_/ヽ、m=) 中 川 秀 直
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \○○ / / 移 民 万 歳
――=== ( ) i`―´i (' ) ===――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ~
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
355:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:47 Bs3ZCk3a0
田舎で作ったもの分けてもらってるが
むちゃくちゃ旨いよ
だけど働いてるとある程度は外食とか買ったりとかが…
356:名無しさん@九周年
08/09/19 16:17:51 M26bYIzh0
ところで、アトピーなどのアレルギーを引き起こす「特定原材料」ってのがあるわな?
食品衛生法で定められているところの。
卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに
なんだけどさ。
卵:鶏の飼料(とうもろこし、麦など)→主にアメリカから輸入
乳:牛の飼料(とうもろこし、麦など)→主にアメリカから輸入
小麦:→主にアメリカから輸入
そば:→主に中国から輸入
落花生:→主に中国から輸入
えび:→主に東南アジアから養殖物を輸入
かに:→近海での漁獲が多いが、一部上海ガニなど淡水産の養殖蟹は輸入
毒が入っていたことなんて、皆うすうす分かってることだろ。
だけど日本は戦争に負けたから、アメリカの農務省に逆らうことも、中国に逆らうこともできない。
日本の一次産業を破壊してでも、戦勝国から食料を買い上げなければならないルールになってる。
357:名無しさん@九周年
08/09/19 16:18:10 xlRgWISMO
で小麦からなにがでたの?アフラトキシンか?
メタミドホスか?
358:名無しさん@九周年
08/09/19 16:18:55 cyy42pAHO
自民アントワネッ党
「パンが無ければ、事故米を食べればいいじゃない」
359:名無しさん@九周年
08/09/19 16:19:11 WOqUK/vz0
知り合いの農家から安く買えるべ。
店で売ってるブレンド詐欺古米より遥かに確か。
ってか自給率上げろやまじ。
あと農林水産省、農協にも重い処分を。
360:名無しさん@九周年
08/09/19 16:19:23 wUZ2OUN10
穀物輸入モラトリアムか!
暴動が起こるぞ!
361:名無しさん@九周年
08/09/19 16:19:32 R9e/uOg80
>>357
膿が出たんだよw
362:名無しさん@九周年
08/09/19 16:20:08 TxR2styT0
あとトウモロコシや大豆もそうしとけ
特にアメリカ産
363:名無しさん@九周年
08/09/19 16:21:20 QBE5dDvkO
飽食の時代なのに食べるものがない
これいかに
364:名無しさん@九周年
08/09/19 16:21:41 aptHVG/20
ラーメン二郎食べられなくなるん?
365:名無しさん@九周年
08/09/19 16:21:41 i9LTbzmc0
アホばかりの農水大臣は要らない 当面停止しろ
太田!腹を切れ!!
366:名無しさん@九周年
08/09/19 16:21:46 Kl0NcbCj0
っていうかリーマンとかの問題で経済が混乱してるから
実際には貿易摩擦問題をおこしてるのを、事故マイ問題にすりかえてるんじゃ米か
367:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:05 soXttMkmO
深夜の馬鹿力できいてから、はなまるうどんにハマって。
きょうも仕事あがりに食べ終わって満足だけど、
値上げとかなったらキツいなぁ(´・ω・`)
368:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:11 otokPJE10
ああ・・やっぱりか 米も麺類もパンも壊滅か・・・
もう何も食べれないじゃないかwww
369:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:23 mG4jlyFi0
>>340
アフラトキシンなんでカビ毒なんだから
この毒を生成するカビが繁殖するものは大抵やばいだろ
アスペルギルス・フラバスっていうカビらしいが
熱帯・亜熱帯に分布して、穀類やナッツ類、茶葉に付着する。
ということは疑ってかかるんなら熱帯・亜熱帯から輸出されてくる
これらのものを排除することだな
370:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:26 zcKubIPc0
極秘で小麦粉をトラックが運んでるとかTVでやってたらしいね
371:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:33 OI119k0f0
コーン油とかどうなんだろうな 相当な量から絞りとる筈だからなー
372:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:37 rZrqUuNS0
中国に安全な国産米輸出してるじゃん
貧乏人は毒食ってろてっかw
373:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:38 FbAKqh7y0
これが自民党政権の結果かよ。
何もしないな、自民党。
やるのは商社や官僚とつるんで金儲けかよ。
374:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:42 uh9RlTER0
水がかかってカビはえてたりしたんだる どうせ
375:名無しさん@九周年
08/09/19 16:22:44 BCLJ6QuK0
このさい小麦関税利権も含めて
農水のインチキを全て清算させろ
376:名無しさん@九周年
08/09/19 16:24:11 a8YBVkvoO
公務員の給与は一部現物支給で
事故米与えると良いとおもう
377:名無しさん@九周年
08/09/19 16:24:20 4+Fhl4GJO
もう外食や小売は毒と認識してかかったほうがいいな
378:名無しさん@九周年
08/09/19 16:25:25 FbAKqh7y0
なんで普通の事ができないんだ?
高学歴で優秀な人材が集まった官僚機構なんだろ?
役人全部 腹を切れ!!!
379:名無しさん@九周年
08/09/19 16:25:39 cq41XGTO0
芋の時代が来たな
380:名無しさん@九周年
08/09/19 16:25:42 tuzaFks00
事故米の転売経路見てると魚沼産コシヒカリが出荷量の10倍になるのもわかる気がする
381:名無しさん@九周年
08/09/19 16:26:12 Bs3ZCk3a0
安全な食品は上層部が食べるから
労働奴隷と家畜は事故食品でって話?
382:名無しさん@九周年
08/09/19 16:26:20 8YhNx0y60
>>356
えび、あきらかにカビ臭いのにあたったことあるな
ピーナッツ、そういえば妙に苦いのたまにはいってたけど
あれってカビだったんだろうか・・・
383:名無しさん@九周年
08/09/19 16:26:40 mG4jlyFi0
>>368
つ 芋
毎日ジャガイモとサツマイモでも食ってろ
温帯、亜寒帯にはアスペルギルス・フラバスは分布してない
384:名無しさん@九周年
08/09/19 16:26:42 PSHt5WlKO
平成大飢饉
385:名無しさん@九周年
08/09/19 16:27:44 170jN2Se0
>>313
採算性の問題だけ。
日本人が食べる分の小麦は自給できるかもよ。
特に冬は何も栽培されていない農地がほとんど。
農業補助金なんか、道路作ったり温泉センター
作ったり、ほとんど土建屋に流れているんだから、
農家に回るようになると小麦も作れるかもね。
386:名無しさん@九周年
08/09/19 16:27:45 Fyui0NPZ0
こういうのはもう明らかに失政でしかない
387:名無しさん@九周年
08/09/19 16:28:22 a3FYomO80
>>378
組織は上の方の人間が腐ってると下まで腐っちゃうって誰かが言ってたよね(´・ω・`)
388:名無しさん@九周年
08/09/19 16:29:06 DsbQnOGQO
金持ちは自分の庭で野菜とかを作ってるからな。
389:名無しさん@九周年
08/09/19 16:29:15 sGZ0jQWr0
農水省は全員首にしろ
390:名無しさん@九周年
08/09/19 16:29:15 saPc99l/0
お前らニュースソースは最後まで読めよ
現在、国家備蓄の適正水準とされる1・8か月分を超える小麦が積み上がっているため、
農水省は「供給量が不足することはない」と話している。
391:名無しさん@九周年
08/09/19 16:29:30 kZyaXvwE0
各地に広がっている休耕田を小麦畑に変えないかな?
392:名無しさん@九周年
08/09/19 16:30:30 +Lye5L0N0
外国産の小麦の輸入停止って
おいおい一体何を食えと
393:名無しさん@九周年
08/09/19 16:30:42 av6Jf4Lv0
胡麻食っている俺様は勝ち組だな
394:名無しさん@九周年
08/09/19 16:30:56 MjjWRa430
食品偽装って世界的な流行なの?
ドイツ、スペインで食肉があったしイタリアじゃチーズ、ワインがあったし
食品とはちょっと違うけどインド製造の後発医薬品に問題があって米が輸入停止したし
395:名無しさん@九周年
08/09/19 16:31:28 8KRIVXc40
小麦ものを直接農家から購入するのは難しそうだなぁ・・・。
396:名無しさん@九周年
08/09/19 16:31:37 uh9RlTER0
のこのこ危険地域の中東とかに出向いていって農業指導してる連中は
日本の廃村で開墾でもすればいいのに
他国の事なんか気にしてる場合じゃないよ ほんと
397:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:10 2RCmGL9F0
>>393
ナイジェリア産のゴマからよくアフラトキシン検出されて差し戻しされてるよ
あれも全ロット検査じゃないから検査すりぬけてるのもあるはず
残念でした
398:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:22 STGZ1H0V0
食料自給率あげたキューバとか偉く差がついたね
役人も政治かもわるいが
田舎の頑固地主も悪い
小麦なんて日本でも作れたはずなのに輸入したほうが便利で安上がりだったからね
399:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:25 vxPXMlrR0
あちゃー。小麦が無くなったら、パンもケーキも食えねえな。
400:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:28 TbQvxazY0
俺なら税金で国産農作物買い上げて安く企業に回すようにするべきだと思うんだが
間違ってるのか?それともこの国の上の人間は無能ばっかなのか?
401:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:36 FwCU7Yxi0
役人の右習え主義には笑える。
402:名無しさん@九周年
08/09/19 16:32:39 b50+exS50
もう輸入品は避けられないんだから、外国産の米や麦を売る場合はそのパッケージに
「あなたの健康を害する恐れがあります」と明記すればいいんじゃない?
今回のアフラトキシン米についても、「あなたにとって肝臓癌の危険性を高めます」と一言こう
明記すればよかったわけで。タバコと同じように。
403:名無しさん@九周年
08/09/19 16:33:25 BCLJ6QuK0
>>369
アスペルギルス・フラバスの発生媒体だが
穀物やナッツでの種類によって違いがあるらしいよ
小麦、大豆なんかは少ない
発生が特に多いのは
トウモロコシ
落花生
白コショウ
唐辛子
ナツメグ
最近なぜかアメリカ産のアーモンドからよく検出されていて
アーモンド好きの俺はショックを受けた
404:名無しさん@九周年
08/09/19 16:33:29 6MeNhOQ90
>>359
日本は海外から食料品を買う替わりに
自動車などの工業製品を買って貰ってる。
日本が自給率を上げるために海外の食料品を
締め出すようなことをすれば当然、それらの国から報復される。
まぁこんな単純な話じゃないだろうけど、
そうそう自給率は上げられないんだよね。
405:名無しさん@九周年
08/09/19 16:33:30 beMDX5uD0
そういえば一時期話題になったらしい中国茶問題なんて露知らず、
緑茶おいしいよとか外国人にうっかり・・やばふぃす・・青ざめてきた。
日本食ヘルシーとか言ってる人も同罪だというノウスイショーの罠か!
406:名無しさん@九周年
08/09/19 16:33:42 ByRBh9kT0
小麦の輸入停止って・・・アメリカにまた文句言われるぞ
407:名無しさん@九周年
08/09/19 16:33:55 lBnDV4aL0
>>385
うどん等の薄力粉中力粉はそれでいけるとしても、
パンの強力粉はグルテンの量が足りなくて
国産小麦は向いてないらしいじゃん
408:名無しさん@九周年
08/09/19 16:34:19 2RCmGL9F0
>>393
ごまの種子及びその加工品
平成19年7月13日 トルコ 残留農薬 カルバリルを含む
平成19年12月13日 グアテマラ(グァテマラ) 残留農薬 クロルピリホスを含む
平成20年1月28日 中国 残留農薬 2,4-Dを含む
平成20年2月28日 グアテマラ(グァテマラ) 残留農薬 パラチオンメチルを含む
平成20年3月12日 ナイジェリア 残留農薬 アセトクロールを含む
平成20年3月18日 中国 残留農薬 パラチオンメチルを含む
平成20年4月28日 スーダン 残留農薬 ダイアジノンを含む
平成20年4月28日 ガンビア(グァンビア) 残留農薬 γ-BHCを含む
平成20年5月27日 ベネズエラ 残留農薬 クロルピリホスを含む
平成20年6月5日 グアテマラ(グァテマラ) 残留農薬 メタミドホスを含む
検査命令(命令検査)
ベトナム カビ毒 アフラトキシン
ゴマの種子及びその加工品(ごまの種子を主要な原料とするものに限る)
409:名無しさん@九周年
08/09/19 16:34:28 CSNZhk3M0
>>268
URLリンク(www.webtelevi.com)
マジ、やばそう。
410:名無しさん@九周年
08/09/19 16:34:40 f8o1O/0Z0
>>394
流行じゃなくて常なんじゃないの?
411:名無しさん@九周年
08/09/19 16:34:58 +X0iw54O0
自由化を合法的に拒否できる技?
412:名無しさん@九周年
08/09/19 16:35:20 S+UAd9axO
>>387
それ俺が言い出しっぺだと思うw
>>390
とは言っても便乗値上げの可能性があるな。
413:名無しさん@九周年
08/09/19 16:35:31 a3FYomO80
>>394
ドイツの昔の総統が、将来毒物が問題になるって予言していたらしい
414:名無しさん@九周年
08/09/19 16:35:42 MjjWRa430
>>390
しかしながら、備蓄分も同様な仕組みで入ってきたものでは…
415:名無しさん@九周年
08/09/19 16:35:53 STGZ1H0V0
制度や役人、頑固地主の問題は当然あるが
日本は人件費がネックになるはず
コウsトの問題があるよ
年収100万円程度で富裕層になれる国家どもと対抗しろといっても無理かもしれん
416:名無しさん@九周年
08/09/19 16:35:54 sdo1yEK5O
世の中の全ての便利さが無駄に思えてきた
長生きすることに大して意味があるとも思えなくなってきた
人類はもう全盛期をとうに越えたんだね
あとは滅びるのを静かに待つだけ
日本国総理大臣様
どうぞなるべく苦しくない方法でお願いします
417:名無しさん@九周年
08/09/19 16:36:22 M26bYIzh0
>>390
レスの多くは、国の備蓄小麦の供給不足を懸念しているのではなくて、
輸入小麦も安全ではないのか?ってところに興味の中心があると思うのだけどね。
まあ、ぶっちゃけ輸入穀物がハイリスクなのは自明です。
今回の米のアフラトキシン騒ぎで皆学んだろうけど、アフラトキシンが出るのは
輸入穀物のみなんだよね。
ソースがwikiってのもアレだが分かりやすいので一応貼っとく。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
418:名無しさん@九周年
08/09/19 16:36:47 170jN2Se0
>>407
そうらしいですね。
でも日本人ならなんとかすると思います。
419:名無しさん@九周年
08/09/19 16:36:51 yU95KPs00
>>394
中国の粉ミルクなんて乳幼児死んでるし
毒ミルクが日本に入ってない事を祈る。
420:名無しさん@九周年
08/09/19 16:38:36 STGZ1H0V0
健康は自分で守れ
民間で検査するなりチェックするなりして
それをもとに消費者が自己責任で判断しろってかんじ
まあ中国だけどね
421:名無しさん@九周年
08/09/19 16:38:58 9TDZSgWw0
おいおいおいおい
どういう管理体制でやってんだ?
汚染小麦も食用とかに流れてる可能性たかいってことかよ・・・・
422:名無しさん@九周年
08/09/19 16:39:07 vSwEPyyf0
何食えばいいんだ
イモか
423:名無しさん@九周年
08/09/19 16:40:02 M7QTsoFV0
これは、農林水産省が恥をかかされた報復とみていいだろう。
「おまえら国民ごときが、米食えるだけよしとすればいいものを
ちょっと毒が検出されたら、俺たちが悪いってか、
米が安心だと思ってる国民にさらに小麦も輸入停止して
農林水産省が切れたらどうなるか思い知るがよい」
「太田?誰それ、ま、よくも毎回毎回使えない大臣置きやがって
またすぐ更迭かよ。ぼけ」
ぐらいのレベルでは?
424:名無しさん@九周年
08/09/19 16:40:25 c2PWP4wL0
もう農水省の連中には結果責任を負わせろよ
責任も取れないのなら、解体だ
425:名無しさん@九周年
08/09/19 16:40:39 2RCmGL9F0
>>422
レッツソラニン中毒
426:名無しさん@九周年
08/09/19 16:41:03 x0Kbh+vb0
∧,,∧
( ´・ω・) ふーん
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\
427:名無しさん@九周年
08/09/19 16:41:05 Y+3+ENWT0
つまり、汚染小麦を麺類やパンに加工して食べさせられていたと
いう事か!!!
違反業者と役人は全員死刑にしろ!!!!
428:名無しさん@九周年
08/09/19 16:41:33 TbQvxazY0
農水省がヨルダン辺りまで吹っ飛べばいいのに
429:名無しさん@九周年
08/09/19 16:42:36 TdkRiuIl0
米が過剰であるなら麦への転作を進めれば良いが、アメリカから買う約束をしているので
栽培してはダメなんだとよ。
430:名無しさん@九周年
08/09/19 16:42:36 HFbYwXOSO
>407
天然の酵母を使って時間かけて発酵させれば国産小麦でもうまいパンができる
食パン1斤300円くらいになるが
431:名無しさん@九周年
08/09/19 16:42:44 vCTbP3+fO
農家=勝ち組の時代が来るね。
いや、もう来てるのか?
432:名無しさん@九周年
08/09/19 16:42:47 BCLJ6QuK0
>>417
輸入穀物は強制検査
国内産は自主検査じゃないか?
アスペルギルス・フラバスはすでに沖縄や九州で自生が発見されとるらしいよ
輸入の飼料にくっついて来て環境が適してれば広まっても不思議はないし
433:名無しさん@九周年
08/09/19 16:43:04 zTOjIrJi0
逆に考えて小麦メインになってしまっていた蕎麦が
蕎麦粉100%で楽しめるようになるということじゃないか?
434:名無しさん@九周年
08/09/19 16:43:14 KbJfbpIh0
>>426
国産そば粉を使ってるそば屋は安心だね!
435:名無しさん@九周年
08/09/19 16:43:30 ZOkoMBYiO
農家の俺歓喜
来年度産から新しい小麦の品種が市場にでるからよろしくね
うどん用だけど
436:名無しさん@九周年
08/09/19 16:43:33 Lly1Kn0gO
チェルノブイリの事故があってから絶妙なタイミングで日本じゃパスタブームになったんだよな。
実は日本人て昔から知らない間に結構毒物接種してて、
案外耐性付いてるかもよ。
437:名無しさん@九周年
08/09/19 16:43:49 jDND0iODO
国産と称して売ってたのも有るんだろ
もう終わりで良いんじゃね
安楽死施設を作ってくれよ
438:名無しさん@九周年
08/09/19 16:44:03 jh1YqayV0
政府の方針
ありがたい お題目 「自己責任」
「自己責任」 唱えて 死げ
439:名無しさん@九周年
08/09/19 16:44:56 5EE64fx2O
外国人を移民させるから無問題w
440:名無しさん@九周年
08/09/19 16:45:09 vSwEPyyf0
DASH村にでも行くか
441:名無しさん@九周年
08/09/19 16:45:22 94Mt9NPt0
>>438
死ぐ!
442:名無しさん@九周年
08/09/19 16:45:50 hNjIUZVo0
しっかし、ここまで国民バカにした政治してるのに、まだ自民党最高だという馬鹿ってなんなの?w
443:名無しさん@九周年
08/09/19 16:46:32 M7QTsoFV0
ニートで集まって、田舎でのんびり農家でもしますかね。
朝早く起きて、畑と田んぼ作業。
お昼は快適2chざんまい
夕方、畑と田んぼ作業。
作業で疲れて、お風呂に入って、早く寝るw
どうよ?
444:名無しさん@九周年
08/09/19 16:46:52 170jN2Se0
>>430
そんなパン屋あるよ。
すんごくうまい。噛めば噛むほど味がある。
1斤400円
高くて田舎なんで閑古鳥が鳴いている。
445:名無しさん@九周年
08/09/19 16:46:55 sdo1yEK5O
国民管理省 を作って
適度に人口減らしながら生活水準の高い国をめざせよ
人口の減らし方は毒殺な
俺のアイデアよくね?
星新一なんて読んでません
446:名無しさん@九周年
08/09/19 16:47:24 aiF4wJY8O
おいおい何食えばいいんだよw
麺類か?麺類なのか?
447:名無しさん@九周年
08/09/19 16:47:28 XVkIIIRt0
>>357
オクラトキシンじゃないの?
448:名無しさん@九周年
08/09/19 16:47:30 s1GRnu3m0
うどんもか!生で1玉30円のうどん食べてた俺しぼうwww
449:名無しさん@九周年
08/09/19 16:48:17 otokPJE10
>>412
どんだけ自意識過剰なんだよwwwww
450:名無しさん@九周年
08/09/19 16:48:27 MXmaspmbO
パン党オワタ
451:名無しさん@九周年
08/09/19 16:48:45 yOoUQsl30
安全確認するのはいいことだけど
コメと違って影響が大きそうだな
ソバとかヒエを食うしかないのか
452:名無しさん@九周年
08/09/19 16:48:57 yU95KPs00
>>443
俺、自宅警備員でお願いしますw
453:名無しさん@九周年
08/09/19 16:49:50 GkF03Okj0
脳衰省の脳衰患者どもが全員自殺したら解決だろうが、ヴォケ
>>433
そば粉100%の蕎麦は、あんまり美味しくないんだぜ……
454:名無しさん@九周年
08/09/19 16:49:52 FRTTT6SAO
確か小麦粉の殆どは中国から輸入してんだろ
中国涙目wwww
455:名無しさん@九周年
08/09/19 16:50:04 2RCmGL9F0
>>451
スレリンク(news4plus板)
中国産の蕎麦から、発がん性のあるカビ毒(アフラトキシン)検出
456:名無しさん@九周年
08/09/19 16:50:13 vCTbP3+fO
>>443
農家は甘くないぞ。
バイトすらできんニートごときにゃ無理
457:名無しさん@九周年
08/09/19 16:50:50 +huPezZIP
生まれる子供にアトピーとか増えて親が苦労してるのも
国の責任ですね
458:(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6
08/09/19 16:52:14 gCOWwDiU0
>>1
(´Д`)y━・ ~~~この問題って、輸入の仕方は関係ないだろう‥
只でさえきな臭さが漂う国際情勢なのに、何故備蓄を減らす様な真似を?????
つーか、情勢を利用して、また独立行政法人の利権増大(今回はボーナスレベルか)でも始めたか?。
今回の問題は、明らかに脳衰省の販売形態が問題ジャマイカ?
問題の核心ずらしが目的????
459:名無しさん@九周年
08/09/19 16:52:22 M26bYIzh0
>>432
確率的な話として、フードマイレージが長いものの方が当たる率は高いと考えるべき。
国内物でもカビだって生えるし農薬もかかってるけど、どんぶらこと海の向こうから
穀物船の船倉に積まれてやってきた穀物が、これまた港のそばの備蓄倉庫で何年か寝かされる、
ってのは、普通に気持ち悪い。菌糸があればカビが生える、生えないものは薬剤まぶしか。
そういや昔は小麦粉の袋によく小さい羽虫が湧いてきたものだし、米も時々虫がうねうねしてたが
最近そういうのもめっきり見ない。
460:名無しさん@九周年
08/09/19 16:52:26 uh9RlTER0
>>443は農家に転身する為のお金を試算してうな垂れるに1ルピー
461:名無しさん@九周年
08/09/19 16:52:34 Ne0KsWTF0
2chて農民なめてるやつ多いよな
簡単なもんじゃねーよw
462:名無しさん@九周年
08/09/19 16:52:42 TdkRiuIl0
>>407
問題は小麦を自給するつもりがないため、改良が加えられていないことで、農政が
変われば自動的にそういう問題は解決するよ。
実際には利権を拡充することしか念頭にない。
> 2008年1月9日 朝日新聞 9面
> 食料確保せよ 農水省「安保課」新設へ 輸入ルート開拓目指す
> ロシアなど7カ国、小麦輸出制限
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
> 日本で中華めんやギョーザの皮に使われる豪州産小麦粉「プライムハード」の
> 輸入量は、06年度の28万トンから今シーズンは1万トン程度に激減する見通しだ。
オーストラリアは旱魃で、日本は例年28万トン(06年)のプライムハード(小麦)を
463:名無し
08/09/19 16:53:00 LUKKewoHO
結果責任を公務員に負わせるべし。地方議会で採決して国政を動かせ。首相は一度やったら議員引退。大臣は三回なったら議員引退。
464:名無しさん@九周年
08/09/19 16:53:44 NkhjfEGiO
お好み焼き、タコヤキ、うどんが(笑)
465:名無しさん@九周年
08/09/19 16:54:09 4QYGNJcG0
「汚染官僚」を農水省ごとクビにしたほうがいいんじゃないか?
466:名無しさん@九周年
08/09/19 16:55:14 yOoUQsl30
>>454
ちげーよ
中国は小麦の生産量は世界一だけど足りないので輸入してる
日本の小麦の輸入が多いのは
アメリカ、オーストラリア、カナダ
467:名無しさん@九周年
08/09/19 16:55:43 sXK4amNQ0
国も関与した戦後最大の大量殺人鬼事件が起こったんじゃ当然か・・・
468:名無しさん@九周年
08/09/19 16:56:04 M7QTsoFV0
>>453
それはだめ。
畑は手作業主体になるけど、
ある程度の田んぼだったら、機械作業だから思ったよりしんどくないぞ。
というか、しんどかったり、めんどくさいことは
ニートとオタクの知恵を結集して、楽して作ろう!!
なんなら携帯電話で、トラクター動かすとか作ってよ。
流通もめんどくさいので、WEBで販売で良いや
カメラで常に稲穂とって全国に流す。
たまに、いのししが現れたりで、おこめのイノくんの名称で
全国区になるかもしれないな。
出荷ができるだんかいで、予約注文もありかな。
ビニールハウスによる栽培もIPHONEで、温度管理してやる!
どうよ
469:名無しさん@九周年
08/09/19 16:56:44 7SNVHVR5O
うどん 食べてたし、、
470:名無しさん@九周年
08/09/19 16:56:54 Ne0KsWTF0
これって飼料用小麦も輸入停止にするのかね
だとしたら肉、卵、乳製品もあがるなw
471:名無しさん@九周年
08/09/19 16:57:15 s6ZJ5zli0
検査で跳ねた汚染米をわざわざ国産米に混ぜ混ぜして食用に転用したから大問題になってるんだろ?
輸入小麦も汚染されたもんを検査して跳ねて「焼却」すれば良いだけだ。
そして、たんと倉庫で適温で備蓄しとけば済む事だろボケ。
472:名無しさん@九周年
08/09/19 16:58:00 EHdz2nAS0
>>2
日本産の米は、国の倉庫に山ほどたまっている
473:名無しさん@九周年
08/09/19 16:58:46 TdkRiuIl0
>>432
九州と言って奄美だけどな。
また産生菌を確認したわけではなく、アフラトキシンが黒糖で確認された。
確かみのもんたの番組だ。黒糖を健康に良いと宣伝したのは。
474:名無しさん@九周年
08/09/19 16:59:09 R9e/uOg80
>>443
理想だけど、よほどの人格者が集まらない限り絶対長続きしない
475:名無しさん@九周年
08/09/19 17:01:30 170jN2Se0
食糧自給率は上げたいね。
安心安全な食い物は当然だけど、
エネルギーも食料も自給できない国は
戦争でもおきれば即あぼん。
476:名無しさん@九周年
08/09/19 17:01:53 snHB5dVm0
おまいら
兵糧攻めされていることに
そろそろ気づけ
477:名無しさん@九周年
08/09/19 17:02:05 UFw91HyX0
農水の辞任きたな
478:名無しさん@九周年
08/09/19 17:02:28 BcbaaTXW0
>>443
夏は暑いし冬は寒いから、
本当に農業を仕事にしたい人や、
強制的にやるように仕向けるしか、
難しいじゃないの。
479:名無しさん@九周年
08/09/19 17:03:05 cyy42pAHO
だって食糧輸入しないと、関税掛けられてトヨタ車が売れないんだも~ん
いいじゃないトヨタ車が売れるんだから、お前らが癌で苦しみ抜いて死ぬぐらい
480:名無しさん@九周年
08/09/19 17:03:43 OJCGuYNOO
小麦ロンダリングの話マダー?
481:ガン毒米テロを断罪せよ
08/09/19 17:03:46 eLn4ujb60
戦後最大というより、地球最悪の猛毒食品による最大の反国家テロです、これ
結果がどうなるかわかっててバラまいたヤツラ、黙認したやつら、今だ黙って放置してる関係各省庁は全部同罪です
検察が動かないんだから、国民が立つしかないのか?
482:名無しさん@九周年
08/09/19 17:03:58 6MeNhOQ90
>>443
それだと確実に赤字になる。
日中、めいいっぱい働いてトントンなんだぜ。
大型農園以外の、いわゆる農家は
殆どが赤字上等の趣味でやってる。
483:名無しさん@九周年
08/09/19 17:04:29 HTv8rdQD0
大昔のどこかのドキュメンタリーで、小麦倉庫で
小麦の上をねずみが這いまわってる映像や
小麦に直接薬品を散布する映像があって
あれ以来小麦に関してはあきらめてる。米より食う量少ないし。
港で食品運搬してる知り合いは、輸入品はなるべく
避けてると言ってた。
484:名無しさん@九周年
08/09/19 17:05:32 170jN2Se0
>>443
田舎はテレホかISDNしかないんで、
2チャネラーは、ストレスが溜まって死ぬ。
485:名無しさん@九周年
08/09/19 17:06:06 VvoGzHipO
おまえらの食卓のおかずが一つ消えるだろなぁw
486:名無しさん@九周年
08/09/19 17:06:24 9cwSnnuuO
>>482
でも結局国からの補助金で採算取れてるんじゃないの?
487:名無しさん@九周年
08/09/19 17:06:26 S1E6Hde9O
日清製粉を守れ
488:国家公務員 ◆nap89juwJs
08/09/19 17:07:12 tpagBroe0
オーストラリアの麦畑の面積・・・・・2,400万ha
日本の麦畑の面積・・・・24万ha
______________________
2,400万haというと、、北海道3個分の面積だ。
ええか? オーストラリアは、北海道3個分の面積で麦を作付けしてるんだ。
日本が勝てるわけないだろ?w
489:名無しさん@九周年
08/09/19 17:07:45 otokPJE10
これさ、調査しないで有耶無耶にしちゃう気満々だなw
汚染されてるか、食用に転用されてるか、されていたらそのルート及び商品名
これ・・・調査しないよな?
490:名無しさん@九周年
08/09/19 17:09:04 VD7XV6Yb0
なぜか居直って逆切れしてるように感じる
491:名無しさん@九周年
08/09/19 17:09:10 xdN4vyfU0
蕎麦最強
492:名無しさん@九周年
08/09/19 17:09:26 biZC085XO
>>481
テロは言い過ぎだろ。
493:名無しさん@九周年
08/09/19 17:09:54 TdkRiuIl0
不耕起栽培が進みつつある。労力が半分以下になるような栽培方法だが、これを知ると、
旧来の栽培法がいかに固定観念だけで漫然と続けられていたのかよくわかる。
NHKの番組の方は再放送があるが、これは農家、非農家に関わらずぜひ見るといい。
日本不耕起栽培普及会
URLリンク(www.geocities.jp)
NHK(知るを楽しむ)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
494:名無しさん@九周年
08/09/19 17:10:20 BCLJ6QuK0
>>459
フードマイレージについては同意する
たしかに輸入品の危険度の方が高い。
しかし沖縄はアスペルギルス・フラバスの北限となってる
実際どの程度発生するものなのかちゃんと調査して
発表してほしいもんだよ
あとね
カビは部分発生がデフォ
本気で検査するとなると1ロットの半分くらい潰して検査する必要がある
そんなことできるわけないからたくさんスルーされてるだろう
495:名無しさん@九周年
08/09/19 17:10:20 9bq+6uIw0
>>492
毒物被害としてはオームが霞んで見えるぐらいひどい事件だろ
496:名無しさん@九周年
08/09/19 17:10:37 76gLmsSN0
牛が好きだから牛を飼いたい!
年取っても食べたりしないで好きにさせてあげたい!
こんな私は農家や酪農には向いていないでしょうかね。
旅行もしたいし、やっぱ無理でしょうね。
こんなだから農水省になめられたんでしょうね、分かります
497:名無しさん@九周年
08/09/19 17:10:55 lfx1sfNS0
サンマと梨食ってしのぐか
ちょうど旬だし
498:名無しさん@九周年
08/09/19 17:11:04 Mx5qrwj60
>>490
上の方でも出てたが、
完全に農水省の嫌がらせ・意趣返しでしょ。「やかましい」国民への。
499:名無しさん@九周年
08/09/19 17:13:00 hbQxi6ou0
植民地日本政府はアフラキトシン入り小麦を大人しく輸入してアメリカの大和民族浄化
作戦を続行せよ。
500:名無しさん@九周年
08/09/19 17:13:39 TdkRiuIl0
>>488
勝つ必要はないんだ。競争するわけではないから。
豪州の作付け面積?2年連続して旱魃で全滅しているだろうが。
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)