【総裁選】麻生氏「若者に職の機会を与えてやらにぁいかん」「若者支援基本法の成立を」「日本経済、今は労働分配率を上げてやる時」★3at NEWSPLUS
【総裁選】麻生氏「若者に職の機会を与えてやらにぁいかん」「若者支援基本法の成立を」「日本経済、今は労働分配率を上げてやる時」★3 - 暇つぶし2ch3:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
08/09/18 12:14:54 0
いまの若いもんは、と、いつの時代でも言うもんです。わたしは、不良でしたから。
いまどきの若いもんは、と言われ続けていたようなもんです。
だから言うのではありませんが、いまの若い世代が、だらしないなどと思ったためしはない。
ここ数年でいちばん感動した顔は、イラクの勤務から帰ってきた陸上自衛隊の、若者の顔です。
手ごたえのある仕事を立派にこなすと、こんなに晴れ晴れと、いい顔になるものかと感動した。
だから若者には、職の機会を与えてやらにゃいかん。その職というのも、場当たりではだめなんです。
人間、努力が報われるのには、一年、二年の単位で時間がかかる。
一ヶ月とか、ひどいときには一週間で仕事が変わるようでは、自分に投資する暇がない。
ないから、捨て鉢になる。

「雇われる能力」、エンプロイアビリティー(employability)が、また減っていく。
その悪循環。これは、止める。止めねば日本の将来にかかわる。
若者に、未来の設計ができるだけの機会を与え、希望をもたせること。
そこが、すべての、あらゆることの、出発点なんだと存じます。子供が生まれない、経済が伸びない。
こういったことの原因を取り除こうと思ったら、若者に投資する「ニューディール」が要る
んである。それこそが、21 世紀のインフラ投資である。
お約束します。「若者支援基本法」をこしらえます。
地域ぐるみで、よってたかって、若者たちのエンプロイアビリティーを高めてやる。
それをこの法律でやりたい。デンマークやイギリスに、実例があります。
働き始めました。一月経った。出てこなくなった。放っておくと、その若者はまたフリーターになる。
そんなとき、一本の電話がなるんです。「明日、待ってるよ」それでふっと、背中が押されて、また復帰する。
こういうことも、やらねばならん。

続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch