【総裁選】「ハチが刺した程度で限定的」…与謝野馨経済財政担当相、リーマン破綻の日本経済への影響についてat NEWSPLUS【総裁選】「ハチが刺した程度で限定的」…与謝野馨経済財政担当相、リーマン破綻の日本経済への影響について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト259:名無しさん@九周年 08/09/18 10:21:48 8uiRuYTM0 こんな耄碌爺を大臣なんぞに据えて置いて大丈夫なの? 経済担当なのに見通し甘すぎじゃね? 260:名無しさん@九周年 08/09/18 10:24:10 E+yvUIob0 ハチとか関係ないしw 新ルール適用準備中の胴元アメリカが雀卓を引っくり返そうとしてるだけ 日本政府(笑)は指くわえて見てるだけだろ >>245 国債の信用破壊が進むだろ 261:名無しさん@九周年 08/09/18 10:24:30 CXnERHhm0 1928年11月5日 「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」 アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長 1929年3月5日 「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、 熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」 チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長 1929年9月20日 「かなりの投機が米国内でなされているが、 全体的には市場は健全な状態にある。」 チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長 1929年10月9日 「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、 企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」 ファイナンシャル・ワールド 1929年10月15日 「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。 すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」 チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長 1929年10月24日 世界恐慌のはじまり・・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch