【東京】中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い…ネットカフェ難民に無料で勉強教えます 東京で塾スタート★2at NEWSPLUS
【東京】中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い…ネットカフェ難民に無料で勉強教えます 東京で塾スタート★2 - 暇つぶし2ch2:出世ウホφ ★
08/09/13 20:22:08 0
行方さんと教え子の大学生ら3人で指導する。通信制の私立代々木高校の協力で
教室を無償で借りられることになり、同校の協力企業で働きながら奨学金を学費に
充てる同校卒業コースも設けた。

8月中旬にスタートし、現在生徒は男女3人。女性2人は30代の母子家庭の母親で、
看護助手と准看護師。ともに看護師を目指している。男性は自立援助ホームに住む
定時制高校生で、足りない単位を高卒認定試験で補うのが目的という。

授業は毎週日曜で、英語、数学1、世界史Aなど受検に必要な8科目を指導する。
1、2年間で合格できるように効率の良い受験ノウハウも教える。

受講資格は働いているか、すぐにも働く意思があり、現在経済的に困難な状況下にある
15歳~45歳までの男女。46歳以上でも相談に応じる。ネットカフェ難民のほか、
自立援助ホームの若者や片親家庭の親子なども想定している。問い合わせは行方さんの
電話(070・6664・6023)かメール(music-works@pdx.ne.jp)へ。【真野森作】


3:名無しさん@九周年
08/09/13 20:24:20 zD/7BRgI0
どうせ選挙出馬の前フリです

4:名無しさん@九周年
08/09/13 20:25:36 LHgGk1KT0
学歴くれてやれよ

5:名無しさん@九周年
08/09/13 20:25:55 /M9as5j/0
大卒でも不安定だと思うけど・・・・


6:名無しさん@九周年
08/09/13 20:27:09 gvFX579Y0
中退は基本的に食事や睡眠など基本的なところがだめで体すらできていないから
まず直すのは衣食住だとけど塾とかあほ?

7:名無しさん@九周年
08/09/13 20:27:38 MAOOMwIf0
安定した仕事があんのか?

8:名無しさん@九周年
08/09/13 20:27:56 3F6a2y1v0
俺の妹は中退だけど高卒ってことで働いてるぞw

9:名無しさん@九周年
08/09/13 20:27:58 gcGMqKfC0
これは不真面目な奴お断りって内容だから大丈夫だろ

10:名無しさん@九周年
08/09/13 20:28:31 P4vpH4cY0
東京はこの程度でも仕事あるんだろう。

11:名無しさん@九周年
08/09/13 20:29:02 DcN2ONRX0
たとえば労働基準法を教えたとして、ほとんどの企業が守ってない現状は
どうするの?
派遣なんかやるなってこと?
算数教えてどうするの?
民間で務めたことあるの(教師は)
資金繰りって、株って教えられるの?

12:名無しさん@九周年
08/09/13 20:29:29 vDlD28Sf0
東京大学の法科大学院をでて司法試験にうからない奴も不安定な仕事しかないよ

13:名無しさん@九周年
08/09/13 20:30:15 /M9as5j/0
>>12
そうなの?

14:名無しさん@九周年
08/09/13 20:30:33 ITRkcfH00
>>12
最近は先に就職しておいて、会社から派遣されるという形が多い

15:名無しさん@九周年
08/09/13 20:30:42 P4vpH4cY0
>>12
そりゃアホだから仕方ない。准看以下だろ。

16:名無しさん@九周年
08/09/13 20:31:34 ycdwXK7GO
あれ?
こういう人達って社会出れば学歴関係ないってよく言うから大丈夫だと思ってた

17:名無しさん@九周年
08/09/13 20:31:53 qVsMhKF80
三振法務博士も仕事ないよ。



18:名無しさん@九周年
08/09/13 20:32:47 qlvjLU+w0
仕事ってのは学歴でするもんじゃないだろw
大学出てるから何でも人より優れてる訳じゃないしな
大学出てるってだけで使えない奴に高い給料払ってんだからなw
日本って平和な国だと思うわw

19:名無しさん@九周年
08/09/13 20:34:18 kKUn6KGX0
>>10
ITなら学歴不問のじつりょk・・・いや、自己責任の世界だからな

20:名無しさん@九周年
08/09/13 20:34:23 wIl1CPW70
まだ3人か
どれぐらいの数までオッケーなんだろうね

21:名無しさん@九周年
08/09/13 20:34:31 +E0v2C0oO
高認って勉強せずに試験受けても受かるよ

22:名無しさん@九周年
08/09/13 20:34:49 LDC5Pblw0
>>18
学歴もなく使えない奴よりは良い

23:名無しさん@九周年
08/09/13 20:35:21 9c6uGXA70
ちょっと待て!!!!!
大卒で投資マンションとかのテレアポをやっていて
会社に電話を掛け捲ってきているようなどうしようもない奴らこそ救ってやれよ。

大卒でテレアポだぜwwwwwwwwww不安定どころじゃねーだろwwwwww
大学を卒業しているのに、人を騙して人に嫌がられる職業に就いているカスな奴らを何とかしてやれよ。
中卒よりタチが悪すぎ。

24:名無しさん@九周年
08/09/13 20:35:43 8z05QjeJ0
勉強して金を稼ぐのは回りくどい
公的無期限無利息貸付を開始しろよ

25:名無しさん@九周年
08/09/13 20:36:01 D4HKXRD60
俺高校中退だけど、小さいながらも従業員雇って社長してますよ。
時間があれば行ってもいいけど、特定の科目だけ勉強できるならいいけどそうじゃないしね。
正直少子化である今の時代学歴より学識、強調性やアイデアの方が必要だと思う。
経営者目指すんじゃなくて、専門家目指すなら大学いくべきだと思うよ。
目的意識なく突き進むと途方に迷い加藤フラグですよ。

26:名無しさん@九周年
08/09/13 20:36:29 f49I+N7j0
そりゃ高卒未満の奴に高学歴つけさせれば、いくらか自信につながるとは思うよ。



でもさ、今ニートだのヒキだのネカフェ難民だのが多い理由はそれ(学歴)だけじゃないと思うんだ。


塾のおっさんは30年ぐらいセンスが遅れてないか?善意なのはわかるけど。

27: ◆ROMANO/Gx2
08/09/13 20:36:38 GlmiN8mk0
大卒を語るナカソツがいたが あの名刺どこいったかな

28:名無しさん@九周年
08/09/13 20:36:46 ITRkcfH00
学歴=現代の爵位だよ。
上にたつひとや人前に出る人はあって当然のもの

29:名無しさん@九周年
08/09/13 20:36:51 Ej1Yfia50
勉強ができないということもあるが、もっと深刻な原因は人間関係がうまく結べない、
社会生活ができないということだろう。

例えば、いじめで鬱病になったとか、人が信用できないとか、そういった原因の場合、
なおすのは相当難しい。

勉強ができるようになれば、好転する場合も多いだろうが、それだけかな?

30:名無しさん@九周年
08/09/13 20:38:01 P4vpH4cY0
通信制の私立代々木高校の協力で
教室を無償で借りられることになり、同校の協力企業で働きながら奨学金を学費に
充てる同校卒業コースも設けた。

今後は貧困化で需要増えるかもしれんなあ。

31:名無しさん@九周年
08/09/13 20:38:07 Wo+mHtQI0
>中卒や高校中退では単純労働など不安定な職種にしか
>就けないケースが多いと知り、
誰かしらがこの職種をやらねばならんのに
その言い草はないだろ

32:名無しさん@九周年
08/09/13 20:38:36 /M9as5j/0
>>26
塾のおっさんはそういうところうといんだよね。

33:名無しさん@九周年
08/09/13 20:38:55 J9DCnMlG0
えっ?「ネットカフェ難民」って、高学歴で能力も人一倍有るけど
政治と運が悪くて職歴の無い人たちじゃなかったのか?

34:名無しさん@九周年
08/09/13 20:39:14 DW9ICttRO
真面目に働く気があればネカフェ難民なんてやってない罠。

35:名無しさん@九周年
08/09/13 20:39:35 f49I+N7j0
>>23
完全同意。

高卒や大卒、大学院修了でもものすごい底辺の奴はいっぱいいる。
つまり学歴だけの問題じゃないわけだ。

36:名無しさん@九周年
08/09/13 20:39:45 wIl1CPW70
つーかなんでボランティアで勉強教えますってだけなのに
否定してる奴が多いんだか

37:名無しさん@九周年
08/09/13 20:40:58 y026kcus0

何歳の人間に教えることになるの?

38:名無しさん@九周年
08/09/13 20:41:04 3D7R40mW0
勉強できることと、仕事ができることは違うんだけどな

39:名無しさん@九周年
08/09/13 20:41:52 H6axfpF40
>>35
大学院だと逆に就職が難しい

40:名無しさん@九周年
08/09/13 20:42:19 ITY0ZNDk0
中退や中卒の奴は皆介護の資格とって
老人の世話しろ
人生の辛さが理解できるだろう

41:名無しさん@九周年
08/09/13 20:42:37 rh01hJaF0
高校中退の奴が高卒と偽って面接受けてもバレ無いでしょ?



42:名無しさん@九周年
08/09/13 20:44:08 J3wH5EL20
>>1
連絡先が固定電話じゃなくて、070のPHSとかw
デリヘルじゃあるまいしw
ソースが毎日だし、怪しさ満点だな

43:名無しさん@九周年
08/09/13 20:44:34 ITY0ZNDk0
大阪にだけは住みたくないな

44:名無しさん@九周年
08/09/13 20:44:41 qDyd9qNT0
不安定な職種にしか就けないから、
安定した無職になった。

45:名無しさん@九周年
08/09/13 20:44:56 jW0WXdHH0
こいつらに下駄はかせれば今度は底辺高卒が難民化するだけだが。

46:名無しさん@九周年
08/09/13 20:45:09 R9L8V0uA0
>>36
ボランティアで教えることは否定しないが、
何で高卒や大卒の学歴取得が目標なのか、と。
問題は人間性を備えた手に職を持った人間を育てること。
焦点が微妙に合ってないんだよ。

47:名無しさん@九周年
08/09/13 20:45:23 f49I+N7j0
>>42
ウィルコム使いバカにすんなよw

48:名無しさん@九周年
08/09/13 20:45:42 5/0wUfjo0
ネットカフェ難民は、「ネットカフェ>家」だからそこに住んでいるだけだろ。

49:名無しさん@九周年
08/09/13 20:46:00 HbQRts/G0
中卒や高卒でも肉体労働ができるだろ。

中途半端が一番ダメだな。
大学でても何もなけりゃ中卒時から働いてる人に比べて
その分のキャリア損してることになるし。

50:名無しさん@九周年
08/09/13 20:46:07 b1XbhE7F0
履歴書はそもそも書くものではなく作るものだよ

中小のボンクラ会社は一々調べません

堂々と、高卒と書け

51:またつまらぬスレを開いてしまった@43
08/09/13 20:46:37 kbyeXfHd0
6 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/13(土) 20:27:09 ID:gvFX579Y0
中退は基本的に食事や睡眠など基本的なところがだめで体すらできていないから
まず直すのは衣食住だとけど塾とかあほ?

おまえもけっこうあほ
変換ミスとか企業じゃ言い訳にもならんよ。
あと句読点も使おうか?

52:名無しさん@九周年
08/09/13 20:47:11 +PowQL+QO
>>39
理系だと修士じゃないと、まともな就職出来ないのは知ってるよね

で、この先生は高齢ワープワを助ける気は無いのかね

53:名無しさん@九周年
08/09/13 20:47:20 Rmdyj3rT0
大卒でも新卒じゃないと就職先がなかったりするというのに、今更高卒の資格取らせたって何になるんだろう。

ぶっちゃけ高卒で就職出来るところって学歴なんかほとんど問われないと思うけど。

54:名無しさん@九周年
08/09/13 20:48:02 zipbdnRa0
みんな公務員にしてやったら。
あの奈良市の似非同和も公務員をやれたのだから。
年数日出勤、それも診断書を届けに来ただけで給与保証w


55:名無しさん@九周年
08/09/13 20:48:40 qKHFEsMh0
院卒で今年でフリーター歴7年目です^^

56:名無しさん@九周年
08/09/13 20:48:58 eEoklvX50
ウチの近所のニート、大卒ばっかだぞ!
ちなみに学校は
法政大学
工学院大学
創価大学

逆に中卒で土木、水商売入ったのが、会社や店興して
バリバリ働いてる。学歴だけの問題じゃないと思うけど・・・。


57:名無しさん@九周年
08/09/13 20:49:11 f49I+N7j0
>>50

高校中退を高卒と書いてもまぁバレないだろうが、
バレたあとのことを考えると積極的には進められないねぇ。

58:名無しさん@九周年
08/09/13 20:49:19 rh01hJaF0
B優先雇用は街道の推薦が有れば試験無しで入れます

59:名無しさん@九周年
08/09/13 20:49:42 KgVo8mh5O
ネカフェなんて寝れんわ高いわ臭いわ
宿泊なんて出来ん
ほんまボロアパートの方がええわな

60:名無しさん@九周年
08/09/13 20:49:56 rq8+OS7o0
さすが同人種が多い2ch。
ネカフェ難民や不登校ニートに学歴与えても何も解決せんことを
身をもって知っている。

61:名無しさん@九周年
08/09/13 20:49:59 1B0/YQNZ0
ネカフェ難民てのは甘ったれでなる奴が殆どだろ
今だってトヨタの期間工はガンガン募集かけてるだろ
給料だってそこいらの会社よりはよほど上だし
衣食住の保証がある
きつい仕事はやりたくないとか
自分には無理、向いてないとか言ってる奴らばっかじゃねえのか?



62:名無しさん@九周年
08/09/13 20:50:23 zt78Z8Tx0
                    ,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、
                 / ,r;:;:、 ⌒   ,ィ;:!
               /  ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j
               _」 ,′'´r ェェ-、  j;:イェェ、l、
             / ゝ,イ j `ヽ`"´.::;;  ト、"´ ヾi
             ! ,イl〈〈    ,ィjハノ。 。,j、、,,.  l
                |  Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/
             !  ,'  / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! |      <ワシが蛍雪義塾塾長
               ,>,イ  ,!  i/       ,! il,!         行方(なめかた)正太郎である!!!
            /.:.:/ i .,'  / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ
           /.:.:/  | ,' /  ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,!
         _/.:.:.:.:i  l  ゝ、_      ,:;' ヽ ー' /ヽ
    _,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:|  ゙、        ,:'    /.:.:.:\_
_,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:|   `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:|    i  ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:|    l      ̄  //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

こんな塾だれもこないと思う。

63:名無しさん@九周年
08/09/13 20:50:48 9XSS9kVs0
高卒で公務員になれば、どんな馬鹿でも60歳前には年収1500万円

馬鹿に1500万円は多すぎるだろ、全部、税金で払ってるんだぞ

公務員の給料を7割カットしろ

64:名無しさん@九周年
08/09/13 20:51:30 7LHsOU5YO
ここで勉強しながら、仕事するとかならいいが、勉強だけだと、
いくら学歴あがっても年齢あがっちゃう事の方が危険な気がする

65:名無しさん@九周年
08/09/13 20:51:35 ODGT6e3dO
全員自衛隊入れよ

66:名無しさん@九周年
08/09/13 20:51:49 J9DCnMlG0
>>60
普通の人間なら、ネカフェ難民や不登校ニートはお前と同じで性格の問題だと想像できるw

67:名無しさん@九周年
08/09/13 20:52:43 uhxqwfhC0
仮に大卒程度の資格取らして仕事にありつけたとして
代わりに溢れる奴出てくるんだけどwww

68:名無しさん@九周年
08/09/13 20:53:01 Rmdyj3rT0
>>60
30になってから高卒の資格貰ったって社会的には何にもならないからなぁ。
本人の心情的にも「今更・・・」だろ。

結局、この手の人達への支援に一番且つ唯一意味あるのは金か住む所を提供する事だと思うけど。

69:名無しさん@九周年
08/09/13 20:53:41 0OgKE6dX0
>>56
これだから馬鹿は・・・

70:名無しさん@九周年
08/09/13 20:53:55 ODGT6e3dO
>>68
どっからそんな金がわいて出るんだよ阿呆

71:名無しさん@九周年
08/09/13 20:53:57 f49I+N7j0
>>65
そうそう。

自衛隊に限らずそういうセーフティーネットがなくなったのも大きいよな。

72:名無しさん@九周年
08/09/13 20:54:05 rQ8ft1Id0
金やって住処与えたらニートになるだけだろ

73:名無しさん@九周年
08/09/13 20:54:08 27AbpKVk0
需要もないのに仕事もないよ。
なんかが馬鹿売れしてるならまだしも


74:名無しさん@九周年
08/09/13 20:54:33 P4vpH4cY0
正看は高卒がいるんじゃなかったか?
おまえら全部ゆとりなのかやっぱり?

75:名無しさん@九周年
08/09/13 20:54:48 zBGBD1RmO
中卒でネットカフェ難民て、どんだけ人生終わってんだよwwwww

76:名無しさん@九周年
08/09/13 20:55:49 Rmdyj3rT0
>>65
自衛隊は今はヒラの士卒でも競争率高くてなかなかなれないぞ。
大卒がゴロゴロいる。

>>68
いや別にカネあげろっていってるんじゃなくて、それ以外には有効な方法はないだろって話。
そしてそんな事は現実には無理だよって。

それこそ、自衛隊に入れたら人件費はどうするんだ。
ただでさえ予算不足なのに。

77:名無しさん@九周年
08/09/13 20:55:51 Ov+F3uGWO
ほぼ大企業に入れないだけで低学歴でもやれる事は沢山ある。
どういう職種があるのか教えたり、選択肢を増やしたり、やる気を促す努力が必要だ。
例えば、中卒だけの公務員の試験あるし、おもいやり予算を突っ込んでる米軍基地への勤務もある。

78:名無しさん@九周年
08/09/13 20:56:08 f49I+N7j0
>>72
就職活動資金と住所不定から脱出するための住処だろ。

あと職業訓練もいるな。

79:名無しさん@九周年
08/09/13 20:56:27 9c6uGXA70
大学の学問なんか娯楽じゃないの?
別に、職探しのために必死になって大学行きたいとか
そんな強迫観念に追われる程のものでもないような。

学問なんか楽しめるようでなければ、大学まで行って学ぶ必要性ないと思うけどな

80:名無しさん@九周年
08/09/13 20:56:40 ILQc/4sy0
おじさん 父親の顔を知らず中卒で不動産業と運送業の代表取締役だ

外車を運転しながら川崎市の一戸建て住宅群を 「ほら ここはスラムだ」とポソッと言った

81:名無しさん@九周年
08/09/13 20:57:11 JCgxcxjW0
今更学力鍛えるよりは料理人になるとか
修行系がいいと思うんだけどな

82:名無しさん@九周年
08/09/13 20:57:23 ZeKoejFa0
ただでさえハードルの上がる「やり直し」が出来るようになるにはそれなりの脳ミソが必要なんだが
中卒じゃやっぱり無理だろ
それにニワカ仕込みで勉強してなんとかなるとも思えんのだけど

まあ中卒で更にやり直さなきゃならないようなハメになるような奴は
何か突出した一芸でもないと無理だろ
ホント、高校行くのも大学行くのも無駄じゃないんだ

83:名無しさん@九周年
08/09/13 20:57:40 z5T0tJX10
      |\        /|
      |  `ー─一 '   |
      \/ ⌒  ⌒  ヽ/
       / (●) (●)  ヽ
      l  `⌒(・・)⌒´   l
      |   ),r=‐、(    ;;;|
    _ ヽ;;,,    ⌒  ,,,,;;;:ノ
   ◎ー)    /    \
    |  |   (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
    ~~~   /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
        /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
        ゙ー――(__)

84:名無しさん@九周年
08/09/13 20:58:25 Xf9VWjut0
>>76
それって氷河期の話じゃね?今は就職状況いいからかなり易化してるはず。

氷河期だと地底卒の士が普通にいたそうだけど。

85:名無しさん@九周年
08/09/13 20:58:41 WW9qUw81O
勉強教えてもなぁ…

結局企業が見るのは大卒新卒という資格だし
企業の中じゃ
現役Fラン>>>既卒国立

86:名無しさん@九周年
08/09/13 20:59:12 eSrEzgEC0
競争に遅れてしまったものは仕方がない。特殊な才能無い限り挽回は不可能だろう
無理にしがみついてないで、どこか田舎へ行って農家継がせて貰えば良いと思うんだが…

87:名無しさん@九周年
08/09/13 20:59:27 rQ8ft1Id0
まあ、ぶっちゃけ今の日本に這い上がる手段なんてねーよ。
現状維持するのが精一杯だ。
ネカフェ難民はそのまま死ぬまでネカフェ難民やってろよ。
生活保護なんて期待すんなよ

88:名無しさん@九周年
08/09/13 20:59:33 f49I+N7j0
URLリンク(www.banna7.com)

ニートの為のニート脱出支援サイトです
「将来の夢はニートです。」学生時代の卒業文集にこう書いた人はいないのではないでしょうか?
誰がニートになる自分を想像できたでしょうか?
子供の時の自分は今の自分をどう思っているでしょう?

今の世の中、誰もがすぐにニートになります。
今日まで会社勤め、明日リストラ、明後日からニート生活。今の時代の数式です。
働かない人だけがニートが悪いわけではありません。世の中がおかしいのです。

しかしそのおかしな世の中にうまく付き合っていかなければならないのも事実です。
万人はお給料を貰わなければ、生活できないのですから。
毎日一歩でも前に進みましょう。トンネルの出口はすぐそこです。

89:名無しさん@九周年
08/09/13 21:00:07 QL5iSRUkO
>>80
今の時代だとIT会社に置き換わるのかな

90:名無しさん@九周年
08/09/13 21:00:27 uE1abhsz0
中卒でも放送大学なら入学できるよ。
卒業したらいきなり大卒になる。


91:名無しさん@九周年
08/09/13 21:00:35 rq8+OS7o0
大卒なんて新卒で大企業の就職資格を得るための資格に過ぎんからな。
難民やるような奴が今更大企業でバリバリ働けるかよ。

92:名無しさん@九周年
08/09/13 21:00:48 4ypOqs9aO
>>70
あれ?東京都で家を借りる際の資金を融資する話しがあったよな?実際どれくらいの人が利用できたのかは知らんけど

93:名無しさん@九周年
08/09/13 21:01:00 ymVirOaPO
そんな甘やかす必要ない。
中卒だろうが高校中退だろうが、いくらでもとまではいかないものの
本人のやる気次第でしごとなんてあります。
大した努力もせずプライドだけは人一倍高くて仕事選びすぎてるだけだろ。
結局そんなやつらに教えたって無駄。


94:名無しさん@九周年
08/09/13 21:01:15 hE9hg4z40
アパートって仕事ないと入れないの?
住所がないから仕事がないなら永劫回帰じゃんwww
保証人がいなくてアパート借りれないなら
日常家事に費消されるような対策費の支出じゃなくて何か政府保証のような制度をつくってアパート入居させてやれよwwwww

95:名無しさん@九周年
08/09/13 21:01:39 6k5Uk5WG0
勉強できるできないの問題じゃないだろw

俺なんか全然できないぞ

96:名無しさん@九周年
08/09/13 21:01:45 MBR2pRER0
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12~3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
URLリンク(www.moyai.net)

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50

97:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:09 +BtXWJQw0
学歴なんか問題じゃなくなる
学歴に応じた就職しかできず、
そこでものになるかどうかの差は、学歴差ではない。

98:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:09 fXFDkGbbO

この塾システムを上手く作用させるには、
企業側が採用するというのが絶対条件あって、
初めて機能するんじゃないかな?

マトモに四大出た奴等だって、みんなが希望通りになる訳じゃないのに
果たして社会は、元難民の人をどれだけ吸収出来るのだろうか。

学歴がネックなら、実務的な単科大を増やして、
難民には学費支援という形を取り、
新しい勉強が必要な社会人も入れるようにして
国民全体の水準を底上げした方がいいんでないの?

ま、バカを減らすと、知識層のエゴと利権が崩れちゃうから、厳しいかなwww



99:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:26 rQ8ft1Id0
インドは年収250万で中の上の階級だとよ。
ヒンズー語?覚えてインドに住めよ

100:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:32 gODEPsS+0
学歴があっても最初の一歩をしくじると厳しいんだがなぁ・・・

実家の農業継ごうと帰ってきたら,近所の婆の口撃が始まる・・いい大学行ったのにもったいないねー 最近人間嫌いで自分以外の人間は信用できんとですorz

101:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:36 ODGT6e3dO
>>94
なんか正しそうなこと言ってんな、オマエ

102:名無しさん@九周年
08/09/13 21:02:43 27AbpKVk0
大企業は学閥がものをいうからね。
サークルの話だの名物教授の話ができないとのけもの。
少なくとも大きな仕事は任せてもらえない。


103:名無しさん@九周年
08/09/13 21:04:06 hkG17tyN0
>>88
おれも将来の夢がニート

そのために今働いてニート資金を貯めてます

いまは1年目でで手取りが30万チョイしかないけど、

こつこつ貯めて40年後、65歳になったらニート生活始める予定です

104:名無しさん@九周年
08/09/13 21:04:21 K2iIMxJN0
経済的な問題以外で学校に行けない以外は
頭が悪いとか良いとかいう以前に
共同体の中で生活できないとか
コミュ能力が著しく低いって事だろ
学歴つけたところで人とコミュニケーション取れないなら意味ねーよ

105:名無しさん@九周年
08/09/13 21:04:44 hzXjyWoA0
>>90
何年かかるかわからん。

しかも卒業できる保障がない。


106:名無しさん@九周年
08/09/13 21:04:57 pQ3YikY00
>「勉強したおかげで普通に生活できるようになった」
誰もがこうなれるほど平等ではない、だから俺は無職無収なんだよ。

107:名無しさん@九周年
08/09/13 21:05:05 ITRkcfH00
>>63
流石にそこまでは貰えない

>>99
インドは一流大学卒業して新卒で就職すると1年目で年収1000万余裕で超えるぞ。
格差が激しすぎる

108:名無しさん@九周年
08/09/13 21:05:08 VgKhmLJBO
ネカフェ難民なんてほっとけばいつかみんな自殺か餓死するだろ。
生活保護はヤクザ・在日・部落しか貰えないし。

109:名無しさん@九周年
08/09/13 21:05:55 xXcbdsmu0
されど青春~♪

110:名無しさん@九周年
08/09/13 21:06:05 ZgzCz5AT0
ニートやヒキが多いのは寄生できる親家があるのとネットのせいだろw
労働条件が悪いってのは四番目か五番目くらいの理由

111:名無しさん@九周年
08/09/13 21:06:12 WUd1KqmrO
>>105
普通の大学も、卒業の保障はないんだけどね。

112:名無しさん@九周年
08/09/13 21:06:38 z2iqNzEbO
>>87
這い上がる手段が無い国では腎臓を売ることが多いそうだ。
安楽死施設を作って必要な人々に臓器を譲ってしまったらどう?

113:名無しさん@九周年
08/09/13 21:06:58 kdPheKM10
今の十代なんていっぱいほしがる企業いるだろうに
単に仕事きついから辞めてやらないだけだと思う
学歴にこだわる人がいなくなったら教育学部終わりだから
保身のための慈善事業だろうな、まあ良いことだとは思う。

>中卒や高校中退では単純労働など不安定な職種にしか
>就けないケースが多いと知り、無料塾設立に踏み切った。
この価値観がおかしいのが解らない奴多過ぎ
単純労働をなくすことが大事なのにな
専門職大好きな学歴虫根絶がゆとり教育のいいところだったのに
何も身についてない奴が国立教育大出てる皮肉
てか、国立教育大の倫理なんだろうな
中卒や高校中退では単純労働など不安定な職種にしか就けない

中高年で氷河期時代の為キャリア不足のため単純労働など不安定な職種にしか就けない大卒いっぱいいるぞ
おれもそうだけど



114:名無しさん@九周年
08/09/13 21:07:45 MjV+YbLa0
不登校や中退すると人生の難度が上がるよ
自分で選んだ結果だから受け入れてねw


115:名無しさん@九周年
08/09/13 21:07:58 vIaVy4K70
会社つくって、社長になれば学歴関係ないよ。


116:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:00 X2ndRlKc0
大卒ですら不安定なのに
中卒なんてウンコ同然で当たり前だろ
高卒の資格なんて努力次第で誰でもゲットできる
やる気の問題だろが

117:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:03 veKnt+ja0
これで、一念発起して勉強していけるような人間は
こんな事やらなくてもなんとか人生盛り返せれる気もする

118:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:11 J9DCnMlG0
>>99
インドに中流なんて無ぇよw

普通に街を歩いてて年収100万円なんて奴と出会うことは無いが
上流の暮らしは年収1.000万円ではできない。
とにもかくにも、貧乏人が多くて格差の大きい社会だ。

119:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:16 P4vpH4cY0
>>112
もう少し先の話だなあ。中国関連ビジネスとして立ち上がるハズだよ。

120:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:23 hzXjyWoA0
>>111
通学は入れば90%以上の割合で卒業している。

それで通信は5~20%くらいの割合と言われている。

勿論、確率だけで物事を見てはいけないだろうが、

通信の場合は相当な賭けであることはには変わりない。


121:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:31 9c6uGXA70
大学時代は養老律令っていうか、令義解や令集解をひたすら学んでいたけど
数年前の事なのに全く覚えていないぜ!

大学なんかそんなもんじゃないの?

122:名無しさん@九周年
08/09/13 21:08:32 rq8+OS7o0
この塾講師の時代は教育学部で免許とって適当に試験受ければ
先生になれたろうが今は教育学部出て教員試験落ちまくって
ニートが生まれる時代。
このオッサンの当時の成功体験を押し付けてるだけだな。
これじゃ難民は救えない。

123:名無しさん@九周年
08/09/13 21:09:17 aiabtEj0O
>>99
インドではかなり優秀な人間が貰う額だから日本で落ちぶれた人間が行っても
仕事も無く野垂れ死にするんじゃないか

124:名無しさん@九周年
08/09/13 21:09:30 f49I+N7j0
>>104
>経済的な問題以外で学校に行けない以外は
>頭が悪いとか良いとかいう以前に
>共同体の中で生活できないとか
>コミュ能力が著しく低いって事だろ
>学歴つけたところで人とコミュニケーション取れないなら意味ねーよ


究極のところそれだと思う。

「口下手で頑固で愛想(要するにコミュニケーション能力とやら)はないけど腕のいい職人(技術者)」タイプが活躍できる場が
全くといっていいほどなくなったのも、能力はあるのに働けない奴が増えた原因。

125:名無しさん@九周年
08/09/13 21:10:21 R9L8V0uA0
>中卒や高校中退では単純労働など不安定な職種にしか
>就けないケースが多いと知り、無料塾設立に踏み切った。

自分がこの文に違和感を感じるのは、単純労働を軽視していること。
誰かが単純労働しないと、社会は成り立たない。
誰も単純労働しなくなったら、みんな幸せになれるかね?

126:名無しさん@九周年
08/09/13 21:10:28 P4vpH4cY0
>>120
通信は難易度は桁違いに高く評価は恐ろしく低いからな。
就職後大卒資格が欲しい場合位しか意味ないかもだなあ。

127:名無しさん@九周年
08/09/13 21:12:17 Ej1Yfia50
結局公的に認められれば勝ち組という気がするね。

この講師のおっさんも宇都宮大学という国立大学に受かったというのが人生を決めている気がする。

国公立大学を出るとか、公務員、国公立の教員になってはじめて公的に立派な人物として認められるのだと思う。
民間はどこでもリストラにおびえる不安な生活がまっているだけ。

公的に立派なところを通過することが、いまだに日本では最重要な勝ち組の条件のような気はする。

128:さざなみ
08/09/13 21:12:18 MTLazZni0
こういった塾は、有益ですね。

『大卒でも職が無い』というのなら、中卒ならもっと辛い。

クモの糸ほどのささいな助けでも、それで救われる人はいます。


・・・・尤も、このスレのねらーは、救いようが無い人が多いけど。

129:名無しさん@九周年
08/09/13 21:12:33 6i0yEYjD0
高望みしなければ生きていけるよ
雇われている状況ならワープアは逃れられないが・・

130:名無しさん@九周年
08/09/13 21:12:40 rQ8ft1Id0
昔は、努力すれば食っていけた。
今は努力が足りないと食っていけない。
まあ、あきらめろ。
今ニートやったりネカフェ難民のヤツは努力不足ってこった。

131:名無しさん@九周年
08/09/13 21:13:16 ldvEqukz0
>>40
どんながんばっても最後はじじばばって結末か

132:名無しさん@九周年
08/09/13 21:13:15 +Xl+uTdw0
実に立派な人だ。だがこの人がいくら一人でがんばってみたところで日本の何が変わるってんだ?
あほな政治家どもが仕切ってるこんな世の中じゃ何も変わらない。無駄な努力

133:名無しさん@九周年
08/09/13 21:13:40 ITRkcfH00
>>124
>「口下手で頑固で愛想(要するにコミュニケーション能力とやら)はないけど腕のいい職人(技術者)」タイプ

理系の過半数が今だにこのタイプだろw
それでも彼らはいいとこ就職してるぞw

134:名無しさん@九周年
08/09/13 21:14:08 9c6uGXA70
よくわからないんだけど、ガカーインになれば、就職先とか世話してくれるもんじゃないの?
学歴を積むなんかより、一番現実的な就職方法だと思うが。

結婚したくてトウイツキョーカイに入信するのと同じで。

135:名無しさん@九周年
08/09/13 21:15:11 hE9hg4z40
>>125
ホワイトソースとブルーソースがあるのにブルーソースしか選べねえのがいけねえってとこだろう
単純労働でも安定してくれりゃいいんだけど
ワークシェアリングだかなんだかがお題目なだけな日本では
短時間労働が短期間労働にしかならねえのが不安定の本質じゃねえかな

136:名無しさん@九周年
08/09/13 21:15:37 f49I+N7j0
>>133
そりゃ大卒理系の話だろw

137:名無しさん@九周年
08/09/13 21:15:56 xXcbdsmu0
早めに人生に見切り付けるのもいい選択かも

138:名無しさん@九周年
08/09/13 21:16:09 X2ndRlKc0
中卒で安定した職に就けるなら
大卒の立場はどうなるんだよ
ふざくんなって

139:名無しさん@九周年
08/09/13 21:16:42 rh01hJaF0
オレは部落民になって特権貰う

140:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:02 yC27DS8W0
結局、切迫してるとこに一番効果的なのは
こういう目線なんだよな。
ネットカフェ云々を腐るほど議論した偉いさんたちよりも
この人の方が多くを救えると思う。

141:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:02 9JhQgxPYO
中卒なんて大半が遊んでたバカばっかりだけどなw

142:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:22 ldvEqukz0
大卒でも気持ち悪いやつとはやっぱ仕事したくないから
そういう人は会社に入ってほしくない
たとえば君たちのようなw

143:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:27 AfRNdhYF0
>>127
昔から肩書き社会だからね
イチローも羽生も肩書きなけりゃコミュ力0の異常者

144:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:29 KhHgX58RO
>>125
共産主義者め!コミュニストめ!

それはさておき、問題は単純労働の中で技術が熟練され、経験が蓄積していっても、
それを生かす立場である指導職や管理職になれない(若しくは仕事の内容に応じた報酬をもらえない)事だと思うのだが、どうか。

145:名無しさん@九周年
08/09/13 21:17:37 rFLhPYlO0
単純労働でなにが悪い


146:名無しさん@九周年
08/09/13 21:18:02 63ZfAyK+O
>>130
お前馬鹿か?釣りか?
努力が足りないと食っていけないのは昔もそうだろ

今から努力してなんとかしようとしてるんだよ

147:名無しさん@九周年
08/09/13 21:18:04 hkG17tyN0
>>133
理系一筋だけど、愛想が悪い奴なんてそうそういないぞ
口下手で頑固で愛想がない奴なんて友達ができないから難しい授業だと、
そういう奴は過去問が手に入らなくて脱落していく。
そもそも効率のいい単位取得のための情報収集ができないし。

148:名無しさん@九周年
08/09/13 21:18:21 9fF+dxL8O
どんなに勉強出来ようが学歴が無いと不安定な職種しか選べません。ご愁傷様。

149:名無しさん@九周年
08/09/13 21:18:51 OaCimCLtO
俺中卒だけど普通に会社員やって年収650万くらいだよ。仕事は楽じゃないけど頑張れば何とかなるんじゃないかな

150:名無しさん@九周年
08/09/13 21:19:27 Qbx/kWduO
諦めるだけで挑戦もしないこんな世の中じゃ

151:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:19:35 7HPt1iUDO
無料サウンドノベル


『育毛たけしの挑戦状』

近日公開予定

152:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:05 yC27DS8W0
>>141
この時代、遊んでても高校に行けるんだよ。
つーかその方が楽だしね。高校でもまた身分を保証されたまま遊べるし、
もっと言えば、高校で遊んでてもそのまま大学行けるんだよ。

こんな時代に高校に行ってない人らなんて、訳アリばっかだよ普通に考えて。

153:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:18 ldvEqukz0
お前らの場合、まず見た目が異常、同じ人間と思えないというか思いたくないw
なんかお前らって昼間っからパチンコとか競馬に通ってるガチキモオタとそっくりじゃない?
犯罪とか犯すなよw

154:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:26 Zqb2jYER0
今18で中卒だけど、マジで仕事がまったくない
ほんとにやばいよ
持病の癲癇があるから、工場とか働けないし
今はゲーセンでバイトして、彼女が持ってきてくれるご飯で何とか暮らせてるけど
お先真っ暗だわ

155:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:29 0zKwRTgx0
ろくに勉強したことない奴らが勉強するいい機会になればいいんじゃないか?

156:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:41 gw4snDXV0
大学を出ても食えない時代

157:名無しさん@九周年
08/09/13 21:20:48 GgIgvy/m0
うちのバイト先の事言ってんのかな?これは?
高卒の30代までフリーターの低脳店長(ご立派に創●脳に洗脳されました)
に高卒元チンピラ社員ばっかで、他に、低脳大学卒業就職浪人様だとか
低脳大学中退店長(田舎からの上京によるコミュ力不足が洗脳によって解決されました)
が集まる。不正労働・不正雇用の温床のウチのことかしら?www


158:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:05 mmUm5NkxO
学歴あっても28歳超えたら職無いよ。

穴掘り以外な。



159:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:09 63ZfAyK+O
>>132
一人で少しでも多くの人を助けて、一人でも多くの人が投票に行けば馬鹿な議員は落選するかもしれない。

160:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:11 9c6uGXA70
>>135
ワークシェアリングって、社民党の印象が強いからなぁ。
公設秘書の法定給与を強制的に寄付名目で巻き上げて
わずかな金しか貰えないけど、労働時間は他の公設秘書より多いっていう感じで。

結局は、中小は賃金抑制のために都合よく運用するだけだからなぁ。

161:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:19 ITRkcfH00
>>147
うちの理系はクラス内等で過去問システムがあったから
簡単に手に入ったらしいが
授業情報なんてそれこそ学内雑誌でもどこにでも転がってるぞ

162:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:33 PvuNJUoo0
中卒とかでも早くから社会に出て起業し、成功した人も沢山いる件
やっぱり努力が大事かなと・・

163:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:37 J9DCnMlG0
>>153
お前、そうとうヤバそうだな・・・
お母さんが戻って来ないからって、家に火をつけるなよw

164:名無しさん@九周年
08/09/13 21:21:40 mJSC4nu30
学歴云々じゃなくて、新卒時に正社員として採用されるかが、肝心だからな。

165:名無しさん@九周年
08/09/13 21:22:22 6jPf25UX0
それよか社会人向けの物理とか数学、化学の授業に
需要があると思う。実験なんかしちゃってさ。誰かやれよ。

166:名無しさん@九周年
08/09/13 21:22:52 5luBWree0
いくら勉強を教えても高卒という学歴がなけりゃ意味ないわけで・・・
貧困ビジネスってホント恐ろしいわ・・・

167:名無しさん@九周年
08/09/13 21:23:03 6nRZ7ZUhO
Fラン大=中卒=高卒=専門卒
でいいんだよね?

168:名無しさん@九周年
08/09/13 21:23:43 yC27DS8W0
>>162
そういうのは努力だけじゃなくて、運も相当なウエイトを持ってるものだけどね。
1人成功してる陰で、同じくらい努力した1000人が失敗してるものだよ。大抵は。
成功ってのは要するにそういう事だろうからさ。

169:名無しさん@九周年
08/09/13 21:23:45 24/+LS4z0
金はどうすんの?補助金目当て?
格差ビジネスなんだろう。どうせ。
こういうやり方は好かんな。

170:名無しさん@九周年
08/09/13 21:23:47 KR3qa+Yy0
新卒時に正社員として採用 ←これ重要、これ逃すと物凄く後がキツイ這い上がる確立も
グンと低くなる、派遣が長引いたりすれば壊滅的!

171:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:24:31 7HPt1iUDO
>>154
公立通信高にいけ

金は安いし
週一だし気楽だぜ

172:名無しさん@九周年
08/09/13 21:24:35 hkG17tyN0
>>161
うちに学内雑誌なんかなかったからなぁ

ていうか、どの授業が取りやすいとか学内雑誌に載ってるん?

173:名無しさん@九周年
08/09/13 21:25:00 ZydndDze0
>>154
彼女がいるとかで十分勝ち組。



174:名無しさん@九周年
08/09/13 21:25:13 ZAElKFwd0
無料で高認取らせてくれるって良いじゃん
同じ中退からのしあがった人間として支持するね

175:名無しさん@九周年
08/09/13 21:25:34 MJ6R6PJoO
私、女だけどはっきり言って、いくら東京で大卒でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理

176:名無しさん@九周年
08/09/13 21:26:03 VgKhmLJBO
ネカフェ難民は諦めて自殺したほうが良い。
死ねば今日の仕事と寝床と食事に神経すり減らす日々と永遠にサヨナラだ。

177:名無しさん@九周年
08/09/13 21:26:21 KR3qa+Yy0
メスは風俗で働けよ!

178:名無しさん@九周年
08/09/13 21:26:44 hkG17tyN0
>>175
俺もお前は無理そう

179:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:26:55 7HPt1iUDO
>>175
おいスレ間違えてんぞw

180:名無しさん@九周年
08/09/13 21:27:00 f49I+N7j0
もう一つ大事な指摘が出てきたな。

企業の「新卒正社員一括採用主義」にあわせられなかった奴はその後就労で異常に苦労する、と。




181:名無しさん@九周年
08/09/13 21:27:03 ldvEqukz0
>>163
あ、すげー不細工が発言した!w
>>175
東京の人間って外面だけいいからな
大阪より劣る最低の人間集合体だよ
都外からくる人間は例外なく他人を貶めにきた基地外

182:名無しさん@九周年
08/09/13 21:27:44 PvuNJUoo0
>>168
運か、確かにそうだけど中卒でも頭が良いんだよね
機転が利くっていうか、成功した人と話すとそう感じる

183:名無しさん@九周年
08/09/13 21:27:53 Fibk7NCZO
最終学歴が、灘高卒とFランク大卒ならどっちが欲しい人材?

184:名無しさん@九周年
08/09/13 21:28:37 IUYXoI3A0
「学歴がすべてじゃない!」って言っていいのは
手に職があるか、専門的な特技があるやつだけな

185:名無しさん@九周年
08/09/13 21:28:48 ZAElKFwd0
>>167
ここでは旧帝未満は学歴じゃないからね

186:名無しさん@九周年
08/09/13 21:28:56 hE9hg4z40
しかし中卒高卒はラクな方に逃げたっつーイメージがあるが
明らかに進学したほうがラクだよなwやだよ高卒で社会にほっぽり出されるのなんて
結局レールに乗ってるほうがラクしてきたっちゃラクしてきたよーな気もせんでもないが
まあ、マトモな考えがあるからマトモなレールを選択したっていうよりは
マトモなレールを歩いていたからマトモな考えでいられているだけなんじゃねーのかなとは思う

187:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:06 J9DCnMlG0
>>183
30歳なら、どれでも同じだろ。

188:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:09 P4vpH4cY0
>>183
マーチより灘の方が欲しいが企業的には無理だろうなあ。

189:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:27 GgIgvy/m0
>>154>>171

通信なんてゴミの集まりwww専門学校に行ったほうがまだ望みあるぜ。
でも、勘違いすんなよ?
専門学校ってのは大学と違って「学生期間」が長くなった訳ではない。遊べないからな?
学生で遊んでいいのは努力して入った「有名校の大学生」だけ。

専門に大学気分で入って、就職活動に失敗してなんで専門に入ったのか分かんないようなヤツをたくさん見てきた。
まぁ、大体が高校から低脳だったけども。

専門に入るなら少なくとも2年後の自分を想像できなきゃ入る意味無しだな。

190:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:38 24/+LS4z0
>>183
肉体的精神的に健全なら100%灘高

191:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:42 ZydndDze0
>>175
お前は信用枠一杯で借金塗れの
DQN外車屋と結婚しれwww

192:名無しさん@九周年
08/09/13 21:29:59 DAKVZ8z1O
>>183
灘高卒の方が興味は沸く、Fランだと人数が多すぎて目につかない

193:名無しさん@九周年
08/09/13 21:30:13 GAju+HVT0
学歴よりもSPIの点数でのガチンコ勝負のほうが、
地頭の良さがハッキリと出るように思える


194:名無しさん@九周年
08/09/13 21:30:16 6frsnr6O0
こういうのってさ、
自称難民が層化で、プロジェクトチームも層化ならマッチポンプ出来るんじゃない?

195:名無しさん@九周年
08/09/13 21:30:22 eQlLnbVM0
ほとんどの人は問題だと認識しているからゆっくり変わっていくだろう
50年も経てば今の世の中なんて笑い話の世界になっているはずさ

196:名無しさん@九周年
08/09/13 21:30:29 BhHyUTRf0
>>175
俺はそんなに口悪いお前でも大丈夫だよ

197:名無しさん@九周年
08/09/13 21:31:22 MJ6R6PJoO
>>178         
私もあなたなんて絶対ありえない
>>179         
なによ? 貴男はだまってなさいよ!

>>181          
大阪の男なんて200%ありえないよ

198:名無しさん@九周年
08/09/13 21:31:27 1mIZURmj0
>>181
大阪に失礼だろ

福岡にしておけ

199:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:31:40 7HPt1iUDO
>>189
その素晴らしい専門学校を教えてくれ

200:あそう
08/09/13 21:32:01 VHyfp/FA0
こ、こんなことしたら低学歴で洗脳しやすいネトウヨが減ってしまうではないか

201:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:03 6nRZ7ZUhO
>>185
世間でもそうだよね。
Fラン卒のくせに偉そうにするやつってヤバw
高卒でも正社員ならましだよな。

202:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:11 FbAJOrts0
>>195
50年後は、今を思い返して涙する時代になってるかもよ
「あの頃は平和だった」と

203:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:11 x1nGx9cKO
こういう試みも大事だけど、今の教育に最も欠けているのはリアリズムだね
中庸とか平等が是みたいな理想論が日本をダメにしてる。
「なぜ中卒はダメなのか?」「なぜ勉強しなければならないのか?」「ドロップアウトした人間にはどんなに辛い未来が待ち受けているのか?」
勝者になりうる為の教育、敗者にならない為の教育を学校も保護者も真摯に見つめることが必要。
もちろん、学問だけではなくスポーツの優位性や手に職を持つことの選択肢も含めて、生きる為の教育をするべき


204:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:26 9c6uGXA70
最終学歴が、県内公立トップの青森高卒とFランク大卒ならどっちが欲しい人材?

205:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:34 8Nm92+BF0
会社サイドから言わせてもらうと、こっちには長年かけて培った人材育成の
カリキュラムがあるんで、これに合わない人はどんなに優秀でも採用しにくい
んだよ。
会社はこうして大事な人材を自力自己責任で確保している。新卒一括採用主義を
悪者にしないでくれ。

206:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:51 AXYgniYl0
>>184
だろうね。学歴社会、サラリーマン社会に生きる以上、
学歴とかは大事だろうね。

207:名無しさん@九周年
08/09/13 21:32:57 ZydndDze0
>>196
お前も馬鹿だな、こいつはプライドだけ高い世間知らずの馬鹿だぜ。
馬鹿の上、プライド高い、これで不細工or高齢なら
120%精神疾患持ちだぜ、救いようのない女だ。

208:名無しさん@九周年
08/09/13 21:33:37 cj8qNheUO
東京なら、デコ電職人とかデコネイル職人とか選択肢も幅広いからな(^ω^)
羨ましい限りだよ。

209:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:08 Fibk7NCZO
>>199
雛鳥判定士専門学校、通称『ひよこの穴』

210:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:20 BtUoW7twO
俺は、高千穂大卒なんだけどさ、
ほんと、氷河期の奴等って悲惨だな(笑)
俺は、二年目で東証一部の会社の主任なんだけどさ…
氷河期の早稲田や明治の奴等が派遣で掃除や警備で
俺の会社に侵入してくるんだよ!
だから10くらい上のそいつらに毎日、
ハンバーガー持っていってやったら
「ありがとうございます。」ってペコペコ
俺にお辞儀すんだよ!情けねえこと!
悲惨なことに奴等、
仕事中にレックだかの法律語カードめくってるから
俺が「おい!ちゃんと仕事しろや!」「お前らに司法書士試験受かるわけねーだろうが!」「ちゃんと警備の仕事しろや!」って言ったら、
「すみません、主任様。」だとよ!(笑)
あ~ゆとり時代に産んでくれた親に感謝だぜ。いつも仕事中に2ちゃんとエロサイト三昧!あとは早稲田の下請けのハゲにやらせときゃいいもんな。
俺、高千穂大卒、主任、年収450万!
奴等、一流大卒業、時給千円(笑)!!!
時代って残酷だよね(笑)

211:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:32 eIYf5QP+0
てゆうか朝日と産経じゃ読者層がまるで違うじゃん

高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■3.5←フフ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8
産経■5.9←フフ
○給与事務・研究職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.3
産経■3.0←(嘲笑)
○経営・管理職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.4
産経■3.6←(嘲笑)
○専門職・自由業の購読新聞
朝日■■■■■■■■21.7
産経■4.4←(嘲笑)
○海外留学経験者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■4.1←フフ
株式・証券・投資信託利用者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.8
産経■4.3←(嘲笑)

URLリンク(adv.asahi.com)
反動右翼紙KKK新聞を読むのは低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・フリーター
大阪奈良のB層が KKK新聞 購読世帯の特徴
自称高学歴のネット右翼は産経のサイトを見るだけで済まさず購読してやれ

212:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:33 XnBvpFBT0
ガチヒキの自分にはこういう場所が欲しい。

213:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:51 /kdyfW3d0
>>184
公務員になってヌクヌクしてるやついるよ

214:名無しさん@九周年
08/09/13 21:34:54 kdPheKM10
単純労働ってのは競争を抑制して低賃金でおさえる専門課程養成コースなんだよ
存在自体がマクロ的には生産性低下につながる

高度経済成長期と日本的経営の利点という授業でやらなかった?
フォードイズムの敗北というので

まあ実際日本的経営が儒教的美徳を重視してという妙なちぇちぇ思想になって
技術を高めたのに指導的立場になれない資本家が悪いということになってる日本経営学会なんだが

215:名無しさん@九周年
08/09/13 21:35:14 9c6uGXA70
>>202
ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき

百人一首の清輔の歌そのままだな。中学生の古文レベルだね。

216:名無しさん@九周年
08/09/13 21:35:18 FfqXZhkX0
低学歴でも成功してる人達は人生の大切な時期にきちんと必要な勉強をしてるよ。
学校の勉強だけが勉強じゃないっつー当たり前の話だが。
ネカフェ難民から1カースト這い上がっただけでも俺は賞賛するね。がんばって欲しい。
しかしまあ、実際に連中と話してみると・・・・・。
ま、ほとんどの奴がゲロまみれで路上で氏ぬんだろうな。

217:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:35:17 7HPt1iUDO
今日店言ったら
知らないハゲ(顔は普通、髪はノック)さんが
美系カップルにキモwwwwて言われてた


つまり
美形中卒>>>>>>>>>ブサイク高学歴

218:名無しさん@九周年
08/09/13 21:36:16 KhHgX58RO
>>177
イザともなれば、体を売って確実にその日の飯にありつける点に関しては女が羨ましい。

いや、男でも売れるかもしれんけどね。
尊厳すてて、幾らになるんか、割に合うんかって話よ。

因みに、175*65*24の色黒、元体育会系でガチムチの名残があるんだが。

219:名無しさん@九周年
08/09/13 21:36:20 /KfPNObkO
学歴より
社会性を教えろや

220:名無しさん@九周年
08/09/13 21:36:59 6nRZ7ZUhO
>>210
そんな大学初めて聞いた。有名大じゃなくても偉そうに書き込むやつっているんだな。

221:名無しさん@九周年
08/09/13 21:37:03 U5Xy8urv0
学歴コンプレックスに付け込んだ商売か

222:名無しさん@九周年
08/09/13 21:38:12 i/Z9FAPhO
通信卒とか学歴低い大学でも
一般の会社だと露骨に責められるね
個人的な関係や教育関係や予備校とかでは一部の人間はあからさまな態度を取られる
職歴に空白があったりすると不適応扱いする人間も多い
逆に底辺は底辺で互いを苛めあったりしてるが…
何か本当に息苦しいとは感じる
恥ずかしい思いしても生き残るしかないと思うよ

実際に何かしてみて能力があるとあからさまに態度や報酬が変わるから余計に不愉快

223:名無しさん@九周年
08/09/13 21:38:13 GgIgvy/m0
>>199
マジレスな。
2年後の自分、いや、出来ればなるべく長く先の自分を想像して!
「何になりたいか?」「どうなりたいか?」
例えば、簡単に言えば「美容師」になりたきゃ「美容師」の専門に行けばいい。
しかし、焦って考えたり長く物事を見れなければ辞めたほうがいい。
バイト先のヤツでいるんだ、「美容師になりたかったけど授業厳しくてやめちゃいました。今は写真やりたいです。」って
でも、オレは思う。「コイツはまた同じことするかもな。」って
ちゃんとその先の事を考えられなければ専門もやっていけない。むしろ、専門だからこそ大学より学校、職種選びが難しい。

やりたい事・つらくても続けられる事、そしてその仕事でこの先一生喰えるのかって事を考えて学校を決めろ。
決めるのは、自分だ



224:名無しさん@九周年
08/09/13 21:38:55 PvuNJUoo0
これからは、いかに団塊から金を引っ張るかが勝負だw

225:名無しさん@九周年
08/09/13 21:38:56 ZydndDze0
高千穂大学って国立だろ確か。
俺の高校からも行ったぞ。
中学の時は上の中、高校でも上の下くらいはいってたから
決して馬鹿大ではないと思うぞ。

226:名無しさん@九周年
08/09/13 21:40:07 4geZeamv0
ネットカフェ難民なんて、マスコミの妄想だろ?

ただの無職だろ

227:名無しさん@九周年
08/09/13 21:40:09 wQT8lqu10
今年31歳になる超氷河期世代だが、
俺のまわりでは中卒でニートとかは聞いたことがない。
みんな一生懸命働いているし家族も築いている。
不安定な仕事でも頑張っている。

ニートになってる(なってた)奴らは大抵大卒(特にFランク)か専門学校卒。

228:名無しさん@九周年
08/09/13 21:40:18 P4vpH4cY0
>>225
実在してたのかwミスカトニックの類と思ってたわw

229:名無しさん@九周年
08/09/13 21:41:00 gXuBH0Bt0
底辺から勉強して大学行った奴>努力せず大学行った奴

違いは大学の目的が勉強するためか遊ぶためなのかの違いだな。
後者がネカフェ難民にそのままなっていく

230:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:41:08 7HPt1iUDO
>>209

それ確か年収高かったよな…

しかしピヨピヨ言われ続けたらノイローゼなるぞ

>>223
高卒の資格なしでいける良い専門学校て美容師か…

231:名無しさん@九周年
08/09/13 21:41:38 DtdNMwjvO
あいつらには無料で強制労働させる場所が必要。マジで。

232:名無しさん@九周年
08/09/13 21:41:43 kdPheKM10
>>210
早稲田でもさ、スーフリ幹部じゃそうなってもしょうがないよ
でもたぶんそいつデリヘルとか副業で経営してて
たぶん資産一億、ビル持ちで娯楽で清掃業経営してると思うよ
大企業に出入りしてるのは情報収集だから身の回り気をつけた方がいいよ
不倫現場なんて抑えられたら一生つきまとわれるから

有名大一流大出て変な仕事やってる奴は絶対背景が変なやつだから
関わらない方がいい、Fランク大の方がまし

233:名無しさん@九周年
08/09/13 21:43:04 MJ6R6PJoO
>>191         
うるさいよ そんないやらしい職業絶対無理

>>196          
じゃぁ試しに自己アピールでもしてみてよ

>>207         
ユンソナに似てますがなにか?

234:名無しさん@九周年
08/09/13 21:43:35 P4vpH4cY0
つっか210はコピペだろw

235:名無しさん@九周年
08/09/13 21:44:06 A51IRGMV0
>>233
よう在日

236:名無しさん@九周年
08/09/13 21:44:12 AYci9Mat0
>1
>中学、高校と不登校の期間が長く、勉強は苦手。「このままでは働く自信が持てない」と大学進学を決意し、
>教師から「どうせ無理」と言われたが、一浪して宇都宮大教育学部に合格した。

どうして、不登校とか高校中退から復帰して大学卒業を果たした人って
学校の教員になりたがるんだろうね。
俺の友達にも高校中退から日大を卒業したヤツがいるけど、やっぱ高校の先生をやっている。。

237:チューイせよ!
08/09/13 21:44:19 fllTJXkb0
選挙前になったらν速+には政党と契約したPR会社が
大挙して印象操作、デマコピペばら撒きにやってくる
マスコミの偏向報道なんて比べ物にならないくらいの
怪しい情報が次々と書き込まれる

レスを読むときは眉に唾つけてでも疑ってかかるべき
「あー、やっぱりそうかよ」と思わせる投稿には特に注意!

カエサルの言葉
「人は好んで己が欲するものを信じる。」

はっきりいって、ν速+で政治を知ったつもりになるのはかなり危険
ν速+でどこに投票するか判断するなんて絶対やめるべき!

238:名無しさん@九周年
08/09/13 21:44:26 ZydndDze0
高千穂大学??あれ今ウキみたら
私立大になってる・・
俺の勘違いか、これと似た国立か公立大があったとおもったけど・・

239:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:44:40 7HPt1iUDO
>>210
450万でなんでそんな喜んでんだwwww

240:名無しさん@九周年
08/09/13 21:45:40 vzzdI5NS0
>>225
調べたら大東亜レベルだったけどそれを馬鹿ととらないなら馬鹿じゃないね

241:名無しさん@九周年
08/09/13 21:45:52 GgIgvy/m0
>>230
違う、誰も美容師を斡旋なんかしてない。
むしろ美容師なんてセンス無いと埋もれてワープアだし
運が無ければ、見習い時に手荒れでハサミ握れないとかもありえるシナ。

個人的に「情報系」とかならキャリアアップもそんなに困らないだろうな。
でも、ホントに興味だったりマジメに将来考えられなきゃ出来ないかもしれんが、
DQNが情報専門行って挫折して、プータローになってるのもいたな~

242:名無しさん@九周年
08/09/13 21:45:56 ZCSKlMKJO
よう在日
よう在日
よう在日
よう在日

243:名無しさん@九周年
08/09/13 21:46:02 P4vpH4cY0
>>236
ああ、よくあるよ。それだけ学校制度に不満やこだわりがあるせいだろう。
精神科のスタッフにアレが多いのも同じだろうな。

244:名無しさん@九周年
08/09/13 21:46:20 G1yEXC+IO
高校入って三ヶ月で辞めた現在17才のゆとりですが
仕事して、来月免許を取れるのでクラウンアスリートを100万で買いました
10年後には高卒に逆転されますかね?

245:名無しさん@九周年
08/09/13 21:46:31 0gyXL5QQ0
欲しいのは学力ではない学歴だ そのへんを勘違いしてもらっては困る

246:田
08/09/13 21:46:41 XlBZKF7Z0
就職しようとすると中卒だともう応募もできない

学歴が高卒以上必要なものってかなり多いぞ。
資格とるにも高卒以上必要なものがほとんどだし。

板前とか職人系でも高卒じゃないと最近とらないんじゃないか。

247:名無しさん@九周年
08/09/13 21:47:46 J9DCnMlG0
>>239
20代前半で、年収450万主任なら凄えよ。
俺のその頃って、当然に平で300万チョイ。

248:名無しさん@九周年
08/09/13 21:48:15 VfFfVHTD0
高校中退26歳職歴無し空白3年だけど
勉強したら昇給もボーナスもあるまったりとした職に就けるの?

249:名無しさん@九周年
08/09/13 21:48:21 6nRZ7ZUhO
>>247
今は

250:名無しさん@九周年
08/09/13 21:48:27 9c6uGXA70
>>237
試験で高得点取ればとりあえずは受かるんだし、
高校中退とかの民間だと採用されにくそうだと自分で感じている人間は
行政とか教員しか道がないと思っているんじゃないの?

まぁ、妥当な選択だと思うが。

251:名無しさん@九周年
08/09/13 21:49:30 ZydndDze0
>じゃぁ試しに自己アピールでもしてみてよ

>>233
君の漫湖としりの穴に極太バイ部つっこんで
Gスポグリグリしてあげる。

252:名無しさん@九周年
08/09/13 21:49:53 GgIgvy/m0
>>244
あーあ、いるんだよね。目先の考えしか出来ないやつ。
高卒に負けますか?じゃなくて、高卒は大卒にも化けれる事分かってるか?

学歴有効の大卒様には、今お前は勝っていても、生涯年収ではすぐに負ける。
そうなりたくなかったら、今から勉強して大検でも受けることだな。

253:名無しさん@九周年
08/09/13 21:49:56 J9DCnMlG0
>>249
聞くんじゃねぇ!w

254:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/09/13 21:50:34 7HPt1iUDO
>>233
お前はもうコテでもつけとけwwww

コテ付きってのはキチガイだからな

見分けやすくなって世の中のためだ

255:名無しさん@九周年
08/09/13 21:51:27 BhHyUTRf0
>>253
俺も興味ある

256:名無しさん@九周年
08/09/13 21:51:52 vzzdI5NS0
>>248
旧帝大一工入学して資格も沢山とってようやく大学内の就職するやつらの下の上くらいの条件と思われ

257:名無しさん@九周年
08/09/13 21:52:34 z2TKbtLcO
学歴なくてもコネと裏金があればどんな職にもつける

258:名無しさん@九周年
08/09/13 21:53:16 kdPheKM10
>欲しいのは学力ではない学歴だ そのへんを勘違いしてもらっては困る

こういう低学歴の学歴コンプレックス強い人事担当者とか経営者
ほんといつまでも涌いてくるよな


259:名無しさん@九周年
08/09/13 21:54:14 +BsgobbO0
高校中退が中小企業とはいえ資本金5億超従業員400人超の会社をオーナー社長として経営して、
ベンツやフェラーリに乗ってるのを見たら大卒は気も狂わんばかりだろうな

そのオーナー社長って俺だけどw


260:名無しさん@九周年
08/09/13 21:54:53 6nRZ7ZUhO
>>253
なんとなく
充実した生活してる気がしたんだよ。
そこそこ美人な嫁
かわいい子ども
orz

261:名無しさん@九周年
08/09/13 21:55:18 8QUnq4EY0
リーマンな漏れだけどただで勉強したいんで参加したいy

特に数学と英語ww

262:名無しさん@九周年
08/09/13 21:55:31 ZydndDze0
>>259
いえいえ、世の中そんなもんです、みな達観してますよ。
水系、車系もうかりますもの。

263:名無しさん@九周年
08/09/13 21:55:41 7wdiJZuM0
>>259
脳内社長乙
つか、発想が貧困だな

264:名無しさん@九周年
08/09/13 21:56:11 nsJT0Stx0
>>248
就けると思うよ

電験、危険乙四、ボイラー、ビル管、消設あたりを全部取れば。

265:名無しさん@九周年
08/09/13 21:56:58 +BsgobbO0
>>257
裏金はともかくコネはガチ
実社会では、コネを作るのも維持するのも実力のうち

俺だって簡単に社長やってるわけじゃないよ
中小企業はまず従業員を食わせなくちゃならんしな

266:名無しさん@九周年
08/09/13 21:57:02 FcM0hxEbO
こういう中高生位にボランティアで勉強教える団体みたいなの
探してるんだけどないかな?関東で
英検一級といっく875点中の社会科と高の地理歴史公民の免許持ってる社会人だが

267:名無しさん@九周年
08/09/13 21:57:25 V3RE5Yo8O
>>162
努力以前に「このままじゃ、マズイ!」って言う危機感が
欠けてると思う。

268:名無しさん@九周年
08/09/13 21:57:51 GgIgvy/m0
>>259
先の事なんて予想は出来ても、誰にも分からないんだぜ。
もし、お前負債を抱えたり、不正があったらその先どうする?

その下らないプライドと汚した学歴だけが残るんだ。
綱渡りな人生には変わりはない。

269:名無しさん@九周年
08/09/13 21:58:23 vzzdI5NS0
この手のスレって脳内社長が毎度現れるのが恒例行事ですよね

270:名無しさん@九周年
08/09/13 21:58:27 9c6uGXA70
>>261
平成20年度(第1回)高等学校卒業程度認定試験問題
URLリンク(www.mext.go.jp)

中学生レベルだし、大卒なら時間の無駄っていうか、勉強するようなレベルじゃないと思うけど。

271:名無しさん@九周年
08/09/13 21:58:42 Rmdyj3rT0
>>263
でも、意外と「規模的には中小企業だがガンガン儲けてて社長は高級外車を乗り回してる」って会社は
高卒中卒の人が多いような・・・。

大卒の人ってそういうあからさまな「金持ちぶり」になんか抵抗があるのか、そういう方面には走らない感じ。

272:名無しさん@九周年
08/09/13 21:58:53 kdPheKM10
>>252
今は空前絶後の少子化
たぶん伝統ある大企業のメーカ社員だろうから
生涯年収でも絶対大卒には勝てるよ
1980年代には松下電器に何人中卒在籍してたと思う?
今の中卒は逮捕歴なければ大企業に就職できるから
高卒大卒院卒に生涯年収で勝つなんて楽勝だよ


273:名無しさん@九周年
08/09/13 21:58:56 gXuBH0Bt0
>>259
休日に2ちゃんねるやってる時点で負け組だろw

274:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:20 j/2/EkLa0
国はネカフェ難民やニートに支援しすぎ。
もっと他にお金をかけてあげなければいけないところが沢山あるはずなのに。
なるべくして難民やニートになった人達にも支援されるなど信じられない。


275:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:30 J9DCnMlG0
>>273
平日なら勝ち組なのかw

276:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:35 f49I+N7j0
>低学歴の学歴コンプレックス強い人事担当者とか経営者



まぁ一生懸命に仕事して、何とか収益出してるのはわかるけど、
何か言葉にいちいちトゲがあることが多いんだよね、こういう人のコメント。


「学歴や知識より素直でやる気があって協調性があって気の効く人が一番」とかさ。

何か「学歴のある人はひねくれてて気が利かなくて屁理屈ばっかり言って」みたいなステレオタイプが垣間見えてイヤなんだよ。

277:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:40 /JTVh0V8O
負債(笑)

278:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:43 P4vpH4cY0
>>270
数学見たが中学の問題じゃないか?日本の教育って狂ってるわ。

279:名無しさん@九周年
08/09/13 22:00:42 7wdiJZuM0
>>271
金を稼ぐことと知識や教養があることは別物だからねえ。
星野仙一は監督としての力があまりないけど金を集めるのがうまいのと同じ感じ。

280:名無しさん@九周年
08/09/13 22:01:24 2jb9+VliO
>>258
学歴がいいって事は学力があるって事じゃん
文系の大学で社会に役立つ勉強なんてほとんどないんだから
大学名でみるのが一番わかりやすいよ

281:名無しさん@九周年
08/09/13 22:01:47 vc8nUdTX0
行方さんがんがれ

282:名無しさん@九周年
08/09/13 22:02:00 eAfdT5Ry0
>>147
過去問でどうにかしないと単位取れない程度の人間が理系を名乗るとはおこがましいにも程がある

283:名無しさん@九周年
08/09/13 22:03:08 +BsgobbO0
>>268
そんなもんリーマンやってたって同じだよ
勤めてる会社が傾いてリストラで大量解雇されたら住宅ローン抱えて同じ悩み

ところが経営者やってると多くの人々と人脈を構築できる
人間関係を真面目にやってれば失敗しても破滅ということはない
リーマンはこれがないからな
会社から離れたらリーマンは手元に何もない、コネさえも
実は人脈こそ人生の財産なのに

284:佐賀県
08/09/13 22:03:15 wbOXdzvJ0
>>259
さすが中卒だな
馬鹿丸出し、釣りさえできないとはwww
そもそも資本金5憶超えたら中小企業じゃなく、大企業に分類されるんだぞ
土方やニートには必要の無い知識だったなw


285:名無しさん@九周年
08/09/13 22:03:21 IRZpS54X0
>>270
こんなんで高卒になれるのか。
3年間も高校通うの馬鹿らしいな。

286:名無しさん@九周年
08/09/13 22:03:27 kdPheKM10
>>270
昭和の時代は高校辞めたくてもそういう試験受けさせてくれんかったんだよね。
学校に疑問持っても漫然と通うしかなかった
これで労働者癖ついたんだよな

287:名無しさん@九周年
08/09/13 22:03:48 sk23BSkqO
>>269
別に社長さんなんて
星の数ほどいるんだから。
おいらはフリーランスだから社長じゃないが
いろんな社長さんと仕事するもん。
そんな珍しいもんじゃない。

288:名無しさん@九周年
08/09/13 22:04:08 c+9gn9PEO
勉強教えるフリして、従順で使えそうな奴を選別して、低学歴低賃金の若者を適当な企業に斡旋しようとしてるんだろ?
まぁそれでも仕事にありつけた奴はマシなんだろうが、なんかだっせーよなw

289:名無しさん@九周年
08/09/13 22:04:27 XSYfTksB0
>>271
そういうのを下品だという日本的常識を持っている人が多いから

290:名無しさん@九周年
08/09/13 22:05:16 GgIgvy/m0
>>272
高卒メーカー工場勤務の人とか確かにいるな。割と給料もいいな。確かに。
でも、それも運のような気もする。
その人は結局、大卒の能の無い営業にこき使われるのがイヤで逃げ出したけど
ときすでに遅し、再就職が困難だったな。

華やかな仕事は基本的に大卒さ。よく言うよな「企業はひとつの体」
「脳になる人材」「内臓になる人材」「手足になる人材」
中卒・高卒で企業勤め、確かに可能だけど「手足」の部分になるのは確かだ。
そして生涯年収は、言うとおり変わらない場合もあるだろう・・・

291:名無しさん@九周年
08/09/13 22:05:16 NIoBtFCaO
慶應の俺で良ければ是非勉強を教えてやりたいw

人にモノを教えることほど気分がいいものはないからねwwwwwwwww

292:名無しさん@九周年
08/09/13 22:05:52 +BsgobbO0
>>271
違うんだよ
銀行や出資者への手前、儲かったら儲かったなりにしっかりそういう出費もしておかないとならない
あまり質素にしていると変に勘ぐられていろいろ面倒なんだよ

所詮リーマン根性の小市民にはわからん世界さ


293:名無しさん@九周年
08/09/13 22:05:56 XnBvpFBT0
>>285
いや、高卒程度の学力があるよ、ってだけで
高卒資格ではないから。

294:名無しさん@九周年
08/09/13 22:06:21 cj8qNheU0
↓孤児が一言

295:名無しさん@九周年
08/09/13 22:06:23 J9DCnMlG0
>>287
しかしな、「資本金5億超、従業員400人超の会社のオーナー社長」は普通には居らんぞ。
というか、日本に実在するのか?

296:名無しさん@九周年
08/09/13 22:06:33 ZydndDze0
>>270
俺が今の世代なら高校行かずにこの試験うけるな。
1ヶ月で受かるレベルだろ。
いくら中3でもw

297:名無しさん@九周年
08/09/13 22:07:02 2jb9+VliO
>>259
そこまでいくと普通にすごいと思うだろ
同じように大学いってたとしてもかなわないと
やっかんでる大卒は自己評価が高すぎる

298:名無しさん@九周年
08/09/13 22:08:27 NpunGVmz0
漏れのように高校中退し(授業料は返還されず)、その後
バイトしながら大金払って大検予備校に通い、
更に大学受験予備校まで通って苦労した人は多いだろうに。
学費は全部自己負担だ。
学割も使えないから通勤定期だったしな。
それが無料とは・・・・・・。

299:名無しさん@九周年
08/09/13 22:08:30 Fibk7NCZO
社長じゃないし高級外車どころか四輪持ってないけど、
親の建てたマンションを相続管理して、細々ながら家賃収入で生活してる俺って勝ち組?

300:名無しさん@九周年
08/09/13 22:08:35 P4vpH4cY0
中卒社長っていつもの奴だろソレ。でそのうち帝京と一橋が出てくるんだ。
飽きたよw

301:佐賀県
08/09/13 22:08:49 wbOXdzvJ0
なんで中卒で儲けている人がいるから、高卒や大卒より勝ってると思うのか理解不能
中卒は学歴不問か自営業しか道はないが、大卒はそれ以外に高卒以上、大卒以上と
選択肢が増えて有利な仕事を選べるわけで、どう考えても大卒がいいに決まってるだろ
極少数の中卒成功者になれる確率なんて宝くじに当たるようなもんなのにそれが
判らないのが中卒の学力、確率の計算法を勉強してねw

302:名無しさん@九周年
08/09/13 22:08:53 9c6uGXA70
>>291
中卒30代に勉強を教えるのって、相当大変だと思うけど。
理解力は半端じゃなく悪いよ。

303:名無しさん@九周年
08/09/13 22:10:13 sk23BSkqO
>>295
普通にいるかは知らんけど
昔勤めてた会社の社長がそうだったな。
従業員1000人くらいで、資本金がやたら多い半端な額で
(300億とかだったような)
一代で築いた会社だった。

なんかワンマンで大変だったけど。

304:名無しさん@九周年
08/09/13 22:10:20 yghXPG9H0

              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、きみもお茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


305:名無しさん@九周年
08/09/13 22:11:14 7gcTEqBo0
無気力、怠惰、対人能力ゼロ、etc
そういった仕事を選ぶ資格のない奴らが
あれはイヤこれはイヤと言って仕事を選り好みしている。
で、結局、仕事がないと言い張る。

306:名無しさん@九周年
08/09/13 22:11:43 vzzdI5NS0
>>298
そもそも大検予備校に通う意味は無い
あそこ通うのはどうしようもないくらい頭が悪い奴がいくとこだろ
お前が無知で馬鹿だっただけ

307:名無しさん@九周年
08/09/13 22:11:57 2jb9+VliO
>>272
どこに中卒が入れる大企業があるんだよ
せいぜい派遣工から社員登用くらいか?
一生平社員で定年前でも新卒の下でやらされるぞ


308:名無しさん@九周年
08/09/13 22:12:43 V417TdmoO
高卒だろうが大卒だろうが、ダメな奴はダメなんだよ
鼻くそほじりながら携帯で商談してる大卒社員と
パソコンのモニターをひたすらにらめっこしてる高卒社員


309:名無しさん@九周年
08/09/13 22:13:20 Rmdyj3rT0
>>299
そのうち大規模修繕とかの問題は出てくるだろうけど、今の時代不労所得がある人は勝ち組みだろう。

310:名無しさん@九周年
08/09/13 22:13:18 J9DCnMlG0
>>303
この規模だと税制からいって株式会社だ。
オーナー社長というからには、株を抑えてるということだぞ。

資本金一千万、会社の経費でベンツを乗り回すオーナー社長はいくらでも居るけどなw

311:名無しさん@九周年
08/09/13 22:14:01 +BsgobbO0
>>307
「一部の」新卒な
新卒がみんな大企業の管理職になれるって幻想持ちすぎ
全くではないがそれでも中間管理職がどんどん不要になって多くの新卒が弾かれていく


312:名無しさん@九周年
08/09/13 22:14:07 Lj/0ExG00
>>301
同意だけど最後の行で君の品格を落としてるよ。

313:名無しさん@九周年
08/09/13 22:14:11 z+LVJ3NSO
>>296 高校で「出席していれば」その簡単な試験に受からない頭でも卒業出来る件について。
頭のレベル 高認合格者>>>底辺高卒

314:名無しさん@九周年
08/09/13 22:14:51 WRurIThJO
もっと感心を持つべき出来事が最近あったよね

315:名無しさん@九周年
08/09/13 22:14:55 kdPheKM10
学歴不問 398件
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
年齢不問 163件
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
高卒  638件
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
大卒 958件
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

仕事内容を比較して良く調べてみよう
年齢不問が法律で禁じられているのに異様に少ない

316:名無しさん@九周年
08/09/13 22:15:55 XnBvpFBT0
>>306
ペースを掴むのにはいいんじゃないかなぁ。
家にいると、どうしても鬱ぎ込んでしまうし。


もっぺん定時制か通信制かに通ってやり直そうかなぁ。

317:名無しさん@九周年
08/09/13 22:16:11 +BsgobbO0
>>310
ヒント:持ち株会社

あまり他人のことをいろいろ勘ぐる前に、自分の人生観・価値観を見直すことを薦める



318:名無しさん@九周年
08/09/13 22:16:18 NpunGVmz0
>>306
バカで無知はお前な。口の聞き方に気をつけろよ。
お前よりは頭良いぜ。
高校中退し、8年後に勉強を再開したからな。
大検予備校でウォーミングアップする必要があった。
大学受験予備校は難関だったぜ。

繰り返すがお前より頭良い。

319:名無しさん@九周年
08/09/13 22:18:03 P4vpH4cY0
>>318
で、頭良いってどこの大学に受かったんだよw

320:名無しさん@九周年
08/09/13 22:18:27 J9DCnMlG0
>>317
突然、何を言い出すんだ?
アンカーミスじゃないよな?

321:佐賀県
08/09/13 22:19:10 wbOXdzvJ0
ネットカフェ中卒は自衛隊に入れよ
住むところも無料で用意されてるし、飯も無料
ボーナスもあるし、有給休暇もあって、週休2日
定時制高校への通学も優遇してくれる



322:名無しさん@九周年
08/09/13 22:19:13 QdKnY/UTO
>266
英語でも教える気か?
こちら準1級TOEFL560交換留学中学社会科だがやめとけ
自分で勉強した人間にとってはカオスだ

323:名無しさん@九周年
08/09/13 22:19:18 +BsgobbO0
>>316
それは全く同意

一日中家にいるよりは学校へ通え、人と知り合えといいたい
こういう場合、問題は学歴や学力じゃなく、対人経験だ
そこから先は進学するなり働くなり、またそれはそれで考えればいい

324:名無しさん@九周年
08/09/13 22:19:50 2jb9+VliO
そろばんはマジで習いたい
どっかで教えてくれないかな
独学でやろうかな

325:名無しさん@九周年
08/09/13 22:20:09 XtFfEOf60
正社員以前の問題だけど
中卒とか高校中退の場合バイトでもどんな仕事にありつけるんだね?

326:名無しさん@九周年
08/09/13 22:20:09 8QUnq4EY0
ブラマン組だけどよく正社員になれたもんだw
学力無いし、大学すらも逝ってない


327:名無しさん@九周年
08/09/13 22:20:20 XSYfTksB0
>>303
それ本当に売り上げじゃなくって資本金なのか?
>1000人程度で300億

328:名無しさん@九周年
08/09/13 22:21:06 DNMkgfVH0


どれだけ甘やかせば気が済むんだ?




329:名無しさん@九周年
08/09/13 22:21:32 ZK6l1do50
>>302
根性ややる気があれば別だが、そもそもありきたりの人生すら歩めなかった人間の中で
勉強をやり遂げる気力のあるやつの割合はどれくらいあるのだろうか…

330:名無しさん@九周年
08/09/13 22:21:54 +BsgobbO0
>>327
俺の先輩社長のところはメーカーで、本体は従業員400人程度で資本金10億超だよ

331:名無しさん@九周年
08/09/13 22:21:55 P4vpH4cY0
>>325
バイトに関してはコンビニ、製造あたりは普通にいるよ。
慶應から中卒まで。
その上はさすがに少ないが。

332:名無しさん@九周年
08/09/13 22:21:59 +bu3SXfG0
はたして中卒で成功しない奴が高卒・大卒で成功するのかな?
中卒で成功してる人間はどれなりの知能と行動力があるからだろう?
実質的には高卒以上の実力があると言うことだよ
社会のせいにして努力しない中卒はただのガキだということ

333:名無しさん@九周年
08/09/13 22:22:11 NpunGVmz0
>>319
ゆとりが俺様とまだやり合う気か。
高校の偏差値は72以上あった。
大学は64以上の国大。

さて、お前は?

334:名無しさん@九周年
08/09/13 22:22:13 vzzdI5NS0
>>318
俺高校中退で学校で履修してない科目も含め履修してた科目も免除しないでも1発合格だったし
大検会場に50、60のじじばばが完全独学で普通に高認取ってるけど?
お前どんだけ頭悪いの?悪いけどお前みたいな馬鹿が大検が難しいとか勘違いさせてんだよ

335:名無しさん@九周年
08/09/13 22:22:26 Xf9VWjut0
>>325
正社員でも学歴不問で募集かけてるとこはそれなりにある。

336:名無しさん@九周年
08/09/13 22:22:47 NIoBtFCaO
>>302
あ~確かに
ガキは頭が柔軟だが、こいつらは頭が固いくせに自己卑下がひどいから教えにくいやつだ
内面は自信過剰気味くらいにしてたほうがいい
外面はあくまでも謙虚で。

337:名無しさん@九周年
08/09/13 22:22:56 XnBvpFBT0
>>323
でも、年齢が年齢で。
引きこもり歴も引きこもり板ですら崇められるくらいだし。

338:名無しさん@九周年
08/09/13 22:23:20 3rB+IKvDO
俺みたいに自衛隊にはいればいい
船に乗れば800万ぐらいもらえるぞ

339:名無しさん@九周年
08/09/13 22:23:23 Kx5uWtzX0
中卒や高卒のくせに、いっちょまえに「仕事が無い」と言う奴って馬鹿だろwww

当たり前だっつーのw

中卒や高卒はまともな人間じゃないんだから。

340:名無しさん@九周年
08/09/13 22:23:46 /CJGnnpM0
マーチ卒の30歳ですが年収400万しかないですが何か?


341:名無しさん@九周年
08/09/13 22:24:01 ckb6qvKk0
中卒や高校中退だと
アルバイトやパートでも撥ねられ
専門学校にもはいれず
資格試験も簡単なのですら受験資格がないのが多い
ことはきっちり中学生に教えるべきだと思う

342:名無しさん@九周年
08/09/13 22:24:30 Fibk7NCZO
考えたら大学で学んだ事が、今の仕事に何も生かされてねぇ!
四年間で嫁さん見つけただけじゃん!

343:名無しさん@九周年
08/09/13 22:24:31 YNdhL8EI0
恵まれない境遇で育っても
金の掛からない国公立の高校・大学を出て
大企業と呼ばれる会社に入って、その後も頑張って働き
それなりの収入を得ている人は沢山いる。

スキルを向上させる機会なんて、与えられるものじゃなくて自分で作れること。

バイトしたり奨学金を借りたりしながら、教育を受けることは出来る。
学生時代にしろ、就職後にしろ、努力することでスキルは磨けるし、人脈を広げることは出来る。
たとえ、学生時代に就職に失敗したとしても能力(職業スキル、コミュニケーション能力、人脈、等も含む)があって
ヤル気のある人は、中途採用という道で再チャレンジできる。
今の世の中、ほとんどの優良大企業は常に中途採用の門戸を開いています。

つまり、(過去と現在の)努力次第で底流から抜け出せることはできる。

それを「しない」「できない」のは当人の問題。
自業自得。

344:名無しさん@九周年
08/09/13 22:24:41 kKiWcXTI0

マジレスすれば、中卒だって看護師になれるし
本人さえその気あれば、無試験で「放送大学」だって入れる。
中卒なのに、いきなり大学生wwwwwwwwwwwwwwwww

高卒認定試験通らなくても、大卒になれますwwwwwwwwwwwww
給料だって、大卒の初任給もらえるしね。


345:名無しさん@九周年
08/09/13 22:25:12 J9DCnMlG0
>>338
もうちょっと、ちゃんと紹介してやれ。
本気で考える奴だって少しは居ると思う。

346:名無しさん@九周年
08/09/13 22:25:18 +BsgobbO0
>>332
最後の行は「社会のせいにして努力しない大卒は・・・」じゃないとコンテクストから言っておかしくないか?

>>337
大丈夫、心配するな
いろいろ言われてもそれは最初のうちだけ
基本的には気の持ちようだ
3年とは言わない、2年覚悟してやってみな、まず確実に希望が明確になってくる

347:名無しさん@九周年
08/09/13 22:25:50 H0zdZUYNO
こんなところで学歴自慢するのも滑稽だな

348:名無しさん@九周年
08/09/13 22:25:50 IRZpS54X0
>>335
ソニーも建前上では学歴不問だが、実際は

349:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:11 cxDajZCt0
中卒や高校中退って。同じ意味じゃないか。

350:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:23 NIoBtFCaO
つか高卒はともかく今の時勢で中卒は間違いなく自業自得

351:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:23 P4vpH4cY0
>>333
予備校行く意味なかろう?俺はセンター9割ほど取ってたが身体壊してな。


352:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:25 Kx5uWtzX0
放送大学wwwww


どこの大学ですか?

A「一橋です。」
B「慶応です。」
C「東工大です。」
D「京都です。」
>>344「放送大学です。」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

353:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:34 2+Mrw/N90
>>308
俺のことか?
でもな、会社って入ったもん勝ちだよなw

新卒の看板ぶら下げていなければ
大卒でもいいところに就職するのは難しい。

354:名無しさん@九周年
08/09/13 22:26:51 Eic2Rg/S0
>>63
ねーよw

355:名無しさん@九周年
08/09/13 22:27:05 kdPheKM10
>>307
おれの一個下が中卒で就職して、フィリッピン工場勤務だったらしい
昭和の話だけどな
これからそうなりそうな気配だろ、世の中。
今の50代以上の中小企業経営管理職ってのはそんなのばっかりだし

356:名無しさん@九周年
08/09/13 22:27:07 lqQmFKGZO
中卒、高卒ばかにしてるやつってなんなの?

357:名無しさん@九周年
08/09/13 22:27:47 nPxSqmT10
高認って簡単だよ
よっぽどの馬鹿じゃない限り無勉でも普通に受かる
別に高校行く必要ない

358:名無しさん@九周年
08/09/13 22:27:52 Fibk7NCZO
>>338
五十代で退職でしょ?その後はどうなの?

359:名無しさん@九周年
08/09/13 22:27:54 KgVo8mh5O
ド低脳にやらす仕事なんてあるかよ
リスク高過ぎなんだよ
まともなとこは引き取らねえよ
野獣調教みてえなもんよ

360:名無しさん@九周年
08/09/13 22:28:01 8QUnq4EY0
正社員になってから、真剣に勉強するようになったな
当時、教えてくるような会社じゃなかったもん(´・ω・`)

361:佐賀県
08/09/13 22:28:06 wbOXdzvJ0
学力があっても、学校生活をこなす程度の簡単な社交性がなければ、
就職しても務まらない。



362:名無しさん@九周年
08/09/13 22:28:16 NpunGVmz0
>>334
その前に句読点を打とうぜ、ゆとり。バカが丸分かりだぜ、ゆとり。
誰が大検が難しいといった?
20年前だが、あれは30点でも受ってしまうものだ。
俺も殆ど勉強せず一発合格。
本格的に勉強したのは大学受験予備校だ。

ゆとりには困ったよな。

363:名無しさん@九周年
08/09/13 22:28:29 XtFfEOf60
>>331
そうですか・・・
俺の知ってるので国立出て全然定職つかずずっとバイトしてんのいるけど
バカじゃねぇかと思う(でもやっぱ頭はいいかw)
こういうのはどうなの?

364:名無しさん@九周年
08/09/13 22:28:59 J9DCnMlG0
>>352
すまん、学歴の無い俺にはD以外は同じに見えるw

365:名無しさん@九周年
08/09/13 22:29:54 ZK6l1do50
>>348
定期採用で学歴問わず優秀なの入れれば自然に高学歴が採れるし、
縁故採用だと学歴本当に関係ないみたいだな。
専門学校中退が口利きで入社したの知ってるから。
ソニーとしては学歴不問万歳だ。

366:名無しさん@九周年
08/09/13 22:30:16 6nRZ7ZUhO
>>342


367:名無しさん@九周年
08/09/13 22:30:18 +bu3SXfG0
>>346
>最後の行は「社会のせいにして努力しない大卒は・・・」じゃないとコンテクストから言っておかしくないか?
そうかな?そりゃ申し訳ない

368:名無しさん@九周年
08/09/13 22:31:02 LsB8eftY0
学歴あってそんな頭が悪い訳でもない(学業じゃなく理解力とかね)
コミュ能力が低いわけでもない
でも氷河期世代に生まれ、正社員のチケットを
取れなかった今の30歳前後はすでに人生終ってるけどね

結論、学歴が役にたつのは新卒時の1年のみ
まあでも1回でもチャンスを増やすって意味でなら
悪い事じゃない取り組みだと思う
ただ、頭悪い、理解力なし、コミュ能力低いとかいう場合
チャンスが何度あろうと意味ないけど

中卒だとか高校中退だとかいうレベルの奴で
マトモな奴っているのか?って話
どっかしらおかしいから中卒なり中退なりなんだろ

369:名無しさん@九周年
08/09/13 22:31:25 BFWNbOf60
とうとう無料教育に手を出したか
これはいいことだな
全国でやってくれ
俺いくわ


370:名無しさん@九周年
08/09/13 22:32:04 2jb9+VliO
>>355
派遣制度がなかったらそうだったんだけどね

371:名無しさん@九周年
08/09/13 22:32:17 8QUnq4EY0
わざわざ大学に行って、派遣やパートになってる奴らって金も時間も無駄にしてるよな



372:名無しさん@九周年
08/09/13 22:32:19 XnBvpFBT0
>>346
ありがとう。

やる気が出たんで地元の通信制高校を調べてみたら
倍率が高いみたい。orz
こりゃ無理かな。_no
でも、受けるだけ受けてみます。
なんとかやり直そう。

373:名無しさん@九周年
08/09/13 22:32:41 b8a4uuzp0
技術職は中卒ぐらいのが都合いいんじゃないの?

374:名無しさん@九周年
08/09/13 22:33:11 vzzdI5NS0
>>362
だからそんな点数で合格できるのに大検予備校に金払ったお前が馬鹿だって言ってんだろw
そんなこと全部いちいち言わなくても誰でもわかるのに何むきになってんの?
ゆとりって言葉をつけて優越感感じたいの?

375:名無しさん@九周年
08/09/13 22:33:17 Fibk7NCZO
俺の想像する放送大学……未来の放送業界を担う人材を育成する大学


……一流大学じゃん!

376:名無しさん@九周年
08/09/13 22:33:19 NpunGVmz0
しかし、受験戦争の言葉一つ知らない“ゆとり”と話し始めるとレベルが落ちる。
だから若いやつらと話したくない。

377:名無しさん@九周年
08/09/13 22:33:35 IRZpS54X0
>>373
高校すらまともに通えなかった奴に仕事教えられるのかと

378:名無しさん@九周年
08/09/13 22:34:28 PvuNJUoo0
てか、なんでもいいから働けってこったw
あっと言う間にオジサンオバサンだぞw

379:名無しさん@九周年
08/09/13 22:34:44 /CJGnnpM0
氷河期世代で就職に失敗したおれは結婚もマイホームもとっくにあきらめた。
同窓会とかみじめだ。
絶対行きたくない。

380:名無しさん@九周年
08/09/13 22:34:45 2+Mrw/N90
>>333
大学名出せないのはなんで?
それとさ、15年前の偏差値64と3年前の偏差値64では
実際のレベルはずいぶん違うよなw

頭がいいなら理解できるだろ?

381:344
08/09/13 22:34:55 kKiWcXTI0
>>352

放送大学だってお前らのいう「立派な大学」じゃんw
しかも、卒業までに30万たらずしかかからないし
入学も「試験や面接」一切なし。

中卒でも、入学可。
学士だって普通にもらえるので、慶応だって再入学できる。
えっつ?そんな頭ないだろうって?
残念でしたwwwwww
社会人入学つかえば、「試験」ないので誰でも入れますwwwwww
それでも立派な「慶応卒」wwwwwww

ちなみに、俺からいわせれば大学なんて卒業では威張れないんだよね。
どこの大学でどこの学部を正規な手続き(センター試験等)で入学したかってこと。
大学によっては、正規入学でも偏差値45以下の「名前さえ書けば」誰だって入れるとこだって
全国津々浦々ごろごろしてるしね。

そんな奴に、大卒面してほしくないのが本音wwwwwww


382:名無しさん@九周年
08/09/13 22:34:57 +myp50jO0
ニート支援利権の前振り

383:名無しさん@九周年
08/09/13 22:35:03 zxvbjLK0O
>1
なんだ日教組→同和→街道じゃないか。しかも王道の養護スタートw
根本的に勘違いしてんだよね。ドギツイ虐め受けての不登校&低学歴は
手を貸しちゃる理由になるが、なんとなく不登校とか、勉強嫌いで低学歴て
正直、いらない子だろ。まぁ、洗脳はしやすいだろうね。

384:名無しさん@九周年
08/09/13 22:35:36 GrDvy21iO
>>346のレスなんか見ると、ID:+BsgobbO0の高卒社長はやっぱり知能はかなり高いと思う
こういう人っているんだよな

385:名無しさん@九周年
08/09/13 22:35:58 kdPheKM10
どんなに議論してみても学歴ってのは就職や年収に関係ないんだよ。
なのになぜか皆重要な関係があるように思いたがる
大卒新卒でなければ就職できなかったのはバブル世代以降のことで
その前のしらけ世代やら新人類世代は若けりゃ前科者でない限り大企業の工場で働けた
ゆとり以降その傾向が復活しつつあるのが嫌なんだろうな、結局。

386:名無しさん@九周年
08/09/13 22:36:25 XnBvpFBT0
>>374
良くわからないけど、>>318でウォーミングアップって書いてあるから
大検に受かる事よりも、体を慣らす事の方が重要だったんじゃないかな。

387:名無しさん@九周年
08/09/13 22:37:01 ZydndDze0
ここホントに低学歴が多そうwww

388:名無しさん@九周年
08/09/13 22:37:07 P4vpH4cY0
>>363
知る範囲では高齢で高学歴は少ないから段々就職していってるんではないかな?
世代差はあると思うが。。。
卒後全く就職経験のない場合は建て直しにくいね。
自力で海外出かけたり起業を考えるやつもいるが、、、なかなか。
共通してるのは企業や組織になじみにくい傾向の強さかなあ。

389:名無しさん@九周年
08/09/13 22:37:08 2+Mrw/N90
>>335
あるけど、中卒が採用されることはほとんどない。
うちの会社がそう。中途採用の場合は間口を広げるために学歴不問にしてる。
そうすると中卒もわんさか応募してくるが、実際は履歴書の時点ではねてるw

390:佐賀県
08/09/13 22:37:28 wbOXdzvJ0
昔は大工や自動車整備士は中卒が多かったが、
今は工業高卒や普通高校層卒業後専門学校ってパターンが主流
中卒なら道路工事ぐらいしかねーぞ
警備員でも地方の個人経営なら雇ってくれるが、セコムなどは高卒以上だね

391:名無しさん@九周年
08/09/13 22:37:46 03zjE9qOO
単純労働を馬鹿にした発言ですな。トイレ掃除など誰かがやらなければならないんだよ。
それに本来、中卒や高校中退の仕事だろ。

392:名無しさん@九周年
08/09/13 22:37:57 NpunGVmz0
>>380
あ?俺が行ったのは15年前の64の国大な。

393:名無しさん@九周年
08/09/13 22:38:51 z26UtjW/0
ネットカフェ難民になってしまったら、毎日働かないと食ってけないギリギリの生活だし、
こんな勉強を受ける時間が取れないよ。

394:名無しさん@九周年
08/09/13 22:40:03 Ej1Yfia50
>>147
試験対策において、過去問こそは最も重要なものだと思う。
赤本が重用されるのはその証左。国公立大学、公務員など日本で尊敬される関門を突破するのには
過去問分析が最も重要。

日本社会が強靭だった理由の一つに、下層の人間でも能力があれば上層に上がれるということがあった。
制度的には下層が上層に上がる仕組みはある。最近のようにコネ・カネでその仕組みが阻害されてはならん。
コネ・カネ採用に対し、これだけ日本人が反発をしているのはまだまだ捨てたものではない。

395:名無しさん@九周年
08/09/13 22:40:20 2+Mrw/N90
>>240
中卒だとその半分の仕事しかないよ。

中卒で成功するには本当に実力や才能が必要。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch