【東京】中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い…ネットカフェ難民に無料で勉強教えます 東京で塾スタートat NEWSPLUS
【東京】中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い…ネットカフェ難民に無料で勉強教えます 東京で塾スタート - 暇つぶし2ch162:名無しさん@九周年
08/09/13 16:44:21 iz2Ir2Yw0
学歴がないならトレーダーになれば良いと思うよ
この世界で唯一常識が通用しない世界さ

163:名無しさん@九周年
08/09/13 16:44:45 C1gIF31xO
自主的に勉強する気が無い者へ行政が何かやっても無駄だろう。
淘汰されてゆく者は放っておけばよい。自然の摂理に任せて

164:ルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/09/13 16:44:58 L4CMTpY10

・・・のちの代々木ゼニトールである。

165:名無しさん@九周年
08/09/13 16:45:16 1Po9E617O
>>137
鉄筋工とか政治家

166:名無しさん@九周年
08/09/13 16:45:20 SSdiVmtt0
多くの資格が高卒を前提にしているので、勉強が役に立たないとか言い訳して
ないで、高校ぐらいは卒業しておいた方がいい。働けないぞ。

167:名無しさん@九周年
08/09/13 16:45:34 kuoTGt2W0
大学出たけど面接一度も受からなかった俺が来ましたよ

死んだ方がいいのかとか、どうやって自殺しようかとか、毎日葛藤中ですよ

168:名無しさん@八周年
08/09/13 16:46:58 VM2XGagZ0
単なる 売名じゃん。


169:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:00 eZV+vAgR0
>>150
中途採用の場合ですか?

170:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:07 LDC5Pblw0
>>167
だからFランはやめとけって言ったろ

171:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:12 GVgypuB60
まあどうせ仕事に就けたところで、外国人1000万人も受け入れるっていうんだから、またあぶれちゃうけどね。

172:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:16 4IWB0OUR0
>>160
学歴がなくて成功する人ってのは、何かしら「才能」がある人だよ。
学歴なし、才能なしのヤツと比べることは論外。

173:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:23 qPfS0Z+R0
紀子様42歳お誕生日↓
URLリンク(s02.geinoo.net)

174:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:24 D1OaIvIg0
>>167
受かるまで受け続ければいいじゃん。


175:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:26 BATIj3+p0
>>160
エジソンも加えておいてくれ。


176:名無しさん@九周年
08/09/13 16:47:54 lfTZiKdO0
すごい偏見だとは思うけど、ネットカフェ難民みたいな人らって「勉強出来なかった」んじゃなくて「勉強する意欲がなかった」んでしょ?
はっきり言ってこんな支援、意味あるのかな?

そんなことより、少ないお金で生活する方法を教えた方が良いのでは?
ネットカフェ代、コインロッカー代、携帯通話料で5万以上とか使っているのザラにいるよね?
いくら東京の家賃が高いからって、5万あれば部屋借りられるよね?

177:名無しさん@九周年
08/09/13 16:48:24 q4MD2LJK0
>>162
まあ一理あるな。

なんの地位も権力が無い奴がいきなり数百数千億を運用するビッグな連中と
同じ土俵で戦えるのはある意味スゴイ世界。
現実世界じゃ同じ土俵にすら上がれないからな。

その代わりハンデも手加減も無い殺伐とした世界だけど。

178:名無しさん@九周年
08/09/13 16:48:28 LgvwRlU20
>>172
性能はセンスだよなー
生まれ持ってる人は本当にそういうセンスがあって、
真似できない。正直うらやましいぜ

179:名無しさん@九周年
08/09/13 16:48:30 631SyT0V0
男塾がいいのではなかろか。



180:名無しさん@九周年
08/09/13 16:48:53 SSdiVmtt0
>>160
そういう歴史に残るような人物の話をしてるのではない。
ごく普通の人間について話をしているんだ。

181:名無しさん@九周年
08/09/13 16:49:29 R60VrTaWO
うちの妹は高校中退だが人並み外れた社交性を持ってるから、
派遣から正社員になって今や俺よりも稼いでるw
奴は職場では完全に女優になっちまうからなw
恐ろしい奴だ・・・

182:名無しさん@九周年
08/09/13 16:49:52 D1OaIvIg0
結局はコミュニケーション能力(笑)が全て。
学校では一度も教えてもらわなかった。

183:名無しさん@九周年
08/09/13 16:49:52 fv4agw0zO
跡継ぎいなくて困ってる伝統工芸職人か農業やれば?
地味かもしれんが必要なモノだぞ

184:名無しさん@九周年
08/09/13 16:49:55 NAyXBUy40
>>160
カーネギーも

185:名無しさん@九周年
08/09/13 16:49:55 eqv8qDTm0
学歴が重要視されるが学校いっても使えるものなんて
学ばないんだがな

186:名無しさん@九周年
08/09/13 16:50:27 Q4kxKyNjO
>>167
死ぬくらいなら自分の好きなこと
とことんやってみたら?
俺も会社勤めで鬱になって死のう
とか思ったけど死ぬ前に自分の
好きなこととことんやってやるって
会社辞めて今じゃフリーターだが
毎日充実しまくってるぞ
金はないがwww

187:名無しさん@九周年
08/09/13 16:50:42 1wBbS+Fv0
>>1
大卒ですらまともな仕事がないのに、何甘えてんだ笑止w

188:名無しさん@九周年
08/09/13 16:50:53 eZV+vAgR0
いやだから学歴は関係あるってば、並外れた成功者の名前を持ち出しても意味無いでしょ。

189:名無しさん@九周年
08/09/13 16:50:57 uszMq1jO0
>>169
うん。外資系全体にいえることだけど、学歴よりも儲けを重視するからそうなるんじゃないかな。
チャレンジできる場所が山のようにある。
日本の腐った企業のように、誰々のぼっちゃんだから採用しようなんてことは無い。
親のコネも実力のうちとか、気色悪いボンクラの考えも無い。
まず金。



190:名無しさん@九周年
08/09/13 16:51:09 LgvwRlU20
>>182
学校で社交能力を磨く授業をやるべきだと思う。
どんな企業であれ絶対「コミュニケーションが取れる人」は条件に入ってるし

191:名無しさん@九周年
08/09/13 16:51:14 De6UG+SJO
20代後半で職歴ない奴って山ほどいるだろ

フリーターも履歴書では職歴にはならない
主婦も職歴はない
大学院に行ってる20代後半の奴も職歴なし

20代後半で職歴ないよりもどんな資格を取るか それに時間を使うべき
仕事なんて資格があればリーマンよりマシ
そうしないと負け豚>>142になるぞフリーターしてる奴

192:名無しさん@九周年
08/09/13 16:51:19 vLpIbX7k0
だが2ちゃんのニートは大卒氷河期

193:名無しさん@九周年
08/09/13 16:52:04 eakr8x8LO
オレの思い通りに世の中が変わっていくのが不思議

オレって神なんかなー

クスッ

194:名無しさん@九周年
08/09/13 16:52:53 2bDULBSD0
中卒や高卒のほうが稼いでいる場合も多いのにな

195:名無しさん@九周年
08/09/13 16:52:57 Dtx8qG5F0
>>160
戦後復興時は学歴ではなく最初にやったものが勝つ時代だったから
学歴は関係なかった。黎明期は臨機応変な奴が生き残るもんだ。

本田や松下のおっさんが小卒や中卒でも残した会社の従業員は大卒だらけ
その後を継いだ部下は大卒しか採りませんって感じだろ
閉塞感の漂う時代は学歴こそが一番有利な就職材料になる。

196:名無しさん@九周年
08/09/13 16:53:12 vFuvpX2GP
学歴って会社に入るのには必要だけどあんまり実用性はないよな
逆に資格は持ってても最低限学歴がないと使うことができない


197:ルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/09/13 16:53:23 L4CMTpY10

>>160
>>175
そういう使い古された誤謬は学歴社会の為、
遊びたい盛りの時間を犠牲として払ったヤツ、
金銭的負担を子のため惜しまなかった親に
とっちゃ腹立たしい通年だと思うがな。

名前の挙がった人物に関してこれからは、

「突出した才能を持った人物に、たまたま学歴がなかった」

そういう語られ方をしなければいけないだろうよ。

昨今は学歴が相対化され過ぎて、出鱈目が横行し過ぎなのだよ。

198:名無しさん@九周年
08/09/13 16:53:32 SSdiVmtt0
>>190
体育会系の部活やればいいんじゃね
あの人間関係に慣れておけば社会人になっても戸惑わずにすむ

199:名無しさん@九周年
08/09/13 16:54:09 s0gq+APx0
勉強?
資格予備校で良いじゃん。

新卒じゃないんだし。

200:名無しさん@九周年
08/09/13 16:54:37 AgyQzVOA0
大卒が通用するのは25才くらいまで。
それ以上になると職歴を見られる。
まあ大手とかの話だけど。
上場会社にこだわらなければ、30歳くらいまでは何とかいけるか?


201:名無しさん@九周年
08/09/13 16:54:43 XtFfEOf60
学歴なくて技能や資格なくてニートや転職繰り返してたら履歴書見ただけで不採用ですよ。
仕事にそんなに選択肢があるわけねぇじゃん。
夢の民主党サヨク政権になったとこでなんも変わるはずないよ。


202:名無しさん@九周年
08/09/13 16:54:46 ZF1PhIEo0
ネカフェ難民ってくせぇやつもいるって書き込みがあったけど
ネカフェってシャワーついてるもんなんじゃないの?
以前ニュース見た時はそんな紹介の仕方だったけど
ついてる方が少数派?

203:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
08/09/13 16:55:16 vFf1O0Dg0
( ´ⅴ`)ノ<大学院出て博士になったけど最近まで無職で
       今の仕事も非正規同然ですが何か?

204:名無しさん@九周年
08/09/13 16:55:39 g57uid8s0
>>160みたく古い話じゃなくて今現在の中卒高卒の稼ぎ頭出世頭って誰なんだろ?若い人で。
芸能人スポーツ選手以外で。

205:ルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/09/13 16:55:49 L4CMTpY10

>>197誤り訂正:「通年」→「通念」

学歴があろうが、「弘法も筆の誤り」ってヤツだ(笑)

206:大工だけはやめとけ
08/09/13 16:55:54 De6UG+SJO
岐阜県警高山署は13日、同県高山市花里町の建設会社宿舎で従業員小沢祐太さん(18)を
鉄棒で殴るなどして死亡させたとして傷害致死容疑で、親方の大工大塚和人容疑者(38)ら3人を逮捕した。

調べでは、大塚容疑者らは10日から11日にかけて、小沢さんを鉄棒で殴ったり足でけるなどして
死亡させた疑い。小沢さんは全身打撲のため12日に死亡したとみられ、大塚容疑者らは高山署に自首した。
小沢さんは6月から大塚容疑者らと同じ宿舎に住み、指導を受けて働いていたが、仕事の覚えが悪いとして
日ごろから暴力を振るわれていたという。

スポニチ URLリンク(www.sponichi.co.jp)

207:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:16 Q4kxKyNjO
>>198
そういうとこにコミュニケーション能力
がないやつが入ってくとまずいじめの
標的になると思うが

根暗なのがスポーツ系の部活続いてるの
なんか見たことない

208:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:17 glEZS+bd0
40歳になっても、あいつは何大卒だとか話題になるんだが、そんな20歳ぐらいの時の
試験の結果がそんなに大事かね。
まあオレはたまたま大学はいい所でたから、いつまでもそんな昔のことで評価して貰って
楽でいいんだけどさ。

209:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:18 qcNJy8+Z0
コミュニケーション能力(笑)ってのは
嫌いでうざい奴にも気味悪い笑顔で対応する事なw

210:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:32 s0gq+APx0
>>165
ペパーダイン大学の古賀ちゃんは高卒だったっけ?

211:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:50 D1OaIvIg0
>>191
俺も資格は持ってるぞ。
TOEIC950点。
まあ、こんなもん持ってても何の役にも立たないわけだが。
簿記も考えたが、経理の経験ないと採用されないし
20代後半職歴なしは完全に人生つんでる。欲しがる会社はない。

212:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:52 xRUEasdh0
無料塾で救える年代にはそっぽをむかれ、学歴を得ても手遅れな年代だけ習いに来るのがオチかと

213:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:52 aE1cRlDoO
>>195
そしてそれに準じた時代が氷河期にもあったんだよな

それがIT革命前後

あれに乗じてる奴は氷河期でも勝ち組になってる奴が多い

214:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:56 f6n9/46R0
>>188
高校くらいは卒業してないと人間らしい暮らしできんよ
特に男は
ハロワの学歴不問って書いてるとこも、中卒や高校中退が面接行くと
履歴書見て驚かれる。高校なんて卒業してて当たり前だから
あえて書いてないだけで。専門とか何気に全部高卒が条件だからね

215:名無しさん@九周年
08/09/13 16:56:58 GBezyODM0
単なる大卒なんて意味が無いよ
バブルの頃は知らないけど、超就職氷河期なんて大卒でも普通に就職無かったし
医学部とか薬学部とか医療系資格(医者、薬剤師、歯医者、獣医など)が取れる学部出身なら意味があるけどね
この塾は医学部とか薬学部へ入ることを目標にしているんだろうかね?
文系学部とか一般理系学部(理学部、工学部、農学部・・・)に入るくらいなら
看護学校とか出て看護師の資格を取った方が就職がある
あるいは、会計士の資格でも取った方が良い
指導するべき目標が間違っていると思うわ
今どき、大卒自体には何の価値も無い

216:名無しさん@九周年
08/09/13 16:57:12 R60VrTaWO
>>202
大抵はシャワールームがあるが、別料金の所もあるみたい。
だから日雇い労働者で金が無い人は入れないとかあるんじゃね?

217:名無しさん@九周年
08/09/13 16:57:47 fv4agw0zO
教えてもらわないとコミュニケーションとれないとか(笑)

教わるもんじゃないだろ。
自分で模索しろよw

甘えてんじゃねーよ。


218:名無しさん@九周年
08/09/13 16:57:52 eZV+vAgR0
>>204
東証上場してるGMOインターネットの社長は中卒
まだ30代じゃないかな
ただ親がパチ屋で・・・

219:名無しさん@九周年
08/09/13 16:57:52 uszMq1jO0
>>196

学歴や偏差値で人を判断するのは実に簡単だ。学歴無能を雇っても、それで判断すれば
人事課は遊べる。教育の責任も負わなくて済むしな。
頭の弱い、腐った会社、自分で社員を教育しようという根本的な愛社精神の無い崩壊した
会社ほど、高学歴を望む。


220:名無しさん@九周年
08/09/13 16:57:59 SSdiVmtt0
>>202
人間が無気力になって来ると、身だしなみとか清潔さに注意を払わなくなる。
この症状が進んでくるとトイレに行かずに机の所で排泄→部屋が肥溜め状態
という事例もある。まあネットカフェならその前につまみ出されるだろうけど。

221:名無しさん@九周年
08/09/13 16:58:04 fZVwR0OD0
これで復帰できるような人間はちゃんと高校くらいは卒業してる

222:佐賀県
08/09/13 16:58:27 wbOXdzvJ0
世界的建築家の安藤忠雄は高卒だが、
社員は東大卒ばかり
建築家に学歴は関係ないと思うのだが、安藤は
「東大に入るぐらい努力できるやつじゃないと、この仕事は務まらない」らしい
つまり、高校さえいけないやつはすぐに値を上げるってことだな

223:名無しさん@九周年
08/09/13 16:58:45 ungEkDHD0
>>185
そういう意見多いけど
「学校(義務教育)の勉強すら理解できん奴に社会は理解出来ない」
「学校の勉強すら理解しようと努力しない奴に職場での努力など出来ない」

勉強って社会で必要になる学習能力を会得する予行演習でもあるんだぜ?
実際に理解できなくても必死に理解しようって姿勢のある奴と
どうせダメだから始めからやらないって姿勢の奴には雲泥の差がある。
前者は学校での成績悪くても馬鹿でも世の中を渡っていける。
後者はニートになったり他人に責任転嫁したりするダメ人間になる。

224:名無しさん@九周年
08/09/13 16:58:59 Dtx8qG5F0
IT土方だけは大手メーカーかエンドユーザー系の正社員しかお勧めしない
中堅になると、ブラック派遣企業と変わらない扱いを受ける。
正社員なのに大手の工場常駐とか、デスマ確定プロジェクトにぶっこまれる。
しかも常駐先プロパに差別される得点付きwwwww

225:名無しさん@九周年
08/09/13 16:59:35 q4MD2LJK0
>>204
ここ1-2年でジャスかマザあたりに上場した新興IT会社の社長が中卒とかで
話題になったような。
まだ20代か30代前半くらい。

どこか忘れたけど。



226:名無しさん@九周年
08/09/13 16:59:47 R60VrTaWO
ヤンキーって勝ち組だよな。

227:名無しさん@九周年
08/09/13 16:59:47 aE1cRlDoO
>>215
バイオは知らんが工学の需要はまだ高い
理系離れ起きてるからね

228:名無しさん@九周年
08/09/13 17:00:05 7d/Bjgrg0
>>160
その2人だけな.他の大多数は・・・

229:名無しさん@九周年
08/09/13 17:00:20 JcPYTvK50
>>203
俺はさっさと退院して26で公務員になった
本当にあぶなかったが、勉強していたおかげで助かった

230:名無しさん@九周年
08/09/13 17:00:33 De6UG+SJO
>>211 塾の英語教師や自宅で英語教室するとか使い道あるだろ

君は一流会社のみ目標にしてるから視野が狭い
もっと広くみろ
負け豚

231:名無しさん@九周年
08/09/13 17:00:36 MX3IRWv4O
真面目に勉強してたやつなみだめwwwwwwwww俺も涙目wwwwwww

232:名無しさん@九周年
08/09/13 17:00:53 zdZ935690
>>211
君、すごいね。でもあまり人前では言わない方がいいよ。
TOEIC950点という言葉の持つ意味を知っている人がいたら恥ずかしいから


233:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:20 2bDULBSD0
>>222
会社の創業期に求められる力には学力と関係無い部分が大きいけれど、
維持する段階に入ると学力が求められると言う事なんだろうね。

234:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:22 nvlkJ3vq0
無料でやるってんだから、ええやん
高潔な奴だ

235:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:30 36I9fq5I0
新聞配達とか土方やりゃいい、中卒で仕事選ぶなんて甘いわ

236:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:32 6HLPFFj80
大卒でも大変なのに・・

237:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:51 zt78Z8Tx0
塾なんかよりも下から上へ金が流れる構造を考えろよ。

238:名無しさん@九周年
08/09/13 17:01:56 s0gq+APx0
>>218
パチ屋なら腐るほど金あるしなw

GMOインターネットも安泰だ。
上場する必要ないんじゃない。

239:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:04 Xt8cziLL0
学歴や職歴なんてまるで関係ないだろ、派遣には。
「やる気のある人」って募集多いぞ?まさかそこにひっかかってるわけでもあるまい。

240:佐賀県
08/09/13 17:02:15 wbOXdzvJ0
TVで学歴社会はダメとか言っても、
TVスタップは一流大学の塊だからなw
高卒アナウンサーやADなんて聞いたことがない

241:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:15 0aHFqae10
満喫暮らしの奴がそんな根性ある奴がいるとは思えない

242:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:16 uszMq1jO0
>>228
頭が良くて、学歴があっても、ヒトラーとか、日本のエリートの中枢である農林水産省ではな。


243:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:44 YfjTeuDv0
東大の博士ですが、難民です。

244:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:44 TLLyIFqn0
>>232
どういう意味なんです?

245:名無しさん@九周年
08/09/13 17:02:50 g1XFaSam0
この手のスレの回答のパターン

学歴のない奴
25歳過ぎたら学歴は全く関係なくて職歴しか見られん、世の中実力

2流の学歴あってニート派遣
医療系以外意味がない。会計士や弁護士にでもさくっとなればいい

ワロタwwwwwwwwwww

246:名無しさん@九周年
08/09/13 17:03:01 g57uid8s0
>>218
うーん、やっぱ2世とかお金持ちのうちの子とかじゃないとだめなのかね今どきは。

247:ルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/09/13 17:03:11 L4CMTpY10

求人する側が高学歴を欲するのは当然だと思うがな。

好きこのんで中卒・高卒を採用して、社の金を将来伸びる
可能性のない新入社員に投資するのが正しいと思うか?

学歴が霞んで見えるような驚愕の内容を履歴書に書けるなら
まだしも。逆にそんなヤツは、わざわざ手間暇かけて応募など
せんわ(笑笑)

248:名無しさん@九周年
08/09/13 17:03:36 aE1cRlDoO
>>230
英語塾講師は死ねる
塾開業も超過需要だから厳しい

249:名無しさん@九周年
08/09/13 17:03:52 E4MLwl2T0
>>214
履歴書なんて中退でも高卒って嘘書いておけば良いんだよ
殆どばれないから
大学はすぐばれるけど

250:名無しさん@九周年
08/09/13 17:04:35 UvgCCSEy0
>222
安藤忠雄は、東大名誉教授。


251:名無しさん@九周年
08/09/13 17:04:39 XSYfTksB0
>>215
>>1をもう一回読め
看護助手と准看護師が看護師受験資格のために高卒認定取るってかいてるじゃないか

252:名無しさん@九周年
08/09/13 17:04:47 q4MD2LJK0
ちなみに>>225はGMOじゃないぜ。



253:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:11 zPp9UuPV0
一日働いてやっとネットカフェで寝てる連中がどうやって勉強するんだよ

254:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:21 D1OaIvIg0
>>232
英検1級も持ってるけどそっちの方がわかる人には反応がいいね。
わからない人には英検よりもTOEICの方が反応がいい。
まあ、どっちにしろ英語の資格なんて何の役にも立たないわ。


255:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:28 BATIj3+p0
>>223
そういう意見って、人は生まれてから死ぬまで絶対に変わらないっていう前提で
成り立ってるわけで、それも一理あるが、人生の途中で色々気づいて、考えが変わったり
することもあるのも事実。


256:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:32 WngZ+2O40
21で大検とって旧帝入って来年卒業だけど、
年齢が高いと就職がないというね・・・。

257:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:37 IeMB52p00
塾は塾。学歴がつくわけではありません。

大学中退の俺が言うのもなんだが、
有能で学歴無い奴も可哀想だが、
無能で学歴だけの奴も可哀想だぞ。
民間企業ではな。公務員は知らんが。

有能で学歴無い奴は馬鹿にされて、学歴で差別受けても使ってもらえる。
無能で学歴だけの奴は馬鹿にされた上で使ってもらえない。
学歴だけの奴を重用できるほど今の企業は余力がない。

で、ネカフェ難民の奴らは明らかに無能で学歴無い連中だよな・・・。
俺と同じで使えねぇ奴らだwww

258:名無しさん@九周年
08/09/13 17:05:52 RKXv4taW0
ニートや派遣、中卒達はいきなりエリート会社員になろうとするから
「職がない」「採用がない」って他人のせいにするんじゃね?3K仕事
や社会的に底辺とされる仕事でもコツコツと実績を重ねていけば周りは
評価してくれるもんだ。何のスキルもなくっても「他人がやらないことを
率先してやる」「まじめにコツコツ仕事を覚えていく」「休まない」「急な
お願いにも応じる」「礼儀正しい」てな感じなら使ってくれる人がいるかと
思うが。

259:名無しさん@九周年
08/09/13 17:06:03 KSO86S8JO
高卒のやつにも稼いでるのがどうだとか、大卒のやつのが使えないのが多いとか言う奴がいるが、分数の計算すらできんのか?
小学校で習うレベルだぞ?

260:名無しさん@九周年
08/09/13 17:06:06 2QlFMSOjO
田舎にいきゃ農業やらなんやらで仕事あるだろ
若者が足りないって田舎の役所・爺婆が言ってるのよく見るぞ
政府が田舎で生活するための生活基盤が定まるまでを援助して自給自足できるぐらいまでなったら、援助終わりにすればいいのに

261:佐賀県
08/09/13 17:06:17 wbOXdzvJ0
マネーの虎に出演してた社長の中に中卒or高校中退が何名かいたと思うのだが


262:名無しさん@九周年
08/09/13 17:06:47 uszMq1jO0
>>253
ネットカフェ難民はヒマだからそこにいるとみんな思ってるよ。


263:名無しさん@九周年
08/09/13 17:06:58 fF2qoHFt0
やっと始まったか

264:名無しさん@九周年
08/09/13 17:07:20 Dtx8qG5F0
俺もそうだが高卒以下は農業やれば良いと思うんだ
組織に入って仕事をするにしても出世できないし
大手企業への就職も満足にできないよ?

だから低学歴は自営業やるしかない

265:名無しさん@九周年
08/09/13 17:07:33 AUfblswDO
>>209
> コミュニケーション能力(笑)ってのは
> 嫌いでうざい奴にも気味悪い笑顔で対応する事なw

違うよ。

・俺が言う三行の言葉で俺の全てを完璧に理解できる能力
・俺に対してどんな事でも三行で完璧に説明理解させられる能力

コミュ力を持ち出して人を評価する人間の主張は
突き詰めればこのどちらかに収束する。
そこらのDQNも企業幹部も例外はない。

早い話「今北産業」のさらにド厨房な奴と本質的に同じ精神構造だね。

266:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/09/13 17:07:33 50I5+7zr0
>>258
そういう人はいいように利用される今の世の中qqqqq

267:名無しさん@九周年
08/09/13 17:07:43 Ddk0qNFg0
学歴よりも人間性を採用しないと後々大いなるマイナスになる事にいまだ気付いて無い企業多いよ。

そりゃ高学歴で仕事できる人は重要だけど、いまの奴らは高学歴でも人間性が中2ぐらいのヤツ多いからな。
犯罪犯して2ちゃんで企業名晒され、「あー、あの犯罪者の居た会社かぁwwwプギャーw」だもんなw

268:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:03 aJqiVPZn0
また微妙にズレたことを…

>>223
その前者と後者を判断するヤツ自身がアホだと目も当てられなくなるのだが('A`)
結果出していても過程しか見ない盲人だと前者でも後者にされるわな('A`)


269:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:08 8gljt1D60
>>204
ちょっと前ならホリエモンだなw

270:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:10 De6UG+SJO
>>232 は日本語不自由な在日か?\(o^▽^o)/

メンヘラ板に戻れよ

271:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:25 XtFfEOf60
いつの時代もそうなんだけどブサヨの若いのって
社会経験なんてないのに全て悟ってるかのように社会やら政治やら世界語るんだよな。
こないだ仕事さぼって喫茶店にいたら隣で必死に激論してたw
日本はとにかくどうしようもなくて政府と与党が悪いって結論みたいでした。
聞いててかなり面白かったぞw

272:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:26 thQbj9i/0
わしは帝大卒なのにハローワークでは求人はないとぬかしおる、けしからん。

273:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:26 LgvwRlU20

名刀 正宗も 研がなきゃ 斬れぬ

天才は努力をしないとでも?

274:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:48 s0gq+APx0
>>242
ヒトラー、最初は良かったのにねー。

頭良くても奥田みたいのじゃ駄目だわ。

275:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:57 0aHFqae10
何でも社会や周りのせいにする奴は何やってもダメだよ

276:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:56 ZzAadDtsO
>>256
就職できなかったの?

277:名無しさん@九周年
08/09/13 17:08:58 PzkCWn/E0
高校中退で真っ当な仕事は無いだろ。
途中で物事を投げ出した前科が有る奴に仕事なんて任せられないよ。

278:ルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/09/13 17:09:01 L4CMTpY10

アントニオ猪木は中学中退。豆知識な。

・・・当然、これは反面教師的悪い例だ。


279:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:06 VtiSz5Gt0
そういや一時期はやったEQはどこへw

280:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:10 ud9CPLgx0
いくらでもやり直す手段はあるのに
ダメな奴は無い無い言い張る

281:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:22 eZV+vAgR0
>>256
2011年入社ってことか?
27歳ならここに実例がいるぜ、ただオレは大卒じゃないけどな

282:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:29 UvgCCSEy0
>215
>今どき、大卒自体には何の価値も無い

底辺大学卒の自嘲。
会計士の資格が簡単に取れると思ってるアホちゃん。

283:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:29 pTJs5dsF0
>>273
天才ってのは、努力を努力と思わない人のこと

284:名無しさん@九周年
08/09/13 17:09:49 TLLyIFqn0
>>267
能力もな。
能力あって出世したけど部下に暴行はたらいてるのばれた奴いるし

285:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:02 LDC5Pblw0
>>269
ホリエモンって東大中退の高卒だろ
純粋な高卒とは別だろうよ

286:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:04 RKBXkg4ZO
>>261
中卒が普通でエリートが高校に行った世代の人だろ

287:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:09 vOHsitsd0
まともな仕事が無いことなんてわかりきったことで
それが嫌だから、みんな努力して大学やら、専門学校行くんでしょうが・・・

自分で選んだ道なんだろうから、ほっとけばいいのに。

288:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:24 SNI8jRUGO
みんな親に感謝しないとなw
学費出してくれたんだから。

289:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:40 8gljt1D60
>>285
高卒は高卒。

290:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:48 kYWFQifH0
学歴あっても新卒採用蹴って
自らフリーター志願する奴もいるからなぁ

そいつらも余程能力なければ難民リーチだわな

291:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:54 VqkTszap0
中卒高卒以前にまともな職が少ないのが悪い
圧倒的に社会環境のほうが悪すぎる。

292:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:54 T1ETm6BqO
>>1

なんというモラルハザード
高校に金払っているのが馬鹿らしいな

293:名無しさん@九周年
08/09/13 17:10:57 4b4taZDS0
公認会計士とか税理士とか学歴関係なく誰でも受験できる資格あるだろ。


294:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:00 R0qmLO7IO
学業の成績良くても教師等の問題で辞めちゃってたりな。
その後、独学で学習してても評価対象にはならないし。

295:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:06 3v7MiuNn0
そこはかとなく、胡散臭さを感じる俺は汚れた人間かも…
いい人であって欲しいね。

296:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:12 rRXSREVo0
今は知らんが20年以上前は金がある奴だけが大学に入れる時代だったな

297:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:26 rWYoRP7wO
中退で大検だけとったけど安定した仕事なんかないよ
やりことがずれてる

298:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:33 0aHFqae10
いっぺん死ぬ気で頑張ってみろって
失敗しても自信がつくし、そういう奴は誰かが助けてくれる

299:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:36 glEZS+bd0
オレ早稲田の商学部卒、嫁さん帝京大→お茶の水大院博士号。
どっちが高学歴?

300:名無しさん@九周年
08/09/13 17:11:47 uszMq1jO0
>>280
日本では、あるにはあるけど少ない。その少ない枠にわんさと集まってくる。結果、何も無い。


301:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:06 eZV+vAgR0
>>299
そういう話するスレじゃないから他行ってください。

302:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:08 AAm/sU4K0
え~この塾泊まれないの?使えねーなとか言われて崩壊

303:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:08 XtFfEOf60
>中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い

そういう仕事しか任せられんのだよ。

304:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:14 q4MD2LJK0
>>293
その辺って高卒じゃダメじゃね?

305:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:15 jxdIRBS90
学歴のせいにし始めたわけだな

306:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:16 qcNJy8+Z0
中卒じゃ社会の底辺でろくに就職できない。
何も出来ないって思ったら負けの人生確定だな。
派遣の求人がディスカウントストアかスーパーの安売り広告ぐらいに見えたらOK。
あんなもん在庫調整とかわらんw
生活費がもえらる作業じゃなくて、普通の仕事見つけるこった。

307:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:25 p9gRvrfq0
学歴なくても出来る奴は、自分でなんとかするだろうに。

308:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:38 eZV+vAgR0
>>304
会計士は知らないけど、税理士はイケる

309:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:40 IeMB52p00
>>264
高卒以下って限定する必要はないが、
仕事の無い奴を国家が小作農として雇ってやる制度も必要なんじゃないか?
どうせ、農家なんて補助金がないとやってられないとか、赤字だとかうるさい連中が多いからな。
おまえらもう良いから農業を国に任せろと。
今まで不況時の雇用の受け皿は建設業と決まってたんだが、これから先は受け皿にはならないからな。
食糧自給率向上を旗に雇用対策にしろ。
もちろん、農業地域に国営住宅を作って、そこに住まわせろ。
これから先の公共事業は農業だね。

・・・ありえねぇwwwどこの共産主義国家だよ。

310:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:45 sb+Kv+oR0
おれ東大卒だけど2chしか居場所ないよ

311:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:45 aE1cRlDoO
>>267

> 学歴よりも人間性を採用しないと後々大いなるマイナスになる事にいまだ気付いて無い企業多いよ。

> そりゃ高学歴で仕事できる人は重要だけど、いまの奴らは高学歴でも人間性が中2ぐらいのヤツ多いからな。
> 犯罪犯して2ちゃんで企業名晒され、「あー、あの犯罪者の居た会社かぁwwwプギャーw」だもんなw

てか高学歴=半数が中学高校時代に環境が良いだけの奴 が多いことに気づいてない企業が多い

低学歴だろうがロングスパンで社に恩恵を与える上昇思考持つ奴雇う考え持つ会社が日本にはないからな

だから日本の高学歴は使えない奴が多いと言われてる

312:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:56 4wZ8agMa0
工業高校言った方がいいぞ

313:名無しさん@九周年
08/09/13 17:12:59 LDC5Pblw0
>>289
東大在学中に会社起業してる
やはり高卒とは別。

高卒の挙げる例は特例すぎて話にならないよ
もっと純粋な高卒で成功してるやつはいないのか


314:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:13 s0gq+APx0
>>282
しかし、昔よりずっと価値が下がっただろ。

終身雇用の時代なら、エスカレーターで良いとこ就職できたのに。

315:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:27 TkXyLLAL0
「ぼ・僕、アルバァイトォォ!!」
の55歳店員の人を見習うべき
仕事なんていくらでもある

316:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:35 s4UoYONv0
>>294
高校までならあまりないだろ。大学だと指導教官と喧嘩してとか結構聞くが。

317:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:38 WngZ+2O40
中卒だとバイトも雇ってくれないんだが、
大検とって大学生になってからは面接で断られたことはナッシング。
なんだかなぁって思う。

318:佐賀県
08/09/13 17:13:54 wbOXdzvJ0
定時制に行けばいいのに・・・
学校によるが、生徒の90%以上が新卒で女子も50%以上って所が多いぞ
15~19歳の女子と友達になれて、さらに卒業後人によっては
「苦労して卒業したんだね」と認定などより評価がいい場合もある


319:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:56 Dtx8qG5F0
学歴が無ければスタートラインにも立てないからな
借金してでも大学は卒業するべき

320:名無しさん@九周年
08/09/13 17:13:56 VqkTszap0
中卒高卒以前に新卒市場で漏れたら基本的におしまい。
いくら小さくても自分で事業始めるほうがよほど夢があるよ。

321:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:08 DbY3cgWP0
中退→大検→1年遅れのニッコマ法3年
さぁそろそろ地獄の就活はじまるぜええええあひゃひゃ

322:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:15 8gljt1D60
>>310
いつまでも、このスレにいていいんだよ

323:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:23 KEupGRWA0
学歴偏重のせいでやり直しができねー様になってんのに、それに迎合してどうすんだよ?w

324:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:46 q4MD2LJK0
大検は大検だけじゃ無意味だよ、それなら三流でも高卒のほうがマシ。
学力じゃなくて人間性という意味で。
大検は大学を卒業して初めて価値が生まれる。

325:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:48 uwIW365/0
>>314
最低限大学はでてなきゃいけなくなった。
これを価値が下がったというかは微妙

326:名無しさん@九周年
08/09/13 17:14:58 s46bPA0g0
東大レベル以外は、高校で簿記や会社の仕組みを勉強したり、コミュ力を磨いたり、
ビジネスマナーの勉強したり、もっと実践的な勉強するべきだわな。

不景気で会社が採用を控えると、途端にただの頭でっかちで何もできない人間があちこちで誕生してしまう

327:名無しさん@九周年
08/09/13 17:15:11 XSYfTksB0
学歴を否定する人は「実力主義」とかほざくが
学歴すら手に入れられない奴に実力などないのが殆どだろw
現実に気づけよ
家庭の事情を出す奴も同じ
どうしようもない家庭の事情の奴だって大学でたり就職している奴何人も居る
自分の能力不足を親のせいにスンナ
そういう奴だから誰にも採用されないだけだろう

328:名無しさん@九周年
08/09/13 17:15:31 s0gq+APx0
>>299
つ 学歴板

329:名無しさん@九周年
08/09/13 17:15:35 f6n9/46R0
>>310
東大行ける学力あんだったらどっか田舎の国立大医学部に行くんだ(琉○大にも医学部あるぞ)
楽勝だろ? 金は親に出してもらえ、あとで10倍にして返せばいい
さすがに私立医学部はちょっと・・・・だけどな

330:名無しさん@九周年
08/09/13 17:15:42 IeMB52p00
>>322
このスレ落ちた特に>>310は死ぬんだよ・・・

331:名無しさん@九周年
08/09/13 17:16:09 4b4taZDS0
税理士は日商簿記1級に合格すれば受験資格がもらえる。
公認会計士は中学生でも受験できる。

332:名無しさん@九周年
08/09/13 17:16:37 8gljt1D60
>>313
成功の定義を明らかにせんと、ピックアップできんがな

333:名無しさん@九周年
08/09/13 17:16:41 g57uid8s0
>>289
でも中退も学校名によって、時と場合によっては武器になるからなぁ。
俺が知りたかったのは純然たる中卒高卒のトップランナー。
京極夏彦って高卒だっけ?

334:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:01 pTJs5dsF0
このスレに来てる中退者は前向きなヤツ多いんだろうな
就職して、初めてこういうスレ開けるようになった人間からすると

335:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:03 1vzO23jY0
不真面目、DQN、無気力、対人能力ゼロ etc.
そういった仕事を選ぶ資格のない奴らが
あれはイヤこれはイヤと言って仕事を選り好みしている。
で、結局、仕事がないと言い張る。

336:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:05 Dqr/zThp0
意味の無い勉強教えても仕方ないのにな

337:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:11 KgVo8mh5O
こんなん当たり前やろ
自己努力させんかい
無論犯罪ぶっこいたら容赦せん
馬鹿甘やかすな
馬鹿甘やかした結果が現況や
邪魔じゃ糞ヒトモドキ

338:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:12 3v7MiuNn0
>>318
一応、ネカフェ難民の人が対象になっているからね。
難民の人は多分、定時制とかは通えないんじゃないかな?

339:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:13 LDC5Pblw0
>>267
学歴があるやつは人間性が中2ぐらいのやつが多いってのは
学歴のないやつの偏見。

学歴はあるがコミュ能力がない奴 or 学歴はないがコミュ能力はある奴 ではなく
学歴もありコミュ能力もある奴が採用されるんだよ。

340:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:37 91VwsXKw0

もうバカでもなれる大学教授になるしかない

341:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:37 q4MD2LJK0
ほほう、税理士も会計士も結構敷居は低いんだな、難易度は別として。

342:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:40 D1OaIvIg0
資格よりも学歴よりも職歴なんだよ。


343:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:43 1vh6/Zu30
院卒でも不安定な仕事しかありませんがw 法化大学院でもなw

344:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:48 f6n9/46R0
>>312
2ちゃんにたむろってるようなたぐいの香具師が工業行ったらいぢめられて自殺するか
中退です

345:名無しさん@九周年
08/09/13 17:17:49 KdP8P3C50
>>323
医師の国家試験最高年齢合格者は毎年50代
まぁ、長年看護士やってた人間とかだけどな

別に問題はないだろ
そもそもマーチレベル以上の大学に余裕で入れる人間が
俺は勉強が嫌いなんだよとかカッコいいと思いヤンキーなんてやってたのが悪い

それだけの頭があるのになんでヤンキーやったり
ヤクザに入ったりするのか理解できんけどね、俺には

346:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:00 bTp25dFG0
>>215
そんな時代に中卒・高卒の人たちって…

347:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:04 AAm/sU4K0
>>293
実務経験○年という無限ループにはまる

348:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:14 09xIO9N70
>>313
中卒で当時最年少で上場したIT関係の社長がいたような

349:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:18 g0+DtfyC0
このおじさんの志は素晴らしいと思うが
例えば「中学でたら日本一の料理人になるために修行すんだ!」ってヤシと
「学校いきたくない」で高校いかないヤシは違うよね。
中学高校いかなかったヤシの95%は後者で、そのうちの更に95%は仮にこういう施設で
勉強をやり直そうと試みても続かないだろうな。

おっさん、気長にがんばれよ!



350:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:38 djOY+h+PO
俺慶應卒フリーターだけどネ難民と違いがあまりないな

351:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:40 8gljt1D60
>>330
泣ける

352:名無しさん@九周年
08/09/13 17:18:49 n7snIzrG0
てめえの能力棚に上げて
安定した高収入の職業に就きたいって
ある意味すげぇーと思うよ

353:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:02 4D661A3F0
勉強教えても、勉学で這い上がれるのは1割もいないので、
結論から先に言うと、腕のいい職人に付いた方がいい。

さらに仕事の領域を深めたいのなら、その道の専門知識を学ぶために
勉強するこになる。勉強とは目的意識が希薄では効果が薄い。

354:イスリン ◆iSLINVgav2
08/09/13 17:19:14 nMrwI+s7O
所詮この世は悲しいほど学歴主義
中卒なんざ生きる資格も無いんだよ



355:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:20 Dtx8qG5F0
高卒以下では会社組織に入ってサクセスストーリーなんぞ望めない
諦めて自営業するか農業やったほうが有益

356:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:31 s4UoYONv0
>>347
とりあえずアルバイトで何とか事務所に入り込んでコネを作ってから勉強して合格がベストかな?

357:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:37 IeMB52p00
>>333
学校名によっては就職に不利になるなwww

専門職(つーか芸人?)は中卒でも良くないか?
将棋囲碁とか中卒でプロになる人いるだろう。
才能だけで食っていける人に学歴は関係ないよな。
ただし、大半の人が才能だけで食っていけないから学歴が重要になるんだよな。

358:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:40 l2SmiXMLO
今の日本の大学みてるといっそ学問と社会で使う知識を分断してしまうってのは必要な気がしてくるな

359:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:50 0Ok4aSZ10
中卒や高校中退でオススメなのは少年工科学校かな

360:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:52 1vh6/Zu30
>>342
職歴なんか関係ないよ なんか一本道のキャリア想定してないか


361:名無しさん@九周年
08/09/13 17:19:58 9c6uGXA70
今、大学に入学しても
卒業時には新卒就職の状況は酷いと思うけどな。

それよりも、現状でどこかに就職した方がまともな企業にありつけるんじゃねーの?
今は大学入学よりも、就職する方が賢い選択の時期だと思うけどな。

362:名無しさん@九周年
08/09/13 17:20:11 4b4taZDS0
公認会計士試験に合格さえすればいくらでも仕事あるよ。


363:名無しさん@九周年
08/09/13 17:20:43 8gljt1D60
>>333
専門学校中退だから、一応高卒ってことになるのかな。

364:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:20 PIbvvWv+0
>>342
中途採用ならそうだろうね。
年齢に応じて、基本給が新卒より高いんだから。

>>343
司法試験に合格できないような三振法務博士を誰も雇わないよw

365:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:41 q4MD2LJK0
まあ単純に才能に自信のない奴は学歴を磨け、ってことか。
目に見える、他人にも簡単にわかる人間の価値ってのは資格や学歴だからな。
無いより有った方がいいのは当たり前。
少なくともそのための努力はしてるわけで。

逆に才能があれば資格学歴は必ずしも要るものではないということ。
ホリエモンなんかはそこを判断して学歴より起業を取ったんだな。

366:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:42 pubvNog4O
ここで心機一転、勉強を頑張って現状から抜け出せる奴は、
そもそも、ここまで墜ちていかないように思うんだが。

367:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:43 TRYa38OW0
正社員は、大卒でも難しい時代だ。
低学歴 = 馬鹿としか思われない。まともな仕事は任せられない

368:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:44 D1OaIvIg0
>>360
俺の実感としては関係ある。
まあ年齢にもよるんだろうけど
20代後半で全く職歴がない奴は終わってる。

369:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:51 7HPt1iUDO
低学歴なやつって、貧乏なやつ多いんだよな。
貧乏は子供生むなよな

370:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:55 9I6PWW+o0
>>324
いやあ、高認も高卒扱いだから意味はあるよ。
中卒で仕事探してみ。「高卒以上」の多いこと
多いこと。中卒じゃバイトすら限られる。とはいえ
金がないと勉強はできないし、下の方の大学で
取れる資格で就ける仕事を調べてみるとほぼ
100%がワープア直行の仕事ばかり。
だったら高卒で販売業にでも就いた方がマシ。

371:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:56 p5FmNUoe0
知識の重要性に気づかないのは、馬鹿だが、

持っている知識を発想に生かせないのは、真性の馬鹿。

372:名無しさん@九周年
08/09/13 17:21:56 XtfVqFgf0

会社で戦力になるなら採用、使えないなら不採用。
ただそれだけのこと。
自分磨きができない香具師は社会から放置されて当然。

373:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:05 bTp25dFG0
>>361
その、お前さんがそのうち来ると考えている大不況が来た時、
誰からクビ切られると思う?

同い年は大学出て新卒で就職活動、
高卒の方はまだ4年目とかの若手。

374:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:09 hRHzBpdD0
若い人には刑務所に行く前に再教育場が必要だなぁ。刑務所で覚える流れはヤメ

375:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:18 glEZS+bd0
地元が教育熱心なところだったんで高卒なんて見たこと無かった。
就職して色々あって転職して、高卒や専門卒の人と同僚になったが
仕事は出来る人は出来るから、あんまり学歴は関係ないと思うけどなあ。
たまたまなのか?

376:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:21 IeMB52p00
>>355
中小企業レベルなら高卒で十分サクセスストーリーは可能。

ただし、高学歴の奴は中小企業社長程度をサクセスストーリーと思わない。


377:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:40 f6n9/46R0
>>357
田中角栄だの松下幸之助だの大学出てないけど
大学自分で作ってそこの総長になれるような人だからね
そんな人たちと比べるなんてナンセンス

378:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:44 8gljt1D60
>>356
会計士や税理士は資格あれば、助手で事務所入りさせてくれるところがいくらでも
あるからねえ。
この手の仕事は判っている人に振りたい雑務が多いからw

379:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:45 M4zxIk3A0
>>211
高校生の頃は通訳になりたいと漠然と思ってたけど需要がほぼゼロなんだよな
英語で食ってくのって今英会話学校くらい?

380:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:55 KEupGRWA0
>>352
天下りした公務員に言ってやれよ、その台詞w

381:名無しさん@九周年
08/09/13 17:22:56 +Hi2UDEr0
>>18
小学校の時に担任の女から職員室で
「この子異常じゃないかと思ってる」等と暴言吐かれた事がある
今?大学でて自営業、年収はこのクソ公務員のウン倍は稼ぐから
異常な子でもいいわけだな

382:名無しさん@九周年
08/09/13 17:23:14 uwIW365/0
根本的に糞企業のリーマンよりフリーターのほうがお得だと思うけど。
金銭的にも時間的にも

383:名無しさん@九周年
08/09/13 17:23:48 a2l3pvT+0
>>365
だってよっぽどの家以外は奨学金とバイトで地元国立なら通えるもんな。
実際おれはそうした。大多数は自分が努力できないこと棚に上げて金がないから
大学いけないとかほざいてるわけで。

384:名無しさん@九周年
08/09/13 17:23:59 4LGlX5cW0
大卒で運転免許(AT限定)・FP2級・AFP・DC2級の免許・資格を持つ
30歳のおいらを雇ってくれ。


385:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:07 s46bPA0g0
>>358
大学で研究したことが、社会人になって全く役に立たないのは昔からの常識
マクロ経済学も憲法の学説も文学の知識も、無駄です

386:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:07 4dwamijb0

>英語、数学1、世界史Aなど受検に必要な8科目を指導する。

今は8科目で済むのか・・・・俺が受検した時は13科目もあった
高1の秋で中退して、高2の1学期にあたる4~7月を死ぬ気で猛勉強して合格
8月から翌年の3月までプラプラ遊んで、4月から1年間予備校に通い早稲田へ合格できた
バブル期だったから何のハンデもなしで一部上場へ入れたぞ
大検予備校では大体半数が途中で脱落して検定をパスした香具師等でも、そのまた半数が大学や専門に逝かずそのままフリーター
結局今はフリーターの口もなくなりワープアになっちまったんだろうな






387:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:15 IeMB52p00
>>375
刑務所で教育されて出てくるとか楽観主義過ぎるだろうw

388:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:16 XtFfEOf60
格差は許さない!平等!平等!とか美しいこと言ってるアカい政党は
学歴大好きで学歴で党内での露骨な身分差別するんだけどな。
オウムと同じだろ?

389:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:39 bTp25dFG0
>>376
いや、一山当てて大金を手に出来る点は羨ましいと思っているよ。
高学歴から一流企業に入って、役員になっても給料限られているしなぁ。
せいぜい年収数千万円程度でしょ。
億以上貰えるのは、本当の一握りの企業の中のさらに一握りの人間。
高学歴で能力も持っているってだけでは行けない世界。人脈と運が必要。

390:名無しさん@九周年
08/09/13 17:24:54 eQlWFRvO0
センター試験レヴェルなら、どんなヤツでも1年間必死こいて勉強すれば合格圏内に入るよ

391:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:04 MYLrYuT+0

多分良くならないよ

392:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:23 eQ2dZKBT0
大卒や高卒が安定しているかのようなニュースですね。

393:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:26 yP20WpbH0
>>84
>>85
>>91
さんくす。
底辺医学部はググるわ。
足りない資金は株の現物(1~2年)で簡単に稼げるから問題ない。

こんな屑な俺でも人様の役に立つ人間になれるように努力するよ。

394:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:34 djOY+h+PO
医学部をNGワードに汁!

395:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:56 VtiSz5Gt0
逆に考えるんだ
給料制の生活でなく、明治時代の農民漁民のような生活なら
学歴なくてもできる

ネットとはお別れだがな

396:名無しさん@九周年
08/09/13 17:25:57 09xIO9N70
調べたらアドウェイズの社長が中卒だった

397:名無しさん@九周年
08/09/13 17:26:05 wN0fcpYJO
>>327
学歴あっても力無いヤツがほとんどだけどな
50人クラスの中小企業だが中卒だけど今年課長になったよ
法外な給料は貰って無いがそれなりには貰ってる
同い年の大卒に指示だすの楽しです(>_<)

398:名無しさん@九周年
08/09/13 17:26:11 IeMB52p00
>>388
共産主義者は民は無知蒙昧で野蛮だから指導者が導いてやらないといけないと思ってるお節介くんの集まりだからね。


399:名無しさん@九周年
08/09/13 17:26:32 a2l3pvT+0
>>380
入るのに努力したんだからいいじゃん?
まあ今の天下った世代はそんな努力してないけどw
中央省庁はまじ仕事大変だからね。

400:名無しさん@九周年
08/09/13 17:26:33 PIbvvWv+0
>>382
フリーターには賞与と手当がないから話にならない。

401:名無しさん@九周年
08/09/13 17:26:42 LDC5Pblw0
>>382
糞企業のリーマンとではなく、
平均的なリーマンとフリーターを比べたらどうなる?
15歳~34歳の平均年収は正社員は387万円、フリーターは106万円らしいですが

402:名無しさん@九周年
08/09/13 17:27:15 r6cH0X3uO
アホくさ
中退とか自業自得だろ

403:名無しさん@九周年
08/09/13 17:27:24 q4MD2LJK0
>>400
正社員でも賞与も手当もないところ結構あるぞ。

404:名無しさん@九周年
08/09/13 17:27:25 bTp25dFG0
>>397
課長になるような年にもなって「同い年」とか「大卒」とか言っているのかよw

405:名無しさん@九周年
08/09/13 17:28:04 9c6uGXA70
>>401
フリーターが少ないのは扶養の関係だけじゃねーの?

406:名無しさん@九周年
08/09/13 17:28:04 Vc0MovedO
おまえらって、ただの役立たずの無職とばかり思ってたけど、違うんだな。


きっと、生まれてくる時代が早すぎた異端児ばっかりなんだ。

407:名無しさん@九周年
08/09/13 17:28:08 aE1cRlDoO
>>384
2ちゃん内で同志集めて起業したらどうよ?

上手く行けば一部上場クラスの企業がすぐできるかもよ?



408:名無しさん@九周年
08/09/13 17:28:32 IeMB52p00
>>400
糞企業に賞与と手当があると思ってるのか?
「危険」がないだけフリーターの方がお得な会社も存在する。


俺は両方ごめんだけどな。

409:名無しさん@九周年
08/09/13 17:28:56 8gljt1D60
>>403
中小だと、賞与は業績によって出ることになっているほうが多いからねえ。

410:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:05 7HPt1iUDO
やっぱ人間には向き不向きがあるよ。
中学時代成績がケツから数えたほうが早かったやつに
同窓会で会ったら、今は車の整備士やって店持ってるって言ってたわ。
そいつ学校の勉強は嫌いで、頭に入らなかったけど好きな車のことは簡単に覚えられたらしい。

411:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:11 74EO955C0
学問もいいが、できればまず”しつけ”と社会常識”、それに”基本的な法律”程度
は教えて欲しいものだ。
学問は、それからでも遅くない(w

412:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:35 NW/Gajuo0
新自由主義は一部の長金持ちを除いてあらゆる人を不安定にするものです。
だって自由だからね。

413:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:39 XSYfTksB0
>>397
学歴あっても使えないのが多いのは事実かもしれないが
学歴がなくて仕事も使えない奴よりは確率が低いはずだ
自分の周りの極少数の小さいコミュだけで物を語るな
つか50人規模の中小にも課長ってあるんだなw
何課があるのかしらんがwwww

414:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:49 IeMB52p00
>>407
ネラは2chの上では有能だが、実際に働かせてみると無能になる謎生物だからな。

415:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:54 wN0fcpYJO
>>404
だってまだ24だよ?

416:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:55 aJqiVPZn0
>>372
なら使えないのにコネ採用されてる公務員連中は?


417:名無しさん@九周年
08/09/13 17:29:55 MYLrYuT+0
>>389
雇われているうちは、そりゃ限られるのは当たり前でしょうに

418:名無しさん@九周年
08/09/13 17:30:00 AqBF4Epx0
>>369
>低学歴なやつって、貧乏なやつ多いんだよな。

東大院卒で博士号持ってるのに、非常勤で使いまわされて貧乏な奴もいるw

419:384
08/09/13 17:30:17 4LGlX5cW0
>>407

前職の会社がブラックで、
借金まみれになって退職したため、
出資金がないのです.....。

420:名無しさん@九周年
08/09/13 17:30:33 a2l3pvT+0
>>397
学歴ないやつらも力ないのばっかだから仕方ないだろ。
だったら最低限の頭もってることがわかる大卒いれるわ

421:名無しさん@九周年
08/09/13 17:30:36 ejEzRrkF0
施設とかかんけいなく
普通に中卒はだいたい そつ がないだろ
高卒も あたまはおなじでも どんだけのことやってきたのか???
おもいだしてみろよ

422:名無しさん@九周年
08/09/13 17:31:01 8gljt1D60
>>408
賞与つかない=糞企業っていうのは、社会の実態を知らない2ch脳的発想でいいねw

423:名無しさん@九周年
08/09/13 17:31:01 M4zxIk3A0
>>366
それを言ってしまうと・・・元も子もないんだがw

424:名無しさん@九周年
08/09/13 17:31:11 LDC5Pblw0
>>397
世間一般で言ったら学歴なくて使えない奴の方が遥かに多いんだよ。
学歴ありの方がまだ良い。

425:名無しさん@九周年
08/09/13 17:31:22 bTp25dFG0
>>415
その会社やべぇなw
外で「俺、課長なんだぜ」とか言わないようになw

426:名無しさん@九周年
08/09/13 17:31:39 g57uid8s0
>>363
なるほど、まぁいちおうそれも進学組に入るねぇ…。
高卒のビッグサクセスってホントない時代なんだな。

427:名無しさん@九周年
08/09/13 17:32:05 djOY+h+PO
中学の同級生の中退した奴らを思いだしてみると
手のつけられないドキュン8割
1割暗い奴
1割重度中2病


428:名無しさん@九周年
08/09/13 17:32:42 Dtx8qG5F0
大企業のリーマンや公務員は勝ち組だが
パイは限られてる訳で、その少ないパイを奪い合うには少しでも有利な材料が必要となる。
そこで一番分かりやすいのが学歴、これで振るい落としてその中から応用力のある奴を企業は選ぶ。
会社組織に入って成功を望むなら学歴は必須な訳だ。

429:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:04 4IWB0OUR0
>>401
そのフリーターは働かなさすぎじゃないか?
自分学生の頃、夜は週4くらい居酒屋のバイト入れて、
日中は週2程度で中小企業で経理補助(残業アリ)とかやってて
合わせて月20万前後稼いでたぞ。
就職したら一時期は一気に月手取り減ったけど。

430:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:10 8gljt1D60
>>416
俺は起業したときが24なので、それだとかなり奥手な感覚。
24で、まだって、どんだけゆっくりさんなんだ。

431:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:16 kfW1GefE0
無駄無駄国の無駄レッドくらい無駄

432:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:38 R9L8V0uA0
大卒や大学院卒でも不安定だよね。今は。
東大卒とかでも、ワープア直行とかザラみたいだし。
だったらどんな人でもワープアになりうるという前提で、
現場労働者や工場労働者、弱小中小企業を国や市町村や有力企業で
支援してやることが必要なのではないかな。
ワープアがワープアでなくなるようにすればいいんじゃないか?

433:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:39 a2l3pvT+0
>>416
そんなのコネなしで努力して公務員になったおれも言いたいわ。
どうにかしてくれよ。まあ民間もコネばっかだから仕方ないけど

434:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:41 aE1cRlDoO
>>414
ただ集めるだけじゃだめだからな

試験を受けさせて教養見ることと、入社時強制的に持ち株社員にして働く意欲ださせないとね

435:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:43 UuXDv0MB0
ドイツのマイスターみたいな制度を作って、手に職を付けさせるべき。

基礎知識を付けさせても、就職には余り関係しないだろ。

436:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:46 IeMB52p00
>>425
下っ端に客への謝り事に行かせるために部長の名刺作った会社知ってるぞwww

437:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:53 wN0fcpYJO
>>413
土木や零細企業じゃねぇんだから この規模の会社なら普通にあるよ?もしかしてまだ学生さんかな?

438:名無しさん@九周年
08/09/13 17:33:58 ifPtMXLgO
そいつらは低学歴が問題ではなくただの甘えだ

資格試験受かってもせいぜい2~3年で難民に逆戻りするぞ



439:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:09 CjvV961Q0
運転手なんか免許ありゃできるよ。
運転の苦手な中卒は知らん。

440:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:23 djOY+h+PO
ゴールドマンサックスかJPモルガン
最悪メリルリンチに入りたい!

441:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:29 4b4taZDS0
学歴が無いからロクな仕事につけないことを理由にしてるカフェ難民ってどんだけ頭弱いんだよ?
1年必死に勉強すれば誰でも公認会計士試験に合格するチャンスがあるんだぜ。


442:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:30 7EZamIdqO
高校中退は工場さえも嫌うよ。
何かあるとすぐ辞める人はいらないってなるからね。

443:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:30 xNo/jD1Z0

勉強しなきゃいけない時に遊んでた奴らにゃ

もう、何やっても手遅れっすv

444:名無しさん@九周年
08/09/13 17:34:36 VJkjZOsP0
無料とみせかけて奨学金払い
奨学金は後で返すから
無料というのは嘘ですね
おわり

445:名無しさん@九周年
08/09/13 17:35:13 8gljt1D60
>>432
単に個々人の理想が高くなって、自ら職を辞する率が高くなっただけで、実際に社会
自体は、そこまで不安定でもないよ。

たしか、もうじき新卒の3年以内離職率が4割に届くんじゃなかったっけ?

446:名無しさん@九周年
08/09/13 17:35:16 JcPYTvK50
>>416
コネクションという社会で最も重要なものを手に入れたから、採用されたのさ
コネで入った奴は、コネで入った奴なりの使い道がある

447:名無しさん@九周年
08/09/13 17:35:40 bTp25dFG0
>>432
東大院卒でワーキングプア直行がざらとかねぇよw
理系は推薦システムがあって、インフラとか財閥メーカーとか、
そういうヌルい会社にいっぱい入っていくよ。
最高に負け組でも東芝レベルだわ。

448:名無しさん@九周年
08/09/13 17:35:51 a2l3pvT+0
>>432
でもまったく努力しないで声大きいだけのやつも多いしな。
本当に抜け出したければ勉強して資格でも公務員にでもなればいいのに

449:名無しさん@九周年
08/09/13 17:35:58 IeMB52p00
>>434
馬鹿だなぁ。そんな面倒な事ネラがやるわけないじゃん。
お前が全部準備したら専用スレでも立ててくれ。
それ見て考えるよ。



ってのが2ch的な思考。

450:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:13 svf3UAt/0
おい、おまえらちゃんと読めてんだろうなこれ

「蛍雪義塾」

451:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:23 D1OaIvIg0
4大卒でてもまともな仕事に就けない俺がいる。
ネカフェ難民にどこまでできるのか疑問だ。

452:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:45 UuXDv0MB0
>>446
自分で手に入れたコネクションには価値はあるけど、親の七光りには何の価値も無いぜ?

453:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:50 mU91p8ip0
専門や大学って中退してもフリーターでバイトして金さえ用意すれば他にいける。
でも高校中退するともう資格として持てないから非常に重要だよなぁ。
やっぱり必要最低限高卒の時代なんだなぁ。

俺は専門中退して職業訓練所行って今就職活動してるんだがな。
訓練所みたいなのいいぞ。普通の学校みたいな感じで安いし。
ただ分野は限られるけどね。俺はCADで行ったよ。

454:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:53 9c6uGXA70
成果主義の会社に勤めていて
自分が人事で採用担当だったとして、
中卒、高卒、底辺大卒とかリスクの高いのを採用するか?
そいつがそのままバカだったら、リスクを冒した自分の評価が最悪になるわけだし。

それなりの大学卒なら、運が悪かったで多少は許してくれるもんじゃん。

455:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:56 XtFfEOf60
いくら面接行っても採用されない。
採用されてもすぐクビ言い渡される。あるいはすぐ辞めちゃう、てのは
自分にどっか問題あるんですよ。
組織が辞めたら困ると思ってる人間って学歴あろうとなかろうとやっぱ違うんだよ。
できれば平等のほうがいいけど、みんな平等なんてあるわけねぇの。

456:名無しさん@九周年
08/09/13 17:36:58 kxjKcvXDO
次元が違うかもしれんが、ホリエモンて東大中退だから、高卒扱いと違うの?

やり方はどうであれ、コイツは、ある意味ビッグサクセスを成し得たんちゃう?

457:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:04 aE1cRlDoO
>>419
今の株式会社は一円から設立できるよ たしか
それにお金以外の投資も今の世の中にはある

あとは賛同者がいるかどうか
兎に角頭を使えばイケるはずさ
方程式を解くようにね

458:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:13 XSYfTksB0
>>437
全従業員50人程度でしかも24歳で課長になれるような中小企業が普通とはw
ところで何課か教えてください

459:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:36 qvlWW4+E0
>>416
ある省庁からコネで内定もらえると言ってるのに
未だに国家公務員試験受かってない知り合いを知ってる

あいつももうすぐ30か・・・

460:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:45 FzHr1w0R0
仕事の面接なんて、落とされたことないんだけど。

461:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:49 f6n9/46R0
>>436
ああ、うちの死んだじいちゃんがその役やらされてたわ
名目上は一応会社役員。でも実際は単なる社長の身代わりw 謝り係w
よく顧客に殴られてコブ作って帰ってきたってばあちゃんが言ってたわ

462:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:53 NhQJ1NqT0
>>245
男社会は大変だと思うよ

女の場合、若い頃は容姿だけで採用される(最低限の学歴は高卒)
大卒で総合職じゃなく一般職で働いて寿退社して
子育て終わって社会復帰する時には
資格・スキルと常識・責任が求められる
勿論学歴だってあるに超した方がなにかと有利だし

今自分は派遣事務してるけど、経理の基礎知識があるので重宝される
簿記の資格は無いしPCだってバリバリできる訳じゃないが、契約延長を打診される事が多い
でも中卒とか高校中退・高卒なんかだと工場のライン工とかスーパーのレジ
ホテルのベットメイク、清掃業あるいはヤクルトおばさん位しか既婚者の求人は無いのが現実

どこだってデキ婚の為に高校中退したヤンママは雇いたくない




463:名無しさん@九周年
08/09/13 17:37:59 sOF433uQ0
安定した職場へ行ったら行ったで、
ネチネチとした人間関係や、職場に漂う怠慢な空気
生きてる事への虚無感なんかが襲ってくる
無職だった頃が凄い幸せだったように感じてくる

464:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:05 EALRTPAiO
最低限の所得があって生きれればいいです...



465:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:06 8gljt1D60
>>451
お前は、学歴をひけらかしたり、資格を取る前に、宝くじを買うという発想を捨てるところから
始めたほうがいいw

466:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:18 a2l3pvT+0
>>452
だって親が重要な取引先なら子がいる会社に甘くなるだろ。
いわば人質みたいなもん

467:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:24 bTp25dFG0
>>436
あぁ、俺の会社もそうだわ。
年功序列で役職が上がるけど、課長級になっても課長になれない人はいっぱい居る。
そういうのに適当な課長の肩書きつけて名刺作ったりするw
普段は全然部長じゃないのに、名刺を見たらやたら部長が居るわw

もうじき、大量退職だな~。
あぁいう、肩書きだけの上司が一掃された時がチャンスだな。
好き放題に製品開発してやる~w

468:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:25 IngqkxTl0
ソースが毎日新聞な件。。

反日思想を刷り込まれそう。


469:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:37 JdoNTppv0
よくわからんが都立校の定時とか単位制に入ればいいんじゃないの?

470:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:37 PIbvvWv+0
大卒の失業率は低いんだから、学歴は高いに越したことは無い。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

471:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:41 JcPYTvK50
>>452
>親の七光りには何の価値も無いぜ?
有るよ。

472:名無しさん@九周年
08/09/13 17:38:48 IeMB52p00
>>456
堀江にお前は高卒の星だって言ったら
一緒にしないでって言われると思うぞ。


473:名無しさん@九周年
08/09/13 17:39:12 g6Wqs9/a0
>>450 ほ・・・蛍雪義塾

474:名無しさん@九周年
08/09/13 17:39:42 wN0fcpYJO
>>425
仕方無いだろ? 主任になった時点で何人からか文句出た見たいだけど
俺の営業成績が断トツだったからな 社長が文句言う前に○○を見習えって一掃したらしい
仕事何て運だよ 職場の水に自分が合えば上にあがれる
学歴あれば確率が上がるだけ まぁ確率上がるだけでも充分価値あると思うけどな

475:名無しさん@九周年
08/09/13 17:39:48 UuXDv0MB0
>>466
その本人が手に入れたものじゃないという意味でだが?

476:名無しさん@九周年
08/09/13 17:40:02 BQH2h4aCO
>>448
公務員は試験は大変だわ、無能な年寄りの尻拭いさせられるわ、いつ転げ落ちるかわかったもんじゃない。なるんなら自衛隊にしとけ。体力と運転免許があれば、とりあえず次に繋がるからな。

477:名無しさん@九周年
08/09/13 17:40:11 8gljt1D60
>>463
変化とか向上と無縁の職場って、自然とそうなるよな・・・
お疲れ。

478:名無しさん@九周年
08/09/13 17:40:13 LDC5Pblw0
>>471
親の七光りでもコネはコネ。
重要だよ。
就職活動は悲惨だよ。そんな綺麗事言ってられない。

479:名無しさん@九周年
08/09/13 17:40:37 ifPtMXLgO
その塾行くとDQN♀何人か食えそうだw

480:名無しさん@九周年
08/09/13 17:40:46 IeMB52p00
>>452
親の七光りと学歴なら親の七光りを取るぜ。

学歴は努力で手に入れられるが、親の七光りは手にはいらん。

481:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:23 qPfS0Z+R0
紀子様42歳お誕生日↓
URLリンク(s02.geinoo.net)

482:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:28 Dtx8qG5F0
2chってこの手のスレに必ず沸く
高学歴無職がたくさん居るけどネタなのか?
俺ならガンガン大手メーカーの中途採用受けまくるけどな

483:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:34 djOY+h+PO
ああああ~
ゴールドマンサックスに就きたい!

484:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:45 4CCXHJ8ZO
親が金持ちで高学歴の方が子供が性格良いよね

485:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:45 DwaS86lr0
高校中退っすwwwww
希望がもてませんっすwww
安楽死施設欲しいっすwww

486:名無しさん@九周年
08/09/13 17:41:46 g/kGQZ240
この国であとから高卒とか大卒の資格取ってもほとんど意味ないだろ
まあ教えてる人は偉いとは思うけど

487:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:07 UuXDv0MB0
>>478
綺麗事もなにも、俺は自力で就職したっちゅうの。

だからこそ、自力で作ったコネクションでもないものをひけらかす連中が大嫌いなだけ。

それはオマエの実力とは違うだろってお話。

そのコネクションが有用かどうかはまた別のお話だ。

488:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:17 9c6uGXA70
>>482
メーカーの営業なんか止めとけって。

489:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:20 CEY327skO
ネットカフェ難民なんて存在しません
マスゴミの作った嘘です
・携帯料金の引き落としの口座は?決まった住所ないと口座は作れないよ
・そもそも携帯料金払えてるんだ、毎日ヒイヒイ言ってるくせに

これに答えられますか?

490:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:30 32kTvTqi0
必要なのはコネと運と金

491:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:38 IeMB52p00
>>479
DQN女はキャバクラとか就職先あるからな。
雇ってもらえないようなデブスなら食えるかもしれないが、食う?

492:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:40 6I6VVPpl0
いや、そもそも中卒だろうが高校中退だろうが、
生きる気力があってバイタリティあるやつは何やっても喰ってくぞ。
そういう根本的なモンが無いからネットカフェ難民とか言ってるだろ。
つーか、ネットカフェはしごしながらでも、派遣ながらそれなりに
会社に信用されて仕事切らさず貰えて、月に30万以上稼ぐヤツもざらにいるだろ。
駄目なヤツは何やっても駄目だぞ。本人が自覚しない限り。

493:名無しさん@九周年
08/09/13 17:42:54 a2l3pvT+0
>>459
一次すらとおらないのかw
そんな難しくないぞ国2の試験ww

494:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:02 QS99QgsZ0
>>1
>中卒や高校中退では不安定な仕事しか無い
大学院卒でも同じだけど何か?

495:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:04 Xp0RRBEJ0
志はいいと思うが何かずれてるような気がしないでもない

496:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:12 D/O8aOyfO
>>211
確かにそんなことガチで履歴書に書いてるようじゃ
おまえの人生、これからさらに底抜けするぞ

497:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:13 tDQy28eg0
高校や専門学校は出席さえすれば単位取れて卒業できるから
学力とか、中卒や高校中退の学歴で経済的に困窮しているとか

意味がわからんよ、日本てダメだよなw

498:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:22 D1OaIvIg0
>>465
たしかにその考えは一理ある。
でももう4年ぐらい同じ数字を買い続けてるから今さらやめるのは勇気がいるな。
夢も希望もなくなっちゃうからな。

499:419
08/09/13 17:43:25 4LGlX5cW0
>>457

おいら法学部卒だからそれは知ってる。
でも“資本金1円の企業”って、
信用力なんて無いのと同じ。

友人の有限会社立ち上げに
何度も協力したから、
それは分かってる。

倒産するか、幽霊会社化してるし。

500:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:28 4At6cPxI0
>>489
途中からネットカフェ難民になった可能性は?

501:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:33 8gljt1D60
>>482
やっぱり、職歴が1年でも空くと、露骨に中途採用率下がるからねえ。
一度ドロップアウトしちゃうと、なかなかマトモに社会復帰できないのはあると思うよ。

高学歴で就職しても、3割はすぐ止めて、そのうちの結構な割合がそのままニートになるんだし。

502:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:38 LDC5Pblw0
>>487
お前がコネ嫌いとか知らんがな
コネは価値がある、以上。

503:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:50 bTp25dFG0
>>482
高学歴から一流企業社員の漏れが居ます ノシ

504:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:56 IeMB52p00
>>489
難民じゃねぇしな。

505:名無しさん@九周年
08/09/13 17:43:59 ZYiCvvJM0
>>462
中卒・高校中退と高卒を同一視するなよ。
20年位前は高卒で普通だよ。
底辺校?

506:名無しさん@九周年
08/09/13 17:44:35 qvlWW4+E0
>>482
低学歴無職でも高学歴無職でも無職に代わりはない
そして低学歴無職宣言はほとんどない
後はわかるな

507:名無しさん@九周年
08/09/13 17:44:39 28NKVdQE0
ざっと読んだが
勉強に自信ない奴は、土方や鳶の職人、下流SEになれ
勉強に自信のある奴は、会計士、税理士、公務員、看護士を目指せ
勉強に自信があり、金に余裕があれば、医学部を目指せ
こんな感じか、>>1に来る奴には税理士か看護士を目指させたほうがいいな
看護士は年取っててもクリニックレベルなら普通に就職できる、男はしらんが

508:名無しさん@九周年
08/09/13 17:45:03 K2FlQV/m0
不景気でも理系院卒はマジで楽、これで就職出来ない奴は人間性に問題があるとしか。
どうでもいいが、いつまで新卒一括採用してんの?バカなの?

509:名無しさん@九周年
08/09/13 17:45:41 UuXDv0MB0
>>502
そういう価値観を放置するから天下りとかなくならねえんだっつうの。
ちょっとは嫌悪感を持てと。

510:名無しさん@九周年
08/09/13 17:45:42 4dwamijb0
>>457
>今の株式会社は一円から設立できるよ

それはあくまで資本金が1円でも桶って話で
実際に設立する時には登記や印紙代、認証手数料で最低でも30万円は掛かるよ

511:名無しさん@九周年
08/09/13 17:46:13 CEY327skO
>>500
途中からならいるかもな
ホームレス直行便で

512:名無しさん@九周年
08/09/13 17:46:29 65pIgrsB0
自分に自身があるなら高校中退でも中卒でもいいと思うよ。
プログラマとかラーメン屋とか成功している人いるしね。
学歴のない今の自分に嫌気がさしているならワープアから高認とることは意味があると思う。
それが弾みになってプラスの方向に転じられるかもしれない。

513:名無しさん@九周年
08/09/13 17:46:55 8gljt1D60
>>498
その学歴があって、どうして宝くじが交通事故で歩行者として死亡するより低い率だと
気づけないのかw

TOEIC950がマジなら、それだけを記載して人材登録すれば、(極端に選り好みしなければ)
引く手あまただよ。
仮に、対人苦手でも、翻訳+学部関連のスキルで役立つ部署なんていくらでもあるし。

514:名無しさん@九周年
08/09/13 17:46:55 72Ffawzc0
>>1
そんなことはねえよ

515:名無しさん@九周年
08/09/13 17:47:08 IeMB52p00
俺、今年から親のコネで教員になるんだ。
大分の子供達待っててね。



って言ってた先生の卵もコネがない方が良かったって思ってるだろう。

516:名無しさん@九周年
08/09/13 17:47:12 grb+Fpuv0
つか、中身あっても学歴なきゃ仕事つけないんだけどw

517:名無しさん@九周年
08/09/13 17:47:47 D1OaIvIg0
>>496
そんなことってTOEICのスコアことか?
興味深いのでもう少し詳しく書いてくれ。

518:名無しさん@九周年
08/09/13 17:47:49 RTkt8BwT0
鬱を直してくれるネカフェは無いの?

519:名無しさん@九周年
08/09/13 17:47:59 p7Q77xGf0
>>507
> 男はしらんが

男性は一度レールからはずれたら、もうアウトだよ。
一般職や派遣やパートなどの簡単な仕事は、女が独占していて
男性には門戸が解放されていない。

ホームレスや自殺者に、男性が圧倒的に多いのはそのため。

520:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:10 qvlWW4+E0
>>499
弁護士・弁理士、司法書士あたり取って事務所開くのが一番確実な気がする
チャレンジ精神あるなら大学TLOあたりから特許借りて技術系ベンチャーって手もあるけど

521:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:28 4LGlX5cW0
>>510

合資会社なら6万円で出来るけどね。


522:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:30 vt2Sipan0


文系脳一般人⇒東大文系、一橋//東大理系、医学部、京大理系、東工大、早慶理工、一部薬学、一部獣医 は無理

理系脳一般人⇒東大文系、一橋、早慶(法・政)//東大理系、医学部、京大理系、一部薬学 は無理




523:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:35 g1gxSoG20
これすごくいいと思う。
推薦で入学して大学卒業して中卒並みの学力しかない無職の俺だけど凄くいって勉強したいわ。

524:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:35 Dtx8qG5F0
大学さへ卒業しとけば大手メーカーの正社員として
下流SEでもやっていけるからIT土方目指す奴も大学は出ておけ

525:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:43 4x/j+drFO
ん?んんんん?中卒に何を教えるんだ? ライン作業とかペンキの塗り方?

526:名無しさん@九周年
08/09/13 17:48:52 9c6uGXA70
結論から言うと、
女だったら、アイプチ、アイメイクを頑張って
ピンサロで働いて金を稼いで
客のそれなりの大手の会社で働いていそうな
もてないブサイク20代後半男を捕まえて結婚すればいいんじゃないの?

男だったら、営業で数字を稼げる実力だけつければ、何とか生きていけるんじゃないの?

527:名無しさん@九周年
08/09/13 17:49:32 8gljt1D60
>>520
そのへんは水道屋や内装屋と同じで、何年か余所の事務所で下積みして顧客を抱えてから
独立するもんだろ。

528:名無しさん@九周年
08/09/13 17:49:55 IeMB52p00
>>513
>その学歴があって、どうして宝くじが交通事故で歩行者として死亡するより低い率だと
>気づけないのかw

実際に交通事故で死亡する歩行者が存在するからね。
確率の大小じゃないんじゃね?


529:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:01 2QlFMSOjO
田舎に送れよ

530:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:08 CEY327skO
ネットカフェ難民は存在しないで決定か?

531:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:15 XtFfEOf60
中卒か高校中退でパソコンできねぇ・・・社会経験なしじゃ雇ってくれる会社も仕事もたがが知れてる。
闘いがどうたら派遣の怒りがどうたらデモするのが生きがいの人もいるんだろうが
いい年こいてこんなのやってるのほうがバカ。
若いうちならスキルアップしてよりいい条件にチャレンジしたほうがはるかに利口。

532:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:28 E6HnUbLM0
大検なんて中学生でも余裕で合格するだろうが・・・

533:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:34 7HPt1iUDO
東京に住んでるだけで職はいくらでもあるんじゃないの?
田舎は職ないし、アルバイトは最低賃金、公務員はコネ、農業は使い捨てで
若い人は県外に就職するよ。

534:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:38 QWSXlQK60
オレ院生だけど、将来は下手したらホームレスだよ

535:名無しさん@九周年
08/09/13 17:50:53 XSYfTksB0
>>513
マジレスするがトイック950じゃ翻訳はミリ

536:499
08/09/13 17:51:05 4LGlX5cW0
>>520

今日の晩ご飯をどうするかで頭いっぱいのおいらに
資格試験の勉強をする時間はないよ.....。
(今持ってるのを維持するのがやっと。)

537:名無しさん@九周年
08/09/13 17:51:16 JcPYTvK50
>>519
堕ちまくった男は売春夫でやれば良いんじゃね

538:名無しさん@九周年
08/09/13 17:51:29 IRZpS54X0
>>95
大手ならな。
学歴ないときついだろ。

539:名無しさん@九周年
08/09/13 17:51:33 8gljt1D60
>>528
いやあ、死ぬより悪い確率にすがるのはアホらしいって気づけないのは、どうにもねえ・・・w

540:名無しさん@九周年
08/09/13 17:51:47 UuXDv0MB0
職人技で勝負できるスキルを身に付けさせるべきだって。
手先の感覚が重要とか、そういう方面ほど勝負できる人間もいるはずなんだ。
そこで世界狙える奴も出るかもわからん。
そんな仕事が残ってればだがな。

541:名無しさん@九周年
08/09/13 17:51:57 r808GuBh0
今さら学校の勉強なんかするよりも手に職を付けさせることをさせたほうがいいと思うんだが。

542:名無しさん@九周年
08/09/13 17:52:17 IeMB52p00
>>527
就職の面接で
「この会社で経験と客の信頼を作って将来は独立したいです」
って言っちゃうお茶目ちゃんとかいるしねwww

543:名無しさん@九周年
08/09/13 17:52:23 Dtx8qG5F0
>>537
堕ちまくった男は「売春夫」ではなく「やらない夫」だ

544:名無しさん@九周年
08/09/13 17:52:25 bTp25dFG0
>>519
男女共同参画で、男の仕事を女に開放したんだから、
女の仕事も解放しなきゃな。
企業側も女を雇いたいだろうが、そこはアファーマティブアクションで
無理矢理にでも男を一般職にねじ込んで…。

誰も得しないなw

>>533
東京は物価も高いしねぇ。アパート借りたら最低6万円とかだし。
バイトの時給は良いんだけどねぇ。

545:名無しさん@九周年
08/09/13 17:52:28 JGFvFON10
義務教育の存在意義を根本的に考え直す時期だな

546:名無しさん@九周年
08/09/13 17:52:52 4dwamijb0
>>541

二十歳過ぎてから手に職をつけるなんて無理だね

547:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:04 IMxRNBfC0
新卒で入ってうまいことハマらなければ悪い意味でハマりパターンに陥るね
中途だと即戦力求められるから運が悪いとロクにキャリアも積めないまま色んな会社をたらい回しにされて職歴だけ増えてく
職歴が増えれば要注意リストに登録されるとかされないとか

548:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:08 djOY+h+PO
だから医学部は禁句だ
現実的じゃない
まず受からない


549:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:20 U+wutOd50
日本人再生工場を作るか移民を入れるかなんだよな


何で反対してる人がいるんだろ?

外国人だと税金は倍掛けでしょ
これは一応無料だし

550:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:29 qvlWW4+E0
>>527
水道屋と一緒なのかは知らんがその通りだ
経験の無い弁護士なんて自己破産くらいしか役にたたん

起業するより事務所開いた方がという意味だったんだが、途中略しすぎたな

551:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:34 8gljt1D60
>>535
社内翻訳は800あれば十分ですよ。
再就職程度に、独立して翻訳屋でも立ち上げるような敷居の高さをイメージしてどうするw

552:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:41 qtNnTmhK0
高校中退だけど面接でまず落ちたことはない。
ただ卒業して大学行っとけば良かったとはマジで思う。
面接は喋りで何とかなるけど学歴無いと選択肢は狭い。

そのまえにオレは仕事が嫌いw
学歴よりこれが直らんw
初めは覚えたりして楽しいけど、慣れてきたらつまらんくてやめる
高校もバイトの方が楽しくてやめた。そしてまた飽きてやめた・・・

553:名無しさん@九周年
08/09/13 17:53:59 2QiOYlRJ0
10代ならまだ間に合う、高卒の資格取って大学行けば大丈夫だよ
30代40代はもう無理、20代は知らないw

554:名無しさん@九周年
08/09/13 17:54:09 DGyjgkye0
あははははははははWWWWWWWWWWWWW
これからの時代、学歴云々に関係なく
世界有数の依存体質を誇る島国日本のコンクリートジャングルしかない首都東京で
安定した仕事があると思い込んでるほうがどうかしてるね

どうせ不安定なら自分の足で立つことのできる場所を探したほうがいいと思うよ
あんがい外面とか気にしなければ、国ができない世界を相手に自立できる場所がすぐに見つかるかもよ

555:名無しさん@九周年
08/09/13 17:54:26 a2l3pvT+0
>>533
中核市、特例市はいわずもがな一般市役所だってそんなにコネひどくないよ。
採用される人間全員がコネのわけない。だったら試験で良い点とればいいだけ。
みんな公務員はコネコネいいすぎ。全部がそうじゃないんだからさ。

556:名無しさん@九周年
08/09/13 17:54:31 d2Yf4PP70
二浪したけど、まあ名のある大学に入れて良かった。学校内容楽しいし。
高卒ブランクで就職してたら、今頃は悲惨だったな。少なくとも、そういう人も
いるはずだから、大変ねとしか言いようがないな。できなきゃできないなりに
工夫すれば何とかなるもんよ。俺がそうなんだから。

557:名無しさん@九周年
08/09/13 17:54:43 9cH3PjL10
え?ネットカフェ難民って中卒なの?
それなら仕方ないだろ

558:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:06 GMcP+iWl0
会計士って何してるの?
20歳前半なのに友人の家で6月給与明細みたら80超えてた
超激務じゃねーの?

559:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:12 gDvo2eJKO
>>520
全然確実じゃない。
過当競争で、平均年収は大幅ダウン(弁護士でさえ2000万→750万など)
士業は軒並みヒイヒイいってる。

560:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:12 2v83Vgtz0
中卒も高卒もおまえらが選んだことだぞ なに甘えてんだよ
金がないなんて嘘だね 後で後悔するくらいなら借金してでも大学いけばいいんだよ
自分が人を雇う立場になったとき言い訳ばかりして逃げてきた奴なんて採用しないだろ

561:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:30 IeMB52p00
>>539
宝くじ買う奴を弁護する気はないが、本当に馬鹿だなぁ。
宝くじを買うことによる損失は宝くじ代だけだろう。
確率だけで比べる意味ねぇじゃんw

562:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:46 8gljt1D60
>>542
うわ。 今は、そんなのまでいるんだw

563:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:47 XnBvpFBT0
うちの地域でもこう言うのやって欲しい。
僕はネットカフェ難民じゃなくて、高齢の長期間引きこもりだけど。
定時制・通信制高校ですら受からない気がする。

564:名無しさん@九周年
08/09/13 17:55:52 f8vO2of80
48歳って昔と今は違うのに何勘違いしてんの?

565:名無しさん@九周年
08/09/13 17:56:20 D1OaIvIg0
>>535
それは間違った認識だ。
TOEICは翻訳能力を計る試験じゃないから一概には言えない。

566:名無しさん@九周年
08/09/13 17:56:32 bTp25dFG0
>>552
底辺の仕事しか知らない悲しさなんだよなぁ…。
大学へ行って、学を積んで、もっと上の世界を知れば、
仕事に飽きるなんて事の無い職種がいっぱいある事を知れるのに…。

まぁ、逆に、単純労働の方が良いと発狂する人もいっぱい居るんですけどね。

567:名無しさん@九周年
08/09/13 17:56:33 XSYfTksB0
>>551
社内翻訳ならそこの社員が出来る
会社によっては管理職試験を受ける最低条件としてトイック740点以上とかのハードルがあるし
わざわざ翻訳だけにトイックできる程度の人間は雇わない


568:名無しさん@九周年
08/09/13 17:56:35 9c6uGXA70
政経一致の人民公社を設立して
集団農営や土法製鉄事業を展開していくとか。

569:名無しさん@九周年
08/09/13 17:56:53 B1satwy60
人によりけり。
今いる看護助手には特に高卒資格から看護学校に行ければ道は開ける。
准看護士は正看護士になるのには受験資格はないんじゃないのかな?
俺の前の彼女は短大卒→就職済みでありながら事情があって家を出
看護士になる必要があり准看からで苦労したと聞いた。
家庭の事情で高校に行けなかった人などにはありがたいシステムだと思う。

570:名無しさん@九周年
08/09/13 17:57:29 Dtx8qG5F0
高卒のフリーIT土方やってるけど
大卒でTOEIC950あればもっと良い案件もらえるのにと何時も思う。
英語が理解できたら最新の技術書が理解できてウマーなんだよ
と言う事で大学は無理だけどTOEIC受けるために勉強してる

571:名無しさん@九周年
08/09/13 17:57:41 Q4k7qNQC0
勉強なんてしなくていいよ。
スキルというものは、ただ場数を踏めば自然に身につくもんだ。

572:名無しさん@九周年
08/09/13 17:58:12 qtNnTmhK0
>>566
上の世界の仕事って具体的に何?

573:名無しさん@九周年
08/09/13 17:58:19 xQYHRzzcO
不況の時に中卒、高校中退で就職できないって文句言う奴なんているの?雨宮処稟はそれでも社会が悪いって言ってるのか?

574:名無しさん@九周年
08/09/13 17:58:19 QWSXlQK60
安定した職が労働者すべての数に対して圧倒的に足りてないのが問題なのに
労働者の持つ資格を底上げしたところで根本的な解決にはならんだろ

575:名無しさん@九周年
08/09/13 17:58:27 IeMB52p00
>>560
バイトと遊びで卒業出来なかった俺が言うのも何だが、
親が金出さないと大学行けないなんてのはごく普通だろう。
借金でもしてって、学生に大学行く資金貸してくれないだろう。
育英会とかは別にしてな。育英会も親が保証人ならないと金貸さないことないか?

576:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:28 8gljt1D60
>>561
道路を歩く→自発的行動
宝くじを買う→自発的行動

確率を比べる意味はあるわけですが。
死ぬより確率より低い率が来るかも!とすがることが、どれだけアホらしいか十分に
並べて語って良いことだと思いますがね。

577:1000レスを目指す男
08/09/13 17:59:29 /oqHSkhq0
まあ、中年・老年でも勉強し直して実績を上げた人は多い。
大学出てそれなりのとこに就職したけど、また大学入りなおして医者になったり、弁護士になったりって人も多い。
学歴などとみみっちいことを考えずに、もっと自分を作り上げることを考えてもいいね。
別に、それが楽だとも、それで成功するとも保証できないけど、
たかが一生、好きに生きた方がいいじゃないか。


578:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:32 9c6uGXA70
>>572
宦官

579:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:40 ITRkcfH00
理系でも工学の機械、電気系は異常に就職が良い。
うちの大学は東電やトヨタの推薦すら枠が余っていて希望者全員入社できる。

580:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:42 rUlbdqrB0
中学校を卒業して勝手に自分自身の選択で高校に行かなかったり
簡単に高校を退学した奴らが今になってどうして勝手を言う!?

俺たちは金をかけて,時間をかけてしんどいときもつらくてもがんばった。

どうして今になって助けてやらなくちゃならんのだ!???
しかもどうして無料???

じゃ,俺たちが過去に支払った学費を返してくれ!





581:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:46 4LGlX5cW0
>>571

業務独占資格は資格を持ってないと出来無いし、
名称独占資格は資格を持ってないと名乗れない。

勉強はしないと。

582:名無しさん@九周年
08/09/13 17:59:59 1dFc/MlnO
中卒だけど安定してるよ

583:名無しさん@九周年
08/09/13 18:00:08 XSYfTksB0
>>570
仕事に役立つ英語ならトフルのほうだべ
世界的にも英語図る基準はトイックよりトフルの点数

584:名無しさん@九周年
08/09/13 18:00:11 SELJqH8e0
高卒も同じ

585:名無しさん@九周年
08/09/13 18:00:14 JcPYTvK50
>>575
新聞奨学生とかやればいいじゃない。

586:名無しさん@九周年
08/09/13 18:00:57 bTp25dFG0
>>570
その英語の仕様書を読んで勉強した方が良いような…。
TOEIC って半分はリスニングだし、残り半分も、
Eメールを斜め読みしたりスーパーの広告みたいなのから情報を読みとったりするだけのようなものだよ。

>>572
幅が広くてうまく言えないけど、一般的にホワイトと呼ばれる職種とか。
例えば営業とかだと、移りゆく市場のニーズも自社の製品も次々に頭に入れないといけないし、
設計職とかだと、常にライバル社との開発競争に晒されて、新しい技術を次々に学んで
製品に取り込み続けなければならない。慣れたとかヒマとか感じる事の無い職種があるんだよ。
そういう仕事は経験が大切だから、バイトとかにはさせられない。
派遣とかもオフィスに入れているけど、パソコンで設計図書かしたりとか雑用ばっか。

587:名無しさん@九周年
08/09/13 18:01:03 a2l3pvT+0
>>575
それ親がくそなだけじゃん?自分で奨学金かりて返すっていってるのに反対する意味がわからない。
それにすぐ働いてもらわないと困るって親もそれほど多くはないんじゃない?
たとえそうでも学校で受ける模試で全国10位以内にでもはいってるのみたら気も変わると思う

588:名無しさん@九周年
08/09/13 18:01:17 KgVo8mh5O
所詮知能のないヒトモドキ糞猿なんぞどこ行っても使い物にならん
別に突飛に高くなくても
その他でカバー出来るが
池沼猿レベルではな
マジ猿の方がよっぽどいいんじゃねえか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch