08/09/13 04:55:31 udLVLdXv0
>>672
蒋介石腐敗クリスチャン政権の方が遥かに間違い。
>>690
あるよ。資源が欲しいからな。アジアは資源の宝庫だろ。
中国に関しては投資価値だろ。
米国は戦前の英国のように金融大国でもあり、そのメリットは
成長率が高い国に投資することだろ。
ドルの基軸通過としての価値を目一杯生かすとしたら金融部門重視して
投資することだ。それを担保するのは二国間の外交関係が良好で
安全を確保出きることだ。軍事は米国経済の保険と考えておけばいい。
他の生産活動にしてもそうだが、特に金融は敏感に反応するだろ。
冷戦後は民族主義が強くなっているから、本来は外交的な対処が望ましいが、
外交の背景に軍事的圧力が効くのも事実だな。
ただ、米国が目先の利益だけで軍事的な手段つかいすぎるのも事実だけどな。
これは根本的には民主国家で、大統領の任期が短いからだ。
最長でも8年だからな。だから焦って効果出そうとするんだろ。
しかし、一般的には軍事的基盤(基地の存在)が外交や国家戦略を有利にすることに変わりは
なく、米国でもなんでもそうだよ。ここいらは時代により変化する部分とそうでない部分は混同
しない方がいい。変化してない部分は政治的均衡の大局と地理的位置関係。
変化した部分は自由な投資や貿易がより容易になったことだな。特に冷戦後。
米中露(ソ)の均衡は戦前からあまり変らない。地理的位置関係もほぼ同じだ。
そうすると重要な軍事的も貿易的拠点はあまり変らない。
他方で、自由化は軍事的支配や圧力よりも外交のほうがスムーズに行くだろうな。
そう言う意味ではテロとの戦争と言うのは間違いで、テロの本質は政治だから
外交的警察的対処をすべきだけどね。
この辺は白黒と言うよりは軍事を上手く利用する程度の問題だな。
賢い国は恫喝で済ますか、代理戦争支援する。馬鹿は前面に出る。