08/09/09 12:31:08 tgRIyoKe0
有料かするのが一番(・∀・)イイネ!!
3:名無しさん@九周年
08/09/09 12:31:32 P4SbcIjeO
>>1
4:名無しさん@九周年
08/09/09 12:32:36 GM4+yWnk0
病院への搬送されるまでの平均所要時間が全国最悪なのにはこういう背景があったか。
さすがは東京。
5:名無しさん@九周年
08/09/09 12:32:58 IOWQl98+0
いやこの前ばあちゃんが倒れて救急車で行ったとき、
病院の医者も救急車で来てくれて正解でしたと言ってたし。
6:名無しさん@九周年
08/09/09 12:34:01 tyUxhzy40
たらい回しはあるけどね
7:名無しさん@九周年
08/09/09 12:34:14 W8oEsYXY0
救急救命のシステムが整ってるところと整ってないところでまったくアンケート結果違うだろうな
8:名無しさん@九周年
08/09/09 12:34:15 Ga6wUhbIO
4なら有料化
9:名無しさん@九周年
08/09/09 12:34:34 9y+egF+Q0
一回一万円でいいと思うけど
10:名無しさん@九周年
08/09/09 12:35:32 Q8QBnkHDO
医者が元々ハイリスク・ハイリターンだったのに
モンスターだらけでリスクとリターンが釣り合わなくなった
11:名無しさん@九周年
08/09/09 12:35:52 HjzB9Qjf0
一回一万円で学割半額でよろしく
12:名無しさん@九周年
08/09/09 12:36:48 rc1R7C3c0
救急でなく呼んだら5割り増しとかにすればいい
13:名無しさん@九周年
08/09/09 12:37:07 X3yuJ3Xi0
>>11
1回の出動経費は約5万だとか…
14:名無しさん@九周年
08/09/09 12:37:23 0xDSSAxf0
後から緊急性がなかったと判明したらタクシー代相当を請求すればいいと思う。
15:名無しさん@九周年
08/09/09 12:37:51 RmVFAXHrO
>>5
いや、問題になってるのは指を切ったとかで救急車を呼ぶ人な訳で。
16:名無しさん@九周年
08/09/09 12:40:33 2Vf+HIYgO
絶対救急車を呼べ → 意識不明、心肺停止、大量出血、手足切断、毒蛇などに噛まれる、毒劇物の誤飲
救急車を呼んだ方が良い → 胸が痛い、呼吸が苦しい、異常な腹痛(虫垂炎など)、遭難時の怪我
救急車を有料にする → 軽い風邪、虫歯、水虫、だるい、擦りむいた、チ●コをファスナーで挟んだ
17:名無しさん@九周年
08/09/09 12:42:19 X3yuJ3Xi0
>>16
>チ●コをファスナーで挟んだ
本人は緊急事態だろうなw
もしくは、皮かぶりがばれるのを嫌がって我慢するとか
18:名無しさん@九周年
08/09/09 12:42:49 SPYPWZVA0
正直そういうイメージを持ってるのは確かだが
だからといって軽い怪我や症状で呼ぶという発想にはならん・・・
19:名無しさん@九周年
08/09/09 12:43:24 Ta9OafDF0
一回呼んだら
その年の健康保険料10%UPでよろしく
20:名無しさん@九周年
08/09/09 12:43:26 iG6uRrEr0
これあるね。
救急車じゃなきゃ、薬もらいにきてるじじばばの後だもん。
21:名無しさん@九周年
08/09/09 12:44:23 30iZ2GD60
救急車に2回乗ったことある
意識不明と腹膜炎だったので本当に助かったよ。
包丁で指切った時には断わられたので
夜間受付している外科を教えて貰って自分で電話した(10年前)
結果7針ほど縫ったんだけど
昔からちゃんと断わっている消防署もあったんだ
22:名無しさん@九周年
08/09/09 12:44:36 AC++eHG00
意識不明レベルじゃなきゃ金を取れよ
23:名無しさん@九周年
08/09/09 12:45:25 7k4l+fwaO
普通に夜間診療うけると夜間料5000円かかる。ところが救急だとかからない。
救急使えといってるようなもの。
24:名無しさん@九周年
08/09/09 12:45:41 X7uVNsOt0
>>15
指切ったら救急車呼ぶんじゃね?普通w
頭切ったと同じくらい間違った言い方だなw
25:名無しさん@九周年
08/09/09 12:46:40 kbI0UBgMO
>>15
指を切断したくらいじゃ病院に行かないよね普通
26:名無しさん@九周年
08/09/09 12:46:42 +E2dzCMMO
>>21
まともな対応されてんじゃん。
この対応が全国的にされていたら、現状は回避されただろうな
27:名無しさん@九周年
08/09/09 12:47:02 wfP4AiACO
>>20
ジジババはまじで平日の午前中以外来院禁止にしてほしい
28:名無しさん@九周年
08/09/09 12:47:07 5cvo2n9a0
都民の4人に3人…
29:名無しさん@九周年
08/09/09 12:47:16 Wqur5rZC0
ちょっとシステムを変えれば
緊急性の高い患者は無料
そうでない患者は有料
に出来そうなものだが
30:名無しさん@九周年
08/09/09 12:47:31 +kwl3se6O
救急で働いてるが
救急車で来たからって軽症なら
あ と ま わ し だよ
トリアージでググってね(´・ω・`)
31:名無しさん@九周年
08/09/09 12:50:03 jb250kQ+O
こちらは高い保険料払ってるんだから自由に救急車を呼ぶくらいは当然の権利だろ。
それが嫌ならあの馬鹿高い保険料を下げろって話だ。
それに結果として軽症でした、となるわけであって最初から素人が軽症と判断できるわけではない。
32:名無しさん@九周年
08/09/09 12:50:51 F4ZtGSFR0
>>29
医者がカルテに書けばいい話だもんなw
33:名無しさん@九周年
08/09/09 12:52:00 2f6J+6sR0
"追加
URLリンク(2chfile.blog116.fc2.com)"
34:名無しさん@九周年
08/09/09 12:52:01 W8oEsYXY0
>>31
権利の濫用は良くないよ、うん
35:名無しさん@九周年
08/09/09 12:54:09 F4ZtGSFR0
>>31
救急車は消防の管轄=市区町村の税金ですが・・・
36:名無しさん@九周年
08/09/09 12:54:38 4bpupVydO
救急車以外のルートでたどり着いたけど救急患者。
って奴を優先的に看る仕組みが病院側にないじゃん。
足の単純骨折とか、切ったのは指だけどタオルで押さえても血が溢れて溢れて止まらないとか、
タクシーとか家族運転の車で行けなくもないけど、普通に順番待ちになるだろ?
有料化とセットで、その辺もちゃんと考えて欲しいな。
37:名無しさん@九周年
08/09/09 12:54:48 R5Y1hcjz0
>>31
転んで膝すりむいて、死ぬかもしれないと思うわけですね、分かります。
38:名無しさん@九周年
08/09/09 12:54:56 /20jv+/00
>>28
救急車なら優先的に診てもらえるって考える自体はなんも問題ないだろ
むしろ救急車で行っても後回しにされるって考える4人に1人の方がどうかしてる
それより58.1%が救急車利用したことあるってのがびびるんだが
そんなみんな救急車乗ってるのか
39:名無しさん@九周年
08/09/09 12:55:40 LzkLHkNB0
>>31
死ね。
保険料なんか高くないよ。
40:名無しさん@九周年
08/09/09 12:56:11 OXcxmnY1O
一般には緊急かそうでないかの区別は付きにくい
脳梗塞なんて痛みがないからほっとく患者も多い。
まあおかしいと感じたら救急車でくるのが正しいが、たまに確信犯も確かにいるからなぁ…
41:名無しさん@九周年
08/09/09 12:56:57 xKzohJAf0
むか~しガキの頃校内で柱の角に額をぶつけて
血がピューと噴水のように飛び出して血の池を作った事があったが
普通に車で病院に行ったな
42:名無しさん@九周年
08/09/09 12:58:12 FNh3qbrNO
>>31
あの程度じゃほぼただ乗り
43:名無しさん@九周年
08/09/09 12:58:21 wooa2WoGO
老害は死ねばいい
44:名無しさん@九周年
08/09/09 12:58:38 W8oEsYXY0
>>41
大騒ぎにならないようにとの学校側、教師側の判断があったんじゃないかな
45:名無しさん@九周年
08/09/09 12:58:55 jb250kQ+O
俺は過去3回呼んだことがある。
1回は指の切り傷、残り2回は風邪だった。
何も悪いことをしたとは思ってないな。
46:名無しさん@九周年
08/09/09 12:59:24 Zoc8qPp80
優先してみてもらえるのは事実だろ。
ただ、だからと言って救急車呼ぶのは別問題で。
4人に3人が優先してみてもらえるから救急車呼んでるみたいな書き方だな。
47:名無しさん@九周年
08/09/09 13:02:11 5tzQk5GWO
夜、子供が40度近い熱を出して夜間診療やってる病院行って順番待ちしてる時
救急車で来た親子、普通に後回しにされてたな
子供元気に積み木してるんだもん
親は受け付けで文句たれてたけどなw
48:名無しさん@九周年
08/09/09 13:02:26 j50wA5aL0
前にね、腕を折ったんだ、スゲー痛かったんだ
病院がすぐそこにあるから(外科)受付に行って
「あの腕が折れてるみたいなんですけど(脂汗」
「そこでお待ち下さい」と
悶絶すること30分・・・
「あ、あのまだですか?」
「順番ですので」
「もの凄く痛いのでお願いしm」
「順番ですから!」
外に出て119電話、病院の目の前まで来る
事情説明したらその病院は救急指定でそのまま診察室
「あんたなんで早く説明しないのか!」
救急車の人からも白い眼、他の患者さんからも白い眼、受付のババァ知らん顔
orz
49:名無しさん@九周年
08/09/09 13:03:11 ufczoMFZ0
>>46
だよなw
50:名無しさん@九周年
08/09/09 13:04:18 3n+3ddik0
救急車は有料でOKです
51:名無しさん@九周年
08/09/09 13:06:19 otDxFqW6O
>>16
チ●コがマ○コから抜けない、はどのカテゴリー?
52:名無しさん@九周年
08/09/09 13:08:22 CrytPl1g0
海外とかはどうなんだ?
有料なのか?
53:名無しさん@九周年
08/09/09 13:10:12 YMwa46ez0
以前、朝日テレビだったかで夜22時を越えるか越えないかの時には
救急車を使って早く行った方が少し安く済む生活の知恵ですとか
滅茶苦茶やってたよ。
54:名無しさん@九周年
08/09/09 13:10:44 aUJ1FEES0
有料で4万は取るべきだ
55:名無しさん@九周年
08/09/09 13:11:00 9iM2yTWB0
>>2
罰金システムの方が良いんじゃないかな
業務妨害とかさ
緊急性がないのに呼ぶDQN大杉
56:名無しさん@九周年
08/09/09 13:11:51 otDxFqW6O
>>30
黒だと重症でも後回しwww
57:名無しさん@九周年
08/09/09 13:11:59 Gx5tCETx0
救急車の到着が少し遅くなるのはたいした問題じゃない
1番やらなきゃいけないのは搬送先病院を見つけ即搬送できるしくみを作ること
病院や道路に恵まれてる横浜ですら、くも膜下出血患者の病院探しに10分以上かかったりする
58:名無しさん@九周年
08/09/09 13:12:55 xucS2jmP0
雪道で転んで立てなくなって、通りがかった人が救急車呼んでくれた。
その時は、救急車なんて大げさだなあと思ったが、足首の脱臼骨折で
即入院、のちに手術。金属で1年ちょっと固定する羽目になった。
有難い存在だよ。だからこそ、これからもみだりに使うまいと思った。
むしろ我慢しちゃいそうだけど。
59:名無しさん@九周年
08/09/09 13:13:03 ymEkAiY40
>>54 アメリカだと5万円前後とられるらしいな
60:名無しさん@九周年
08/09/09 13:13:20 LYjvNZi30
朝鮮人、部落民、生活保護者の利用を禁止したらいいのではないか。
61:名無しさん@九周年
08/09/09 13:13:49 YMwa46ez0
>>57
まあ、いわんとしていることは正論だが、その正論を実現してきたら今の地域医療崩壊に
来ちゃったんだろ。その考え方を変えないと。
62:名無しさん@九周年
08/09/09 13:14:38 9iM2yTWB0
>>59
新大陸は州によって違うらしいから
一概にアメリカというのはどうかと思う
63:名無しさん@九周年
08/09/09 13:14:45 otDxFqW6O
>>31
日本は世界でも有数の医療負担金が少ないわけですがwww
保険の掛け金を減らす分窓口負担が増え、結局は今以上に医療支出が増えてもいいですか?
つかタスポ導入を機に喫煙者と非喫煙者で保険負担金を変えろっての。
64:名無しさん@九周年
08/09/09 13:14:51 FDZ0t5ix0
>>1
>「救急車で病院へ行くと優先して診察してもらえる」
逆にたらい回しされるから、自分で救急病院駆け込んだ方が早いけどな。
65:名無しさん@九周年
08/09/09 13:18:51 sgJtKNf00
>>51
絶対救急車を呼べ
66:名無しさん@九周年
08/09/09 13:19:07 pT5vivwWO
>>56
黒だと診てもくれないだろ
67:名無しさん@九周年
08/09/09 13:20:15 YMwa46ez0
>>57
ついでにいうと解決策としては患者にプレミアムをつけることだ。
つまり患者の命は平等ではないという立場から考えることになる。
例えばくも膜下出血の患者が発生したら、直ちに患者の国籍、性別、年齢、
在日かどうか、生活保護かどうか、医療保険の滞納の有無、サラ金の借金の有無
裁判訴訟歴を照合できるシステムを作る。
患者をオークションにかけるわけだ。
手を上げた病院の中から家族が選択する。病院が誰も手を上げなければ患者は
従来どおり救急隊が見つけてくれるまでそこでじっと待つしかない、という制度。
68:名無しさん@九周年
08/09/09 13:24:46 thukD+GA0
>>16
立てないほどの腹痛+嘔吐で、救急車
胃腸炎って言われてびっくり
虫垂炎のほうがへいきだったよ
つか、救急隊の人ゴメンナサイゴメンナサイ
でも転げまわるほど痛かったんだ
69:名無しさん@九周年
08/09/09 13:25:17 otDxFqW6O
>>67
航空会社のマイレージを模倣すれば
修行爺が増えそうだwww
70:名無しさん@九周年
08/09/09 13:25:26 iEVOgt6f0
>救急車で病院へ行くと優先して診察してもらえる
>必ず受け入れられる体制
この二つ書いた人が居たら我侭だな
普通に病院行っても看護士などの判断で
順番変えて貰えるけどな
第一救急車は緊急時以外使うな
救急車出動でどれだけの人に影響があるか考えろ
>>51
年に数回あるらしいね
数時間してもダメなら諦めて救急車呼べ
可能ならサイレンは止めてと言っとけ
(サイレン・赤色灯付けないと出動できないみたいだけど)
71:名無しさん@九周年
08/09/09 13:26:18 X5LlMtfn0
必要性が認められなければ後から罰金徴収とかだと、
「どうして必要じゃないんだ!」とゴネたり、必要だったと
言ってくれなかった医師を訴えたりする馬鹿が出てくるし、
余計に現場に負担が掛かる。
一律2~3万円の費用を前払いで徴収にすべきだろ。
自分の命は自分の金で守るしかない。
72:名無しさん@九周年
08/09/09 13:27:59 vxMzp4ATO
原則有料(貧乏人+重度のみ無料)にすれば済む話。単なる行政の怠慢。
73:名無しさん@九周年
08/09/09 13:38:00 TNNMlaSL0
>>68
それは呼んでもいいんだよ。結果論で「実は呼ばなくても良かった」と分かるというのはまた別の話だろう。
74:名無しさん@九周年
08/09/09 13:40:13 CU4pphDT0
ん??
救急車って無料なの?
んじゃー俺も電話かけちゃおうかな
最近頭痛がひどい
75:名無しさん@九周年
08/09/09 13:42:21 h8uq/r+k0
救急指定されてる病院は救急車の受け入れ状況で補助金が変わるからね
電話してきた軽症患者にも救急車を呼ぶように言うんだよ
通常の外来だとポイントされないのだ
書類第一の自治体と補助金欲しさの病院が問題なんだよ
それを分かってるから救急隊も仕方ないんだよ
76:名無しさん@九周年
08/09/09 14:09:43 I7qV7Pa4O
救急車の話じゃないけど、自分の知人は子供が体調を崩して学校を早退してきたとき、
近所に診療時間中の医者があるにもかかわらず、
わざわざ別の総合病院へ夜間救急外来が開く時間を待って連れて行くとか。
彼女曰く
「昼間の病院は他の患者さんで混んでるから別の病気うつりそうで心配だし、
長い時間待たされて可哀想。
その点、夜間外来の方が空いててすぐ診てもらえるじゃん」
こういう輩が救急医療を破壊するんだろうなorzと思うと同時に、
早退して帰ってきた子供を、具合が悪いまんま夜まで待たすのは可哀想じゃないのかと。
77:名無しさん@九周年
08/09/09 14:11:48 Y/9XgNEq0
>>31
同意、チンポがおったっちゃうよね
78:名無しさん@九周年
08/09/09 14:13:24 Ki6gXXot0
指切ったから車運転して病院行ったら、待ってる人すっ飛ばして最優先で見てもらえたな。
まぁ、動脈切れてて押えてないと血の量がすごかったんですけどね。
79:名無しさん@九周年
08/09/09 14:15:04 +FgCo1yB0
前にも書いたけど、救急車搬送された患者からは、1回7000円取れよ。
その7000円を強制的に診療代に充てて、
7000円以下の軽症者には返還しないようにすれば、
あまり乗らなくなるぞ。
80:名無しさん@九周年
08/09/09 14:24:07 aGAWr95Y0
そこで民営化ですよ。事前に救急車サービス会社に登録していないと救急車は使えないようにする。
貧乏人用のは、うんとレベル落としたバイトのにいちゃんが自家用車で迎えにくる程度のもので十分。
81:名無しさん@九周年
08/09/09 14:24:09 SKBSAsU+O
自分も最近までは救急車は優先的に見るもんだとおもってた
そもそも救急性の高い人しか乗ってはいけないものだと考えてたし
82:名無しさん@九周年
08/09/09 14:25:05 YRck0DIMO
最近の救急車は、余程の時以外はチェックシートを使って、救急性なしと判断できる場合はそのまま帰っちゃうよ。
83:名無しさん@九周年
08/09/09 14:30:30 arTLIEPL0
近所に夜間診療、休日診療している救急病院があるんだけど、
電話すると住所を聞かれて、近所だとわかると、
「気をつけてすぐにいらしてください。」とすぐに見てくれる。 お年寄りから赤ちゃんまで。
普段もこの病院に通ってるけど、行きつけの病院を作っておくというのは非常にいいことですね。
84:名無しさん@九周年
08/09/09 14:31:45 5U9lNT6Z0
急性盲腸炎でひどい腹痛と嘔吐しまくりだったけど、
行き付けの病院(夜間あり)に連絡して、
自力でタクシー呼んで行ってそのまま入院、手術した。
家族への連絡は携帯から看護婦さんにしてもらった。
簡単に救急車呼ばずに、可能な限り自力で対応しろよと思う。
85:名無しさん@九周年
08/09/09 14:32:04 KaJs+lvI0
>>76
夜間外来には小児科医がまずいないから眼科や皮膚科の医師や研修医が応急処置の為にいるだけって
現実を教えてやれw
86:名無しさん@九周年
08/09/09 14:32:58 uSf11+jCO
救急車はタダなんていうけど
緊急診察料みたいなのあったような気がする
87:名無しさん@九周年
08/09/09 14:33:48 VjTMfL0w0
外来でもトリアージは必要だよね、もうやってる病院もあるけど。
88:名無しさん@九周年
08/09/09 14:37:50 yqHA2uE90
>>85
そういう輩は
「夜間救急に小児科医がいないのはおかしい!」
って自分の頭がおかしいことを棚に上げて言うから、
むしろ知らぬまま放置した方がいいかも。
89:名無しさん@九周年
08/09/09 14:41:56 lawBKk600
>>84
そういうときは呼べよ
そういうときのための救急車だろ
90:名無しさん@九周年
08/09/09 15:07:13 +kwl3se6O
>>56
緑=歩けるヤツ最大4時間待ち
黄色=少しやばい観察室入り
赤=ちょ~緊急すぐに処置
黒=止まってます赤沢山医療資源無しなら即刻安置所収容
91:名無しさん@九周年
08/09/09 15:09:10 vCwyPNY6O
>>84
そこは呼ぶだろ普通
92:名無しさん@九周年
08/09/09 15:11:12 gklwQ5yH0
>>84
それさ、タクシー会社が良心的だったんだろうけど、
車一台駄目にしてるかもしれんよ
吐しゃ物の匂いって取れないんだよ
93:名無しさん@九周年
08/09/09 15:15:19 QiFbqjMK0
有料でいいよ
94:名無しさん@九周年
08/09/09 15:16:25 RdfGPLI30
救急車呼ぶのってなんとなく照れる
95:名無しさん@九周年
08/09/09 15:26:25 t27uCOtq0
>>92
どこにもタクシー内で車内を下呂まみれにしたなんて書いてないだろ…アホか
96:名無しさん@九周年
08/09/09 15:28:53 I7qV7Pa4O
>>85>>88
なるほどね。
考えてみりゃ、専門医が24時間詰めてるのは、産科ぐらいのもんかも。
知人の方はとりあえず放置しとくよ。
他にも色々勝手な理屈で動いてる輩なので、
説明しても妙な逆鱗に触れそうだし…
>>83
普段そこの病院をかかりつけにしてる人が
夜間に具合が悪くなって電話連絡入れてから来るのと、
かかりつけ医もないような奴が、自分で昼間に病院行って待つのがマンドクサって理由で
救急車呼んで飛び込みで来るのとでは、全く事情が異なると思われ。
97:名無しさん@九周年
08/09/09 15:36:22 k8HpHTNx0
>>5
気分が悪い位で救急車呼んだら、「バカ野郎!タクシー呼んで病院に行け!」と怒るが、
倒れたんだったら救急車を呼んで正解だろ。
倒れる原因は
・脳梗塞
・脳溢血
・心不全
など生命に関わる深刻なものが多い。
しかし、徹夜明けでメシも食ってなくて貧血とかも良くあるが、自分でメシ食ってなくて
徹夜したって分かってるんだから、そういう場合は救急車呼ばないほうがいい。
これはいわゆる「ハンガーノック」と言い、空腹の為に低血糖になり貧血っぽくなり、
意識が遠のくもので、砂糖水など飲んだり食事すればすぐに直る。
98:名無しさん@九周年
08/09/09 15:40:45 JvGaEavL0
モラル崩壊乙。
【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「あの病院、払わなくても平気」 うわさ拡大でDQN患者殺到?未収金が5770万円に…浜松の病院
スレリンク(newsplus板)
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
スレリンク(newsplus板)l50x
【社会】 “妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★4
スレリンク(newsplus板)
【調査】 「ホテル並みのサービス要求も」 DQN患者激増…昨年、全国の大学病院で暴力430件・暴言990件★2
スレリンク(newsplus板)
【医療】患者の暴言・クレーム対応役に北海道警OBを配置、理不尽な要求には厳然と対処…北大病院
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「訴えられるから、産科は嫌だという若い医師増加」 舛添厚労相、産科医と意見交換★2
スレリンク(newsplus板)
【医療】「気にくわないから」医療費を払わない患者が増加中
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕…三重
スレリンク(newsplus板)
99:名無しさん@九周年
08/09/09 15:43:33 wYyimPSoP
こないだ先生の態度が悪いと壁を殴りながら看護婦に文句つけてる親子連れを産婦人科で見た
共に茶髪だった
よもまつだなと思った
100:名無しさん@九周年
08/09/09 15:44:25 KaJs+lvI0
>>99
まだましだろ
俺なんてあの先生の顔がキモイから担当変えろと言われた先生知ってるぞ
カワイソス・・・
101:名無しさん@九周年
08/09/09 15:45:05 38w7BN0u0
消防署の近くに住んでるけど
引っ越してきた10年前と比べると増えた
引っ越す前、あんまり頻繁だと
夜目が覚めてばっかりだろうなと心配したので
よく覚えてる
102:名無しさん@九周年
08/09/09 15:46:27 zKK9gx7A0
逆に言うと、自力で行くと後回しにされる
俺の父ちゃん救急車ヤダっていうから、俺の運転で瀕死の状態で病院行ったらすぐ呼ばれなかったw
困ってたら近くを通りかかった主治医に会えたからその時はすぐに見てもらえたけど、いやはや
103:名無しさん@九周年
08/09/09 15:51:55 drubmqG/0
「眠れない、寂しい」とかで救急車呼んじゃう老人も居るんだぜ
104:名無しさん@九周年
08/09/09 15:54:32 lc2KoQQoO
救急車一回のったら五万円位前金で貰ったらどうだ
命と金とどっちが大事だとか下らん話はなしな
105:名無しさん@九周年
08/09/09 15:54:57 VgfOGWn6O
>>103
そのジジイのせいで>>101は眠れなくなると。
106:名無しさん@九周年
08/09/09 15:55:03 29XDV5p8O
消防署で対応している救急関連は消防から切り離して民間運営にすべきかもな。
クレジットカード受け付けるようにしとけばokだし。
但し、救急車は災害や事故などで出動するとして残す。
107:名無しさん@九周年
08/09/09 15:56:58 NNzutae20
>「救急車で病院へ行くと優先して診察してもらえる」
これ、最近はないよ。
今は「QQはとにかく理由を付けて断れ!」がトレンドで、盥回しが恒常化してる。
外来時間にちゃんと行ったほうが結果的に早く診てもらえる。
108:名無しさん@九周年
08/09/09 15:59:00 EJUQTKyp0
診療費すら踏み倒す奴が激増してるのに、救急車を有料化したって無駄だろ。
109:名無しさん@九周年
08/09/09 16:00:27 ZB7An0BX0
まえ首都高で単独事故起こしたら勝手に救急車来た。
誰かが呼んでくれたのだろうか。。。
クルマはベッコリしたけど無傷だったので大丈夫ですと断った。
呼んでくれた人と来てくれた救急車に感謝しつつ
余計な出動させてすまんかった。。。
110:名無しさん@九周年
08/09/09 16:19:47 JvGaEavL0
>>104
生活保護のクズは医療費すべてタダだからな、
生活保護のクズは救急車呼びまくるようになるぞ。
金とられる一般納税者は躊躇する。そんな世の中おかしいだろ。
111:名無しさん@九周年
08/09/09 16:26:45 7YvP5DX4O
近所のおっさんなんか入院セット持って玄関でまだかなぁ?と救急車待ってたぞ。
112:名無しさん@九周年
08/09/09 16:44:35 IxNsiijT0
何か意外と同意してるような理解示してるような人いるけど、
やっぱり自分もそっち系の人間なんだろうね。
113:名無しさん@九周年
08/09/09 16:52:24 DLPo8r820
うちの地方で救急車なんて呼ぼうものなら1週間は近所の話題の中心になるぜ
田舎怖い
114:名無しさん@九周年
08/09/09 16:56:20 kdcWqqzn0
不安と不満 - 日々の出来事から - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yaho)●.co.jp/miyuna928/42328511.html
単身赴任中といえども今週は奥さんと子供がいます。
まぁ引越しの荷物を解くのを手伝ったり、こちらの環境や町並みを
観てまわりたいというのがいる理由ですが、なにも1週間もいなくても・・・というのが本音です。
まぁ、そのおかげで半年の単身赴任が1ヶ月になったのだからいい事?ですね。
それはまぁいいとして、不満と不安は病院です。
子どもが熱(39℃)を出したので、夜間診察ができる病院をネットで探したのですが、
この辺の病院は熱ぐらいじゃ対応してくれません。
電話に出た看護士はのらりくらりと話を聞き、最終的には
「朝の診察まで」「様子を見て」といわゆる夜間診療させないためのマニュアルどおりに話をします。
何のための病院なのでしょうか?何のための夜間診察なのでしょうか?
交通事故の患者や重度の患者以外は診たくないということなのでしょうか?
親としては診察してもらい「安心」がしたいのです。
子どもが辛い表情をし、つらそうに呼吸をしていたりするのを看ているのが辛く、
自分たちではどうしようもないから医者に頼っているというのに、冷たくあしらわれる。
たしかに医者不足などが叫ばれていますが、それでも
必要とする人に対し冷たくマニュアルどおりの対応をするのはいかがなものでしょうか?
これからこの土地で数年暮らすかと思うと、不安と不満が入り混じります。
医師不足・・・大変なのはわかるが、対応をきちんとしてほしいものです。
115:名無しさん@九周年
08/09/09 17:29:13 xPyR4ijlO
39℃の熱なら厚い布団と氷枕で2日寝れば治る
後、脱水になるのでポカリを横に置く
腹へったらお粥を与える
汗かいたら着替える
40℃越えたら体が持たないので解熱剤
病院に連れていくのは無駄に病気を長引かせるだけ
116:名無しさん@九周年
08/09/09 18:23:19 HXX8Teay0
頭狂人のモラルのなさは異常。さすがヒトモドキだな。
117:名無しさん@九周年
08/09/09 18:25:50 jKJhw6HiO
田舎だと病気でもないのに救急呼ぶ
118:名無しさん@九周年
08/09/09 18:30:17 bzQWRfFl0
救急車呼んで自宅前で一時間激痛
でも救急隊員の人は親切な人たちで一生懸命受け入れ先を探してくれました
119:名無しさん@九周年
08/09/09 18:31:30 fh+99vjD0
田舎は近所を気にして救急車を呼ばない事が多い。
120:名無しさん@九周年
08/09/09 18:34:14 Tclo/8LkO
救急車呼んだことある。
3日間40度前後の高熱が出て動けなくて朦朧としてたんだけど、
風邪と脱水症状だけだったから、点滴+お泊まり。
もっと我慢すれば病院行かなくても平気だったかも。
あの時はごめんなさい。
一人暮らしして初めての高熱だったのでパニックでした。
今はインフルエンザとかで動けなくなったときはお母さんに電話して
慰めてもらってから玄関まで迎えに来てくれるタクシーをお願いしてる。
お母さんの声を聞くと元気になる気がするんだ。
121:名無しさん@九周年
08/09/09 18:36:11 ZqPFa3eJO
金を取れば解決w
122:名無しさん@九周年
08/09/09 18:44:27 zay8FLctO
まぁ東京って感じだな
123:名無しさん@九周年
08/09/09 18:45:36 uFvfaL9e0
5万円でもいいから来て下さいってときしか呼ばねーわ。
124:名無しさん@九周年
08/09/09 18:49:11 Z6Y1MX2aO
救急車がタクシーかよ妊婦も陣痛来たら乗せろとほざく自力で歩け
125:名無しさん@九周年
08/09/09 18:51:48 g6tODVFt0
「優先的に見てもらえる」って普通じゃないの?w
126:名無しさん@九周年
08/09/09 18:55:34 fh+99vjD0
そうではないDQN病院があるDQN地区に住んでるDQNがいるんだろ。
127:名無しさん@九周年
08/09/09 19:02:08 DKX1BTL80
救急車を呼ぶのはていさいが悪いといって止められ
倒れたところをむりやり起こされたことが原因で重症になったことがある
いったん倒れたら起こしたらいけないのに傷害罪で訴えたい
128:名無しさん@九周年
08/09/09 19:16:41 1W/d+lsr0
実際無理して呼ばずに待合室で死ぬやつっているからねw
129:名無しさん@九周年
08/09/09 19:54:53 I8u+uN8c0
有料化してくれたほうが気楽だわ
今の状態だとちょっとヤバい位じゃ申し訳なくて呼べない
130:名無しさん@九周年
08/09/09 23:33:32 RnScX5760
日本の医療制度は崩壊
しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
├─代わりはいくらでもいるよ派
├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
└─三千万出せばいくらでも㌧でくるよ派(尾鷲派)
するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
│ ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
│ ├─予算の拡充が必要だよ派
│ ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
│ ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
│ └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
│
├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
│ ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
│ ├─再生なんてないよ派(太公望派) └─イギリス式になるよ派
│ │ └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
│ └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
│
└─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
└─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派) ←NEW!!
131:名無しさん@九周年
08/09/10 00:40:04 h+mSgQ7N0
聞ける人は、救急波聞いてみてくれ。
132:名無しさん@九周年
08/09/10 03:44:00 zMZR1eTC0
来るもの拒まずの救急病院(救命は管轄外)で働いている。
ある日、救急隊の報告を聞いても、本人の訴えを聞いても、どう考えても
『こむらがえり』としか思えない中学生位の娘を心配した母親の救急要請だった。
救急車も呼ばれたからには行かないといけないし、乗せたらどこかに運ばないといけない。
だからうちに搬送されてきたが、来た頃には治っていた。
その時の当直医は優しかったから、お母さんがそこまで心配なら、と
レントゲンをとり、湿布を貼って、ゆっくりほぐせばいいんだよと
教えてあげてたけど。
昔はよっぽどの急病や大怪我じゃなければ「家庭の医学」や「おばあちゃんの知恵」
「知り合いの医療関係者に電話」で対処したり、近所の掛かりつけ医に家の誰かが
担いで診せに行ってた。
ほんと、最近はすぐに救急車呼び過ぎ。
あと、交通事故で大した怪我じゃなくピンピンしてるのが2~3人乗りでやってくる。
(座って運べる軽症だから複数乗れる。横になる人がいれば無理)
警察も回りも救急車呼んじゃろうけど、タクシー使えば?って思う。てか、
そのパトカーに乗せてきてあげりゃいいじゃん、とか。
133:名無しさん@九周年
08/09/10 11:26:34 1w00jc+i0
救急車で来た急患が優先されるのは事実だろ?
バカじゃないの?
134:名無しさん@九周年
08/09/13 02:54:05 B2BSf4f20
電車の中で胸が痛くなって歩く事もままならない状態で、なんとか駅の外まででて
タクシーで病院へ行った俺は我慢強すぎ。
土曜で救急しか開いてなかったのだが、1時間以上待ってのようやく診察の結果は肺に穴が
開いてるとのことだった。
135:名無しさん@九周年
08/09/13 03:13:19 UYgOu1PS0
>>133
病院による。
二次病院だと、症状によっては、たとえ救急で来ても後回しにする。
バカはお前だ。
136:名無しさん@九周年
08/09/13 03:24:50 Wk7ePib1O
普通に歩いてやってきた血が吹き出してる患者と、
救急車で来た元気そうな患者とで前者を先に見ない病院が
あったらヤバいだろ。
DQNは自らの緊急性を元気に主張して、受付の仕事を妨害
したりするけど。
137:名無しさん@九周年
08/09/13 07:46:21 NUD4J+yP0
必ず受け入れられる体制って無理だろ
138:名無しさん@九周年
08/09/14 00:28:47 qpMcwTfE0
>>5
だから重病や医者が認めたら無料でいいんだよ。
139:名無しさん@九周年
08/09/14 02:17:53 kebw7Eg80
>>109
救急車はともかく
物損事故で警察を呼ぶとき(事故証明を書いてもらうため)はウソでもいいから「人身でつ」と言うべし
でないとすぐ来てくれない
ヘタすると2~3時間待たされる
そういうウソをついたからといってお咎めを受けることはない
(「パニックを起こして勘違いしてますた」とでも言い訳すればおk)
140:名無しさん@九周年
08/09/14 02:25:03 qrpZrvf+0
まあ有料化しかないな、一回6千円くらいで、健康保険の無い人には2万円くらい払ってもらっていただく。
141:名無しさん@九周年
08/09/14 02:48:49 C2/+ZZDk0
アル中で運ばれる奴いるだろ
そういう自己責任的な奴は料金一律徴収すればいいんでね?
142:名無しさん@九周年
08/09/14 03:24:21 vBPwMPMb0
バイクにかすられて俺がかすり傷だった時も救急車に乗せられたな
病院じゃ普通に待たされた
143:名無しさん@九周年
08/09/14 03:40:33 c7d880HQ0
指の付け根を切って、指が動かなかった場合は?
指の腱を縫う手術をしましたが。
144:名無しさん@九周年
08/09/14 03:47:35 crEtnkA80
どうせ電話するんならタクシー呼べよ
145:名無しさん@九周年
08/09/14 03:52:57 Qn6458w00
健康にかかわる問題だかし、コンビニは24時間営業だから
医者も24時間開いてるのが当たり前だろ、って考える一般人と
死ぬ寸前ならともかく、痛いのを我慢すれば死にはしない患者相手なら
土日夜間は仕事したくねぇやっていう医者との
ずっと続いてるせめぎあい
企業の有給休暇を強制的に消化させる法律をつくって、
休日夜間の報酬をもっと高くして患者に負担させれば
一発解決じゃね???
146:名無しさん@九周年
08/09/14 04:22:02 wLv9fmqNO
今年の元旦に39℃近く熱が出た。
喘息持ちだし、これはヤバいとあちこちの総合病院にTELしたが「救急車優先ですから」とか「内科医の当直がいない」とか断られた。
4件目の市立病院でやっと「これから救急車入るのでお待ちいただくことになりますがそれで良ければ」って。
既にゼィゼィしてきたんで早速行ったら、まだ救急車来てないのに「廊下でお待ち下さい」。
結局寒い廊下で1時間半待たされた。
その間、二台救急車来たのが不思議だった。
これじゃ安直に救急車呼ぶのもわかるわ。
つか、真面目に遠慮するとバカを見るっていうか。
ちなみに、救急車で来たのは「階段から落ちた」30ちょいの女。
歩いてた。
147:名無しさん@九周年
08/09/14 04:33:04 BzmrW0I2O
モンスターペイシェント達は数多く通報された。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
平均的医師に比べ我らが派遣アルバイトの年収は10分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我らがモンスターペイシェントの抗議目的が正しいからだ!
一握りの開業医師が30兆にまで膨れ上がった国民医療費を支配して20余年、僻地に住む我々が救急診療を要求して、
何度日本医師会に踏みにじられたかを思い起こすがいい。
毎日新聞の掲げる、人類一人一人の自由のための祈りを、厚生労働省が見捨てる訳は無い。
私達の師匠、諸君らが尊敬してくれた青〇絵美は泣いた、何故だ!
大〇病院はやや落着いた。諸君らはこの抗議を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。
日本医師会は聖なる最高の司法機関を汚して生き残ろうとしている。我々はその愚かしさを日本医師会のアホ医師共に教えねばならんのだ。
モンスターペイシェント達は、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!抗議はこれからである。
我々の体制はますます進捗しつつある。日本医師会側とてこのままではあるまい。
モンスターペイシェントの父も兄も、日本医師会の無思慮な弾圧の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを片岡検事は左遷を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、夜間当直医に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。
この勝利こそ、弾圧者全てへの最大の抵抗となる。
患者よ立て!悲しみを怒りに変えて。立てよ患者!毎日新聞は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・毎日新聞!!
148:名無しさん@九周年
08/09/14 04:37:55 Qn6458w00
健康保険納めてるからストレスなく診察受けたいというのが人情
国民皆保険を維持しつつ医療費抑えたいという国策には
根本的に無理がある