08/09/09 14:18:02 sPjTpv8k0
>>593
だから好景気でも多少減った程度で、
公共事業に依存してた事に変わりはないんだけど。
90年代後半までずっとそうだった。
好景気の時でさえ、欧米の数倍の予算だったんだよ。
>病み上がりの病人に冬山登山させれば体調崩すのは当たり前ということ。
冬山登山なんてさせてません。
ドーピングしたものを抜いたら一気に以前の虚弱体質に戻っただけだよ。
そもそも近年の不動産バブルで建築業界はかなりの恩恵を受けた筈だよ。
それなのにまだ公共事業が足りないとか言ってるのだから、
それは市場原理ではどうにもできないという規模なんです。
>欧米との多い少ないの比較については、
だから欧米と比べたのは、
好景気なら削減できるというのは、
欧米並みに落として初めて言えるんだって。
減らせてないのだから、好景気で公共事業を抜けるのは幻想に過ぎない。
>>公的資本形成費だけ比べて多い少ないを比較するのも無意味。
無意味じゃありません。
国土面積に対しても多すぎるのが日本。
地形も不動産価格をみれば一目瞭然。
日本の不動産が地価を差し引いても欧米の二倍以上という事はない。
公共事業ってのは公的資金とは意味合いが違うんだよ?
公的資金なら問題はない。
将来返済できる見込みがあって貸すものだから。
しかし公共事業は違う。
もし好景気で削減できるというなら、
建設会社に公的資金という形で援助すればいい。