08/09/10 23:58:46 31g0wLqy0
>>51
そういう他力本願の精神だから地方は衰退していくのじゃい
これはものすごく思う
中央から大きなお店が来ないかな
と言ってばかりいるからな
605:名無しさん@九周年
08/09/11 00:12:31 /H+U83CR0
>>604
しかし、この10年くらいで根付いた県外資本の店舗は、
ヨドバシ、ヤマダ、コジマ位の安売り店だけじゃね?
庄子デンキやデンコードーのような地元資本が追い出されてる。
結果的に、地元資本をある程度優遇しないと、
税金は中央に持っていかれるんだけどね。
606:名無しさん@九周年
08/09/11 00:14:27 Q7qoCtqh0
パルコが来てどうなるの?
って感じだな。
607:名無しさん@九周年
08/09/11 00:16:56 b2h60fdD0
藤崎には今後もがんばってほしい
608:名無しさん@九周年
08/09/11 00:17:48 XJylLFWH0
政令指定都市が落ちて、雪崩式に日本も落ちる
金持ってるやつは沈む島を尻目に空飛んで脱出
金もってないやつは空の年金貯金箱を抱いて海に沈む
そういう未来がもう目前
609:名無しさん@九周年
08/09/11 00:37:23 2aPYLaam0
>>600
どうでもいいけど、1週間でも激変する
現代日本で2年前は昔すぎる。
せめて平成19年とかで出してよ
610:名無しさん@九周年
08/09/11 00:44:55 aEV+kAaZ0
こんなの、全国の地方自治体がそうだろ???
公務員や官僚の給料を大幅に減らせよ!!!
611:名無しさん@九周年
08/09/11 00:45:04 /H+U83CR0
>>606
ホンモノの殿様商売を知るんじゃないか?w
612:名無しさん@九周年
08/09/11 00:45:48 Q7qoCtqh0
>>611
ナルホド
613:名無しさん@九周年
08/09/11 01:03:56 /H+U83CR0
>>610
こういうロジックいい加減減らないかね。
全員平等に賃下げしても、経済は上向かないよ。
むしろ、雇用を公務員並みに安定させて、
収入を公務員以上に調整しなきゃならんでしょ。
官僚が悪い部分は多々あるとして、他の材料は企業側の問題。
利益が生み出せない、経営者の為だけの企業なら潰してしまえば良いわけだけど、
国の金で保護してるから愚策なわけで。
利益が生めない理由は、低金利、輸入コストの増大、が主因。
バブル当時ばりの為替介入と日銀の国債買い上げで、ある程度解消すると思うけどね。
輸入が厳しければ、円を強くすれば良い。
614:名無しさん@九周年
08/09/11 01:28:26 WhsaL72C0
ファイナルデスティネーションキャンペーンのお知らせです
時 2008年10月1日~12月31日
於 仙台・宮城
句 美味し国 伊達な旅
615:名無しさん@九周年
08/09/11 05:04:01 OhCmVoa50
>>613
上2行だけ同意
以下の行はバカ丸出しw
616:名無しさん@九周年
08/09/11 05:10:49 pvtqRIQp0
>>615
だからさ、どの辺りが馬鹿丸出しかを具体的に示してくれないかな?
>>610のような理論は、現状がデフレと考える人の言い回しだと思うわけ。
日銀は為替介入の支出と国債買い上げを
金利で回収するまで書かなかったのは手落ちだけど、
スタグフレーションを解消するにはベストの選択だと思うけどねぇ。
617:名無しさん@九周年
08/09/11 05:17:28 LB+moQ71O
地下鉄に突っ込み過ぎたうえに職員の給与も退職金も抑えられず
高いゴミ回収袋を導入したところで穴の開いたバケツには水は貯まらない
もうすぐ京都市に追い付きそうですね
618:名無しさん@九周年
08/09/11 05:53:29 i34XeJmo0
>>589
豊臣は名古屋出身でょ?征服されてつらくないの?
しかも豊臣は徳川に滅ぼされたし。
東北が東京に上京し、西日本人は大阪に上京した。
どっちが日本の首都かわかりますかぁ?w
619:名無しさん@九周年
08/09/11 06:26:12 WbdaZc/h0
>>617
小京都・仙台w
620:名無しさん@九周年
08/09/11 06:51:29 9QiYYht00
地下鉄やサッカーチームに予算をつぎ込むなよ~
621:名無しさん@九周年
08/09/11 06:58:29 n1J7ZyoG0
原発と自衛隊の駐屯地を誘致すりゃいいだろ
622:名無しさん@九周年
08/09/11 07:00:31 iWd0qWGh0
青森から500台、東京から500台で有名な仙台が
ここまでやばかったとは・・・
623:名無しさん@九周年
08/09/11 07:03:26 4hyWrcpxO
広島市は財源不足が解消する見込みとなりました。地下鉄など大型プロジェクトの中止や市職員の給与カットが貢献しました。
624:名無しさん@九周年
08/09/11 07:05:01 i+D9EH4N0
あさのの野郎