08/09/05 21:09:45 H9+LEE270
シャレになんねーニュースだな…。
.朝からキツイわ。
被害者のご冥福をお祈りします。
3:名無しさん@九周年
08/09/05 21:10:03 5v5JQ5or0
ゼリーの食い方すら教えない親が悪い。
4:名無しさん@九周年
08/09/05 21:10:14 cj4gHjSa0
たo0=03 太0=00 太O=06 た0=28
01:21:42たo0 18:10:43た0
01:22:14たo0 18:13:24た0
01:30:17たo0 18:42:31た0
09:31:55太O 18:49:08た0
09:33:21太O 19:02:11た0
09:44:18太O 20:32:33太O
10:18:52た0 21:09:26太O
10:19:31た0
10:44:09た0
10:59:07た0
11:11:59た0
11:27:56た0
11:34:51た0
11:41:32た0
12:03:52た0
12:12:14た0
12:35:12た0
12:45:40た0
13:26:29太O
14:02:27た0
14:13:10た0
14:22:23た0
14:31:47た0
15:15:18た0
15:22:33た0
15:52:55た0
16:48:02た0
16:59:17た0
17:47:36た0
17:53:24た0
5:名無しさん@九周年
08/09/05 21:10:40 7kmi8Vwz0
普通においしかった
6:名無しさん@九周年
08/09/05 21:11:09 OkeEDsJq0
なんといういいがかり!!
7:名無しさん@九周年
08/09/05 21:11:49 2EG6+iLh0
>>2
( ノ゚Д゚)おはようございます
8:名無しさん@九周年
08/09/05 21:12:25 v6/k5NY/0
切れ目を入れとけって、あれほど言ってたのに、馬鹿なんですか? >コンニャク製造者
9:名無しさん@九周年
08/09/05 21:12:32 Emh1ATX80
おれは蒟蒻ゼリーの味方だぜ!
10:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:00 Q+73kb/j0
このDQN親は7500万円をゲットしたのか
11:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:01 KJ1Y1f5c0
なんで和解に応じたの?争ったら負けるの?
12:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:03 FGiphxiz0
もちも訴えられたら、メーカーが賠償するのかな?
13:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:14 eov70vma0
医者の処置の結果患者が死亡しても無罪
食品メーカーのゼリーを子供が喉に詰まらせ死亡したら
製造中止・賠償支払い
14:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:36 8pScorJF0
子供にこんにゃくゼリーを食わせる意味が分からん
15:名無しさん@九周年
08/09/05 21:13:46 JlJ/wyuS0
自分の管理責任を製造会社のせいにして、御両親はさぞ満足されたことでしょう
これからの人生に幸あらんことを切に祈っています。
16:名無しさん@九周年
08/09/05 21:14:12 6bbnaxp60
こんな親のもとに生まれた子供が可哀想。
17:名無しさん@九周年
08/09/05 21:14:46 Gp60hAeb0
餅もやばくね?
18:名無しさん@九周年
08/09/05 21:15:00 OnxJSJma0
こんにゃくゼリーばっかり叩かれて
古より何百何千かの命を命を奪ってきた餅が野放しなのはなんで?
19:名無しさん@九周年
08/09/05 21:15:23 ZzH8VR1M0
エースベーカリーって
古い人には 千成カステラ で有名。
ゼリーは現在主力製品。
こんにゃく入りがどのくらいあるのかわからないけど主力でないかな。
少なければ製造中止するだろうし、中小メーカーのジレンマを感じる。
多分事故再発して倒産するだろう。
20:名無しさん@九周年
08/09/05 21:17:05 3GqBPb9k0
こんにゃくゼリーもそうだが、氷殺ジェットが発禁になったのは痛すぎる。
使い方も分からないDQNは氏ねばいいのに
21:名無しさん@九周年
08/09/05 21:17:17 erFPnntd0
>>1
もし同種の事故が起きて製造中止になったら今度は寒天をベースに
ゼリーをつくってくれ>メーカー
商標は・・・「寒天ゼリー」なんてどうだ?
22:名無しさん@九周年
08/09/05 21:17:23 Btgiiasi0
>>11
メーカーに裁判を継続する財力が無い
23:名無しさん@九周年
08/09/05 21:18:35 VciaU5QZ0
もちを詰まらせて亡くなった話はよく聞くが、その時もちメーカーも
訴えられるのか?
24:名無しさん@九周年
08/09/05 21:19:09 UWlr8hFK0
自分らは子供の面倒を見られない愚かな親ですと放言しているようなものなんだが。
子供と製造会社が哀れだな。
25:名無しさん@九周年
08/09/05 21:19:25 W1UJt0xI0
URLリンク(hicbc.com)
CBCテレビの動画でせめて学童保育所や該当製品を見とけ
26:名無しさん@九周年
08/09/05 21:19:58 oz0m8lRuO
蒟蒻ゼリーは凍らせて食うとうまい
27:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:09 aI72mbcE0
【不祥事発覚】宇治山田商の野球部員が飲酒運転!
スレリンク(hsb板)
学校側は隠匿工作中 該当生徒に聴取もなし。
28:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:27 AJVfEl8Z0
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; -=・=- -=・=- ;: 我がガキ5000万のはしたで売ったのか
`;. __ ,; '
,;' '.ー===-' ,;'、
;'  ̄ ;:
;: ';;
29:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:28 yzwlBOgt0
>>19
社員乙とか言われそうだが、スーパーの棚のメーカー名見ると
焼き菓子(バウムクーヘンとかレモンケーキとか)が多い印象なんだが…
30:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:31 +B+HGmE50
氷殺ジェット・・・・・・・・・・・・・・
コレはいいよ本当に 一撃で 動かなくなるし
この親はそばにいたかどうかわからんが、背中を叩くくらいの
知能はあったのだろうか?
31:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:36 h/Ry4K31O
こんにゃくゼリー好きだから、製造中止になっちゃったら悲しいな…
32:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:38 kg/tIo1i0
うどんサイズにしとけww
33:名無しさん@九周年
08/09/05 21:20:42 k4UfIX950
両親>三重県伊勢市の会社員村田昌也(45)妻由佳(45)
34:名無しさん@九周年
08/09/05 21:21:03 saPKocDa0
昔読んだネット小説思い出した
「絵に描いた餅を食べながら」って
こんなこと、現実にあってたまるか!って思ったよ
35:名無しさん@九周年
08/09/05 21:21:30 ZD1MTVm+0
バームクーヘンで有名なとこか。
36:名無しさん@九周年
08/09/05 21:21:45 b0Iq2Nwp0
もち屋とふぐ屋も訴えられるな
37:名無しさん@九周年
08/09/05 21:22:14 XhKr6X+L0
お前らだって自分の家族が殺人ゼリーで死んだら文句言うだろ?生産中止になって当然
38:名無しさん@九周年
08/09/05 21:22:21 tHw490n50
>>30
保育所だから親は居ないよ
39:名無しさん@九周年
08/09/05 21:22:44 s9lnyLXe0
>>33
クレーマーな馬鹿親って高齢出産がのやつ多いよな
40:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:07 DVpwRuxQ0
こういう場合、メーカーの責任じゃないだろ
食べたほうの自己責任なのに何でメーカーの責任にするんだ
金を絞りとるために訴えてるとしか思えない
このDQNな親は氏ねばいい
41:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:20 FGiphxiz0
>>19
自分的にはバウムクーヘンとレモンケーキ
42:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:27 k4UfIX950
母親の画像
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
43:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:38 gvqb0hvP0
子供の喉を詰まらせた奴に過失致死罪とか殺人罪が適用されるだろ
親だから許されるのか?
何で警察は動かないんだ?
44:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:51 j3asT4j70
>>30
学童のおやつだから親はそばにいなかったわけだが、
学童職員は掃除機で吸い出そうとはしたらしい
45:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:52 uBOiSPw2O
普通に考えたらあんな固いもんガキに食わせないよな
自分がノータリンなのを棚にあげてる
46:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:53 FnQ5hdg70
マンナンライフのやつは、大丈夫なのかな? あれが主食な俺にとってこの判決は、黙っていられないぜ。
47:名無しさん@九周年
08/09/05 21:23:55 JlJ/wyuS0
>>36
ちょっとまて
ふぐ屋が、毒での死亡のことなら訴えられて当然だろw
48:名無しさん@九周年
08/09/05 21:24:05 3h86gwuh0
切り餅も禁止しろよ
毎年何人死んでいると思っているんだ!
49:名無しさん@九周年
08/09/05 21:24:09 ewNE7K900
死ねばいいのに
って、しんだんか
50:名無しさん@九周年
08/09/05 21:24:10 DqqFJbf10
子供にダイエットさせてどうする気だ?
18才以下こんにゃく禁止特に男子
51:名無しさん@九周年
08/09/05 21:24:25 sUfEx4dx0
あ~あ
これで子供の口にこんにゃくゼリーを詰め込む親が増えるな。
52:名無しさん@九周年
08/09/05 21:24:53 cvl9CrsmO
幼児ならともかく7歳の子供がゼリーをまともに食べられないのは自分の責任
53:名無しさん@九周年
08/09/05 21:25:12 yCgBFjVD0
ガキにそんなものあたえた親が悪いな
54:名無しさん@九周年
08/09/05 21:25:22 yzwlBOgt0
>>46
和解(裁判しないで両者なあなあで終わらせること)の2文字が読めない人…
55:名無しさん@九周年
08/09/05 21:25:55 4o91yyhS0
3~4歳ならまあわかるけど、7歳ったら小学2年だろ。
56:名無しさん@九周年
08/09/05 21:26:11 FnQ5hdg70
切り餅は、販売中止にしろよ。うますぎて食いすぎて太る!! これは、俺の自己管理能力に問題があるんじゃない。切り餅メーカーに問題があるんだ!!
57:名無しさん@九周年
08/09/05 21:26:27 kajZC/w70
>>51
子供の手の届かない所に、とか、
劇薬と同じような表示がしてあるよ。
今やったら訴えられない。
58:名無しさん@九周年
08/09/05 21:26:41 eofy5o3G0
>>37
ウチの家族全員こんにゃくゼリーが好物なんだ
だから大好物で死ぬなら本望だったかな…と思って自分をなぐさめるよ
まあ、食べ慣れてるからつまらすことはよっぽどのことがないと起きないとは思うが
その過信がイカンのだろうな
59:名無しさん@九周年
08/09/05 21:26:42 xrpB9uIG0
クレーマーとか言ってるやつ頭おかしいの?
どんな事例でも世論が同じ方向へ動くと思うなよ
ちゃんと事例別に見ろ
60:名無しさん@九周年
08/09/05 21:27:14 6EdCPlw/0
>この二人が訴えていることは次の二点です。
>こんにゃくゼリー自体が欠陥商品だ。硬くて弾力性があるので、喉に詰まる危険性が高い。
>そんなものを市場に流通すべきではない。
>こんにゃくゼリーは喉に詰まる危険性があることが知られており、
>注意を怠った保育所は安全配慮義務違反だ。
だそうです。
次は、保育所・行政ですね。
61:名無しさん@九周年
08/09/05 21:27:20 hh/hvTRh0
貧乏人の嫉妬は怖いな
62:名無しさん@九周年
08/09/05 21:27:38 NKjW5OWlO
餅製造禁止
63:名無しさん@九周年
08/09/05 21:27:48 cSif6KUs0
ぶりゅんぶりゅんのぐりんぐりんをぎゅりぎゅり噛む快感をこのアホが奪ったと思ったらふつふつと怒りが
64:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:08 kg/tIo1i0
同種の事故は確実に起きまっせ
65:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:20 WRXlmc7t0
まだ餅、餅行ってる馬鹿がいるのか・・・
66:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:21 FnQ5hdg70
>>54
お前のほうが文字読めないのかよ。マンナンは、訴えられてないよw こいつらが勝手に他社の製品にもどうたらっていってるだけ、ちゃんと読みましょうね^^
67:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:25 NMjd/w+qO
この詰まりやすさを利用して耳栓とか風呂の栓を開発すればいい
68:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:27 RU8Xlhx00
>>40
お前が死ねよ。クズ
69:名無しさん@九周年
08/09/05 21:28:38 k4UfIX950
>>43
食わしたのは保育所
70:名無しさん@九周年
08/09/05 21:29:06 dE9bHJ7n0
さて引き続きWHfXUEay0のレスに期待
71:名無しさん@九周年
08/09/05 21:29:13 +sbN12q4O
そのうち豆腐の角に頭ぶつけて死亡もあるのかなw
とりあえず賠償金よこせ!なこの親には呆れる
72:???
08/09/05 21:29:43 mlU7jO3Y0
そのうちあらゆる会社のあらゆる食品の生産が中止されるのでしょうか?(w
73:名無しさん@九周年
08/09/05 21:29:47 sUV7rN4K0
>>26
こんにゃくの意味ある???
>>37
うそだろ? そんなんで金取れる方がおかしいよ、世の中。
どう考えたって逆恨みだろ。そんなのに付き合わなきゃならん世の中なんか
74:名無しさん@九周年
08/09/05 21:29:49 yzwlBOgt0
>こんにゃくゼリーは喉に詰まる危険性があることが知られており、
>注意を怠った保育所は安全配慮義務違反だ。
これはすごく分かる、でも学童だから条件は少し違ってくるかな…
例えば小学校で給食に出たもち・あめ・プチトマトなど
子供に危険なものとして知られてる食品を喉に詰まらせた場合の判決でもあれば参考になりそうだ。
75:名無しさん@九周年
08/09/05 21:30:19 cSif6KUs0
>>67
詰まりやすい素材は抜けなくて困るのだよ
76:名無しさん@九周年
08/09/05 21:30:19 mxI/AgOfO
クレーマーたな。
77:名無しさん@九周年
08/09/05 21:30:26 Btgiiasi0
和解金<最高裁までの裁判費用
78:名無しさん@九周年
08/09/05 21:30:32 dni0WSwV0
まあ、同じ事故が起こっても他社メーカーのこんにゃくゼリー食えばいいだけの話だろ
79:名無しさん@九周年
08/09/05 21:31:14 YXP52J2B0
バカ親は氏んでくれ、マヂで。
80:名無しさん@九周年
08/09/05 21:31:40 zODbe/saO
>>39過保護も多い
わがままなガキの親は高齢出産がおおかった
81:名無しさん@九周年
08/09/05 21:31:53 HmqLq68H0
こういうのをモンスターペアレンツと言うのですね、わかります。
82:名無しさん@九周年
08/09/05 21:32:35 FGiphxiz0
他社製品で事故が起こっても生産中止って、すごい理不尽だな
メーカーはよく受け入れられたよな
83:名無しさん@九周年
08/09/05 21:33:28 eVkKInI80
言いがかりです
84:名無しさん@九周年
08/09/05 21:33:32 1TI4pDhq0
ろくでもねえモンスターペアレントだな
85:名無しさん@九周年
08/09/05 21:33:39 790OcmBn0
こんな訴訟ばかり起きてたら起業家も減るだろうな
雇われてたほうが楽
86:名無しさん@九周年
08/09/05 21:33:43 jjVG1F5N0
餅はあまりにもポピュラーだから同じ裁判やっても生産停止なんて絶対にならないだろうな。
こんにゃくゼリーの立場に立ってみればひどい差別だよな しかも司法の場で
87:名無しさん@九周年
08/09/05 21:33:47 zN5TS5Qd0
両親共働きで、預けてた保育所で亡くなったら怒りの矛先がないのは判る。
でも、なんか違くね?
88:名無しさん@九周年
08/09/05 21:34:04 tpeNky4w0
太さをラーメンや素麺みたいに細く、一本あたり5cmくらいの長さで「ハードタイプ」を作り
それを「ふるふるゼリー」くらい緩いゼリーの中に
落として固めたのを売れば何の問題も無さそうだけど。
食感+のどごし (゚∀゚)ウマー! には、ならんかな?
>>59
訴える先間違えたから、クレーマーと何も変わらんw
89:名無しさん@九周年
08/09/05 21:34:22 w0ftHtbX0
おれも親族が餅とかで死んだら損害賠償を求めよっとw
バカな判例を作るバカ名古屋地裁(田近年則裁判長)wwww
90:名無しさん@九周年
08/09/05 21:34:31 Z7nS4zE7O
頼むから育てるだけで、マナーや教養の育児教育を半放棄しているアホ親はしっかり子供を育ててくれ。
与えるだけ与えて問題が起きたら直ぐに訴訟とか、メーカーや他の消費者に迷惑がかかる。
こんにゃくゼリーは幼稚園の頃から大好きだったのに生産中止にされたら困る…
91:名無しさん@九周年
08/09/05 21:34:42 Q7bxG+Gs0
ああ、賠償金は0って事か
PLでごねたところで、まともにやれば
勝てないってこったろ
92:名無しさん@九周年
08/09/05 21:35:06 7Fyf8j7v0
食わなきゃいいだけだろ、親が。
93:名無しさん@九周年
08/09/05 21:35:42 b425p/Yz0
ひでえ和解案だな
94:名無しさん@九周年
08/09/05 21:35:45 4p1mENm+O
餅はいいのか?
95:swでfrgthyじゅ
08/09/05 21:36:04 uCeGyFOW0
>>74
保育所の家庭菜園でできたプチトマトを
喉に詰まらせて死んだ子供居たな。
あれはどうなったんだっけ、
親は訴え出なかったのかな?
96:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:13 uRBd0FmkO
餅を喉に詰めるのはどうなのかね。やっぱり訴訟か?
97:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:18 JlJ/wyuS0
>>91
>和解案によると、エース社が両親に賠償金を支払い、
賠償金を支払い、
賠償金を支払い、
賠償金を支払い、
98:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:51 Zpi8WKkg0
平成ならではのゆとり訴訟だなwww
99:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:53 WRXlmc7t0
>>85
安全なコンニャクゼリー作って起業すればチャンスだろ。
リスクのあるゼリー作ってる会社が淘汰されて、安全なところが栄えるなら
消費者としてもいい事。リスクあるゼリー作ってる会社が存続し続けなければ
ならない理由もないし。。それが資本主義だろ。
100:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:59 F/IQ5t1N0
ポテチでも。ふざけた食べかたしたら、いっちゃいそー
101:名無しさん@九周年
08/09/05 21:36:59 FGiphxiz0
>>86
交通事故で死ぬ人は多いけど、
自動車はオッケーで、バイクは危ないから乗るなって言うのとちょっと似てるな
102:名無しさん@九周年
08/09/05 21:37:09 Wx4j7//xO
餅食わせて死んだら餅製造メーカーを訴えればいいんですね。わかります。
103:名無しさん@九周年
08/09/05 21:37:22 vraNQ9EzO
>>82
この判決は業者側の弁護士も馬鹿でないと出ないよな。
普通に裁判したらこんな和解案にならない。
104:名無しさん@九周年
08/09/05 21:37:33 //2JGR9H0
近くのキリン堂でなぁ、マンナンライフの
蒟蒻畑light(ライト)がなぁ、安ぅ売っとったでぇ。
めちゃくちゃ旨いわぁ。
ホンマ好きやでえ。
105:名無しさん@九周年
08/09/05 21:37:38 77BdmaIs0
この世のあらゆる工業製品には欠陥があって、事故が起こってから初めて明らかになる欠陥も多い。
ソフトウェアなんかその最たるもので、リリースした日に膨大な量の不具合が報告されるのが普通。
そんな中、不具合が発生したから新規開発(つまりはバグ改修)まで禁止するという判例ができてしまったわけだが
この判例は「前例主義」の司法にとてつもなく暗い影を落としたということを認識したほうがいい。
一言で言うと、日本人はまた一段とバカになった。
106:名無しさん@九周年
08/09/05 21:38:04 RU8Xlhx00
>>90
デブ、乙
あんな弾力だけで満腹感与えるような
味のわるい粗悪品なんかまともな消費者は消えても
困らないよww
こんにゃくゼリーなんか商品化されてるの日本だけだから。
欧米ではこんにゃくゼリーは商品化できないようになってる。
何故なら危険認定されてるからだよ。
一部のおまえみたいなデブのために日本も残す必要なし。
死ねデブw
107:名無しさん@九周年
08/09/05 21:38:42 yzwlBOgt0
>>95
なんかそんな事件もあった気がするけど、
基本的に危機管理能力がない幼児を前提に受け入れてる保育所と
小学校通ってる年齢の子供の学童保育の危険管理の責任って違ってくると思うんだよな
108:名無しさん@九周年
08/09/05 21:39:07 ej8IGrX90
もちは、何処を訴えたらいいですか?(´・∀・`)
109:名無しさん@九周年
08/09/05 21:39:17 t+im8oES0
パッケージに子供と老人は食べるなと書いとけばいいのにな
110:名無しさん@九周年
08/09/05 21:39:31 cSif6KUs0
>>106
外人ってそもそもこんにゃく食うのか?
111:名無しさん@九周年
08/09/05 21:39:41 WRXlmc7t0
>>105
今回のは最初の事故が起こってから、何年も経ってるからな。
もっと早く真摯に対応してれば問題なかったケースかと。
112:名無しさん@九周年
08/09/05 21:40:10 Z7nS4zE7O
今の親は生理的なことも教えないのか?
食べる時はよく噛みなさい。
噛みにくいものや、固い物は喉に詰まらせる可能性があるからよく噛みなさいと…
俺の親は共働きで忙しかったけど、小さい頃に教わったぞ。
113:名無しさん@九周年
08/09/05 21:40:30 sUV7rN4K0
>>60
「市場に流通すべきではない。」
これが納得いかん。
そもそも、市場に有るのは当然安全なものだけ、みたいな風潮がよくわからん。
危険なものが入ってる食品はいくらでもあるのに。
親が最初か法関係者がそそのかしたのか、どちにしても
こんにゃくゼリー好きには困る話だ。
114:名無しさん@九周年
08/09/05 21:40:34 cDB6BWhx0
子供にこんにゃくゼリーを食べさせるとあら不思議、保険金と賠償金と両方が手に入って売るよりも儲かります!
115:名無しさん@九周年
08/09/05 21:41:13 msbehAzX0
おかげで、こんにゃくゼリーが柔らかくなってしまった。
子供に食わせる親は、死んだほうがいい。
116:名無しさん@九周年
08/09/05 21:41:17 RU8Xlhx00
>>112
食べさせたのは保育し。おまえの親は字も読めるように教えられない低知能なの?wかわいそうに。
117:名無しさん@九周年
08/09/05 21:41:33 RyvTBKa00
>唯一製造しているソフトタイプの製品については生産を続けるが、
>他社製品も含めて同種事故が発生した場合には生産を中止する。
ところで責任転嫁な両親さん、同種事故発生の予定はいつですか?
子どもが死んだことを自分達のせいではないと、証明できてよかったですね。
次は保育所でも訴えますか?
118:名無しさん@九周年
08/09/05 21:41:42 KNKfK4Pv0
>>112
違うよ。
こんにゃくゼリーやプチトマトの恐ろしさは、前歯で噛もうとすると滑って奥へ押し込まれることだよ。
それでのどに詰まっちゃうのだ。
119:名無しさん@九周年
08/09/05 21:41:45 yzwlBOgt0
>>109
どっかの会社の「蒟蒻のおかげ」とかいう商品には、最近注意書きとともに
喉を詰まらせた(らしい)老人と子供の絵が描いてあるw
弾力のあるこんにゃくゼリーだし、それくらいはしないと二の舞になりかねんからなあ
120:名無しさん@九周年
08/09/05 21:42:01 ewcKuBld0
餅の生産禁止な
121:名無しさん@九周年
08/09/05 21:43:11 DABDTwVoO
>>115
同意
あの独特の歯ごたえが良かったのにな
122:名無しさん@九周年
08/09/05 21:43:16 GXWJ8fbb0
>>106
だからー
外国で禁止なのはグルコマンナンが食品添加物だからだっつーの
123:名無しさん@九周年
08/09/05 21:43:22 DeiU932m0
昔のこんにゃくゼリーはかたかったのにな
124:名無しさん@九周年
08/09/05 21:43:56 6pAJZke+O
これでのどに詰まらない蒟蒻ゼリーの開発はできなくったわけだ…
子供がジュースと間違って飲んでしまいそうなお酒や、
アイスと間違って食べてしまいそうな入浴剤と違って、
純粋な食べ物を食べ方によって事故につながったのは、
食べた側の常識非常識の問題に思うのだが。
話は少しそれるかもしれないが、
知らずに犬に食わせたら… 玉ねぎ生産者の責任。
知らずに丸ごと食ったら… じゃがいも生産者の責任。
なんてことにもそのうちなるのか?
そんな事を教えなかった学校の責任か?
125:名無しさん@九周年
08/09/05 21:44:31 4xmoCXWp0
おれの好物ナタデココ入りマンゴー味のこんにゃくゼリーが、
販売中止になったらどうしよう。
亡くなる前の少しボケかけた亡父が、こんにゃくゼリーの会社は
けしからん!老人や子供が喉を詰まらせる食べ物を売っていると怒り出した。
食べなきゃいいことだし、毎年お餅で喉を詰まらせて死ぬ老人が
何人いるのか、なぜお餅を全面的に禁止食品にしないのか、
そう言ったら黙ってしまった。
私も歳を取り、入れ歯にブリッジに銀冠のため、お餅もキャラメルも
へたすりゃ赤飯も危ない。おにぎりもかぶりつくと海苔が危ない。
だからこんにゃくゼリーはちょうどいい柔らかさと硬さを持った御菓子なんだ。
どうか無くならないように。
126:名無しさん@九周年
08/09/05 21:44:59 sUV7rN4K0
>>106
けんか腰だなw
アメリカ産牛肉は危険認定されてるのか?
127:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:00 9ajdAHCg0
切れ目を入れようにも、新しい商品作っちゃいけないってのがすごいよな。
128:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:09 KA0B3+cC0
どう考えてもやかましい消費者の責任じゃねえか。
129:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:20 Z7nS4zE7O
>>116
家で身に付いた習慣は外でも生かせる。
逆に何も教わらないで育った子は外で迷惑をかける人間に育つよ。
130:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:45 u7nP5DGV0
こんにゃくごときにやられる子はどっちみち無理
軟弱な遺伝子の親に責任あり
131:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:50 rQEKsmfR0
>>116
でも他の子はちゃんと噛んで食べたから誰も死んでないんでしょ
ホントに危険な食べ物ならこのとき同じ物を食べた子はみんな喉につまってるはず
なんでこの子だけちゃんと食べられなかったの?
132:名無しさん@九周年
08/09/05 21:45:57 2Z1edr2K0
弾力のない蒟蒻ゼリーなんて価値がない
普通のゼリー食うわ
133:名無しさん@九周年
08/09/05 21:46:30 J3C1gDww0
なんでこういった被害者ってのは他の利用者が不便になるようなことを平気でいえるんだろうか。
被害を受けたらそうでない利用者より会社に何かを優先的に要求する権利が発生するとでも思ってるのか。
JR宝塚線の脱線事故の時も営業再開に反対したり不必要な低速運転を要求したりした奴がいたし、はっきり言って連中は迷惑だ。
134:名無しさん@九周年
08/09/05 21:46:45 XLuWK0ih0
なんでもかんでも人のせいにするな
135:名無しさん@九周年
08/09/05 21:46:47 cPzthrTA0
食わせたバカを逮捕しろよ
なんでメーカーだけ金を毟り取られるんだ?w
136:名無しさん@九周年
08/09/05 21:47:58 M4IXAZOJO
この親、チンパンのとこにまで行って話してるのか
見苦しいね
137:名無しさん@九周年
08/09/05 21:48:29 adA/DVhu0
こんな親だから子供が死んだんだろw
出来損ないが出来損ない造って7500万かよ!
生涯賃金よりも高いんだろw
138:名無しさん@九周年
08/09/05 21:48:30 bMiMXzAg0
>>116
製造元に損害賠償を求めるのがおかしいって事を言ってるんじゃね?
餅を詰まらせて亡くなる人も後を絶たないのに訴訟が起きないのは何故なんだぜ
139:名無しさん@九周年
08/09/05 21:49:11 zkB+nDKE0
こんにゃくゼリーに謝れ
140:名無しさん@九周年
08/09/05 21:49:56 sUV7rN4K0
>>139
まったくだw
141:名無しさん@九周年
08/09/05 21:50:18 3dSnXcSP0
自殺以外で人が死んだら金が取れる時代とらなきゃハドソン
142:名無しさん@九周年
08/09/05 21:50:19 kg/tIo1i0
おでんのコンニャクみたいに1口で食えない物にしとけw
マンナンのハート型でも事故は発生するだろ・・たぶん・・きっと 絶対
143:名無しさん@九周年
08/09/05 21:50:29 FGiphxiz0
>>116
赤ちゃんじゃないんだから、与えただけで食べさせたわけじゃないだろw
144:名無しさん@九周年
08/09/05 21:50:34 uJucpGvi0
もちは良くてこんにゃくは駄目というのか
145:名無しさん@九周年
08/09/05 21:51:02 w4uhDZUb0
ちょっとだけアルコール入れたりして
子供の食べ物ではないというのをウリにしろ。
146:名無しさん@九周年
08/09/05 21:51:45 Abib5U5M0
なんでバカのせいで大多数の人間が不利益をこうむるんだ?
これといい氷殺ジェットといい
147:名無しさん@九周年
08/09/05 21:53:04 tpeNky4w0
子供がチューブのカラシやワサビを 「バナナやメロンのペースト」と勘違いして、一気に飲み込んで酷い目に。
ペットボトルor缶に入っている液体を、ジュースと勘違い。
中身は焼酎だった。倒れている所を親が発見し、病院へ。大事に至らず。
メーカー?
148:名無しさん@九周年
08/09/05 21:53:15 Q7bxG+Gs0
なんという節穴だ>俺
>>119
業界団体が決めた共通警告マークらしいよ
販売禁止にされちゃかなわないからって事で
149:名無しさん@九周年
08/09/05 21:53:20 6pAJZke+O
>>86
朝日あたりが、こんにゃくを原告とした架空裁判の記事でも書いてくれないかなw
150:名無しさん@九周年
08/09/05 21:53:26 0+5Ve8+G0
和解するなんて、まだまだ若いな・・・
151:名無しさん@九周年
08/09/05 21:53:48 u7nP5DGV0
>>42しかし乳ねーな
152:名無しさん@九周年
08/09/05 21:54:41 RU8Xlhx00
>>121
育ちの卑しいデブはいいものを子供から食べてないから、味よりも食感だよね。
気色わるwww
153:名無しさん@九周年
08/09/05 21:54:42 D1oX7Fk00
一度会社を解散して、会社を立ち上げなおせばよい。阿呆に付き合う必要なし。
154:名無しさん@九周年
08/09/05 21:55:26 kg/tIo1i0
>こんにゃくゼリー製品の新規開発をやめることなどが条件
事故が発生しないような製品も作るなって事かよ・・・最低な和解条件だな
155:名無しさん@九周年
08/09/05 21:55:35 NMjd/w+qO
餅でくるんで「こんにゃくゼリー餅」にすれば
事故が起きてもこんにゃくゼリーのせいにならない
156:名無しさん@九周年
08/09/05 21:56:19 Abib5U5M0
>>152
むしろ味でしか判断できないのか?君は?
157:名無しさん@九周年
08/09/05 21:56:46 GU8h7OcV0
こんにゃくだと固いから問題なんだろう?
寒天とか使ってゼリーを作ればいいような気がする。
158:名無しさん@九周年
08/09/05 21:56:48 HQQLsbu+O
>>117
あるある
いつまでも同種の事故が起こらなかったら
「どうやら原因はゼリーではなく食べさせ方が悪かったからだ」
で保育園訴え
ゼリーは生産差し止めで原因を根絶できるが
親のいない所で食べさせる件の解決は保育園廃止しかないな
159:名無しさん@九周年
08/09/05 21:57:14 FGiphxiz0
>>155
なるほどな
ごく少量でもいいから餅を入れておけばいいんだよな
頭いいな
160:名無しさん@九周年
08/09/05 21:57:15 D1oX7Fk00
>>155
そんな徹底的にげるげるしたモノ食べたくないやいw
161:名無しさん@九周年
08/09/05 21:57:45 PKKk7wTh0
変なもんでゼリーなんか作るからこうなるんだ。
こんにゃくはオナニーに使うもんだろ
162:名無しさん@九周年
08/09/05 21:57:49 Dn5UY9Tc0
俺はこの判断でいいと思うけどな。
仮に製造中止になったとしても、おまいら本当はそんなに喰ってねーだろ。
性格悪いっつーか、ただ単に叩きたいだけって感じだろ。
包みに注意書き書いてあったのかどーか知らんけど
怪我してからじゃ遅いし、無くなれば事故も起こらなくなるし。
いくらなんでも叩き杉なんじゃまいかなあと思う。
163:名無しさん@九周年
08/09/05 21:58:09 N0cJQXik0
まあ、袋から出して中身だけ渡されたら
こんにゃくゼリーなのかミニゼリーなのかわからないってのが
一番やっかいだったからなあ。
ゼリーなら喉につまらなかったわけだし
普通の親は子供にこんにゃくゼリーを食わさないから
子供はいつも食べてるゼリーだと思って吸ったんだろうな。
やっぱりメーカーは気をつけて、
具体的にゼリーとの違いを全面に出すべきだったんだよ。
164:名無しさん@九周年
08/09/05 21:58:21 Q7bxG+Gs0
>>157
そりゃ普通のゼリーだから
粘弾的な食感が受けて爆発的にヒットしたのに
165:名無しさん@九周年
08/09/05 21:58:31 Abib5U5M0
>>157
それ、アガーじゃん
166:名無しさん@九周年
08/09/05 21:58:36 EJfCDpkz0
子どもが死んだのに大金が手元にってか
167:名無しさん@九周年
08/09/05 21:58:48 ZbIw+kiz0
むしろ企業と一般消費者が被害者だな
168:名無しさん@九周年
08/09/05 21:59:51 zHv3b6swO
この夫婦は7500万円も手に入れたのか
7歳まで育てたとしても800万くらいしかかかってないだろうし元金とれてよかったな!
169:名無しさん@九周年
08/09/05 22:00:03 D1oX7Fk00
>>157
それはいわゆるフルーツ寒天ではなかろうか。
170:名無しさん@九周年
08/09/05 22:00:20 UyBeyBwZ0
何でこんにゃくに拘るんだろ。
体温ですぐ溶けるゼラチンに変えればいいだけなのに
171:名無しさん@九周年
08/09/05 22:00:26 HQQLsbu+O
>>162
そ
う
で
す
ね
172:名無しさん@九周年
08/09/05 22:00:44 du2tMo22O
こんにゃくゼリー大好きなのにひどいよー!
173:名無しさん@九周年
08/09/05 22:01:12 Q7bxG+Gs0
>>170
食ったことないんか?
もしかして違いがわからない・・・
174:名無しさん@九周年
08/09/05 22:02:14 +2LWTohU0
なにこれ。製造元かわいそ。保育所と預ける親が悪いだろ。
175:名無しさん@九周年
08/09/05 22:02:45 yzwlBOgt0
あー、でもこんにゃくゼリー製造中止でいいよ
フルーツこんにゃくとしてもうちょっと弾力性のあるのを売り出してくれ。
エースの美しいゼリー、不味い。
176:名無しさん@九周年
08/09/05 22:02:50 7TYdyciG0
とりあえずマンナンライフのこんにゃく畑のほうじゃなくてよかった。
あれがないとマジで便秘になる。
177:名無しさん@九周年
08/09/05 22:03:40 qLGMExruO
こんにゃくゼリー可哀想
こんな馬鹿親のせいで…
178:名無しさん@九周年
08/09/05 22:04:18 KdKNodzX0
こんな殺人食べ物販売するなよ。毒餃子レベルだ。
179:名無しさん@九周年
08/09/05 22:04:44 W1UJt0xI0
もうとっくに該当製品やめてるよ
180:名無しさん@九周年
08/09/05 22:05:02 sUV7rN4K0
>>162, >>171
w
>>162 にマジレスしようとしたw
181:名無しさん@九周年
08/09/05 22:05:27 82S6YapzO
今度は主婦はくらげゼリーに目を付けそうです。
182:名無しさん@九周年
08/09/05 22:05:30 RU8Xlhx00
貧乏人が7500万円に嫉妬してると思うと爽快w
貧乏人ざまぁwwww
183:名無しさん@九周年
08/09/05 22:05:46 Q7bxG+Gs0
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
弾力で2倍
硬さで10倍ってこった
消費者ニーズに応えて、普通のゼリーも硬く・弾力を持たせてきてるな>何気に
184:名無しさん@九周年
08/09/05 22:06:18 HQQLsbu+O
この両親に、こんにゃくゼリー買わなくていい権と
保育所を利用しなくていい権を進呈して終了でいいよ
それか100歩譲って12歳以下への販売禁止で
大人が自分の判断で買って食べるのまで邪魔するな
185:名無しさん@九周年
08/09/05 22:06:38 Xr0/jFIl0
コンニャクゼリーはNGで餅はOKなの?
186:名無しさん@九周年
08/09/05 22:06:57 cdrQxyBp0
食うやつ、食わせるやつの責任だろ
187:名無しさん@九周年
08/09/05 22:07:35 KdKNodzX0
メーカー責任だ馬鹿
188:名無しさん@九周年
08/09/05 22:07:38 g4vnJ1QUO
プリッと出して吸い込みやすい形状の容器だったからな。
初めから細かく刻んであるとかすればよかった
189:名無しさん@九周年
08/09/05 22:07:46 hXjBtJNP0
ひでぇ言いがかりもここまでくるとすげぇわ。
190:名無しさん@九周年
08/09/05 22:08:20 BI2FVc8pO
これだけ話題になってるのに同じような事故起きたら
与え方が悪かったってことにならないの?
191:名無しさん@九周年
08/09/05 22:09:13 K8XdkNoh0
ヨーロッパ、北米じゃ普通に製造禁止、禁止にできない日本の行政に問題がある。
192:名無しさん@九周年
08/09/05 22:09:38 z2mNFIpa0
おい、あののどに詰まりそうになりながらぬるりとした感触を楽しむのがいいんだろうが!
193:名無しさん@九周年
08/09/05 22:10:00 5R37Wqmc0
んなこと言ったら餅だって製造禁止だわな。
194:名無しさん@九周年
08/09/05 22:10:29 NetgUYubO
しかし、頑固にあの形状で販売し続けた会社も悪い
195:名無しさん@九周年
08/09/05 22:11:17 yzwlBOgt0
>>183
その報告書?見ると、詰まるのに硬さや形状(ハート型かどうか)は
あんまり関係ないって書いてあるけど
196:名無しさん@九周年
08/09/05 22:11:32 HmqLq68H0
こんにゃくゼリーは18歳未満禁止でいいよ
197:名無しさん@九周年
08/09/05 22:11:49 Q7bxG+Gs0
>>191
つか、ミニカップ形状であれば、普通のゼリーも規制対象だとよ >欧・米・朝
198:名無しさん@九周年
08/09/05 22:12:20 NMjd/w+qO
このままでは地下に潜って暴力団の資金源になるよ
渋谷のイラン人が「コンニャクアルヨ」とか
相撲取りの尿からゼリー反応出たりするよ
199:名無しさん@九周年
08/09/05 22:12:34 NpeYVl6B0
交通事故は後を絶たないから、新車の開発は中止。
同様な交通事故が起きたら、生産中止にはならんのか。
200:名無しさん@九周年
08/09/05 22:12:47 jZCZ4BJ00
昔ストローで吸うタイプの蒟蒻ゼリーが好きだったな
食い応えのある低カロリー食品だが、量産されなきゃ価格も下がらないし
201:名無しさん@九周年
08/09/05 22:12:58 OxxqCzzL0
餅は?
202:名無しさん@九周年
08/09/05 22:13:47 Abib5U5M0
>>198
>尿からゼリー反応
それ、オナ禁したあとの精子じゃね?
203:名無しさん@九周年
08/09/05 22:13:54 SlkRl+Vg0
>>191
ヨーロッパのように禁止に出来ないのは日本人が蒟蒻を食べてるからだよ。
諸外国が禁止に出来たのは、蒟蒻の成分を添加物として扱ってるから。
つまりこんにゃくゼリー製造禁止を国にやらせるのは食文化の破壊に繋がる可能性がある。
204:名無しさん@九周年
08/09/05 22:14:11 njmy0PBq0
こんにゃくゼリーが好きな俺にとって、これが無くなったら
この親を訴えたいよ
205:名無しさん@九周年
08/09/05 22:14:28 qkMjxElO0
このクレーマーの連絡先とかないの?
言いがかりもこのレベルまでくると悪質
206:名無しさん@九周年
08/09/05 22:14:44 nzzgen1B0
学童保育中の事故なら保育園訴えるのが筋なのにぃ
207:名無しさん@九周年
08/09/05 22:14:56 SDaqVKTx0
悪徳企業叩きかと思いきや遺族を馬鹿にする連中が多くてビックリした
何?このスレ
消費者庁だけは絶対必要
たぶん続投するであろう野田大臣に期待する
208:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:03 Q7bxG+Gs0
>>195
そりゃ、普通のゼリーでも死んでるからな
209:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:19 GU8h7OcV0
毎年、数多くの死亡者を出している餅は全然禁止されないね。
210:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:34 2MXwuDmO0
司法よ
餅と蒟蒻の線引をしろ!
211:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:38 W1UJt0xI0
製造物責任法をすこしは調べろ
車も包丁も問題ない
212:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:39 RyvTBKa00
シナ産毒物冷凍ギョーザに比べたら、こんにゃくゼリーのほうが余程健康的なんだけどなー。
213:名無しさん@九周年
08/09/05 22:15:46 saPKocDa0
>>110
コンニャクじゃないけど似たのはあるね
SQUEZ'N'BITES てのが家にある
アメリカ製かと思ってたら台湾製だった
214:名無しさん@九周年
08/09/05 22:16:11 yzwlBOgt0
>>206
そういえば、神戸の川流れ事件も学童だったけど
学童保育の学童管理責任ってどれくらいのもんなの?
あの川流れの時、いい加減な運営してんだなあと思ったから
215:名無しさん@九周年
08/09/05 22:16:46 iGJDyxym0
ふざけんな糞ボケ!
俺は硬いヤツが好きだったんだよ。
216:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:01 Sp05s6LIO
子供に食わすならグズグズに砕いてあげればいいのに。
217:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:02 j+qoZ//l0
餅の方が死んでる人が多いのに、餅がいまだに生産中止にならないのは何でだろう?
218:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:05 Pt+PLKM90
訴えるなら学童保育所だろうに、製造会社を訴えてる時点で金目当てだなwwww
DQN親の遺伝子を受け継いだ糞ガキは死んで正解だわwwww
219:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:17 GzUlIdvc0
喉で潰せないゼリーなんてトラップもいいとこだろう。
餅みたいにいかにもな物なら注意できるが、ゼリーは怖すぎ。
俺も死にかけた。
220:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:47 OxSgr7fpO
親は馬鹿過ぎるな
221:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:56 yPGucZupO
>>200
そんな貴方に…
つ 「蒟蒻畑クラッシュタイプ」
ウイダーインゼリーみたいなパックに入ってる。
グレープフルーツ味が美味い。
222:名無しさん@九周年
08/09/05 22:17:57 FGiphxiz0
>>206
学童保育所を管理・監督する責任があるとして、市を訴えたよ
和解したけど
223:名無しさん@九周年
08/09/05 22:18:28 isORcGje0
おい「餅も生産中止かよ?」
224:名無しさん@九周年
08/09/05 22:18:47 NpeYVl6B0
事故を起こさない製品を新規開発する方がいいのでは。
225:名無しさん@九周年
08/09/05 22:18:49 bWg27rO20
ジェリーって名前がいかんのじゃね?
ぐみとかにしとけばよかったのに。
226:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:18 2MXwuDmO0
こんにゃくを拘死刑にしろ!
227:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:25 yY4xjF+kO
エースベーカリーのこんにゃくゼリー好きだったのに!
ヴォケナス!!
228:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:36 7fOIDpdo0
子供を失った悲しみをどこにぶつけたらいいかわからないんだろう
メーカーに八つ当たり
229:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:45 2umhEMnEO
最近、エース社製品を初めて食べた。
こんにゃくゼリーとは別もんだな、軟らか過ぎて。
「事件」の影響でああなったのなら悲しい話だ。
230:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:47 llt4xCOP0
毎年何万と死んでるニコチン中毒どもも裁判すれば勝てそう?
231:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:59 X6YHs7e6O
こんにゃくゼリーは無くても良いわな。
車や餅とは別。必要性と文化が違う。
もっとマスコミに広告費使っとくべきでしたね。
232:名無しさん@九周年
08/09/05 22:19:57 fED/mkNTO
ゼリーはこんにゃくゼリーかフルーツがいっぱい入ったやつしか食べないタイプなのに…
233:名無しさん@九周年
08/09/05 22:20:06 Abib5U5M0
>>219
>喉で潰せないゼリーなんて
君の喉には鯉のように咽頭歯でもついてるのかね、
それとも鶏のように砂嚢でもあるのかね
234:名無しさん@九周年
08/09/05 22:20:28 iGJDyxym0
コンニャクグミって名前で前の堅いゼリー作ってください。
235:名無しさん@九周年
08/09/05 22:20:45 RU8Xlhx00
>>232
味覚御地の貧乏人&デブ乙w
236:名無しさん@九周年
08/09/05 22:21:06 aI72mbcE0
【不祥事発覚】宇治山田商の野球部員が飲酒運転!
スレリンク(hsb板)
学校側は隠匿工作中 該当生徒に聴取もなし。
237:名無しさん@九周年
08/09/05 22:21:21 HKSAzFVx0
こんな親になりたくない・・・
238:名無しさん@九周年
08/09/05 22:21:40 Sg9/DTQPO
子供の死は無駄じゃなかったな
なんせ7500万も貰えたんだからな
生きてたら金使わされるだけだからなwww
239:名無しさん@九周年
08/09/05 22:21:53 NPyHlQhe0
死んだ子供って健常者だったの?
240:名無しさん@九周年
08/09/05 22:21:55 Q7bxG+Gs0
食品による窒息事故に関する研究結果等について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
700例のうち
もち 91例
パン 43例
こんにゃく 8例
普通のゼリー 4例
カップ入り 8例 (こんにゃく比は?)
241:名無しさん@九周年
08/09/05 22:22:20 pv5SkDU80
こんにゃくゼリーを食べることが出来ない精神的な苦痛ということで
この糞ったれ夫婦を訴えることが出来ないのかな?・・・
242:名無しさん@九周年
08/09/05 22:22:21 isORcGje0
開封=同意書付きのソフト販売と同じ形式のパッケージで生産して下さい
243:名無しさん@九周年
08/09/05 22:23:36 W1UJt0xI0
>>229
今はソフトタイプしか売ってない
既に通常のは製造販売中止してる
244:名無しさん@九周年
08/09/05 22:23:58 t8EaKLSy0
アホな連中がのどに詰まらせて死ぬせいで、俺の好きなこんにゃくゼリーがどんどん悪者になっていく
245:名無しさん@九周年
08/09/05 22:24:17 Vsz6ngSd0
>>207
そりゃ被害者の関係者よりも製造関係者の方が桁違いに多いからな
オナニースレにもなるわ
246:名無しさん@九周年
08/09/05 22:24:19 UOury2E90
マンナンライフのこんにゃく畑と言ったCMが数年前まで確かに存在していた
247:名無しさん@九周年
08/09/05 22:24:44 RyvTBKa00
じゃあ、骨のある魚も販売中止にしないとね。
鯵とか鯛とか背骨丸ごと飲み込んだら危険だしねw
248:名無しさん@九周年
08/09/05 22:24:50 GzUlIdvc0
>>233
ごくって飲み込む動作するとき食道の入り口をかなりきつく絞れるだろ。
その圧力でつぶれない硬さは犯罪的。
249:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:01 kDmNbxsvO
>>241
だよな・・・
このクソ親も鬼女に吊し上げて欲しいわマジで
250:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:09 eN6sPAJkO
当たり屋じゃんか
俺の蒟蒻畑を返せ
251:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:13 UD5EbbZS0
7500万と子供の命、どっちが欲しい?
正直、7500万かも・・・
252:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:18 KKOx95ezO
昔の蒟蒻畑なんか一袋に6つくらいしか入ってなくて今の値段だった気がする
あの頃の一つのでかさには夢がたくさん詰まってた…
当時は浴びるほど食ってた俺…
253:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:31 KdKNodzX0
>>249-250
キモイなぁ。
254:名無しさん@九周年
08/09/05 22:25:45 Abib5U5M0
>>248
じゃあ俺のちんこは犯罪だな
255:名無しさん@九周年
08/09/05 22:26:17 bWg27rO20
>>183
の報告見ると次に事故が起るの確実なので即刻禁止するべきだね。
なにやっているの官僚は
256:名無しさん@九周年
08/09/05 22:26:20 isORcGje0
>>253
おまえがな
257:名無しさん@九周年
08/09/05 22:26:21 UyBeyBwZ0
1cm角くらいのを4~6つサイコロ状にまとめてパックするとかダメかね。
口に入れたらすぐばらけて気道に詰まる心配もないし
258:名無しさん@九周年
08/09/05 22:26:43 SRKSqbro0
俺の好物のコンニャクゼリーが食えなくたっら、村田とかいう奴のせいなわけだな
259:名無しさん@九周年
08/09/05 22:26:52 dBdheWk8O
こういう親の方が死ねばよかったのに。
260:名無しさん@九周年
08/09/05 22:27:17 M4IXAZOJO
>>257
それなんてナタデココ?
261:名無しさん@九周年
08/09/05 22:27:27 WBTGw+uCO
そもそも学童保育でこんにゃくゼリーをだすことのほうがおかしくないか?
ふつうのゼリーでいいじゃない。
262:名無しさん@九周年
08/09/05 22:27:45 KdKNodzX0
非常識な奴が多いな+。
やっぱりキモオタのすくつか・・・
263:名無しさん@九周年
08/09/05 22:27:56 6e75B5UX0
名前を、大人のこんにゃくゼリーとして売る
ダメか
264:名無しさん@九周年
08/09/05 22:28:07 g1e2CpEDO
実名流出しないかなぁ…
265:名無しさん@九周年
08/09/05 22:28:33 pHDSLI7kO
たった一匹の間抜けなガキのせいで...
266:名無しさん@九周年
08/09/05 22:29:34 P3I/ZKLn0
>>261
通常のゼリーより安かったとかいう悲しい理由なんだろうな…
おやつ出すのもただじゃないし
267:名無しさん@九周年
08/09/05 22:29:36 pv5SkDU80
喉に詰まらせる物は食べさせない、または細切りして食べさせるという『教育』を日頃から
しなかった親と保健所には責任があるだろう
なんでかんでも製造メーカーにされちゃ企業なんてやっていけんだろう
268:名無しさん@九周年
08/09/05 22:29:48 82S6YapzO
このままいくと「噛んで健康」系のお菓子は全滅させられるぞ…
次はハードグミで訴訟かもしれない。
好きだからやめてください
269:名無しさん@九周年
08/09/05 22:30:10 kDmNbxsvO
>>262
お前キモイなぁ
270:名無しさん@九周年
08/09/05 22:30:24 yzwlBOgt0
>>240
案の定、寿司はこんにゃくゼリーより件数多いんだな。
久保田万太郎が寿司詰まらせて死んだ話は有名だし
271:名無しさん@九周年
08/09/05 22:30:30 isORcGje0
日本もアメリカと同じで笑えなくなったな
電子レンジの猫と同じじゃん
272:名無しさん@九周年
08/09/05 22:30:57 2/4B/dIP0
会社の業績が落ち込んで自殺者が続出したらこのモンスターペアレンツの責任は・・・
273:名無しさん@九周年
08/09/05 22:31:00 ksEzO4y+O
今頃この両親は、子供の仇とった気でいるのかな
274:名無しさん@九周年
08/09/05 22:31:53 LIoENQpf0
・・・なにこれ?
和解とか調停とかのレベルじゃないだろ。
一方的なインネン付け。
まあ、計画倒産して会社の名前変えて出直せばいいだけだけどなw
しっかし、この訴訟を指揮したゴミクズ弁護士の名前を公表してほしいよ。
275:名無しさん@九周年
08/09/05 22:32:16 +R6lzBoMO
いまきた。次に子供が犠牲になったら
製造やめるよってこと?もうひとり人柱に
ならなきゃ危険な食品排除できないのか。
276:名無しさん@九周年
08/09/05 22:32:32 amq6KRNs0
今のうちに餅を食いだめしなくちゃな
277:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:04 yzwlBOgt0
>>266
学童でおやつ出さないところも増えてるってさ。
>215 :名無しの心子知らず[sage]:2007/06/20(水) 19:26:07 ID:0FLdGogx
> 口は出すけど手は出さないという保護者のせいで、
>おやつを出さない学童保育が増えてきたよね。
>うちの地域は、すでにおやつなし。
>説明会の時は「おやつ出せ!」と大騒ぎだったけど、
>「学童保育の体制がかわりました」「おやつは必ずしも必要ではない」
>「保護者が輪番で責任もって出すというのなら、対応する」みたいな
> 感じだった。
> おやつ出されて死ぬよりは、おやつなしの方がいいよ。
> おやつ食べなくても死なないもの。
278:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:08 RU8Xlhx00
携帯から2ちゃんへアクセス≒PCと携帯で自作自演に必死のキモ豚貧乏人
279:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:11 ksz1ai1TO
蒟蒻畑のグレープなくなったら(ノ_・。)
280:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:13 I/Um73ZM0
蒟蒻ゼリーうまいお
281:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:27 isORcGje0
>>275
おまえを排除してくれ
世の中に危険な思想だよ
282:名無しさん@九周年
08/09/05 22:33:31 RyvTBKa00
>>268
グミもこんにゃくゼリーと同じようなお菓子なので危ないかも^^;
あほ親が今回の事件のマネをして訴えないといいですが・・・。
283:名無しさん@九周年
08/09/05 22:34:06 pv5SkDU80
当たり前のことを教えてこなかった親の責任はそっちのけw
それをメーカーのせいにする考えた方が狂ってるよ('A`)
例え注意書きを書いてあったとしてもこいう馬鹿な親は読まないはず
284:名無しさん@九周年
08/09/05 22:35:17 2umhEMnEO
>>243
あぁなるほど、そうだろうな。
>>244
出典は押尾語録だっけ?(;^ω^)
まぁガキと老人には全面禁止に欲しいね。
285:名無しさん@九周年
08/09/05 22:35:36 udHwuosU0
凹 回 + △ ← こんな形にすれば、器官に詰まっても呼吸するだけの通路は確保できるんじゃねぇ?
286:名無しさん@九周年
08/09/05 22:35:42 I/Um73ZM0
もちをのどに詰まらせても、もちは無くならんな
287:名無しさん@九周年
08/09/05 22:35:57 tpeNky4w0
>>274
こういうの見てると、弁護士が信用出来なくなるw
いつかの福岡であった飲酒運転事故、まだ争ってるからな。「刑が重過ぎる」んだとさ。
弁護士自身が「中身よりとにかく勝てばいい」って感覚なのかね。
288:名無しさん@九周年
08/09/05 22:36:04 Hk8/NGkH0
製造物責任法←これだな。
自分の子供をなくしたのが悲しいのは分かるが、それを何意味不明なことに転嫁してんだよ
まじうぜえわ。凍らしたりすると、めっちゃうまいのに・・
289:名無しさん@九周年
08/09/05 22:36:07 my5LCs8T0
こんにゃくゼリーなんかいらんだろ。
人を殺すかもしれないのに。
俺も丸飲みしそうになって死にかけたぞww
290:名無しさん@九周年
08/09/05 22:36:55 2ZrqniFk0
子供が風呂で火傷したので風呂桶の生産を中止します
と同じレベルのはなし
291:名無しさん@九周年
08/09/05 22:37:28 t8EaKLSy0
>>283
メーカー脅して金巻き上げた上に新製品の開発まで禁止し、
その上たとえ他社であっても今後同様の事件が発生したら現行商品も生産中止しろ
ってすげえヤクザだよな。
292:名無しさん@九周年
08/09/05 22:37:36 IJ9qeWTO0
蒟蒻ゼリーひとつ満足に食べることの出来ないアホの子な俺アピールはもう秋田
293:名無しさん@九周年
08/09/05 22:38:16 UAh+dtcD0
ふざけるな
新規開発中止って何だよ
子の管理も出来ない親一人の為に何万人が迷惑するんだよ
294:名無しさん@九周年
08/09/05 22:38:28 60DCK4v90
悪いのはメーカーじゃなくて与えた人じゃないの
295:名無しさん@九周年
08/09/05 22:38:59 CVUbNZ9u0
ずっとスレタイだけ見てマンナンかと思ってたけど違ったんだ
マンナン新商品出してるよな
でっかくして一口じゃ食べられないやつ
296:名無しさん@九周年
08/09/05 22:39:27 my5LCs8T0
直接親が与えた訳じゃないと何度言えば・・・。
2ちゃんもレベルが落ちたもんだ・・・。
297:名無しさん@九周年
08/09/05 22:39:28 6VswJaPC0
毎年もちをのどに詰まらせて死ぬ老人がいるわけだがどうしてくれよう
298:名無しさん@九周年
08/09/05 22:39:33 yzwlBOgt0
>>291
こういうのも何だが、伊勢だし…
299:名無しさん@九周年
08/09/05 22:39:49 bgYkKJ3s0
>>152
食感より味だと思ってんのか?w
貧乏人だねぇ
300:名無しさん@九周年
08/09/05 22:40:26 Q7bxG+Gs0
>>274
これじゃねーの?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>代理人の杉浦英樹弁護士は、同社は96年に同社のこんにゃくゼリーを食べた男児
>(当時6歳)が死亡した事故で責任を認め、示談が成立したことを指摘。
>「農水省と厚労省は、全メーカーに販売中止と市場の商品回収を指示する行政措置を
>出すべきだ」と述べた
301:名無しさん@九周年
08/09/05 22:41:12 tpeNky4w0
ID:RU8Xlhx00→携帯から2ちゃんへアクセス≒PCと携帯で自作自演に必死のキモ豚貧乏人
>>296
2レスしかないし、自爆したことしか書いてないね?
302:名無しさん@九周年
08/09/05 22:41:16 pv5SkDU80
>>289
見た物を識別せずに、それが食べ物だからという安易な考えで普通に食べてしまう・・・
まさしく脳みそが働いていない証拠!!
303:名無しさん@九周年
08/09/05 22:41:26 /pbzCePFO
子供の命をお金に変えたんだよね、この親。
裁判費用を差し引いても多額の金が手に入った。
あそこまで執拗にメーカー側を責める必要があるのだろうか?
メーカー側に明らかに非があるなら、ともかく今回は保育所の監督責任が大きいのでは?
メーカーが気の毒すぎる。
304:名無しさん@九周年
08/09/05 22:41:46 qQTDd+Kp0
あほか!!
のどにつまるのがだめならモチも禁止しろ、クソが。
なんでモンスタークレーマーのせいでこんにゃくゼリー食えなくなるんだ。
305:名無しさん@九周年
08/09/05 22:41:50 sqcNZxSY0
毎年モチを喉に詰まらせて死ぬお年寄りが多数います
モチも製造販売禁止にして下さい
車、交通事故で死ぬ人間は数千人以上います
負傷はもっと大勢います
車の製造販売を禁止してください
ビルから飛び降りて自殺する人間は後をたちません
建設を中止し今ある高層建築物は全て平屋にすべきです
刃物も危険ですね
紐状のもので首を絞められ殺される危険があります
世の中から危険な物は全て排除すべきです~w
306:名無しさん@九周年
08/09/05 22:42:05 8oU2RoSF0
全面的に生産禁止でいいだろ
寒天で作ればいいだけの話
こんにゃく工作員キモ過ぎ
こんにゃくゼリーのどに詰まらせて早く死んで
307:名無しさん@九周年
08/09/05 22:42:06 oFuswNw70
>>291
全然和解っ言葉からイメージする結果じゃないよね。
メーカー側だけが悪者になってるだけ。
新製品開発禁止じゃなく、安全な新製品の開発に全力で努力してくれっていうなら
まだいいけど。
308:名無しさん@九周年
08/09/05 22:42:15 FELOTLYF0
切って食わすか、噛んで食うように言えばいいだけじゃないのか
309:名無しさん@九周年
08/09/05 22:42:45 RU8Xlhx00
ID:tpeNky4w0
意味不明のキチガイ
310:名無しさん@九周年
08/09/05 22:42:53 RyvTBKa00
>>290
ですな。
馬鹿げています。
311:名無しさん@九周年
08/09/05 22:43:02 W1UJt0xI0
>>296
まったくだ
25に映像あるから学童のみすぼらしい外観もわかるってのに
312:名無しさん@九周年
08/09/05 22:43:47 MKQ8SP/H0
子供の保護責任がある両親を刑務所に送るべき
これなら納得だ
313:名無しさん@九周年
08/09/05 22:44:03 my5LCs8T0
>>302
ゼリーとか、ながら食いするもんだろ・・・。
テレビ見ながら食ってたら、容器からポンッって出てきて喉まで直行ですよ。
危険極まりない。
314:名無しさん@九周年
08/09/05 22:44:13 QJZzsPFh0
親は金の亡者。
子供の命を金に換えて大儲け。
人間のクズ。
315:名無しさん@九周年
08/09/05 22:44:33 +R6lzBoMO
普段そういったゼリーをまったく与えていなかったら
正しい食べ方なんてわからないだろ。吸い込まずに
食べろと言っても周りの子供が吸い込み食べしていたら
子供は真似するだろ。全部回収、製造停止しろ。
316:名無しさん@九周年
08/09/05 22:44:37 2ZrqniFk0
これってメーカーがクレーマー被害受けたってニュースですよね
317:名無しさん@九周年
08/09/05 22:44:50 Q7bxG+Gs0
>>306
というか
小カップの吸い込める食品は全面禁止 >事故事例を踏襲するとな
318:名無しさん@九周年
08/09/05 22:45:02 tpeNky4w0
>>309
ID:tpeNky4w0→意味不明のキチガイ
把握w
319:名無しさん@九周年
08/09/05 22:45:30 K8XdkNoh0
喉につまって死ぬなんて思いもせず食べてトラップに引っかかったように死ぬところが怖いのでは?
320:名無しさん@九周年
08/09/05 22:45:36 9ndULhiS0
ゼリーもろくに食えない馬鹿ガキがよく7歳まで生きてたなw
321:名無しさん@九周年
08/09/05 22:46:09 pv5SkDU80
>>313
いや・・・だからそういう安易な考え方が危険と言っているんだが?
その脳みそのせいで自分の体が犠牲になるんだが・・・
322:名無しさん@九周年
08/09/05 22:46:26 NpeYVl6B0
18禁にしよう!
323:名無しさん@九周年
08/09/05 22:46:56 frxAUwhv0
こんにゃくゼリーのご冥福をお祈りします
324:名無しさん@九周年
08/09/05 22:46:56 RKHVf0BU0
この親は、宝くじにでも当たった気分か?
325:名無しさん@九周年
08/09/05 22:47:30 E67KQipCO
賠償金うめぇwwwwww
こうですか分かりません
326:名無しさん@九周年
08/09/05 22:47:31 gMFhE7gO0
商品開発にまで、口を挟むのはなんで?
和解金受け取るんでしょ
327:名無しさん@九周年
08/09/05 22:47:41 my5LCs8T0
>>321
ゼリー食うのに注意しながら食わないといけないのかよwww
どんなゼリーだよwww
328:名無しさん@九周年
08/09/05 22:47:47 KdKNodzX0
餅とか親とかクレーマーとか言ってるやつは脳みそわいてるとしか思えない
329:名無しさん@九周年
08/09/05 22:47:52 eN6sPAJkO
劣化前の蒟蒻畑の食感のエロさは尋常じゃなかった。
一人の馬鹿のせいで多くの物の楽しみを奪う事があってはいけない。
330:名無しさん@九周年
08/09/05 22:48:18 YOVSf8QA0
ところでなんでメーカーは和解するの?
ちゃんと判決がでるまで裁判すればいいのにねぇ。
331:名無しさん@九周年
08/09/05 22:48:43 VlT6X2/F0
【雑学クイズ】
Q.主演ダスティン・ホフマンの第52回アカデミー賞受賞作品のタイトルは?
332:名無しさん@九周年
08/09/05 22:49:07 s7qvFg5R0
ゼリーを口に入れたまま走り回って笑った拍子に飲み込んだんだろ
333:名無しさん@九周年
08/09/05 22:49:09 tjDtRvoN0
こんにゃくゼリー男児
ついここで区切って読んでしまうな
334:名無しさん@九周年
08/09/05 22:49:11 XdTnuLvI0
ガイキチクレーマーに絡まれて大変だったね。
スーパーでこの会社のお菓子を見かけたら
積極的に買うことにしたわ。
335:名無しさん@九周年
08/09/05 22:49:18 RKHVf0BU0
>>95
確か、誰のせいでもなく、運命と受け止めます・・みたいなコメントしてた希ガス
336:名無しさん@九周年
08/09/05 22:49:55 yzwlBOgt0
>>315
なんでそこで生産中止に持っていって、学童保育所が与えなきゃよかったって
話にならないか訳わからん。
とはいえ、周りの子も詰まらせずにちゃんと食べたわけだし、
幼児なら管理責任ありそうだが
学童期にこれは不幸な偶然と言っていいレベルじゃないかと思うんだが
337:名無しさん@九周年
08/09/05 22:50:44 pv5SkDU80
>>327
取りあえず、たらふく蒟蒻ゼリー食ってのど詰まらせて損害賠償でもおこせよw
338:名無しさん@九周年
08/09/05 22:50:45 ksiBrjGK0
蒟蒻ゼリーの未来を奪われたのか…
他社が開発すれば良いのか?
339:名無しさん@九周年
08/09/05 22:51:26 2cn8Z1Te0
ゴネ得のケーススタディになるなこの事件は
340:名無しさん@九周年
08/09/05 22:51:37 BxVt4bP70
>>334
同意。
馬鹿親は今頃和解金でウハウハだと思うと腹が立つ。
341:名無しさん@九周年
08/09/05 22:52:52 yNzG4b3K0
劣った個体が死滅するのは「淘汰」
万物の霊長たる人類は、こんにゃくで死ぬようなことはない
342:名無しさん@九周年
08/09/05 22:53:07 CZd+L4oR0
いや、男児はかわいそうだが
発売中止になったら俺がかわいそう・・・
大好きなんだ、こんにゃくゼリー
343:名無しさん@九周年
08/09/05 22:53:38 2cn8Z1Te0
こんにゃくゼリーが食えなくなったらこの両親を訴えてもいいかな
344:名無しさん@九周年
08/09/05 22:53:48 2Z1edr2K0
俺この戦いが終ったら蒟蒻ゼリー食うんだ・・・
345:名無しさん@九周年
08/09/05 22:53:54 qxHrec/30
>>327
どんな食べ物もノドにつまる危険があるからな
ながら食いは危険だぜ
ゼリーに限った話じゃない
346:名無しさん@九周年
08/09/05 22:54:15 bzPpo3Hz0
むかしの硬くてでっかい蒟蒻ゼリーが食べたいな
347:名無しさん@九周年
08/09/05 22:54:19 RyvTBKa00
自分の好きな食べ物が、こんなくだらん難癖つけて訴えられて生産中止の危機に直面していたら、堪らんなー。
自分はこんにゃくゼリーは特に好きでも嫌いでもなく普通って感じだけど、こんにゃくゼリーが好物の人は可哀想過ぎます・・・。
だから他人事には思えないな。
348:名無しさん@九周年
08/09/05 22:54:19 6xc6xchOO
絶品だったのに。
残念です。
エース社の今後の活躍に期待!
349:名無しさん@九周年
08/09/05 22:54:44 t8EaKLSy0
今後他のアホが一度でもこんにゃくゼリー詰まらせて死んだら、
たとえそのゼリーが他所の国で作られた粗悪品であっても、
エースベーカリーは現行商品のこんにゃくぜりーを製造販売できなくなる。
これのどこが和解なのか誰か説明してくれ。
350:名無しさん@九周年
08/09/05 22:54:53 Ex1gi+EO0
餅をつまらせたらメーカーを訴えることができるw
いい前例を作ったな
351:名無しさん@九周年
08/09/05 22:55:25 CZd+L4oR0
>>345
>ゼリーに限った話じゃない
その視点だ学校給食で低学年はこんにゃく使用禁止になるよな
352:名無しさん@九周年
08/09/05 22:55:34 i4F285df0
これの事故の1番の原因は「状況」だと思うよ・・物理的な原因がたまたまこの商品だっただけで・・。
353:名無しさん@九周年
08/09/05 22:56:08 i3sWVwWNO
18禁にすればいいじゃん。
354:名無しさん@九周年
08/09/05 22:56:16 jv43+9GZ0
俺こんにゃくゼリーないと生きていけない。。
どうしてくれるんだよ。この馬鹿親。
355:名無しさん@九周年
08/09/05 22:56:17 my5LCs8T0
>>337
マジで死にそうになったので、二度と食うかと思って食ってない。
こんにゃくゼリーなんてこの世からなくなってしまえばいいのに。
まじレスすると喉に詰まらせる可能性があるなら、ゼリーの形状を工夫する義務が会社にあるだろう。
あ、餅と比べるバカは死んでね。
餅とは歴史が違うんだから。
法律の素人は黙って裁判の結果に従えばいいんだよ。
356:名無しさん@九周年
08/09/05 22:56:24 sSoDgZEk0
俺の唯一の楽しみを奪うなよ。
メーカーさん達頑張って!
357:名無しさん@九周年
08/09/05 22:56:59 q467RDaK0
寄付をお願いします。
358:名無しさん@九周年
08/09/05 22:57:15 Ex1gi+EO0
>>351
給食でのどつまらせたら訴えることできるんじゃない?
相手が公だから支払いも迅速確実だろう
359:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:00 Q7bxG+Gs0
>>355
裁判って
判決出てないじゃん
360:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:21 +mTHTRARO
蒟蒻畑っていう商品しか食べたことないけど、固くてでかいからスプーンで食べていた。
普通のゼリーに比べたら食べにくかったのは確かだから、より食べやすくする開発ならやっていいと思う。
ヘルシーなおやつってことで需要はあるんだろうし。
361:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:28 yzwlBOgt0
>>351
なんで?>>345はこんにゃくでも何でも気をつけて食べろって話じゃね?
パンもこんにゃくゼリーの3倍ぐらい死んでるし
362:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:41 k72R518s0
お餅作ってるメーカはガクブルになって製造中止を検討してるだろうな。
363:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:41 iKJfEfMB0
親の顔が見てみたい
364:名無しさん@九周年
08/09/05 22:58:42 AAqJTobR0
いい加減にしろよ
バカガキが一匹マヌケに死んだぐらいで、何で日本全国5000万人はいる
こんにゃくゼリー好きが不利益を被らなきゃならんのだ
365:名無しさん@九周年
08/09/05 22:59:15 E67KQipCO
>355
ゼリーで死にかけたのか、マヌケ…いや、大変だっね(笑)
366:名無しさん@九周年
08/09/05 22:59:22 Ex1gi+EO0
>>355
お前も法律の素人だろうがw
食品の安全性に歴史も糞もあるか
今危険なら歴史があろうとなかろうと危険なんだよ
367:名無しさん@九周年
08/09/05 22:59:43 pJE/YhBqO
蒟蒻畑などの蒟蒻ゼリーって
寒天ゼリーと同じく、ダイエット食品に分類されてなかったっけ?
なんでそんな小さな子供に食べさせたの?
元々硬いってわかってて食べさせた親に責任があるんでは??
368:名無しさん@九周年
08/09/05 23:00:22 OLuBAaiU0
>>351
そういや大食いブームの頃、給食のパン詰まらせてあぼんした中学生いたよな
そのせいで大食い番組は消えたがパンは未だに出続けてるな
369:名無しさん@九周年
08/09/05 23:01:02 W1UJt0xI0
危険云々でなく責任を問えるかどうかだよ
370:名無しさん@九周年
08/09/05 23:01:51 S+x5TYjvO
今後どんな食べ物でも、ガキの不注意で喉に詰まらせ死んだ時点で製造停止の危機
371:名無しさん@九周年
08/09/05 23:02:46 0102avOO0
おでんのこんにゃくで死んだ奴はいるのか?
372:名無しさん@九周年
08/09/05 23:02:58 oOhxpTgIO
>>367
いや、普通にお菓子としてうまいから子供も食べるよ。
373:名無しさん@九周年
08/09/05 23:03:24 +QgJTvfx0
村田龍之介君=当時(7)の両親の素性が知りたい。
一般人じゃないだろ。三重だし街道か岡田関係か?
374:名無しさん@九周年
08/09/05 23:03:31 CZd+L4oR0
>>361
>>351は極端だったけどさ、
要するにながら食いするのと咀嚼が下手ならあの手の食べ物は可能性があるってことで
なんか起きて裁判になるとお互いに気をつけようではなく、やめてしまう方向に流れるんだなと
こんにゃくが給食に出て、大騒ぎしながら食ってのどに詰まらせたらどうなるんだろうな
375:名無しさん@九周年
08/09/05 23:03:52 W1UJt0xI0
どんな食べ物とかはありえんよ
野菜などはPL法対象にならんし
376:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:09 Q7bxG+Gs0
しかし、PLがらみでまともな判例出して欲しいわ
・警告をしない⇒当然ダメ
・警告表記をする⇒警告だけではダメ
・警告表記を沢山する⇒根本的に欠陥を内包している
377:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:16 Aga4nt0k0
一番悪いのは裁判所
こんな判決ばかり出すからDQNが図に乗る(含む弁護士)
378:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:15 bpdtrdoKO
なんでこんにゃくはそんな事できて餅はしないんだ?同じ危険な食べ物なのに
餅メーカーは訴えられなくてこんにゃくメーカー訴えられるなんて可哀想
379:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:32 7+3CzUFh0
詰まらせたカスのおかげで会社大迷惑だなw
380:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:35 40QVeX7N0
7500万のゼリー
食いてー
381:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:39 CvUcU/BH0
むしろもっとデカイやつをモグモグ食いたい
382:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:41 +R6lzBoMO
自分の子供はかえってこないしお金を
もらって和解って。なんなんだよ。
次に子供が犠牲になったら製造停止じゃなくて
直ちに製造停止になるまでたたかえゃ。
383:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:48 my5LCs8T0
>>365
いや、まじで死ねるwwww
>>366
ど素人が!!!
歴史や文化は判断基準にものすごい影響を与えるんだよ。
祭りでもないのに、フンドシ一枚で集団で歩いてたら確実に捕まるだろwww
384:名無しさん@九周年
08/09/05 23:04:50 RyvTBKa00
こんにゃく系の食べ物はカロリーが低いので、カロリーを気にしている人には好きな人多そうだなー。
人気があるのも理解出来るよ。
385:名無しさん@九周年
08/09/05 23:05:22 jZCZ4BJ00
パンも寿司ももっと多くの事故起こしてるのにね
直接の関係は薄いが杉の濃縮エキスなんて特殊なもので事故が起きたせいで
事故の無い昔からある杉花粉入り飴の安価なのまで手に入りにくくなった
関連商品まで自粛するのはやめてくれ、あれで体調整えてたのに
386:名無しさん@九周年
08/09/05 23:05:27 y666RsLnO
餅のが確実に多く殺しているのにね
387:名無しさん@九周年
08/09/05 23:05:50 VBBYoTYbO
>>355
馬鹿じゃねお前w
死ねば良かったのにwww
388:名無しさん@九周年
08/09/05 23:06:14 dMet54BcO
はああ?何で自分たちの不注意で死なせた子供の為に俺の好物の蒟蒻ゼリー食えなくなるんだよ!!
クソオヤ食べ物のせいにしてんじゃねえ!
389:名無しさん@九周年
08/09/05 23:07:11 E67KQipCO
事故が起きるまでは何度も与えて有り難がってただろうに、
いざこうなると菓子が悪いと責め立てる。
どっかの国の人みたいで嫌だ。
390:名無しさん@九周年
08/09/05 23:07:13 0iExgG/dO
和解しなけりゃどうなってたんだべ。
391:名無しさん@九周年
08/09/05 23:07:31 /pbzCePFO
あのさ、親はお前のトコの蒟蒻ゼリー食べて息子が死んだんだとメーカーを訴えたんだよね。
それによってメーカーは製造中止に追い込まれた。
なら、今度はみんなでアンタのせいで大好きな商品が食べれなくなったと、この親を訴えたらダメなの?
392:名無しさん@九周年
08/09/05 23:07:33 Q7bxG+Gs0
>>375
つ イシガキダイによる食中毒と製造物責任
>本件は、割烹料亭で調理されたイシガキダイ料理を食べ、
>シガテラ毒素を原因とする食中毒が発生した場合に、
>イシガキダイ料理は、製造物責任法にいう加工に当たるとして、
>料亭経営者らの責任が認められた事案である
393:名無しさん@九周年
08/09/05 23:07:56 CZd+L4oR0
>>368
パンでか!?
まじ、初めて知った!!!
394:名無しさん@九周年
08/09/05 23:08:04 yB7oRTsl0
ゴネ得ってステキやん
395:名無しさん@九周年
08/09/05 23:08:57 fNxHIdEjO
迷惑
396:名無しさん@九周年
08/09/05 23:09:12 my5LCs8T0
>>391
どうやって訴えるんだよ。
精神的苦痛か?
こんにゃくゼリー食えない精神的苦痛ってどんな苦痛だよwww
まじでこんにゃくゼリー死ね。
397:名無しさん@九周年
08/09/05 23:09:15 Ex1gi+EO0
>>383
一応言っておくが、これ民事訴訟ですからねw
俺にも間違いはあったが、
製造物責任法だと、欠陥の存在と欠陥と損害の因果関係の立証でOKなんだろ?
餅をつまらせないよう細かくしておくとか工夫しておかない限り蒟蒻ゼリーと同じくアウトだろう?
398:名無しさん@九周年
08/09/05 23:09:31 Hv6YD4EE0
パンでも餅でも結構事故起きてるのに
399:名無しさん@九周年
08/09/05 23:10:01 VNGrVRJYO
糞親氏ねや!!
400:名無しさん@九周年
08/09/05 23:10:16 +R6lzBoMO
このニュースを知ることさえ出来ない外国人が
子供に与えてしまうかもしれないのに
こんな危険な食品つくって売っていいの?
餅も確かに危険だかゼリーなんて袋からだしたら
蒟蒻か普通のゼリーか区別付かない。
蒟蒻というものの弾力性知らない外国人は吸い込むかも。
現に一人子供が亡くなっているのに
もうひとり犠牲になるまで作って売らせてって・・
401:名無しさん@九周年
08/09/05 23:10:17 Rjxcjhs00
>>393
パンの早食い競争やって詰まったから牛乳で流し込もうとしたんじゃなかったかな。
そりゃトドメになるだろ、と思ったが。
402:名無しさん@九周年
08/09/05 23:10:39 c72AwA240
>>397
なんでゼリーだと訴えるのに、餅だと訴える人がいないんだろうな。
誰か訴えてみたら面白いのに。
403:名無しさん@九周年
08/09/05 23:11:14 RyvTBKa00
>>386
昔うちの親戚のおばちゃんも、目の前で餅を喉につめて死に掛けていました^^;
その時はうちの父がおばちゃんの口の中に手をいれて、喉から餅を取り出したので助かりましたけど・・・。
404:名無しさん@九周年
08/09/05 23:11:16 W1UJt0xI0
世の中にサラダがあるのしらんのか?
煮たりさばいたりは加工ととらえる場合はある
プチトマトをつまらせようが農家の責任にはならない
405:名無しさん@九周年
08/09/05 23:11:55 0102avOO0
>>402
こんにゃくゼリーは最近出てきたものだからじゃないのかな?
訴えてみたらどうなるかは知りたいな
406:キチガイによる意味不明なレス
08/09/05 23:11:59 DOiEkti60
2 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/05(金) 21:09:45 ID:H9+LEE270
シャレになんねーニュースだな…。
.朝からキツイわ。
被害者のご冥福をお祈りします。
407:名無しさん@九周年
08/09/05 23:12:29 LIoENQpf0
あと、このキチガイクレーマーが凶悪なのは、
企業が高裁や最高裁まで戦えないことを見越して嫌がらせしてることだな。
あと、弁護士 杉浦英樹 でググるとアカっぽい記事に当たりまくる件w。
408:名無しさん@九周年
08/09/05 23:12:52 WWXpWwci0
俺の友達スープラで事故って死んだんだ、 トヨタ訴えるように親族に言ってみよ
409:名無しさん@九周年
08/09/05 23:13:21 r+I/8/p30
伊勢市も「例の法則」が発動しまくりでもうダメポ
410:名無しさん@九周年
08/09/05 23:13:36 orQCC+Gg0
子供に蒟蒻ゼリーを与えると死ぬ。
これ、豆知識な。
411:名無しさん@九周年
08/09/05 23:13:51 v3012Nxc0
コンニャクオ○二ーとかあるけども、
オナテク板いくと
”素人が迂闊にコンニャクに手を出すな!”
って注意喚起していたのを思い出す・・・・
412:名無しさん@九周年
08/09/05 23:13:53 Ex1gi+EO0
>>402
餅だと死んでも仕方ないと消費者が勝手に思ってる節があるけど、
あんな注意しないと食べられない食物はそもそも食べ物として欠陥ありだよなぁ
まさか伝統や文化で製造物責任を回避するとは思えんから面白いことになるかもしれん
413:名無しさん@九周年
08/09/05 23:14:04 Q7bxG+Gs0
>>404
農家の責任にはならんかもしれんが
”プチトマトを使ったサラダ”を提供した店
はどうなんだろうか?
潰して裏ごししろって話になるんだろうか?
414:名無しさん@九周年
08/09/05 23:14:15 CZd+L4oR0
大粒のブドウもやばいよな
415:名無しさん@九周年
08/09/05 23:14:30 3rdod0dV0
こんな事になるなら幼児用に小さいコンニャクゼリー作ってたら良かったのに・・・
416:名無しさん@九周年
08/09/05 23:15:12 7OUj5hj+0
この裁判長はどうしてこんな和解案を提示したんだろうか
417:名無しさん@九周年
08/09/05 23:15:19 Hv6YD4EE0
もともとものを食べるのって最低限のリスクはある行為だけど
こんにゃくゼリーの危険性が「最低限」の範囲におさまるかどうかっていう話だよな
余裕でクリアしてると個人的にはおもうんだが
418:関係者が何やら意味不明なことを口走ってます
08/09/05 23:15:32 DOiEkti60
59 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 21:26:42 ID:xrpB9uIG0
クレーマーとか言ってるやつ頭おかしいの?
どんな事例でも世論が同じ方向へ動くと思うなよ
ちゃんと事例別に見ろ
419:名無しさん@九周年
08/09/05 23:16:01 +mTHTRARO
餅は昔から気をつけて食べろという認識が広がってるだろ。
なんでこんなの子供に食わせたんだって親族からは言われたかもしれないし、親も自分を責めただろうよ。
ことさらメーカーの肩もつのがわからんわ。
420:名無しさん@九周年
08/09/05 23:16:07 my5LCs8T0
>>397
餅は遥か昔からあるものだし、もともとは自宅で突いていたものだ。
それで死んでも自己責任だろう。
こんにゃくの場合でもそれは同じ。
こんにゃくゼリーは形状も含めて製品として製造してるから餅や普通のこんにゃくと同じにするのは間違い。
普通のこんにゃくと同じ形状で売り出せばメーカーの責任にはならなかっただろう。
421:名無しさん@九周年
08/09/05 23:16:18 TYjJFUKl0
>>402
>>405
素材自体の問題じゃなくて、容器の形状が事故を誘発するから。
四角くてセロファンで包んだゼリーなら、おそらく事故は起きなかった。
422:名無しさん@九周年
08/09/05 23:17:18 UjvSxfzT0
ID:RU8Xlhx00
ニュー速名物の精神病者、大暴れかwww
誰に何をわめいてんだ?
423:名無しさん@九周年
08/09/05 23:17:47 W1UJt0xI0
>>413
それは裁判所の判断
保育園によってはすごく細かくカットしたりしてるよ
424:名無しさん@九周年
08/09/05 23:17:53 aHPxfKJw0
子供なんかもともと弱いのだから運が悪ければ些細なことで死ぬよ
あらゆる危険から子供を守るのは親の責任じゃないかな?
ほとんどの子供が安全に食べてるものをメーカーに生産中止求めるなんて筋違い。
それがわからないなら親側が新規の子供の製造中止するべき
425:名無しさん@九周年
08/09/05 23:18:16 RyvTBKa00
>>417
ですねー。
その大きさが危険だと感じたら、包丁などで小さく切ってから食べるなどをして消費者が対処すればいいだけのことですし、今回の事件は親が大騒ぎし過ぎのような・・・。
426:名無しさん@九周年
08/09/05 23:18:19 2+6xapn70
>>415
出回りはじめた時期のこんにゃくゼリーが小さくて詰まらす事故を頻発させてたから
小さくする方向には行かないんじゃねーかな
427:名無しさん@九周年
08/09/05 23:18:30 0wCbaImFO
こんなのが通っちゃうんだ
428:名無しさん@九周年
08/09/05 23:18:52 R8xlH5E10
なにこの親の言い掛かり
こんにゃくゼリーが必要な人だっているんだぞ
429:名無しさん@九周年
08/09/05 23:19:07 +R6lzBoMO
そんなに蒟蒻ゼリー好きなら
自分の食べる分は自分で作れば?食感のために
子供の命が犠牲になるなんて許せない。
蒟蒻ゼリーのほうがいらない、消え失せろ。
430:名無しさん@九周年
08/09/05 23:19:34 zzqcn6ju0
ID:+R6lzBoMO
この人、少しどころか、かなり頭がおかしそう・・・こわっ
431:名無しさん@九周年
08/09/05 23:20:11 Ex1gi+EO0
>>420
遥か昔からあるもので、もともと自宅で作ってたものならいいのかw
毒入り漬物でも腐ったおにぎり弁当も昔から作ってたものだから死んでも自己責任ですねw
432:名無しさん@九周年
08/09/05 23:20:26 Rt6rFGVz0
テュルン!
カハッΣ(゚Д゚)
433:名無しさん@九周年
08/09/05 23:20:41 Q1YfrsNt0
別会社でやればいいんじゃね
上層だけそっくり親族の誰かに入れ替えて
434:名無しさん@九周年
08/09/05 23:20:46 bMiMXzAg0
>>419
広がってたら年間数百人単位で死んでないんじゃないか?
あんだけ毎年ニュースになってて尚
喉に詰まらせて死ぬ連中が後を絶たないって良く考えたら恐ろしいな
435:名無しさん@九周年
08/09/05 23:20:53 ciWfXRsA0
こんにゃくゼリーは欧州の主要各国、アメリカでは
危険食品に指定され製造、販売ともに禁止されています
436:名無しさん@九周年
08/09/05 23:21:06 TFDkI+Uq0
死ななかった他の子達は賞金か何かもらえないの?w
437:名無しさん@九周年
08/09/05 23:21:20 Q7bxG+Gs0
食いたくなってきたな
今から買ってくる
438:名無しさん@九周年
08/09/05 23:21:23 Hv6YD4EE0
子供を失ったのは気の毒だとは思うが、これは保育園の責任じゃないか?
メーカーは悲惨すぎる
439:名無しさん@九周年
08/09/05 23:21:24 j6SyygxB0
こんにゃくゼリーの大手マンナンライフの発表によれば
大きさや硬さの問題ではなく口で吸い込んで食べる容器が問題なんじゃないかってことになってる
だから今のマンナンライフのこんにゃくゼリーはペコンて押して口に入れる容器に変わった
440:名無しさん@九周年
08/09/05 23:22:14 v3012Nxc0
こんなことでいちいち賠償責任だとか言われたら作り手もたまったもんじゃないわな。
R20指定で大人用ドンパッチを復活させて欲しいものだ・・・
441:名無しさん@九周年
08/09/05 23:23:06 W1UJt0xI0
仮に蒟蒻禁止したら山形?の人たち泣くんじゃない?
442:名無しさん@九周年
08/09/05 23:23:48 bMiMXzAg0
>>435
>>122,203
443:名無しさん@九周年
08/09/05 23:24:29 7BiJWdyX0
あほは買ってくれるなって言いたくなるような記事だな。前からだけど。
どうせ、バカ親と死んで当たり前のあほガキだったんだろ。
444:名無しさん@九周年
08/09/05 23:25:17 sDX1SBezO
危険なものを危険なまま喰わせた保育園が100%悪いな
445:名無しさん@九周年
08/09/05 23:26:38 +R6lzBoMO
死んであたりまえの子供なんて
どこにもいない。いるわけがない。
446:名無しさん@九周年
08/09/05 23:27:19 ewWpye250
子供に蒟蒻ゼリー食わせるDQN親、急増
447:名無しさん@九周年
08/09/05 23:27:26 2MXwuDmO0
食品による窒息事故に関する研究結果等について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
700例のうち
もち 91例
パン 43例
こんにゃく 8例
普通のゼリー 4例
カップ入り 8例 (こんにゃく比は?)
448:名無しさん@九周年
08/09/05 23:27:38 2Z1edr2K0
俺この裁判が終ったらキンキンに冷えた蒟蒻ゼリーを口一杯ほおばってモチモチするんだ
449:名無しさん@九周年
08/09/05 23:28:34 yzwlBOgt0
>>445
お母さん落ち着いてください。
450:名無しさん@九周年
08/09/05 23:28:41 +EWJ8VSJO
こんなんで開発中止だとかやってたら餅はどうなる。
ってのはもう出た?
451:名無しさん@九周年
08/09/05 23:30:25 6s3ekuMU0
>>264
>>33
452:名無しさん@九周年
08/09/05 23:30:33 r9902PZV0
ID:+R6lzBoMO
お母様裁判お疲れ様ですwww
453:名無しさん@九周年
08/09/05 23:31:06 RyvTBKa00
>>447
他と比べるとこんにゃくとかゼリーってこんなに窒息事故少ないんですねー。
難癖つけて訴えられて、こんにゃくゼリー可哀想過ぎる・・・。
もちのほうが、よっぽど問題なんじゃ・・・?
454:名無しさん@九周年
08/09/05 23:32:14 YtFEzHdq0
警告:飲食に当たり、窒息を起こす可能性があり非常に危険です。のどに詰まる危険性があるため
12歳以下のお子様および、60歳以上のお方は救急車を呼んでからお召し上がりください。
てか知り合いで、イカのどに詰まらせて死んだ人いたなぁ・・・
娘がまだ中学生だったのに・・・
455:名無しさん@九周年
08/09/05 23:32:23 S/wU6wcG0
生産縮小
↓
パートのおばちゃんたち
解雇
456:名無しさん@九周年
08/09/05 23:33:00 eMRtHk+70
こんにゃくゼリーでダイエットできなくなるのは大迷惑。提訴しる。
457:名無しさん@九周年
08/09/05 23:33:21 K8XdkNoh0
形、大きさ、硬さ、ぬるぬるした表面、食べ方
条件が揃って、まるでトラップのように喉に詰まって、
命を奪う危険極まりない食品。こんなものが、普通に
売られているなんて論外。行政の怠慢でしょ。
458:名無しさん@九周年
08/09/05 23:34:11 yzwlBOgt0
>>454
寿司(ひいては刺身)はこんにゃくゼリーより窒息死事故多い
459:名無しさん@九周年
08/09/05 23:34:15 YxbX7KoC0
モンスターペアレント最悪や!
460:名無しさん@九周年
08/09/05 23:34:33 YtFEzHdq0
>>457
お前が唱える安全な食品をいくつか教えてくれないか。
461:名無しさん@九周年
08/09/05 23:35:04 c72AwA240
>>419
たんなる常識的な意見に対して、ことさらメーカーの肩を持ってるとか思い込んじゃう
お前のほうがわからんよw
462:名無しさん@九周年
08/09/05 23:35:10 bG5ASY8W0
事故が起こった食べ物は禁止するのか? 馬鹿か
463:名無しさん@九周年
08/09/05 23:35:30 9shAaUnT0
>>447
老人が餅と同じくらいコンニャクゼリー喰ったら、間違いなく91は超えると思うぞ。
464:名無しさん@九周年
08/09/05 23:35:49 gyMNZTmsO
18禁にすればよい
465:名無しさん@九周年
08/09/05 23:36:12 Q7bxG+Gs0
>>460
粥でも死んでるからなあ・・・
466:名無しさん@九周年
08/09/05 23:36:16 k4UfIX950
>>457
噛まずに飲み込めば、どんな食い物でも喉に詰まるよ
467:名無しさん@九周年
08/09/05 23:36:50 v3012Nxc0
大体左よりの思想を持つ人は、
責任を個人よりも社会や権力といった組織側に転途する傾向があるね。
468:名無しさん@九周年
08/09/05 23:37:56 8VUCySE70
えええー…もちなんかしょっちゅう年寄りの喉に詰まってるやん。
このなんでもかんでも誰かのせいにする風潮なんとかならんのか。
469:名無しさん@九周年
08/09/05 23:38:27 YtFEzHdq0
>>458
実家がすし屋だけど、幸いのどに詰まらせた人はいないなぁ…
その人はイカ刺し食べてたらしいんだけどね。
>>466
そのうち、こういう奴が
「カキ氷一気に食べたら頭が痛くなった。」とか訴えないか心配だぜ…
470:名無しさん@九周年
08/09/05 23:38:52 /6sSJPJUP
>>2
被害者ってのは勿論クレーマーに難癖付けられたエースベーカリーのことだよな?
471:名無しさん@九周年
08/09/05 23:39:05 j6SyygxB0
>>453
昔事故が頻発して、大手が容器を改良したから窒息事故が大幅に減った
今回問題になったメーカーのは知らないけど、小さなメーカーでは容器を改良してないとこが結構あったりする
472:名無しさん@九周年
08/09/05 23:39:22 yzwlBOgt0
>>467
自分伊勢市に親戚がいるから、467の発言は結構いいとこついてると思うよマジに。
473:名無しさん@九周年
08/09/05 23:39:26 YOVSf8QA0
ID:zzqcn6ju0
犯罪者の匂いがプンプンするw
474:名無しさん@九周年
08/09/05 23:39:54 K8XdkNoh0
>>460
安全な食べ物が何か。じゃなくて危険な食べものだというこが、
はっきりしたものを規制することが行政の務め。
475:名無しさん@九周年
08/09/05 23:40:40 CKBVSJry0
この親死ねよマジで!
馬鹿だろ絶対!
476:名無しさん@九周年
08/09/05 23:41:20 AZR1pyc50
プッチンプリンのサイズで出せば問題なし。
477:名無しさん@九周年
08/09/05 23:41:57 YtFEzHdq0
こんにゃくゼリーは口の中に入れてるとデロォオオンって伸びてくるのが面白いの!
>>474
それを言ったら、事故が起きるたびに
「なぜこれは規制していなかった!」って全部の食品が対象になるよ。
478:名無しさん@九周年
08/09/05 23:42:57 yzwlBOgt0
>>474
プチトマトとか飴とかピーナツですね。
479:名無しさん@九周年
08/09/05 23:43:39 +R6lzBoMO
製造停止ということができるのに今すぐはしない。
次誰かが死んだらねっておかしくない?
480:名無しさん@九周年
08/09/05 23:44:02 4o91yyhS0
なぜ?アフォ基準で話を進める?
こんなガキ
蒟蒻ゼリーで死ななくても他の事で
アフォ死にするわ
481:名無しさん@九周年
08/09/05 23:44:09 tMphuvst0
>>474
食べ物はなんでも危険なんだが…
イクラの粒で窒息する幼児だっているし
溶ける氷をつまらせた例もあるし
医学書に幼児が誤飲するものとして
必ず筆頭に挙げられてるピーナツの危険性はどうなる
482:名無しさん@九周年
08/09/05 23:44:13 2MXwuDmO0
食品による窒息事故に関する研究結果等について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
700例のうち
もち 91例
パン 43例
こんにゃく 8例
普通のゼリー 4例
カップ入り 8例 (こんにゃく比は?)
483:名無しさん@九周年
08/09/05 23:44:55 7yfBnJEc0
何で和解なんかに応じるんだ!
それじゃ餅も生産中止か?
484:名無しさん@九周年
08/09/05 23:45:19 TU1D2AAw0
コンニャクや餅だったらどうするの?
485:名無しさん@九周年
08/09/05 23:45:30 9tI8U+nD0
アレ思い出すなぁ
銀行強盗の親
日本で救急車の乗務員が救命活動できなくなった、あのクソ裁判
あの親も在日だったよな
486:名無しさん@九周年
08/09/05 23:46:08 YOVSf8QA0
>>476
ガチでそれが最終案な気がする
487:名無しさん@九周年
08/09/05 23:46:25 KA0B3+cC0
>>474
魚の小骨喉に引っかかって死ぬほど苦しんだので魚全部規制してくれ
488:名無しさん@九周年
08/09/05 23:46:30 FBNYjD8p0
他社製品も含めて?????
あ、このエースなんたらの命運が
他社にかかってるってことか
やっぱ意味わかんねえw
489:名無しさん@九周年
08/09/05 23:47:05 CN0uMM0m0
「喉に詰まらせるのは禁止します」との一文をパッケージに入れるべきだな
490:名無しさん@九周年
08/09/05 23:47:23 7xpvVbiIO
こんなバカ親の元で育ちたくないと幼い子供は思って、蒟蒻ゼリーで……
491:名無しさん@九周年
08/09/05 23:48:39 HYT0DdWXO
バカ親のせいなんだから、バカ親なんかと和解すんなよ
492:名無しさん@九周年
08/09/05 23:49:20 v3012Nxc0
>>474
安全な食べ物を行政が指導!!!???
俺は行政がいちいち”これは安全に食べれます”なんて表示を入れるやつは気色悪くて口にもしないなw
魚屋に行政が『いわしは小骨1本たりとも抜き取るように』って指導してみるか?www
493:名無しさん@九周年
08/09/05 23:49:23 FBNYjD8p0
つまりこの会社にちょっと嫌がらせしようと思ったら
なんでもいいからこんにゃく含有ゼリー買ってきて
救急車呼べばいいんですね
494:名無しさん@九周年
08/09/05 23:49:35 W1UJt0xI0
水を大量に飲むとミネラル崩れて危険とか言いだすなよ
495:名無しさん@九周年
08/09/05 23:49:45 TU1D2AAw0
鯨やマグロは水銀が入ってるし
ヒジキは砒素が入ってる
餅で救急車は正月の定番だし
饅頭だって喉に詰まるだろう。
結局コンニャクゼリーの何が悪かったんだろ?
496:名無しさん@九周年
08/09/05 23:50:46 CKBVSJry0
URLリンク(news.goo.ne.jp)
7千万ゲットだぜ!ってのが本音か?
死ねよ馬鹿親!
497:名無しさん@九周年
08/09/05 23:51:17 K8XdkNoh0
>>481
カップ入りこんにゃくゼリーは危険の要因が揃っているのが問題。
加工食品なんだから、わざわざそんな危険ものにする必要はない。
事故例から言って一口サイズのカップ入りが危険なのははっきりしてる。
そこを規制しない行政の怠慢が問題。
498:名無しさん@九周年
08/09/05 23:52:11 7VUl3078O
全ての事を他人のせいにする。
そして自らは大悲劇の被害者として振る舞う。
蒟蒻ゼリーを子供に与えた自らの過失はさておいて…
しかも蒟蒻ゼリーでの被害者って、今までで多分この子だけなのに…
他人を巻き添えにするな!糞親!!
499:名無しさん@九周年
08/09/05 23:52:25 7xpvVbiIO
バカ親の顔が見てみたい。
500:名無しさん@九周年
08/09/05 23:52:52 acpsy5Go0
DQN親は困ったな。まずこんにゃくゼリーを子供に食わすこと自体がおかしい。
それを食ったってことはお前ら親は見てなかったんだろ?
自分らが悪いのに賠償だのなんだのキチガイかよwwwww
金ほしさに子供に食わせたんじゃねーのww
501:名無しさん@九周年
08/09/05 23:53:12 njmy0PBq0
>>497
親戚乙
502:名無しさん@九周年
08/09/05 23:53:16 TU1D2AAw0
>>496
学童保育所が悪いんじゃね?
503:名無しさん@九周年
08/09/05 23:53:31 CKBVSJry0
>>499
>>496
504:名無しさん@九周年
08/09/05 23:53:46 AZR1pyc50
>>495
パッケージングだろうね。
チュルッっと、口で吸って食べるゼリーと同じなのがマズかった
あのサイズだと、ほとんどの人が吸って食べたんじゃない?
あとは、漢字が難しかったとか。
505:名無しさん@九周年
08/09/05 23:54:00 v3012Nxc0
>>497
一口サイズが危険だというなら俺はプチシューで余裕で死ねるなw
506:名無しさん@九周年
08/09/05 23:54:15 yzwlBOgt0
>>497
スプーンで掬って食ってて死んだ人もいるって
このスレのリンク先に書いてなかった?
507:名無しさん@九周年
08/09/05 23:54:26 QMLf1Qu70
モンスターコンシューマー
508:名無しさん@九周年
08/09/05 23:54:40 FwCg/K9O0
飴や餅で死んでる奴の方が遥かに多いのに
飴や餅は規制されない不思議。
509:名無しさん@九周年
08/09/05 23:54:54 7xpvVbiIO
>>497
行政のせいにするお前の低能さにびっくり。
510:名無しさん@九周年
08/09/05 23:55:10 CN0uMM0m0
>>497
なんでも行政の責任かよ。
アカい思想の人みたいだなw
511:名無しさん@九周年
08/09/05 23:55:36 eyC3pjT6O
ああ、こんにゃく畑好きだったのに…
512:名無しさん@九周年
08/09/05 23:56:50 t8EaKLSy0
いっそのことソフトボールくらいの大きさの蒟蒻ゼリー出してくれ。
513:名無しさん@九周年
08/09/05 23:57:23 U8k7xpAI0
親の監督責任って保育所に預ける事で
監督責任に問われるのか?
あーわかってます。
リンク先のコメントもここのスレも
文章を読めない馬鹿が多いだけですね
514:名無しさん@九周年
08/09/05 23:57:24 VSNSSUhO0
こんにゃくゼリー美味いから絶対中止にすんな。
馬鹿一家はどうせこれが原因じゃなくても別の事故で死んでた。
気にする必要ないから。
515:名無しさん@九周年
08/09/05 23:57:40 RyvTBKa00
>>496
二度と起きて欲しくないって、育て方を間違ったのが原因でしょ。
食べ物を噛んでから食べるように、教えなかった親がいちばん悪いです。
責任転嫁にも程があるよ。
516:名無しさん@九周年
08/09/05 23:58:09 2MXwuDmO0
なんだかんだ言っても
7000万円ゲットした奴の勝ち!
517:名無しさん@九周年
08/09/05 23:58:13 /ujxLyIOO
新規開発しないってことは対策品作らないって事だ
酷い親だな
518:名無しさん@九周年
08/09/05 23:58:12 oLsmCTpP0
あーあ、なくなるのか
よく使ってたのに
519:名無しさん@九周年
08/09/05 23:58:24 VDII82dcO
養育施設向けに
最初から細切れミンチ状態の
「こんにゃくゼリー・お砕け」
を販売するとか
これ以外をガキが食って事故っても免罪
520:名無しさん@九周年
08/09/05 23:58:59 Ymm0td9K0
マンナンライフの蒟蒻ゼリーも訴えられるかもしれんな・・・
スーパーとかで売ってるのを見て息子が死んだ事を思い出すから
製造するなとか言いそうだ
521:名無しさん@九周年
08/09/05 23:59:29 M0falo8k0
アメリカだと親の管理が悪いって言われるよ。
日本は確認しないでホイホイ渡すからだめなんだよ。
522:名無しさん@九周年
08/09/05 23:59:34 VZqOEPj80
高校の頃、プリンやゼリーを丸のみして遊んで、咽詰まらせたことあるが
それで死んだら、そりゃ死んだ奴が馬鹿だったとしか・・・
523:名無しさん@九周年
08/09/05 23:59:47 yooTx8+K0
包丁も切れない刺せないものにしないと訴えられるぞ。こんなの消費者側(保育所)の問題だろ。