【科学】太陽の黒点が約100年ぶりに消える…地球の気候に大影響か★2[9/4]at NEWSPLUS
【科学】太陽の黒点が約100年ぶりに消える…地球の気候に大影響か★2[9/4] - 暇つぶし2ch163:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:00 uNKFw/RpO
ヤマト発進!

164:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:08 VgDjFR6j0
>>76
サンバルカンかよw

165:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:30 0iPpK9JT0
まるで、こりん星人を見ているようだ。

166:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:35 Bc9+lxXp0
高エネルギー粒子が入ると,オゾン層の半分はなくなる。
皮膚癌で晴名の98%がいなくなる
シーラカンスだけが生き延びる。

167:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:37 oZvB1tQBO
前起きてから100年後の今もうちら普通に生きてるじゃん
何を騒げばいいの?

168:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:38 b1T9lsY60
>>153
誰がうまいこと言えと…w

169:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:46 dDuqRwvs0
愛も金もいらん
欲しいのは混沌、未曾有の大惨事

170:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:53 uMAMkS6I0
灯油代高いから大寒波だけは勘弁してくれ@北海道

171:名無しさん@九周年
08/09/04 22:00:55 dhz2Dx8T0
>>152
あれ?そんな近いんだっけ
なんか宇宙っつうと近くても~光年とかばっかりだと思い込んでたわ

172:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:07 HZ8C4eUv0
これマジやばくない?
もう総理大臣とかどうでもいい
今すぐ全世界で対策を練るべき

173:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:09 DoQ/4bRX0
石油危機自体がでっち上げなのは知ってるよな?
それが何故なのかも、おまいらならもう分かるよな?

174:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:21 pLzl1ZVv0
>>163
ばらばらで修復できません
長門だとほぼ原型を留めているけど

175:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:33 gR27sPyv0
地球の心配の前に人類の心配してろ

176:(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6
08/09/04 22:01:45 NPXvNz0O0
>>159

(´Д`)y━・ ~~~このばやいは、「ハイドロコスモジェン砲」が正解‥

つーか、ヤマト3でも結局は宇宙人の助けだったよな。
というわけで、宇宙人のいない現実では、ちたま終了のお知らせw

177:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:51 igYxwDgFO
逆に5年前は黒点の量が並じゃなかった。地学の教師が授業やってる場合じゃねぇと
叫びながら教室に飛び込んできてた。その日はみんなで太陽観測の授業になった。
20個くらい黒点があった。その日は結構豪快な磁気嵐だったんだと。

178:名無しさん@九周年
08/09/04 22:01:54 2hTcrcCg0
>>60
翌年にどっかの皇太子が射殺されて、それを発端にヨーロッパが火の海になったよ

179:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:10 i7F1Ak4N0
無黒点で騒ぐ前に黒点大量発生祭りで騒げ。

180:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:10 1sqxXm6DO
100年前に何があったかわかれば対策が打てるのに。

181:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:15 BMypseg/0
>>144
そして人類は移民先の惑星を探し始めた。
月にその前線基地をつくった。
しかし、地球では凍ってない国土をめぐり、超大国の2つの国が戦争を始め、
月面上でもその戦争が始まった。

一方の国の人であるチャーリーは、月面上での戦闘で自国基地を破壊され
他の基地へ移動中にある洞窟で力つきた。
チャーリーは真紅の宇宙服をきていた。
チャーリーが死んだのはいまから5万年前の出来事である。

5万年後、月のある洞窟で真紅の宇宙服をきたミイラが、現在の人類によって発見された。

182:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:19 6NOb3RHE0
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

笑っちゃうくらいのっぺらぼうだな。

183:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:34 qwWdUiul0
>>95
だと思うよ。宇宙の全てはプラズマで支配されている。
我々のの太陽系も太陽から間断なく照射されてるプラズマに包まれ
脈動するエネルギー空間にあり 銀河も隙間なく激しく流れるプラズマ
に覆われた星の渦なのです。いずれにせよ太陽系が高エネルギーの
凄まじい流れの中に突入するのは事実。

プラズマの影響で太陽活動が活発化し灼熱化に拍車がかかる。
その結果太陽からの有害な放射線が直接地上に照射されるため
人類と全ての動植物にとって危険このうえない状況になると。
さらに年々弱くなる一方の地峡磁場の消滅にも拍車がかかり
磁場で形成されているバンアレン帯がなくなる可能性もある。
すでにこれらのことは始まっていて 火星では毎年氷が早く溶け始め
冥王星の大気圧が三倍にも達し、海王星の衛星トリロンの温度も5%
も上昇しています。

184:名無しさん@九周年
08/09/04 22:02:42 C7zl/J3f0
こなたさんの黒子もOVA版では消滅するらしい

185:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:13 88uZ5B5nO
太陽の黒点がなくなるにつれて、俺の顔の黒点は大きくなっている。放射線の影響か

186:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:27 2YtsphOA0
太陽の謎というか宇宙の謎だな
早く解明してー

187:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:45 oswNwjK10
デブの俺にはアリガタイ


地球地球寒冷化マンセー

188:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:45 /LXKUn+g0
最近の異常気象もこの影響なのかな

189:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:46 spst9D8g0
MMRでこんな話があったような……

190:名無しさん@九周年
08/09/04 22:03:51 E8jr4VAy0
ヤクルト勝ったよ

191:名無しさん@九周年
08/09/04 22:04:22 b1T9lsY60
>>181
なんというルナリアンフラグ

192:(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6
08/09/04 22:04:49 NPXvNz0O0
>>185

(´Д`)y━・ ~~~丹波哲郎さん、おひさしぶりw元気にしてた?

193:名無しさん@九周年
08/09/04 22:04:58 BOFBgPRp0
地学で黒点のことを習った気がする
増えたり減ったりする周期があるんだろ

194:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:09 SZUUthgr0
これはそのせいだったのか

富士山初冠雪、今年は8月9日…94年ぶり最速記録更新
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

195:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:11 9igobf1w0
ひょっとして温暖化の原因はグランドクロスじゃね?

196:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:11 J8Jof7DaO
宇宙規模で見たらよくあること

197:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:23 Z/F+Mj6U0
Wikiより。

>科学的な根拠は全くないが、太陽黒点の周期と巨大地震には相関があるという説がある。


ガクガクブルブル

198:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:28 /c/9ar1a0
>>160
破滅思想かw

199:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:31 GoykTEmN0
黒点が無くなるのは二酸化炭素の影響だろ

200:名無しさん@九周年
08/09/04 22:05:56 i7F1Ak4N0
1929年からの黒点の数を知りたかったら国立天文台のデータベースでも覗きなよ。
黒点ゼロなんていっぱいあるから。

国立天文台 太陽観測所
太陽活動データベース
URLリンク(solarwww.mtk.nao.ac.jp)

>>188
無黒点で異常気象ととかは無知の発想だからね。
この記事書いた記者は天文学も無線も知らないで書いただけだから踊らされてはいかん。

201:名無しさん@九周年
08/09/04 22:06:00 E8jr4VAy0
>>190
ごめん誤爆

202:名無しさん@九周年
08/09/04 22:06:20 UoUG93D3O
地球温暖化ストップして、エコエコ詐欺が全滅してくれたら最高だなぁwww
次は氷河期で解決だ(・∀・)エヘッ!

203:名無しさん@九周年
08/09/04 22:06:28 +Tc298Im0
温暖化の次は寒冷化ッスかwwwwww


204:名無しさん@九周年
08/09/04 22:06:44 ABgU30170
「太陽の黒点には水があって動物が住んでる」って植物さんが言ってた。

205:名無しさん@九周年
08/09/04 22:06:45 wILeIQ970
もしーも 黒点が 無かったら~♪

206:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:08 FItO7ooB0
1900年~は寒冷化していたようです。フラグたった
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

207:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:12 BOFBgPRp0
これくらい昔から増えたり減ったりしてきてるだろうに・・

208:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:32 D6cl+jwQ0
>>53
ざっと見たところ天変地異はなさそうだが
タイムリーなところで
7月12日 - 中華民国で袁世凱の専制と国民党弾圧に反対して、第2革命が起こる。
5月4日 - 森繁久彌出生
中国で革命が起こるか森繁が(ryかどちらかの暗示だろう。

209:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:36 si9SpiIB0
あと1年で地球無くなるなら、何しようかな。

210:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:38 kSQ1BhwJ0
>>183
それだけ強力な放射線の中をあんな軽装で出かけたアポロは月へは行ってないよね!!

211:名無しさん@九周年
08/09/04 22:07:48 HDmHXlGO0
小氷期(Little Ice Age)の到来です。

212:名無しさん@九周年
08/09/04 22:08:08 gR27sPyv0
二酸化炭素を減らして地球を温暖化にしようキャンペーン

213:名無しさん@九周年
08/09/04 22:08:28 gR27sPyv0
>209
人類がなくなるの間違え

214:名無しさん@九周年
08/09/04 22:08:32 uDThgh1FO
>>194
雪じゃなくてヒョウみたいだけどな。


215:名無しさん@九周年
08/09/04 22:09:05 Ya8N12Sz0
黒点は温度が低いように思われがちですが
実は黒点のほうが遥かに周辺より高温なのです

216:名無しさん@九周年
08/09/04 22:10:09 HHXjxbpN0
フォトントーピトー

217:名無しさん@九周年
08/09/04 22:10:21 F5pga0TR0
いよいよ超新星になるのか

218:名無しさん@九周年
08/09/04 22:10:21 WU/YIbN80
アフリカでも雪ふってたろ

219:名無しさん@九周年
08/09/04 22:10:27 /6F+ylJ80
ミスターカトーにウラ少尉
チャーリーとジェニー

220:名無しさん@九周年
08/09/04 22:11:17 FAuykzUW0
太陽の黒点が消えたと報道される
 ↓
影道神道77代目教主・平岩墨斎(44)が衝撃の告白「太陽の黒点は私が消した」 ←いまココ
 ↓
太陽の黒点が復活
 ↓
影道神道77代目教主・平岩墨斎(44) 「太陽の黒点はわしが育てた」


221:名無しさん@九周年
08/09/04 22:12:34 te0JqoHH0
>>215
フレアの部分じゃねーの?

222:名無しさん@九周年
08/09/04 22:12:34 9rmaPutMO
インフルエンザは流行らないと言うことか

223:名無しさん@九周年
08/09/04 22:12:38 pLzl1ZVv0
温暖化終了のお知らせか
案外速かったな

224:名無しさん@九周年
08/09/04 22:13:28 v8tcFyMq0
>>200
ざっと見たけど、1ヶ月に渡って0だった年無いじゃん

225:名無しさん@九周年
08/09/04 22:13:29 pGGitFHy0
あれ、温暖化なんじゃなかったっけ・・・

226:名無しさん@九周年
08/09/04 22:13:46 BMypseg/0
寒冷化時代に入って、二酸化炭素をどんどん出せとか
180度転換したら、まさにギャグ漫画

227:名無しさん@九周年
08/09/04 22:14:12 oDo9Cstj0
へぇ
昔読んだ図鑑だと黒点は温度が低いと書いてあった。
よくわからないまま
でたらめに書いたのだな

228:名無しさん@九周年
08/09/04 22:14:37 kSQ1BhwJ0
ここは温暖化詐欺に腹を据えかねている人多くていいね!!
巣鴨のバアさん達に教えてやってくれよ 「二酸化炭素のせいでシロクマが大変なのよ~!」
ってカンベン!!

229:名無しさん@九周年
08/09/04 22:15:06 Z/F+Mj6U0
>>218
雪じゃなくてヒョウみたいだけどな。

230:名無しさん@九周年
08/09/04 22:15:35 aWaolDYj0
今度は寒冷化かよ。
100年住宅どうするんだ。

231:名無しさん@九周年
08/09/04 22:15:43 brmG79OC0
え?あの黒いの消しちゃダメだったんスか?
すんません。でも、バイト代もらえるっスよね・・・。

232:名無しさん@九周年
08/09/04 22:15:52 BIxoL5RM0
まあ文明なんてこの程度でオロオロしちゃうもの。
昔は日食でもガクブルだった。少しは進歩したか。

233:名無しさん@九周年
08/09/04 22:15:59 SZUUthgr0
>>214
うヒョー

でも、100年という数字と微妙にリンクしているぞ(((( ;゚д゚)))


234:名無しさん@九周年
08/09/04 22:16:05 tN1+ZqwwO
あんまり人間にジロジロ見られて、太陽も自分の顔のホクロが恥ずかしくなっただけだよ。

観測するのをやめるだけで太陽は素顔にもどるよ。



235:名無しさん@九周年
08/09/04 22:16:15 P+towUIn0
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ  究極のエコ生活始めませんか?
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


236:名無しさん@九周年
08/09/04 22:16:44 VcD6veKP0
>>37
9番キボンヌ

237:名無しさん@九周年
08/09/04 22:16:51 Bc9+lxXp0
>>138

だーかーらー、太陽は熱くないの。冷たい星なの!
太陽から出ている磁力線が物質にぶつかり、熱が発生するの。電子レンジの
ように。

その証拠に、山に登って上に行けば行くほど(太陽に近づくほど)寒くなるだろ?
そういう事だ。

238:名無しさん@九周年
08/09/04 22:17:37 mnuzmt3n0
今年の1月になって活動期に移ったと見られていたのに黒点が消えた?
にもかかわらず、ハリケーン連発。
2010年から2012年に迎えるであろう極大期は灼熱地獄かいな。
それとも火山の大噴火で一気に氷河期かいな?
どっちにしても大変かも。

239:名無しさん@九周年
08/09/04 22:17:51 FItO7ooB0
>>200
七ヶ月という長期間にわたって黒点が殆ど観測されないということが問題なんだ。

240:名無しさん@九周年
08/09/04 22:18:48 59HUNxq30
太陽が地球温暖化に最も貢献しております

241:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:03 kSQ1BhwJ0
>>237
それなら身体の中から沸々と熱くなってもいいもんだが
おれはそう感じない

242:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:11 VI2G074Y0
人類おわた

243:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:31 oov4l0Hb0
黒点って太陽でも温度の低いところだよね
それがなくなるのに気温が低くなるのか

244:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:32 dSrbm/AFO
人は氷点下15度くらいなら全然平気
劣悪環境の中国で悟りました

245:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:49 w8g/SM+L0
>>181 最近リバイバルしてるの?

246:名無しさん@九周年
08/09/04 22:19:53 i7F1Ak4N0
>>224
仮に一か月0だからって何も問題はない。
ただの新サイクル24がスタートしたときの停滞期だから。

そこだけ、切り取って騒がれても何も知らないんだな、この記者ってことになる。

247:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:01 BXlTF1dI0
応仁の乱とかフランス革命のときも黒点が0だったらしいな。

248:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:12 946I/ceM0
気温低下で今年は大雪かな?
欝だ…

249:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:33 FItO7ooB0
>>243
黒点の周りは他のとこよりも温度が高く、結果的に全体の温度は上がるらしい

250:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:34 Amdl4TShO
ちょっと待て、温暖化叩いてるやつは結果だけしかみてないだろw
この記事が事実だとしてカーボンバランスを正すべきというのに代わりはない。

251:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:43 /6F+ylJ80
天然のスケートリンクがイパーイできるんだな。
バンクーバーへの追い風キター

252:名無しさん@九周年
08/09/04 22:20:44 3dbmwNM50
地球温暖化詐欺終了wwwwww

253:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:05 kap0BjCL0
>>244
人は平気でも食い物が無くなるじゃないか
ああ、中国の話か・・・なら食い者・・・

254:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:15 I9k0kgps0
>>247
なつかしいな

255:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:37 SZUUthgr0
まずは二酸化炭素に謝れ

256:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:46 9XBj/nHs0
なんだか逆襲のシャアの新生ネオジオンと地球連邦の構図に似ているな。
ネオジオンが太陽で地球連邦が地球。
そうするとあのアムロとシャアの会話も成り立つ。

シャア 「私、シャア・アズナブルが(エコエコ言ってる偽善者達を)粛清しようと言うのだ、アムロ」
アムロ 「エコだよ、それは」
シャア 「(エコエコ言ってる偽善者達のせいで)地球が持たん時が来ているのだ」

そしてアムロはシャアに同調し、
その後、ネオジオン(太陽)は地球寒冷化作戦を実行に移したとさ。

257:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:47 BIxoL5RM0
加藤の乱も黒点ゼロの影響か

258:名無しさん@九周年
08/09/04 22:21:54 oov4l0Hb0
>>247
人の脳波に影響でも与えるのかね

259:名無しさん@九周年
08/09/04 22:22:07 UoUG93D3O
>>37
4ならバンジャ-イ
6なら、地球上はすべて苦ヨモギ(チェルノブイリ)で、あぼん(-人-)…

260:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:02 OXPMLbNq0
黒点は減ったけど

福田には汚点が増えたね

261:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:09 p821UrXz0
第三次世界大戦の前触れですね。

はやく憲法を改正して自衛隊を日本軍に組織し直さないと日本は滅亡してしまいますよ。

262:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:25 2E8g8ejx0
なんだやっぱ地球温暖化は太陽のせいだったか。
当然そうだろうなと思ってたんだ。
「二酸化炭素を減らしましょう」だのなんだの、
この危急に乗じてアホ政府どもが利権をあさってたが、
やっぱ太陽活動のせいだったか。

で、どうすれば太陽光を遮れるかという話だが、

俺の考えでは直系10キロぐらいの小惑星をカリブ海に落とせばよくね?

263:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:39 i7F1Ak4N0
NICTの宇宙天気ニュース 篠原氏のレポートでも読んでくださいな

新しい太陽周期の始まりか?
URLリンク(swnews.nict.go.jp)

264:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:39 jASysAII0
なんだってー
今年冷えるのか・・・仲良しの近所ののらヌコ達死なないか心配だ~

265:名無しさん@九周年
08/09/04 22:23:59 AioDSY1T0

黒点厨涙目www

266:名無しさん@九周年
08/09/04 22:24:09 8DiwAjrj0
URLリンク(jp.youtube.com)


氷河期のはじまりですよ

267:名無しさん@九周年
08/09/04 22:24:14 3dbmwNM50
諸君! この国の株式市場は最悪だ。
資金供給だとか利下げだとか、私はそんな事には一切興味がない。
あれこれ市場介入して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんな株式市場はもう見捨てるしかないんだ。
こんな株式市場はもう滅ぼせ!
私には、建設的な提案なんか一つも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。
全てをブチ壊す事だ。

諸君! 今こそ団結し、立ち上がらなければならない。
やつら国際金融資本はやりたい放題だ。
奴ら国際金融資本が支配する、こんなくだらない株式市場は、もはや滅ぼす以外に無い!
市場介入なんかいくらやったって無駄だ!
今進められている様々な市場介入は、どうせ全部全て奴ら国際金融資本のためのものじゃないか!
我々は、そんなものに期待しないし、もちろん協力もしない!
我々はもうこんな株式市場に何も望まない。
我々に残された選択肢はただ一つ。こんな株式市場はもう滅ぼす事だ!
ぶっちゃけて言えば、もはや株価大暴落しか無い!

諸君! これを機会に株価大暴落の恐ろしい陰謀を共に進めて行こうではないか!
最後に、一応言っておく。
もしブラマンがきたら、奴らはビビる。
私もビビる。

268:名無しさん@九周年
08/09/04 22:25:10 cGc3gicl0
地球温暖化解決なのか?w


269:名無しさん@九周年
08/09/04 22:25:49 pLzl1ZVv0
>>258
断層がずれるときに発生する電磁波で動物がパニックを起こすように
なんらかの影響は当然あると思うね

270:名無しさん@九周年
08/09/04 22:26:17 aMJKbRBv0
危険に今地球を張れ 命が危ないw

271:名無しさん@九周年
08/09/04 22:26:27 qwWdUiul0
>>210
月へはいったと思うよ。バン・アレン帯の危険性は、アポロ計画
の時すでに認識されていた。NASAは徹底して素材を研究。
宇宙船&宇宙服に放射線を防ぐ素材を使った。
放射線の被爆量は、放射線量X被爆時間によって決定される
いくらつよい放射線でも、時間が短ければ それだけ被爆量は少ない
アポロ船の場合は サターン・ロケットで時速4万キロまで加速。
このスピードでバン・アレン帯を1分半から6分で突破。その結果
1ラド以下の被爆量ですみ人体への影響を最小限に抑えられる。

272:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:08 a4DXMPWZ0
これで麻生さんがTOPになれば大戦突入。
世界の役者が揃いつつある。

273:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:17 reDKzTxn0
寒冷化カモ━━щ(゚Д゚щ)━━ン!!!!

274:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:39 KqUXTeMaO
>>112
外核が磁気発生させてるから大丈夫
あとたとえ外核が固まったとしても千年やそこらで消滅する程度の磁気じゃないから

275:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:42 JMfP+D1c0
>>172
そこで国連の世界大統領の出番ですよ。


276:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:42 NAhoFQpM0
京都議定書をとりまとめた無能元官僚って誰?


277:名無しさん@九周年
08/09/04 22:27:47 aUVGuIM40
汚いなさすがマスゴミきたない
二酸化炭素で温暖化とかお前まじぶっころしょ?
俺はエコ(笑)ではないがエコ(笑)反対したらまわりが騒ぎだろうな
俺はエコ(笑)にはどちかというと大反対だな
温暖化となえてる馬鹿のマスゴミがさっさ解体とされろよカス

俺は別に環境破壊などアッピルなどしてはいない
俺を反社会的と感じてしまってるやつは本能的に情報弱者タイプ

こうして地球は深い悲しみに包まれた

278:名無しさん@九周年
08/09/04 22:29:20 mkzCkkk20
人類オワタ

279:名無しさん@九周年
08/09/04 22:29:23 GoykTEmN0
>>262
何を言ってるんだ。
太陽黒点を減らす最大の原因、つまり寒冷化効果ガスは人類文明が排出する二酸化炭素なんだぞ。

280:名無しさん@九周年
08/09/04 22:30:33 v8tcFyMq0
>>263
そのニュースは前スレにも貼ったんだけどさあ。今年初めの話でしょ?
その後ずーと活動は大きくならないわけで、予想ハズレみたいなことでいいの?

281:名無しさん@九周年
08/09/04 22:30:39 kSQ1BhwJ0
>>279
あらホンマけ! やっぱプリウスけ!?

282:名無しさん@九周年
08/09/04 22:30:42 fal4v1cX0
氷河期クルー!?

283:名無しさん@九周年
08/09/04 22:31:06 i7F1Ak4N0
二酸化炭素で黒点が減るって一体どんな極論だよ・・・

284:名無しさん@九周年
08/09/04 22:31:15 K2XSjYIRO
うわぁぁ・・・

285:名無しさん@九周年
08/09/04 22:32:24 BIxoL5RM0
>>263
そこに載ってる予想グラフだと外れてるね。
もう駄目かもわからんね。

286:名無しさん@九周年
08/09/04 22:32:53 qJ7rfiOO0
寒冷化の影響がでている
雷や大雨が多かっただろ!8月。それは例年にない寒気団による影響
北極寒気団が強いいんだよ今年は。

287:名無しさん@九周年
08/09/04 22:32:56 xLLO+arI0
>>258
気候変動で農作物に影響が出て
経済が破綻
で、争乱になるってのが歴史的解釈

288:名無しさん@九周年
08/09/04 22:33:18 UWXqUnxn0
人類\(^o^)/オワタ

289:名無しさん@九周年
08/09/04 22:33:42 Wxl4IQkS0
これはヤバイ。

290:名無しさん@九周年
08/09/04 22:34:15 b4CjRJHi0
寒冷化で地続きになると聞いて、やってきたニダ

291:名無しさん@九周年
08/09/04 22:34:26 ybrx5b530
いったい何が始まるんです?

292:名無しさん@九周年
08/09/04 22:34:31 3CfHFd/10
どんどんCO2を排出して温室効果をあげないと、地球が寒くなっちゃうYO!

293:名無しさん@九周年
08/09/04 22:35:31 Dy7Xr75C0
これは目くらまし記事
あっちむいてホイ!

294:名無しさん@九周年
08/09/04 22:35:56 pX8O/N4G0
え?今年は大雪なの?

295:名無しさん@九周年
08/09/04 22:36:01 WCI5iA600
>>268
最初から温暖化なんて無いんだよ。
政治的に利用してるだけ。

科学的な思考がホントにできる者は誰も温暖化なんて信じてない。
地球はこれから寒冷化に向かって行く。
西欧の低温傾向を見ろ。
暑いのはヒートアイランドの日本だけ。

296:名無しさん@九周年
08/09/04 22:36:39 te0JqoHH0
>>291
サイクル24

297:名無しさん@九周年
08/09/04 22:36:48 qjg/tZlr0
>>295
日本大勝利じゃん

298:名無しさん@九周年
08/09/04 22:36:55 O11O+ojxO
>>238
2011年辺りで極大期はガチなんだね
取り敢えず安心?

正確なところは来てみないとわからないかな

299:名無しさん@九周年
08/09/04 22:36:54 HLvmiqJ7O
何かアホがいっぱいわいてるな。

300:婆 ◆HKZsYRUkck
08/09/04 22:36:59 NANLbEf80
今来たが、なんか喜んでるやつがいっぱいいて面白い。

301:名無しさん@九周年
08/09/04 22:37:01 F5pga0TR0
>>254
ハイランダーのかたですか?

302:名無しさん@九周年
08/09/04 22:37:31 mnuzmt3n0
既に世界の小麦畑、とうもろこし畑である米中西部で洪水被害発生中。
第三世界への波及はほぼ間違いなし。
来年は今年以上の争奪戦。

303:名無しさん@九周年
08/09/04 22:37:42 EaK/TapB0
今極小期だから。これから多くなってくるんだよ。

304:名無しさん@九周年
08/09/04 22:37:57 +W72+4fG0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

305:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:06 t/++HI/y0
太陽の黒点数と、地球の気温の関係
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

黒線が地球の気温 点線は太陽黒点数。
下の画像はわかりやすいように11年周期を均したもの。

306:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:24 ERG7KDAy0
これはヤバイ

307:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:27 cGc3gicl0
>>295

なるほど。ヒートアイランド現象が世界に誇れる時代が来るってわけだw


308:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:30 9PCIY9YR0
寒冷化に関連した株を買っておいた方がいいかな。

あと、地球温暖化対策関連株を空売りしといた方がいいかなw

309:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:44 SpBIMa5aO
>>1
くるならこい
おいつめられた人間が なにをするか・・・

みせてやる!

310:名無しさん@九周年
08/09/04 22:38:55 jzRWy/wWO
地球は俺達2ちゃんネラーが守るo(><)o

311:名無しさん@九周年
08/09/04 22:39:24 ulRR0tYg0
まーなんというか太陽関係なく

そろそろ世界大戦あるんじゃね?

312:名無しさん@九周年
08/09/04 22:39:31 dR/TShZ7O
太陽に核ミサイルをぶち込むしかねーなこりゃ。

313:名無しさん@九周年
08/09/04 22:39:38 QqKQ0+Xf0


    だいたいおまえら黒点が何かしらねーだろwwwwww




314:名無しさん@九周年
08/09/04 22:39:38 aWaolDYj0
>>305
あれ?
あんまり関係なさそーやね。

315:名無しさん@九周年
08/09/04 22:39:42 qaIKG1FUO
沖縄に住んでる俺は勝ち組

316:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:06 qQvKuRw00
温暖化説を主張する奴も、温暖化を否定する奴も、
地球環境よりも自己の利益を優先しての主張であることに変わりない。
地球がもだえ苦しんでいることは理解しようとしていない。



317:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:06 +W72+4fG0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

318:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:19 jVTO9Rk/O
>>295
じゃーなんで二酸化炭素が温暖化促進するっていわれてるか知ってる

319:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:19 mU3s3EZy0
S U N S H I N E   2 0 5 7

320:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:23 Dy7Xr75C0
>>302
しかし西友の食パンが100円だ

321:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:39 md8mvlwN0
バスターマシン3号ですね。わかります

322:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:41 ECBc9lw2O
太陽て、もう全盛期を過ぎたのか?!

323:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:50 xLLO+arI0
前回の時はマンモスを食って凌いだが
食い尽くしちゃったからなあ・・・
今度は何を食う?

324:名無しさん@九周年
08/09/04 22:40:55 PzO5/ymM0
はいはい黒点も温暖化温暖化

325:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:03 FItO7ooB0
>>316
地球が苦しんでる?バカげたこと言うな!ははは!

326:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:30 3cE7iGbC0
小林麻央の黒点
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)

327:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:34 DeELQfFGO
宇宙規模の「ドッキリ」なんじゃねぇの?おぃおぃ人類びびっちゃってるよぉwってさぁ。カメラのある月に向かって大成功(^_^)v

なんて落ちでしょ!これ。

328:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:36 md8mvlwN0
アンカつけてなかった。もう一度

>>309
バスターマシン3号ですね。わかります

329:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:46 mK7qPJ5mO
地球って温暖化してるんでしょ?
ちょうどいいんじゃない。

330:名無しさん@九周年
08/09/04 22:41:52 ncNxyflk0
ID:i7F1Ak4N0

関係ありそで関係ない話始めるなよ
NASAだのNICTだのソース貼ってるけど、24始まったよって言ってるだけ

現状ボトム期で黒点数が減っていて、それが「7ヶ月間0」の静穏状態だったのは今までのデータからすると異常
そもそも24の立ち上がりは11年周期ってことを考えるともっと早い筈だ
ずれるのは多少は仕方ないとしても、ボトムの期間が長すぎる



331:名無しさん@九周年
08/09/04 22:42:08 qE1zgXhC0
創世王死亡か
いよいよブラックサンが新創世王に

332:名無しさん@九周年
08/09/04 22:42:16 jQArXH/AO
安楽死法制化が日本を救う

333:名無しさん@九周年
08/09/04 22:42:17 ybrx5b530
太陽とシスコムーン

334:名無しさん@九周年
08/09/04 22:42:47 uCVl3RAWO
地球寒冷化問題に真剣に取り組んでマンモスを復活させます!!

335:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:17 Ylx23D6m0
ユダヤ人に聞くんだ!

336:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:20 U6Lasds70
前回は世界大戦の引き金になったからな

337:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:22 mnuzmt3n0
>>298
11年周期が当てはまれば、だいたいそのくらいに極大期を迎えると予想されてる。
ただ2005年だかに超特大フレアが発生したり、
今回のようにこれから活動期に入るかなっていうところで黒点が消えたり、
今までのような通常モードとはいえない状況かも。


338:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:31 NLHtQWxe0
つ、ついに奴等が動き出したのかっ!?

339:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:31 Dy7Xr75C0
>>305
黒点無視して
どんどん地球の気温が上がってるってことかな?

340:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:35 D6cl+jwQ0
>>316
「人間の住むことの出来る地球が」もだえ苦しんでる、の間違いだろ?
人間がいなくなれば地球は蘇るよ。四本足に一つ目の未来人類とともにね。


341:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:38 wM5mBeqKQ
よくわからないんだけど、CO2排出量とかと関係あるの?

342:婆 ◆HKZsYRUkck
08/09/04 22:43:39 NANLbEf80
>>314
いや、下のグラフとかみたら、1950年代と1980年代以降以外は
けっこうあってるよね。太陽活動はたしかに地球の気温に
影響しているんだよ。でもそれだけじゃなくて、ほかにも
火山の噴火なんかも関係しているし、人為起源の温暖化ガスも
関係していると。

343:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:45 i57ehhZZ0
>>318
ジェネラルエレクトロニクス社【原発大手】からゴアに
政治献金が行ってるんですよ。常識だ。

火力以上の威力を持つ、原発排熱が深刻な温暖化を招く事実には絶対触れない。


344:名無しさん@九周年
08/09/04 22:43:51 yL69lk9RO
やっぱり地球温暖化なんて嘘

地球は氷河期の周期

345:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:03 0ixe5YlQ0
>>312
蚊に刺された象以下じゃねーかw

346:今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ
08/09/04 22:44:07 KCk6l45z0
温暖化キャンペーンから地球環境キャンペーンにスライドするんだろ

347:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:17 9Alo8pL1O
>>311 無い…とは断言出来ないが、人類はそこまで愚かではない。

348:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:28 agr0fvIe0
>>1
>>一体、何が起きようとしているのでしょうか?
>>一体、何が起きようとしているのでしょうか?
>>一体、何が起きようとしているのでしょうか?



349:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:35 ERG7KDAy0
地球温暖化は太陽のせいだったか

350:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:35 93uajkoG0
これも次元上昇の一環だよ。

351:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:44 9fxkGDURO
何が、どうなるの?

怖いんですが…

352:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:47 O11O+ojxO
>>305
これはマズくね?(´・ω・`)
途中から関連が無くなってるorz

353:名無しさん@九周年
08/09/04 22:44:51 PzO5/ymM0
>>302
小麦が食べられなければ大麦を食べればいいじゃない

>>331
シャドームーンはカッコいいんだけど
ブラックサンはずっとブラックさんに聞こえて仕方なかった

354:名無しさん@九周年
08/09/04 22:45:26 vsByI/HJ0
アマチュア無線家歓喜?

355:名無しさん@九周年
08/09/04 22:45:27 NNLCoewt0
1913年
大正2年 癸丑(うし) 【流行・話題】ピアノ
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
重大ニュース

護憲パワー、桂内閣を倒す
東北、北海道で記録的な大凶作
チベット独立宣言。
中華民国、南軍の広東独立に失敗し、孫文ら亡命。
パナマ運河開通。
日本の人口が2500万人を突破。


356:名無しさん@九周年
08/09/04 22:45:44 rhqhQRSkO
今年は台風は上陸しません。
香川脂肪。

357:名無しさん@九周年
08/09/04 22:46:08 v8tcFyMq0
>>351
何がどうなろうと人間には何もできないから、怖がる必要はないんだよ

358:名無しさん@九周年
08/09/04 22:46:45 ERG7KDAy0
ユダヤ人に聞くんだ!




359:名無しさん@九周年
08/09/04 22:47:38 Dy7Xr75C0
>>352
だよなー黒点の数との関連無視して
地球の気温だけ一方的に上がっていってるよなw


360:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:01 1JcsVuk/0
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \

361:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:05 +o029+ae0
黒点って温度が低いところって聞いたけど
それが無いってことは
暑くなるの

362:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:10 EZiIODp60
コスモブレイザーは既出?

363:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:12 uVXcuXVd0
今日は、ケニアでも雪が降ってるよっ!!!!
URLリンク(news.bcst.yahoo.co.jp)

364:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:13 BT5jXywi0
最近雨多いのってこのせい?

365:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:32 kTwFtMyd0

    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、

366:名無しさん@九周年
08/09/04 22:48:53 lHD+k++P0
>>345
待て。象が蚊に刺されると同時に細菌ウィルスマラリア等寄生虫が象の体内に入って、
象を死に至らしめることがありえるのでは?
ということは、太陽に核をぶち込めば内部で核が連鎖反応を起こし、
太陽を死に至らしめることも可能なのではないでしょうか?

で、俺は一体なんでこんなあほな文を書いてしまったんだ?

367:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:02 qwWdUiul0
今すべての人がCO2排出をやめても 温暖化はとまらない。
温暖化と騒ぐ以前は地球寒冷化とさわいでたんじゃなかったかな?
温暖化いいだしたのは 欧米の企業や政府だったんじゃなかったけ?
記憶が曖昧だ~(*´ω`*) っていうか久しぶりに長文うったから
疲れたよ

368:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:14 WCI5iA600
>>318
二酸化炭素とかメタンとか水というのは分子構造上エネルギーを溜めやすい。
だから、温暖化の原因にこじつけられたんだな。

ホントは気温が先に上がって、海水中の二酸化炭素が蒸発しただけ。
つまり因果関係が逆。

369:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:49 t/++HI/y0
ちなみに太陽の黒点数と温暖化の関連を主張する人が使う画像はこのへん
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
URLリンク(env01.cool.ne.jp)


370:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:50 BIxoL5RM0
アマチュア無線蚊に地球を救う意志は感じられない。

371:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:51 ybrx5b530
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

良く見たら左下にちっこい黒点あるじゃん

372:名無しさん@九周年
08/09/04 22:49:58 O11O+ojxO
>>337
なるほど
とりあえず少し背筋が寒くなりました ><

373:名無しさん@九周年
08/09/04 22:50:03 eFFYfc/7O
この夏も彼女ができなかったのは黒点のせいだったのか…
ならしょうがないな

374:名無しさん@九周年
08/09/04 22:50:29 IEaxn8Bz0
東京はビル建てすぎだからな
壁作って風防いでるようなもんだ
暑くもなるわ

375:名無しさん@九周年
08/09/04 22:50:35 F5pga0TR0
>>344
ていうことはCO2ガンガン出したほうがいいんだな

376:名無しさん@九周年
08/09/04 22:50:52 gRd/qZk00
>>1
つ、ついに氷河期が…

377:名無しさん@九周年
08/09/04 22:50:57 1cpWrT2J0
黒点の中に氷が存在する   これ信じられない豆知識な

378:名無しさん@九周年
08/09/04 22:51:03 1JcsVuk/0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、  、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i   |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u   ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー    

379:名無しさん@九周年
08/09/04 22:51:27 i57ehhZZ0
>>368
日本の場合は、日本海の原発が海水温上昇を招き、それが地域温暖化につながった
大雨は、原発熱が海水に蓄積した結果起こった。

380:名無しさん@九周年
08/09/04 22:51:32 eHVuYmFY0
よっしゃCO2出し放題でOKのお墨付きが太陽様から出たぞ
太陽様にくらべりゃ政府なんて屁みたいなもんだ
影響力が桁違い

381:名無しさん@九周年
08/09/04 22:52:19 SZUUthgr0
とり急ぎ、二酸化炭素をたくさん吐いてみた。

382:名無しさん@九周年
08/09/04 22:52:19 PY8SnaGX0
太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、
同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。

1913年
1月20日 - 国民党分裂
2月11日 - 第3次桂内閣総辞職(大正政変)
2月20日 - 第1次山本内閣成立
6月29日 - 第2次バルカン戦争勃発
8月10日 - ブカレスト条約締結(第2次バルカン戦争終結)
12月5日 - チベットとモンゴルが「チベット・モンゴル相互承認条約」を締結

1914年
1月5日 - フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表
1月12日 - 桜島が大噴火
2月10日 - 内閣弾劾国民大会開催(日比谷公園)- 国会議事堂を包囲
3月1日 - 朝鮮総督府による大規模な自治体の統廃合(都市部分は府、農村部分は郡に)
3月24日 - 第1次山本内閣総辞職(シーメンス事件による)
4月16日 - 第2次大隈内閣成立
5月4日 - 第32臨時議会召集
6月28日 - 第一次世界大戦: ボスニアのサラエボで、オーストリア皇太子のフランツ・フェルディナントが
      セルビア人青年によって暗殺される(サラエボ事件)

383:名無しさん@九周年
08/09/04 22:52:22 Dy7Xr75C0
寒冷化じゃなくて温暖化だろ
>>305見てくれや>>1は電波

384:名無しさん@九周年
08/09/04 22:52:50 BIxoL5RM0
人類史上希に見る底バイ状態ですね。

385:名無しさん@九周年
08/09/04 22:52:51 vWl9w6qKO
確かに先週は8月なのに涼しかった

386:名無しさん@九周年
08/09/04 22:53:07 z/tKBO6U0
>>50
国友ってまだ店があるんだぜ。
ライフル弾ぼったくってる

387:名無しさん@九周年
08/09/04 22:53:08 aRx2Kf1E0
太平洋の奥深くから旧神が(ry

388:名無しさん@九周年
08/09/04 22:53:47 2s1cu3Ub0
これは「占星術」とか「学」を名乗る馬鹿とかが忙しいぞ。
オカルト屋がテレビで「はるまげ丼だ」とか言うよ 五島勉とかな

389:名無しさん@九周年
08/09/04 22:53:55 xLLO+arI0
>>368
こじつけって言っても
現実に温室効果有るわけで
それを無視して何がしたいの?
海水中のCo2の湧出だけじゃないでしょ
現実に化石燃料として固体化してたCを
CO2として大気中に放散させ続けるってのを正当化する言い訳にもなりゃしない
化石燃料を使い果たした状態ってのは
多分白亜紀とかその辺りの大気に近い可能性があるし
それって確実に温暖化でしょ

390:名無しさん@九周年
08/09/04 22:54:11 t/++HI/y0
太陽が発しているエネルギーの推移グラフ。赤いの。
URLリンク(www.tuat.ac.jp)

391:名無しさん@九周年
08/09/04 22:54:11 +UoTTg+uO
みんな裏側に移動したと思います

392:婆 ◆HKZsYRUkck
08/09/04 22:54:15 NANLbEf80
>>375,>>380,>>381
2chってCO2温暖仮説懐疑論者の巣窟だと思っていたけど、
ちゃんと理解している人も多いとわかって安心したw

393:名無しさん@九周年
08/09/04 22:54:24 0rrgKaBl0
スタグフレーションもグルジアも太陽の影響だろうな

394:名無しさん@九周年
08/09/04 22:54:57 MF/NXott0
温暖化がこのまま進むと、地球はますます高温になっていくように思われる。
しかし、実は温暖化が進んだある時点から、気候は一転して寒冷化し、一気に
氷河期に突入することになるのだという説がある。


 
地球寒冷化に関するペンタゴンレポート
URLリンク(www.teamrenzan.com)


395:名無しさん@八周年
08/09/04 22:55:17 WqQWxKuD0
そろそろ、どこからか惑星破壊ミサイルが太陽に向かって…

396:名無しさん@九周年
08/09/04 22:55:20 prQP2cXZO
今年の冬はハワイもかなり寒かったらしい

397:名無しさん@九周年
08/09/04 22:55:26 BIxoL5RM0
つまり太陽政策は間違っていたと

398:名無しさん@九周年
08/09/04 22:55:46 54LTQIjN0
URLリンク(www2.uploda.org)

399:名無しさん@九周年
08/09/04 22:56:05 FUXmUWMl0
ふつーの11年周期やん
あほか

400:名無しさん@九周年
08/09/04 22:56:06 tZvY9JDE0
         ,. ─- 、,,.___
        ,イ〃          `ヽ,__
.     N. {'             \
.    N. {               ヽ
.    N.ヽ`               〉  
    N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.    ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
      lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
      ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
         !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
.       ┌──────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                   .|
  / :::::::::::|                   .|__
  / :::::::::::::|  お前等はとんでもない    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|  考え違いをしているようだ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                  |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

401:名無しさん@九周年
08/09/04 22:56:28 i57ehhZZ0
>>389
海水中に溶け込んだCO2湧出を最も招くのは原発ですよ
加えて原発は発熱そのものが火力より大幅にデカイ

巨大な熱発生とCO2排出をダブルでもたらすのが原子量発電だ

402:名無しさん@九周年
08/09/04 22:56:43 qaIKG1FUO
それでケニアで雪か…
海でも丸ごと凍んねーかな

403:名無しさん@九周年
08/09/04 22:57:05 mnuzmt3n0
地球の地磁気も落ちてるらしいし、
それと今回のような太陽活動がどのような影響を地球にもたらすか?
宇宙規模の話だから人間じゃどうしようもないね、たしかに。

404:名無しさん@九周年
08/09/04 22:57:46 b1T9lsY60
まぁ結局のところだ。
熱くなろうが寒くなろうが、どのみち\(^^^o^^^)/と。

405:名無しさん@九周年
08/09/04 22:58:05 c8U8AHqQ0
ということは今年も中日が優勝なのか

406:名無しさん@九周年
08/09/04 22:58:08 BIxoL5RM0
だからあれほど地球から脱出しろと言ったのに
まだ月以外にも行ってないじゃないか。

407:名無しさん@九周年
08/09/04 22:58:23 F5pga0TR0
ヤッターマン終わったら次は宇宙戦艦ヤマト

408:名無しさん@九周年
08/09/04 22:58:44 CkjJAVsZ0
何十億年の地球の歴史の中で100年なんて

409:名無しさん@九周年
08/09/04 22:58:45 xLLO+arI0
>>401
だからといって
化石燃料をCO2として放散させ続ける言い訳にもならない

410:名無しさん@九周年
08/09/04 22:59:13 P+kIqEv/0
>>351
心配するな。CO2の排出を抑えれば黒点も回復する。
近いうちにそういう事になるだろう。

つまり今の地球温暖化というのは、自然に対する人間の
傲慢さを戒めるために、神が下した警告だったんだよ!
だから人間が反省すれば、神様が太陽を元に戻してくれるのさ。


411:名無しさん@九周年
08/09/04 22:59:48 cJT9izDn0
この3年ぐらい長い休みが取れてないせいか、
近頃は17時まで気力がもたない。
だけど量は変わらないから土日で埋める。
ああ、悪循環、今週末も休めない…

412:名無しさん@九周年
08/09/04 23:00:06 X19btisu0
太陽よりブラックホールがやばい

49 :名前は誰も知らない:2008/09/03(水) 23:38:21 ID:jwLxVSw/0
明日ではなくて10日に滅亡

URLリンク(blog.livedoor.jp)
2008年09月02日
8月8日午前0時(日本時間)にスイスとフランスの国境あたりで欧州原子核研究機構(CERN)がブラックホールを人工的に創る実験を予定してたんですけど9月10日に延期されました
予想では創ったブラックホールはすぐ消滅するらしいんですけど、最悪の場合ブラックホールが周りを飲みこんで巨大化し、地球ごと飲み込んでしまう恐れもある

413:名無しさん@九周年
08/09/04 23:00:30 z/tKBO6U0
あっ。原油先物上がります詐欺。

414:名無しさん@九周年
08/09/04 23:00:43 3cE7iGbC0
URLリンク(live2.ch)

415:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:10 75Aaep640
ところでオゾンホールの話だが、
フロンガスがオゾン層に穴を開けたと言われたのはチョイ前のことだ。
あれはどういう観測だったんだ?
極点上のオゾン層に穴が開いたといわれたが、
そんな場所のそんな上空のオゾン層をいつ誰が観測したんだ?
つまり、極点上空にオゾン穴が開いてない状態を、だれがいつ観測したのだ?
という話だが。
科学的にはこのへんどうなってるの?

416:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:25 EnyW0O7+0
韮澤潤一郎が一言



417:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:40 WGqLvjQ70
>>379
海水温の上昇は太平洋規模だから、日本の原子力程度で変わるわけがない。
大雨は中国、朝鮮半島からでる粉塵化された公害物質による可能性が大
ミクロの粉塵が水蒸気と混ざることによって雨雲が巨大化しやすい。

418:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:41 woqep8wA0
利権が有る限り、理論は後からついてくる。安心してCO2エゴに邁進してくれ。

419:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:54 hOF9LMYf0
氷河期がやってくるお~~
オマイらCO2もっとだせや~

420:名無しさん@九周年
08/09/04 23:01:54 FK+s5kDr0
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

421:名無しさん@九周年
08/09/04 23:02:14 u58xz2Zi0
エコ替えのジャマするな


TOYOTA


422:名無しさん@九周年
08/09/04 23:02:18 rI3qV7fh0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l       始まったな・・・
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`

423:名無しさん@九周年
08/09/04 23:02:37 BIxoL5RM0
オゾンホール、酸性雨、ダイオキシン、地球温暖化ときて
いま黒点ゼロ時代。振り回される人類乙

424:名無しさん@九周年
08/09/04 23:02:41 +EEnETlv0
もうだめだあああああ
おしまいだあああああ
死ぬしかないいいいい

425:名無しさん@九周年
08/09/04 23:02:56 O11O+ojxO
>>401
原発も余韻とは ><

426:名無しさん@九周年
08/09/04 23:03:26 i57ehhZZ0
>>409
CO2温暖仮説は大嘘。ブちゃけ関係ない。
発熱量が問題。火力は効率いい分発熱少ない。 温暖化は原発が最も招く。


427:名無しさん@九周年
08/09/04 23:03:33 jhdiG4Vu0
\(^^^o^^^)/

428:名無しさん@九周年
08/09/04 23:03:49 cJT9izDn0
ジタバタするなよ♪
世紀末が来るぜ~♪

429:名無しさん@九周年
08/09/04 23:03:52 qwWdUiul0
>>411
御体を御大事に。

430:名無しさん@九周年
08/09/04 23:04:06 nHKaE+Fh0
それで阪神がタイヨウ(現 ヨコハメ)に勝てないわけが分かったよ。

431:婆 ◆HKZsYRUkck
08/09/04 23:04:41 NANLbEf80
>>415
人工衛星で測っておるのだ。
URLリンク(www.nies.go.jp)

432:名無しさん@九周年
08/09/04 23:04:47 FItO7ooB0
周期的にはあと2~3年で極大期を迎えるはず
だけど極小期が今までにないぐらい長引いてる
しかも7ヶ月で黒点が3個しか観測されない

太陽もずーっと決まった周期で活動するわけがない
実際にマウンダー極小期というものがあるわけだし

433:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:04 Mb5EsO6JO
だから仙台の今年の夏は異常に寒かったのか

とりあえず、ゴミの分別頑張るから黒点増えて~

434:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:09 93uajkoG0
氷河期に入る前は急激に温暖化する。
これは過去のデータでも明らか。
だからCO2のせいじゃない。
ちなみに氷河期にはいるのは2035年頃の予定。

435:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:20 MXY5kZzW0
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  '叨¨ヽ      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ    ` ー    /叨¨)/! '; '
.         ! :::::::::::/ `‐、       ヽ,    |'゙ |
       | ::::::::/   \ `ヽ.___´, _.,.,_ ノ::: !   半島が全滅しますよーに
       |::::/.     _rl`': 、_ `ニ´ ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |

436:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:43 1vFj15DjO
太陽が人間から地球を守ろうとしているんだ!
さっさと人類は滅びるべき

437:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:44 F7DpbGMw0
>>390

おお、こういうのが見たかったんだ。黒点の「数」では曖昧すぎる。

438:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:50 daZyo3Of0
>>181
ジェームス.P.ホーガンだね

星を継ぐもの

439:名無しさん@九周年
08/09/04 23:05:52 F5pga0TR0
>>412
が、すでに他星系の文明がツングースカにミニブラックホール時限爆弾をおとしていたのだ!
続きはディヴィッド・ブリン著「ガイア母なる地球」を読もう!

440:名無しさん@九周年
08/09/04 23:06:00 yO+FT0Hi0

1990年ぐらいまでは黒点と比例して地球の気温も推移してるけど、そこを境に、大きく乖離し始めたw

やはりここ20年で、人為的な影響による温暖化が進んでると判断できる。

441:名無しさん@九周年
08/09/04 23:06:12 L4cD1Ess0

俺たちにはガイアがあるじゃん、オナヌー科学者ってバカだよね

442:名無しさん@九周年
08/09/04 23:06:25 2FeGvux50
うちゅうやばい

443:名無しさん@九周年
08/09/04 23:07:54 Dy7Xr75C0
>>440それが答えだ
このスレはネタ
もう終了

444:名無しさん@九周年
08/09/04 23:08:14 3cE7iGbC0
黒点に突入したい
URLリンク(live2.ch)

445:名無しさん@九周年
08/09/04 23:08:31 FItO7ooB0
>>432
すまん、「7ヵ月で黒点が平均3個」に訂正

446:名無しさん@九周年
08/09/04 23:08:59 xLLO+arI0
>>426
CO2、CH4、の温室効果は確認されてる
分子間の結合部分の振動でエネルギーを吸収しやすい
その事実がある以上
温暖化への寄与を否定できない
原子力発電による直接的なエネルギーの発生も問題だろうが
それはそれで解決していくべき問題

447:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:01 BIxoL5RM0
結局ゴキブリ様には勝てないわけか

448:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:07 3jl2wuE8O
そうか!!だから最近体が軽いのか

449:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:19 /c/9ar1a0
>>409
どういう理屈だよ、既に宗教だなw

450:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:26 woqep8wA0
>>390
うーんと、これから5年ほど気温上がりまくり?

451:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:27 t/++HI/y0
おまいら、気象に興味あるなら気象庁のサイトを探検するのをお勧めするぞ

オゾン層に関するページ
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
2007年のオゾンホールの状況。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

452:411
08/09/04 23:09:36 cJT9izDn0
あは、どこに誤爆したかと思ったらここだったか。
憑かれているな…

それはそうと、見事に太陽面はのっぺりだ。
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

453:名無しさん@九周年
08/09/04 23:09:52 i57ehhZZ0
>>440
原子力発電所が撒き散らす、スゲー莫大な排熱で地球が暖まった。
これが事実であり正解だ。

454:名無しさん@九周年
08/09/04 23:10:18 C4jL5CCE0
 何ゆえアメリカ中枢が2000年代初頭からの国家戦略を実行に移さざるを
得なかったか、即ち、何ゆえ9・11事件は起こされたのか、何を本当の目的
としてアメリカ国土安全保障省(DHS)は設立されたのか、何ゆえアメリカは
世界を多極均衡化へと導いているのか、・・・

 その根本原因が地球温暖化にはじまる突発的気候変動・突発的海面上昇・
突発的地殻変動等々、即ち我々の生存環境が激変してしまうその事にある
のです。この恐るべき現実を一刻も早く多くの同朋に知らしめ、我々は如何に
対処すべきかを議論し理念を明確にして具体的行動計画を立て、それを実行
に移さねばならないのです。

 しかし残念ながらこの恐るべき現実はあまりにも人知を超えておりその事を
単に啓蒙する事は現状の社会通念常識が邪魔してしまいおそらく不可能と
思われるのです。それでは為す術が無いのかと言うと、そうではなく、これから
明らかに顕在化する社会変動を本能的に察知して、我々は強力なリーダーを
擁立してまずは結束することなのです。

 まさしく今起ころうとしている麻生総理誕生から政界再編へ突き進む状況
とはその事なのです。我々2ちゃんねるに集う者達こそはこの日本文明存続の
危機を救う中心勢力となる歴史的使命があるのです。

455:名無しさん@九周年
08/09/04 23:10:52 FItO7ooB0
>>443

>地球の温度は、今世紀10年の間に、0.6度上昇するという IPCC の気候
>モデル(Fig 2)の予言と違って、実際は、過去9年の間に温度はゆっくりと
>下がり、今年は0.6度以上下がった。
URLリンク(toroom.ti-da.net)

456:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:03 93uajkoG0
しかし科学っていい加減だな。

457:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:05 9fxkGDURO
>>452
うわ

458:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:13 eU7cC0EBO
地球温暖化解決!

459:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:15 JFNxG0VTO
太陽の黒点はどうでもいいが、爪の黒点がなければ星飛雄馬の恋人、オーロラ3人娘は死なない。



460:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:24 WCI5iA600
>>389
宇宙や地球の営みに比べると人間の活動なんてあまりに小さい。
このことがどうしてわからないんだろうね。

人間の排出するCO2が温暖化の原因だなんて、こじつけだよ。
台風に向かって皆で息を吹きかけて進路を変えましょうと言ってるのと同じ。
人間の活動なんて、太陽のちょっとした活動の変化や、
火山の噴火などと較べると無視していいレベルだよ。

このクソ暑い日本で冷房28度にしてる奴ってバカか更年期の冷え性だけ!



461:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:29 cAaf9IrC0
太陽が活発じゃなくなってきたんだろ?
どんくらい冷えるのか知らんけどいいことなんじゃねーの


462:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:38 mnuzmt3n0
地球は生命のゆりかごでその生命を守るために母なる地球は自律活動しているという考えもある。
案外、何事もなかったかのように過ぎていくのかもしれないな。


463:名無しさん@九周年
08/09/04 23:11:39 /c/9ar1a0
>>440
やはり中国かw

464:名無しさん@九周年
08/09/04 23:12:00 RWmoHIQI0
地球温暖化が原因です

465:名無しさん@九周年
08/09/04 23:12:11 0tdAvnC+0
こええええええええ

466:名無しさん@九周年
08/09/04 23:12:40 BIxoL5RM0
>>459
わが爪をじっと見た40代

467:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:00 Z8IsTWW+0
>>452
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

468:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:05 PBQlUjuKO
最近の雷雨頻発は関係してんのかな

469:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:06 O11O+ojxO
>>417
なんだそうだたんすか(´・ω・`)
どうも耕作因な方々が沢山いるようですね

470:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:07 +s8JKi820
とうとう来たか。

471:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:38 CzUMmnvO0
1913年でググったらストラビンスキーの「春の祭典」ぐらいしかないんだな。
ようつべで観たら小澤征爾がなかなかだったけど短かったので
英字で検索したら、かなり奇妙な踊りだぞ。

URLリンク(jp.youtube.com)


472:名無しさん@九周年
08/09/04 23:14:54 8c1SnfPD0
惑星破壊超大型ミサイル母艦前へ

473:名無しさん@九周年
08/09/04 23:15:24 i57ehhZZ0
>>446
吸収量なんて地球表面積でおよそ決まってしまうし
宇宙空間に出て行く熱とバランスするから大した問題でない。

地表面での人為的発熱活動=原子力が一番に駄目だ

474:名無しさん@九周年
08/09/04 23:15:40 Wlitm8yZO
プロアクティブだな

475:名無しさん@九周年
08/09/04 23:15:48 xLLO+arI0
スレリンク(newsplus板)l50
このThreのすぐ上では
北極海の氷が大規模剥離したって話しでして・・・
寒くなるのか
温暖化なのか
それとも
寒冷化してるはずなのにそれ以上の速度で温暖化してたのか・・・

476:名無しさん@九周年
08/09/04 23:16:00 ewd+tGVX0
地球寒冷化に世界的な戦争とか、今年の冬はいろんなことがおきるな。

477:名無しさん@九周年
08/09/04 23:16:52 9fxkGDURO
>>417
つまり公害面でも
もう日本には居られない。

どうしよ…

478:名無しさん@九周年
08/09/04 23:17:02 qaIKG1FUO
太陽の活動が弱まる?…ということは
金星に移住できる時代きだ?

479:名無しさん@九周年
08/09/04 23:17:12 0rrgKaBl0
結局宇宙マターに地球人は右往左往するしかないってことだな。

480:名無しさん@九周年
08/09/04 23:17:24 7Hg/KPf+O
影響出るのは10年後くらい?

481:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:03 cJT9izDn0
>>478
ようこそ!硫酸の大気へ!

482:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:05 WGqLvjQ70
>>469
各国の思惑の入り混じったプロパガンダ科学が横行しているからね
見極める能力が必要だと思う。

483:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:05 eqGxySHrO
今は温暖化が結構進んでるし地球にとってこの気温低下は良い事なんじゃないの?

484:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:08 ZQoanTwL0
地球温暖化による気温上昇と、黒点数減少による気温低下で
温度変化は相殺でチャラなんて都合良くはならんのけ?

485:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:19 t/++HI/y0
>>455
2008年4月の地球の気温の平年差
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
北アメリカ沿岸の海水温が下がってる。

2008年7月
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
北アメリカ沿岸もだいぶあったまってきた。

486:名無しさん@九周年
08/09/04 23:18:57 xLLO+arI0
>>480
農作物が敏感に反応するから
来年くらいが評価のしどころかな

487:名無しさん@九周年
08/09/04 23:19:25 kZLyutPbO
太陽風で雲が湧くってのは少し眉唾な気がする

488:名無しさん@九周年
08/09/04 23:19:41 i57ehhZZ0
>>480
太陽系なんで近い。8分だ。
人工衛星が到達できる距離。白鳥座やアンドロメダじゃないから。

489:名無しさん@九周年
08/09/04 23:19:47 jhdiG4Vu0
とうとう来たか

490:名無しさん@九周年
08/09/04 23:19:49 vWl9w6qKO
>>401
どういう理屈で原発が一番co2を出すんだ?

491:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:04 mnuzmt3n0
ちなみに太陽系は1100万年ぶりにフォトンベルトというところに突入するらしい。
1100万年前くらいに何が起こったか調べてみたら案外、面白いことがわかるかも。

492:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:31 Vjwq7I7P0
なんだ、温暖化って単に詐欺だったんじゃないかwww

日本政府涙目ww


493:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:42 gQ2jX/JJ0
とりあえず木星あたりを太陽みたくできれば…


494:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:49 UBHKTW9Y0
>>472
おまい40過ぎだろ
頭の中そんなことばっかなんだろww

おれもだかwwww
ダゴンかwwww

495:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:49 1bo12pUF0
>>226
出せってこたないけど
自由に暖房器具は使おうぜって話しにはなるなw

496:名無しさん@九周年
08/09/04 23:20:50 Dy7Xr75C0
>>455
>>305
終了ー
ネタスレ

497:名無しさん@九周年
08/09/04 23:21:38 Jd56673b0
スーパーカミオカンデでニュートリノを観測したら、
太陽の中心部からのニュートリノが少なすぎる、と。

原因その1: 計算が間違っている

原因その2: 中心部の活動が弱い → いずれ表面も

と言われたのがもう10年くらい前か? 答えは・・・

498:名無しさん@九周年
08/09/04 23:21:51 t/++HI/y0
>>467
黒点3つ発見!!!


と思ったらディスプレーのよごれだったお…

499:名無しさん@九周年
08/09/04 23:21:55 cJT9izDn0
>>490
原発が熱を出す

海が暖まる

海水温が上がったことにより溶けきれなくなったCO2が大気に排出される

とか言うんじゃないの?

500:名無しさん@九周年
08/09/04 23:22:23 1HY5QvqY0
こんなもんで温暖化ストップすると思い込んだら大間違いだろ

たとえ止まるのがほんとだとしても人間のおこがましさだけは修正せねば

501:名無しさん@九周年
08/09/04 23:22:26 JMfP+D1c0
>>485
これって、色盲かどうか分かるやつ?


502:名無しさん@九周年
08/09/04 23:22:42 GBubqeye0
太陽の黒点と言ってもその場所もちゃんと燃えてはいる
そこだけ周囲より温度が低いだけでフィルターをかけて写真を撮ると黒く写るだけ

表面にムラが無くなった期間が7ヶ月程度じゃなんとも言えん
太陽の寿命は何十億年という単位

503:名無しさん@九周年
08/09/04 23:22:48 OqgUOpoe0
やっぱり温暖化は太陽の影響だったんだね
莫大な金消費して、中国に金払ってまで二酸化炭素買ってアホみたい

504:名無しさん@九周年
08/09/04 23:23:24 xLLO+arI0
>>491
確か、地球上の種の多様化が一気にはじけた時期じゃなかったっけ・・・
とすると
新しい人類NewTypeの誕生か?

505:名無しさん@九周年
08/09/04 23:23:34 WwJcaXZR0
3ヶ月先の天気さえマトモに予想できないのに、
なんで50年後の気温がわかるの?

506:名無しさん@九周年
08/09/04 23:23:45 Uy+RhV4J0
黒点が消えたらどうなるのか?
100年前の気候データを言ってくれないと何も分からん

507:名無しさん@九周年
08/09/04 23:24:00 2Cw/tJOD0
>>473
原発よりも問題は牛だぜ!
大量のメタンガスを排出する牛は恐怖のメタンガス排出装置。
牛のメタンガスに比べたら、CO2や原発の発熱なんて微々たるもの。

メタンガスはCO2の20倍以上の温室効果をもたらし、その牛は13億いる
その牛が排出するメタンガスは、

 75kg(年間一頭分の排出量) × 13億頭



508:名無しさん@九周年
08/09/04 23:24:12 md8mvlwN0
>>440
火星にも人類住んでたっけ?

509:名無しさん@九周年
08/09/04 23:24:29 nHKaE+Fh0
>>481
金髪の美女がアダムスキー型円盤に乗って飛び回ってるんだから問題ない。

と昔、日テレ系列でやってた。

510:名無しさん@九周年
08/09/04 23:24:43 lUyQ5jaj0
確か黒点の数と経済活動は比例するって。

511:名無しさん@九周年
08/09/04 23:24:53 Vjwq7I7P0
地球寒冷化来るぞー!

ばんばん消費、ガンガンCO2出せ、自分の家に火を点けろ!
と言う時代が直ぐそこ。



512:名無しさん@九周年
08/09/04 23:25:12 OqgUOpoe0
CO2が原因は嘘っぱちでした 

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺) 

URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

513:名無しさん@九周年
08/09/04 23:25:20 Kr1aoEXk0
>>508
地下にいるべ

514:名無しさん@九周年
08/09/04 23:26:01 erL3xN/l0
>>1フィンランドのオウル大学の太陽物理学者IlyaUsoskin氏によると

あやしいな、嘘くさい。

515:名無しさん@九周年
08/09/04 23:26:05 eClLgVoP0
>>431
w 
いや、それならオゾン層を測る必要がなぜあったんだって話だよ。
君の引用した部分によると、アメリカが1970年後半から最初からオゾン層を観測してたらしいが、
そもそもなぜオゾン層を観測する必要があったのかということだ。



516:名無しさん@九周年
08/09/04 23:26:14 1tRt+3A70
>>355
1914年の桜島大噴火の方が気になる。
死者9600余名だとよ。

>桜島が噴火 大隅半島とつながる
>1月8日に始まった桜島の鳴動は、11日になると鹿児島県全域にわたる地震となった。
>12日から翌日にかけて大爆発となり、鹿児島県下一円に大きな被害をもたらした。
>噴煙の灰は関東地方へまで流れた。噴火が静まったのは15日。
>島の東側に流れていた溶岩は集落を埋め、さらに瀬戸海峡に流出し、
>2月にはいって大隅半島とつながった。死者9600余名。

517:名無しさん@九周年
08/09/04 23:26:41 t/++HI/y0
>>507
でも最近メタンの増加速度は遅くなってるよ
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

518:名無しさん@九周年
08/09/04 23:26:41 RWmoHIQI0
>>473
全世界の発電量は地球に降り注ぐ太陽光1時間分だと。
そんなもんが影響すると本気で信じてるのか?

519:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:04 nHKaE+Fh0
>>504
みえる!みえるよ!ララー!

520:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:19 i57ehhZZ0
>>507
牛なんて全然
原発は莫大な熱を出して地球を直で暖めるが、牛がいくら集まったところでカスだ。

521:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:35 Tmi7dCAvO
WWI

522:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:38 w/YWTW2x0
今年は米が豊作
たぶん最期の豊作の年かもしれない
米が余りすぎて処分したら
来年からは凶作で食糧難になって餓死者爆増になるんだろうな

523:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:43 BIxoL5RM0
こうなったらVAIOの発熱に期待するか

524:名無しさん@九周年
08/09/04 23:27:44 vsByI/HJ0
原発が温暖化の原因とか言ってるやついるけど
仮に同じ発電量を他の発電方法で発電しても使われ方は同じ(最終的にはだいたい熱になる)だから
地球規模トータルでは変わらんと思うんだがどうだろう。

原発は宇宙に放射でエネルギーが逃げる量がほかと比べて極端に少ないの?


電力を使わないようにしましょうってならわかるけど・・・
もしかしてオレ釣られた?

525:名無しさん@九周年
08/09/04 23:28:11 cJT9izDn0
>>509
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら金星に行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

526:名無しさん@九周年
08/09/04 23:28:14 a2HEdZGG0
地球から見えない裏側に集まってんだろ
へたするとそっち側にはウサギが住んでいるかも知れない
太陽って不思議

527:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:07 81rOvDmT0
誤解してる人が多いけど、問題は

「太陽活動が低いのに温暖化が進行していること」

太陽活動と気温の変動の相関がここ数十年で小さくなってるために
温暖化=太陽活動の所為という説はショボーンになってる


528:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:20 wA2GQF+60
>>510
どこの経済とだよ?
黒点の数が増えたら景気の良い国と比例、
黒点の数が減ったら景気の悪い国と比例とか言うのか?
バッカじゃねwww
URLリンク(peat3.blog7.fc2.com)

529:婆 ◆HKZsYRUkck
08/09/04 23:29:39 NANLbEf80
>>515
測れる技術があれば測りたくなるのが人情というものじゃないかとw

オゾン層について言えば、オゾン層が生物に有害な紫外線をさえぎっていると
いう話は昔から知られていたし、測る動機はあったと思う。

530:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:46 vWl9w6qKO
>>499
発熱量は必要な分だけ発生させているなら、火力だろうが原子力だろうが同じ。
だったら二酸化炭素を出す火力より原子力の方がいいだろ

531:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:52 qaIKG1FUO
526
526
526
526

532:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:54 GQ5H18hx0
人類は火山噴火と氷河期の繰り返しの結果深海して生まれ出た生物
なら今後も同じことが繰り返され、新しい進化した人類が生まれても不思議じゃないな

533:名無しさん@九周年
08/09/04 23:29:56 BIxoL5RM0
温暖化なのに寒冷化か
繰り上がりで銅メダルとったような気分だな

534:名無しさん@九周年
08/09/04 23:30:33 mnuzmt3n0
>>491
富士山や浅間山などで火山活動があったというから広範囲の火山活動が気になるところかも。


535:名無しさん@九周年
08/09/04 23:30:45 md8mvlwN0
>>527
実は黒点以外にパラメタあったりしてw

536:名無しさん@九周年
08/09/04 23:30:48 hozY2Pm70
>>341
地球温暖化には微塵にしか影響していない

537:名無しさん@九周年
08/09/04 23:30:49 2hTcrcCg0
>>533
三寒四温というじゃないか

538:名無しさん@九周年
08/09/04 23:30:53 i57ehhZZ0
>>518
それが滅茶苦茶にでかいの
エアコンで部屋が暖まったり冷えたりするのと一緒。
降り注ぐ太陽熱に比べて云々は全く関係ない。バランスの問題

10000:10000に対し1加わると崩れるのです。、

539:名無しさん@九周年
08/09/04 23:31:02 xLLO+arI0
>>524
釣られたって言うか
完全に石油資本の中の人のような気がする
化石燃料によるCO2は無問題で
原発の招く水温上昇によるCO2の湧出だけが問題とか言ってる段階で
完全に政治的な感じ・・・

540:名無しさん@九周年
08/09/04 23:31:29 ybrx5b530
太陽電池なんて使ったら

本来宇宙空間に反射されて出て行ったはずの

光を吸収して電気にして最後に熱にするんだから

ますます地球温暖化するなwww

541:名無しさん@九周年
08/09/04 23:33:38 v8tcFyMq0
>>527
フーン
ミランコビッチ・サイクル
URLリンク(ja.wikipedia.org)

542:名無しさん@九周年
08/09/04 23:34:06 FK+s5kDr0
熱効率
火力:45%
原子力:35%

543:名無しさん@九周年
08/09/04 23:34:18 6xSvHg5/O
気候に何か問題が生じたら、タイムドイブを使って過去に戻って対処すればいい。
二酸化炭素詐欺の連中をエピデムウイルスに感染させて死滅させれば、未来も変わって…

あ、迎えが来たな。
コケをスモークしてくれ、クリスマスには戻る。

544:名無しさん@九周年
08/09/04 23:34:30 RWmoHIQI0
原子力絶対反対の左翼活動家が紛れ込んでるんですか?

545:名無しさん@九周年
08/09/04 23:35:07 bkZTUlxkO
いいから今世紀中に世界終わらせろよ
俺が死んだあと無数の他人が生きてんのなんか腹立つし

546:名無しさん@九周年
08/09/04 23:35:29 i57ehhZZ0
>>533
原発は僅か30%台のエネルギー変換効率。
故に物凄い排熱があること知らない馬鹿が沸いてるな。
世界の海洋で最も温度上がってるのが日本海だぞ。大雨も当たり前。

547:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:12 njr0DOV90
1749年からそんな望遠鏡があったの?

548:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:21 81rOvDmT0
>>535
見つかるとCO2説も消えるんだけどね。今のところ見つかっていない

>>541
次の氷河期まではウン万年のタイムスケールだよ。

549:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:35 2hTcrcCg0
>>535
火山活動とか

1815年のタンボラ火山の場合、過去2世紀で最大級の噴火を起こして、世界中で冷害になったらしいよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

550:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:44 SIMYe/hp0
俺が生きている間に人類は滅亡するかあるいは激減しそうだな。

551:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:47 ozeFX2w70
太陽厨乙

552:名無しさん@九周年
08/09/04 23:36:59 xLLO+arI0
>>540
人類が社会生活をする上で何らかのエネルギーを発生していかなければならないんだけど
循環型で地球環境の中で消化でるエネルギーならば問題ない訳で・・・
でもなかなかそんな旨い話は無いというのが現実
レーザービームにして宇宙空間に放出するとか考えないとやっていけないのかも

553:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:13 hozY2Pm70
>>550
激増もするな

554:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:16 Vjwq7I7P0
とりあえず、エコ止めて、ばんばん温暖化進めよう。

太陽が活動弱まると、温暖化なんて三味線いってられない。赤道直下で-5℃の世界が来るぜ?


555:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:16 OqgUOpoe0
CO2が原因は嘘っぱちでした 

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺) 

URLリンク(jp.youtube.com)

グーグルのビデオ消えてましたm(_ _)m

556:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:34 cJT9izDn0
>>547
最初の望遠鏡ができたのは1600年代だ。

557:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:57 jOqsdNEz0
>>銀河宇宙線が雲成長を促進する分子クラスターの化成
ここまでくると何だ?どこのSF?できが悪すぎる

558:名無しさん@九周年
08/09/04 23:37:59 v8tcFyMq0
>>547
ガリレオが天体観測してたのは1600年くらいだよ

559:名無しさん@九周年
08/09/04 23:38:21 YypSEyQp0
いくら原発だろうが電気使った時全部発熱するでしょうに
なんにもなかったとこから熱が生まれちゃう訳だ


560:名無しさん@九周年
08/09/04 23:38:47 i57ehhZZ0
>>539
火力の発電に伴う排熱も良くないけど
原発はもっと酷い。発電に伴う排熱は原発の方が遥かにでかい。

原発の熱がもたらす環境破壊はマスコミ工作で隠蔽だけどね。最大の破壊は地球温暖化だけど

561:名無しさん@九周年
08/09/04 23:38:51 /c/9ar1a0
>>535
外来宇宙線かもね。

562:名無しさん@九周年
08/09/04 23:39:31 fk4ymp+e0
1913年って森繁が生まれた年。
その時以来って事は・・・・・・・
いやうぇsdrtfygふじk

563:名無しさん@九周年
08/09/04 23:39:35 JMfP+D1c0
>>526
ウサギが住んでるのはキミの頭の中だとおもうよ。

564:名無しさん@九周年
08/09/04 23:39:50 XSVRANA20
ニキビの無い太陽は綺麗だな

565:名無しさん@九周年
08/09/04 23:40:17 +W72+4fG0
>>560
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

566:名無しさん@九周年
08/09/04 23:40:23 81rOvDmT0
>>555
それと同時に
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%98%A0%E7%94%BB)
も添えてくれると嬉しい。

どっちが正しいという話では無く、一方的に(プロパガンダと言われている)映画を流すのは良くないよ


567:名無しさん@九周年
08/09/04 23:40:43 BIxoL5RM0
太陽もオッサンになった。ニキビも出来ないようじゃ。

568:名無しさん@九周年
08/09/04 23:40:53 Jd56673b0
>>552
「おい、新しいパルサーが見つかったってよ」
「どれどれ、太陽系ってとこか」
「でも太陽って星はパルサーじゃないし」
「ひょっとして地球って惑星からか」
「げっ、もしかして宇宙人発見」
「アンドロメダ系外にも生命がいたのか」

569:名無しさん@九周年
08/09/04 23:41:06 t/++HI/y0
とりあえず否定されてること

・黒点数と地球温暖化は関連がある … 1990年代以降は相関が崩れてます
・CO2の増加の原因は地球温暖化 … CO2増加の原因は人間で確定。温暖化の原因かどうかとは分けて考えるべき。

570:名無しさん@九周年
08/09/04 23:41:12 xLLO+arI0
>>546
日本海の水温上昇の原因は
中国の奥地で農業が盛んになり
水を大量に消費し始めて
黄河、揚子江の淡水が東シナ海に入らなくなったため
赤道付近の暖流が冷やされずに日本近海まで流れてきた
(というか、暖流の流れるルートと
海底面を逆走する寒流のルートが微妙に変化したらしい)
ってのが一般的な解釈

571:名無しさん@九周年
08/09/04 23:42:02 oI5FreUR0
ふっ…時が来たということか

ラ・ヨダソウ・スティアーナ

572:名無しさん@九周年
08/09/04 23:42:19 Ay8jr2q70
>>76
太陽戦隊乙

573:名無しさん@九周年
08/09/04 23:42:31 eClLgVoP0
おまえらはバカだから、
小惑星の激突のせいで氷河期が訪れて恐竜が滅亡したと信じてるはずだ。
だが氷河期は、太陽活動のせいで訪れたと考えたほうがすんなりいくんだよね。
むろん小惑星の衝突と、衝突によって粉塵が舞い上がったことは否定しない。
だが恐竜が滅びるまで数十年も太陽光を遮ってたというのはありえないわけだ。


574:名無しさん@九周年
08/09/04 23:42:39 A38yMwCW0
環境破壊が太陽黒点を減少させた!
その科学的因果関係が明らかにされた。


なんてこといいだす奴が現れたらインチキだってすぐわかるよね。

575:名無しさん@九周年
08/09/04 23:42:56 CBYxE2qU0
太陽活動が活発な時期でしょ
CO2なんていかさまレベル。
全ては太陽様なんだよひれ伏せよ。


576:名無しさん@九周年
08/09/04 23:43:38 v8tcFyMq0
>>569
まったく論理のカケラもないし。
> CO2の増加の原因は地球温暖化
> CO2増加の原因は人間で確定

577:名無しさん@九周年
08/09/04 23:43:51 cJT9izDn0
>>573
ユカタン半島に眠る大量のイリジウムのことを説明していただこうか。

578:名無しさん@九周年
08/09/04 23:43:51 umaKoJcC0
太陽黒点説
大洋ホエールズが大荒れする時に見られる現象のこと

579:名無しさん@九周年
08/09/04 23:43:55 o7PApck3O
またエンペラ星人か!

580:名無しさん@九周年
08/09/04 23:44:13 TA4zvwIE0
>そして、黒点数が減少することにより何が起きるのかというと、気温が低下する可能性があるとのこと。

ずっと0になれ

581:名無しさん@九周年
08/09/04 23:44:28 koUDAVKp0
南米消失の危機

582:名無しさん@九周年
08/09/04 23:44:31 tshx/j8N0
今年は、、、

ゴキブリが多い、、、

583:名無しさん@九周年
08/09/04 23:44:46 GQ5H18hx0
結局何事もなく済んだりしないの?

584:名無しさん@九周年
08/09/04 23:45:24 P+p0NZdp0
温暖化のせいで黒点がゼロに!やばいぞ全力でエコしないと!

585:名無しさん@九周年
08/09/04 23:45:26 bkZTUlxkO
>>573
恐竜を絶滅させるのに必要な太陽光を遮る期間は2年程度で十分と聞いたが

586:名無しさん@九周年
08/09/04 23:45:42 i57ehhZZ0
>>559
それは電気コンロやエアコンとかの発熱
それより発電時の発生熱凄まじく、あまりに凄くて温度ガンガン上がってるのが日本海

例えるなら、原発の電気でコンロで湯を沸かす
コンロも発熱、発電所(60%が教が熱 40%弱が電気に変換)も発熱 ダブル発熱です。

587:名無しさん@九周年
08/09/04 23:46:04 WGqLvjQ70
>>524
水蒸気を発生させタービンを回して電力を得るのは、火力も全く同じ仕組みだし、
効率的にも殆ど変わらない。
よって同じ電力を得るための廃熱量は、両発電所でそうそう変わらないはず。
確かに制御の難しい原発のほうが、より熱排出量は多いとは思うが

また環境汚染でも放射能漏れのある原発と、CO2とNOXやSOX、煤塵問題を抱える火力と
それぞれの問題があり、一概にどっちがいいとか言えないと思う。

588:名無しさん@九周年
08/09/04 23:46:07 xLLO+arI0
>>583
何もないかもしれないけど
良い時期に福田が辞めたのは良い判断

589:名無しさん@九周年
08/09/04 23:46:14 r/2wi12x0

まぁなるようにしかならんわ。

590:名無しさん@九周年
08/09/04 23:46:15 2hTcrcCg0
>>580
寒冷化は人間活動の天敵だぞ

飢饉になったり、文明が滅びて、中世みたいなヒャッハーな世の中に逆戻りするかも

591:名無しさん@九周年
08/09/04 23:46:36 CBYxE2qU0
>533
空気中の水蒸気量が増えて日光を遮ればということではね。
人間がなぜ生きているかのメカニズムに拠ると思うし。



592:名無しさん@九周年
08/09/04 23:47:37 WyC03Op20
>>584
ワロタw

593:名無しさん@九周年
08/09/04 23:48:05 jz8mNrYh0
そもそも二酸化炭素が吸収して熱になる赤外線の周波数帯は決まっていて
現在の二酸化炭素濃度でほとんど吸収してるので今よりいくら増えても温室効果は頭打ち。

水蒸気が一番すごい温暖化物質www

594:573
08/09/04 23:48:13 eClLgVoP0
ついでに、いま思いついたのではない俺の推量を述べておく。
地球にデカイ小惑星が落ちたということだが、
それは小惑星でなくどこか遠くから飛んできた天体であった可能性がある。
その場合、ひとつは地球に落ち、
もうひとつのもっとデカイ砕片は太陽に落ちても不思議ではない。


595:名無しさん@九周年
08/09/04 23:48:46 Vjwq7I7P0
>>575
>全ては太陽様なんだよひれ伏せよ。

それなんだよな、全ては太陽様の機嫌次第。
嘗て地球上に我が物顔で繁栄した恐竜族が4億年、ガタイも巨大で、
牛の出すCO2の非じゃねーぞ!って生き物がわんさかいたが、温暖化で滅んだよりは、寒冷化で滅んだ。

小型種は生き残って、一部鳥になったが、現代でも太陽様の機嫌次第。


596:名無しさん@九周年
08/09/04 23:48:53 r/2wi12x0

つーか原発の話を何故ここでしている。ダム板へいけダム板へ


597:名無しさん@九周年
08/09/04 23:48:54 EajoK51u0
むし暑くなるよりは寒いほうがいいな

598:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:04 CBYxE2qU0
太陽様に土下座して祈れよ


599:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:07 vWl9w6qKO
海温上昇したら、海は二酸化炭素を吸収すると思うんだが、

反論よろしく

600:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:13 qgWUUL7C0
地球寒冷化ですね

601:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:19 TA4zvwIE0
>>590
10度ぐらい下がったほうがちょうどいい。
なんなら20度でもいい。

602:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:33 i57ehhZZ0
CO2濃度は地表での発熱反応の結果似すぎない。
CO2出さない手法で発熱を活動すれば、CO2濃度上昇なしで地球は温暖化する。

それが原発。原発は、プラントが火力以上の巨大な熱を出す。

603:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:43 hozY2Pm70
>>597
だな。伝染病が一番怖い

604:名無しさん@九周年
08/09/04 23:49:43 PA54xYOi0
人類補完計画

605:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:17 Si+V2UOv0
黒点がない状態だと、この冬はオーロラ見に行ってもつまらんかもしれないなぁ

606:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:18 RNlQeyrc0
氷河期とか・・・ロシア涙目www

607:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:23 xLLO+arI0
気候変動が起きた場合
農業に深刻なダメージが及ぶわけだけど
逆に
今まで農耕に適さなかった地域に恩恵が訪れる可能性が高い
人類が旨く切り替えられるかってのが
けっこう興味湧く
それはそれで
巨大資本あたりの利権の食い物にされそうな今の人類だけど

608:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:34 R18UgMkh0
恐竜がいたころの地球はもっと暖かかった。
温暖化が地球を滅ぼすとか嘘こくな。

>>573
アメリカの下のほうにでっかい隕石のあとがあるじゃないか。

609:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:35 XVjWk8+K0
数十年以内に氷河期に移行するらしい

610:名無しさん@九周年
08/09/04 23:50:53 BySKZ9eJO
人間の暑さ寒さの好みはどうでもいい。
作物が育たなくなったりとかの食料への影響が怖い。

611:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:11 k2PxWwor0
温暖化に優しい太陽ですね

612:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:25 Jd56673b0
>>505
ついでにBCLができない。

613:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:25 7v7suDCY0
熱いから平均気温10度くらい落ちてくれないかな

614:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:26 UWzXQhjuO
>>598 ;orz ;orz


;OTL ;OTL

615:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:26 xVqzC2pR0
>>599
ゆとり乙

616:名無しさん@九周年
08/09/04 23:51:44 WLoJ/kaBO
>>1
「とのこと」の多用がウザい

617:名無しさん@九周年
08/09/04 23:52:01 FAbx7Bul0
ケニアデ雪降るしなー確かにおかしいわー
こうなるとエネルギー戦争が勃発するなー

618:名無しさん@九周年
08/09/04 23:52:02 RWmoHIQI0
詭弁のガイドライン

ありえない仮定を持ち出す
 「もしも太陽がなかったら」

自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」

自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」

知能障害を起こす
 「イエーイ!」

主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」

 イーグル!シャーク!パンサー!
 イーグル!シャーク!パンサー!

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「俺たちの魂も燃えている」

ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」

レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch