08/08/31 11:25:53 0
今春小学6年生と中学3年生に実施された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が出た。
文部科学省によれば、少し難しくしたので正答率低下もあるが、全体的な学力低下はない。おおむね
昨年の第1回と同様の傾向で活用力に課題があるという。
ならば、毎年、しかも全員対象の悉皆(しっかい)方式で巨額の費用(今回の予算約58億円)をかけて
やり続ける意味があるのか。専門家も「毎年は無用」「抽出調査で十分」などと指摘する。自民党の
「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」は今月「目的とコストが見合わない」と無駄な事業だとした。
これに対し文科省は「国全体の状況を見るだけなら悉皆調査である必要はないが、児童生徒一人
一人の状況をつかんで指導に生かせる」「全国の中で自分の学校や地域がどういう位置にあるか分かる」
「膨大なデータからいろいろな切り口で分析ができる」と言う。
どうだろうか。
さまざまな形の学力テストは多くの自治体で独自に行われており、各学校の特徴的な指導課題は
示されている。子供の特性や教科学習の到達度も現場教師が最もつかみ、向上に腐心しているはず
だ。国語と算数(数学)を基礎、活用に分けて行う程度の全国一律テストで教わるまでもない。まして
子供にとって1回限りのテストで十分な個別指導資料になるだろうか。
(続きは>>2-10)
URLリンク(mainichi.jp)