【ゲンダイ】金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法!at NEWSPLUS
【ゲンダイ】金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/08/28 13:43:12 ddd0CfqS0
2

3:名無しさん@九周年
08/08/28 13:43:47 5pb6gD7Y0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J

4:名無しさん@九周年
08/08/28 13:43:57 N3UHz5i80
金持ち海外逃亡

5:名無しさん@九周年
08/08/28 13:44:11 m5C2KG6w0
さすが、プアーな肉体労働者と無職のねらーからしか
関心を持たれないゲンダイらしい記事ですね

6:名無しさん@九周年
08/08/28 13:44:33 UCGDzewW0
税金払わない金持ちなら、海外逃亡させてもいいんじゃね?

7:名無しさん@九周年
08/08/28 13:44:34 pymMq6ik0
タンス貯金だと・・・
請求書の束なら有るのだが・・・

8:名無しさん@九周年
08/08/28 13:44:41 9MLVwDWP0
つくづく下らないね、ゲンダイって

9:名無しさん@九周年
08/08/28 13:44:57 iWd9m+u40
金持ちからお金をとれば
巡り巡って結局お金持ちはもっとお金持ちになるのに
お金出し渋ってるお金持ちってバカなの?

10:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:08 3d10ONfE0



パチンコに賭博税かければ消費税なんて要らない




朝鮮賭博パチンコの広告で食ってるゲンダイにはダメージだけど

11:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:22 56dOKxzk0
>>1
>相続税の最高税率は小泉政権以前は70%だったのに、
>金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。

ホントにこの男は、

12:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:49 7NnArQOg0
まずは森永、お前の財産没収だw

13:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:50 wfAI6FR50
ゲンダイ天才!!

14:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:52 Q7WZZ5pe0
金持ちで逃げる能力があるやつはとっくに逃げてる罠
逃げてない金持ちは逃げないのではなく逃げられない

15:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:06 btDf5zB50
宗教法人税とパチンコ税、マスコミ税だな

16:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:27 ddd0CfqS0

もう ゲンダイ やめて ケンタイ に改名しろ

17:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:29 g8vXokcG0
森永ってホント二言目には「金持ちは金持ちは」だな。

18:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:41 XYVHArHD0
老害の一種だな

19:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:48 QWtSA1QQ0
だから税収を増やすことじゃなくて、
税金を無駄なくうまく使うことをまず考えろよ
税収が増えたって
どーせ、お偉いさんのふところに入る分が増えるだけだろ

20:名無しさん@九周年
08/08/28 13:46:55 9MLVwDWP0
ゲンダイ&森永の間抜けコンビ

21:名無しさん@九周年
08/08/28 13:47:21 2/GLSn6l0
海外では金持ちに遺産相続でガッチリ使わせるよ。
確かアメリカあたりは、キッチリ5割ムシラれる筈。
日本は各種控除で実質2割程度。
サラ金オーナーの相続でバレバレだけど「あえて」報道しないマスコミはやさしいね。

22:名無しさん@九周年
08/08/28 13:47:58 DRksZApj0
>試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控除として、
残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず。

なんという乱暴な試算。
経済学者とは思えんw


23:名無しさん@九周年
08/08/28 13:48:14 BAVHtKow0
大金持ちは福祉などの特殊財団をつくり課税逃れをしてます

24:名無しさん@九周年
08/08/28 13:48:44 pGNC7MMx0
森永バカじゃないの?
タンス預金をしているのは庶民だから、相続税の税率あげても何も変わらないでしょ?
どうせ免税なんだし。
それともなにか?オクの資産持っている連中が、タンスの引き出しいっぱいに札束を持っていると
でもいうわけ?

いい加減、お金持ち森永のポピュリズムにも飽きたよ
民主党から立候補でもするの?w

25:名無しさん@九周年
08/08/28 13:48:53 otzlaEUb0
森永おまえが率先してやってみろ。
話はそれからだ。
だいたい相続税なんて廃止するのが世界の流れだろ。
それを強化するとか全く視野が狭い。
本当の金持ちは国外へ逃亡し貧乏人だけが残る社会でもいいのか。

26:名無しさん@九周年
08/08/28 13:49:38 CcRyR1lm0
タンス預金だったら、税率上げても意味なくね?

27:名無しさん@九周年
08/08/28 13:50:18 RYZUUpTc0
タンスの上の1円玉貯金なら
バケツ1杯分ぐらい貯まってるんだが

28:名無しさん@九周年
08/08/28 13:51:08 5kRNEkXF0
キモオタセコ評論家かよ
経済弱者で一儲けばっか考えんな

29:名無しさん@九周年
08/08/28 13:51:47 i3I4mbUa0
やめろ。収入0だけど金がある俺みたいな人間が干上がる。

30:名無しさん@九周年
08/08/28 13:53:01 OksLcePt0
森永は牛丼ばっか食ってるからBSEにwww

31:名無しさん@九周年
08/08/28 13:54:11 XNVSe/7k0
この1-2年、日本ってあからさまに社会主義国家目指しているよな。

32:名無しさん@九周年
08/08/28 13:54:21 EOw2kznl0
金持ちから税金を取れよそしてニートの俺に税金で保護費を払え

33:名無しさん@九周年
08/08/28 13:55:07 s6ErOxM20
この記事書いた奴は無類のバカだ。
そんなことしたら移住されちゃうのに。

34:名無しさん@九周年
08/08/28 13:55:56 R2sDC86h0
今でさえ、貴重な文化財や美術品が海外に流れてるのに。

35:名無しさん@九周年
08/08/28 13:57:16 51qtPU1Z0
課税する側が金持ちなんだからそんなことするわけない

36:名無しさん@九周年
08/08/28 13:58:37 x3hfeVAm0
人の金を有効利用ってあんた・・・

37:名無しさん@九周年
08/08/28 13:59:46 YwXsXER30
試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控除として、
残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず


これはどういう議論なの????
国民全体の合計遺産を、90兆円の遺産をもった超金持ち一人に擬人化しているってバカじゃない???
50パーセント課税されるのは、90兆のうちごく一部だろ。
森永ってもしかしたら真性???

38:名無しさん@九周年
08/08/28 14:00:23 pSa5G8Is0
これは空き巣奨励ということでおk?

39:名無しさん@九周年
08/08/28 14:00:48 SZQ93gerO
海外に逃げる海外に逃げるって言うけどどこへ逃げるの?
北米はこれから経済冬の時代だし、ヨーロッパ、オーストラリアは差別の嵐だぜ?

課税強化しても逃げる場所ねーよww

40:名無しさん@九周年
08/08/28 14:01:06 Qy1NhztW0
議員にも増税お願いします

41:名無しさん@九周年
08/08/28 14:01:24 CYZy3cG10
ゲンダイッて本当に頭悪いな

42:名無しさん@九周年
08/08/28 14:01:32 VuGknU3L0
いいぞ-いいぞー俺とられないしドンドンやれー
相続なんか許してるから無能な世襲政治家がエラそうにしてんだ
ドンドンむしれーw

43:名無しさん@九周年
08/08/28 14:02:11 jAE3erLl0
長者番付にのる
パチ屋とサラ金屋に税金をかけるなら話は、わかるが・・・
ぜんぜんおかしなところに税金かけるんだなw


44:名無しさん@九周年
08/08/28 14:02:14 5ZyARKrj0
だからお札に有効期限つければいいんだよ

45:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:14 dPMMiv6a0
逆が真なりか・・・ヒュンダイだからな。。

46:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:21 FCJeVW0MO
泥棒のみなさん出番ですよ

47:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:21 5Wg3nliv0
年よりは何故かたんすに貯めこむ。

48:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:25 aocsLv020
日本、スラム化の予感、賃金が上がらない

 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。
賃金抑制はもう限界(URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。
にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界)としている。
その理由は、1997~98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても
家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。

しかし、日本の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。
家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。
過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。
(中略)
 ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

 実はこの点も、既述の経済諮問会議の専門調査会が重要なヒントを提示している。
同調査会で提示された調査資料は、2002~2007年の期間について、低賃金のパート労働の比率の急増により

 この期間の賃金低下のほとんどを説明できることを示している。
同時にフルタイム労働者とパート労働者の賃金格差を国際比較すると
日本のパート労働者の賃金はフルタイム労働者の50%そこそこで、主要欧州諸国の70%超(ドイツは80%超)と比べるとかなり低い。
 
 従って、パート労働者に対する労働条件の改善、具体的には正規雇用
パートの区別なく同一労働=同一賃金の原則、厚生年金の適用拡大などを最低賃金の引き上げとセットにして推し進めれば
労働分配率の向上と家計消費の回復に大きく寄与するだろう。 (賃金抑制はもう限界)
長すぎるため以下省略
URLリンク(japan.cnet.com)

49:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:26 FC8j/Omx0
相続税の税率を100%にしていない時点で日本は終わってる。

50:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:34 ZCf7zOAU0
>>1
「老人をいぢめるな!」の大合唱が起こるからムリ

51:名無しさん@九周年
08/08/28 14:03:58 gk31J8qy0
メディア税と宗教法人税とパチンコ税でも作るべきですね分ります

52:名無しさん@九周年
08/08/28 14:04:08 8XrG2ZwU0
なに論点ずらしてんの
金持ちじゃなくて

「法人」だろ



53:名無しさん@九周年
08/08/28 14:04:32 fzbkb0GGO
こんな記事を信じちゃうアホがいるんだろうな…

54:名無しさん@九周年
08/08/28 14:05:29 tDODm7J40
たんす預金には課税できないだろ。

55:名無しさん@九周年
08/08/28 14:05:59 LteDlpgK0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金

56:名無しさん@九周年
08/08/28 14:06:04 KtdVZXwo0
相続税を100パーセントにしろ。

57:名無しさん@九周年
08/08/28 14:06:22 wrgT/rlj0
>>21
死亡税廃止法案が検討されたこともあったが、
国民の乖離を招くということで廃止された。

一方、日本は相続税を引き下げてしまった。

58:名無しさん@九周年
08/08/28 14:06:35 e+FNHSjx0

……いやしかしよ、相続税70%ってまともな資本主義国家ではないきが
するぞ、それはそれで………

日本くらいだろう。すくなくとも先進諸国では。


59:名無しさん@九周年
08/08/28 14:07:22 K43QlsUU0
俺貧乏だからそれでいいよ

60:名無しさん@九周年
08/08/28 14:08:46 g8vXokcG0
>>54
後世に残る「たんす狩り」であった。

61:名無しさん@九周年
08/08/28 14:09:14 Tfhwk4iL0
>>58
アメリカもかつて70%ぐらいだった。

62:名無しさん@九周年
08/08/28 14:10:35 pSa5G8Is0
どこの家のタンスに眠ってるかだけ教えてくれればあとは俺たちが勝手に(ry

63:名無しさん@九周年
08/08/28 14:10:39 CcRyR1lm0
税務署の職員がたんすを開けて回るんかね

64:名無しさん@九周年
08/08/28 14:11:10 SbocJ5UG0
通過切り替え、預金封鎖ですか?

65:名無しさん@九周年
08/08/28 14:11:38 xmCJVo+K0
相続税の課税強化となれば、間違いなく基礎控除を下げる方向で動くだろう。
いまは5000万円+相続人×1000万円までは税金がかからないが、
これを減らされると、自宅持っている輩などは相続税の納税義務者になる。

66:名無しさん@九周年
08/08/28 14:11:54 EH1Hf+AB0
金持ちを優遇しないと景気対策にならねーだろ
馬鹿じゃねーの?
サヨ無能すぎだろw

67:名無しさん@九周年
08/08/28 14:12:10 Tfhwk4iL0
>>58
あ、すまん、>>61は所得税の最高税率の話だ

68:名無しさん@九周年
08/08/28 14:12:40 /rYLYUg20
森永卓郎、こいつは何言ってんだお年寄りは切り詰めてちょびちょび
使ってるに決まってんだろ、金無くなったら働いてまた貯めようって
もうできないんだよ

死ぬしかない老人より貯金ばかりしてる若者にそれを言え

69:名無しさん@九周年
08/08/28 14:12:46 ux2djAsW0
飲み屋でオヤジが披露して悦に入っているレベルの解決策だな。
こんな記事に金払ってないで、貯金でもしたほうがいいぞ。

70:名無しさん@九周年
08/08/28 14:12:53 6HscOYZ80
在日チョンのパチンコ屋から賭博税とれよ
何で違法の賭博でぼろ儲けしてんのに法人税しか課せられないわけ?

71:名無しさん@九周年
08/08/28 14:13:12 yEEvYT2S0
別に徴税しなくていいから金消費しろよ老人ども
お前らが金独占するから若者に金回らなくて生活苦しいわ子供産み育てられないわで国が衰退するばかりなんだよ

72:名無しさん@九周年
08/08/28 14:13:30 W8f30Wy4O
>>64
それがいいな
たんす貯金をやめないと通過切り替えで旧紙幣は紙屑で預金封鎖をする
と脅せばいいんだよ

73:名無しさん@九周年
08/08/28 14:13:32 tDODm7J40
>>65
工面する為に、美術品などをオークションにかけるしか・・・・。
結果として海外に色々と流出かな。


74:名無しさん@九周年
08/08/28 14:14:05 di6xfsly0
海外逃亡してお金持ちが、やり得にならない方法があるのか??
金持ちが海外逃亡して逃げ特にならないような制度を確定してからじゃないと、
意味がない。

75:名無しさん@九周年
08/08/28 14:15:16 cGMr+vliO

レオパレス告発サイト

URLリンク(leopalace21.net)




76:名無しさん@九周年
08/08/28 14:15:47 7K8LwmPX0
その活用方法がオレオレ詐欺だったのか。

77:名無しさん@九周年
08/08/28 14:16:04 Sf3aK2UD0
税収が増えても国の使い方が変わらないので
まったく意味が無いのですよ

あれば使う、なければ取る、なので
増えた分だけ無駄なことに使うだけなんですよ
特殊法人つくってみたり、収入が増えたと誤解(笑)して公務員給与うpしたりね
実際、今まさにそうなってるでしょ

78:名無しさん@九周年
08/08/28 14:16:51 /4zPoqJ20
>>58
海外はもっと厳しいぞ。
金持ちに金使わせる税制だから。そうでもないと寄付や慈善事業なんてやらんよ。

79:名無しさん@九周年
08/08/28 14:17:46 fa2WqIaX0
>>社会に出回っている紙幣の 発行残高75兆円
??
国の借金800兆とかって、市場に出回ってる金、全部もってきても
全然たりないじゃん。だめじゃん。

80:名無しさん@九周年
08/08/28 14:18:11 wpMhUHwz0
紙幣を切替えよう、交換に来たら脱税かどうか徹底的にチェック
そうなら全額没収な、それ前提に5年くらい5割減税とかできるんじゃね?

81:名無しさん@九周年
08/08/28 14:18:38 rQU2KlZf0
************************************************
        諸悪の根源 地方公務員
************************************************
日本の年間の国家予算は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で、平均年収は約720万円。

・300万×720万=21.6兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
楽な仕事しかしていない 地方公務員たちが
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。

一方、民間の平均給与は毎年下がり、今や430万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、

・300万×430万=12.9兆

これだけで一年間に8.7兆円の税金の節約になります。

今、消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、”地方公務員の給料を当然の額”にするだけで
現行消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです。

地方公務員に食いつぶされている税金はそれだけではありません。
平均2200万以上の退職金に、月額25万以上のお手盛り共済年金。

特に地方公務員共済年金の税金の負担率は70%以上です。
満額でも月6万程度の国民年金しかもらえない自営業者なども
納めている税金から、はるかに手厚い月額25万の共済年金を
地方公務員達にプレゼントしている構図になります。


82:名無しさん@九周年
08/08/28 14:18:43 aoolLmXzO
在日特権からがあたりまえだ


83:名無しさん@九周年
08/08/28 14:18:45 T0YMvsifO
いや、盗る方法では無く使わない方法を考えろ



介護とか締め上げ、道路は温存


ほら、足りないから盗らせろ




自民党おわってる

84:名無しさん@九周年
08/08/28 14:19:23 GU0O524e0
ドラクエの勇者気分で徴税か

85:名無しさん@九周年
08/08/28 14:20:24 wpMhUHwz0
>>79
米の債権とか買いまくってる、売ったら米に怒られるけどさw
借金以上に資産あるよー

86:名無しさん@九周年
08/08/28 14:20:26 /EKGDIF70
記事見たとき「は?バカ?」と思ったけどマトモなレス多くて安心したわw

>>78
アメリカさんなんてあと数年で廃止するっつってるのに何いってんだ

87:名無しさん@九周年
08/08/28 14:20:34 5ETcT27l0
なんだかんだ理由つけて税金増やすのやめれ・・・・

嫌がらせして使わせるんじゃなく、自分から進んで使うように努力してくれよ。
北風と太陽みたいにさ。

88:名無しさん@九周年
08/08/28 14:20:37 vIHKMxx00
金持ちいじめだけは許されると思ってる日本

少なくとも一代で財産作った叩き上げに関しては年間の所得税を3000万or10%を上限にして欲しい
相続税が高いのは許されるが基本は3代で全部持ってかれる程度に抑えるべき

89:名無しさん@九周年
08/08/28 14:21:05 GgnUy8sH0
政府直轄ファンド作って
1億以上の出資者には税制優遇しる
んで、日本近海に眠る資源開発に資金投下
ガスやら石油が出てきたら
そらもうウハウハ

90:名無しさん@九周年
08/08/28 14:21:13 YwXsXER30
>>83
国民が使わないから国がかわりに使うんだよ。
金は血液だから流動性が大事。
血液サラサラですよ。

91:名無しさん@九周年
08/08/28 14:21:35 iTAdz6tKO
貯金する奴が多いから金がまわらん
貯金させない何かを考えるんだ

92:名無しさん@九周年
08/08/28 14:21:43 VsJJrOOm0
消費を煽りたきゃ、医療と福祉の充実以外に手は無いだろう。
現状で相続税を強化したら、北風と太陽みたく余計に始末して溜め込むだけ。
今の20代見てみろよ。
将来・老後に備えて、車は買わないか買っても軽、飲みにも行かない、
クーポン券使いまくって貯金しまくりだぜ。
北欧みたく、働く意欲まで奪うほどの高福祉化はしなくても良いけどさ。
でも、今程の国家に信頼を置けない状況で金を使うのは底無しの無能だ。

93:名無しさん@九周年
08/08/28 14:22:38 Nq4W7m7j0
景気対策考えたら相続税ゼロにするとかの方が正しいだろ
高額所得者や高齢者が働かなくなっちまうぞ

94:名無しさん@九周年
08/08/28 14:23:14 KCpP+FoO0
強制的に国債買わせればいい

95:名無しさん@九周年
08/08/28 14:23:29 tDODm7J40
金を使わせるなら寄付を非課税にするのが一番。

金持ちになって、後欲しくなるのは名誉だから、自分の名前のついた病院とか。

日本は寄付も課税対象だから金持ちが下層に寄付できねーんだよ。


96:名無しさん@九周年
08/08/28 14:24:26 /EKGDIF70
>>88
所得税は現行で十分だと思うがなぁ
企業は(世界的に見れば)取られてる方だと思うけど

97:名無しさん@九周年
08/08/28 14:25:59 rQU2KlZf0
何が何でも公務員給与は維持します

2004年 <1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止
       <4月> 40~64歳の介護保険料改定
       <10月>厚生年金保険料アップ開始
2005年 <1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止
             65歳以上の所得税の公的年金等控除見直し 
             住宅ローン減税の縮小開始 
       <4月> 国民年金保険料アップ開始 
             雇用保険料アップ
             40~64歳の介護保険料改定 
       <6月> 住民税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止
2006年 <1月> 所得税の定率減税半減 
       <4月> 65歳以上の介護保険料改定 
             40~64歳の介護保険料改定
       <6月> 住民税の定率減税半減
              65歳以上の住民税の老年者控除廃止 
             65歳以上の住民税の公的年金等控除見直し 
            65歳以上の住民税の非課税措置縮小
       <7月> たばこ税アップ 
       <10月>70歳以上の医療費自己負担額アップ
2007年  <1月> 所得税の定率減税廃止 
       <6月> 住民税の定率減税廃止 
2008年  <4月> 70~74歳の医療費自己負担額アップ
             75歳以上の後期高齢者医療保険料

最近の増税一覧表・・(#^ω^)ビキビキ

98:名無しさん@九周年
08/08/28 14:26:12 bfieMol+0
またポル・ポトと金日成とロバート・ムガベ専用スレっすか(´∀`)

99:名無しさん@九周年
08/08/28 14:26:16 DyoniTTvO
ゲンダイ=ドンキホーテ
色モノが経済騙るとわ

100:名無しさん@九周年
08/08/28 14:26:37 /EKGDIF70
>>95
その手の寄付を非課税にしないのはお役人の保守性にあるとかなんとか
NPO作られて勝手に動かれたくないからなんだろな

お陰で日本のその手の法人は貧乏人ばっかw

101:名無しさん@九周年
08/08/28 14:27:00 3r0h/CeT0
年取ると本当金を使わなくなるからな。
身の回りにあるもので済ませて店とかには金を落とさなくなる。
そのくせ国民年金だの厚生年金だので金ばっかりはえらい入ってくるのが実態

102:名無しさん@九周年
08/08/28 14:27:34 3CaZcP4dO
小泉ケケ中は所得税上限引き下げと下限引き上げで、金持ち優遇庶民増税を行った。
元に戻すだけで数千億の財源になる。

景気対策も打てる。
金持ちは増税されても平気。
一石三鳥だ。
経団連御手洗は愛国心があるそうだから日本国のために富裕層増税で国に協力してくれるだろう。



103:名無しさん@九周年
08/08/28 14:28:23 KCpP+FoO0
>>93
相続税なくしてもどのみち金つかわねーんだから意味がない
相続税増税すれば、税金対策で土地を有効活用したり保険入ったりと金が廻るだろ

104:名無しさん@九周年
08/08/28 14:30:21 cCaBhjY20
>>39
ドバイ

105:名無しさん@九周年
08/08/28 14:30:37 5f6146tyO
ぶっちゃけオレオレ詐欺は景気回復に役にたっていると思う

106:名無しさん@九周年
08/08/28 14:31:21 Nq4W7m7j0
>>100
まあそういうことなんだろうな
あくまで国民はバカだから福祉や補助は我々エリートが行うのだという奢りの象徴
予算=権力だしね
この国ってのは官僚主義だから増税一本槍で「減税」というチョイスは存在しない
最低なのは自称保守が大きな政府を推進してることだ
このままだとファシズムになっちまうぞ日本は、そんなに全体主義が好きなのかね

107:名無しさん@九周年
08/08/28 14:33:08 iDgmiqID0
だから、いくら払っても馬鹿役人とか、道路になるなら意味ないって。

税金払うんだから、何に使うか決めさせろ。
医療に使え、とか
福祉に使え、とか

ぜんぶ道に消えて、土建屋に流れて、けっきょくそこに貯まるだけだろ。
土方のあんちゃんは中国製の商品を買い、結局海外へ。

やめろ

108:名無しさん@九周年
08/08/28 14:33:39 Nq4W7m7j0
>>105
核心を突いてるな

109:名無しさん@九周年
08/08/28 14:34:03 8XrG2ZwU0
>>81

110:名無しさん@九周年
08/08/28 14:35:34 /EKGDIF70
>>108
どこが?ヤクザを含むカスが爺さんからはした金巻き上げて
それを全部消費したとして、それが景気に貢献出来る要素の一つにでもなると?

実にわかりやすい景気回復論だねぇ(棒

111:名無しさん@九周年
08/08/28 14:36:43 f2U8ccP30
うちのタンス銀行にも公的資金を投入してください

112:名無しさん@九周年
08/08/28 14:36:49 6AJxmmrl0
>>11 それどころかこうだぜ。。
99年に何故これをやったんだろうか?インセンティブがあがったとしても
消費減退、少子化等で、市場自体が縮小してしまえば、元も子もないのに。。
<所得税の最高税率の推移>
1986年   70.0%
1987年   60.0%
1989年   50.0%
1999年  ★37.0%
2007年   40.0%

米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いた。
しかし、1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年、アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63-92%へ所得再配分し、超大国となり株価も大幅上昇して財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し、内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年に断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。

ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論:
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する。


113:名無しさん@九周年
08/08/28 14:37:16 Xr34h77/O
全ての商品がインフレになれば(・∀・)イイ!

114:名無しさん@九周年
08/08/28 14:38:18 RhOGSEIU0
所得税は、思いっきり累進性高くても良いだろ。
その代わり、経費の計上をザルのように認めればいい。つまり、2000万の年収が有っても、年間1900万は使うなら、100万クラスの(実質無税でも)税でいいだろ。
金を使う金持ちにはやさしく。ため込む金持ちには厳しい税制が希望。

115:名無しさん@九周年
08/08/28 14:38:20 dTJ5POyY0
相続税アップと生前贈与税ダウンのセットにすればいい



116:名無しさん@九周年
08/08/28 14:39:20 NbY6L5tuO
溜め込んでる金を少しでも未来ある子供達のために使ってあげてください

117:名無しさん@九周年
08/08/28 14:39:25 arMm2ikp0
で、課税すると高齢者を殺す気かと反対する

まあ、ゲンダイ記者に記憶能力があるとは思えんけど

118:名無しさん@九周年
08/08/28 14:39:39 /EKGDIF70
>>114-115
それやったら闇に消えてく金がべらぼうに増えるぞw

119:名無しさん@九周年
08/08/28 14:44:15 pweNqhgH0
農家の場合、預貯金よりも先祖から受け継いできた土地が多いからな。
相続税は預金だけが対象になってないから、
もう庶民いじめだよ。

120:名無しさん@九周年
08/08/28 14:45:53 /EKGDIF70
>>119
農業相続人がいる場合、相続税の納税猶予制度があるから殆ど課税されないよ

121:名無しさん@九周年
08/08/28 14:47:05 MmgKGqE40
人の財布覗き込んで
俺にもよこせという
弱者気取りの泥棒ばっかり

民主主義心理教の本質は強盗の言い訳と同じだ

122:名無しさん@九周年
08/08/28 14:47:53 kBrkRiYx0
使えといわれても、金の使い道が大して無いんだと思う。
金利も低いし。

123:名無しさん@九周年
08/08/28 14:48:00 hVaYJl6R0
オレオレ詐欺 社会貢献してた?


124:名無しさん@九周年
08/08/28 14:49:17 Nq4W7m7j0
この国のリベラルってのは人権人権うるさいくせに財産権は完全無視

125:名無しさん@九周年
08/08/28 14:50:02 /Y4TZRv70
いつ死ぬかわからんのに一気に消費増えるわけねーだろ

126:名無しさん@九周年
08/08/28 14:50:56 /EKGDIF70
>>124
だってこの国のリベラルはリベラルと書いて全体主義と読むんだもの

127:名無しさん@九周年
08/08/28 14:51:27 YzMIvI9F0
老人が老人支えろよ。
めちゃくちゃ金もってんだろ?

128:名無しさん@九周年
08/08/28 14:52:48 LlEAR2gF0
企業への課税を強化すればいい

129:名無しさん@九周年
08/08/28 14:55:45 /EKGDIF70
>>128
外資撤退で景気悪化ですね、わかります

130:名無しさん@九周年
08/08/28 14:56:10 SLoyDe6FO
穴だらけの桶にいくら水を入れても無意味

131:名無しさん@九周年
08/08/28 14:58:09 Mqlzum520
賛成なのだ

132:名無しさん@九周年
08/08/28 14:58:14 hbTFXneO0
相続税50%だって世界的に見れば高すぎだぞ。
国際ハブ国目指す国では0%がトレンドで、米仏も0化目指してる。

日本の場合、問題なのは課税発生金額が異様に高いから、9割の人間が
実質相続税ゼロってことだな。

133:名無しさん@九周年
08/08/28 14:58:30 8fbe/EtS0
>>127
そんなことないよ。個人の金融資産の70%程度しか持ってないよ。
>>128
日本の企業なんか全部廃れてしまえということですね、わかります。

134:名無しさん@九周年
08/08/28 15:01:23 faZHOqyxO
貸し金とかパチンコとか経団連のバカ共に贅沢税を80%くらいかけろよ

135:名無しさん@九周年
08/08/28 15:03:31 /EKGDIF70
>>134
アホかw
贅沢して税を取るんじゃなくてウルトラ贅沢させて金回らせる方が重要だろ
大体税を取ったとこでマトモに使えるとでもry

136:名無しさん@九周年
08/08/28 15:04:25 CFkKnMNN0
締め付け強化しても海外に流れる事が少ないのが日本の金持ち。
新天地でやっていく根性なんて皆無。

137:名無しさん@九周年
08/08/28 15:06:10 mJ0hrbmV0
,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、  30兆円タンス預金があると思ったら
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  全部パチンコで特アに流れていたでござる
  ヽヽ___ノ                  の巻


138:名無しさん@九周年
08/08/28 15:07:05 Uw7PDnWr0
ドケチな金持ちほどタチが悪いものはないな
さっさと死んで相続税払ってもらったほうがお国のためになる

139:名無しさん@九周年
08/08/28 15:11:17 w4o4Rl500
社員還元できる優良な企業にキチンと企業側も納得する税額にすればよい。
昭和時代にはある程度ちゃんと野郎という事になっていたはずなんだがなぁ・・

もうそろそろ残業代も最低賃金もボーナスもキチンと出した方がいいだろう
ズルしているところから,たっぷりお灸代として取り立てればいいだけの事

140:名無しさん@九周年
08/08/28 15:14:34 jPkoeKnO0
優遇ってw
金持ちの税率が一般庶民より低ければ優遇だろうがよ。
「厳しく課税すべき」って、何様だよ?「申し訳ないが負担していただきたい」だろうがよ。

141:名無しさん@九周年
08/08/28 15:14:44 8NQoPENn0
むしろ30兆しかないのという感想

142:名無しさん@九周年
08/08/28 15:14:46 Z2zaZHZ6O
金持ちを優遇しても税収を減らしてGDPを急落させてきた自民党
森卓GJ!

日本に税金を納めない金持ちなど優遇することないぜ
税金払うのが嫌なら中国やアメで生活しろや

143:名無しさん@九周年
08/08/28 15:15:53 G15q7veY0
そーぞく税なんて金持ちがやる気を失くす、子に引き継がせたい個人の意思を
そんちょーしろとかいうなら、贈与税だってそーじゃん。際限が無い。

144:名無しさん@九周年
08/08/28 15:16:54 M1bxPgmZ0
課税強化しても海外になんて出て行かないよね
金持ち日本人にとって日本ほど住み良い国は無いでしょ

海外はたまに行くから良いのであって
本気で出て行けるセレブなんてひと握り

145:名無しさん@九周年
08/08/28 15:18:07 q0Io1WGN0
金の無いヤツから搾り取ってもたいした集まらない。
金持ちにそっとささやくだけで金は集まる。

簡単な話だな。

146:名無しさん@九周年
08/08/28 15:22:00 Ym366q0uO
あのさ…
相続って言ってもお金だけじゃないんだから…
うちなんてお金はないのに土地だけは無駄にあるし。
それも転用できない農地…。
払えるわけないだろ!

さっさと相続税なんぞ廃止しろ!!!

147:名無しさん@九周年
08/08/28 15:22:27 ECypA2erO
パチンコ産業を国営にすればいい
毎日いるオヤジ一人一日につき最低3万は一企業に消えていってるだろ


148:名無しさん@九周年
08/08/28 15:26:48 rC19Mizg0
先進国で相続税があるのは日本だけ。海外では一度税金をかけたものに再度税金をかけるの
は憲法違反とみなされ続々廃止。

149:名無しさん@九周年
08/08/28 15:27:06 ZssTzJ4h0
> 大金持ちには厳しく課税すべきです

いわゆる「ぜいたく税方式」には重大な欠点がある
バカ

150:名無しさん@九周年
08/08/28 15:27:26 bZGKjeYPO
バカすぎる 
なんで取るほうは自由に決めれるんだよボケ 
カス 


151:名無しさん@九周年
08/08/28 15:27:53 cgEMyhBq0
本当の金持ちがタンス預金なんてするわけないだろw
これは中流家庭のへそくりレベルのタンス預金の総額が積もりに積もって30兆もあるてこと。
っていくか税収増を推進するゲンダイは国民の敵。

152:名無しさん@九周年
08/08/28 15:28:23 Z2zaZHZ6O
法人税も上げるべきだ
利益を出せない中小企業は法人税をいくら上げても納税額は変わらない

安倍政権のとき国民から定率減税を廃止して税負担を増やしたのに
大企業への定率減税は維持したままなのがムカつく

安倍は景気回復したから定率減税廃止と言ったくせに企業向けの定率減税は御手洗に景気は回復してないから廃止に反対と言われて経団連の言いなりだから不公平が生じている

国民は定率減税の不公平税政を自民党にぶつけるべき

153:名無しさん@九周年
08/08/28 15:29:34 CBDRZNzqO
金持ちより老人に課税したほうが増えると思う…

154:名無しさん@九周年
08/08/28 15:29:40 rtfovoa10
デフレのほうが安く済むし
利子なんか要らないんじゃないの?
タンスからのインフレ対策

155:名無しさん@九周年
08/08/28 15:40:13 5S58cJdSO
新しいお札にして古いお札は使えないようにしる

156:名無しさん@九周年
08/08/28 15:40:45 FeMR3PC50
>152
法人税増税は相当の税収増を見込める。
設備投資減税や従業員への賞与引当金などの強化も必要

157:名無しさん@九周年
08/08/28 15:41:38 MjDjB0zm0
そもそも、森下先生が本を売りまくって金持ちなだけでなく、
講談社系のゲンダイ社員が超高給取りな件。

158:名無しさん@九周年
08/08/28 15:42:39 Z2zaZHZ6O
金持ち優遇なんて金利を
正常化させるだけでいい
あとは安定株主に少し配慮してやれ

景気回復してるのに零金利を続けた日銀と金利正常化に圧力をかけ続けた自民党は氏んで詫びろと

159:名無しさん@九周年
08/08/28 15:46:56 uRQay+xp0
だがしかし、増税の前にやることがあるだろう

160:名無しさん@九周年
08/08/28 15:49:04 faZHOqyx0
老人でも貧乏な人もいるからね…
やっぱりお金をたくさん持ってる人から税金取るのが一番無難なんだよ。
っていうか当たり前。


161:名無しさん@九周年
08/08/28 15:52:08 Z2zaZHZ6O
そういえば自民党は暫定税率は恒久税率で
恒久のはずの定率減税は暫定税率なんだよな

国民舐めすぎなんだよ

162:名無しさん@九周年
08/08/28 15:52:55 F18YvNzS0
>>156
>法人税増税は相当の税収増を見込める。

景気曲がっちゃったから思ったほどは税収増えないかも知れないけど
増税しないとごっそり減っちゃいそうだな

163:名無しさん@九周年
08/08/28 15:53:19 teERo5nf0
パチンコ税ですね、わかります

164:名無しさん@九周年
08/08/28 15:55:13 uXG/0Qbd0
カネ持ってるバカが一番迷惑なんだよ。


165:名無しさん@九周年
08/08/28 15:55:14 5nFJiMo/0
自由競争ならば、独占につながる相続や法人税は高く設定しなければならない。
常に強者から刀を奪い、弱者に与えなければならない。それをせずに競争といってる
ことが詐欺であることを理解しないと。

166:名無しさん@九周年
08/08/28 15:56:19 aN+gtcc90
1億人が30万ずつキャッシュを持っていたら30兆なんですが?


167:名無しさん@九周年
08/08/28 15:57:37 AVDj6jV/0
タンスに課税しろ

168:名無しさん@九周年
08/08/28 15:58:00 VsJJrOOm0
先ずは、特別会計一般化とパチンコ・パチスロ禁止してからの話だな。

169:名無しさん@九周年
08/08/28 15:58:26 r39tLJlA0
目指せジンバブエ

170:名無しさん@九周年
08/08/28 15:59:39 HqfEzBWqO
小泉安倍をマンセーしてた機会の平等論者ならもちろん相続税100%課税に賛成だよな。

171:名無しさん@九周年
08/08/28 15:59:58 uXG/0Qbd0
>>167
その視点はなかった。

172:名無しさん@九周年
08/08/28 16:01:34 5Q9lRoY/0
それよりも、たくさんの天下り法人いらないのは即廃止。
2重行政で多くのだぶついて同じ仕事してる公務員なんとかしたら.

173:名無しさん@九周年
08/08/28 16:01:35 ErQ3FHnb0
さすが森永さんは頭が良いな

174:名無しさん@九周年
08/08/28 16:01:43 H+A3q09bO
>>167
鋭いな!

175:名無しさん@九周年
08/08/28 16:02:43 z0DkF9YD0
>>170
それは結果平等だろ。小泉は税率を下げたし。
むしろ相続税は廃止するべき。

176:名無しさん@九周年
08/08/28 16:02:46 86gk9S8Y0
>>165
自由競争の自由を、富者はより富を蓄え、貧者はより貧しくなる自由である
と勘違いしてるような民度だからなにいっても無駄。
勝者は敗者を慮る必要があるってのにねー。

177:名無しさん@九周年
08/08/28 16:03:32 Ji2/NfCUO
公務員に課税した方がはやい

178:名無しさん@九周年
08/08/28 16:03:45 JU4Ga64S0
お金は天下の回りもの
循環させないと社会が死ぬ

179:名無しさん@九周年
08/08/28 16:04:16 Szx+wMGX0
金持ちから取り捲ってたのを下げただけなのに
また金持ちからむしりとるのかよ
それで低所得者はまた所得減税復活ってか

180:名無しさん@九周年
08/08/28 16:05:31 3pDS6rDv0
宗教法人から銭とればいいのにな

181:名無しさん@九周年
08/08/28 16:06:50 r3wRcy+L0
金持ちにはがんがん増税。でも穴だらけでもよい。節税するならすればいいさ。
節税=対価として物を買う=経済が回る。

182:名無しさん@九周年
08/08/28 16:09:48 wpdTS7dv0
日本の相続税ってアメリカの実質半分以下だからなあ
アメリカ型社会を目指すなら金持ちから相続税がっぽりむしり取るべきだろ
払えない奴は海外でもなんでも出て行けばいい
まあ出て行ければの話だがな

183:名無しさん@九周年
08/08/28 16:09:49 nqaS5D840
モリタクが私財はたいて「格差是正基金」でも作ってから言え、という話だな。

184:名無しさん@九周年
08/08/28 16:10:34 zLvyPffz0
五輪で惨めな結果しか残さなかったスポーツ選手・監督から高額な税金でも取れば?

185:名無しさん@九周年
08/08/28 16:11:01 PgZCzVrw0
現金で相続税が気になるほどもってる奴ってどれだけいるんだよ。

相続税率が問題になるような資産家がもってる資産て株や不動産だろう。
それだと相続税上げる効果って、上場企業の株なら売却が促されて株価押し下げ。
自分でやってる中小企業の株なら事業継承意欲が落ちて技術力で売れそうなところなら特亜企業あたりへ売却、ってとこじゃね?


186:名無しさん@九周年
08/08/28 16:11:35 faZHOqyxO
>>179

普通はそう言うのが正常なんだよ
富める者は弱者に流さねばいかん


今の状態は金持ちが弱者をコキツカって更に太る状態

187:名無しさん@九周年
08/08/28 16:11:40 tDODm7J40
>>182
それはそうなんだけど、財団法人を作りやすくしたり寄付金の非課税にしたるする方を同時に制定してほしい。
アメはそういう形を変えた相続が出来るようになってる。


188:名無しさん@九周年
08/08/28 16:13:38 0pR6KRrNO
庶民の脱税王から適正分回収すれば

189:名無しさん@九周年
08/08/28 16:13:46 cgEMyhBq0
タンス預金→現金
相続税→大半が不動産対象

どうしようもない間抜けだな。

190:名無しさん@九周年
08/08/28 16:14:23 8fbe/EtS0
>>182
アメリカの相続税法って日本とどう違うの?

191:名無しさん@九周年
08/08/28 16:14:32 nDeQGcWI0
富裕層と貧困層の差はそれでも縮まらない
これからは[富裕層メイド制度]
・ヘルパー
・家事
・運転手
・セバスチャン

ごく一部の階級では当たり前だが、まだ浸透してない
新たな雇用を生み出し、介護ヘルパーの賃金問題も解決

192:名無しさん@九周年
08/08/28 16:15:30 fQL5p6DJO
日本の年寄りは金を貯めるだけ貯めて死んでいく。
 
聞いた話だが、
介護施設で亡くなった男性で、身の回りのものは粗末でお金もまったく持っていなかったそうだが、
死亡した後で持ち物を整理した所ボストンバックいっぱいに札束を入れていたそうだ。
 
また違う女性で腹巻きに札束をぎっちりはさんで施設に運び込まれた例もある。 
金なんて使う為にあるのにな。
なんの為に生きてきたのか 
死ぬ時は是非無一文でさよならしたいな。

193:名無しさん@九周年
08/08/28 16:16:09 nF1vACBB0
金持ち海外逃亡 → ジンバブエの現在

194:名無しさん@九周年
08/08/28 16:18:07 UwcLjXH+0
小金持ちで年上の知り合いは態度が優しくなってきてるよ
色々若い人に対し考えてるんだと思う

大金持ちの人は小銭しかもたずに1ヶ月トヨタの派遣と寮生活でもすれば
わかるんじゃないかな。底辺の悲壮感が。10年前はココまで酷くなかった

195:名無しさん@九周年
08/08/28 16:20:30 6uX24y4F0
今でも累進課税で半分もっていかれるのに

196:名無しさん@九周年
08/08/28 16:21:53 5nFJiMo/0
まだ財界寄りの知識人は加藤の存在を過小評価してるけど、
今後は世の中に未練のなくなった奴が何するか分からん時代になる。
戦後に比べれば今は楽とかいって若者を笑ってればいいよ。
確実に戦後並みに犯罪は増えるよ。

197:名無しさん@九周年
08/08/28 16:22:40 uurppPaq0
>>192
本人からしてみれば、そんなに早く死ぬとは思わなかったんだろ。

198:名無しさん@九周年
08/08/28 16:26:00 YXF2+RqCO
>>195
半分持ってかれても、境界線近くとそれ以上ではかなりの開きがある。
税金取る前に異常なムダ使いを減らし、給料を上げるべきだろ。そこから予算としての税金徴収を考える

199:名無しさん@九周年
08/08/28 16:26:44 2WtThvJVO
結果の平等より機会の平等なんていう奴はそもそも機会の平等だって全くやる気なしなのは明らか。

200:名無しさん@九周年
08/08/28 16:27:08 5O4/Jp7Q0
まず紙幣をなくさないと詳しいことは分からないだろ?
日本電子マネー計画をしようぜ!

201:名無しさん@九周年
08/08/28 16:28:28 NuUjVo5Q0
豪華な葬式とか完全に死に金だから没収な

202:名無しさん@九周年
08/08/28 16:29:06 9QjoOgOg0
30兆円くらいじゃどうにみならんよ、ゲンダイ。ww

203:名無しさん@九周年
08/08/28 16:29:43 3d10ONfE0


たんす預金30兆円よりパチンコ30兆円を問題にしない不思議





204:名無しさん@九周年
08/08/28 16:31:56 cgEMyhBq0
>>194
貧乏でみじめな人生がいやで努力して金持ちになった人に対して、貧乏人の生活を思い知るべきって
頓珍漢だよな。

205:名無しさん@九周年
08/08/28 16:31:58 +zzaN16p0
たとえ税収がいくらあっても使う奴らが屑ぞろいだから同じだ。
必要ない道路工事をしたり、
必要ない名前ばかりの公共施設を作ったりして
そしてそれにかかる費用をつまんで私腹を肥やす屑が使い道を考えるのならな。

206:名無しさん@九周年
08/08/28 16:35:35 9dgO/pJj0
税金増やしてもロクな使われ方しないんだから

207:名無しさん@九周年
08/08/28 16:35:49 zLvyPffz0
相続税上げたらただでさえ景気の悪い中小企業が相続できなくなって倒産が相次ぐだろうな。
都内の町工場なんて土地代だけでものすごいんだし。デブ永は誰が日本の経済を支えている
かわかってるのか?

208:名無しさん@九周年
08/08/28 16:39:19 cgEMyhBq0
>>207
サラリーマン感覚の経済観しかないオタク郎に何いっても無駄だよ

209:名無しさん@九周年
08/08/28 16:41:00 CIJFsiFk0
海外に逃げても戻ってきてる奴も多いし、累進で75%くらいにした方が良いだろうな
死ぬ寸前の奴以外なら再配分した方が結局は儲かる

210:名無しさん@九周年
08/08/28 16:41:33 HVDnGM3d0
税を苦労して払ってもまともな使われ方してないんじゃ
税自体廃止して寄付でまかなえばいいジャマイカ

211:名無しさん@九周年
08/08/28 16:42:56 cgEMyhBq0
>>191
専属風俗嬢は?

212:名無しさん@九周年
08/08/28 16:48:46 RQUEhcNf0
生物の基本だと思うんだよね。

若い者は年寄りを敬い助ける。

老人は次世代の子供のために手助けをする。

これは動物だって同じ。今は老人をいじめるな!年取ってるってだけで

弱者でかわいそうってなる。年寄りから金取るのか!とかそんなのばかり

だから少子化もなおらない。結局大人が子供に回るべき財源を毟り取ってる

なぜなら知恵も、行動力も身につけた大人だから

213:名無しさん@九周年
08/08/28 16:51:20 cgEMyhBq0
>>212
自分の身内の老人を敬い助ければ十分。

214:名無しさん@九周年
08/08/28 16:51:50 /Z7GUd9U0
よく金持ちから取ってばかりだと海外にみんな逃げて行くと言うが、
出て行く者が居れば、必ずその座に座る金持ちが誕生する。

215:名無しさん@九周年
08/08/28 16:54:40 tDODm7J40
人数が少なくなってきている日本だと、それもなかなか難しいな。

216:名無しさん@九周年
08/08/28 16:54:42 AMp8eIKP0
>>205
そうだね。基礎研究に投資するなり、エコ技術に投資するなり、国民の教育に投資するなり、
たくさんお金の使い道はあるんだけどね。医師や看護師を増やしたり勤務医の人たちを支援したりね。

217:名無しさん@九周年
08/08/28 16:55:14 UsqzrM4Z0
しかしゲンダイは品がないな

218:名無しさん@九周年
08/08/28 16:56:30 HVDnGM3d0
貯め込む老人ばかりなのが問題なんだろ

219:名無しさん@九周年
08/08/28 16:56:54 zKBWu9x90
贈与税を下げて、次世代に早く金を渡すようにすればいい
ジジババが金持っていても使い道がない。
相続税と贈与税があまり変わらないから、墓場まで財産を持っていく人が多い
贈与税が安ければ、死ぬ前に早めに若いうちに財産がわたり、
若い世代がお金を回してくれる。
60代くらいで財産を相続した場合と、30~40代で相続したときとはかなり違うと思う

220:名無しさん@九周年
08/08/28 17:02:29 fhIEIRZj0
珍しくゲンダイがいい記事を書いたな


221:名無しさん@九周年
08/08/28 17:06:59 +98La4H50
「金持ちから金を取ろう」と公言するから実権力のある金持ちの反発を招くんだよ。
「完全なデフレからの脱却!」とか銘打ってジンバブエ並みのインフレにしてやればいい。

222:名無しさん@九周年
08/08/28 17:07:24 Szx+wMGX0
老人が使わないからって文句言うけど
老人は使い道がもうないんだよ
マイホーム持ってるし家財もほとんど揃ってる
家のじいちゃんも米を5キロ3000円とか食べてるし
食品も高いものばかり食べてる
メガネの買い替えに50万とかするいいや使うが
それでも知れた金額でしかない
年金は月20数万貰ってるからよほどの贅沢しない限り
預貯金が減ることなんてないと思うぞ

223:名無しさん@九周年
08/08/28 17:08:00 rGIs0zEg0
>>146
土地売れよ

224:名無しさん@九周年
08/08/28 17:09:15 L0Wwde5FO
インフレ率を上げてタンス預金の価値を下げればいい。
まあやらないだろうが

225:名無しさん@九周年
08/08/28 17:12:11 8fbe/EtS0
>>224
給料が上がらないと無理
でも、景気後退してるから給料は上がらない

226:消費税を廃止し高累進所得税制を導入せよ
08/08/28 17:13:40 ou1uxxjE0
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63~92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する

227:名無しさん@九周年
08/08/28 17:13:46 qV8qyQqF0
50%を課税wwwwwwwwwwwwww

228:名無しさん@九周年
08/08/28 17:18:22 tpyIMy0t0
30兆のタンス預金を高齢者人口で割るという
簡単ことすらしない、やらない、思いつかないのがゲンダイ脳

229:名無しさん@九周年
08/08/28 17:20:23 ou1uxxjE0
我国の消費税と最高所得税率の推移は次の通りである。

1988年、消費税3%実施
1997年、消費税5%実施
1962-1983年、最高所得税率75%
1984-1986年、最高所得税率70%
1987-1988年、最高所得税率60%
1989-1998年、最高所得税率50%
1999-現在 、最高所得税率37%

1988年頃から、現在の悪い税制(消費税と低累進所得税)になったのだ。

そして、自民党に多額の献金をしている経団連の要求によって法人税も減税し、消費税がその穴埋めに使われているのである。
URLリンク(www.saturn.dti.ne.jp)

その経団連は中国で商売をするために中国共産党の手先に成り下がっている、マスコミもグルである。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

■参考
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(snsi-j.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

230:名無しさん@九周年
08/08/28 17:22:26 tpyIMy0t0
>>224
現状からすると、意図的にインフレ率あげないなら
いずれ下げたくても下げられないインフレがやってくるだけ

結果的に帳尻はあわされる事になる
問題は、帳尻あわせの過程でいかに損害を少なくして、有利に利用するにはどうするかという
国家運営、企業経営、個人のリスク対応の各能力

231:名無しさん@九周年
08/08/28 17:25:35 r5H5gzsD0
タイラノマサカード

232:名無しさん@九周年
08/08/28 17:30:32 HEIdHOlb0
>>191
欧米では一般的な「ベビーシッター」が日本でも普及すべきだと思う。
少子化対策や低所得者の雇用創出になるだろ?

233:名無しさん@九周年
08/08/28 17:33:44 82smdTWU0
>>219
バカだな、、、手に入れたものをそうそう手放すかよ、人間は。

個人個人で出来た人はたくさんいるけど、
総体でみれば、生前贈与なんて微妙なもんだよ。


234:名無しさん@九周年
08/08/28 17:35:02 Kr0FqvEI0
小泉は選挙で「聖域なき構造改革」のスローガンを掲げ「皆が国のために痛みを伴うが財政赤字を減らす」と公約
しかしその実態は、詐欺「聖域ある構造改悪」だ

福祉を切捨てたが皇族への大盤振る舞い、大企業減税、金持ち減税、米軍思いやり予算増加、連合国(国連)負担金は世界の約2割
イラクへの自衛隊派遣、公務員の賞与増額・年収は民間平均の2倍のまま、相変わらずのゼネコンとの談合による巨額の無駄遣い
特定企業の権益保護・仕事発注による収賄・天下り、公務員カラ出張、自民党議員の研修と称した海外観光買春旅行等により
財政赤字は1000兆円を超えた
皇族・公務員・米軍は聖域のままで痛みを伴うのは一般の民間人だけ

「小さな政府にする」と公約しながら公務員は減らさずサラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(聖域の医者の取り分変わらず)を実行
さらに労働法・派遣法改悪による正社員減少・年収低下、サービス残業増加、鬱病者増加、過労死者増加、自殺者増加
「聖域ある構造改悪」と言われるのも当然

「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 首相官邸を800億円もかけて新築
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ 首相公用車をロールスロイスに買い換え
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  財界の犬  アメリカのポチ
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   さわり魔
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      レイプ犯
アメリカ大統領の目前で池沼のようにプレスリーを歌うw あの時のブッシュの表情w 忘れんわ
一人当たりGDPは世界第3位から19位に転落 日本の国際の信用度はアフリカのボツナワ並の評価に


235:名無しさん@九周年
08/08/28 17:35:39 8dqy9q9aO
>>214
それはないから…

野球選手も優秀なのは出て行ったけど、残ったプロ野球選手は大リーグ行った
優秀選手の後がまに匹敵するレベルになったか?
頭脳面でも、留学した優秀な学生が向こうに居着いてしまったなんて話も、。

236:名無しさん@九周年
08/08/28 17:44:22 S36qt4pS0
海外に逃げるって本当に金持ってない庶民の意見だよな
馬鹿過ぎ

237:名無しさん@九周年
08/08/28 17:44:38 ev+Lo4DE0
>>1
金持ちが日本で金落とさないで海外に投資してるいま
普通は法人税減税、相続税減税考えるだろ



238:名無しさん@九周年
08/08/28 17:48:34 HEIdHOlb0
>>235
イチローがメジャーに行ったおかげで、清原が「スター選手」の位置に納まって能力や実績とは
関係なく高額の契約金をGETしている。
214の発言は、そう言う意味だと思うよ。

239:名無しさん@九周年
08/08/28 17:49:20 giKQIHTL0
タンス預金してることも忘れてんじゃないの?

240:名無しさん@九周年
08/08/28 17:50:51 uurppPaq0
貯蓄は現産業への投資であり将来の消費

241:名無しさん@九周年
08/08/28 17:54:55 8dqy9q9aO
>>238
けど清原の能力自体が上がったわけじゃないでしょ。
上の人がいなくなったからといってそれにとっては代われない。
低いレベルで格差だけ残る。

242:名無しさん@九周年
08/08/28 17:55:32 LosbmmWN0
>>4
別にそれならそれでいいんじゃね?

この日本の経済を回していくのに必要な通貨はあくまで”円”なわけで。
彼ら金持ちが海外に出て行くなら、ドルなりユーロなり外貨に換えて出て行くことになろうだろうから、
むしろ、そのほうが、彼らが溜め込み、手元に留まっていた”円”が開放され、
生きた金として国内経済を循環するようになる。

243:名無しさん@九周年
08/08/28 17:56:14 FeMR3PC50
コイズミは借金を200兆もふやしただろう。
構造改革は大失敗なのは明らか。
チンパン福田も選挙に勝つため内閣改造でコイズミ一派を放逐しただろ

244:名無しさん@九周年
08/08/28 17:57:43 C0OlZlp80
1円も増えないタンス預金に税金て馬鹿なの?


245:名無しさん@九周年
08/08/28 17:58:31 m6N62kMD0
>>204
そんな成金今時いねーよボケ

246:名無しさん@九周年
08/08/28 17:58:51 uurppPaq0
要するに、政府の過去の消費を国民の将来の消費で穴埋めしようとしている。つまり、全体のパイは小さくなる。

247:名無しさん@九周年
08/08/28 17:59:15 OJ7Ph4mi0
>>238
で、誰も国内のやきうをみなくなるとw

248:名無しさん@九周年
08/08/28 17:59:16 HVDnGM3d0
国内の投資家は海外に投資してるよ
もちろん口座も海外に作ってる 日本から海外に資金が移動してる
そんな事も知らないのか

249:名無しさん@九周年
08/08/28 18:01:25 PwriefEJO
金持ちほどケチそうだもんな

250:名無しさん@九周年
08/08/28 18:04:00 q/WVpCM50
森永とか曲がり屋の意見真に受けんなよwww

251:名無しさん@九周年
08/08/28 18:04:47 8MW/ff8M0
相続税上げればニートも働くようになるだろ

252:名無しさん@九周年
08/08/28 18:05:41 S36qt4pS0
日本人の貯金好きは異常

253:名無しさん@九周年
08/08/28 18:05:47 sZqTBZnv0
森永:「日本は金持ちなんです、銀行の金を全部接収すればいいんです」

みたいなことか?

254:名無しさん@九周年
08/08/28 18:10:01 8fbe/EtS0
>>251
なぜ?どういう理屈?

255:名無しさん@九周年
08/08/28 18:11:44 C2k/KY3vO
>>245
高齢者には「いまどきの成金」は少ないんじゃないかと

うちが相続税の対象になるかはわからんけど、ならないにしても残そうなんて考えずに自分のために遣ってほしいなと思う

余ったら有り難くもらうけどなwww

256:名無しさん@九周年
08/08/28 18:11:53 FV8FY9lC0
日銀副総裁の席が1つ空席なんだろ。森永さんにやってもらったらどうだろ。

257:名無しさん@九周年
08/08/28 18:12:54 QbQJ8SF1O
とらぬ狸の皮算用とは正にこのこと。
アホだろ。

258:名無しさん@九周年
08/08/28 18:17:23 M4aarjot0
つか、もはや、泥棒の理屈だな

259:名無しさん@九周年
08/08/28 18:46:38 Lz5WfwrV0
金持ちには金をつかわせたほうがいいということが嫉妬で理解できないんだね
相続税もいらないし、固定資産税も軽減すべきだ
うまく制度いじれば、家賃もさがるぞw
まあ所得税はいまのままでもいいだろう


260:名無しさん@九周年
08/08/28 18:50:37 rJgv6+ej0
>>259
そうなんだよね。 税金を上げれば金持ちの財布の紐はキツクなる。
相続税・贈与税はじめ資産関係の税金はうんと安くすれば世の中の金のめぐりは良くなる。
貧乏人も金持ちになるチャンスがあるってもんだぜ。

261:名無しさん@九周年
08/08/28 18:51:37 cgTbNb7g0
>>254
貧乏な家にニートなんていないんだよ。
んなもん飼ってたら破産する。
親の持ち家や金があるからニートは安心して暮らせるわけ。
親が死んでも相続分があるから、自分が死ぬまでなら贅沢しなきゃ生活できる。

262:名無しさん@九周年
08/08/28 18:55:14 pvfoj9Va0
底辺から絞れるだけ絞る政策を維持しろよ。

263:名無しさん@九周年
08/08/28 18:55:26 w1SZhuAQ0
>>260
アメリカは金持ちどもが税金対策で50兆円くらい国に援助してる
日本はその1/100程度らしい

264:名無しさん@九周年
08/08/28 18:55:27 H4tuwO7k0
エセ宗教法人にも課税おね

265:名無しさん@九周年
08/08/28 18:55:31 bpoeNiHr0
税金無駄遣いしまくって、
困ったら金あるところからブン取れってか?
この国もう駄目だわ

266:名無しさん@九周年
08/08/28 18:57:14 k3t1P1JG0
300万以上の年収は全て没収でいいよ。
俺には何の影響もない。

267:名無しさん@九周年
08/08/28 18:57:21 HVDnGM3d0
今に年金成金って言葉が出て来る世の中になりつつある
日本も落ちたな

268:名無しさん@九周年
08/08/28 18:59:26 2dCS5KzCO
累進課税強化、相続税率アップ、投資の儲けは非課税
これぐらいやればいい

269:名無しさん@九周年
08/08/28 18:59:27 w1SZhuAQ0
道路も医療も国民に直結したものに援助するのが海外の企業
道路予算の半分くらいは企業が金出してるらしい

日本は国から金を毟り取る企業がでかい面してる

270:名無しさん@九周年
08/08/28 19:01:07 EY67SVRXO
アメリカみたいな
国民健康保険も無い国のマネなんざしても、
庶民が暮らしやすくなるとは思えない。

むしろフランスやカナダみたいな
社会を目指してもらいたい。

271:名無しさん@九周年
08/08/28 19:01:10 q/WVpCM50
金持ちが沢山居るから
俺たち庶民がそこそこの給料もらえるわけだが

272:名無しさん@九周年
08/08/28 19:05:55 a3RUt0MA0
金持ちから税金を取る政策じゃなくて、「金持ちに金を使わせる政策」が必要なんだと思うけどね
つか、「上を虐めれば下が豊かになる」って幻想だぞ
正しくは「上を虐めれば、とばっちりが下に来る」だ
公務員の給料とか、会社経営者の給料を減らしたって、下の給料は絶対に増えないから

273:名無しさん@九周年
08/08/28 19:08:24 uurppPaq0
公務員の給与は民間の全国平均まで下げるべきでしょ。不満な公務員は、平均以上を出す民間に移れば良い。

274:名無しさん@九周年
08/08/28 19:15:51 S36qt4pS0
個人資産を1億以上持ってる人口は170万人アジアをぶっちぎって世界で第2位
不況と言われてる国でこんなことになってることに疑問を持たないほうがおかしい

275:名無しさん@九周年
08/08/28 19:19:43 w1SZhuAQ0
マスコミが煽りまくるから皆金を使わないんだよな
あと景気悪いのに消費税あげるとか言い出す奴が政治家にいること

276:名無しさん@九周年
08/08/28 19:22:29 mglGAJSm0

日本にお金持ちたくさん居るの?
1億円を少し上回るくらいの金持ちが殆どなんじゃ。

277:名無しさん@九周年
08/08/28 19:22:51 eVq2ah+e0
海外へ逃げたい金持ちは逃げればいい
その代わり二度と戻ってくるな、日本を捨てた売国奴に帰る場所など無い

278:名無しさん@九周年
08/08/28 19:22:56 kIPt/Y070
たんす預金というよりプチ地主の売掛だろ
ビルオーナーなんかの

279:名無しさん@九周年
08/08/28 19:23:40 Vhr3DkqI0
で、増えた税収で利権を更に増やすと

280:名無しさん@九周年
08/08/28 19:28:05 wYrl3AHZ0
既存の税金の税率を上げるより宗教法人から税金取ること考えろよな

281:名無しさん@九周年
08/08/28 19:37:59 iDgmiqID0
>>229
住民税はあがったろ?

282:名無しさん@九周年
08/08/28 19:41:15 iDgmiqID0
ま、土地で食ってるうちからすれば、相続税なんてクソ。

賃貸してる収益を上げてるのに
・固定資産税
・所得税
・住民税
・事業税
・相続税。

固定資産税、所得税と相続税は二重課税じゃねぇか?
二重課税は憲法か法律で禁止されてなかったけか?

283:名無しさん@九周年
08/08/28 19:48:20 HCV6KQ5rO
>>277
死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

284:名無しさん@九周年
08/08/28 19:52:20 U2BH661L0
>>282
まったく二重課税でないです・・・

285:名無しさん@九周年
08/08/28 19:54:36 w1SZhuAQ0
>>282
違うけど金取りすぎだな

286:名無しさん@九周年
08/08/28 19:57:04 g9pv2qIG0
デノミでいいよ

287:名無しさん@九周年
08/08/28 19:57:24 PierIn2a0
うちはほとんどの不動産が法人会社所有になってるよ


288:名無しさん@九周年
08/08/28 19:57:59 pweNqhgH0
なんでこれが金持ち増税になるんだ?
所得がない世帯に相続税を課したら、
財産を処分せざるを得ず、生活保護受給者が増えるだけだろ。


289:名無しさん@九周年
08/08/28 20:03:22 OJ7Ph4mi0
>>276
そうだね。
海外旅行へ行く人達なんかを見ていると、大多数はどちらかというと中流だろうね。
きょうび一億くらいの資産では先々安心できないからこの層がお金使わない。
日常的にビジネスやファーストクラス乗るような人達はそもそも税率や年金の心配なんてしてないし。

290:名無しさん@九周年
08/08/28 20:21:23 x5lH5TFP0
お札の洗浄をやればやれば良いじゃん。
新札を刷って旧札を2年限定で使えなくする訳よ。
まぁすう兆の金が出入りするわけだから相当な経済効果が予想されます。
買っちゃえ!こうたる!っって世の中一大消費が来るわけよ。
不正な金も表に出てくるわけだしいい事ばかりだよ。

291:名無しさん@九周年
08/08/28 20:44:05 0DF+Rrna0
カネ持ちにこれ以上課税したら、海外に移住するだろうな
会社の経営者なんかは、自分の給与を減らして、節税
税金は、広く浅く取るのが一番
課税対象を低くすれば、納税人数が増えるから、チリも積もれば大きな山

292:名無しさん@九周年
08/08/28 20:48:09 g9pv2qIG0
>>291
さっさと外貨に換えて移住してくれ
そうしたら円が国内を循環する

293:名無しさん@九周年
08/08/28 20:48:54 BwgQoTJSO
後戻りできなくなって日本の終わりを悟った俺

294:名無しさん@九周年
08/08/28 20:50:56 nGg5jLjiO
800兆円を越える借金を子孫に残したうえに、いまの老人の恵まれすぎだ!
日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っていいる事実。
そして、老人は家、車を持ち、バスは無料、銭湯もタダ券をもらえる、年金は払った分の何倍ももらえて月40万とか、医療費は一割負担…
ど~すりゃ、こんな現役世代からの税金搾取が許されるんだよ!!

295:名無しさん@九周年
08/08/28 20:52:59 E8Kl63Jn0
相続税じゃなくて、普通に累進課税しろよ。
物品税も復活させてさ。

296:名無しさん@九周年
08/08/28 20:53:55 PqZEP3D20
TOY○TAとCAN○Nに通常の3倍課税すればよろし

297:名無しさん@九周年
08/08/28 20:59:15 ncQCDEIN0
相続税はタダにしろよ、なんで努力して貯めた物を貧乏人に分配しなきゃなんないんだよ。社会主義ですか?w

298:名無しさん@九周年
08/08/28 21:05:04 m4sbtI7C0
>>25
勝手に世界の流れを作るなwww
相続税の強化で戦後の日本は発展した。


299:名無しさん@九周年
08/08/28 21:05:56 m4sbtI7C0
>>297
おまえの努力じゃねーだろwww親の努力だwwww
財産は自分で努力して稼ぐのがホントだろwww

300:名無しさん@九周年
08/08/28 21:07:41 m4sbtI7C0
>>288
所得の無い世帯に財産なんてあるわけないだろwwww
何言ってんのおまえ

301:名無しさん@九周年
08/08/28 21:08:08 ncQCDEIN0
>>299
財産のない貧乏人は黙ってろよwwwwww

302:名無しさん@九周年
08/08/28 21:09:42 fKyWR2ju0
要するに金をたんまり稼ぐ能力があるものは、税率がひどくなる前に稼ぎをやめてしまうわけですね。
んでおこぼれにあずかる貧乏人が職を失うわけですね。
わかります。

303:名無しさん@九周年
08/08/28 21:11:00 eUy8i+vGO
ニート税をつくれ!

304:名無しさん@九周年
08/08/28 21:12:42 S36qt4pS0
世界の首相や大統領の平均年齢は元気な40~50代が普通
日本の首相の平均年齢は普通に60越えてるらしい
どれだけ団塊中心社会か分かるな

305:名無しさん@九周年
08/08/28 21:13:21 mWdZztKZ0
>>14
ハゲドウ。海外へ逃げるなら外国語も必要。
果たして多くの金持ち(老人?)がいまさら海外で生活できるかというと疑問。

306:名無しさん@九周年
08/08/28 21:19:43 m4sbtI7C0
>>301
残念ながら貧乏人の方が多数派だ。次の選挙では相続税の強化に賛成してる議員に入れるよwww

307:名無しさん@九周年
08/08/28 21:28:33 rJgv6+ej0
公務員の退職金に90%税金課せ!

308:名無しさん@九周年
08/08/28 21:58:16 TrFzstf+O
要するに金持ちに大きく課税すれば自分たちの税負担が減ると思っている訳ですね。

わかります。自分たちの事しか考えないのが人間ですから。

309:名無しさん@九周年
08/08/28 22:03:16 1boiUTDdO
だからまず支出を減らす努力をしろと何度言ったら…。

310:名無しさん@九周年
08/08/28 22:08:54 htjTUS2H0
>>307
話題そらし必死だなwwww公務員は全然関係ないだろwww

>>308
なんでそうなるの?
相続税になるくらいなら財産を消費に廻すから
経済が活性化される。
親の財産はあてにならないのでドラ息子も一生懸命働くので
経済が活性化される。

更に金持ち階級が子孫に引き継がれて階級が固定されることがないので
より多くの国民に努力すれば金持ちになるチャンスが与えられ、国が活性化する。

相続税をとられても100%取られるわけじゃないから、
庶民にとっては夢のような金額がもらえるだろうに・・・・


311:名無しさん@九周年
08/08/28 22:11:15 ZEORIwPq0
相続税UPに躍起にやってるのは馬鹿??

税収増えても問題は使う人間だろw

見事に目をそらされてるのに気づけよ。

312:名無しさん@九周年
08/08/28 22:11:56 ntnoWsjrO
支出は増えないだろ…
年寄りは金稼げないんだから今ある財産だけが命綱。長生きしてしまったらどうすんだよ?w
パーッと使ってしまおうなんてゲンダイ記者くらだ

313:名無しさん@九周年
08/08/28 22:14:04 2dCS5KzCO
これに反対するのってニートだけだろ
ざまぁwww

314:名無しさん@九周年
08/08/28 22:15:08 kCnAMVwq0
>>237
海外投資に課税すればいいんじゃね

315:名無しさん@九周年
08/08/28 22:17:27 TrFzstf+O
>>310
相続税増やしても消費は増えないよ。
高齢者もそこまで馬鹿じゃない。
かえって財布の紐を閉めるだろうね。

316:名無しさん@九周年
08/08/28 22:18:34 xJnvASlj0
>>311
それは別の問題。それを言い出したらあらゆる予算の増額が実行不可能になるw

相続税強化の狙いは、収入の増加もあるけど、
もっと大事な利点は所得の移転と消費の活性化だ。
子供に残すくらいなら消費しろってこと。

317:名無しさん@九周年
08/08/28 22:20:12 xJnvASlj0
>>315
いや、俺は増えると思うよ。

318:名無しさん@九周年
08/08/28 22:22:07 q2d+eKnOO
マスゴミは馬鹿だなぁ。
在日から日本人と同等に税金取ればいい。
金持ちから税金取れって「金持ちの日本人」からだろ。
パチンコ・カルト宗教団体からたっぷり税金取れば、かなり潤うし、日本も善くなる。
それで、パチンコやカルト宗教が潰れても、そのぶんだけ金が他に回るから景気良くなる。
すげぇ単純な話し。

319:名無しさん@九周年
08/08/28 22:22:24 TrFzstf+O
>>314
国内で米が余って減反政策をしているのに
外圧に負けでわざわざ外国米を輸入している国だぞ。

320:名無しさん@九周年
08/08/28 22:23:38 u6G+eF3x0
>>315
軽いインフレにするのがよいだろう。

>>317
資本移動の自由を認めて外為規制なくしてるからねぇ・・・
「資本移動の自由」 は国際公約だからタイミング上手に見て外為規制再規制やらないといかん。

321:名無しさん@九周年
08/08/28 22:24:19 7r6Gd8c00
金持ちの家系が固定されて日本が階級社会になるのは良くないな。

>>318
スレ違い。

322:名無しさん@九周年
08/08/28 22:37:18 4OaNahxf0
うちのオフクロ、遺産争い対策かしらんが、
介護してるバアさんの預金もう全部下ろしてタンス預金にしてるわw

323:名無しさん@九周年
08/08/28 22:51:04 B6NW+dBO0
まず、無いところから取るのをやめてほしい

324:名無しさん@九周年
08/08/28 23:09:07 Z2zaZHZ6O
相続税を脱税した安倍を逮捕するべきだな

325:名無しさん@九周年
08/08/28 23:24:09 xFZBL1Gy0
先進国引き合いに出してる奴いるが、
アメリカはアメリカ、日本は日本だろ。

実際、貧乏人に課税して金持ち優遇にしても、
景気が良かったのは外需だけで、内需は良くならなかったからな。

日本は、金持ちに税金を負担してもらうべき


326:名無しさん@九周年
08/08/28 23:26:46 npYw868T0
金持ちの課税を強化すると経済が発展する。
戦後の日本はそうだった。
クリントン時代のアメリカも累進課税を少しだけ強くした。

327:名無しさん@九周年
08/08/28 23:26:52 nTqn2OlEO
高い税率をかけるのはいいが、それだけではダメ 
高い税率をかける代わりに、使えば税率を大幅に引き下げるなりしないと。 
飴とムチだ。

328:名無しさん@九周年
08/08/28 23:29:36 PuHKyKI80
小鼠のダメさがここで輝いてきたなw

329:名無しさん@九周年
08/08/28 23:41:49 pYOMAQ650
タンスに税金かけろよw

330:名無しさん@九周年
08/08/28 23:50:35 npYw868T0
>>329
消費税がかかってるがなw

331:名無しさん@九周年
08/08/28 23:53:30 kq6eD5Pw0
どれだけ逃げるのか見てみたいかもw

332:名無しさん@九周年
08/08/28 23:57:07 uurppPaq0
今まで他人より多く税金払ったきた人達に日本から出てけとは、人は勝手だな

333:名無しさん@九周年
08/08/28 23:57:11 nTqn2OlEO
今でも所得税なんかはなかなかの税率なのに、あんまりかけすぎると不満が高まる。 
稼げば稼ぐほど税金で持っていかれたら、勤労意欲をそぐ。  

高所得の人間にとにかく負担させようというのは共産主義的で成長しない。
高所得の人間には税負担ではなく、金を使うように誘導すべき。

334:名無しさん@九周年
08/08/28 23:57:29 TpdVlyeTO
珍しく正論かな?
早速暴利を貪っているマスコミ関係者から巻き上げるよな。

335:名無しさん@九周年
08/08/29 00:05:43 ciQYoAZJ0
>>332
誰も出て行けとは言ってない。
民主主義で決めたことに従えないヤツは出て行く選択肢があると提示してるだけ。

>>333
そのための相続税だろ。
高所得の人間は低所得の人間がモノを買ってくれるから儲かっているという考え方もある。
高所得者増税低所得者減税では消費が増えて経済が活性化して、
高所得者の増税分も取り返せるという考えもある。

>高所得の人間には税負担ではなく、金を使うように誘導すべき。
高所得者は実はあまり大した額は消費しない。
基本的に金持ちはケチだし人数が少ない。
高所得者を減税しても投資にまわすから、消費は伸びない。
それはバブル以降の高所得者減税政策が実証してる。

336:名無しさん@九周年
08/08/29 00:08:16 ehyzYx050
相続税は土地や家屋が占める割合が大きい。
相続税のためにそれらを処分しなければならないとなれば、
どう考えても生活保護受給者が増えるだけ。

所得のある世帯に課税する相続税ならば、金持ちに課税することになるが。
貧乏人までたたいてどうすんだよ。森永


337:名無しさん@九周年
08/08/29 00:14:38 wGdR+Rkj0
>>335
消費で終わるより、投資にまわれば経済にとっても国にとっても2重に良いじゃん。
金融で企業などに金がまわり、更に大きな消費になって将来金が市場でまわる。

338:名無しさん@九周年
08/08/29 00:15:20 dV6zDqlR0
日本の相続税ってアメリカの実質半分以下だからなあ
アメリカ型社会を目指すなら金持ちから相続税がっぽりむしり取るべきだろ
払えない奴は海外でもなんでも出て行けばいい
まあ出て行ければの話だがな
ついでに言えば大企業にも増税するべき。史上最高の利益を何年も更新しながら
派遣緩和をはじめ低所得層を生み出すシステムを生み出し内需を落ち込ませた諸悪の根源
払いたくない企業は海外へ出て行くなりすればいい
グローバル時代の今、どこの大企業が出て行こうが誰も困らない




339:名無しさん@九周年
08/08/29 00:15:35 ciQYoAZJ0
>>336
普通に仕事を持ってたら生活保護受給者にならないのでは?
家や土地を親から受け継ぐ人は全員無職なの?

340:名無しさん@九周年
08/08/29 00:17:47 ciQYoAZJ0
>>337
それでは富める者はますます富み貧しいものはますます貧しくなる。
格差が固定される。国の活力がなくなる。

341:名無しさん@九周年
08/08/29 00:20:26 /Qd/vqZF0
金持ちに課税して税収増やしても貧乏人には回らない

342:名無しさん@九周年
08/08/29 00:22:31 wGdR+Rkj0
>>338
史上最高の利益っていつの話ししてるんだ。。。円安だった去年の一時期だけ。

>>340
富める者を貧しくすれば、金まわりは悪くなり、貧しい者は更に貧しくなる。
貯蓄や投資は、富める者が貧しい者に金をまわす役割がある。

343:名無しさん@九周年
08/08/29 00:25:43 rB3H18Me0
>>341
一概にそうとは言えない、増税すれば全てが官僚の懐に消えるようなイメージがあるが、
医療費や社会保障費は伸びているわけで。

344:名無しさん@九周年
08/08/29 00:30:50 jORTDKbTO
>>335 
高所得の人間にただ減税するから脳がないんだよ。それなら貯金に回す人も多い。
年収1500万を越える人間には、所得税を50%かけてもいい。一億を越える人間はもっと高くてもいい。
だが、使った分は極端に減税する。使わなかった分に高い税率をかける。 
領収書なんかで支出証明をする事で、税を決めればいい。 
金持ちが貯金したければ、高い税率に我慢するか、安定した企業の株に投資したりすればいい。 
高い税率だけかけるのは金儲けの魅力を失わせる。 
年収1500万以上の人間なんか、日本中に相当いるだろ。 
金持ちに、使わなければ損だという意識を持たせる事で、金を使わせて日本経済を回すべき。 

高所得者に増税して低所得者は減税すれば、短期的には良い効果がでるだろうね。 
だが、長期的に見ればどうなるか。頭のいい稼げる人間は日本で金を稼ぎたいだろうか?

345:名無しさん@九周年
08/08/29 00:32:19 SNgbR+lX0
>>342
> 富める者を貧しくすれば、金まわりは悪くなり、貧しい者は更に貧しくなる。
> 貯蓄や投資は、富める者が貧しい者に金をまわす役割がある。

古泉改革で金持ちは相当減税されて優遇されてきたんだから、
増税は当たり前。
多少増税しても金持ちは貧しくならないし生活に困ることはないし、それで金回りが悪くなることはない。
累進課税がきつかった時代の方が経済が成長していたことでそれは実証されている。

日本の金持ちは寄付や社会活動に金をまわす文化がないので
税金で取るしかない。

貧乏人が増税されると生活していけなくなるが、金持ちが増税されても生活に困らない。
国の財政が苦しいというのなら、コレまで減税の恩恵を受けた金もちの方に払っていただくしかない。

346:名無しさん@九周年
08/08/29 00:32:32 VWLgUI2y0
●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム一兆四千億円で受注した企業から
 自民党に二億二千七百万円献金
・道路特定財源5億使ってミュージカル
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円と
 米1200億分をプレゼントそして朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
 WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・チョン層化とチョン統一の言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」を実現に必死
●出鱈目政治、売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作●
・元2ちゃん幹部証言
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら
 知らない若者が多いのには驚く」by元内閣安全保障室審議官

347:名無しさん@九周年
08/08/29 00:34:34 /Qd/vqZF0
>>343
そっちの予算には回るが貧乏人の懐は温かくならないってこと

348:名無しさん@九周年
08/08/29 00:36:15 hNEK98/H0
>>337
それを、小泉の時にそうしたんじゃないのか???
デイトレが主婦に広まったのも、その頃だし・・・。

今はデイトレは悲惨だろうけどな。

349:名無しさん@九周年
08/08/29 00:37:57 wGdR+Rkj0
>>345
時代背景も考慮しような。累進課税がきつかったから経済が成長したのではないでしょ。
それなら、累進課税が存在しなかった明治と大正時代が日本史上で一番、経済が成長した。

350:名無しさん@九周年
08/08/29 00:38:11 4zOJDFKj0
>>344
クリントン政権時代に累進課税をちょっこと強化したが
金持ちが海外に逃げることは無かったし、逆に経済が活性化した。

多くの人は日本人にサービスを提供したりモノを売ったりして金を稼いでいるので
海外に逃避しても活動拠点が日本ならきっちり税金を取られる。
ハリーポッターを翻訳した人も結局うまく逃げようとしたけど、結局日本で税金を払うことになった。

>>347
こんな時代、政府を頼ってたんじゃ
だれの懐も温かくならんだろ。
自分で金を稼ぐしかない。

累進課税したら、多少は貧乏人にかかる税金は減るかもしれんが。

351:1000レスを目指す男
08/08/29 00:38:27 aci8ugo30
まあ、金持ちなんて、金を溜めとくばっかりだから、どんどん税金で吸い上げたらいいよ。

352:名無しさん@九周年
08/08/29 00:39:35 4zOJDFKj0
>>349
でも、経済が成長したのは事実。累進課税で消費が落ち込んで金持ちが海外に逃げるというは一概には言えないよ。

353:名無しさん@九周年
08/08/29 00:41:36 1PreyJrq0
増税しても公務員に金が廻るだけ。

354:名無しさん@九周年
08/08/29 00:47:59 wGdR+Rkj0
>>348
それで、去年の秋まで好景気が続いた。

>>350
ハリーポッターの翻訳者はスイスなんか行かないで、稼いだお金を死ぬまで
日本で消費してもらった方がトータルでは良かったんじゃないの。
クリントン政権時代は、ブッシュSr.時代からの政策の刈入れ期になったから。
上手く産業構造が転換したから。

355:名無しさん@九周年
08/08/29 00:48:40 CbISIMZH0
>「相続税の課税強化を考えてもいいと思う。相続税が高くなったら、どうせ税金で取られるなら
>生きているうちに使おう、という金持ちの高齢者も増えるはずです。相続税の最高税率は
>小泉政権以前は70%だったのに、金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。
>少なくても70%に戻すべきです」

これに加えて3000万以上の相続にも課税しろ。
現状はおかしすぎる。


356:名無しさん@九周年
08/08/29 00:50:09 h7eb0xhX0
まあ資産家の相続税をアップするのはいい方法だわな
俺たち貧民労働者階級は奴らに搾取されてるんだしな

357:名無しさん@九周年
08/08/29 00:50:42 65L27kSw0
今の貧乏人は事実上相続税を払わない制度は
酷い金持ち冷遇・貧乏人優遇政策だと思うけどな。

358:名無しさん@九周年
08/08/29 00:51:02 +bMDeXt20
>>354
あの好景気は偽装だろ。
国民の大多数に富が行き渡らない好景気ってw

>クリントン政権時代は、ブッシュSr.時代からの政策の刈入れ期になったから。
>上手く産業構造が転換したから。

つまり、累進課税は経済の発展を阻害していないとも言える。

359:名無しさん@九周年
08/08/29 00:53:46 ysYNm2vp0
>>354
景気が良かったのは、アメリカ経済が好調で輸出産業
が伸びてたからだろ。
内需はそれほど良くなかったが、外需が牽引してただけ

360:344
08/08/29 00:56:05 jORTDKbTO
まとめると、「高所得者に高い所得税の税率をかける事で、高所得者から所得税をあまり取らない」 
矛盾しているように見えるこの方法がベター。 
高い税率をかけて高い税金を納めさせるのは日本経済の為にならない。 
高い税金を払うことになれば、不満を持つ。優秀な人間はそんな国に税金を払うほどお人好しではない。
>>350 
莫大な富を築ける才能のある人間は、シンガポールなどで仕事する事をメインにするだろうね。
日本でもほどよく稼ぐだろうけど、税率の低い国で多くの税金を納める事になる。 
現状ならまだいいが、更に高所得者から税金を取ろうとすれば、技術や頭脳がさらに海外に流れていく。
それは長期的に見て日本の為にならない。将来を考えて戦略をとるべき。 
短期的に良ければいいというのは共産党が考えていればいい事。

361:名無しさん@九周年
08/08/29 00:56:21 T0ZYAwsz0
なんかずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
増税ばっかなんだけど、減税ないの?

362:名無しさん@九周年
08/08/29 01:01:20 zT9gk7wz0
税金逃れの埋蔵金は相当あるだろ
30兆円ぽっちなワケがない

新札を大至急発行して、
旧札は1年間の期限後は一切使用不可能で
期限内に限り、使用する現金の出所は税務署も一切不問にすれば

莫大な量の埋蔵金が表の市場に出てくるよ

363:名無しさん@九周年
08/08/29 01:04:08 ByEdhmac0
どうせ相続税の税率あげても法人化して逃れるだけだろ。
法人税あげても海外に拠点移せばおしまい。

>>361
あるわけない。

364:名無しさん@九周年
08/08/29 01:05:05 eqrsKHrz0
>>360
税金が高い北欧から才能が逃げているかというと
そうでもない。

多少累進課税を高くしたくらいで全部の才能が逃げてしまうわけではないだろ。
いずれにしても推測にすぎないよな。

365:名無しさん@九周年
08/08/29 01:05:47 ehyzYx050
年金収入の多い世帯に対して相続税を課税する分にはいいが、
年金収入が少ない上に相続税までもっていったら、生活困窮者が増えるだけじゃないか。

366:名無しさん@九周年
08/08/29 01:06:05 wGdR+Rkj0
>>358
その課税で、減税を約束したブッシュにゴアは大統領選で敗れたけどな。

367:名無しさん@九周年
08/08/29 01:06:22 XN7uP28n0
相続税を大幅に強化すればいいんだよ、相続税を。
もちろんそれだけじゃ国会議員や裕福なクズは逃げ場がないから賛成しないから、
経済の活性化につながる定められた用途に寄付された場合、
大幅な軽減が得られるようにすればいい。アメリカ型の改良だな。

まあどんないいアイデアがあっても
これを奴ら政治家どもは悪用し骨抜きにするんだよな。
もう駄目だな、この国はw

368:名無しさん@九周年
08/08/29 01:06:42 YClS96bm0
日本の資源は人材です
金持ち=成功者=優秀な人材
唯一の資源である人材を枯渇させるようなことはすべきではない
むしろ無能者への福祉をやめるべきだ

369:名無しさん@九周年
08/08/29 01:07:33 NHXOB8jE0
>>360
高い税金をかけても技術者や頭脳は海外に流出しないよ。だって元々冷遇されてるから
高所得者層じゃないもの。その頭脳音技術を搾取して左団扇の経営者層が困るだけだ。

昔:金持ち収入大負担大、貧乏人収入中負担中。貧乏人も消費活動をする余裕があり
国内経済は活性化されており、みんなが幸せだった。

そこに経団連から献金を数百億受け取った自民党が政策で法律を変え・・・

今:金持ち収入特大負担中。貧乏人収入極小負担大。金持ちは派遣や非正規を政治献金により
自民党に法律を変えさえ増やすことで収入が大幅に増え、税制も変えさせ負担は極端に減った。
その利益が増加した分は自民党と山分けし、国民には回らず経済が不活性化。
一方の貧乏人層も、派遣・非正規の増加により極端に収入が低下。その上自民党により国民の信を得ない
数々の増税が強行可決され、生きていくのに精一杯で経済がますます不活性化。

370:名無しさん@九周年
08/08/29 01:08:28 v0ZQBypa0
>>366
ちょっとゴアの性格が悪かったってのもあるけど
あの大統領選はインチキだよ!
だって、あのフロリダの投票は・・・・おや、だれか来たようだ ちょなにをくぁwせdrftgyh

371:名無しさん@九周年
08/08/29 01:11:06 v0ZQBypa0
>>369
そうだよなあ

>>354
> >>348
> それで、去年の秋まで好景気が続いた。

その好景気とやらで儲けた金を、増税で献上してもいいんじゃね?
庶民にはぜんぜん恩恵が来てないんだしw

372:名無しさん@九周年
08/08/29 01:13:11 ehyzYx050
>>368
その優秀な人材って誰よ?
経団連のお手洗いか。
ゴミウリのナベツネ?
福田か?
姫井か?

373:名無しさん@九周年
08/08/29 01:14:08 0fkvUFSK0
たんす預金・・・・・
これは振り込め詐欺の標的だなw
あと呆けたジジババが忘れてる例も。
近所の爺さん認知症で施設入ったんだけど・・・・・
娘がベット片付けてたらマットレスの間から現金
500万円出てきたって。10年以上前、郵便局で
満期解約した明細書と共に。よく寝タバコしてたって
言うから火事出さなくて良かったってw
預けた預金と違って現金燃えたらパ~だからね。



374:名無しさん@九周年
08/08/29 01:15:03 SRGBZ9Vl0

> カネがあるところには、あるものだ。家庭内にため込まれている「タンス預金」が、

民間法人内にため込まれてる「内部留保預金」や
官庁行政特殊法人にため込まれてる「埋蔵預金」もよろしく

375:名無しさん@九周年
08/08/29 01:16:53 XN7uP28n0
優秀な人材w
例えばアメリカ逃亡のGWの社長や
会計不正で上場、国家間不正融資、株価操作の社長か?w

まあおまえら優秀な人材とやらで日本を支えてくれよw
俺はおまえらとはかかわりたくないねw

376:名無しさん@九周年
08/08/29 01:17:16 8WDP49IP0
【ゲンダイ】金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法!
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】メタボ健診 腹回りを測り続けて「医者丸儲け」 こんなこと、やってるのは日本だけ!
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】五輪中継で流れた『2016東京』招致CM 税金のムダ遣いという批判が出てくるのは間違いないと日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】日本の大マスコミはこぞって五輪一辺倒 社説でも取り上げる狂乱ぶり、戦争じゃあるまいし異常じゃないかと日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】北朝鮮“美女軍団”北京五輪に最後まで姿見せず 日本で大会を開けばまた来るらしいと日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】暴力団関係者「タスポでたばこを買うくらいなら、大麻を吸う方が気楽という若者増えている」 驚きだと日刊ゲンダイ★2
スレリンク(newsplus板)l50
【ゲンダイ】古賀と公明党の狙いは麻生太郎ではなく“野田聖子” 目くらましのポスト福田レースはまだ大波乱と日刊ゲンダイ★2
スレリンク(newsplus板)l50

377:名無しさん@九周年
08/08/29 01:17:57 Xhz0TLJr0
>>369
そこで言ってる「金持ち」は今回の増税にはあまり関係無い上に
大して金持ってない資産1億前後の層は大打撃だな
つまりアッパー中間層を切り崩して更に上下格差増やすって事になる
更に不動産の流動性は一時的に上昇、価値は暴落した後に強烈に下がる
相続課税が増えた場合不動産を持っているのは非常にリスクが大きいからね

378:名無しさん@九周年
08/08/29 01:18:59 wGdR+Rkj0
>>371
>>その好景気とやらで儲けた金を、増税で献上してもいいんじゃね?
>>庶民にはぜんぜん恩恵が来てないんだしw

そんなこと、勤め先の上司に言えよ。その間、税金をたくさん払ったよ。今年は税金で損失補填して欲しいぐらいだけどw
恩恵を受けてないのは、政府が上手く貴方にまわしてくれなかっただけじゃないの。

379:名無しさん@九周年
08/08/29 01:19:09 Xhz0TLJr0
あぁ、けれど個人以外や日本の土地が欲しい国の人にとっては美味しい話なのかもしれないな…

380:名無しさん@九周年
08/08/29 01:20:50 BCvotswvO
パチンコ屋に年寄り多いと聞いた事がある

朝から晩まで同じ人ってのが何人もいるってさ

381:名無しさん@九周年
08/08/29 01:21:27 ysYNm2vp0
>>360
フォーブスみりゃわかるが
日本の金持ちって、パチ屋や消費者金融の社長ばっかりだぞ。
海外で成功できるか?
もちろん、一部上場の有名企業の社長もいるけどさ。

ちなみに長期的にみて金持ち優遇よりも、下流を中流へと
増やすほうが正しい。その理由は、少子化。
子供を増やさなきゃ経済規模そのものが小さくなる。
金持ちが100人200人生めるわけじゃないからな。

382:名無しさん@九周年
08/08/29 01:28:15 Xhz0TLJr0
実験的に増税するのは面白そうだが
>下流を中流へと増やすほうが正しい。その理由は、少子化。
増えないと思うね
まずこの国は税の適切な配分が出来ていない
増税してから使い道を考えているようではまた国の体力を落として無駄金つぎこむだけだ
本当なら消費税の期限付き一部減免等でもして消費を煽るべき所
ま、できやしないだろうけどね

383:名無しさん@九周年
08/08/29 01:28:26 2h5quJ+q0
ヒュンダイ(ゲンダイ)のアホな記者が書きそうな記事だと思ったらホントに書きやがった!
俺みたいなゴミでも予測できるゴミ記事書くなんて潰れたほうが社会のためになるぜ、ホント

384:名無しさん@九周年
08/08/29 01:28:32 v0ZQBypa0
>>378
おまえのことなんかシラネーヨw
つーかいい暮らししてるくせにせこいんだよ!
おまえたち金持ちだけで世の中できてるわけじゃねーんだよ。
庶民と金持ちがいて始めてうまくいくんだよ。
庶民が消費するからおまえらもいい暮らしできるんじゃねーか。
俺らが消費しなくなったら、おまえらもアボーンだよ。
少しくらいの増税はがまんしろ。
それが嫌なら早く海外に逃げろよw
恩恵だけ受けて義務を放棄する人間は尊敬されないよw

385:名無しさん@九周年
08/08/29 01:28:39 wGdR+Rkj0
>>377
同感。国内資産は急激に縮小する。土地も含めて担保に出来る資産が減少するから、
企業活動も停滞する。そうすると、減給、失業者増加とか、貧困層は消費どころでは無く
なるな。まぁ、そうなりたいならしょうがないけど。
あと、クリントンとか言ってる奴は、クリントンはアッパーも含めて中間層に対しては減税
したからね。

386:名無しさん@九周年
08/08/29 01:34:18 LYoYQnwi0
金持ちが節税して相続税が上手く機能してないって自分で分かってるのに、森永は相続税増税して意味あると思ってのか
こいつ駄目だろ

387:名無しさん@九周年
08/08/29 01:35:05 l7FvwVjJ0
税金上げたら海外逃亡するだけなんだけどね。
逆に税制優遇して納税者を日本に住まわせた方が長期的に見れば良い筈だが?

388:名無しさん@九周年
08/08/29 01:35:16 wGdR+Rkj0
>>384
税金をたいして払ってない人が、税金を多く払って国に貢献してる人に出て行けって・・・。
恩を仇で返すような事を言われてもなぁ。お前が出て行けよ。寄生虫。

389:名無しさん@九周年
08/08/29 01:38:06 jORTDKbTO
>>364 
ヨーロッパのあたりは、高所得者だけが高い税金を払うわけではないし、払えば払うほど返ってくるからな。 
高所得者だけから高い税金取るという考えと比べちゃいかんよ。
>>369 
経営者はそのまま素直にずっと高い税金を取られ続けると思うのか?
国内で逃げ道を作るならともかく、作らなければその会社は技術と頭脳とともに海外に逃げる。 

>>381
IT関連や大企業や利益を上げている企業が、何千社と逃げていく。
パチンコ屋やサラ金はどうなっても興味ないが。まあ裏で取引して生き残るだろうな。


お前らの書き込み見て驚いてるんだけど、もしかして経済面に関して共産党の政策が正しいと思ってる? 
自民党のアメリカ政策追随も良くないが。

390:名無しさん@九周年
08/08/29 01:39:09 kYWvqAoZO
たんす預金しようにも、たんすを買うお金すらない・・・

391:名無しさん@九周年
08/08/29 01:39:12 2r6tTQtl0
富裕層への課税を強化すれば海外に逃げるのは
スウェーデンが実証しているからな・・・

高度経済成長期の日本で超累進課税は
それは為替レート固定などの理由もあって
外国為替取引が非常に制限されていた頃で
今は通用しない。

392:名無しさん@九周年
08/08/29 01:39:30 v0ZQBypa0
>>388
勘違いするな。おまえが儲けたのはおまえ一人の力じゃない。
世間様のおかげだ。その感謝を忘れて自分のことしか考えないクズは地獄に堕ちろww

393:名無しさん@九周年
08/08/29 01:42:15 G6Mvk1UR0
人も企業も、税金高くしたら向上意欲がなくなるでしょ。

394:名無しさん@九周年
08/08/29 01:43:04 GWq4NgOi0
>>389
> お前らの書き込み見て驚いてるんだけど、もしかして経済面に関して共産党の政策が正しいと思ってる?
> 自民党のアメリカ政策追随も良くないが。

ラビバトラとかビルトッテンが提唱してるプラウト政策の信奉者じゃね?
連中の考えは共産党とそっくりだぞw

こんな時代だから、共産党の経済政策に共感するやつが多いんだろうけどw


395:名無しさん@九周年
08/08/29 01:43:13 wGdR+Rkj0
>>392
同じ言葉を返します。

396:名無しさん@九周年
08/08/29 01:51:47 3hG8hGPY0
相続税なんか上げたら金持ちは子供なんか生まなくなるだろうな。
唯でさえ少子化なのにな。

397:名無しさん@九周年
08/08/29 01:52:55 CbISIMZH0
>357 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 00:50:42 ID:65L27kSw0
>今の貧乏人は事実上相続税を払わない制度は
>酷い金持ち冷遇・貧乏人優遇政策だと思うけどな。

現状で相続税を払う人って、相続額で言えば上位5%も行ってない。
これを金持優遇政策といわずしてなんと言う?
上位50%でもいいとは思わんかね?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch