08/08/27 19:41:35 0
「Google Street View」サービスはどうやら、個人の地所に立っている
「立ち入り禁止」や「私道」の立て札は単なる飾りだと考えているようだ。
同サービスは、世界中のいくつもの都市について、ドライバー視点の街路の様子
をインターネットユーザーに提供するものだが、住人からは、Street Viewの画像
は自分たちのプライバシーを侵害するものだとの怒りの声が上がっている。
カリフォルニア州ハンボルト郡の住人たちは、Street Viewの画像を集めるために
雇われたドライバーが、私有地の標示を無視して私道に入り込んでいると苦情を
訴えている。
サンタローザのPress Democrat紙のウェブサイトに最近掲載された記事によると、
Street Viewのために雇われたあるドライバーが、「立ち入り禁止」の標示を2つも
通り越して進入し、公道からの360m以上も内側の住居の画像を収集したという。
「これは単なるプライバシーの問題ではない。これは不法侵入で、その証拠に
彼らが撮影した写真がある。彼らは、わざわざ道をそれて、うちの住所にまで
到達した」と、問題の地所に住むBetty WebbさんはPress Democrat紙に語っている。
この体験はどうやら、Webbさんだけのものではないようだ。Press Democrat紙は、
ソノマ郡から提供されたデジタル地図を使い、Googleが100を超える私道沿いの写真
を撮影していたことを明らかにした。
Googleは同紙に対して、私道からの写真を撮る権利はあるが、(権利の行使は)
避けようと努めていると語った。
(>>2以降に続く)
▽CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
前スレ
スレリンク(newsplus板)
2:お元気で!φ ★
08/08/27 19:43:45 0
(>>1の続き)
Googleの広報担当者Larry Yu氏は、「われわれは、私有地には乗り入れない方針を
とっている」と述べ、同社は、地元のドライバーを雇って、走行すべき特定のルートを
指定していると説明した。しかし、Press Democrat紙から、ドライバーが単に郡内を
走行してまわって画像を集めるように言われただけだと語っていることを告げられると、
Yu氏は前言を撤回した。
私道から撮影することは法的に認められているとするGoogleの論拠は、この衛星写真
や航空写真の時代に、プライバシーなど存在しないとする主張から発している。
Googleは2008年4月、自宅の画像がサイトに掲載されたとしてペンシルベニア州
ピッツバーグ在住の夫婦から訴えを起こされた際に、「今日の衛星画像技術は、(中略)
完全なプライバシーなど存在しないことを意味する」と反論した。
実際Googleは、プライバシーに対する個人の権利よりも、街路の写真を撮る同社の
権利のほうが勝っていると頑なに信じているようだ。インターネットのパイオニアで、
GoogleエバンジェリストのVint Cerf氏は5月、Seattle Post-Intelligencerの取材に
応えて、「何をしようと逃れられないし、何をしようと気づかれずにはいられない」と
述べている。さらに、同紙が言うところの「意図的に軽率になる瞬間」には、
「プライバシーなど存在せず、受け入れるしかない」とCerf氏は語った。
(おわり)
3:名無しさん@九周年
08/08/27 19:45:47 1jq+vBg00
自分達は特別だと思ってるんだろうな
4:名無しさん@九周年
08/08/27 19:47:52 XmIWdpAs0
犯罪企業googleは死ねばいいと思う
5:名無しさん@九周年
08/08/27 19:48:04 viES/a9v0
昔住んでいたところやその周辺が見れるので、これとても面白いんだけど。
6:名無しさん@九周年
08/08/27 19:48:52 jmh1NTk70
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
URLリンク(tokyo.usembassy.gov)
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。←必死に実行中
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。←ほぼ完了しました
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。←「無認可共済」抹殺中
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。←アジアから安いメイドを輸入できるよう調整中。前座に看護師を。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ12
スレリンク(seiji板)(他にもトンデモ要望多数)
7:名無しさん@九周年
08/08/27 19:49:12 DOamj2/W0
いまだに分からないのは、どうやってストリートビュー機能でgoogleが儲けるかだ。
それとも話題になったから既にgoogleの勝ちと思うべきなのかな?
8:名無しさん@九周年
08/08/27 19:51:25 EoqG4EGq0
Web版「正論」
過激派操る「国連」に騙された日本の男女共同参画
URLリンク(www.sankei.co.jp)
報告書はまさに、フェミニズムによって家族のあり方を変革していくという「革命宣言」である。
こうした政策をフェミニストが勝手に主張しているのなら構わない。
しかし、これは政府の文書である。この文書の本質を国民が認識すれば大多数は容認しないはずである。
摘示したらきりがない。政府はフェミニストに乗っ取られていると思わざるを得ない。
こうなったのは、政府が、「男女共同参画」「ジェンダー」などという曖昧な用語を使って意味論的な混乱に導き、基本法が求めているのは実は「常識的な男女平等ではなく家族・社会の解体である」という核心的事実を隠蔽しているからである。
その為、国民は事態の重大性を認識できず、異議を唱えることもできなかった。
こうして姿の見えない「無血革命」が進行しているのである。
フェミニズム革命を遂行する国連は先ず、内閣府に「男女共同参画局」「男女共同参画会議」という日本革命支部の設置に成功し、
次に、「歪曲された男女平等概念(ジェンダー・イクォリティ)」への司法権からの妨害を阻止するため司法権から独立した「革命監視委員会」の設置を目論んでいるのだ。
もちろん、人権委員会は「女性差別」だけを取り扱うことを目的とした機関ではないが、設置されればフェミニズム革命を遂行する国内機構はほぼ完成する。
フェミニズム政策を唱える人物を批判すれば、人権委員会により女性差別者として弾劾されかねない。
あるいは「反革命」として。
人権の名の下に、かつての共産圏社会と同類の恐怖社会が出現する。
9:名無しさん@九周年
08/08/27 19:51:25 v06R6y5Y0
塀と生垣の上から内側に干してある下着を写されてた
生垣入れたら2メートルはあるのに
10:名無しさん@九周年
08/08/27 19:52:46 /IqLFuAn0
まるで感覚がマスゴミとそっくりじゃん
11:名無しさん@九周年
08/08/27 19:52:53 2V6/2oIo0
これ やばいでしょ どう考えても
12:名無しさん@九周年
08/08/27 19:53:08 YbRj5gaZ0
日本でも私道で無断撮影
無断でお墓を撮影、ゴルフ場の駐車場でナンバープレート撮って晒しまくり
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
狭い道に入って2.5メートルの高さから塀の中を覗いて撮影
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
グーグル撮影カーは潜水艇か
CGで再現
URLリンク(exasuka.blog.ocn.ne.jp)
合成写真で確認
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
13:名無しさん@九周年
08/08/27 19:53:47 XmIWdpAs0
>>7
ストリートビューの画像に広告埋め込むとか
金払わない企業の社屋や広告は画像から消すとか
14:名無しさん@九周年
08/08/27 19:54:31 EoqG4EGq0
Web版「正論」
男女共同参画センターは《左翼・反体制運動センター》だった。
【大阪】呆れた自治体「男女共同参画」行政の暴走
過激派関与の集会チラシや天皇制批判の文書まで配布
URLリンク(www.sankei.co.jp)
15:名無しさん@九周年
08/08/27 19:55:39 hOfesKzI0
↓これと組み合わせて有効利用してください。どこが空き巣をしやすい、とか。
犯罪発生マップ :警視庁
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
16:名無しさん@九周年
08/08/27 20:03:44 dABF30Qg0
近所でも有名な違法駐車してた家が思いっきり晒されてた
17:名無しさん@九周年
08/08/27 20:03:54 35xqyeuh0
米グーグル、英プライバシー保護団体から「最低」評価
URLリンク(jp.ibtimes.com)
グーグルが280項目以上のユーザーデータを収集
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)
18:名無しさん@九周年
08/08/27 20:17:48 HnSLtJLeO
>>17
これらのデータがユニークなブラウザと紐付いているから怖いんだよ。しかもケータイともGmailで連動してればケータイのユニーク端末番号とも紐付けられる。
例えばGoogleツールバ―を入れていると全てのブラウジングしたページの情報が収集される。そこにはどこにもリンクしてないサイトも含まれる。イントラの情報だってだ。
さらにそのブラウザがGmailとGoogleデスクトップを使ってるとしたら、どんなファイルを持ち、どんなメールをやりとりしているかも紐付けられる。
さらにどんなクッキーを食っていて、どんな広告をクリックして、どんな検索をしたかも紐付けられる。
それがgmailで携帯と紐付けられる。
ケータイでの位置情報の通信やマップの利用で場所と時間の関連なども紐付けられる。
さらにまだ日本にははいっていないサービスのファイナンスや健康チェックが今後紐付けられるー
こわいこわい。
19:名無しさん@九周年
08/08/27 20:22:53 idgxkFOLO
検索をgooに変えたけど結構いいね
Googleと提携してないよな
20:名無しさん@九周年
08/08/27 20:25:11 eoAr3nzl0
他のサービスはどうなんだ、ロケーションビューとか。
gooのやつは繁華街だけみたいだが、今後は住宅地にも拡大
したりするのかな…。
21:名無しさん@九周年
08/08/27 20:25:42 yovQj/m00
時代のせいっていい逃げ口上だなオイ
22:名無しさん@九周年
08/08/27 20:26:57 Z6yfg3ST0
Google Readerのリストビューと同じ機能持ってるフィードリーダ誰か知らないか
まじで移行を考えてるんだけど移行先が見つからない
23:名無しさん@九周年
08/08/27 20:32:05 MZDmqHs60
・日本に「プライバシー保護法」はありません。
・憲法13条に基づく権利確認は最高裁でどうぞ。
・盗撮や覗きは猥褻犯だけが処罰対象です。
・風景撮影、利用の権利は判例で保証されています。
・風景撮影に視野高さの制限はありません。
・私道≠私有地。建築基準法2項道路は公道です。
24:名無しさん@九周年
08/08/27 20:32:06 VHDsfdzv0
>>20
ロケビは視点が低いってのと解像度がモザイク不要なくらい低いってことで問題視してない人多いかも。
ただSVの騒ぎが大きくなって自粛なり規制されたら影響は受けるだろうが。
25:名無しさん@九周年
08/08/27 20:35:57 Z6yfg3ST0
今回の件でグーグルは企業として幼稚すぎるとわかったよ
もうグーグルに何か期待するとかやめることにした
26:名無しさん@九周年
08/08/27 20:40:30 idgxkFOLO
法律論も大事だか日本では世論も大事。
のぞき魔企業Google日本の声をあちこちから上げれば圧力になる
27:名無しさん@九周年
08/08/27 20:41:39 S9ELf77t0
>>23
>建築基準法2項道路は公道です。
2項道路なんて誰も問題にしてないだろ。位置指定道路の方だよ問題は。
28:名無しさん@九周年
08/08/27 20:42:15 h79dET9E0
Googleの検索もなんだかんだで広告料に比例しているだけだよね
つーと、皆さんのオススメはどこですか
29:名無しさん@九周年
08/08/27 20:53:38 sBss9U8e0
批判はすんごいあるが、なんじゃかんじゃゆっても、明らかに
いい方向のイノベーションよな。
夢の実現というか。
今まで地図で想像するしかなかった風景を、どんな細かい場所も具体的に画像で
チェックできるというのは、すごい。
問題点が出てきてるのはひとつひとつよりよい方向に対応するべきではある。
私道の中の撮影はやってはいけないのは、わかるし。
ただ、これ自体のサービスを否定するのは、だめと思う。
これの利便性や、これをもとにした、新たなサービスや、厚生の拡大の可能性は
犯罪等々以上に大きいし、犯罪以上に大きくしていくのが豊かな社会と思う。
規制をかけまくって、世の中を止める事に執着しだしたら、それこそ上朝鮮みたいな
統制国家になり、原始的な社会になってしまう。
30:名無しさん@九周年
08/08/27 21:03:54 hOfesKzI0
>>29
りゅうちょうなにほんごにないた
31:名無しさん@九周年
08/08/27 21:13:37 AY50dbzwO
>>29
日本語お上手ですね。
32:名無しさん@九周年
08/08/27 21:16:39 79nHATH30
Gmail 使ってないけど、
Gmail のアドレスからきたメールに返信すれば
履歴に残されちゃうの?
で、あらゆる交友関係が把握されちゃうの?
33:名無しさん@九周年
08/08/27 21:24:16 LrZnCbdg0
>>32
いまだにこういう情報弱者って結構いるんだなぁ・・
どんなメールでも返信すれば履歴に残るぞ
当たり前じゃねーか
34:名無しさん@九周年
08/08/27 21:24:25 B0zgSlYD0
撮影できる権利とそれを公開できる権利は別物じゃないのかな?
35:名無しさん@九周年
08/08/27 21:25:49 6jePJqTz0
>>29
>問題点が出てきてるのはひとつひとつよりよい方向に対応するべきではある。
Google日本法人はぜったい何も改善しないよ。そういう連中が幹部だから。
36:名無しさん@九周年
08/08/27 21:28:29 6jePJqTz0
>>33
そんなことない。
ヤフージャパンとか日本の会社のウェブメールなら、
記録を閲覧するだけで電気通信事業法違反になるが、
Gmailみたいに外国のサービスだと適用外で、
広告のために交友関係を調べられても違法性を問えない。
だから、ウェブメール使うなら日本の会社が運営しているものを使うべし。
日本っていい国だよね。
僕たちの通信の秘密をいつも死守してくれる総務省に感謝。
37:名無しさん@九周年
08/08/27 21:29:14 scnAJexT0
google社員の自宅画像まだー?
38:名無しさん@九周年
08/08/27 21:29:36 o7bGPRBu0
グーグルに削除申請すると自宅を特定されるよね?
それは嫌だけど、自宅を晒され続けることを考えれば
やっぱり削除申請するべきだと考えて今日申請したよ。
これ以上グーグルに情報渡さないためにも、
なるべくグーグルは使わないようにしたい。
39:名無しさん@九周年
08/08/27 21:29:57 AVftIB+p0
>>34
一緒。
そもそも公道からの視野(建造物外観、外から容易に見える庭、表札など)は、プライバシー権で保護されない。
40:名無しさん@九周年
08/08/27 21:31:16 35xqyeuh0
毎日変態報道も原爆ドーム前のコスプレダンスも
法律論じゃなくて感情論で炎上してるからな
法律論をいくら振りかざした所で批難は止まないよ
41:名無しさん@九周年
08/08/27 21:31:22 AY50dbzwO
グーグルが収集している280項目以上のユーザーデータ
怖い怖い。
42:名無しさん@九周年
08/08/27 21:32:22 UXu7xSkl0
17 :可愛い奥様:2008/08/10(日) 18:42:45 ID:I2bY997FO
働いてまで生きたくないわ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(44・女性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
43:名無しさん@九周年
08/08/27 21:33:50 h2mgTwRBO
少数精鋭グーグルでも世界敵に回したらあかんのじゃ
大胆かつ小心
ここ解らんとグーグルは廃れる
44:名無しさん@九周年
08/08/27 21:34:35 KHZnf/QgO
裁判起こして損害賠償払わせたいくらい
腹が立ってます私。
45:名無しさん@九周年
08/08/27 21:36:49 4K8fpBe90
>>1
自分たちは特別な存在で
何をやっても許されると考えてるのだから
しょうがないじゃないか
46:名無しさん@九周年
08/08/27 21:47:32 KHZnf/QgO
洗濯物のパンティーの柄までわかる
ストリートビュー
路地に面した家は窓から中が丸見え
ストリートビュー
「こいつの家超ボロいwww貧乏すぎwwww」
ストリートビュー
じきに晒されるアイドル・芸能人・政治家の住まい
ストリートビュー
47:名無しさん@九周年
08/08/27 21:51:48 6jePJqTz0
>>39
>外から容易に見える庭、
容易には見えない庭が公開されてるのがまだわからないの?工作員の人?
48:名無しさん@九周年
08/08/27 21:54:30 AVftIB+p0
>>47
視野の高さは問題にならないんだよ。
49:名無しさん@九周年
08/08/27 21:55:18 ODNyICs60
元々 Google は信用していなかったけど、
ストリートビューでの対応を見て大嫌いな企業の 1 つになった。
Google の検索とか Gmail とか Google には全部ログが残ってるんだし、
ストリートビューの元画像も持ってる。
そのデータがどんな使われ方してるか考えると気持ち悪くて関わりたくないな。
50:名無しさん@九周年
08/08/27 22:02:51 SXcnfFV1O
>>36
> ヤフージャパンとか日本の会社のウェブメールなら、
> 記録を閲覧するだけで電気通信事業法違反になるが、
ウソ
51:名無しさん@九周年
08/08/27 22:03:35 39fJ6ods0
都内のパトカーてダッシュボード付近にビデオカメラ置いて走行しながら
撮影しているよね
52:名無しさん@九周年
08/08/27 22:09:29 6jePJqTz0
>>48
なんで?
2メートルの塀があれば、庭の中が容易に見えないのはあきらか。
53:名無しさん@九周年
08/08/27 22:09:45 KHZnf/QgO
プライバシー権は行使できないって言うけど、
サラリーマンの私が「仕事のため」と言いながら
あなたの家の周りをうろついて、
なめまわすように撮影してたら怒るでしょ?
普通の神経してたら。
下手すりゃ警察呼ばれますよ。
見られるような仕様にしてるのが悪い(カーテン開放など)、
って言ってる糞野郎もいらっしゃいますが、
なんで私がGoogleなんていう一企業の撮影を気にしながら
生活しなければならないんだと。
54:名無しさん@九周年
08/08/27 22:10:55 0DQjFryz0
ストリートビューよりも日本では先にやっていたLOCATION VIEWはダメだな。
見られる範囲がまだまだ狭いし。
55:名無しさん@九周年
08/08/27 22:12:11 580qs8ap0
>>19
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>ポータルサイト「goo」を運営するNTT-Xは1日、
>10月に米Googleと締結した提携に基づき、
>Googleの検索エンジンを利用した新しい検索サービスの提供を開始した。
世の中の検索は、Google、Yahoo、MS、その他は有象無象。敢えて言うとBaiduぐらい?
56:名無しさん@九周年
08/08/27 22:12:12 a4IS7Hrg0
>>5
同感なんだけど、自分の家が晒されたら一瞬でそういう感想もふっとんだな。
便利だけどヤバいわ、これ。
57:名無しさん@九周年
08/08/27 22:14:00 ADp3oDsc0
立ち入り禁止や私道の立て札は飾りに過ぎないよ?
その意味で、Googleは正しい。
58:名無しさん@九周年
08/08/27 22:14:34 S3sCkTQ9O
損害賠償でGoogle潰れねぇかな
59:名無しさん@九周年
08/08/27 22:15:59 w7mGg/0H0
層化や部落、首相自宅、ヤクザの家、謎の大阪
全部写す気ならGoogleは神。
60:名無しさん@九周年
08/08/27 22:17:04 3sDTQePZ0
法で認められれば何をしてもいいと考えているやつがいるのは嘆かわしいね。
マナーとかモラルとか良識とか、明文化されないから都合のいいことも多いのに。
それを無視するやつはホント、迷惑だわ。
61:名無しさん@九周年
08/08/27 22:18:02 AY50dbzwO
セルリアンタワー6Fの風景を合法的に撮影して
公開すべきだな。
出てくる人達の住居画像も。
62:名無しさん@九周年
08/08/27 22:20:20 ADp3oDsc0
>>53
不快感は覚えるが、怒ったりしない。
63:名無しさん@九周年
08/08/27 22:20:37 35xqyeuh0
こういうバカ企業がいるから、
モラルやマナーで常識的な事も
いちいち法律や条例で定めなきゃいけなくなるんだよな
64:名無しさん@九周年
08/08/27 22:22:33 ADp3oDsc0
>>60
こんだけ外国人が増えて、その甘ったれは許されない。
明文化されてないことを外国人がどう守れと?
明文化されていないのに無視するとか、外国人にとっては
言いがかりに過ぎない。
65:名無しさん@九周年
08/08/27 22:22:52 4rfc0frh0
うちの近くも最初は見れたけど
今は見れなくなってるな ガカーリ
66:名無しさん@九周年
08/08/27 22:23:53 3Dzz3Vdo0
GoogleってマーケやPR、営業の態度がでかいせいで余計に嫌われてるよな
技術者はともかく、なんであんな奴らが集まってくるんだ?
67:名無しさん@九周年
08/08/27 22:24:14 AY50dbzwO
>>63
全くだ。
現行法で取り締まれない行政も無能だと思うが。
68:名無しさん@九周年
08/08/27 22:24:33 3sDTQePZ0
>>64
だから外国人は迷惑なんだよww
69:名無しさん@九周年
08/08/27 22:25:05 0C8PT566O
CSR!CSR!
70:名無しさん@九周年
08/08/27 22:27:08 zj7AQUv80
グレーゾーンで金儲けする当り、サラ金と同じ。
71:名無しさん@九周年
08/08/27 22:27:53 KHZnf/QgO
>>62
会社のサイトに住所とセットで
ネットに晒しても怒らない?
72:名無しさん@九周年
08/08/27 22:30:53 VHDsfdzv0
問題になって規制とかされる前にGoogleが反省して対処してくれればいいんだがね。
とりあえず住宅街は全て非公開にしてそれからカメラの高さや解像度の問題やぼかし居れる技術その他提起された
問題を一つ一つ議論して最終的に有益なサービスになればいいとは思う。
ただ公開された情報は公開され続けてるままだし対象地域も拡大させてるようなので何のアクションも無ければ
どうしても全面的な撤廃を訴えていくしかなくなる。
73:名無しさん@九周年
08/08/27 22:31:32 0OXNT6pu0
あの家だけ削除されてるのよー
∧,,∧ ∧,,∧ ヒソヒソ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) アラヤダ
| U ( ´・) (・` ) と ノ やましいことしてるらしいわよw
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ .∧,,∧ たいした家でもないくせに…
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) ( ∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ホントヨネー
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
74:名無しさん@九周年
08/08/27 22:31:32 zPHJQuA00
グーグルの広告はクリックしない主義
75:名無しさん@九周年
08/08/27 22:34:03 SXcnfFV1O
>>71
市内の市街地・住宅を網羅してるなら怒らない。
76:名無しさん@九周年
08/08/27 22:37:01 +tWTbK7H0
Google Japan Blog: Google 検索ボックスにキーワードの候補が表示されるようになります。
URLリンク(googlejapan.blogspot.com)
余計な機能いらねええええええええええええええええええええ
この機能ウザスギ
77:名無しさん@九周年
08/08/27 22:44:27 3hUNhxbN0
>>66
言えてる。藤田って前はアップルだった人?あれもね・・・。
78:名無しさん@九周年
08/08/27 23:03:01 AVftIB+p0
>>52
そもそも、プライバシー権の保護を前提とした「覗き」や「盗撮」の要件が法で規定されていない。
塀で自衛された領域の内側が、保護されるべき個人のプライバシー空間である。
という規定もまた存在しない。
トラックの荷台から撮影しようが、高所作業車を使おうが、ビルから一望しようが、飛行機を使おうが風景は風景。
住宅地を見下ろす高台の公園が、プライバシー侵害のため閉鎖、とか、
住宅地の2階以上は窓やベランダの設置を禁止、とか、
そんな法規制は考えられない。
もしプライバシー保護法が制定されても、オープンスカイの庭は対象外になるのは確実。
79:名無しさん@九周年
08/08/27 23:05:57 UXu7xSkl0
ラブホの前に、ライブ中継カメラ設置してきました。
80:名無しさん@九周年
08/08/27 23:17:08 3sDTQePZ0
>>78
いま法規制されるとしたらグーグル狙い撃ちなんだから、いくらでも規制は可能だよ。
まあそこまでは盛り上がらんと思うけどね。
81:名無しさん@九周年
08/08/27 23:19:18 kOdu93NoO
あの高さからの撮影は問題だよ
>>9とか
82:名無しさん@九周年
08/08/27 23:24:34 ADp3oDsc0
>>80
おまえ、バカだろ? 法は一旦規制されたら、法の元の平等原則から
万人に適用される。特定法人対象の法規制は、これこそ明確な差別
だから、絶対に無理。
マスコミ活動が大幅に制限されるから、全マスコミを挙げて反対運動
を展開する。まぁ、無理だ。
83:名無しさん@九周年
08/08/27 23:33:32 3sDTQePZ0
>>82
だから盛り上がらんと書いとるだろww
>住宅地を見下ろす高台の公園が、プライバシー侵害のため閉鎖、とか、
>住宅地の2階以上は窓やベランダの設置を禁止、
ただ、べつにこんなもんはいくらでも規制外にできるってだけの話だ。
84:名無しさん@九周年
08/08/27 23:36:49 GJomOfDB0
法に触れてないからやってもいい。
ほんと幼稚な理屈だなヲイ。
なんか、こういう企業って勘違いしてるみたいだけど、
法なんて少ないに越したことはないのですよ。
現行法に照らし合わせて問題ないと判断したなんて
自分は法の定めがないと何でもやりますよって言ってるようなもの。
つまり、自分は馬鹿だと公然と表明してるのと同じ。
法が多ければ多いほど、その社会は未熟と言えるのですよ。
そして、法が少ないほど成熟した社会と言えるのです。
85:名無しさん@九周年
08/08/27 23:46:57 AVftIB+p0
>>83
見えてしまう側に例外を設けるよりも、保護される側の条件を明示した方が早い。
86:名無しさん@九周年
08/08/27 23:47:26 cleNcHlB0
グーグルのせいで、ボクのマスゴミも規制されそうです。w
87:名無しさん@九周年
08/08/27 23:49:41 3sDTQePZ0
>>85
早いってなんだよww
俺はもしやるなら、早くやらないできめ細かくやれば可能って主張なのに。アホかww
88:名無しさん@九周年
08/08/27 23:54:05 VHDsfdzv0
>>84
法で規制されて無いから何でもやっていいっていう行動が逆に法や規制を強化する場合もあるしね。
個人はまだしも企業は法のみでなく所属地域や国に根ざした文化や道徳への配慮も求められる。
法の規制が国民に不利益をもたらすなら法で規制せざるを得なくなるような自己利益追求に徹した行動こそ
戒めるべきなんだと思うね。
最終的に同じ結果になるとしても段階を追うことが重要。
技術の結果は一足飛び可能だが人の心とかはそう簡単にいかないケースが多い。
89:名無しさん@九周年
08/08/27 23:57:26 AVftIB+p0
>>84
民主主義と法治国家の概念について、小学校からやり直してくれば?
90:名無しさん@九周年
08/08/27 23:57:47 h79dET9E0
あの家だけ公開されてるのよー
∧,,∧ ∧,,∧ ヒソヒソ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) アラヤダ
| U ( ´・) (・` ) と ノ 図々しいわねw
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
∧,,∧ .∧,,∧ たいした家でもないくせに…
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) ( ∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ホントヨネー
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
同じことだな
91:名無しさん@九周年
08/08/28 00:15:57 NqxVAjEa0
組織的な報道機関が発達しないうちは、プライバシー権という考え方はなかった。
ところが、あるアメリカ人が私生活を暴こうとするウザい新聞に対抗するために
19世紀にこの権利を提唱し、広く受け入れられた。
20世紀の後半、個人情報が電算処理されるようになると、プライバシー権は
それまでの「ひとりにしておいてもらう権利」から一歩踏み込んで
「自分についての情報をコントロールする権利」という積極的な意味合いを
与えられるようになった。
進展した技術を変なふうに使うやつが現われると、それに対抗して権利が
作られる。Googleは今、前者の役割を演じているのだ。
92:名無しさん@九周年
08/08/28 00:19:31 9XG6+kit0
盗撮企業Googleによると
「階段の下からパンツを撮影する権利がある」
「スカートをはいている時点でパンツに関するプライバシーは存在しない」
93:名無しさん@九周年
08/08/28 00:19:56 qi4x+Ldg0
>>90
消す時は隣近所まとめて数件ごそっとやればいいんじゃないか?
勝手に撮影して勝手に公開してるんだから好きなように
削除申請させてもらおうじゃないか。
向こうは申請理由にメアドの入力まで要求してる。
消すのはやつらだ。
我々は申請するのみ。
94:名無しさん@九周年
08/08/28 00:22:07 9XG6+kit0
>>91
法の無い国や地域ががあったら、
人殺しをしてもいいんですね。わかります。
95:名無しさん@九周年
08/08/28 00:22:49 zFzao1VW0
検索エンジンに何を使えばいいのか悩んでる人は↓
検索デスク - SearchDesk - スタートページ
URLリンク(www.searchdesk.com)
96:名無しさん@九周年
08/08/28 00:53:02 0/6mi2p50
Street Viewでイタリアの街を旅したいんだけど、どこかいいアドレスありますか?
97:名無しさん@九周年
08/08/28 01:00:25 ta49UITF0
>>89
ターコ、ホッペタつねられなきゃ悪さ止めないなんて猿と一緒だっつーの。
98:名無しさん@九周年
08/08/28 01:02:31 qi4x+Ldg0
>>96
イタリアが何処にあるか確認してみろ。
99:名無しさん@九周年
08/08/28 01:06:33 D+NxzUSKO
車走らせる前に私道か公道かも調べてないってこと?
画像載せたって削除依頼してもらったら消すんだから文句ないでしょ、ってこと?
100:名無しさん@九周年
08/08/28 01:07:10 5Q9lRoY/0
>>84
横暴な馬鹿が悪事や迷惑行為を働く
↓
それまで必要なかったがそいつのためにわざわざ法規制
↓
気付いたら法でガチガチに固められ新しいことも何も出来ない
ですね。わかります。
101:名無しさん@九周年
08/08/28 01:07:57 5WZlZu+i0
家を外から撮影してネットで公開することは合法か違法かって話かね?
102:名無しさん@九周年
08/08/28 01:13:31 ta49UITF0
>>99
他人の所有物を勝手に盗み撮りして、撮って構築したものは自分に所有権あるって偉そうに言ってるんですよ。
仮想地域空間をコンピューター上で作り上げて、その中のものは自分たちに所有権があると、そういう理屈です。
リアルでは人様のものでも、ヴァーチャルでは自分たちのもの。
どんどんテクノロジーが進化してリアルもヴァーチャルも価値的に同義になったとき、自分たちは地球上のあらゆる所有に対して、
絶対的な権力を保持すると。
そう信じてやってないと、こんな壮大な白痴的大事業はやれません。
103:名無しさん@九周年
08/08/28 01:15:12 rnlDCQzp0
>>99
調べたかどうかは不明。
ただ公式に責任ある人が私道には侵入しない撮影しないと明言したにも関わらず
実際は全く考慮されてないレベルだったと。
問題有ったらメアドやその他の情報提供と引き換えに消してやるから申請しろと。
104:名無しさん@九周年
08/08/28 01:17:25 fxqCnQ2X0
> 問題有ったらメアドやその他の情報提供と引き換えに消してやるから申請しろと。
絶対確信犯だよなw
105:名無しさん@九周年
08/08/28 01:18:21 0/6mi2p50
>>98
とりあえず
URLリンク(www.google.co.jp)
106:名無しさん@九周年
08/08/28 01:20:46 5WZlZu+i0
>>102
そんなに盗み見られるのが嫌なら穴掘って地下に住めば?
都市の写真なんかいくらでもあるが、ほとんど盗み撮りだろう。
でも、撮った人に権利があるよな?
107:名無しさん@九周年
08/08/28 01:21:56 rnlDCQzp0
>>105
ネタかとも思ってスルーしてたが……まぁガンバレw
108:名無しさん@九周年
08/08/28 01:23:40 0/6mi2p50
>>98
itで
URLリンク(maps.google.it)
109:名無しさん@九周年
08/08/28 01:25:22 rnlDCQzp0
>>106
営利企業がネットに公開する権利もか?
110:名無しさん@九周年
08/08/28 01:27:12 ta49UITF0
>>106
地下に住め?
なんで、10歳程度の僕ちゃまのせいで肩身狭い思いしなきゃいけねーんだよタコ
111:名無しさん@九周年
08/08/28 01:27:49 fxqCnQ2X0
>>106
普通そういうのはメッセージ性が有る場合表現の自由として
許されるんだと思うんだが。
112:名無しさん@九周年
08/08/28 01:28:15 C9pEH9Jm0
グーグルも韓国人が関わるとこれだ。
韓国人のメンタリティーには困ったものだ。
113:名無しさん@九周年
08/08/28 01:29:50 0/6mi2p50
>>98
あっ、なんか出て来た^^
URLリンク(www.google.co.jp)
114:名無しさん@九周年
08/08/28 01:31:11 5WZlZu+i0
>>109
公開する自由はある
当然叩く自由もある
>>111
メッセージ性?著作権と誤解していないか?
115:名無しさん@九周年
08/08/28 01:33:00 rnlDCQzp0
>>113
イタリア凄いな。いつの間にってやつだw
マジレスするとイタリアは未対応のはずだ。
116:名無しさん@九周年
08/08/28 01:34:39 0/6mi2p50
>>113
って、よく見たらフランスだったりするしw
117:名無しさん@九周年
08/08/28 01:46:20 0/6mi2p50
こんどはたぶんイタリア・トリノの近くかなあ?
URLリンク(www.google.co.jp)
118:名無しさん@九周年
08/08/28 01:48:59 5WZlZu+i0
ヴェネトの葡萄畑が見たいなあ
119:名無しさん@九周年
08/08/28 01:51:25 xqBRoNFTO
のぞき魔企業Google日本
ストリートビュー賛成のやつは自分はともかく守ろうって人がいないんだよ
サル
120:名無しさん@九周年
08/08/28 01:54:23 4TA+TQsE0
>>106
私有地に入ってまで盗み撮りする人は珍しいんじゃね。
121:名無しさん@九周年
08/08/28 02:03:42 5WZlZu+i0
>>120
私有地の件は保留しとく。全体に比べたらごく僅かだし、一緒にするとわけわからんようになる
大きな問題になっているのは、公道からの撮影と公開でしょ
それが法的に問題あるのかないのか、がまず問題
122:名無しさん@九周年
08/08/28 02:03:55 0/6mi2p50
>>118
とりあえず、こんな感じなのかなあ?
URLリンク(www.google.co.jp)
123:名無しさん@九周年
08/08/28 02:10:14 9XG6+kit0
>>121
企業モラルと、法律に触れていようとなかろうと人権侵害の面でも問題がある
124:名無しさん@九周年
08/08/28 02:16:16 UGsWM7ZZ0
>>121
そりゃ自分に不都合な部分をすっ飛ばしてるとしか。
Googleは私道の撮影はしないと断言している。
だが実際は全くコントロールできてない。
コントロールできない以上即刻停止すべきなのは当然。
極端な話原子力発電は便利で合法だが現場レベルで制御の保証は出来ない
またはする気が無いとなってそれを受け入れるのかい?
約束を守った上で初めて法を論じるべき。
まずは即刻全面停止が当然だと思うが?
125:名無しさん@九周年
08/08/28 02:16:34 3u8UwO3t0
普通に地元警察に届け出ればいいよ。
126:名無しさん@九周年
08/08/28 02:34:47 xqBRoNFTO
断りもなしにいつ撮影され公開されるような監視社会を作って幸せだろうか?
法律論も大事だが世論で潰したほうが日本の場合なじむ
のぞき魔企業Google日本
127:名無しさん@九周年
08/08/28 02:40:08 5WZlZu+i0
問題を分けるとしたらこんな感じか
(1)公道からの撮影と公開に問題はあるか?
(2)私道からの撮影と公開に問題はあるか?
(3)建物以外の物(人、表札、ナンバー等)が写っていた場合は?
128:名無しさん@九周年
08/08/28 02:42:22 gI+9ZZLC0
>>121
グーグル様に公道から写真画像を公開する権利があるとする。
しかも公開された人に削除を要請する権利を認めてくれている。
素晴らしい。
しかしだその削除を要請するのに利用可能なメールアドレスの入力を求めたり
IPやその他個人情報を取得するのは合法?
理由として自宅と入れれば住所とメールアドレスは連結する。
IPから使用するISPも紐付け可能。
Googleに何の情報も渡したくなくて一切のサービスを拒否してるユーザーに対して
情報の提供を強制する行為だけど。
私道のデータを自発的に削除せず申告に任せるのみってのは確信犯としかいえないと
思いますが。
これ合法かい?
普通に詐欺だと思うけど?
129:名無しさん@九周年
08/08/28 02:47:11 cpUeKs470
>>128
神経質過ぎるんだよボケ
お前みたいのは、ほこらの中ででも暮らしてろや
130:名無しさん@九周年
08/08/28 02:47:40 UGsWM7ZZ0
> (2)私道からの撮影と公開に問題はあるか?
こういう行為はしないと明言してるのに論じる必要がある?
131:名無しさん@九周年
08/08/28 02:51:40 xqBRoNFTO
ストリートビュー賛成の人は住所と氏名を記入してからコメントして下さい。
132:名無しさん@九周年
08/08/28 02:52:52 5WZlZu+i0
>>124
言ってることとやっていることが違うというのはそりゃそうだ
何やってるんだろうな?
>>126
法律で規制すると範囲が広いし行政が恣意的に使うことがあって嫌だが
世論で反対することについてはかまわないと思う
>>128
Googleには表現の自由があって、公開しているものを削除しろと言うのには、それなりの確認が必要だろう。
133:名無しさん@九周年
08/08/28 02:54:28 SHiVd04q0
日本以上に海外で叩かれてるのに
まだGoogle擁護してる奴いるの?
134:名無しさん@九周年
08/08/28 02:55:29 UGsWM7ZZ0
>>132
なら最低限私道に関しては自発的に削除する責任があるんじゃないの?
また削除に関して確認後は一切情報の保存は行いませんと明言すべきでしょ?
それはサービスとして行う側の責任じゃない?
135:名無しさん@九周年
08/08/28 02:57:37 UGsWM7ZZ0
ちょっと分かり難いんで補足すると>>132は
> Googleには表現の自由があって、公開しているものを削除しろと言うのには、それなりの確認が必要だろう。
に対してね。
136:名無しさん@九周年
08/08/28 02:59:16 /QC7JvxxO
全然おkだな。マンションの高層階だから部屋が写ることもないし。
キモいオタクがいつもの大企業叩きしてて面白い。
一生妬んで生きていくのかと思うとウケルww
137:名無しさん@九周年
08/08/28 03:07:05 YUoOe0l/0
> >>124
> 言ってることとやっていることが違うというのはそりゃそうだ
> 何やってるんだろうな?
Googleの場合この時点で破綻してるのに法とか論じても不毛。
単純に公道からの撮影やその公開の法における妥当性に興味があるなら
Googleのケースと関係無い一般論としてやればいい。
必要ならロケーションビューでも引き合いに使えばいいし。
138:名無しさん@九周年
08/08/28 03:08:06 5WZlZu+i0
>>133
Googleを擁護してるんじゃねーよ。表現の自由を擁護してるんだ
>>134
倫理的にはあるだろう。少なくとも公式に私道には入らないって言っているのだから、嘘になる。
違法だ違法だと騒ぐ阿呆が多すぎて嫌になっている
なんでそんなに自分の首を絞めるかもしれない立法を望むのか気がしれない
139:名無しさん@九周年
08/08/28 03:09:42 xqBRoNFTO
削除依頼を続ける事とGoogleの他のサービスを使わない事
のぞき魔企業Google日本
140:名無しさん@九周年
08/08/28 03:11:50 12Cdpqlp0
>>138
★★★世界が認めた犯罪企業、それがグーグルだ★★★
●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
URLリンク(terryip.exblog.jp)
●Google、ドイツでの「Gmail」商標で敗訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
●ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決
2月14日21時50分配信 読売新聞
●Googleがヨーロッパの裁判で敗訴! ...VRT News...ブリュッセル控訴裁判所
URLリンク(www.jiten.com)
●グーグルの画像検索に差し止め命令--米グラビアサイトの訴えが認められる
URLリンク(japan.cnet.com)
●グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
URLリンク(japan.cnet.com)
●Google-YOUTUBEが敗訴。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
●グーグル、ルイ・ヴィトンに敗訴--仏での商標権侵害訴訟で
URLリンク(japan.cnet.com)
●Google、フランスの商標権侵害訴訟でまた黒星
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
●Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に
URLリンク(gigazine.net)
●ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
URLリンク(gigazine.net)
141:名無しさん@九周年
08/08/28 03:13:55 RLdhTtL40
>>138
行き過ぎてると思うから。
別に無差別の一方的な条件での表現の自由に規制が入ったとしても
何らクビが締まる心配はしてないし。
無制限に表現の自由が優先される世界は御免なんで。
142:名無しさん@九周年
08/08/28 03:17:11 IIXRqNqe0
★★★グーグルは金さえ払えば営業妨害を代行する犯罪企業★★★
●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
URLリンク(terryip.exblog.jp)
フランスの控訴裁判所は、3月16日、Googleの広告ポリシーに対する下級裁の判決を支持し、
インターネット検索エンジンに対して、商標権を侵害した2社に対して75,000ユーロの
損害賠償金を支払うよう命令する判決を下しました。
ベルサイユの裁判所は、グーグルが「商標偽造」(trademark counterfeiting)で
有罪だと認定し、同社に下級裁判決どおりフランスの旅行会社LutecielとViaticumに
損害賠償金(及び訴訟費用)を支払うよう命令。
2003年10月にフランスの第一審裁判所はGoogleに対してライバルの「スポンサーリンク」を
表示するのをやめるよう命令しており、その後、Googleが期限内にこの命令に従わなかったため、
罰金の支払いを命じていました。
143:名無しさん@九周年
08/08/28 03:17:26 SHiVd04q0
「表現と言論の自由」も犯罪に利用されてエライ迷惑な話だな
144:名無しさん@九周年
08/08/28 03:19:37 IIXRqNqe0
830 :Name_Not_Found:2008/08/24(日) 04:01:37 ID:LnPYzjhh
グーグルのやりたいことって結局の所、
1 情報を悪用して恐喝したり(非スポンサーには匿名中傷記事を上位優先表示)
2 人をだましたり(スポンサー企業の商品をライバル社の商標を使って売り込む)
3 他人のものを盗んだり(無断転載)
4 犯罪を助長したり(ニセブランド品を検索しやすくする)
することなんでしょ
世界で訴えられ敗訴している結果がそれをはっきりと指し示している
145:名無しさん@九周年
08/08/28 03:21:53 YUoOe0l/0
>>138
程度問題でしょ。
>>132であなたも認めてるけど公言してることも守れず対処もしない倫理観の
欠片もないような企業の表現の自由なんて怖くて受け入れる気にならない。
表現の自由を守りたいならそれを悪用するGoogleのSVこそ廃止にするべきだと
思うけどね。
規制とかそういうのを持ち出さずに。
146:名無しさん@九周年
08/08/28 03:23:25 IIXRqNqe0
889 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 09:39:05 ID:???
ああ~でもケンタッキーがあのページの広告枠を買い取ったら
ゴキブリは出ないんだろうな~
だって広告の横にゴキブリスレやゴキブリブログがずらりと並んでいたら意味ないもんねー
つまりはそういうことかな?操作ってのは
890 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 10:15:21 ID:???
操作っていうかグーグルだって営利企業なんだから当然なのでは?
それやらなきゃ商売にならないもん
891 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 10:34:35 ID:???
>>890
同意
つまり
1 グーグルの検索結果が他の検索サービスと比べ著しく醜聞に偏っている
2 当該企業が広告を出せばその醜聞が除かれると考える合理的な理由がある
ここから出てくる結論は?
892 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 10:46:35 ID:???
恐喝罪・・・
896 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 15:02:36 ID:???
>>891
刑法第二百四十九条の恐喝罪に当たる疑いが濃厚ですね
147:名無しさん@九周年
08/08/28 03:25:58 IIXRqNqe0
13 :Name_Not_Found:2008/06/04(水) 00:56:14 ID:???
グーグルは悪徳商法マニアックス(悪徳商法研究サイト)と揉めている
文字通りの悪徳企業です。
米国でも検索結果をめぐって訴訟を起こされていますが
検索結果でこんなにも非難されているのはグーグルだけです。
グーグルにしてみれば自分だけ悪徳企業として叩かれているのが気に入らない。
それで他の健全な企業の足を引っ張るためにわざとデマが多いことのわかっているサイトを上位に表示していると。
グーグルがいくらアルゴリズムだとか何とか言っても結局は人間のやることですから
そこにどす黒い動機があればこうしてユーザに見抜かれてしまうんですよ。
148:名無しさん@九周年
08/08/28 03:27:21 SHiVd04q0
つまり、個人の権利を侵害するGoogleには
表現の自由を標榜する資格は無いってことだな
149:名無しさん@九周年
08/08/28 03:27:52 5WZlZu+i0
>>141
甘すぎると思う。今回Googleがやったようなことだけを規制する法律にはならずに、
行政が恣意的に規制できるような法律に必ずなるよ。官僚が作るんだから。
>>145
犯罪者にだって人権はあるんだよ。制限されるけど。
そうやって、現状の社会制度に合わないからといって、表現の自由を狭めるのは賛成できない
倫理的に問題があれば、社会的に制裁を受ければいい
表現の自由によって権利が侵害されたなら個別に争ってくれってのが俺の意見。
ほぼ無制限に表現の自由が優先されるから、国民は行政を制御できると思うのだが、
あんたとは表現の自由については平行線だろうな。
150:名無しさん@九周年
08/08/28 03:30:23 GE4IP5Vg0
google先生は好きだが私道はいかんよ
限度は守れ
151:名無しさん@九周年
08/08/28 03:30:52 RLdhTtL40
>>148
少なくてもSVに関してはそう思うね。
義務を果たしてこそ権利を行使する資格があると思うから。
権利だけ行使して義務を果たしてないようなのは論外なんで。
152:名無しさん@九周年
08/08/28 03:33:07 RLdhTtL40
>>149
なら俺とも平行線だな。
俺からすればこんな無責任なら行き過ぎた表現の自由を認めることこそ
甘すぎるって考えなんで。
153:名無しさん@九周年
08/08/28 03:35:19 SHiVd04q0
表現の自由に個人の権利を侵害する行為が含まれている訳が無い
そもそも表現の自由を盾にすること自体が盗人猛々しい
154:名無しさん@九周年
08/08/28 03:35:56 YUoOe0l/0
>>149
別に犯罪者に人権がないとは主張しない。
今回のことでGoogleに表現の自由が無いとも主張しない。
問題なのはGoogleのSV。
犯罪が人権で制限を受けるのと同様個別で考えるべきことって認識。
それ理解できないかな?
155:名無しさん@九周年
08/08/28 03:39:46 opMlJrCf0
他人の家を塀の上から覗き込むなんてまともな日本人ならしない
そんなの小学生でも知ってるマナー
156:名無しさん@九周年
08/08/28 03:46:39 Y1kZiGeJ0
一般市民にとってSVは表現の自由の名の下の暴力。
てかあれが本当に表現の自由に該当するのか怪しいけど。
ただひたすらに無差別だし。
悪徳政治家叩くとかそういうのと全く別次元。
157:名無しさん@九周年
08/08/28 03:49:54 m6B+/lqt0
遠慮しないで通報しよう、
どうやら内容判断なく文句言われたら無条件で消してる様子。
(ものすごい件数でいちいち判断してる手間も時間もないのだろう)
俺んちとりあえず削除された。
周辺近所にも伝えて通報させてるから俺んち周辺ごっそり消えたよ
158:名無しさん@九周年
08/08/28 03:50:08 9XG6+kit0
盗撮企業googleは
人権モラルの無い会社
159:名無しさん@九周年
08/08/28 03:52:28 5WZlZu+i0
>>150
私道がいかんのか、私道には入らないと言っているのに入ったのが問題かは別
>>152
自由な社会というものはそういうものだと思う。
表現の自由を法で規制するのは憲法違反だと思う。
あんたはどこかの有名ブロガー?文体が似ているもんでちょっと気になった。
>>153
アホか。法律板行ってこい
表現の自由は最大限に守られているし、努力して守られなければならない
これでも読んでろ
URLリンク(www.seirin.org)
表現の自由を法律で規制しろって意見を言うのはかまわないが
それは憲法に反すると反論させてもらう
160:名無しさん@九周年
08/08/28 03:53:33 Y1kZiGeJ0
もう一つ。
公道から見えるから公開していいってのはデータとして保存するという行為と目で見る行為の違いを理解してない。
例えば道路に面した部屋で女性が着替えるとする。
壁があるのでカーテンも閉めず安心して着替える。
たまたま走ってたトラックの運転手に走りながら見られたのと静止画とはいえ着替えのシーンをWEBに公開されるのは天地の差。
また走ってるトラックがでどれだけ視認が可能かという問題もある。
161:名無しさん@九周年
08/08/28 03:53:47 sScAUtEh0
私道って法的にも誰でも通行していいんだろ?
そうしないと建設許可でないだろ
162:名無しさん@九周年
08/08/28 03:55:44 YUoOe0l/0
>>161
古い記憶だが通行には出入り口が私道に面した家屋を持った人の許可がいる。
だから建設許可は下りる。
163:名無しさん@九周年
08/08/28 03:55:54 SHiVd04q0
>>159
アホはお前だ。読んで欲しかったら該当部分持ってこい。
164:名無しさん@九周年
08/08/28 03:58:35 YUoOe0l/0
>>159
横槍だけど表現の自由が何よりも優先されるなら裸で公道闊歩するのも表現の自由であって
これを猥褻物~で逮捕するのは表現の自由の侵害になるはずでは。
既に日本は自由な社会じゃない?
165:名無しさん@九周年
08/08/28 03:58:40 RPnbYD690
>>161
私有地につきそこを通らないと公道へ出られないもののみ通行許可を明示的に与えられる
166:名無しさん@九周年
08/08/28 04:01:19 Y1kZiGeJ0
>>159
それは自由って部分を履き違えてる。
何をするのも自由ではなく守るべき物を守った上での自由。
表現の自由も然り。
167:名無しさん@九周年
08/08/28 04:04:42 m6B+/lqt0
私道とはわからない箇所って結構あるから、そのうち日本でも墓穴掘ると思うよ
なんかさ、やってることが傲慢すぎんだよ。
もっと丁寧にやりゃあよかったのにさ
もう俺ググルバーアンインスコしたし検索も別のとこ使うことにする
168:名無しさん@九周年
08/08/28 04:06:57 S6g/QkfK0
>>159
一応見てきたけど
> しかし、その表現の自由も勿論無制約ではない。
> 憲法による保障の対象として保護されない幾つかの領域があります。
ちょっと主張と違う気が。
169:名無しさん@九周年
08/08/28 04:07:22 YmQTFl6Y0
>>167
うはっ、おまえみたいの消えて助かるw
170:名無しさん@九周年
08/08/28 04:08:19 PJMfP9AUO
>>148
権利を侵害したかどうかが議論の的なのだから
171:名無しさん@九周年
08/08/28 04:09:49 9XG6+kit0
>>159
基本的人権、個人の尊重を侵害する事は憲法違反
おまえは憲法に表現の自由が書いてあるから、
どんな誹謗中傷・詐欺行為・盗撮など書いたり表現しても良いと思っているのか?
172:名無しさん@九周年
08/08/28 04:09:53 sScAUtEh0
私道は「私道につき、無関係のものは通るな」って立て札でも立てないと
一般道とみなされてもしょうがないんじゃなかったっけ?
俺の記憶違いかな?
173:名無しさん@九周年
08/08/28 04:11:59 S6g/QkfK0
>>172
立て札とは限らないけどそう明記されてる私道も周りの公道が公開されてると
普通に公開されてる。
地元のみの確認だけど3箇所全部。
174:名無しさん@九周年
08/08/28 04:16:12 9XG6+kit0
「立ち入り禁止」の標示を2つも通り越して進入して、
私道から撮影してるけどね。
Googleの嘘が既に発覚している。
175:名無しさん@九周年
08/08/28 04:18:48 m6B+/lqt0
私道は私道
無許可の不法侵入な
許可するかどうかは地主が決めること
ドロボーとして扱われても文句あるまい
176:名無しさん@九周年
08/08/28 04:20:36 S6g/QkfK0
>>173
ちょっと訂正。
> 地元のみの確認だけど3箇所全部。
奥行き5m程で行き止まりの私道は道は撮影はされてるが中には入ってないようだ。
これを2箇所確認。
もっともまともに車が通るだけの幅も無いけどw
177:名無しさん@九周年
08/08/28 04:31:42 BosSIFmh0
>>172
聞いた話では、公然と使われている私道は、公道として扱われるとか聞いたが・・・。
そうでもなきゃ、私道作って道のどんずまりに
「道路使用料一万円」って書けば大儲けだろうし。
178:名無しさん@九周年
08/08/28 04:33:36 S6g/QkfK0
>>177
通行可能な所は入り口というか両端に書いてある。
179:名無しさん@九周年
08/08/28 04:38:42 PJMfP9AUO
>>175
それは私有地内の他の家と共有しない私道の場合だろうね。
180:名無しさん@九周年
08/08/28 04:39:17 BosSIFmh0
>>178
実家の前の道は私道だけど、立て札無かったよ。
181:名無しさん@九周年
08/08/28 04:42:55 qnKd2aR3O
極論禁止
182:名無しさん@九周年
08/08/28 04:47:06 PJMfP9AUO
>>1だと「単なる私有地」なのか「公衆の私道」なのか、
分かりにくい。
183:名無しさん@九周年
08/08/28 04:58:43 9XG6+kit0
>>182
公衆の私道なら「立ち入り禁止」の看板を2つも立てないだろ
184:名無しさん@九周年
08/08/28 05:03:26 PJMfP9AUO
>>183
そうか。
それなら、日本における公衆の私道の話に置き換えることは
出来ない話だね。
185:名無しさん@九周年
08/08/28 05:06:09 xbYQUSNo0
プライバシーはないと言いつつB地帯はちゃんと避けてるのが腹立つ
186:名無しさん@九周年
08/08/28 05:07:33 i2qoObtj0
低脳ゆとり
ID:5WZlZu+i0
の次のレスにご期待くださいw
187:名無しさん@九周年
08/08/28 05:30:20 BosSIFmh0
URLリンク(maps.google.co.jp)
YeeYjXFkh9yBP8CP2M32Ww&cbp=2,83.58186129327152,,0,6.308287039723779
改行アリ。
進んでから振り返ると・・・。
188:名無しさん@九周年
08/08/28 06:10:12 Zld6cV400
こういうのも私道?
URLリンク(maps.google.com)
189:名無しさん@九周年
08/08/28 06:27:23 t3Xg5CLR0
私道や私有地に入ったらダメだろ。
不法侵入は犯罪
190:名無しさん@九周年
08/08/28 06:35:41 Nro92c3yO
Googleはユーザーデータを280項目も収集してるという話だし、
到底使う気にならないな。
191:名無しさん@九周年
08/08/28 07:00:18 Y0JcdadD0
そのうち削除要請殺到して手が回らなくなるだろうから、
消したい人は早めに要請した方がいいよ。
うちは完全に消えた。近所も消えてるところがちらほらでてきた。
192:名無しさん@九周年
08/08/28 07:31:45 /OCDqxOTO
アメリカはニューヨークなどの大都会を除けば治安のために住宅街が丸ごと壁で囲まれているとこも多い。
そこはGoogleも入らない。
また、ゲートのない住宅街でも大抵はフロントヤードがあり公道からとられても玄関や庭木しか写らない。
まるで文化も環境もモラルもマナーも道徳もちがうんだよ。
日本は区画整理して住宅街作って道ができたら公道として自治体に納めるのが一般だろ。
法律でよければ…てだけの外資企業が日本で金儲けするのはどうか?ってのが反対派の倫理感じゃないの?
193:名無しさん@九周年
08/08/28 07:37:27 /OCDqxOTO
>>152
まったく同意。
Googleの法律でよければ…技術でできることなら…
の考えがクッキーの悪用やブラウジング情報をすべて収集しての紐付け、悪用につながると思う。
目に見えるSVだけの問題じゃない。
194:名無しさん@九周年
08/08/28 07:42:04 Kl/pkEBI0
説明会で河合敬一が言っている
撮影する道路は公道からに限っており、私道や敷地内に入っての撮影はしていない
人の顔については自動認識によりぼかし処理
車のナンバーは解像度の問題でほとんど識別できない
これが守られていない画像は「ユーザーに教えていただきたい」そうなので
教えてやったらいいんだよ
195:名無しさん@九周年
08/08/28 07:48:20 Nro92c3yO
■Google・ウェブビーコン
グーグルは小さな(1×1ピクセルの)透過GIFファイルを、
確認画面や操作完了画面の多くに埋め込んでいる。
JavaScriptと同じように、ブラウザはその目に見えない画像を自動的にダウンロードし、
その際にコンピュータに関する情報がグーグルに送信される。
=======
どこの有害サイトの話かと思ったよ………
196:名無しさん@九周年
08/08/28 07:49:02 qUWqEgDL0
もし、公道からの風景を写真に撮って合法なら、
公道から好きな人の家を撮るのも合法ということになる。
googleがよくて、一般人がダメだというならそれは差別である。
197:名無しさん@九周年
08/08/28 07:49:51 sAJHEKPE0
このあいだ他府県ナンバーのDQNと運転中のいざこざで殴られたうえ車を蹴られた。
レイ札を読んだが何もしてくれないのでナンバーから陸運局で犯人を調べたら、
住所と氏名が判明した。 わざわざ家に乗り込むのも億劫なのでStreetViewで調べたら
しっかりとあのときの車がガレージに止まった家があったの。
198:名無しさん@九周年
08/08/28 07:50:46 ytG/jfqlO
開発者の家晒せ
199:名無しさん@九周年
08/08/28 07:54:59 K3OP+rBJ0
削除厨どこにでもいるんだな
営業妨害で訴えられても知らんぞ
200:名無しさん@九周年
08/08/28 07:57:09 Nro92c3yO
【企業】 創建、民事再生手続き開始を申し立て…負債総額338億円
また不動産屋が潰れたか…
ストリートビュー晒しのせいで、
不動産購入意欲を無くしたやつも沢山いるだろうなー。
201:名無しさん@九周年
08/08/28 08:00:01 K3OP+rBJ0
>>199
威力業務妨害だった失礼
202:名無しさん@九周年
08/08/28 08:04:53 V2UrtcBiO
プライバシー云々以前に立ち入り禁止の私道に入るのは不法進入だろ
203:名無しさん@九周年
08/08/28 08:07:34 5TyOlyBK0
ウチの前の道は、公道みたいに使われているが実は私道。
古い町だから、歴史的経緯でそうなっているだけ。
こんな道にもStreetViewは当然のように入ってきて撮影している。
そりゃそうだ。土地の権利をいちいち確認しないと公道かどうかなんて
わからないし、いちいちそんなことやってたら写真なんか撮れない。
「やった者勝ち」「権利を侵害されても泣き寝入り」を実体験することになった。
204:名無しさん@九周年
08/08/28 08:15:15 /OCDqxOTO
なんでレジデンシャルエリアのプライベートエリアなのにセンサーキー付きのゲート付けてないの?車入ってシュートしちゃうじゃない。ホワーイ?
ってのがGoogleの考え。
205:名無しさん@九周年
08/08/28 08:19:41 cmNXHzZd0
公道に接続され、公衆の用を果たしている私道は私有地には該当しない。
明確に区分された私有地内の敷地内道路と、分譲住宅地内に張り巡らされた建基法2項私道を混同して話を進めても何の意味も無い
206:名無しさん@九周年
08/08/28 08:20:23 Nro92c3yO
>>201
ストリートビューは「営業」か。
営利目的で他人の家を晒しているんだな。
207:名無しさん@九周年
08/08/28 08:20:37 vWNa4Kx+O
Googleって力づくだな
怖い怖い
208:名無しさん@九周年
08/08/28 08:20:44 C9yfep+/0
>>194
Googleに一切の情報を提供または盗まれずに画像の指摘が出来る方法があるといいんだが……
209:名無しさん@九周年
08/08/28 08:23:43 5TyOlyBK0
>>205
それは、その道を通行する場合の話だ。
私道に入って内部から私有地を撮影して
無許可で全世界に公開することまで許されるのか?
210:名無しさん@九周年
08/08/28 08:28:31 Kl/pkEBI0
>>199
削除して黒塗りにしているのはグーグルだよ
こちらは「教えていただきたい」って言われたから教えてあげてるんだよ
昨日もイロイロ教えてあげたよ、あんなとこやこんなとこまで
211:名無しさん@九周年
08/08/28 08:29:37 YnZBO1lG0
てめえらのきったねえ自宅なんかだーれも興味ねーのに
削除申請とかマジキチすぎる
泥棒に狙われるような立派な家なんかと
212:名無しさん@九周年
08/08/28 08:30:36 C9yfep+/0
>>211
誰も興味ないなら削除したって構わないじゃないか。
213:名無しさん@九周年
08/08/28 08:36:43 Mm5th0cFO
コンビニFAXからプリントアウトした画像を「報告」してあげたらどうかな?
214:名無しさん@九周年
08/08/28 08:38:21 Nro92c3yO
>>208
★グーグル株式会社
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアン タワー 6F
TEL: 03-6415-5200
FAX: 03-6415-5201
コンビニFAXなら情報は渡さなくて済む。
最寄り駅一帯を「安全のため」削除要求したらどうか。
小中学校に校下全部削除要求してもらうよう
提案してみるとか。
215:名無しさん@九周年
08/08/28 08:42:28 hRZxkY6r0
>>209
「私有地内での写真撮影・公開」が何法何条違反なのか教えれ
216:名無しさん@九周年
08/08/28 08:47:09 Kl/pkEBI0
>>208
切手を貼ったお手紙でもいいかもね
217:名無しさん@九周年
08/08/28 09:01:34 24AnP0pD0
Googleユーザー様、
この度は Google マップ ストリートビューの不適切な画像についてご連絡いただきありがとうございました。
ご連絡を頂戴しました画像を確認し、公開を停止させていただいたことをお知らせします。ご不便をおかけし大変申し訳ありませんでした。
今後とも Google をどうぞよろしくお願いいたします。
Google マップ チーム
218:名無しさん@九周年
08/08/28 09:13:05 Kl/pkEBI0
グーグルも削除って言葉は使ってないんだね
不適切な画像を報告→確認して公開を停止
削除削除削除削除削除削除じゃデスノートみたいだもん
219:名無しさん@九周年
08/08/28 09:14:10 /OCDqxOTO
公道私道に関係なく、「道から見える他人の玄関や部屋の中」なんていう写真集を通勤途中とかに大量に無料で配られたらいやだよなあ。
220:名無しさん@九周年
08/08/28 09:16:37 Kwnlhpkj0
>>218
実際削除はしてないんだろ
221:名無しさん@九周年
08/08/28 09:44:34 Nro92c3yO
「大田区の空白地帯はエライ人が沢山住んでるから」
これが事実なら頭の悪い連中だ。
「この地域で敷地の大きい家」の所有者名を特定すれば
どこを攻撃すればいいか一発で分かる。
「自分達さえ良ければ国民のことなんかどうでもいい」
そんな考えが徒になったな。
222:名無しさん@九周年
08/08/28 09:51:23 s+kbBip70
>>220
そういうこと
だから一度消えたのに復活、なんて不手際があったんだ
223:名無しさん@九周年
08/08/28 10:10:48 Nro92c3yO
>>219
「セルリアンタワー6F風景写真集」は喜ばれるんじゃないか?
プライバシーが無いそうだからw
224:名無しさん@九周年
08/08/28 10:12:11 1pfXdbhd0
_____
.ni 7 / \ ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) ご冥福をお祈りします
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
,, -─- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: ご冥福をお祈りします
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
225:名無しさん@九周年
08/08/28 10:20:05 Nro92c3yO
>>224
呑気だな。
「自分だけは大丈夫」か。
======
【政治】米欧対ロシア…グルジア巡り対立 - 日本は上手く立ち回る事が出来るのか (210)
237:【国際】グルジア:黒海で米露両艦隊が対峙へ…緊張高まる★2[8/24] (796)
226:名無しさん@九周年
08/08/28 10:23:28 1pfXdbhd0
>>225
はあ?頭に虫湧いてんの?例えが飛びすぎてきめえ
227:名無しさん@九周年
08/08/28 10:32:32 WdYCMRfZ0
>>205
>明確に区分された私有地内の敷地内道路と、分譲住宅地内に張り巡らされた建基法2項
>私道を混同して話を進めても何の意味も無い
アメリカの私道の話に日本の法律持ち出すって、どんだけゆとりなんだ?
URLリンク(en.wikipedia.org)
A private road is a road owned and maintained by a private individual, organization, or
company rather than by a government. Consequently, unauthorized use of the road may
be considered trespassing,
>>1
>「これは単なるプライバシーの問題ではない。これは不法侵入で、
言い訳の余地ないな。
228:名無しさん@九周年
08/08/28 10:45:00 KerQj/IK0
うちは大規模マンションだが、敷地入口から駐車場への道に入り込んで撮影されている。
私有地であることはもちろん、通り抜けは出来ないし道路法に言う「一般の交通の用にに供する」道ではない。
時々勝手に入り込んで車を止めている奴がいるが、警察に通報しても道交法は適用できないと言われる場所。
因みに不法侵入で取り締まってくれといったところ、「出来ないことはない。但し、住民を訪問するとか、配達とか
設備点検といった正当な理由がなく立ち入ったことの証明が必要」と言われた。
プロ市民がマンションにビラをまいて不法侵入で別件逮捕されることがあるが、それと同じ理屈。
以上から、類推するとgoogle car の立ち入りは、正当な理由には該当せず明らかに不法侵入。
229:名無しさん@九周年
08/08/28 10:58:46 Nro92c3yO
>>226
北朝鮮にギャーギャー言ってても
「自分だけは大丈夫」
「自分だけは拉致されない」
「自分だけは攻撃対象にならない」
気持ち悪いストリートビューを擁護するやつからは
「キメー」言われた方が自信が持てるw
230:名無しさん@九周年
08/08/28 11:04:07 egfd+HFV0
>>227
アメリカでのニュースを肴に日本での話をしてるんだろ
空気嫁や、ゆとり
231:名無しさん@九周年
08/08/28 11:18:47 5c7yCT3l0
>>228
ビラの件は、前もって管理者が敷地に入るなって十分に警告しているから、あの判決になったのだろうと思う
>>229
詭弁乙
232:名無しさん@九周年
08/08/28 11:24:49 AdljSXQ50
googleを擁護しようと思ったら「不法侵入くらい大したことない」とか言わなきゃいけなくなるんだな
233:名無しさん@九周年
08/08/28 11:39:51 Nro92c3yO
>>231
「詭弁」「飛躍」がまともな反論か?
世界情勢がキナ臭くなってる時に
日本の要人が住む住宅地(?)だけが
強調されてネットで公開されているのに
「祭りだ~~~アハハ」
どんだけお花畑なのか。
234:名無しさん@九周年
08/08/28 11:49:03 5c7yCT3l0
>>233
自分で書いていて頭おかしいと思わないのか?
googleが言っていることとやっていることが違うといって叩くのは自由
不法侵入かどうかは裁判所で争ってみないとわからん。誰か訴訟してみてくれ
SVにかこつけて表現の自由を法律で規制しようというのは反対。憲法違反
235:名無しさん@九周年
08/08/28 11:52:00 AdljSXQ50
表現の自由にかこつけて盗撮する会社のせいで
表現の自由を侵そうとする勢力が勢いづいちゃうんだよね。ほんとにもう。
236:名無しさん@九周年
08/08/28 11:53:59 zeewXG3R0
ホリエモンを撮ったカメラマンだって風景を撮ったらホリエモンが入っちゃったんだよ
グーグルだって、お空の衛生を多視点で撮ろうとしてたら全部の通りが写っちゃったんだよ
237:名無しさん@九周年
08/08/28 11:56:01 4sZ/6D9KO
Google側は、覗きや盗撮及びそれを公開する事は問題ないと言ってるワケだな?
なら、Google社員の家を大人数で覗いていても訴えないんだよな?
238:名無しさん@九周年
08/08/28 11:59:05 mDhvivL90
昼間っから中国人系の窃盗集団が活動している区域なので、
周辺地区をふくめ削除してくれと削除以来だしたが、
無視だったな。
どうしたもんか。
239:名無しさん@九周年
08/08/28 12:01:15 Leb/e+wsO
俺の家も私道のなかにあるけどうつってるかな?
軽自動車がぎりぎりに入れるくらいの私道だから無理かも
240:名無しさん@九周年
08/08/28 12:01:58 jktBiemp0
>>234
また君かい?
上の方のレスに反論してから主張したら?
241:名無しさん@九周年
08/08/28 12:06:05 AdljSXQ50
「Googleは新しいんだよ!すごいんだよ!批判する奴は古い人間だ!」
「どこがどうすごいの?」
「えっ…とにかくなんかすごいんだよ!新しいの!」
「だからどこがどう」
「ワーワーワー!ワー!キコエナーイ」
242:名無しさん@九周年
08/08/28 12:06:47 xMC3lzfj0
誰も表現の自由なんて規制しようと思ってないだろ
ストーカービュー、ピーピングビューを廃止させたいだけ
243:名無しさん@九周年
08/08/28 12:08:39 68GeAdybO
幹線道路付近に限れば良かったのに
244:名無しさん@九周年
08/08/28 12:10:24 KJRmA1NU0
プライバシーとは少しずれるが、
個人情報保護法を改正して、対象を広げて配慮義務を課すってのが妥当かもな。
245:名無しさん@九周年
08/08/28 12:12:30 w07yTXOI0
おまえら、勘違いや思い込みで甘い考えしてるな。
私道であっても、公道と接続され自由な往来が可能であれば
道路交通法の適用対象であり準公道扱い。
通り抜け禁止、罰金適用に法的根拠はない。(脅しに過ぎない)
私道としての免責・専有権を行使するためには、進入を妨げるゲートの設置、
警備員の配置など、公道との隔絶が必要。
つまり、立て札などは、気休めに過ぎないということだ。
246:名無しさん@九周年
08/08/28 12:39:40 5c7yCT3l0
>>240
またあんたか。反論もなにも平行線だろ?お互い主張し合えばいい
犯罪者にだって今受けている刑は、たとえ社会がその刑を妥当だと判断して決めて問題なかったとしても、
間違っている、冤罪だ、と主張する自由はあるんだ。社会の方が間違っている可能性だってあるんだよ
で、SVは誹謗中傷・詐欺行為・盗撮だと主張するわけね?
>>242
その考え方が甘い。立法すると恣意的に使われて表現の自由が規制されうる
>>244
今の個人情報保護法は範囲が広すぎて違憲だという考え方もある
247:名無しさん@九周年
08/08/28 12:42:31 jEaJDBD90
盗撮だー覗きだーと大騒ぎしてる奴、
「じゃあ俺が~してもいいんだよな?」とか言ってる奴、
少しは自分のアタマを使って現行法制を紐解いてみようとか思わんのか?
知能レベルがお粗末過ぎるにも程があるぞ
248:名無しさん@九周年
08/08/28 12:49:06 w07yTXOI0
まぁ、おまえらが思っているようには、日本の法制度はできていない。
規制でがんじがらめにするような発想は持っていない。
Googleの行動を縛るような法体系にはなっていない。
おまえらの糾弾をフォローしてくれるようなものではということだ。
法治国家である以上、Googleの行動を縛るには、立法措置しかない。
おまえらが本気なら、やることは、立法府に働きかけることだ。
感情論でグダグダ、ねちねち言い続けても無意味。
それは負け犬的行動に過ぎない。
249:名無しさん@九周年
08/08/28 12:58:35 AdljSXQ50
鬼女板では行政や議員、警察への相談をがんがんやってるようですな。
擁護派流に言えば、Googleのせいで表現の自由が狭まるわけだね。Googleって百害あって一利なしだなw
250:名無しさん@九周年
08/08/28 13:03:29 5c7yCT3l0
>>249
さすが鬼女板
251:名無しさん@九周年
08/08/28 13:17:23 bKjG+WeT0
>>246
ID変わってると思うが俺>>240。
でもって俺は初めて君にレスしたと思うよ。
昨日とか仕事で夜中にここ徘徊出来ないし。
> 表現の自由は最大限に守られているし、努力して守られなければならない
> これでも読んでろ
> URLリンク(www.seirin.org)
> 表現の自由を法律で規制しろって意見を言うのはかまわないが
> それは憲法に反すると反論させてもらう
> 一応見てきたけど
>
>> しかし、その表現の自由も勿論無制約ではない。
>> 憲法による保障の対象として保護されない幾つかの領域があります。
>
> ちょっと主張と違う気が。
でこれについては?
君は表現の自由は最大限尊重されると主張して根拠としてリンクを出してる
と思うんだけどその根拠が成立してなくない?
252:名無しさん@九周年
08/08/28 13:17:33 YGgnb94m0
 ̄ヽ_ __ |
//\_ヽ|
三三ミヽ_ |/ | Google 許せない!!
│ \ /♯|
三三ニ― |<゚>w<゚ |
│ ∠ │ 隣のババアのパンツは撮影して
三三ミヽ_ \ 皿 │ わたしのシミパンツを無視するなんて!
(\__/|
三三三ミ/ / | ̄ヨ 全部削除させてやる!
│( 人 |_ヨ
三三/ ̄ ││ │
複雑な鬼女ごころ
253:名無しさん@九周年
08/08/28 13:45:25 5c7yCT3l0
>>251
最高裁が下級審の判断をひっくり返した所を読んで
254:名無しさん@九周年
08/08/28 13:47:41 KvFbJA9q0
STREET VIEWはかな私道が含まれているな
ぶっちゃけ不法侵入しまくり
255:名無しさん@九周年
08/08/28 13:54:48 KvFbJA9q0
GMAILもどうせ覗き見してるんだろ
プライバシーなんで概念もってないようだし
256:名無しさん@九周年
08/08/28 13:55:34 XRGPrlsOO
■今週号のサンデー「ハヤテのごとく!」より
ナギ「グー○ルストリートビューをどう犯罪に生かすか……それがが問題だな」
お前らナギたんも、Googleストリートビューは犯罪に使うものって認識だぞ(゚Д゚)
257:名無しさん@九周年
08/08/28 13:57:11 w07yTXOI0
>>254
私道は道路交通法上、準公道だ。不法ではない。不法侵入は成立しない。
物理的なゲートを設けてあるのに侵入したのなら、これは不法侵入。
258:名無しさん@九周年
08/08/28 14:02:34 XRGPrlsOO
>>257
詭弁はいいよ、ナギたんが犯罪に使う物って認識なんだし、
多くのユーザ(CNETの記事なり、ストビュー関連のblog読めばいいよ)が、
Googleストリートビューを脅威と捉えてるんだから、それで十分だろ。
あとは私人は私有地外にカメラを設置してはならないと言う法律を作ればおk
259:名無しさん@九周年
08/08/28 14:04:54 byrtyUpq0
技術とかアイデアとかは面白いのに何か抜けてるんだよなあ
・私道には入らない
・撮影することを事前に告知、反対が出たところは撮らない
・撮影の高さを人の目線に
これだけでずいぶん印象が違う
特に2番目は「問題があったら教えてね」と言いつつ
おそらくほとんどの人が知らない状態というのがまずいと思う
260:名無しさん@九周年
08/08/28 14:08:26 w07yTXOI0
>>258
おまえ、脳みそ溶けてるのか? 世間では、ナギたんなんて関係無い。
まさに詭弁とは、おまえの言ってるようなこと。
261:名無しさん@九周年
08/08/28 14:10:52 w07yTXOI0
>>259
私道かどうか一見して判別付かない道路が非常に多い。
この点を無視して非難するのは小門違いだし、入るなといっても無理がある。
おまえだって、知らず知らずに進入している私道がたくさんあるはずだぞ。
262:名無しさん@九周年
08/08/28 14:11:29 5c7yCT3l0
>>259
前半は同意。もう少しうまいやり方はあったと思う
>特に2番目は「問題があったら教えてね」と言いつつ
>おそらくほとんどの人が知らない状態というのがまずいと思う
出版と考えるとそんなもんだろう
知らされなければ知りようが無い
いちいち週刊誌の写真や記事をチェックしないことと同じ
知った人が教えてやればいい
263:名無しさん@九周年
08/08/28 14:11:46 9XG6+kit0
Google ストリートビュー、約7割がプライバシー侵害に不安感
URLリンク(japan.cnet.com)
やっぱり多くの人がプライバシーの侵害と感じているんだな
法がどうであろうと人に不快感を与えている事は「事実」
Googleはプライバシー侵害のモラルの無い会社と思われても仕方が無いな
264:名無しさん@九周年
08/08/28 14:13:17 XRGPrlsOO
>>259
いや、だから新しい技術でもなんでもないだろ。
ぐりぐり出来るのと、あの爆速表示はスゴイけど。
Googleマンセーしてた連中の今後の発言が楽しみだな、
何故か技術屋じゃない奴に限って、「技術の発展が疎外される」とかほざく不思議。
まあ、ナギたんも犯罪に使う物って認識なんだし、ダメだろ。
265:名無しさん@九周年
08/08/28 14:13:41 +AUUA48rO
最初に自分の家を見ようとして最寄りの駅に飛んでみたら俺が映ってたorz
顔もハッキリなんだがどうにかならないのかな
266:名無しさん@九周年
08/08/28 14:22:46 bKjG+WeT0
>>253
読んでみたけど全然googleのケースと違う話だねぇ。
問題になってるのはヴァーチャルのケースだし。
「これらの表現は、カテゴリーとして、憲法による表現の自由の保障
の対象外とされています。」
とあるようにgoogleのケースも撮影した画像をイラスト化したりすれば
表現の自由の範囲かもしれないけれどそのまま。
何よりこれアメリカの法律と判例。
持ち出すなら日本の判例でないと。
悪いけど自分に都合の良い主張を恣意的にしてるに過ぎないとしか。
上で誰か指摘してるけどまさにgoogleが削除したければ情報寄越せ
といってるようなものだよ。
267:名無しさん@九周年
08/08/28 14:23:39 XRGPrlsOO
>>260
馬鹿なの?サンデーが何万部発行されているか知らないの?
世論無視で大企業相手にこーゆー表現は出来ないぜ?
つまり、多くの人が脅威と捉えてると言う事だ
それにさ、車両通行許可がいる地域を撮影する時にさ、
「住宅街をネットに掲載するんで」って申請だして、
警察や地域住民が許可するとでも本気で思ってるの?
規制する法がなきゃ(庭や家の中のストビューの撮影は犯罪だがw)
ナニをしても良いと言うわけではない、それこそ詭弁だ
268:名無しさん@九周年
08/08/28 14:27:52 s+kbBip70
>>263
若い世代の方が不安を感じているんだね
「Googleは新しいんだよ!すごいんだよ!批判する奴は古い人間だ!」
と主張していた信者の意見が聞きたい
ナギたんの認識は正しいな
269:名無しさん@九周年
08/08/28 14:29:05 8JuDH6Ic0
マンガの方はgoogleが無頓着とのいえるテクノロジーを行使し
一方で人権屋さんがたが、セキュリュティをめぐって
大騒ぎしているこの状況そのものを、笑い飛ばしてるネタだろw
270:名無しさん@九周年
08/08/28 14:30:35 AdljSXQ50
擁護派は最初は「誰もお前の家がどうなろうが気にしてねーんだよ」「空き巣に役に立つわけがない」とか言ってて
次に「役に立つ新しい技術をつぶすな」「批判してる奴はMSの工作員」「MSは邪悪、googleは善良」と言い出して、
何の役に立つのか、MSとの違いを問われると何も答えられず。
そして多くの人が不信感や不快感持ってたり、高い位置から撮影していることは問題だってことはとうとう否定できなくなって
「法律に触れてなきゃ何やったっていいんだよ!」と。
開き直りの道も厳しくて大変ですな
271:名無しさん@九周年
08/08/28 14:42:03 XRGPrlsOO
>>269
どんだけ都合よく解釈してるんだよwww
ナギたん、犯罪ネタに使う気まんまんだったぞ
で、>>267の車両通行許可がいる地域で申請だして許可が、
警察や住民から出ると思うの?
法で規制されてなきゃ許されると思うの?
272:名無しさん@九周年
08/08/28 14:42:09 tpaoEqL00
大学ランキング
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
273:名無しさん@九周年
08/08/28 14:45:17 qXwHIzzP0
やはり大企業の傲慢にしか思えない
274:名無しさん@九周年
08/08/28 14:47:48 AWKaiyZh0
というより、外国会社の日本法人がいつも通り無能って話。
シンドラーの社長とかと同じ。
275:名無しさん@九周年
08/08/28 15:06:47 N21pBdt40
ストリートビューって
免許証画像が流出したやつと合わせて使用すればいいんですね
やっと使い方が分かりました
276:名無しさん@九周年
08/08/28 15:07:27 w07yTXOI0
ストリートビューは、本社主導のプロジェクトだ。
日本法人が有能か無能かなんて関係無い。
277:名無しさん@九周年
08/08/28 15:14:25 DFAt+qNr0
軍事施設もちゃんと載せろよ
278:名無しさん@九周年
08/08/28 15:19:29 9XG6+kit0
日本でサービスしてるのに日本法人が関わって無ければ無能だし、
関わっていて止めなきゃ無能だなww
279:名無しさん@九周年
08/08/28 15:22:17 AdljSXQ50
日本のGoogleに問い合わせた人に
「あたしの上司はアメリカにいるんでぇ~(鼻ほじ)」
みたいな対応してたらしいがw
ふむ、有能有能
280:名無しさん@九周年
08/08/28 15:23:15 YEgoFpl/O
グーグルは初音ミク騒動からライブサーチに乗り換えたので範疇に無いです。
281:名無しさん@九周年
08/08/28 15:31:51 w07yTXOI0
>>278
おまえ、無知すぎるな。本社に従うのが現地法人の役割だ。無能とかではない。
そういう機能ということだ。世間知らずの学生なのかも知れないが。
外資系の現地法人とはそういうものだ。
282:名無しさん@九周年
08/08/28 15:38:46 5c7yCT3l0
>>265
言ったら消してくれると思う
>>266
>軽い処罰でさえ表現の自由に及ぼす萎縮効果は大きい
ってのが重要だろう
283:名無しさん@九周年
08/08/28 15:42:20 9XG6+kit0
>>281
外資系の国外法人は本社服従、意見禁止の「法律」でもあるの?w
会社それぞれで好きにしていいと思うけど違うのかな??w
本社も日本法人も無能なのは多くの批判を招いている時点で明らか
284:名無しさん@九周年
08/08/28 15:43:50 TDCaftuI0
私道かそうじゃないのか分からないのは、曖昧な境界の街ってことになるだろ?
道から見えるところに洗濯物とか干してあるのも、海外では、貧民街と見なされる。
つまり、これから先、異議申し立てで画像が消えている街は、
何か不都合のあるブラック街と見なされるようになるのではないのだろうか?
商業施設とか、綺麗な新しい写真を載せてもらった方が、宣伝効果が高い。
なので、金払ってストリートビューを更新してもらうようになるかもしれない。
お前ら、江戸時代の人間が、魂を吸い取られると言って写真を怖がったのを笑うだろ?
今、ストリートビューを叩いている奴も、同じレベルってことだな。
285:名無しさん@九周年
08/08/28 15:45:29 xqBRoNFTO
のぞき魔企業Google日本の社員はこころがない。
アメリカ本社の道具
286:名無しさん@九周年
08/08/28 15:47:18 AdljSXQ50
>>284
> 金払ってストリートビューを更新してもらうようになるかもしれない
まともな写真を載せて欲しくば金よこせ、ってそれどこのヤクザ企業w
google叩いてんのはどっちだよっていう
287:名無しさん@九周年
08/08/28 15:51:38 bKjG+WeT0
>>282
アメリカのケースって部分はスルーですか。
それとそれは単なる一般論で効果が大きいから全てのケースにおいて優
先されるといううよな記述がどこかに?
そもそもgoogleのケースとは違うリアルとヴァーチャルの差の指摘も無視
されちゃうの?
288:名無しさん@九周年
08/08/28 15:54:38 AdljSXQ50
擁護派の意見がどんどん支離滅裂になっていく…
・法律に触れなきゃ何やってもいいんだよ!
・ほーら黒塗りのところってあやしいでしょ?
・まともな写真載せてほしくばそれなりのお値段しますけど。あ、いいんですよいやなら別に。シャッター閉まったとこの写真載せときますんで。ゴーストタウンっぽく。
なんか「あなたのお名前が詐欺用の名簿に載って業者に出回ってます。名前消すのに手数料かかりまけど」とか
「紳士録にお名前載せませんか?お金かかりますけど」ってのと同類だよねこれw
289:名無しさん@九周年
08/08/28 15:59:46 TDCaftuI0
いや、そんなにストリートビューが嫌いな人がいるなら、
2chで騒いでいても無意味だと思うよ。
何かが変わるとは思えないし、時間の無駄だよ。
俺はストリートビューが面白いと思うけれどね。
290:名無しさん@九周年
08/08/28 16:01:28 JtqrDDT50
肯定側の極論→ほぼネタカキコ
否定側の極論→大マジ
まともな否定意見とやらがあるなら整理してくんない?
291:名無しさん@九周年
08/08/28 16:02:03 AdljSXQ50
覗き見楽しいです><
ってことですね。わかります。
292:名無しさん@九周年
08/08/28 16:04:50 bKjG+WeT0
>>290
なぎたんってのを否定派に数えるなら必ずしも大マジってのには
同意できない。
ほぼ大マジでしょw
293:名無しさん@九周年
08/08/28 16:05:37 TDCaftuI0
いや、覗き見とか自意識過剰じゃない?
誰も一般人のことなんて、何も気にしてないって。
自分が思うほど、他人から見て自分のことなんて重要じゃないんだよ。
294:名無しさん@九周年
08/08/28 16:07:49 AdljSXQ50
>>293
でた。気にしてない。
なら誰も気にしないあなたの家のSVを貼っていってくださいですw
295:名無しさん@九周年
08/08/28 16:09:44 9XG6+kit0
>>293
それは人によるだろ。
お前ここで住所氏名晒してみ?
嫌なら自意識過剰じゃねーの?w
296:名無しさん@九周年
08/08/28 16:11:13 AvXWtP+M0
『今週のサンデーを見ろ!ナギたんもストビューは犯罪目的だと言ってる!やっぱり危険で違法なサービス!』
とかマジですかwww
反対派の脳みそはもう茹で上がっちゃってるんじゃないの?w
297:名無しさん@九周年
08/08/28 16:12:47 TDCaftuI0
>>294
おまいさんは、ストリートビューの画像が気になるほど完全無可決の人間なのか‥‥。
そりゃ、AさんとBさんがいて、全く同じスペックの人間なら、
お互いにAさんとBさんのストリートビューを比較して優劣を比べるかもしれないけれど、
普通だったら、ストリートビューよりも他にもっと気にすることあるだろ?
でぶちびはげとかりあるではずかしいし、
ていがくれきていしょとくとかかおからひがでるほどはずかしいだろ‥‥
ということで、ストリートビュー程度の不鮮明画像なんて、全然気にならない。
298:名無しさん@九周年
08/08/28 16:13:10 bKjG+WeT0
>>293
いつ撮影されるのか不明ってのがね。
例えば散々晒された学生のカップルとかラブホテルから出てくる人。
気にされてないはずの一般人のはずなのにあちこちで晒されてた。
299:名無しさん@九周年
08/08/28 16:16:34 AdljSXQ50
>>297
おまえんちはどうでもいいけど俺の家は特別だから晒してたまるか
ということですね。わかります
300:名無しさん@九周年
08/08/28 16:17:57 bKjG+WeT0
>>297
そのデブチビハゲが世界に公開されてしまう可能性があるんで
すけど?w
301:名無しさん@九周年
08/08/28 16:21:00 hV+/wdEI0
URLリンク(www.locaview.com)
こっちと どう違うの
302:名無しさん@九周年
08/08/28 16:21:53 TDCaftuI0
>>300
だから、全世界に公開される可能性があるだけだろ?
リアルタイムでリアル社会に24時間公開している内容の方を気にするべきだよ。
303:名無しさん@九周年
08/08/28 16:22:16 9XG6+kit0
今までのまとめ
・Googleは法律に触れなければ何をしてもいいと思っている
・Googleは無能
304:名無しさん@九周年
08/08/28 16:22:55 K1iiobk30
>>301
何度か出るのが視点の高さと解像度。
305:名無しさん@九周年
08/08/28 16:28:31 Nro92c3yO
>>302
そうやって気にして、人目を憚って生きてる人間もいるよな。
それでも身分相応に幸福に暮らしているのに、
その家を無理矢理公開しているのがSVだ。
306:名無しさん@九周年
08/08/28 16:28:59 XRGPrlsOO
>>296
で、車両通行許可がいる地域をストビューが撮影する時に、
「住宅街をネットに掲載するんで」って申請だして、
警察や地域住民が許可するとでも本気で思ってるの?
規制する法がなきゃ(庭や家の中のストビューの撮影は犯罪だがw)
ナニをしても良いと思ってるの?
多くのユーザ(ニュースやblogを見よう)がGoogleストリートビューを
脅威と捉えてる事は無視なの?
ナギたんが犯罪にってネタに出来る事は脅威と捉える風潮あってこそというのが
理解出来ないの?
307:名無しさん@九周年
08/08/28 16:31:41 AdljSXQ50
>>302
で、結局自分ちは貼れないわけねw
自分で言ったこと全部ブーメランだね。自意識過剰。
308:名無しさん@九周年
08/08/28 16:32:58 YUoOe0l/0
>>306
現状商業地域や観光地以外反対派だけど君の主張は理解出来ない。
本当は肯定派だけど否定派を貶めるためにやってるんだよね?
それなら納得出来る。
309:名無しさん@九周年
08/08/28 16:38:58 4qI4QCx80
googleによる世界征服とかいうのは文字通りの意味なんだな
310:名無しさん@九周年
08/08/28 16:39:44 TDCaftuI0
やばい、ストリートビュー面白すぎる。
こんなに社会に潜んでいる数多くの変わった人をあぶり出せるなんて‥‥。
そんなに嫌なら、裁判でも起こすしか無いんじゃない?
俺は、この程度は技術革新の上で歓迎すべき事態だと思うから、
とっても喜んでいるけれどね。
311:名無しさん@九周年
08/08/28 16:47:32 Nro92c3yO
>>310
SVには7割が不安を感じる、という調査結果を出してるところがあるらしいぞ。
どっちが変わってるんだろうな?
312:名無しさん@九周年
08/08/28 16:50:36 wgZe3DFQ0
そういや今週2~3箇所でSVのフォーラムやってたみたいだけど結果どうなったんだろね。
313:名無しさん@九周年
08/08/28 16:53:16 nLn0anGN0
>>246
>>>244
>今の個人情報保護法は範囲が広すぎて違憲だという考え方もある
違憲ではないという考え方が主流、としかいえんな。
314:名無しさん@九周年
08/08/28 16:55:20 ljhOETm6O
そういやこないだ渋谷で築80年の家が崩れたニュースやってたけど、
ストリートビューで見たらほんとに傾いててワロタ。
315:名無しさん@九周年
08/08/28 17:02:03 9XG6+kit0
人権侵害を伴う表現の自由こそ違憲なんじゃねーの
316:名無しさん@九周年
08/08/28 17:02:58 TDCaftuI0
この程度のデータ量がネット上で簡単に扱えるというパラダイムシフトは
確実に起こっているわけで、たとえグーグルがやらなくても他のどこかがやるって。
数年先の人から見れば、カメラに魂を吸い取られると恐れていた人と同列に見なされるな。
317:名無しさん@九周年
08/08/28 17:10:18 nLn0anGN0
パラダイムシフトとか、笑っちゃうよww
これがパラダイムシフトになるとしたら、
「グーグルから企業モラルの欠如は始まった」ってことじゃねーのww
318:名無しさん@九周年
08/08/28 17:11:24 9XG6+kit0
毎日変態報道も原爆ドーム前のコスプレダンスも
法律論じゃなくて感情論で炎上してるからな
法律論をいくら振りかざした所で批難は止まないよ
319:名無しさん@九周年
08/08/28 17:16:17 9XG6+kit0
調子乗ったDQN企業がバカな事してるだけだろw
320:名無しさん@九周年
08/08/28 17:16:52 TDCaftuI0
まぁ、歴史が評価するから良いんじゃね?
欧米では半年前から、日本より先に始まっている訳だし。
日本だけストリートビューが廃止されるなら、それもまた良し。
そうなったとき、日本人がそれを恥と見なすか、
他の国々も喜々として従うかも、面白いね。
まぁ、日本だけが削除されて、中韓シンガポールが今後公開されて、
日本だけショボーンってことだけ無ければ、俺は良いや。
老婆心ながら、ストリートビューが嫌な人は、行動起こした方が良いと思うよ。
2chでなくリアルでね。