【国際】NATO艦艇18隻が黒海へ 米艦もロシア軍警戒の港に…露軍高官「寄港がすべて人道支援目的とは信じられない」★2at NEWSPLUS
【国際】NATO艦艇18隻が黒海へ 米艦もロシア軍警戒の港に…露軍高官「寄港がすべて人道支援目的とは信じられない」★2 - 暇つぶし2ch1:お元気で!φ ★
08/08/27 18:57:41 0
★NATO艦艇18隻に 米艦、ロシア軍警戒の港へ

グルジア情勢をめぐりロシア軍のノゴビツィン参謀次長は26日、黒海に集結した
北大西洋条約機構(NATO)加盟国の艦艇は25日夜までに10隻に上り、さらに
8隻が近く黒海入りすると述べ「(NATO艦艇の)グルジア寄港がすべて人道支援
目的と信じるのは困難だ」と不快感を表明した。

一方、ロイター通信などによると、在グルジア米国大使館当局者は26日、米軍
艦艇2隻が人道支援物資を届けるため、27日にロシア軍が警戒活動を続ける
グルジア西部ポチに入港すると語った。米艦艇はこれまで西部バトゥーミに入港
していた。 (共同)

>>>URLリンク(sankei.jp.msn.com)

前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@九周年
08/08/27 18:58:04 Fv/SCvBX0
第三次世界大戦?

3:ななせんち ◆soA7CpyAeQ
08/08/27 18:58:25 lGgjMElw0
露軍が人道支援ってのももっと信じられないよww

4:名無しさん@九周年
08/08/27 18:59:08 9yoWNsYbP
撤退が真実だと考えるのも困難なんだから仕方ない

5:名無しさん@九周年
08/08/27 18:59:45 vtV+CJy30
8割は武器輸出艦船でしょ?

6:名無しさん@九周年
08/08/27 18:59:58 JE0lloip0
結局何から何まで100%出来レースでしょ?

7:名無しさん@九周年
08/08/27 19:00:28 S97iyCaT0
黒海ではいろんな人に迷惑かけるから
中国で決着付けようぜ。
核使ってもいいから。

8:名無しさん@九周年
08/08/27 19:00:50 j9lpPCWR0
露助の平和維持てのがアリエナスw

独立を煽ってただけやんw

9:名無しさん@九周年
08/08/27 19:01:56 vtV+CJy30
>>7
今中国で核を使われたら、放射能が寒気に乗って日本終了フラグですよ
黄砂だけで勘弁してくださいよほんと

10:名無しさん@九周年
08/08/27 19:02:05 WkKBlmA40
ロシアは早くアメリカに核ミサイルを100発ぶち込め
イギリスにも100発ぶち込め

11:名無しさん@九周年
08/08/27 19:03:00 c39Ai4Ge0
>>7
NATO軍とかロシア軍が中国で戦争してもいいが、日本がとばっちりを受ける&尻拭いはゴメンだよ(´・ω・`)

12:名無しさん@九周年
08/08/27 19:04:24 WkKBlmA40
>>11
> >>7
> NATO軍とかロシア軍が中国で戦争してもいいが、日本がとばっちりを受ける&尻拭いはゴメンだよ(´・ω・`)
それは仕方ない 日本でも核ミサイルを撃ち込まれても仕方ないだろ
日本を戦場にした方が世界的に被害は少ないだろうな 硫黄島の再来が日本本土でいいんじゃないか

13:名無しさん@九周年
08/08/27 19:06:22 EqMoi4Bj0
>>10 は基地外ですので正常な皆さんは気にしないで下さいね。


14:名無しさん@九周年
08/08/27 19:07:20 vtV+CJy30
まあ俺の前上に核ミサイルなら構わんが、離れた地域に落とされると放射能地獄になるから勘弁してもらいたい

今回の件だと先にアメリカが発射しそうだけどな
国際情勢ですら劣勢だし

15:名無しさん@九周年
08/08/27 19:08:39 8eX9bOVz0
 >「(NATO艦艇の)グルジア寄港がすべて人道支援
   目的と信じるのは困難だ」と不快感を表明した。

その通りだな。
人道も博愛も全て軍事と政治の産物だ。
そうじゃないと信じてるのは、日本の知識人くらいだ。


16:名無しさん@九周年
08/08/27 19:08:42 L4tZauvh0
まあ、有事の際はNATO艦船は速攻引き上げるんだろな。
加盟国でもないグルジアのために相手にするにはロシアはおおきすぎるだろ。

17:名無しさん@九周年
08/08/27 19:10:20 +yXFztSu0
冷戦じゃないw
19世紀のような(古代からそれが当たり前だったんだけど)あっちでいざこざ、こっちでいざこざの時代に戻ったんだよ(^o^)
まだまだ、世界連邦なんて時代じゃないよwww
日本はとばっちりとかじゃない、シナが台湾侵攻の際に南琉球諸島を占領するのを防げばいい
あと、申告なのはマスコミから政治家までの「間接侵略」を排除するべきなんだ
しばらくゴタゴタは続くだろう、、、
グルジアは、ロスケがうまいこと撤退しないとゲリラ戦になるよ
第2のアフガンはいやだろう?

18:名無しさん@九周年
08/08/27 19:10:26 NdmLVi/b0
「独立させてやれよ」と「それは駄目だ」を大国が立場を変えながら
アジアや東欧でやってるだけだな

19:名無しさん@九周年
08/08/27 19:11:39 ORnVgYwh0
おお。

100隻超えたら第三次世界大戦だな。

開戦確立18パーセントまできたか。

20:名無しさん@九周年
08/08/27 19:12:04 XUBSaDsf0
調査 価格ならマクドナルド、味ならモス。よく行く店はマクドナルド7割、モス1割。ファーストフード人気調査

の次スレがたたないのだが。はやくたてろヴォケ

21:名無しさん@九周年
08/08/27 19:12:11 xvfGmfqe0
ここで戦争が起きれば、日本に史上空前の好景気が訪れる

22:名無しさん@九周年
08/08/27 19:12:20 l6lTgAoq0
そろそろ整理券出したらどうだ

23:名無しさん@九周年
08/08/27 19:12:48 hUbGxCHS0
お前が言うな

24:名無しさん@九周年
08/08/27 19:12:51 vvE8T0qB0
米国の駆逐艦、ボスポラス海峡を通過 積荷はグルジアへの人道支援物資
2008年08月23日付 Yeni Safak紙
URLリンク(yenisafak.com.tr)

 グルジアへの人道支援物資を運ぶために、ギリシャのクレタ島を出航した
米国の駆逐艦マクフォールとポーランドのフリゲート艦は、昨日(22日)
イスタンブルのボスポラス海峡を通過し黒海に向けて進んだ。

 しかしロシア政府はトルコ政府に対して「不快感」を伝えてきたので、
トルコ政府はアメリカ政府に対して圧力をかけた。これに対して米国は、
同地域での緊張を高めないよう、ボスポラス海峡を通過することについて
ロシアと交渉に入った。

 外務省は、この2日間に同海峡を通過した4隻の戦艦はNATO第一常設
海上任務部隊に所属する戦艦であることを明らかにした。

25:名無しさん@九周年
08/08/27 19:13:09 IDp/e/jt0
ロシアびびってるw

26:名無しさん@九周年
08/08/27 19:13:25 WTT4KWTO0

 一度、雨と露助はガチでやり合えよ。


27:名無しさん@九周年
08/08/27 19:13:38 dQEq+fnS0
どっちもどっち

28:名無しさん@九周年
08/08/27 19:13:41 vtV+CJy30
>>24
駆逐艦で人道支援www

29:名無しさん@九周年
08/08/27 19:13:51 Ar7kvjs5O
現代のミサイル対艦戦闘を狭い黒海でやるのか。
沿岸に流れミサイルとばっちりだな。

30:天竺徳兵衛
08/08/27 19:14:21 ywK7P8n40
ここで

新疆言ウィグルとチベットが独立宣言をし

来た豚チョン王国が南チョン併呑統一宣言を発し


インドがパキスタンに対しカシミールの領有宣言を発し

イスラエルがイラン奇襲を行えば

世界大戦になるかも知れないが、ならないね。


31:名無しさん@九周年
08/08/27 19:14:59 uSQQvbQkP
おまえはいつ撤退するんだよww

32:名無しさん@九周年
08/08/27 19:15:17 uZQBe+EE0
>>24
ねずみ輸送キター!

33:名無しさん@九周年
08/08/27 19:15:18 Fv/SCvBX0
日本の反戦平和主義者は、どうすれば良いと思ってるんだろう?

34:名無しさん@九周年
08/08/27 19:15:20 XUBSaDsf0
早く次スレ建てろ糞が嗚呼嗚呼あああああああああああああああああ

35:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:01 3kqiZ7EN0
また冷戦かなこりゃ

36:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:07 H2n0SIh20
ロシアをここで崩壊させるべき、世界中でロシアを攻撃していい
日本は太平洋戦争考えれば、ロシアに一切容赦するな
大量殺戮を行うのが正しい唯一の方法

37:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:17 skMBSPe10
へいへいー。ロシアびびってるよ~。

38:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:38 wAV3Kxxk0
ぶっちゃけ、資源あり金持ちロシアより
サブプライム借金地獄のアメ公のほうが何をするかわからない
あるのは、最強の軍隊と核兵器、そしてあの低脳ブッシュ

39:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:39 /O/Cs4Th0
海外旅行しようと思ったけど、今は避けた方がよさそうだね。
国内旅行に切り替えるか

40:名無しさん@九周年
08/08/27 19:16:53 AM3TDHFR0
人道支援って・・・・
武器送るのが人道支援とは何という詭弁・・・
今までとは逆の構図にとまどいながら
もしかして今までも
私たちはアメリカとその傀儡政府にだまされていたんじゃないかとか
考えさせられるなあ

41:名無しさん@九周年
08/08/27 19:17:43 +yXFztSu0
>>36
ロスケはテケトーにガンガっていれば良いんだよwww(^o^)
シナの陸上戦力はロスケ向けの配備になっている
お互いに警戒しあってにらみ合っていると良いよ、、、

42:名無しさん@九周年
08/08/27 19:17:55 5rGKQhLY0

 当然日本海でも一戦。

43:名無しさん@九周年
08/08/27 19:18:12 GRPOA7p8O
>>10
↑こういう露助マンセで脳味噌が足りないニートは冷静に戦力分析が出来ないから笑えるw

もっとファビョれw

44:名無しさん@九周年
08/08/27 19:18:31 gAHmK3aL0
人道支援じゃないことを証明するのがもっと困難だろう!ロシア帝国よ!

45:名無しさん@九周年
08/08/27 19:19:17 m2LKQN//O
>>37
プーチンびびってる!
ヘイ!ヘイ!ヘイ!

46:名無しさん@九周年
08/08/27 19:19:44 Z091NhAG0
ポチ入港拒絶なら海域封鎖するつもりだな、これは。

47:名無しさん@九周年
08/08/27 19:19:55 qjkSWg0a0
ではロシアも対抗してバルト海で演習を行うとか
ドーバー海峡を大型艦でこれみよがしに通過してみるとか
メキシコ湾に艦隊を派遣してみるとか。

48:名無しさん@九周年
08/08/27 19:20:46 mM4kNcI10

これか戦争というものだよ。

49:名無しさん@九周年
08/08/27 19:20:58 NdmLVi/b0
米英は自分のところの金融機関とファンドの心配したほうがいいだろうに

50:名無しさん@九周年
08/08/27 19:21:38 xDlgjYq60
さぁ鉄火場の様相を呈してまいりますた
落としどころはどこらへんなんだろう

51:名無しさん@九周年
08/08/27 19:21:52 T4EmUZcz0
貴官の想像通りです、サー。

52:名無しさん@九周年
08/08/27 19:22:06 8eX9bOVz0
>>33 同意。
9条会は、ロシアとグルジアとNATO加盟国に9条採用するよう迫ってみたら。
グルジアの都市に無防備宣言、占領OK宣言を現地で勧告してみてくれ。
そうしたら、平和な日本でも議論に乗ろうじゃないか。


53:名無しさん@九周年
08/08/27 19:23:01 +yXFztSu0
ず~~~~~っと歴史を見ていると、ロシアというのは海軍大国だw
ただ、沿岸海軍だなwww日本にまで来たけど、、、ド派手な海戦の経験がないw

ブルーウォーターネイビーと言うのはアメ公、エゲレス、日本、、、これだけだな(^o^)

54:名無しさん@九周年
08/08/27 19:23:11 WkKBlmA40
アメリカに奇襲攻撃を掛けて イランはイスラエルに核ミサイルを3発ぶち込めば良いんだよ

55:名無しさん@九周年
08/08/27 19:23:36 2Z0UPmf90
画像ないんか?

56:名無しさん@九周年
08/08/27 19:23:52 H2n0SIh20
どれだけロシアで強制労働させられて死んだか
軍が一番に逃げて町全員捕虜になったか
ロシアの恨みはものすごいものがある、残留孤児がいまだにいる

57:名無しさん@九周年
08/08/27 19:23:56 o9rkCJTh0
まあでも実際ドンパチ始まっちゃったら、青くなるのはロシアな訳で
周囲が規範的な行動を取る事が前提のDQN行為ってば、珍走と同じなんだよね

58:名無しさん@九周年
08/08/27 19:24:00 inSyXA4A0
それでもロシアのほうが信じられない

59:名無しさん@九周年
08/08/27 19:24:03 XBKAMy6s0
もし日本に核ミサイルが撃ち込まれても一発だけなら誤射かもしれない。

60:名無しさん@九周年
08/08/27 19:24:24 lwisAwQE0
世界中がワクテカってやつか

61:名無しさん@九周年
08/08/27 19:24:34 B/Zduxl50
わーい戦争だ

62:名無しさん@九周年
08/08/27 19:24:40 OqXPUO53O
ポチ(^ω^*)

63:名無しさん@九周年
08/08/27 19:25:01 gAHmK3aL0
>>53

あるじゃないか、日本にぼろ負けしただけw

64:名無しさん@九周年
08/08/27 19:25:13 d0nw/6EF0
>>52
てかそもそも武力なしで話し合いをするってのが初めから破綻してるんだけどね

9条信者の人の説明一回でいいから聞いてみたい


65:名無しさん@九周年
08/08/27 19:25:31 A3rezmRv0
>>52
疑問文に同意って新しいね
韓国ではそれがデフォ?

66:名無しさん@九周年
08/08/27 19:26:10 EqMoi4Bj0
まだソレスタルビーイングの存在を知らないんだな、ロシアは。

67:名無しさん@九周年
08/08/27 19:26:20 x2kPSXk10
いったい何が起ころうとしてるんです?

68:名無しさん@九周年
08/08/27 19:26:36 BWMRu3+NO
すごいなぁ~。
アメリカさんは
(^=^)

69:名無しさん@九周年
08/08/27 19:27:37 VhKHkg2e0
ほどよく集まったところで、海峡を機雷で封鎖する気だろうな。

自国艦船だけは通行できるハイテク機雷ってっやつで。

70:名無しさん@九周年
08/08/27 19:28:14 y4qSUjHEO
自衛隊も北方領土に「演習」にでもいけよ。

71:名無しさん@九周年
08/08/27 19:28:15 3tvmpnjW0
間宮海峡、封鎖できません!

72:名無しさん@九周年
08/08/27 19:28:17 Z091NhAG0
>>44
ロシアは空輸には手出ししてない。黒海に入る艦隊はほとんど戦闘用艦艇。

73:名無しさん@九周年
08/08/27 19:28:25 i78oPvlN0
早いトコ核戦争とやらをおっぱじめてくれーー

74:名無しさん@九周年
08/08/27 19:29:05 GRPOA7p8O
>>54
ホントに出来ると思ってるゆとり乙

75:名無しさん@九周年
08/08/27 19:29:37 Sj4JJf7oO
無防備宣言マン!九条マン!出番だぞ!?

76:名無しさん@九周年
08/08/27 19:29:51 cz+4k6IX0
ドイツは「グスタフ」「ドーラ」をセバストポリへ派遣

77:名無しさん@九周年
08/08/27 19:30:15 iw9/r7o20
こういう時こそ、我が国の海上自衛隊の護衛艦が人道支援に行くべきじゃまいか?

78:名無しさん@九周年
08/08/27 19:30:23 fgPVptbe0
ついにポチ港にもいくのか、緊迫だな

79:名無しさん@九周年
08/08/27 19:31:14 ZLos1YzFO
ベトナム戦争みたいな明確さがないので、左翼も混乱してるな

80:名無しさん@九周年
08/08/27 19:33:19 XUBSaDsf0
戦争だ!!日本も巻き込まれるぞ!

81:名無しさん@九周年
08/08/27 19:33:26 8icFDSLN0
よろしい、ならば戦争だ

82:名無しさん@九周年
08/08/27 19:33:54 msPix3E80
一方、炉軍のこいつは↓

83:名無しさん@九周年
08/08/27 19:34:53 m2pBCJM80
>>82
「ロ、ロリコンちゃうわ!」

84:名無しさん@九周年
08/08/27 19:34:55 IDp/e/jt0
派遣されてる艦艇が知りたいです
誰かおせーてo(^-^)o

85:名無しさん@九周年
08/08/27 19:35:45 nbX1qPER0
9条の会は共産党

>いま「9条の会」の地方組織がたくさん立ち上がっていますが、
>そのほとんどは共産党が牛耳っていますよ。
>共産党の県会議員や市会議員、町村議員が中心となっています。
>ですから、その中身は共産党の枠内の運動にしかならないんですよ。
>どんなに市民運動を装っていてもね。
>全国で何千の「9条の会」が出来たといいますが、そんなの当たり前で、
>全国に2万4千の共産党支部があるんですから。
URLリンク(anarchist.seesaa.net)

86:名無しさん@九周年
08/08/27 19:36:02 ARITF5lm0
露助やりすぎだしな
ぎゃふんと言わせたれ!

87:名無しさん@九周年
08/08/27 19:36:07 4PW06BHK0
>>82-83


88:名無しさん@九周年
08/08/27 19:37:01 CsPZFSs/0
石油の値段吊り上げの出来レースくさい

89:シベリア狙撃兵師団
08/08/27 19:37:15 urEnGY8P0
黒海海戦か!?

90:名無しさん@九周年
08/08/27 19:37:18 i78oPvlN0
仲介役はパンジーが名乗り出ろ。
今こそチャンスだチャンス!サルコジに出し抜かれるなよ

91:名無しさん@九周年
08/08/27 19:37:49 oat6gKfC0
はやく戦争にな~れ♪

92:名無しさん@九周年
08/08/27 19:37:53 iv/uP1dxO
2次元で争うって、四次元人間の俺からしたらアホらしい

93:名無しさん@九周年
08/08/27 19:38:34 8eX9bOVz0
>>65
同じ疑問を共有することの表現だが、学校で習わなかったかね。
韓国語なんて知らんよ。

94:名無しさん@九周年
08/08/27 19:38:59 KFIdHcQc0
幻魔大戦まだぁーーーー!?
AKIRA大作様まだぁーーー!?
死兆星まだぁー!?

95:名無しさん@九周年
08/08/27 19:39:36 5+gRgjlY0
>>88
あなた、真実は言ってはいけませぬ。

96:名無しさん@九周年
08/08/27 19:39:59 umBGFsiN0
この裏をかいて自衛隊は樺太南部に侵攻や


97:名無しさん@九周年
08/08/27 19:40:14 WRptBGHzO
黒海と見せかけて北極海が危ないんだけどね。
北極海から見ると米露はめちゃくちゃ近い。アラスカ辺りに飛び火するとすぐそこは同盟国日本だよ

98:名無しさん@九周年
08/08/27 19:40:16 eBnwrcfa0
 
「Human Aid」と書かれた袋にライフルや手榴弾を詰める。

日本人よ、これが戦争だよ。

正義とか悪とか、どうでもいい。勝った方が正義、負けた方が悪。
 

99:名無しさん@九周年
08/08/27 19:40:28 zXADNWeW0
シベリアっすか?
徴兵されたらすぐ行きます!!

by22歳無職

100:名無しさん@九周年
08/08/27 19:40:31 2i0uoK0pO
見て見ぬ振り

101:今北是
08/08/27 19:41:52 ywK7P8n40
オリンピックはつまらなかったけど

次はおもしれーかもな。

102:名無しさん@九周年
08/08/27 19:42:29 CHj4Tyd60
イージス艦マダー?

103:名無しさん@九周年
08/08/27 19:43:17 2i0uoK0pO
>>99
ロリコン乙

104:名無しさん@九周年
08/08/27 19:43:20 dCONMBmhO
ここでロシア軍がNATO2000やUS艦に一発くらわしたらおもしろいのにな

105:名無しさん@九周年
08/08/27 19:43:23 jvS/gTBh0
無防備マンと9条教徒がここで世界あげてきたら
即入信するぞ!

106:名無しさん@九周年
08/08/27 19:45:37 FPgZuYYQ0
これ関連の影響でロシアの株価は30パー下落
インド中国が勢い落ちてきて、ロシアだけが好調だったのにな
ロシアの暴走に対する反発で海外投資家が一斉に資金を引き上げ始めた
恐らく国策的引き上げもあるだろうが、これは一種の経済制裁と捉える事が出来る

これ以上ヤンチャすると株価酷い事になるなw
あーー社会主義に戻してぇえっとプー珍は痛いほど思ってるだろうな

107:名無しさん@九周年
08/08/27 19:45:52 UCN4H0W30
なんで>>10みたいなのが逮捕されずに殺人予告は漢字が違っても逮捕されるの

108:名無しさん@九周年
08/08/27 19:45:57 LBJ7mneH0
おとしどころなんてない
既にサイは投げられた

なにも動きのないシナが不気味だ
しかしこれがトップニュースにならないこの国が凄いよ

109:名無しさん@九周年
08/08/27 19:46:15 dMj6qLVi0
戦争が始まったら日本はどさくさに紛れてロシアが敗戦直前に北方領土をどさくさに紛れて取るべきw
千島と樺太を取り戻せw

110:名無しさん@九周年
08/08/27 19:47:01 fQ58FfxG0
>>1
俺も信じられない

111:名無しさん@九周年
08/08/27 19:49:02 umBGFsiN0
中国はウラジオ占領、韓国は北に占領
日本は樺太全土奪回や!

112:名無しさん@九周年
08/08/27 19:49:14 zXADNWeW0
シベリア制圧後はみんなに毛ガニ送ります
待っててね!
あと深夜アニメの録画お願いね!!

by22歳無職

113:踊るガニメデ星人
08/08/27 19:49:28 x3BEtCnB0
>>71
戦争は2chで起こってるんじゃない!!!・・・なんちってwww

114:名無しさん@九周年
08/08/27 19:49:36 3tvmpnjW0
>>96
侵攻なんて人聞きが悪い。
樺太全土をグルジアから守る人道支援のために、自衛隊を派遣です!

115:名無しさん@九周年
08/08/27 19:50:48 3j6f6t0lO
世界大戦クルー?

116:名無しさん@九周年
08/08/27 19:51:25 ORnVgYwh0
>>97
太平洋戦争でも日本は北極回りで攻めれば、
アメ公なんざ瞬殺だったのにな。

117:名無しさん@九周年
08/08/27 19:52:38 GCArBxzt0
グルジア情勢が一切報じられなくなった時が
本当の地獄の始まりだ

118:名無しさん@九周年
08/08/27 19:53:08 +428xghj0
>>99
今こそシベリア抑留者の恨みと満州国撤退時の日本民間人への虐殺
の恨みをはらしてくれ
南樺太と千島全島も含めて取り返せ
東西から進軍すれば勝てる。
スターリンが恐れていた包囲網の完成だ。


119:名無しさん@九周年
08/08/27 19:53:35 TLWT0yoD0

 
グルジアの政権交代目指す=ロ大統領、英紙に寄稿
8月27日19時45分配信 時事通信

 【ロンドン27日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は27日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿し、
グルジア領南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立承認について、
「これら自治地域の人々の恐怖と(独立への)熱望を鎮めることはできなかった」と承認を正当化するとともに、
「グルジアの人々がいつの日か自国にふさわしい指導者を得られるよう希望する」と政権交代を支援する方針を明らかにした。 

120:名無しさん@九周年
08/08/27 19:53:44 t6RhoLRw0
在日米軍と自衛隊の船も釧路や石狩湾あたりに集結させて圧力を
かけるのが戦略的には正しいw


121:名無しさん@九周年
08/08/27 19:54:30 DCndbjvk0
もはや

北方領土返還詐欺は通用しませんよ>ロスケ(笑)

122:名無しさん@九周年
08/08/27 19:55:01 S7MDBeZoO
軍事力が集結すればする程、衝突の危険性も上がるよな
些細な事から全面衝突に発展しちゃう可能性もある

123:名無しさん@九周年
08/08/27 19:58:02 KkRWJOu30
はやく軌道エレベーター建造と太陽光発電をはじめないとまずいな

124:名無しさん@九周年
08/08/27 19:58:18 FPgZuYYQ0
とりあえず世界中の戦艦集めて黒海で決着つけてくれよ

125:名無しさん@九周年
08/08/27 19:58:53 GCArBxzt0
>>120
日本固有領土防衛の為、自衛隊単独で制圧するのが望ましい

126:名無しさん@九周年
08/08/27 19:59:25 8icFDSLN0
もうちょっと派手にやってくれると
米議会も軟化して、日本にF-22売ったほうがヨクネ?なんて事に
なってくれるに1億カノッサ

127:名無しさん@九周年
08/08/27 20:00:56 JX8YJqQfO
戦後六十年経ってもまだ過去の戦争の戦争責任(大半は濡れ衣だが)を言われ続けている。
いっそ早く次の戦争が始まってくれれば良いのに。

128:名無しさん@九周年
08/08/27 20:06:27 +428xghj0
できれば先の大戦の恨みを晴らすためドイツ軍を先頭に西からロシアに
侵攻して欲しい。今度は、英仏も賛成するだろ。
日米で東から侵攻して南からトルコ、中国、インドが侵攻すればロシアを占領
できるぜ。みんなでロシア領土を分配しよう。

129:名無しさん@九周年
08/08/27 20:07:32 8icFDSLN0
>>128
シベリアとサハリンの地下資源は日本がいただくぜ

130:名無しさん@九周年
08/08/27 20:09:59 vvE8T0qB0
このNATOやアメリカの行動でよくわかるのは、「シーパワーの効用」
というものです。

どういうことかというと、シーパワーというのはエアパワーよりも
「プレゼンス」(存在感)があり、しかもその進行スピードは飛行機に
比べて遥かに遅いわけです。ところがこの「飛行機に比べて遅い」
という部分がミソ。

なぜなら船があまりにも早く現場(今回の場合は黒海の東側)に
到着してしまうと、相手側(つまりロシアですね)に考える時間と
余裕を与えなくなってしまうからです。

たとえば「グルジアに人道支援するぞ!」と決定してから空軍機は
ほぼ三日以内にグルジアに物資を届けられているわけですが、
大量に物資を運べる船はどうしても速度に限界があるわけですから
ヨーロッパから来るとしても一週間近くかかってしまうわけです。

その間に外交的には色々と交渉することができるわけで、
シーパワーというのはその速度の遅さとその目立つプレゼンスの
おかげで、エアパワーよりも外交的なツールとして有効なんですね。

これについてはウェールズ大学の戦略研究家として名高いケン・
ブース(Ken Booth)の初期の名著である“Navies and Foreign
Policies”などに詳しく書かれておりますのでぜひ参照にしてください。

131:名無しさん@九周年
08/08/27 20:10:31 JX8YJqQfO
自衛隊は小川直也と同じ臭いがする
強い強いと前評判ばかり高くてガチでやったら本物の軍隊にぼろ負けなんて事になりそうだ

132:名無しさん@九周年
08/08/27 20:12:06 Ny4ucAl9O
ワロタw
ここまで露骨だとかえって清々しいな。
露助カワイソスw

133:名無しさん@九周年
08/08/27 20:12:50 xDlgjYq60
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)   
  (^'ミ/.´・ .〈< リー☆  
  .しi   r、_) |  ワシに指揮させれば自衛隊は無敵
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´

134:名無しさん@九周年
08/08/27 20:16:06 sBss9U8e0
これは、アメリカ側の、ロシア牽制やろうね。
アメリカは、イラクでコケた。

で、現在、世界世論は、アメリカはすんげー疲弊してて、「アメリカ帝国の崩壊」とかいろいろと
アメリカが世界のドンの地位がら急速に落ちていく雰囲気がある。

今回のグルジア戦争に関してアメリカが黒海まで出たのは、

「最近の世論あるやん。俺が凋落系のやつ。あれ、真に受けんなよw」

というメッセージちゃうかな。アメリカ海軍が、ロシアの裏庭の黒海に、なんの
遠慮も無く、堂々と進入してくるというのは、完全にロシアからしたら立場の差を実感させられたはず。
腐ってもアメリカというね。

ロシアは石油価格高騰で息を吹き返し、イラク戦で欧米は分裂し、世界の潮流が完全にロシア側に
向いている事を感じ、「いつもの」拡大パターンに入ろうとした所で、相当な一発を浴びた感じやろうね。
全然自分に追い風が吹いていたワケでは無いし、欧米の強力なスキームは微塵も綻びてないことを
自覚させられたというか。

アメリカは疲弊しており、欧米も割れてる。グルジアをむちゃくちゃにしても、アメリカはイラクで同じ事してるし
ゆえる立場ではなく、弱体化もしてるし、世界紛争にこれ以上関わりたくないはず。
すでにアメリカはロシアの敵ではないわという、ノリノリの状態

で、いざグルジアの一戦をしてみると、裏庭に堂々と米駆逐艦が入ってきて、さらにそんな恥をかかされても
何も出来ない自分を世界に晒されて、イラクのような横暴はアメリカだからやっても許される事で、
ロシアごときが他国に横暴なんか100年はやいんじゃボケという、ボス猿(米)から、雌雄を確認するポーズ
迫られた感じちゃうの?


135:名無しさん@九周年
08/08/27 20:16:26 uUb6DxIQ0
ゴロツキ国の軍隊の目の前に輸送機で降り立っても攻撃をされないのは
米英軍だけだろ。NATOとも言えるが。
コソボでもセルビア軍の大虐殺が始まる寸前に英軍のC130が強硬着陸して
アルバニア人が助かったからね。セルビア軍とロシア軍は手をこまねいて見ていただけ。
相手が英軍だと何も出来ないよ。


136:名無しさん@九周年
08/08/27 20:17:07 sTP9ZnuGO
一方ロシアは空母を派遣し…

137:125
08/08/27 20:19:28 GCArBxzt0
あ、制圧とは国後、択捉、色丹、歯舞の事ね
今が絶好のタイミングなので、自衛隊は是非チャレンジしてほしいな

138:名無しさん@九周年
08/08/27 20:19:54 CmYrYf9a0
21世紀でも砲艦外交は生きているってことか。
やはり戦艦は持っておくべきだな。46センチ砲搭載の戦艦を建造しよう。

139:名無しさん@九周年
08/08/27 20:20:16 3HS7mHEb0
黒海ってそんなに軍事的に重要なの? 教えてエロイ人

140:名無しさん@九周年
08/08/27 20:22:06 G8P/bUic0
日本も早く、核武装しないとヤバいぞ!

141:名無しさん@九周年
08/08/27 20:23:35 C03eKQX90

どっちが先に手を出すかのチキンレースだな
まぁ露軍側がNATO軍艦の接岸を拒否するために手を出すってのは無理かもしれんが
いざとなったらもう一度陸路でグルジアのどこかに攻め込むって選択肢がある分だけ有利か

142:名無しさん@九周年
08/08/27 20:23:50 KkRWJOu30
核よりガンダムだな

143:名無しさん@九周年
08/08/27 20:24:14 fBcOSogj0
現代戦も勿論だけど、海戦って怖いよね。あんな不安定なモノに
乗って炸裂する鉄の塊を撃ち合うんだぜ・・・。

144:名無しさん@九周年
08/08/27 20:24:38 mK8mBYaD0
>>140
もう間に合わないよ。
仮に核武装を決定しても、まともな核抑止力を整えるには10年はかかる。
次の大戦は(起きるとすれば)数年以内だろう。

だから、今はミサイル防衛に全力を注ぎ
アメリカと同盟を崩さないようにするしかない。

核武装は、次の大戦が終わった後ということになる。
さらにその次の大戦のときに備えてな。

145:名無しさん@九周年
08/08/27 20:26:17 pcjSD+py0
まだ俺は信用しねーぞw ヤオでFAだろ
どーせ睨みあい→何もナシだろ

どっちかが攻撃したら2chで祭りしような

146:名無しさん@九周年
08/08/27 20:29:52 dVsWOkP90
>仮に核武装を決定しても、まともな核抑止力を整えるには10年はかかる。

世界最大の固体燃料ロケット
プルトニウム50トン
世界最高の核シミュレーションシステム

6ヶ月でメガトン級核ミサイル10個はOKですね
超高高度爆発なら1000km四方を原始時代に戻せるから
10個もあればOK

147:名無しさん@九周年
08/08/27 20:30:12 qAcjSis70
第三次世界大戦じゃなくて大惨事世界大戦になりそうだ

148:名無しさん@九周年
08/08/27 20:30:42 Uno/quGr0
>>146
実験する場所は?
実証しなければ搭載できないよ。

149:名無しさん@九周年
08/08/27 20:30:44 mK8mBYaD0
>>145
ヤオとは思わないが、もし全面対決になれば
どちらが勝っても双方大被害は確実だから
全面衝突が起きる可能性は低いと思う。

ただ、強気のロシアが「やってしまう」可能性は否定できないよなあ。

150:名無しさん@九周年
08/08/27 20:36:02 cG0dACpUO
物見遊山じゃねえんだ。早くやれよ。


151:名無しさん@九周年
08/08/27 20:37:39 cXaxXVEw0
シュワちゃんが世界を救ってくれるんですよね

152:名無しさん@九周年
08/08/27 20:40:29 Uno/quGr0
もうオリンピック終わったんだから、次の出し物早よやってんか!

153:名無しさん@九周年
08/08/27 20:43:50 nF08tkzh0
>>149 NATOはサアカシビリって地雷抱えてるんだけど、どう処理するんだろ

154:名無しさん@九周年
08/08/27 20:45:07 NO4l/3AL0
>>146

あると言えばよいのだ。

核なんてそんなもん。北朝鮮見れば分るでそ。
何しろ日本は蓋然性がある。

イスラエルは何処で実験したんだ? しかし持っている事になっている。
南鳥島で小さいの一個実験しておけばどう。


155:名無しさん@九周年
08/08/27 20:45:41 bNtbMqPeO
こんな醜い争いを続ける人類なんて
いっそのこと滅んでしまった方が良いかも…

156:名無しさん@九周年
08/08/27 20:47:20 umBGFsiN0
>>148
沖縄でいいよ

157:名無しさん@九周年
08/08/27 20:48:37 nAGtMvZS0
水爆実験は海底でやればいいじゃん

158:名無しさん@九周年
08/08/27 20:49:23 mK8mBYaD0
>>148
太平洋の無人島でいくらでも実験できるだろ。
日本領の無人島はざっと6,000もあるんだぞ。

とはいえ、抑止力を固めるのに10年はかかるという結論は変わらない。
核を数個持っただけでは抑止力にならないからな。
数百個は作り、世界各地に届く弾道ミサイルを作り
発射体制やらなんやらまで作り上げなくてはならないのだから。

159:名無しさん@九周年
08/08/27 20:50:39 8rZ/90uF0
こういう現実を前にすると九条なんて屁のつっぱりにもならん

160:名無しさん@九周年
08/08/27 20:52:04 MAG20LIz0
全部の核ミサイルを撃ちまくったら世界の終わりだろうけど、
それぞれの主要都市に核を使ったとしても雨と露が滅ぶだけだと思うよ。

161:名無しさん@九周年
08/08/27 20:54:35 NO4l/3AL0
>>158

そこで原子力潜水艦ですよ。
二隻もあれば十分抑止力になる。

162:名無しさん@九周年
08/08/27 20:55:51 ZOUSTGdA0
みんな! 共産党に入って朝日新聞を応援しよう。

163:名無しさん@九周年
08/08/27 20:57:34 qaBGeGUj0
赤旗じゃなく朝日なの

164:名無しさん@九周年
08/08/27 20:58:02 2Ll+W4alO
俺がロシア兵なら耐えられなくなってミサイルか何か撃つだろうな
だってやられる前にやらないと死ぬじゃん?

165:名無しさん@九周年
08/08/27 21:00:20 Uno/quGr0
原子力潜水艦って何が得意技?

動力に原子力を使っているだけじゃないの?
原発ミサイル撃てるってこと?

166:名無しさん@九周年
08/08/27 21:01:10 GGwuo9z40
>>148
>実証しなければ搭載できないよ。

誰が決めたんだ?


167:名無しさん@九周年
08/08/27 21:03:36 D/PWGet7O
竹島問題でもすぐ自衛隊行けとか言ってる連中には核なんて持たせれんだろ。

核は必要だと思うがここ見てると躊躇うわ。


168:名無しさん@九周年
08/08/27 21:09:40 HHYUSTXr0
冷戦ですね

>>165
戦略ミサイル原子力潜水艦というのがあってだな
SSBNでググって

169:名無しさん@九周年
08/08/27 21:11:33 dVsWOkP90
>実験する場所は?
実証しなければ搭載できないよ。

日本のロケットは火星まで届くよ?
探知できないところで爆発させればOK

170:名無しさん@九周年
08/08/27 21:14:12 FC1t1t7c0
こんなもん戦術核でふきとばせばいいやん

171:名無しさん@九周年
08/08/27 21:14:46 qmCOlNrA0
背景には、イランのミサイル開発と核開発を ロシアが認めていること
アメリカが、イランの長距離ミサイルが 欧州まで届くので警戒しているが
ロシアが黙認 アメリカが東欧にミサイル配備計画してるのは
イランのミサイルの脅威に対抗するとかの大義名分
来月にも イスラエルがイスラムのラマダンの時期にイランの核施設の空爆
イランが 報復でイスラエルやら 欧州にもミサイル撃ち込む可能性もある
背景には、イランの核濃縮の進展もあるし
ロシアに イランのミサイルの脅威とか知らせる必要もあるとかで
ロシアもグルジア攻撃で 短距離ミサイル使用してる
最新鋭の長距離ミサイルも配備すれば イラン対策にもなるが
逆に 欧州にも脅威になる

172:名無しさん@九周年
08/08/27 21:17:46 xhui0tf60
○人道支援任務 (グルジアへの人道物資の支援)
第6艦隊旗艦:ブルーリッジ級揚陸指揮艦 マウント・ホイットニー
同艦隊所属:アーレイ・バーク級イージス駆逐艦 マクファール

米沿岸警備隊:ハミルトン級長距離カッター ダラス


○NATO標準艦隊 (黒海での軍事演習)
スペイン:アルバロ・デ・バサン級イージスフリゲート アルミランテ・ファン・デ・ボルボーン
ドイツ:ブレーメン級フリゲート リューベック
ポーランド:O.H.ペリー級フリゲート ゲネラウ・カジミェシュ・プワスキ
アメリカ:O.H.ペリー級フリゲート テイラー


これで6(+1)隻。
あと12隻は何だ?

続報知らんか?

173:名無しさん@九周年
08/08/27 21:18:57 NO4l/3AL0
>>167

だから、核は使えない兵器なのさ。
あくまで抑止力。

あると言えばそれで抑止力を持つ。持たないと国際的に発言力は無し、
コケにされるだけ。

もっと言えば、全世界が持てば静かな世界になるさ。
持ってないから苛められる。
もしイランが持てばイスラエルは否応無しに静かになる。


174:名無しさん@九周年
08/08/27 21:19:56 pKEhoGAkO
グルジアへの周到な攻撃計画を立てていたロシアがNATO海軍の介入を
予測してない筈は無いわな。ふつう

さりげなく蟻地獄へご案内されてませんか?NATO海軍

175:名無しさん@九周年
08/08/27 21:20:45 q0DuFd+10
ロシアはいまに痛い目にあうな。
国力をわきまえたらできない危険な賭けにでたのはなんなのだろう。
対アメリカ、EUなら大いなる間違いだ。
同意するお仲間は中国ぐらいか。

176:名無しさん@九周年
08/08/27 21:21:24 dVsWOkP90
>だから、核は使えない兵器なのさ。

高高度爆発で検索してね
21世紀はITインフラを破壊するだけで戦争に勝てるんだが?

177:名無しさん@九周年
08/08/27 21:22:34 Uno/quGr0
繰り返しません過ちは→今度こそ負けません

178:名無しさん@九周年
08/08/27 21:25:55 mK8mBYaD0
>>175
ロシアの内部事情かもなあ。
強攻策を取らないと内部の安定がやばいのかもしれん。

それから中国はロシア側には付かないと思う。
わざわざ負け側に付かないだろ。


179:名無しさん@九周年
08/08/27 21:26:24 jXgBYADO0
自餌遺体の感染も択捉奪還に向かえ。

180:名無しさん@九周年
08/08/27 21:26:54 G98fd6EX0
なんかよくわからん間に第三次世界大戦が始まりそうだなwww

181:名無しさん@九周年
08/08/27 21:27:05 dk8FtPdoO
>>166
『クリーニングの米沢』に決まってんだろjk

182:名無しさん@九周年
08/08/27 21:27:21 WKgZq6US0
一触即発w

183:名無しさん@九周年
08/08/27 21:28:35 pc67oFmEO
何々?戦争は始まりそうなの?
どれぐらいの確率で起こりそう?

教えて!エロい人!

184:名無しさん@九周年
08/08/27 21:30:46 G98fd6EX0
なんというか、こうして誰もが平和に暮らしている間に
第三次世界大戦がはじまるんだろうな。
すでに現地は一触即発だ。

しかしバルカン半島ではなく、黒海で勃発するとはな。
あの辺の穀倉地帯が放射能汚染されて人類の1/4は餓死かな。

>>175
核兵器を投入すれば問題ない。

>>176
電磁波でほとんどの電装品は破壊されるが、今の戦車や戦闘機は
耐性もってるだろ。

185:名無しさん@九周年
08/08/27 21:35:20 1uJY4b0OO
日本の核。持つかどうかも教えない。使うかどうかも教えない。全て極秘。しかし、三発目はくらう過ちはおかしません。

186:名無しさん@九周年
08/08/27 21:35:21 wb3xGRUM0
艦隊マニアが喜びそうな絵だな。ボスポラス海峡近くに住めば、ロシア系の
巡洋艦見放題だな。しかしノストラダムスになってきましたよ。

187:名無しさん@九周年
08/08/27 21:35:27 yma/OQI00
>>172
定かじゃないが、ルーマニアとブルガリアの艦艇も合流するなんて情報もあるね。
アメのフリゲート艦テイラーは向かってる最中。

188:名無しさん@九周年
08/08/27 21:35:29 jXgBYADO0
日本は戦争終盤に千島上陸。
ロシア軍を駆逐。



189:名無しさん@九周年
08/08/27 21:37:16 X0leIEXf0
一言で言えば、嫌がらせですな。
もっとやれw

190:名無しさん@九周年
08/08/27 21:38:22 MVf2eoP80
2008黒海沖米露会戦



191:名無しさん@九周年
08/08/27 21:38:28 yFrf1UUB0
でも、こういった内海に突っ込むのって怖くないのかね?
閉じ込められそうだが。

192:名無しさん@九周年
08/08/27 21:40:22 Uno/quGr0
お前らいい気な物だ。
地球の裏側の出来事だから高みの見物ってわけかよ。
これが朝鮮半島とかの出来事だったら・・・もっと面白いかも。

193:名無しさん@九周年
08/08/27 21:43:00 nECcsXim0
出入りが面倒だし深いところの水もなにだし、飛行機潜水艦なし各国均等でごっこ
してみたら?勿論撃たないぶつけないロックオンで海戦、探索&追尾はいつもやっ
てるしょ。


194:名無しさん@九周年
08/08/27 21:43:41 zPDQzr8b0
ドイツ軍が黒海地域に入るのって第二次大戦以来なんだね(陸軍中心)
ロシアは戦意高揚するだろうね。

195:名無しさん@九周年
08/08/27 21:44:47 FC1t1t7c0
アメリカは財政破綻まっしぐらだからな
ロシアはじっくりと煽ってればいい

196:名無しさん@九周年
08/08/27 21:45:27 umBGFsiN0
>>188
樺太全土が先や!

197:名無しさん@九周年
08/08/27 21:45:27 HYWBWOvM0
冷戦復活!から見るアメリカ大統領選挙【拭えない人種意識】☆分析


【第三次世界大戦の危険な匂いは石油から漂う・・ 】のエントリーでお伝えしたように、アメリカは欧州諸国を巻き込み、黒海に軍艦を派遣しロシアを刺激してロシアもまたその挑発に乗っています。


なによりも、「ロシア」が相手というのは長年、冷戦構造が身体に染み込んだアメリカ人にとっては譲歩できない外交問題なのです。

これはアメリカ人の「保守回帰」を強烈に促します。

歴史の時計が逆行するのです。


☆コミューン・プロスペクタス(CP)ではオバマ候補の厳しい現状をこう分析します。



・冷戦時代のアメリカでもし「黒人大統領候補」がいたならばどうなるか?



新・冷戦構造が活発になればなるほどアメリカ人の保守思考が強まり「黒人」である、オバマには「冷戦時代の黒人への目線」が投影されてしまうのです。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

198:名無しさん@九周年
08/08/27 21:45:56 dHyX8py7O
今ロシアが全面戦争しかける理由はないよな。
北のように、ギリギリ外交したいのかね。



199:名無しさん@九周年
08/08/27 21:46:10 Uno/quGr0
しかし雨も大変だな。
あちこちの紛争に出ずっぱりで。

200:名無しさん@九周年
08/08/27 21:46:29 ahzfnHYoO
ロシアもプーチンの奴隷のような正規兵を投入したのに、
略奪が横行しグルジア市民への暴行も多発している。
人道的にというか、ロシア兵士のモラルが無さすぎで
行為を黙って見ていられないんだろうな。

それに大義でロシア勢力圏内に入れるまたとないチャンスだし。

201:名無しさん@九周年
08/08/27 21:47:01 3bUskvga0
ロシアのグルジア侵攻は人道支援なのか?

202:名無しさん@九周年
08/08/27 21:51:21 RviNpuEO0
人類なんていっそ滅んでしまった方が良い


203:名無しさん@九周年
08/08/27 21:52:57 L7uhl23o0
こういう場面で外交通はこっそりロシアを支援するものなんだよw


204:名無しさん@九周年
08/08/27 21:53:53 xhui0tf60
>>187
ルーマニアとブルガリアは近場…てか元々黒海に面してるからすぐだな


何を出してくるやら

205:名無しさん@九周年
08/08/27 21:56:00 jtI29kgNO
>>202

真っ先におまえがなー

206:名無しさん@九周年
08/08/27 21:56:11 ADp3oDscO
今はミサイルが飛びかうだけで
戦艦同士の砲撃戦とかないからつまらんよね

207:名無しさん@九周年
08/08/27 21:56:55 gqnaKnf60
えれー戦争が始まるのか

208:名無しさん@九周年
08/08/27 21:58:24 B4BE1AF/0
>>53
日本海軍は伝統的に「外洋にも出れるブラウンウォーターネイビー」志向でございます。

209:名無しさん@九周年
08/08/27 22:04:35 ZAyPaBtY0
ぐだぐだ言ってないで始めろ

つっても、始まらないのは皆知ってる

210:名無しさん@九周年
08/08/27 22:04:42 F4PcEBu90
遂に

211:名無しさん@九周年
08/08/27 22:08:34 0SnOODk10
今こそ日本の九条狂信者はグルジアへ行くべきだ。

212:名無しさん@九周年
08/08/27 22:10:14 hAw0WoAO0
ポチで大戦の火蓋が切られるのか~



ポチwwwww

213:名無しさん@九周年
08/08/27 22:12:00 JjJ1a1VD0
アメリカにしてみれば、
「オマエらがキューバでやってきたことは、これぐらいの脅威なんだぞ!」
と言いたいのかも知れないが、明らかにヤリすぎ。

214:名無しさん@九周年
08/08/27 22:13:43 l9cldIuc0
>>203
日本は露国のために好意的中立を維持しましょう

215:名無しさん@九周年
08/08/27 22:14:02 G98fd6EX0
第一次世界大戦:バルカン半島で勃発→日本に飛び火

第二次世界大戦:ポーランドで勃発→日本に飛び火

第三次世界大戦:黒海で勃発→日本に飛び火?


十分ありうる。はたして地球の裏側の出来事ですむかな。

216:名無しさん@九周年
08/08/27 22:14:27 ABAcm9cB0
このニュース、テレビでも報道してくれ!!!
今のところ、ネットだけでしか、このニュースを知る事ができん。
かなり気になるニュースだと思うのだが。

217:名無しさん@九周年
08/08/27 22:15:32 /LkyAjx+0
ソビエトに浮いて動く船あるの?
動かしてるのは農奴?

副話術のメドちゃんは何がしたいの?

218:名無しさん@九周年
08/08/27 22:16:18 /TgyEwa70
また戦争ごっこかよ、ふざけんな今度やったら終わるって解ってるだろクズが。

219:名無しさん@九周年
08/08/27 22:18:51 /LkyAjx+0
>>215
すんげぇ歴史認識だなwww
ワロタ

220:名無しさん@八周年
08/08/27 22:18:55 M49y+DMQ0
軍オタがコーフンしちゃって。

ばからしww

221:育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ
08/08/27 22:18:57 T922yNJUO
これ

政府レベルでは脅しかもしれんが


現場の兵士が暴走して発砲したら全面戦争だぞ!

222:名無しさん@九周年
08/08/27 22:23:47 mK8mBYaD0
>>215
世界大戦になれば、日本も巻き込まれるに決まっているだろう。
問題はどこまで拡大するかだな。

>>221
だよね。
だから今、アメリカEU側とロシア側がチキンレースの最中なわけだ。

223:名無しさん@九周年
08/08/27 22:30:14 eWlVah+F0
情事ブッシュ    「あの時は、ほんとうにあぶなかった。」
ラスプーチン  「うむ。ボタンに指紋がついたよ。」
後に「黒海危機」と呼ばれた。

224:名無しさん@九周年
08/08/27 22:31:10 BY0yyLka0
ロシア海軍黒海艦隊

旗艦 スラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」

他 巡洋艦2 駆逐艦2 フリゲート2 潜水艦9 ミサイル艇10

所属航空隊 48機

225:名無しさん@九周年
08/08/27 22:32:43 G98fd6EX0
【第三次世界大戦】
序  章:グルジア紛争
第一章:NATOvs露の黒海海戦。米露戦争状態に
第二章:イラクvsイスラエルを主軸に中東戦争勃発
第三章:インドのインド洋封鎖をきっかけに中印戦争勃発
第四章:米露が戦術核兵器解禁
第五章:露北朝鮮侵攻により中露米韓の朝鮮戦争勃発
第六章:沖縄米軍基地が戦術核攻撃。日中露開戦。中台開戦
第七章:ロシアがイスラエルとアラスカに戦略核兵器使用
第八章:アメリカがキエフに戦略核兵器使用
第九章:全面核戦争
第十章:北斗の拳

226:名無しさん@九周年
08/08/27 22:35:37 AOGi6/HE0
核ミサイルに対する自己防護マニュアルをもう一度確認しておくか

こりゃ世界は核の炎に包まれたが現実のものとなるかもわからんね

ところで週末時計は今何時何分?

227:名無しさん@九周年
08/08/27 22:36:42 G98fd6EX0
>>219
歴史認識じゃなく民衆の感覚の話だ。
地球の裏側だと思ってのほほんとしてたら戦争に巻き込まれた例が
2度もあるのに、今回も社会は無関心だ。いいのかこれでw

228:名無しさん@九周年
08/08/27 22:37:49 5Z0PICy50
>>225
北斗の拳の世界が来るのか・・・今から石ちゃん弁当食いまくって北斗神拳の効かない体を作らねば。

229:名無しさん@九周年
08/08/27 22:37:52 7zuHALdG0
>>224
ロシアしょぼいね。

NATOと、まかり間違って戦いになれば、潜水艦含めても2時間で壊滅だな。

水上艦艇だけなら20分、ってところだ。

230:名無しさん@九周年
08/08/27 22:39:44 gddqopKQ0
普通なら軍事衝突の前に経済制裁ってことになるんだが、
現在のロシアには適用できない事情がある。

主要輸出品目が「燃料等の鉱業製品」だから
ロシアからの供給が止まれば相場は再び高値に転じて、
悪化しつつある世界経済を直撃する。
今やロシアはサウジを抜いて世界最大の原油生産国なのだ。

ロシアは10年連続のプラス成長で外貨準備高は既にEU全体とほぼ同額。
案外知られていないが国別外貨準備高では中国・日本に告ぐ世界第3位。
豊富な資源に加えて基礎的工業は揃っているうえに労働者の教育水準も高い。

この好調な経済を背景に政治はプーチンを頂点に
シロヴィキの支配が続いている。
ロシア首脳部の強硬姿勢は単にプーチンの個性というより
むしろ支配構造全体から滲み出た結果だといえる。



231:名無しさん@九周年
08/08/27 22:40:50 CTPK1i7z0
まあ日本ももうだめだし、大戦で皆死ぬなら、それも一興

232:名無しさん@九周年
08/08/27 22:41:09 s0IXQeto0
よし、いざという時のために倉庫のヴァル・ヴァロを整備しておくか。


233:名無しさん@九周年
08/08/27 22:41:24 AOGi6/HE0
米欧 vs 露 vs 中 vs 中東

第三次世界大戦はこの構図になるのかな


234:名無しさん@九周年
08/08/27 22:43:46 aiJK4ionO
ソ連解体時の領土保全を、自ら破棄したロシア。

235:名無しさん@九周年
08/08/27 22:43:58 xhui0tf60
>>229
水上艦隊だけなら今黒海に居る戦力じゃ最大規模だろう
他に沿岸ミサイル連隊も加わるし


全面戦争になったら北方艦隊とかアメリカとか色々出てくるからマジ勘弁だが

236:名無しさん@九周年
08/08/27 22:44:03 zd/g8mAM0
な~に~、やっちまったな

237:名無しさん@九周年
08/08/27 22:45:28 G98fd6EX0
>>229
地の利があるから、制空権は露にあるんじゃないか?

てか、黒海艦隊ではどうせNATOの地中海艦隊には勝てない。
それを考えれば、なるべく多くの艦艇を黒海に誘い込んでおいて
セパストポリに一発戦術核を使えばそれで露の勝ちでは?
逆にNATO黒海艦隊が死兵になる。

238:名無しさん@九周年
08/08/27 22:46:00 PqzEvAdv0
>>229
問題は黒海にあらず。
問題は核戦争に発展する懸念。
あめと炉が喧嘩したらお互い核を使い果たすまで終わらない。
当然その核は日本のアメリカ軍基地にも降ってくる。
当然日本本土を守るため自衛隊出動。
日本は沈没する

239:名無しさん@九周年
08/08/27 22:51:49 7zuHALdG0
>>235
NATOだって海上艦艇だけで戦う訳じゃないからね。
しかも射程外から攻撃でき、敵の射程に入らない。

>>237
米軍を中心としたNATOに対して制空権を取るなんて夢のまた夢、まじで。

戦術核については知識が足りないので答えられない。

240:名無しさん@九周年
08/08/27 22:56:08 7zuHALdG0
>>238
>あめと炉が喧嘩したらお互い核を使い果たすまで終わらない。

これ常識の嘘だよ、まじで。

だって冷戦時代の米国のドクトリンでは、残念ながら事が起きたら
欧州は防衛に徹し、ロシアの弱い極東から上陸して屈服させ停戦合意に向かう算段だったから。

遣る時は遣るよ。

241:名無しさん@九周年
08/08/27 22:56:19 G98fd6EX0
>>239
アメリカは空母を繰り出してるのか?まだ水上戦闘艦だけだろ。

黒海だけが戦場になるなら露に射程の不利はない。

242:名無しさん@九周年
08/08/27 23:01:15 xhui0tf60
>>239
アーちょっと待て


全面戦争前提なら双方の全戦力で比較しなきゃならなくなるが
黒海周辺に展開してる双方部隊が均衡してるかどうか比較するのとは違うのか


243:名無しさん@九周年
08/08/27 23:02:10 7zuHALdG0
>>241
緊迫状態が続けば空母もトルコ軍港に待機するし

航空部隊もトルコに待機するよ。

制空権をロシアが取るなんて、どだい無理。
あらゆる兵器の性能が違いすぎる。




244:名無しさん@九周年
08/08/27 23:03:24 dVsWOkP90
>だから今、アメリカEU側とロシア側がチキンレースの最中なわけだ。

ロシアが圧倒的に有利じゃん アメリカは原油300ドルになると死ぬ
ポルシェとトヨタで崖に向かって走るようなもんだ

245:名無しさん@九周年
08/08/27 23:04:00 xhui0tf60
>>243
待て


確かに、今アメリカ本土にしか居ないラプターの展開まで視野に入れればその通りだが
そういう前提なのか


246:名無しさん@九周年
08/08/27 23:06:32 G98fd6EX0
>>243
陸上基地に空軍を集結させるのは露も同じだろ。
在外兵器の性能にそこまで致命的な差があるとも思えんが。

247:名無しさん@九周年
08/08/27 23:08:34 T6RlDycB0
>>243
現在、西側が利用できる空港で一番近いのはどこ?


248:名無しさん@九周年
08/08/27 23:08:51 7zuHALdG0
>>245
地域紛争だって、いずれ援軍がくるよ。

突発的な発砲で待機部隊が戦う場合は、お互いに射程内に居るから
艦艇のデフェンス能力が勝負を決める、と思う。
その場合も、ロシアに有利な要素は少ない。

たしかに地対艦ミサイルだけは脅威になる。

249:名無しさん@九周年
08/08/27 23:11:48 9zSlX8phO
関空を売るなら今しかねぇ!

ロシアでもアメリカでもいい、たかいほうに売ろうぜ!!

250:名無しさん@九周年
08/08/27 23:11:58 xhui0tf60
>>246
既に引き渡し済みの100機だかのF-22は致命的だとは思うが、
本土がら空きにしてトルコ周辺に遠征させて来るとも思えん

ロシアにも最近になって改修してるSu-27SMやMiG-29SMTがあるし、
これは元々北カフカス軍区に配備されてたりする


>>248
ああ、つまり、開戦してエスカレートしてった場合の話なのね
俺は、「今現在黒海周辺に展開した兵力が双方間で均衡してるかどうか」 って話をしてるから噛みあわんわけだ

あと今現在国会周辺に配備されてる航空戦力で言えば、1個連隊のSu-24が脅威だぞ。
地対艦ミサイルと組んで超音速対艦ミサイル撃ちこまれたらイージス艦1隻や2隻じゃ太刀打ちできん

「今黒海周辺にある戦力」 で言えば米空軍の戦力も大した事はないからな



251:名無しさん@九周年
08/08/27 23:12:51 7zuHALdG0
>>247
トルコに空軍基地があるでしょ。

インジルリッキ空軍基地とかコンヤ空軍基地とか・・・・

グルジア国境に一番近い基地を使うんじゃない。

252:名無しさん@九周年
08/08/27 23:13:51 dVsWOkP90
>制空権をロシアが取るなんて、どだい無理。
あらゆる兵器の性能が違いすぎる。

ラプターは赤外線で探知されてるんですが?
ステルスのないラプターなんて、クルビットの的だな

253:名無しさん@九周年
08/08/27 23:14:39 ADp3oDscO
属に言う、一触即発って状態だろ


オレがそこの人間なら、場の緊迫感に耐え切れずウッカリ発泡しそうだ

254:名無しさん@九周年
08/08/27 23:15:44 xhui0tf60
>>252
今ロシア空軍の装備してるIRSTはせいぜい50kmしか探知できないし、しかも正確な距離は測れない
E-3の支援も有ることを考えれば、この点ではラプターの優位は揺るがんよ


ただし全面戦争になればの話だが

255:名無しさん@九周年
08/08/27 23:17:29 ZGxefzY50
そろそろ憲法9条を削除して国防体制強化を進めないとマジやばくないか?

憲法9条がなにかしてくれると思い込んでいる馬鹿と売国奴、非国民を駆逐しないと
極東の最前線に晒されたときには手遅れだ。

256:名無しさん@九周年
08/08/27 23:17:31 7zuHALdG0
>>250
ロシアの空対艦ミサイルは、当てにならないよ。

アフリカの国からキャンセルされただろ。
契約で交わされた命中率が悪く納品キャンセルされたぐらいだから。

5発に1発しか当たらなかった。

257:名無しさん@九周年
08/08/27 23:18:16 iVM3YuyG0
そういや、日本のイージス艦のミサイルの命中率に米軍が驚いたというのは
本当かね?

258:名無しさん@九周年
08/08/27 23:19:25 BY0yyLka0
ヤバイのはスラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」だけ こいつを沈めれば勝つる

259:名無しさん@九周年
08/08/27 23:19:43 7zuHALdG0
>>257
たぶん、本当だと思う。

日本人、真面目だから。^^

260:名無しさん@九周年
08/08/27 23:20:11 xhui0tf60
>>256
それは別のミサイルを混同してる

Kh-31に関しては不具合が出たと言う話にはロシア本国からも、供与された国からも聞かないが

261:名無しさん@九周年
08/08/27 23:21:54 zOpEn8ONO
米露戦争を開始するようにロックフェラーが決めた
これでアメリカとロシアを使ってロックフェラーだけが一人勝ちする


262:名無しさん@九周年
08/08/27 23:21:54 7zuHALdG0
>>260
そうか、それはすまんかった。><


263:名無しさん@九周年
08/08/27 23:22:44 G98fd6EX0
>>261
米大統領選挙が目の前にあるこのタイミングでか?w

つーかこのタイミングはなんなんだろうな。

264:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
08/08/27 23:23:41 T7zZNxJr0
遂に史上初米ロ戦争を生で見られるときがきたーのだw
日露戦争でロシアバルチック艦隊を壊滅させた東郷元帥を思い出すpgr
今回もロシア黒海艦隊がアメリカにうち負かされるに一票


265:名無しさん@九周年
08/08/27 23:25:18 xhui0tf60
>>262
たぶん、インド向けのクラブ巡航ミサイルの事だと思うぞ
「これまでに一度も目標に命中したことが無い」と言われてるが、これは元々評判が悪かったからさもあらん。



あとKh-31に関しちゃアメリカ軍もKh-31ベースの標的機も作ったりしてるし、結構評判は良いみたいだ


266:名無しさん@九周年
08/08/27 23:25:52 7zuHALdG0
ところでさ・・・・

>>240にコメントくれないかな。

賛否構わずでOKだから。



267:名無しさん@九周年
08/08/27 23:26:07 HovSqs7N0
艦隊が集結したらそこに核を落とせばいいだけだな
もうこれで軍を一箇所に集めることは不可能になる
群れで攻める時代じゃないかもな

268:名無しさん@九周年
08/08/27 23:26:16 T6RlDycB0
>>254
>今ロシア空軍の装備してるIRSTはせいぜい50kmしか探知できないし
通常航空機が相手でこの性能だもんな。
ラプター、B-2は赤外線対策されているから、さらに探知距離が短いという。


269:名無しさん@九周年
08/08/27 23:27:27 MjWpD+7Q0
アメリカって世界を敵に回しても、戦争できる国だろ?
ロシアじゃ相手にならんのじゃね?
戦力だけの話なら

270:名無しさん@九周年
08/08/27 23:27:31 KcTSGPJ20
仮にロシア艦隊が殲滅されたとしても、
その間にグルジア全土が陥ちてる予感。

271:名無しさん@九周年
08/08/27 23:27:48 dVsWOkP90
>E-3の支援も有ることを考えれば、この点ではラプターの優位は揺るがんよ

大気圏外核爆発で全て破綻だが?

272:名無しさん@九周年
08/08/27 23:28:02 7zuHALdG0
>>265
いや、空対艦ミサイルで納品キャンセルされたのは、たしかアフリカの国だった。

これは自信ある。

273:名無しさん@九周年
08/08/27 23:29:02 zOpEn8ONO
>>263
大統領はどっちにしてもCIFのメンバーが閣僚を占める
ロシアもアメリカもロックフェラーが買収済み
ロシア革命もロックフェラーが起こした
そしてロシアとの金融取引で一人勝ちしている

274:名無しさん@九周年
08/08/27 23:29:12 IPxZ/uKd0
>>257
SSM-1&2もな。米のジャミング下にも関わらず狂気じみた命中率だったそうだ
問題は備蓄がそんなに無さそうな点だな。。。

275:名無しさん@九周年
08/08/27 23:30:07 fr3YcAmB0
なにもそんな狭いところに集まらなくてもねぇヒソヒソ

276:名無しさん@九周年
08/08/27 23:31:18 qTA7cHXXO
以前の政治的対立ではなく資源権利対立なんだよな?戦争にはならないと思うがロシアも資源バブルで儲けてまだ手放したくはないだろ

277:名無しさん@九周年
08/08/27 23:31:36 q4epgj0M0
>>266
>>240

日本語でおk


278:名無しさん@九周年
08/08/27 23:31:36 2cT0Oe9F0
「九条の会」の皆さ~ん
祖国ロシアが危~機で~すよお~

279:名無しさん@九周年
08/08/27 23:34:02 BY0yyLka0
海上兵力では、アメリカとロシアでは数に差がありすぎる
ロシアが勝つには、巡洋艦モスクワの核搭載対艦ミサイルの一斉発射で敵を一撃で葬るしかないね

280:名無しさん@九周年
08/08/27 23:34:04 xhui0tf60
>>271
E-3やE-4と言った機体は対EMP用のシーリングがしてあるはずだが


>>272
アフリカでロシア製空中発射対艦ミサイルを導入した国…えーどこだろ

281:名無しさん@九周年
08/08/27 23:34:06 dVsWOkP90
>アメリカって世界を敵に回しても、戦争できる国だろ?

GDPがケンタッキー州程度のイラク相手に3兆ドルつぎ込んでるけどね

282:名無しさん@九周年
08/08/27 23:34:41 n1+ZVXd+O
>>257
敵を誉める軍隊など、有り得ない。
信じてはいけない。
日本のエンジニアは、ひたすらミサイルのアップデートにいそしむぺし。

283:名無しさん@九周年
08/08/27 23:34:55 JBiqh/rZ0
ロシア海軍の装備って旧式艦艇ばかりじゃないのか?
陸にしてもニュース映像見る限り
BMP-1やBMD-1に古臭い戦車とか現役バリバリみたいだし


284:名無しさん@九周年
08/08/27 23:35:44 HovSqs7N0
>>276
昔みたいに資源が余ってる時代じゃないからな
今は資源こそが国の繁栄の条件で
資源を持ったものが世界を牛耳れるから
やっぱ政治対立と同じぐらい根が深いように感じる

285:名無しさん@九周年
08/08/27 23:37:14 BY0yyLka0
>>283
黒海艦隊は旧式が多いねぇ・・・
新型は巡洋艦モスクワとキロ級潜水艦が何隻かいるだけだな

286:名無しさん@九周年
08/08/27 23:37:37 n1+ZVXd+O
>>264
ロシアの秘密兵器登場で、NATO軍涙の撤退に一票。

287:名無しさん@九周年
08/08/27 23:38:12 zOpEn8ONO
>>281
これで儲かるのはロックフェラー
米国民から3兆ドルを巻き上げた売国奴ロックフェラー
しかも、米政府全員ロックフェラーの手下にしてやってのけた


288:名無しさん@九周年
08/08/27 23:38:45 xhui0tf60
>>285
今黒海に居るNATO艦艇も新型はマクファールやボルボーンくらいだから良い具合にバランス取れて丁度良い

289:名無しさん@九周年
08/08/27 23:39:41 5yEFxo980
軍事力と食料資源のある国にはかなわんのぉ
日本はどうしようもねえよ
韓国に竹島みたいな小さい島実効支配されてるくらいだからな

アメリカとロシアなんて所詮国益で動いてるんでしょ。
国連無視して在りもしないイチャモン付け、イラク戦争したアメリカに説得力なんてないわな。

290:名無しさん@九周年
08/08/27 23:39:43 Cb4GdzCXO
シャゴホッドかメタルギアレックスだな

291:名無しさん@九周年
08/08/27 23:40:00 dVsWOkP90
>E-3やE-4と言った機体は対EMP用のシーリングがしてあるはずだが

SS-18の大型弾頭は20MT級だったと思うよ
そこまでEMP防御が利くかな?

292:名無しさん@九周年
08/08/27 23:40:16 POYwkSHQ0
さっさと憲法改正して樺太と千島取れるようにしとかないとな

293:名無しさん@九周年
08/08/27 23:40:55 LgDQ4IV20
イラク戦争では世界情勢など考慮して市民に損害が出ないように戦った
ロシヤと戦うなら気にしない

294:名無しさん@九周年
08/08/27 23:40:58 xhui0tf60
>>291
さてそればっかりは試してみないと

と言うか試すような事態にならん事を祈るが

295:名無しさん@九周年
08/08/27 23:41:08 hJUSBmmW0
新型戦車「スターリン」が西側諸国をフルボッコにします

296:名無しさん@九周年
08/08/27 23:41:54 6n209Ohz0
てかEMP攻撃したらロシアの機体も電子的にあぼーんじゃなかろうか?
いつぞやの真空管で動くステキ機体には関係ないが

297:名無しさん@九周年
08/08/27 23:41:58 YmJlzG220
実際戦争になったら欧州は掌返すんじゃねぇの?
エネルギー資源はほとんどロシアに握られてるんでしょ?

298:名無しさん@九周年
08/08/27 23:42:32 rIh/KD7d0
戦争か
NATO軍が参加するとなると、でかい戦争勃発かな

299:名無しさん@九周年
08/08/27 23:43:49 STHtK6yL0
>>293
国内情勢を気にして、自軍の戦死者がなるべく出ないように戦った。
ロシアが相手だと自国民が5000万人くらい死ぬかもしれないkら、手出しができない。

300:名無しさん@九周年
08/08/27 23:43:49 vs86NmVA0
>>280
> アフリカでロシア製空中発射対艦ミサイルを導入した国

リビアじゃなかったっけ

>>282
アメリカは軍民問わず良い仕事・良いものは「良い」とはっきり言うよ

301:名無しさん@九周年
08/08/27 23:43:51 5yEFxo980
国際宇宙ステーションはどうなるんだろな

302:名無しさん@九周年
08/08/27 23:44:27 U5wsIzMr0
>>269
確かに露西亜一国で米国主導のNATOと対峙するのはリスクがあり過ぎる。

前世紀前半の外交の常識で考えれば、米国と対峙する国と秘密裏に同盟関係
を結んでおくだろうな。そうすれば、相手の勢力を二分できるしグルジアを見せ球に
して虚を突く事ができるもの。

303:名無しさん@九周年
08/08/27 23:44:59 HB/FWUOpO
まったくもう(-o-;)


こっちは挫骨神経痛で足まわんないってのに(-o-;)


世界は平和ね(;∇;)/~~

304:名無しさん@九周年
08/08/27 23:45:10 BY0yyLka0
核持ちは喧嘩しないからなぁ

305:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
08/08/27 23:45:11 187H3EYaO
>>288沿岸砲に轟沈される主力艦も見たいじゃないですか

306:名無しさん@九周年
08/08/27 23:46:09 HovSqs7N0
>>304
時間稼ぎにしかならないんじゃない?
国益の為にいつかやらなきゃいけなくなりそう

307:誇り高き乞食
08/08/27 23:46:32 AA6xwL1T0
日本は、P-X投入だね。。。





 法的根拠のない天下り会社B-CASに、どーして金払わないといけないの?
 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/


308:名無しさん@九周年
08/08/27 23:46:57 ZfqE84tu0
核なしで、米ロのガチが見たい。

309:名無しさん@九周年
08/08/27 23:47:12 G98fd6EX0
>>298
てか第三次世界大戦まであと三歩のところまで来ている。

>>303
中東の数カ国は露と連帯しているだろうな。
イスラエルとイラクが戦端を開くと見る。
おまけにインドも露と連帯していて中国と戦うと俺は思っている。
とどめはキューバ。すでに核ミサイルを搬入してDCに向けている。


310:名無しさん@九周年
08/08/27 23:51:06 mwmHf8tB0
何やってんだ!まだ始めないのか早くやれチキンどもが!

海鵜の10羽も連れてってバタバタ泳がせてみるかすぐドンパチ始めるだろ

311:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
08/08/27 23:52:06 T7zZNxJr0
今回の連合国
アメリカ日本イギリス
枢軸国
ロシア中国フランスドイツ
イギリス以外原油ガスをロシアに供給してもらっているため
中国はアメリカにコソボ紛争で大使館地下司令室を空爆され恨んでいる
アフガンその他でも裏で武器供給してるのは中露
アフリカでも激しい資源争い
焦臭い臭いがぷんぷんやpgr

312:名無しさん@九周年
08/08/27 23:54:49 mK8mBYaD0
>>284
ところがそれは違う。
今の資源不足は、中国が狂ったように資源を買い占めているからだ。
中国がひとたび衰退に向かえば、今度は一気に資源が余るようになり
資源バブルは崩壊する。

313:名無しさん@九周年
08/08/27 23:55:07 p/g7Q5RZ0
黒海にクジラがいれば・・・

314:名無しさん@九周年
08/08/27 23:55:29 B4BE1AF/0
>>252
クルビットワラタ

315:名無しさん@九周年
08/08/27 23:55:30 wm85xzkx0
核戦力で見た場合、ロシアに分が無いかも。
ロシアの戦略原潜は現在機能している艦がアメリカのそれに比べれは皆無に等しい。
それはセカンドストライクがロシアには無い事を意味する。
ファーストストライクをアメリカが凌ぎきった場合、若しくは最小限の被害ですませた場合、
核でフルボッコ食らうことになる。
だから、ポーランドのMD配備合意が気に召さなかった。


316:名無しさん@九周年
08/08/27 23:57:11 qeHC33kaO
まだ始まらないんですか?もうすぐですか?早く始めちゃって下さい!!

317:名無しさん@九周年
08/08/27 23:57:36 xhui0tf60
>>315
イマイチわからんのだが、大圏コースで考えた場合、ロシアの核ミサイルってポーランド上空を通るのか?

318:名無しさん@九周年
08/08/27 23:58:24 G98fd6EX0
>>315
といっても核戦争にファーストもセカンドもない気がするw

319:名無しさん@九周年
08/08/27 23:58:45 lDNKaO9G0
黒海艦隊って、有事の際はイスタンブール核攻撃してルートを開き
地中海に出て行こうって戦略なの?
海峡狭いから機雷敷設されれば全く身動き取れないと思うが?

320:名無しさん@九周年
08/08/27 23:59:05 v3ZqsO/s0
いったい何が始まるんです?

321:名無しさん@九周年
08/08/27 23:59:56 tLdvcftB0
第3次始まったら、
もう第2次のことで謝罪しなくても良くなるかな?(つд⊂)

322:名無しさん@九周年
08/08/28 00:00:06 k6EsdMUe0
イージスの盾ごと粉砕するロシア海軍示現流に二の太刀はなーい!
飽和攻撃という強力な一の太刀さえあれば防御力なんて一切関係ナッシング!
そんなロシアさんだけども、キーロフ級では同時目標を攻撃できる
フォールトのような防空システムやステルス性能をイージスに先駆け世界で最初に発明したのはナイショだよ

とにかくグラニートにしろバザーリトにしろ全ては一の太刀で勝負!
黒海艦隊スラヴァ級の艦上にズラリと並べた誘爆なんか無視のバザーリト発射台が
火を噴く時、その時こそNATO艦隊最期の時なのだ!
当然、一の太刀で勝負するということは、状況に応じて核弾頭も戦術的に使うのは言うまでもないね!

323:名無しさん@九周年
08/08/28 00:00:16 2hy1tp/F0
一生に一度もんの世界核大戦を見れるなんて
俺らも運がいいな

324:名無しさん@九周年
08/08/28 00:01:03 eYOHiwTh0
>>315
>核戦力で見た場合、ロシアに分が無いかも。

あれだけの、核もっててどっちの勝算もくそもあるかってんだ。
その前に地球が吹っ飛ぶわい。

実際に、その数だけの貯蔵はお互いあるわけだし。


325:叩く人 ◆.VH0CFA24Q
08/08/28 00:02:59 mtMFkH+H0
プーチンの落としどころが分からん。このまま突っ走るとも思えないし。

NATO陸軍はまだ展開できないのか?
始まったら報道される間もなく核が飛ぶ。そんなの勘弁だぞ。

最悪なのはイラン問題。
常任理事国がぶつかってる間はイランに対して制裁論議もできない。
それよっか嫌がらせという名目でイランに対して軍事援助が強化される可能性すら有る。
代理戦争のコマとしてイランが使われ、イスラエルによるイラン空爆の可能性が高まるだけだ。

326:名無しさん@九周年
08/08/28 00:03:16 HovSqs7N0
>>323
一度核戦争しちゃって世界が終わったら
次核戦争するだけ文明が戻るのに500年は掛かるかな?

327:名無しさん@九周年
08/08/28 00:03:43 BY0yyLka0
>>319
掃海艇完備です

328:名無しさん@九周年
08/08/28 00:04:20 tjHGuU2p0
ところで、何回かベラルーシ人と会ったことがあるけど、
ベラルーシ人ってロシアを蛇蝎のごとく嫌ってるんだよな

できることならロシアの帝国主義から脱してEUに入りたいと言ってる
ルカシェンコの独裁はむしろロシアからベラルーシの主権を守りながら、
ロシアとうまく経済取引するためなんだってよ

昔は、ルーシ人同士で仲がいいのかと思ってたよ



329:名無しさん@九周年
08/08/28 00:07:09 G98fd6EX0
>>325
プーチンはかなり強気だな。経済的裏づけがあるからなのかな。
というか、露にとってグルジアはそれほど重要性の高い地域なのか?
そこんとこがわからない。

330:名無しさん@九周年
08/08/28 00:07:21 nk5eOfb40
>>322
巡洋艦モスクワにバザーリトを撃たれたら負けが確定する
撃たれる前に沈める方法を考えるんだ

331:名無しさん@九周年
08/08/28 00:08:42 JoI1Miar0
>>324
確かにあの2国の核の蓄積は3流の神様みたいなモンで
創造は出来ないけど、人間世界の破壊は出来る感じだな。

332:名無しさん@九周年
08/08/28 00:09:23 L8HG890S0
今日のお前が言うなスレはここですか?

333:名無しさん@九周年
08/08/28 00:09:32 ENuVUPQJ0
>>312
だから今の状況を作っていると思わんか?ww
資源バブルを終わらせない為に

334:名無しさん@九周年
08/08/28 00:10:37 fMwrxiid0
はやく第3次はじまらねーかな。

日本は当面お金だけだすからwww

335:名無しさん@九周年
08/08/28 00:11:52 8uT8UwUT0
>>329
経済的裏づけも何も、
NATO:ロシアは30:1くらいだよ

336:名無しさん@九周年
08/08/28 00:13:05 puxyip210
サンバーンで一瞬で壊滅だろ

337:名無しさん@九周年
08/08/28 00:16:08 1MKGyJ8I0
>>334
釣りだとは思うが、どこにそんな金があるんだ?バブル経済は18年前に崩壊している。

338:名無しさん@八周年
08/08/28 00:16:25 q5d5+4Rj0
軍オタ基地がしったかぶって。


うるさ。

339:名無しさん@九周年
08/08/28 00:49:39 MqGAYd580
>>338
真逆ばかりが大多数占めてる日本もかなりヤバイがな
無知は罪だよ

340:名無しさん@九周年
08/08/28 00:51:41 rwRAuJLN0
>>338
話についていけないからって、そりゃないぜ

341:名無しさん@九周年
08/08/28 01:03:27 HSYZEplOO
つーか今は世界的に危機的状況なの?俺バカだからよう知らん
キューバ危機とどっちがヤバい?石川島播磨重工の株買った方がいい感じ?

342:名無しさん@九周年
08/08/28 01:05:25 2eQwM0da0
いいいいいいいったい何がはじまるんですぅ?

343:名無しさん@九周年
08/08/28 01:20:31 rTxngATc0
>>324
>実際に、その数だけの貯蔵はお互いあるわけだし。

ないない。
核の威力を過大評価しすぎ。
広島原爆で破壊された範囲は半径二キロ、それもほとんどは火災によるもの。


344:名無しさん@九周年
08/08/28 01:22:50 rTxngATc0
>>333
ロシアがそう考えている可能性はあるが、成功はしないだろう。
なぜなら、中国の崩壊がまもなく始まるからだ。
それで、あっという間に資源バブルは崩壊する。
それをとめる方法はないだろう。

>>341
キューバ危機よりはやばくないと思う。
最悪の最悪の場合、第三次世界大戦の可能性も否定しないが
0.1%くらいかな。

345:名無しさん@九周年
08/08/28 01:48:59 8GgzRLKl0
豊富な資源を持つが自国内で使いこなす土壌がない国々と資本家の戦いは
見ていて冷や冷やさせられるわ。

346:名無しさん@九周年
08/08/28 01:54:53 GCwR+9xe0
アメリカのイージスは逃げたよ。

グルジア:米艦船2隻がポチ入港中止、寄港先を変更
【モスクワ大木俊治】
米国は27日、グルジアへの人道支援物資搬入のためイージス駆逐艦マクフォールなど
海軍の艦船2隻を同国西部ポチに入港させる計画だったが、直前になって取りやめ、
寄港先を別の港に切り替えた。
ポチにはロシア軍が進駐しており、緊張の高まりを避けたとみられている。

347:名無しさん@九周年
08/08/28 01:55:34 yQuQ4wuv0
日本の立ち回り方って、アメリカに諸手振って支持か
消極的に支持の二択しかないんだろうな……
今回はロシアにとか、EUになんて立場を表明することなんて、
そんな生きたかは許されないと思うと泣けてくるな。

348:名無しさん@九周年
08/08/28 01:59:22 8GgzRLKl0
>>347
憲法九条を乗り越えて自立出来るまでは保護国にうんこを拭いて貰うしかない。

349:名無しさん@九周年
08/08/28 02:00:37 iZvsT/9T0
>>347
選択肢があってもアメリカにつくのが一番だと思うぞ、この場合

350:名無しさん@九周年
08/08/28 02:01:37 jDw1j+2X0
いったい何が(ry

351:名無しさん@九周年
08/08/28 02:02:28 GpHgXSH8O
アメリカと比べるとロシアは実戦経験少ない気がする
シモヘイヘに4000人やられたんだっけ?

352:名無しさん@九周年
08/08/28 02:02:48 jnpaFQBY0
>>346
アメリカも本気でことを構えたいとは思ってないのか…
これどう決着するんだろう。

第三次大戦になってもかまわないと思ってる俺ガイル

353:名無しさん@九周年
08/08/28 02:07:34 mKQPsNpY0
アフガンでも撤退に追い込まれているし、アウェーでは結構負けている。
ロシアはあくまで冬将軍と焦土戦でのホームだな。
防衛に関しては恐ろしく粘り強い。


354:名無しさん@九周年
08/08/28 02:11:49 GCwR+9xe0
>>347
日本は、未だ全ての戦勝国から独立承認された立場にないわけで。

アメリカが勝手に日本の独立を承認したと非難された、
植民地解放のサンフランシスコ条約。

ロシアが勝手に南オセチア独立を承認したと非難する、グルジア。

この皮肉な現実

355:名無しさん@九周年
08/08/28 02:26:40 sRpvD+Co0
黒海みたいな閉鎖された海域での海戦か・・・純軍事的には興味のそそられる題材だな。

両方とも黒海に潜水艦は配備or派遣するのかね?ボスポラス通らないと行けないから
隠密行動が基本の潜水艦も海峡見張っていればバレバレだな。

あと、予想するに今後の情勢の鍵を握るのはウクライナがどう振舞うかだな。

356:名無しさん@九周年
08/08/28 02:27:32 udQIwf9B0
黒海にロシア以外の船が威嚇しに来るなんてクリミア戦争以来じゃないか?

357:名無しさん@九周年
08/08/28 03:01:23 eFmlSdyi0

日本には、アンドロメダ級が10隻は必要。

                         土方

358:名無しさん@九周年
08/08/28 03:37:15 Kw+8K2DSO
ロシアが今ビビってるのも無理はないよね。

アメリカの軍事的圧力って、圧力を受けてみてはじめて分かる部分もあるし。


自分、横田空域の真下に住んでるけど、ほんとあの航空力は狂ってる。

軍事演習とかでなく、普段のアメリカ軍を見た方がよっぽど脅威を感じるはず。
あの国のとんでもない国力を体感出来るし。



アメリカ抹殺を唱えてたカダフィがおしっこ漏らして無条件降伏したのも理解出来る。



他国を含め、18隻の艦船って事は当然、アメリカの原潜も何隻か来てるはずだし。


戦争するぞ!って脅しまくって軍を緊張地域に集める国より、普通に「人道援助」とか言いながら海をぷかぷかしてるアメリカ艦船が実は1番脅威w


359:名無しさん@九周年
08/08/28 08:03:27 uUjL4Xk20
>>343
山の陰には、爆風も閃光も届かないからたった標高70mの比治山の
裏の段原地区は戦後ずっと汚いボロ屋が無傷のまま残っていたわな。



360:名無しさん@九周年
08/08/28 08:06:03 uUjL4Xk20
>>347
いまこそ全方位土下座だろww

361:名無しさん@九周年
08/08/28 08:07:41 jS1vFT0aO
狭い範囲に敵対する者同士が合間見えるってシチュエーションは怖いな
プレッシャーに耐えられなくなった1兵士の発砲が引き金になったりして

362:名無しさん@九周年
08/08/28 08:08:59 TJqM9b7yO
相撲取り一人捕まえるのに戦力集中しすぎwwww

363:名無しさん@九周年
08/08/28 08:13:17 mEZWhPA40
世界大戦はこういう状況が続いてはじまっていくのかな・・・


364:名無しさん@九周年
08/08/28 08:19:35 RqEwm9saO
黒海が重くなるから大挙して入ってくるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch