08/08/24 12:41:55 0
23日午前6時ごろ、三川町猪子の田んぼで、同町の成田新田生産組合無人ヘリ防除
(大滝進代表)のリモコンヘリが農薬を散布中、東風で西に流され操作不能となり、
行方が分からなくなった。庄内沖へ飛んで行ったとの目撃情報もある。
鶴岡署の調べによると、行方不明になったのは、ヤンマー製のリモコンヘリで、
全長2メートル、幅1.5メートル。機体は白地で、側面に紫と赤の線が入っている。
ヘリには農薬タンク(容量8リットル)が2つ付いており、残量は8リットルほどだった。
農薬は「スタークル」というカメムシ防除用の殺虫剤。同組合はJA庄内たがわ
三川支所の委託を受け、6人態勢で同日午前5時半ごろから農薬をまいていた。ヘリは
産業用無人ヘリコプターオペレーター技能認定証を持った人が操縦していた。現場は
イオン三川ショッピングセンター近くで、庄内空港から1.2キロほど東。同空港に墜落
したとの情報はないという。山形地方気象台によると当時、この付近は風速11メートルの
東風が吹いていた。
同町では7月30日、横山小の近くの田んぼで農薬を散布していた無人ヘリが、操作ミスで
同校のプールに墜落する事故が起きたばかり。
大滝代表は山形新聞の取材に対し「風に流された今回は、(操縦ミスの)横山小の事故
とは違うもの」と強調。今後の対応については「何も話すことはない」とした。
(>>2以降に続く)
▽山形新聞
URLリンク(www.yamagata-np.jp)
依頼がありました
スレリンク(newsplus板:319番)
2:名無しさん@九周年
08/08/24 12:42:33 sDgPbAIy0
三途の川を渡りました。
3:名無しさん@九周年
08/08/24 12:43:12 JKYlNzih0
ヲタが一言
↓ ↓
4:名無しさん@九周年
08/08/24 12:44:02 tbDb4zI/0
へぇ~
ヤンマーってこういう物も作ってるのか…
5:お元気で!φ ★
08/08/24 12:44:22 0
(>>1の続き)
■庄内沖に飛んだ?-釣りの男性が酒田で目撃
酒田市浜中の砂浜でキス釣りをしていた酒田市内の男性会社員(44)が23日早朝、庄内沖へ
飛んでいくヘリを見つけた。当時、東風が吹いていたという。男性がヘリを目撃したのは
午前5時半ごろから同6時ごろまでの間。ヘリは50メートルほど上空を東から飛んできた。
乾いたプロペラ音と大きさでリモコンヘリだと気付き「誰かが近くで操縦の練習をしている」
と思ったという。
ヘリは海の方に飛んで行ったため、「庄内空港から人が乗って飛び立ったヘリかもしれない」
と考えたが、同日夕、三川町でヘリが行方不明になっていると聞き「あのヘリかもしれない」
と鶴岡署に届け出た。
(おわり)
6:名無しさん@九周年
08/08/24 12:45:31 41zAb9eb0
ヤマハブランドと同じやつですね
7:名無しさん@九周年
08/08/24 12:45:33 qJ32Mk8W0
今もどこかを飛んでいるのでしょうか?
8:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/08/24 12:47:22 v0X6SZTq0
いや、風速11mとか条件悪すぎるだろ
9:名無しさん@九周年
08/08/24 12:53:51 tpHn+dAI0
今はどこで薬まいてるんでしょう?
10:名無しさん@九周年
08/08/24 12:54:06 PmzFpgFSO
ヤ○ハとは違い自らの意志で中国へ…
11:名無しさん@九周年
08/08/24 12:59:08 qJ32Mk8W0
2001年に家の近所で何回か見たけど、その年以外見ないな。1年でその会社は潰れたのかな。
12:名無しさん@九周年
08/08/24 13:01:18 7MW4IdPoO
風船おじさんや気球おじさんを慰めに飛んで行ったんだよ
13:名無しさん@九周年
08/08/24 13:03:20 a4HFDNapO
戦争の兵器だよね
14:名無しさん@九周年
08/08/24 13:04:04 LggpIHoV0
中国で見たぞ
15:名無しさん@九周年
08/08/24 13:05:45 t7qGpFae0
リモコンヘリの操作資格を作れ
16:名無しさん@九周年
08/08/24 13:07:30 m8FBCyHR0
風速11メートルで散布するなバカ。
飛散しすぎて効かないぞ。
17:名無しさん@九周年
08/08/24 13:07:49 +tB9hhJI0
以前は本物の乗用ヘリでバラ撒いてたよな
地面すれすれまで来るもんで、窓から乗員が見えた
映画なら、直後にヘリからの銃撃が来るようなシーン
あれくらい近づいていたのだ
18:名無しさん@九周年
08/08/24 13:09:27 CfeIx8FN0
>>17
だからなんだ
19:名無しさん@九周年
08/08/24 13:10:11 0DRlnCL7O
今だにこういう方法で農薬まくんだなあ
20:名無しさん@九周年
08/08/24 13:10:29 LVADVokHP
>>15
>>1をよく読め
21:名無しさん@九周年
08/08/24 13:12:07 gXsS/c5v0
新潟あたりをツーリングしてたときに見たことあるな。農作業ラジコンヘリ。
けっこうデカくて感動したよ。
高いんでそ?
22:名無しさん@九周年
08/08/24 13:12:14 YSzhCXTuO
理由がよくわからんが、ラジコンヘリがふんわ~っと海の彼方へ消えてくシーン想像したら腹がよじれる程ワロタが何がそんなに面白かったのか
23:名無しさん@九周年
08/08/24 13:12:29 5f4QtWFKO
>>16
飛散し過ぎて効かない何て、悲惨ですね
24:名無しさん@九周年
08/08/24 13:14:32 tbDb4zI/0
>>23
稲川淳二乙
25:名無しさん@九周年
08/08/24 13:15:36 b3d+zYSo0
チャンネルが混線したんでね?
だからプロポのアンテナにリボン付けとけっていったのに。
26:名無しさん@九周年
08/08/24 13:15:48 gXsS/c5v0
風に飛ばされて見えなくなったあたりで
キラーンって光るんだよね。
あんパンチくらったバイキンマンみたいに。
27:名無しさん@九周年
08/08/24 13:16:04 MTi4OSYQ0
ヤマハのOEM
28:名無しさん@九周年
08/08/24 13:19:40 /s4TYp8M0
安いヤツだからだろ?
GPS搭載で自立プログラム飛行ができるのにしとけば良かったのに。
29:名無しさん@九周年
08/08/24 13:21:01 wZy4i3vD0
中国に輸出する新しい方法だな。
30:名無しさん@九周年
08/08/24 13:27:05 q9rkJMo40
風が強いときに農薬をまくなよ
31:名無しさん@九周年
08/08/24 13:27:24 leAOFo8p0
ジガバチか
32:名無しさん@九周年
08/08/24 13:27:59 mFHr1QwV0
沖のかの国の船上で元気にしてますよ。
33:名無しさん@九周年
08/08/24 13:29:14 trG2V1jA0
出奔だなw
待遇に不満があったのだろう。
34:名無しさん@九周年
08/08/24 13:29:39 quSXoQMY0
この間は小学校のプールに墜落してたな
35:名無しさん@九周年
08/08/24 13:35:15 UE5lvReo0
電波から外れたら、即落ちそうな気がするんだが。
勝手に飛んでいくなんて、実際見たら笑うしかないだろ。
36:名無しさん@九周年
08/08/24 13:36:46 O5JSnLMF0
もったいないな
37:名無しさん@九周年
08/08/24 13:45:28 5QayhVou0
>>35
電波圏外に外れても、墜落しないような機構が付いてたんじゃね?
で、風に流されて飛んでいったとw
38:名無しさん@九周年
08/08/24 13:57:40 QRmdsYW50
国によっては宣戦布告と受取るかも知れんな
39:名無しさん@九周年
08/08/24 14:00:16 EBteGx890
ヘリのラジコンほすぃ~
40:名無しさん@九周年
08/08/24 14:05:22 OLJQXE3Q0
1機1000万位するんでしょ?
操縦者涙目・・・・・
41:名無しさん@九周年
08/08/24 14:09:08 rPrsvjNr0
URLリンク(www.yanmar.co.jp)
42:名無しさん@九周年
08/08/24 14:11:34 fHNRC2I10
GPS搭載してエリア規制&自動制御しないと危ないな
役所は早く規制しろよ
43:名無しさん@九周年
08/08/24 14:16:06 qXokToBg0
海にポチャーンですか?
もったいない。もったいない。
44:名無しさん@九周年
08/08/24 14:18:05 rPrsvjNr0
平均風速3m/秒を超える時の散布は行わない。byヤ○マー
45:名無しさん@九周年
08/08/24 15:14:35 65YTcUA10
へたくそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46:名無しさん@九周年
08/08/24 15:17:39 0YmvAgbi0
お前らラジコンヘリの操縦ってラジコンの中では一番技量がいるんだぞ・・・
47:名無しさん@九周年
08/08/24 15:26:21 WVYWXB+i0
>>42
最近のはそうだね。 GPSで自律飛行まで出来るし。
48:名無しさん@九周年
08/08/24 15:29:12 k2cSv88U0
スレ開いたら予想通り、糞売国奴ヤマハが無人ヘリをシナ畜に輸出した話になってるなw
49:名無しさん@九周年
08/08/24 15:31:38 oe2n8xOq0
1台4000万くらいするらしいが・・・
ま、保険に入ってるだろうけど
50:名無しさん@九周年
08/08/24 15:33:02 l9fo6gdx0
>>42
GPSで自律飛行できてしまうのが軍事転用に都合がよろしいとかでヤマハの件で
問題になったようで・・・
51:名無しさん@九周年
08/08/24 15:36:00 tUjMGgnK0
三川町民の自分としては恥ずかしいな・・・
三川でも猪子は近所じゃないけど
52:名無しさん@九周年
08/08/24 15:36:30 dklzywHVO
下を通ったことあるけど
霧雨じゃなくて
本格的な雨降りみたいで
びっくりした
53:名無しさん@九周年
08/08/24 15:38:39 Wa7RHtIP0
輸出したんだろ。
そのうち毒ガス散布用に改造されて日本に飛んでくるよ。
54:名無しさん@九周年
08/08/24 15:40:14 2k5lEX68O
実はダッソー製コプター。
55:名無しさん@九周年
08/08/24 15:42:16 6GpqXCvv0
難民居住区上空を複数の無人へリが旋回してるらしい
56:名無しさん@九周年
08/08/24 15:50:38 9haNpgeq0
産業用の大型無人ヘリコプターは、安全装置が付いていて、
電波の届かない状況になると、その場にホバーリングする。
57:名無しさん@九周年
08/08/24 15:58:54 0P8FXDPO0
中国で発見
58:名無しさん@九周年
08/08/24 16:03:02 WoZlpTTr0
むしろ半島
59:名無しさん@九周年
08/08/24 16:21:37 LVADVokHP
「公安9課の荒巻さんですね?」
60:名無しさん@九周年
08/08/24 17:14:47 rsQkks2w0
偶然、先週末、近所の田んぼへ、農協の職員達が3人が、このヘリ積んだ、トラックに乗ってやってきた
初めて見て、物珍しかったんで、近くに行って、値段を聞いたら、一機1000万円すると言っていた。また、
維持費に年間100万円掛かる、とも言っていたんだが、何でそんなに、かかるのか
不思議に思った
61:名無しさん@九周年
08/08/24 17:21:04 tClamBRj0
コントローラーと距離を交信して、もしくは電波が届かなかったら特定の
範囲内に戻るようにセッティングしとけよ。どうせGPSで制限聞いてんだろ?
62:名無しさん@九周年
08/08/24 17:34:15 0yErTGSV0
シラフなら別のことをいうが酔ってるので。。。
欠陥だろ。風に流されるヘリが悪い
今回のリスクを踏まえた上で最新ヘリを作れ
コスト上導入できない?
人間より機械がコストで優れてるんだろう!
だったら責任もって最後までマシーンの繁栄に付き合えよ
経営者の考えは未来に自分と無人機&ロボットだけいりゃいいんだろうが
63:名無しさん@九周年
08/08/24 17:38:58 ilTRyFWk0
送受信圏外になると、自動的に着陸するんじゃなかったのか?
64:名無しさん@九周年
08/08/24 18:21:47 i1ZRnp+d0
強風で有名
65:名無しさん@九周年
08/08/24 19:25:40 e+Tt4+XS0
URLリンク(www.yanmar.co.jp)
66:名無しさん@九周年
08/08/24 19:58:58 6n8QDFDO0
>>1
カミナリでAIに異常をきたし、
演習用に「敵軍施設」としてインプットされた施設を攻撃しに向かっているに違いない。
エースパイロットを3人集めて、迎撃するべきだね。
映画化しても良さそうな事件だ。
67:名無しさん@九周年
08/08/24 20:00:25 HvRQ5imZ0
中国に密輸だな。
68:名無しさん@九周年
08/08/24 20:06:38 HvRQ5imZ0
>>66
<<小型で廃熱が少ないため、AAMは使えない。機銃で落とせ。>>
69:名無しさん@九周年
08/08/25 07:45:27 24sfZYB40
おれもヤマハのGPS搭載機体を使ってるけど11mの風で飛ばすなんてただのバカ
その風じゃ辛うじて機体は飛んでいるだろうが、肝心の薬剤はどこに落ちるかしらねーよ
ヤマハのオペレーター連絡会じゃ強風による薬剤ドリフトでの近隣の他の作物や虫動物類への飛散影響がやかましく言われてるのに
ヤンマーの方はそこら辺メーカー側はどうオペレーターに教育してるんだ?
機体そのものは配色と散布装置が若干違うだけでヤマハのOEMだろ、
まーシェアの殆どを占めるヤマハの代理店に行かずに細々とやっているヤンマーの代理店に無人ヘリのオーナーが行ったのが運命の分かれ目だな
70:名無しさん@九周年
08/08/25 07:47:44 qN/Laqb8O
マットに突き刺ささってるよ
71:名無しさん@九周年
08/08/25 07:48:33 24sfZYB40
>>63
確か電波が切れると自動でホバリング状態に移行してその後少し経つと秒速1m程度で降下するはずだね
72:名無しさん@九周年
08/08/25 07:49:00 FkL8eBQ00
>>66
武装は農薬散布のみだろうがw
>>69
個人所有ですか?
あれってほホバー簡単ですか?空撮用にほしい。
73:名無しさん@九周年
08/08/25 07:49:42 b4BKlKk00
東根でなら有人ヘリで散布してるの見たぜ
74:名無しさん@九周年
08/08/25 07:51:37 jw5+rzsDO
セミプロ野球選手がいたら!
75:名無しさん@九周年
08/08/25 07:51:41 FkL8eBQ00
一方中○は有人ヘリからバケツで農薬を・・・それも面倒なのでミサイルの弾頭に農薬をつめて発射
76:名無しさん@九周年
08/08/25 08:04:22 24sfZYB40
>>72
農家2軒による共同保有で地域の農家殆どの田んぼを請負で散布中です
R-maxTypeⅡGと言う機体でしたらGPS制御をオンにすればホバリングはとても簡単で、無風~2-3mでしたらプロポから手を離しても定点ホバリングしています。
ホビーのラジコンヘリを飛ばす方から見ればヘリじゃないと思われるかもぐらい簡単ですね。
Gの冠名が付かない物はGPS非搭載なので絶えず修正舵の入力が必要になります
ヤマハの代理店に行けば教えてくれると思いますが、産業用無人ヘリの電波法が改正され専用周波数が割り当てられたので
それ以前のホビーラジコンと同じ周波数の機体は事業として飛ばせない事になっていますしメーカーのサポートも終わっています。該当機種名R-50、初期型R-MAXかな
77:名無しさん@九周年
08/08/25 08:05:55 FkL8eBQ00
>>76
すごいですね、ホビーのRCより簡単そうですね。
空撮専門の会社を起業するにはいい機材になりそうです。
現状のそういう起業は普通のRCヘリを改造してやってるそうで大変そうです。
78:名無しさん@九周年
08/08/25 08:16:51 24sfZYB40
>>77
実際にこれで空撮をしているところもありますね、
どこかの農業試験場では畑全体の空撮のためだけに使っているところもあったはず
2人一組でハンズフリーの同時通話トランシーバを用いて操縦者と撮影マンがいればいい仕事が実機チャーターの半額程度で提供できると思います
79:名無しさん@九周年
08/08/25 08:17:48 XCA6sVZW0
ローターで首ちょんぱ
80:名無しさん@九周年
08/08/25 08:22:25 uTf+Hp1NO
竜の騎士的に
81:名無しさん@九周年
08/08/25 08:34:02 gr7GvlcP0
>>68
今のAAMはラジコン飛行機並みの放熱しかしない無人偵察機を
普通に撃墜できますが何か?
82:名無しさん@九周年
08/08/25 08:39:57 tkyhBdrj0
>>81
で、間違えてコタツに突っ込んだりするんだろ?
83:名無しさん@九周年
08/08/25 09:03:12 Is97OPoK0
>「風に流された今回は、(操縦ミスの)横山小の事故とは違うもの」と強調。
趣味で飛ばしているが、風速11mを考慮しても、操縦ミスと断言できる。
オペレータが、ヘタクソ杉。
84:名無しさん@九周年
08/08/25 18:50:34 AThvcf000
落ちてきたら死亡事故になるのに危機感が全くない。
85:名無しさん@九周年
08/08/25 21:33:22 nz2oirJU0
>>83
操縦ミス以前に判断ミスだ
86:名無しさん@九周年
08/08/25 22:17:50 8IUCoDXf0
地元でも農家と契約して農薬散布をしていたが、ポジティブリスト導入頃からか
農薬のドリフトが問題になって結局廃止になった模様。
風速11mだと、まともに散布できないと思うんだが・・・・・・・・・J何やってんだ?
87:名無しさん@九周年
08/08/25 22:54:26 gubmQHSPO
三川ショッピングセンター近くから浜中の丘や松林を越えて沖まで風で飛んでくものなのかね?
十里塚のラブホにでも墜落してんじゃねえの?