08/08/23 00:57:51 fGu9inzh0
>>966
あくまで一説だけど、
・やまと言葉の原型は音の起伏が狭かったため「劇的な言葉」そのものが作りづらかった
という部分もあるらしい。
いわゆる「黄色い猿」の語源になったシナ系のキーキーと聞こえる言葉とは違い、
日本語って言語としては、ほんと、起伏が乏しいからね。
そのおかげで歌舞伎みたいに「日本語なのに意味ではなく音で楽しむ」なんて文化も育ったけどw
#このあたりが洋楽も普通に需要できる土壌を産んだらしい
突き詰めていくと、ほんと、日本語って面白いわw