08/08/22 11:20:35 ETUsJPQN0
>>966
お前バカだろ。自軍が攻撃されたら反撃して当然だ
たとえ、他国の領土領海であろうが、
各国の軍隊には自衛の権利がある
今回の事件では、グルジアが国際合意のもとで
南オセチアに駐留していたロシア軍を攻撃してきた
それに対して、ロシアは適格に反撃し地上軍を撃退するとともに
ロシアを砲撃・空爆してきたグルジア側の軍事拠点を制圧しただけ
あきらかに自衛行為だろ。自衛の目的を達した現在
グルジア領から順次撤退してるわけだし
982:名無しさん@九周年
08/08/22 11:20:35 K5Y/z1Gy0
話すことは無駄ではないと思うが、マスゴミの「ソース」を作る軍隊自体が
情報統制されてウソはっぴゃくを並べてきてる以上、
こっちが悪いあっちが悪い言うこと自体意味がないんだろうなーと思うよ
>>1見ればわかるとおり、マスゴミなんか真実を報道するつもり自体がないw
(仮にあのアナウンサーがわざとばれる演技をしていたのならすごいが)
983:名無しさん@九周年
08/08/22 11:20:47 KxJQn2Rn0
NATOおよびアメリカは、当然コソボのときと同じような解決を
希望するよな?
コソボ当時はあんだけ大義名分を吼えまくったんだから。
984:名無しさん@九周年
08/08/22 11:21:19 KpSuB6H+0
つかアメリカは独裁者でも親米なら擁護しまくりだぞ。
985:名無しさん@九周年
08/08/22 11:21:33 d3SRcFDf0
>>969
バブル崩壊したらいきなり敵視ってのがサッパリ分からん
ドル買い支えるのが日本の活路だろうが
986:名無しさん@九周年
08/08/22 11:21:39 EEqyxZ2J0
むしろ、CIAは米民主党寄りの組織であり、グルジア問題を通して、
共和党候補が有利になることを避けたいという考えを持つと考えるのが、
自然ですよ。ですからCIAが工作するとしたら、今回の報道に出演した
祖母と少女が、そのように発言するようにCIAが仕向けたと考えるのが
自然です。
987:名無しさん@九周年
08/08/22 11:21:45 D/eTZwnL0
まあ、何はともあれ、平和になって良かったではないか・・・・。
米ロが直接対決なんてバカなことは両者ともしないから今後まず
グルジアで戦争は起こることはないしな。
欧州にとってもBTCパイプラインはロシアが破壊に踏み切れなかった
せいで死守できたわけだし・・。
めでたしめでたし。
後、ロシアも今はルーブル建てで輸出してるわけで、国内の物価上昇率も
欧米に比較しても高く、戦争によるルーブル安によるダメージは以外と
でかい・・ もう国際社会との良好な関係なしでは成長せんのよ。
988:名無しさん@九周年
08/08/22 11:22:04 93/IFlS50
金で魂と国と先祖を売り渡す畜生がいる限り、通貨をすり放題にできるユダヤの天下
989:名無しさん@九周年
08/08/22 11:22:07 WgcgYSkJ0
喧嘩なんてどっちかが一方的に悪いことのほうが珍しいし
一定の状況での国民個人の利害も様々
それだけのこと
いい加減マスコミは脚色するのやめたらいいのに
990:名無しさん@九周年
08/08/22 11:22:23 YIVAJ4ek0
>956
どさくさにまぎれて移民賛成とか馬脚出すぎだろjk
991:名無しさん@九周年
08/08/22 11:22:48 hMSYjLYw0
>>968
お前そういうことはID:EEqyxZ2J0に言ってやれよ。
>>971
じゃあ竹島の韓国軍に攻撃しても問題無いのかよ。
現実問題として双方が領土主張してるんだから話し合いで解決しないで
軍事行動起こせば非難されても仕方ない。いくら先に占領してる
韓国が悪くてもな。
992:名無しさん@九周年
08/08/22 11:23:29 OejPt/yg0
>>990
日本語でおk
993:名無しさん@九周年
08/08/22 11:24:04 9y02NTT/0
>>989
経済制裁でも北朝鮮が一方的に悪いとは言えないと言いたいんですね、わかります
994:名無しさん@九周年
08/08/22 11:24:13 Agw9w6Bq0
うひょふふふうふうhyひいひぃいひひひひ
995:名無しさん@九周年
08/08/22 11:24:47 YIVAJ4ek0
>992
ユダヤの回し者か経団連の工作員か
いずれにせよ上げ潮論の新自由主義者なのは確定的に明らか
カカッ
996:名無しさん@九周年
08/08/22 11:25:10 EEqyxZ2J0
>>991
竹島について、仮に軍事対立になったとしても、先に手を出した方が
悪とは言い切れないということを言ってるんですよ。
それと同様に、ロシアを必ずしも正当化すべきではないはずだということです。
ましてや安保理メンバーなのだから、ロシアが軍事力の行使について
より慎重であるべきなのは明白です。
997:名無しさん@九周年
08/08/22 11:26:12 8SEAXzqAO
今回のロシアは「いつでもやれるぜ」って脅しでそ?
998:名無しさん@九周年
08/08/22 11:26:23 uv5chK1A0
さて、どんな理由があれ少数民族を圧殺することは、ヨーロッパ流に言うと
「人道に対する罪」なわけだが、人道に対する罪、を名目にアフリカやイラクで何人かの
独裁者を死刑にしてきたヨーロッパが、今回、サァカシビリ相手に
どう出るかが一番楽しみだ。
今まで自分らが立ってきたポジションが、足元から崩れる可能性があるw
サァカシビリが見逃されたら、中国はチベットでの大義名分を得て大喜び。
サァカシビリが死刑になったら、ロシアは大喜び。
西ヨーロッパは完全なジレンマだろこれw
999:名無しさん@九周年
08/08/22 11:26:43 ETUsJPQN0
>>996
善悪の問題ではない
軍事攻撃されたら、しかえす権利が生じる
これを自衛権と言う
今回のロシアの反撃は、自衛権の範囲内だ
1000:名無しさん@九周年
08/08/22 11:26:49 Gy9P9r8g0
中国がチベット人をオリンピック期間中も弾圧してるみたいですよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。