08/08/23 02:09:26 EebIVPxI0
>>881
>頭にカメラ固定なら可能かもしらんが、中国の野球中継どころではない手振れ画面で、
そんなもの、除去は簡単。
如何に、医者がサボって来たかを自分で暴露してどうするんだ。
もっとましな、口実を考えろよ。
982:名無しさん@九周年
08/08/23 02:09:40 i4nL4PtB0
>>972 謝罪って、被告のか?
被告は裁判でも記者会見でも謝ってたぞ。
逮捕、起訴した捜査機関は誤認逮捕でないと謝罪しない。
国家権力ってそんなもんだ。
983:名無しさん@九周年
08/08/23 02:13:19 qj3hSYnv0
>>977
刑事訴訟と民事訴訟の順番ですが、
民事訴訟を先にすることで刑事訴訟での証拠集めをする手間が省けるという利点で
民事訴訟から刑事訴訟にうつるというのが一般的なんだと思います。
あと慰謝料ですが、病院が提示したものをそのまま受け取るのは実は得策じゃありません。
病院が提示した金額は慰謝料の一部として領収書をきる方が得策です。
そうしないと慰謝料支払い済みになっちゃいますから、安易に貰うのはどうかと思います。
結局、最終的にどうなのかが問題ですから。
984:名無しさん@九周年
08/08/23 02:15:29 EebIVPxI0
>>939
>検証の役に立つレベルのビデオ記録は一部手術(腹腔鏡等)をのぞき
>物理的にも予算的にも不可能というのがFAだ。
必死だな。
嘘は止めとけ。
985:名無しさん@九周年
08/08/23 02:15:33 cEsgSNTy0
>>972
裁判で負けた方が謝罪かよwww
986:名無しさん@九周年
08/08/23 02:15:59 ZvFmlU8k0
将来帝王切開で産む予定なのに産院が減るってリアルに困るなあ
こんなんじゃ誰も産科医やりたがらないのも当然だね
987:名無しさん@九周年
08/08/23 02:23:16 e/4XFQ4y0
>>病院が提示した金額は慰謝料の一部として領収書をきる方が得策です
そんな方法が有るのですか… あなた プロ市民ですね(~o~)
民事での賠償を否定せず、先ずは取れるだけ確保って 凄いなあ
その段階では和解・示談とは呼べませんね。
988:名無しさん@九周年
08/08/23 02:25:35 qj3hSYnv0
>>988
いえ、プロ市民ではありません(言われると思いました)。
法律関係の仕事をしているとだけ言っておきます。
989:名無しさん@九周年
08/08/23 02:26:36 SKkZt4Yz0
自分の出産をビデオに撮るなんて、
どれだけの人が希望するんだろうか…
990:名無しさん@九周年
08/08/23 02:27:32 EebIVPxI0
これまでのビデオ撮影に関する経緯で明らかになったのは、
医者は、嘘を吐く人種。
自分の守備範囲外で無知な領域に対してさえ、
あたかも専門的知識があるかのごとくに偽装して
都合のいい虚偽を並べ立てる。
このように嘘が最初に来るのが、日本の医者の本性。
事実に対して不誠実で、誤魔化しで逃げているんだから
いつまでたっても本質的改善が出来ないのは当然。
加藤医師個人の問題よりも、
日本の医療界が嘘で腐敗し切っていると馬脚をさらしたわけだ。
991:名無しさん@九周年
08/08/23 02:33:56 e/4XFQ4y0
>>988
じゃあ、最期に質問しますね。
今回、民事での賠償額が(思ったほど)低くなることが予想されますよね。
示談・和解でない、慰謝料の一部を貰った後で、それより低い賠償が
民事で決定した場合。病院は差額を返金して貰えるのでしょうか?
ちなみに民事訴訟なら保険屋さんが払う事になり。
病院示談なら病院(県)が払っていたことになる(として)。
992:名無しさん@九周年
08/08/23 02:34:40 M2k8jILX0
>>988
法律関係者って、とことん数字に弱いんだね
993:名無しさん@九周年
08/08/23 02:44:15 qj3hSYnv0
双方の了解のある支払い済み慰謝料等は最終的にそれ以下になることは普通ありません。
お互い了解済みなことなので。
だから、和解済みの前に貰ったものは一部として領収書をきる方が良いのです。
立て替えではありませんので・・・。
最終的に保険屋さんの損害の最大補填額を超えた場合、自腹を切ることになります。
>>992
何で?
994:名無しさん@九周年
08/08/23 02:50:33 e/4XFQ4y0
>>993
そうなの?最終的に決めるのは裁判官でしょ?最初から和解を目指すのでしょうかねえ。
私なら和解を裏切る民事訴訟起こされて、かつ安くなる可能性が高ければ
ことをとことん裁判官に委ねて見ますがね。善意を裏切ってざまー見ろって。
あと、支払い所も違うと思いますよ。
病院が善意で示談金を用意するのと、保険屋さんが用意するの。
保険屋さんが病院の善意の値段を引き受けますかねえ?
995:名無しさん@九周年
08/08/23 03:04:00 qj3hSYnv0
>>994
お互いが納得しているところは争う箇所じゃないですから
とばします。
裁判官は争っている内容に対してしか基本的に関与しません。
正直、決まっていたのを後から言っても仕方がありません。
後から決まっていたことをごちゃごちゃ言うと心証を悪くし、
逆に不利になります。
あと、保険屋とは関係なしに病院が金額を決めると当然、保険屋はいやがります。
だから、保険屋は示談・和解成立前から病院にちょっかい?を出すのです。
まぁ余談ですが、病院の診療方針を変えるようなことまでやってくる保険屋もいます。
996:名無しさん@九周年
08/08/23 03:04:11 stporc+J0
病院て結局県費だろ。
県民の税金。
もっいたいわ。
997:名無しさん@九周年
08/08/23 03:15:17 e/4XFQ4y0
>>995
じゃあ、明らかに殆ど払わなくて良いで有ろうケースに善意の上乗せをしている
病院の示談金(>>996税金)は保険屋にとってうっとうしい存在ですね。
過失の有無を荒そう訳で、賠償は最期に裁判官が決めるものと思ったのですが…。
過失無しで、賠償たんまりってあるのかなあ。
それにしても訴訟社会になって、善意って駄目ですね。
相手に善意がなけりゃ今回の様にどんどん掘り下げて責められる。
教訓として、責任を認めない範囲で反省をアピールする程度が最適って事ですね。
僕も直ぐ「すみません」って言う癖直さないと。
998:名無しさん@九周年
08/08/23 03:28:31 Z84S2cLF0
DQNに土下座を強要されたら、ちゃんと断らないと、
加藤医師みたいに、田舎警察に逮捕されちゃうよ。
999:名無しさん@九周年
08/08/23 03:57:52 qj3hSYnv0
>>997
そう悲観することもないですよ。
単に安易に相手の善意と思って、受け取るのはどうかってことを注意すればいいんです。
あくまでも賠償は損害なんですから、
逸失利益もその人が生きていたらどれだけ稼ぐことができたかというのを
客観的に計算したりしますから・・・。
過失も片方だけにあるわけでもなくて、
両方にある場合、過失相殺ということもあり、
どっちもどっちなら、賠償金額をとれないこともある。
だからもう骨肉の争いになることがある。
身内どうしの民事裁判の傍聴をしたらそれがよくわかる。
「こ、これ、本当に身内か・・・」みたいな。
だから、訴訟になったらということを考える人間は
悪いと思っていても容易には謝らない。
特に謝って済む問題じゃなかったら・・・。
ただ、悪いと思ったら謝るのが人間だと思うけど。
それに素直じゃないと何だコイツ!となっちゃう。
示談・和解・裁判何でもいいけど、
悪いと思ったら誠意を見せ、信頼できる人に代理人になってもらうのが一番だと思う。
感情論を回避するためにも・・・。
相手の弁護士が、たちが悪いと大変。落としどころが・・・。
悪いと思ったときに本当に謝る。それが一番良いのでは?
何でもかんでも謝るのは良くないと思うよ。普通に。
>>998
土下座(謝罪)を強要されたら、それ「強要罪」だよ。
それは断固拒否すべきだが、遺族の心情を考えるとやはりな・・・。
1000:名無しさん@九周年
08/08/23 04:06:46 e/4XFQ4y0
1000
世知辛い世の中だこと
医療も自由化して保険・リスクを診療費加算にしないと医療崩壊するよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。