【裁判】帝王切開で母親死亡、"大野病院事件"で産婦人科医に無罪判決…福島地裁★6at NEWSPLUS
【裁判】帝王切開で母親死亡、"大野病院事件"で産婦人科医に無罪判決…福島地裁★6 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@九周年
08/08/22 11:36:25 0ftpjG2/0
>>147
すまん。和解金のことは知らん。
そもそも地裁判決だから確定してないし、裁判と調査委員会は別組織なんで、
ダイレクトには影響しないはず。理屈上はね。
ところで、和解金がどれくらいの額、いつ支払われたのか知った上での
発言ですよね。
僕も知っておきたいので、教えてくれませんか。

151:名無しさん@九周年
08/08/22 11:37:07 j07l/PskO
>>132

最初は大学病院を紹介すると言った。
妊婦は大野病院で産みたいと希望した。

妊婦が去った後に、助産師が「やっぱり紹介した方が…」と言った。

妊婦の希望と、医師が前置胎盤の症例を踏んでいることから、大野病院での分娩を決めた。

152:名無しさん@九周年
08/08/22 11:38:53 0ftpjG2/0
>>148
同情の余地がないのは、あなたのようですね。以後、スルーさせていただきます。やれやれ。

153:名無しさん@九周年
08/08/22 11:43:19 j07l/PskO
>>151

裁判の証言、見直したら、助産師の意見……
分娩前日か分娩当日でした。



154:名無しさん@九周年
08/08/22 11:44:07 tl4sZ8W70
紹介したって、行きたくないって患者さんが行くとでも?

155:名無しさん@九周年
08/08/22 11:45:47 0ftpjG2/0
>>151
ならばK医師が「やれる」と思ったわけですよね。
K医師は事前にいくつかの手を打ってるし、責められないと思います。
ただ遺族がごり押ししたわけじゃない。
そもそもごり押しなんか無理でしょう。応召義務に属することでもないし。

87の発言はなんだったんですか?
あれ、悪意に満ちてましたよ。
もしかして医師ですか?そこまでして仲間をかばいたいですか?

156:名無しさん@九周年
08/08/22 11:50:43 6H7ephcl0
ちなみに大手病院行っててもこの手の手術は同じような形で死亡してた可能性
高いらしいな。
大野でやっても大手でやってもどっちみち死んでた。

157:名無しさん@九周年
08/08/22 11:50:49 eYGMSNt60
この医者は患者死亡させたということで業務上過失致死で逮捕されたんだから、
この事件担当した検事も裁判で敗訴したんだから、当然逮捕されなきゃ釣合わないよな?
罪名は逮捕監禁罪か?

人の失敗は過失だけど自分の失敗は仕方ないで済まさないよな?

検察官は気に入らない事件や難しい事件は不起訴で争わずスルー出来るけど、
医者はそうは行かないんだよな。最近は拒否してるけど。

人を裁く法曹界だけは結果責任取らなくていいんだから気楽だよな。
で、その結果責任を取らない連中が人の結果責任を追及するんだから笑える。

158:名無しさん@九周年
08/08/22 11:52:26 0ftpjG2/0
>>153
もう少し前にもサジェスチョンがあったと思います。
これは公判では出てないかもしれないけど。
とにかく遺族がむりやりこの状況を生んだかのように解釈できる87の発言は
撤回していただけるんですよね?
嘘とまではいかないけど、ミスリードを狙ったんでしょうか。
なぜそんなことをしたんですか?

159:名無しさん@九周年
08/08/22 11:55:05 sXjGfllz0
>>158
とうの昔に否定されてるコピペを貼ること自体悪意に決まってるだろ
釣られたことも解らないようだな、クソマジメ君

160:名無しさん@九周年
08/08/22 11:55:29 6H7ephcl0
>>87 ってのが総てって訳だな。遺族と患者とりあえず医者に謝れ
あ、患者は死んでるから言えないか

161:名無しさん@九周年
08/08/22 12:01:03 0ftpjG2/0
>>159
だって嘘コピペを信じちゃう人ばっかなんだもん。
あとねえ、j07l/PskOはただの素人じゃないと思うよ。
ちゃんと調べてるし。
悪意は持ってるけど、あなたより真摯ですよ。
ただ揶揄するのが一番楽だわな。でしょ?

162:名無しさん@九周年
08/08/22 12:04:30 +h7tzS+N0
警察関係者は冤罪で大出世したんじゃないか?
誰も責任を取らない。


163:名無しさん@九周年
08/08/22 12:05:28 d1JnE1gu0
>>161

便所の落書きにあーだこーだ言ってて楽しい?そろそろ仕事いかないと遅刻ですよ。

164:名無しさん@九周年
08/08/22 12:06:54 sXjGfllz0
152 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 11:38:53 ID:0ftpjG2/0
>>148
同情の余地がないのは、あなたのようですね。以後、スルーさせていただきます。やれやれ。

自分の言葉に責任を取れない人だ、以後、スルーさせていただきます。やれやれ、

165:名無しさん@九周年
08/08/22 12:07:28 pcAutuFR0
0ftpjG2/0 仕事から何時にもどってくんの?
いいなーさわやかクン


166:名無しさん@九周年
08/08/22 12:11:21 0ftpjG2/0
時間なんで、最後にまとめておく。

遺族側が大野病院での出産をごり押ししたわけでjはない。
K医師はやれると判断していた。
その証拠に、助産師から提案された高度医療施設への転院を、K医師本人が拒否している。
癒着胎盤を処置した経験がある医師に相談し、応援要請をしている。
開腹してみたら、極めて稀な症例。
通常の手順を試みるも、大量出血。
結果、子宮摘出。
この間、手すきのスタッフがいたにも関わらず、患者家族に対する説明はほとんどなし。
やがて患者死亡。

こんなところかな。患者さんもKさんもかわいそう。

167:名無しさん@九周年
08/08/22 12:14:49 riNzptqGO
>>166
ここのスレに居るのは、良心を無くした医者ばかりだから…。

何書いても響くものは無い。

168:名無しさん@九周年
08/08/22 12:15:04 0ftpjG2/0
>>163
もう出かける。あのね、もちろん楽しくないよ。
下らない嘘をばら撒いてる人たちがいることはね。
あと調べもせずに、誰かを叩きたい人とかね。
茶化すだけの人とかね。

>>165
うーん、たぶん明々後日。お互い、頑張りましょ。

169:名無しさん@九周年
08/08/22 12:44:49 uPTPUVlL0
まぁプロがプロとしての判断をして、その結果が刑事罰なら誰もプロになろうとはしないよな

170:名無しさん@九周年
08/08/22 13:23:14 2Jyh7LaE0
>>103
わかってねえなあ。

外国から医師が日本に来るわけないよwww
むしろこれからは日本の医師が海外に出るだろうね。

日本の総合病院の勤務医の現状ってのは最低です。
中国からも医師はきませんよ。

171:名無しさん@九周年
08/08/22 13:26:06 ELHYhGz40
>>166
公判記録見てきたけどさ、
その、助産師の転院の提案を拒否したのが
遺族側の希望か希望でないかって部分で
曖昧なんだよね。
確かに「出来る」と判断したんだろうけど、
遺族側の希望が無ければ転院させたのかどうかってところが
全く分からない。
助産師の提案だって、妊婦自身に最初に説明した時とは違うみたいだ。

172:名無しさん@九周年
08/08/22 13:39:39 sfhOQtqP0
無理矢理いじくった医者が悪いと思う。

173:名無しさん@九周年
08/08/22 14:27:31 xAKA3xld0
>>166

「患者が手術をごり押し」はネットで増幅された情報エラーだと思うけど
>手すきのスタッフがいながら も
事実誤認誘導だと思うよ。

手術室で急変、その場で対応に追われてるときに
手すきのスタッフってのはその場に関わってない、状況が分かってない、ってことでしょ。
その状況も刻々変わっていくわけで、
よく分かってない通りすがりの院長や看護師が
「今そこで大出血して子宮取ってます」
なんて言ったって混乱と不信がひどくなるだけ。
術後、加藤医師が遺族に説明しようとした時には「周囲の人間」が罵倒を浴びせ続けて
それを許さなかったそうですが。

「助産師の提案を拒否」
というのもバイアスをかけようとする表現。
前置胎盤を大野病院で扱うことに対してリスクをとりたがらない
(子供の頭が少し大きいと帝王切開にしようと言う)
助産師は大学への搬送をすすめた、加藤医師と患者は大野病院を選択した、
結果的には癒着胎盤だった、証言にたった助産師は癒着胎盤自体みたこともなかった。
ってことじゃないの?

患者さんを擁護したいなら
虚偽を訂正するのに事実を歪めようとするのはやめて欲しい。

174:名無しさん@九周年
08/08/22 14:50:39 3hYZkEGq0
日本の医療/介護の現場のひどさは東南アジアの人々が裸足で逃げ出す級

・僻地に医者が足りないからと台湾から呼んだら5年しないうちに逃げられた
・フィリピンなら人件費安いと介護職従事者数百人呼び寄せたら10年後残っていたのは数人
・インドネシアから看護師呼び寄せようとするも200人の募集に対して定員割れ
 試験面接通った人も労働条件会わず来日拒否多数

175:名無しさん@九周年
08/08/22 15:23:25 j07l/PskO
まぁ、一人目出産の時に主治医に「次の妊娠は危険、子供はひとりまで。」って言われたのに、それを守ってればね………

176:名無しさん@九周年
08/08/22 15:36:26 ExZO/ze+0
TBSラジオで意見募集

177:名無しさん@九周年
08/08/22 15:49:05 WqRc2O3DO
渡辺某は真実とやらを知りたいなら標準教科書でも読んだらいい
産科婦人科、外科、法医学医事法くらいな
司法解剖拒むくらいなら他人任せにするな


178:名無しさん@九周年
08/08/22 16:00:12 ORaCfweK0
何処かに好いまとめのページはないのか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここ以外に。

179:名無しさん@九周年
08/08/22 16:17:59 /Vgtja1S0
>>178
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


180:178
08/08/22 16:49:00 ORaCfweK0
>>179
thanks

181:名無しさん@九周年
08/08/22 16:50:14 BJBblMJb0
>>176
結論ありきのコーナーだったな。

182:名無しさん@九周年
08/08/22 16:57:15 BUYFkeup0
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか
なぜレーザーメスを使わなかったのか


183:名無しさん@九周年
08/08/22 17:02:28 MjOO0cNL0
検察側証人は某大学教授も含め、癒着胎盤の経験なく、
某大学教授にいたっては、「弁護側の証人こそ鑑定に適任」と
サジを投げている。
素人があれこれ言っているがすでに結論は出ている。
じゃあ、事故報告書は、どうしてミスともとれる記載をしたか?
これもまた、検察側証人よりわざわざ名を挙げられたこの分野の
権威、福県医の教授が明言している。

「ミスがあった」と受け取られかねない記載には反対で訂正を
求めたが、裁判を嫌い示談を望む県側は「こう書かないと賠償金
が出ない」との答えで、受け入れられなかった。
もっと強く主張すべきだったと悔やんでいる。 (要約)

医療従事者なら、ああなるほどなと納得するところだね。
私は、検察を動かしたのは遺族ではないと思うな。
この件で利益を得る者。
しかも検察や県警に勝利を確信させる者。
内部告発か保険関係じゃね?


184:名無しさん@九周年
08/08/22 17:07:36 4zcfjLUc0
自宅出産だったら、がんばって光の玉集めれば復活できるのに、残念

185:名無しさん@九周年
08/08/22 17:14:04 JS5JFNgoO
もともと遺族が起こした裁判じゃないもんね

186:名無しさん@九周年
08/08/22 17:37:29 u2MjOVOF0
担当産科医の刑事訴追の原因を作った検察側鑑定書を書いた
▼田中憲一・新潟大医学部産科婦人科学教室教授▼

弁護側が最も問題視するのは、同教授の専門は婦人科腫瘍であり、
周産期医療が専門ではない点だ。前置胎盤で癒着胎盤症例の手術を術者として
担当した経験はない。この点は本人も認めており、警察から鑑定依頼を受けた際、


「周産期医療の専門医ではなく、一般の産婦人科医の知識で書くが、それでいいかと
警察に確認した」という。

URLリンク(blog.hashimoto-clinic.jp)
医と健康のフリーマガジン「Lohas Medical ロハス・メディカル」ブログ: 福島県立大野病院事件第六回公判(1)
URLリンク(lohasmedical.jp)
医と健康のフリーマガジン「Lohas Medical ロハス・メディカル」ブログ: 福島県立大野病院事件第六回公判(2)
URLリンク(lohasmedical.jp)

■asahi.com(朝日新聞社):福島県立大野病院事件の福島地裁判決理由要旨 - 社会

証言した医師のうち、C医師▼田中憲一・新潟大医学部産科婦人科学教室教授▼のみが
検察官の主張と同趣旨の見解を述べている。
だが、同医師は腫瘍(しゅよう)が専門で癒着胎盤の治療経験に乏しいこと、
鑑定や証言は自分の直接の臨床経験に基づくものではなく、主として医学書などの文献に
頼ったものであることからすれば、鑑定結果と証言内容を癒着胎盤に関する標準的な
医療措置と理解することは相当でない。
URLリンク(www.asahi.com)



187:名無しさん@九周年
08/08/22 19:13:25 PO+NB4Rp0
無罪判決は当然だと思うけど
これで子供を作ろうとかいう夫婦が減るんじゃないか?
実際おれも嫁に子作りしようとか言うのためらうしな
お産って命がけなんだぞ、って改めて認識した

188:名無しさん@九周年
08/08/22 19:15:37 KZEq7eGZO
>>166
え~っと、助産師からの提案を拒否したかどうかはさておき、K医師が相談したのは
前置胎盤についてであって、癒着胎盤についてではない。
で、ご存知のように癒着胎盤を事前に知ることはまずできない。開けてみて初めてわかる。
事前に知りえた前置胎盤に関しては、決して大野病院で対応できないわけではなく、実際過去同病院で実績がある。
事前に何の兆候もないのに、一回目の出産時に前置胎盤帝切だったから癒着胎盤は予測できた、と言うならば、
一回前置胎盤帝切経験者は全員大学病院送りってことでおっけ?
ちなみに当時、前置胎盤が原因の大量出血に備えての輸血は確保されていた。
全てのお産で、癒着胎盤を想定しての血液を確保しておくなんて、まずムリ。
K医師は、常識的に想定できるリスクには備えていたと思うが?

189:名無しさん@九周年
08/08/22 19:26:14 KZEq7eGZO
>>146
ついでにもう一つ。
県の報告書がK医師の過失を認めるような記載になっているのは、慰謝料を支払うため。
過失がなければ、支払う理由がない=予算から出せない。いわば、K医師はスケープゴート。
この事件でのK医師側の唯一のミスは、この報告書。
でもこれだって、遺族の心情をおもんぱかってのことなのにねぇ。

190:名無しさん@九周年
08/08/22 19:32:16 sc0upyog0
銚子市立病院閉鎖、市長豹変、9月末で病院休止と公約破り
URLリンク(www.news.janjan.jp)

市民にとってかけがいのない市立病院が、市の財政危機を理由に
現市長の公約違反によって9月休止という事実上の閉鎖へと追い込まれようとしています。
国の研修医制度や診療報酬制度の度重なる改悪により、銚子市立病院はこの数年間に
医師不足が深刻化し、経営状況が年々悪化していることは事実ですが、
その半面で市当局は新しい市立高校の建設をPFI方式(民間の資金、経営能力、技術力など活用して
公共サービスを提供する方式)により行い、あらたに70億円近く借金する、としています。



とうとう首都圏でも公立病院の突然死スタートwww

191:名無しさん@九周年
08/08/22 19:52:06 AGed0Jrr0
癒着胎盤で子宮摘出し、大病院であっても救命できなかった一例
URLリンク(obgy.typepad.jp)

大病院でも無理だったんだなあ、こういうのは

192:名無しさん@九周年
08/08/22 20:32:21 M2p2xove0
URLリンク(ameblo.jp)

193:名無しさん@九周年
08/08/22 20:33:44 jHXXtVof0
>>187
無知すぎる

194:名無しさん@九周年
08/08/22 20:52:56 LFOZpq0m0
>>191に書かれていること

>>191

大野事件まとめ
●ミスじゃないならなんで死んだの?
病死のようなものです。誰が手術しても患者は死んでいました。
今回と同じ癒着胎盤の症状で、2006年11月、26歳の女性が死亡。
東京の周産期医療という、日本でもかなりの高度な技術スタッフと
設備の揃った病院で手術しても死亡しています。

●検察の主張する「胎盤をはがさず子宮摘出手術」を
してればよかったんじゃ・・・。

東京の周産期医療センターでの26歳女性のケースの場合、
胎盤を剥がさずに、ただちに子宮摘出手術に入りましたが
患者は死亡しました。

195:名無しさん@九周年
08/08/22 21:18:06 WMP2ljBE0

遺族を支援している人達(マスコミとか警察とか検察とか)は
その昔、制服を着るのは人権侵害だ!!と言った女子高校生達が
国連に訴えたものの、かえって恥をさらした
その時の女子高生達の支援者に似ているよな。

196:名無しさん@九周年
08/08/22 21:29:05 N+jX9sXo0
民事なら有罪に出来るんじゃないかな


197:名無しさん@九周年
08/08/22 21:35:28 UIun6h4j0
>>196
何だよ、民事で有罪ってw

198:名無しさん@九周年
08/08/22 21:35:37 X3aQko4f0
>>194
病死のようなもの、じゃなくて、病死でしょう。

199:名無しさん@九周年
08/08/22 21:40:10 N+jX9sXo0
>>197
こういうこと↓ 読んでて不思議になった
URLリンク(www.cminc.ne.jp)

200:名無しさん@九周年
08/08/22 21:56:43 GStl907r0
>>189
慰謝料は県の予算からのような書き方だが、医師賠償責任保険から出るのでは?
その保険も、医師側に過失がないとお金はでないと聞いた。
今回の件では、過失ありと報告書に記載されたにもかかわらず、保険会社が支払いを
保留していたと前に投稿(コピペ)されていたな。
本当なら、保険会社は冷徹に、「ミスなし。よって支払い義務なし。」と判断していたのだろう。
加入する前まではスゲー優しいクセに、いざ保険金の支払いになるとビジネスライクで
冷たい世界だからね。
今回、示談で済むのに、刑事とはいえ裁判になったのは保険会社が一枚噛んでねえか?
旧六の産科、しかも専門外の教授に、手回し良く都合のいい鑑定させるなんて、
田舎の警察署とも思えない芸だ。
昔から、一番利益を受けるものが一番あやしい。

201:名無しさん@九周年
08/08/22 22:04:50 Tg7mwfXP0
>>200
それだと有罪になったら損するのは保険会社じゃ?
有罪で過失ありのお墨付きが出来たら支払い義務できるけど
今回の判決だと過失なしのお墨付きがついて
保険会社が支払い拒否できる。

その論から行くと、有罪になってほしかったのは
保険料払ってほしかった自治体では?

202:名無しさん@九周年
08/08/22 22:06:55 PWGfZ+rU0
よくわかんねぇ。

判決は無罪だが真実が知りたい。裁判は専門的すぎて遺族は置き去りである。

いったい遺族側が求めている真実ってなんだ?


203:名無しさん@九周年
08/08/22 22:07:33 bLCM17tW0
>>202
加藤が殺意を持って妊婦の動脈を切った。

204:名無しさん@九周年
08/08/22 22:10:44 Tg7mwfXP0
>>202
怒りをぶつけられる相手が欲しいのだろう。
死の受容が出来ないから。
気持ちはよく分かる。それを医者にぶつけるべきじゃないけどな。

205:名無しさん@九周年
08/08/22 22:12:23 mHlJvi3f0
>>187
この程度のリスクも引き受けられないバカは子供を作るべきでない


206:名無しさん@九周年
08/08/22 22:13:02 U5l6wrVj0
早慶卒程度のサラリーマンが医療を語ること自体おかしいのではないのですか?
何も知らない無知で血液型は喜んで語るくせに、この期に及んで医療制度まで語ろうとするのは
身分不相応だと思います。
これに関してあなた方に反論はできないでしょう。あなた方の命の価値は確実に医者以下なのですしね。

207:名無しさん@九周年
08/08/22 22:15:54 U5l6wrVj0
医者一人の命の価値は一般人一万人分である。
医学生一人の命の価値は一般人百人分である。

お前ら非医学部で無知のパンピー愚民は一般人一人以下である。

いい加減に医療について文系的観点から語るのをやめてもらえませんか?

208:名無しさん@九周年
08/08/22 22:17:54 PWGfZ+rU0
医者の傲慢さをアピールして、医者叩かせたいのは分かるが、さすがに釣られんw

209:名無しさん@九周年
08/08/22 22:18:41 U5l6wrVj0
「同じ医師として応援しています」
これは正しいと思いますが

「早稲田大学教育学部の者ですが医者を応援しています」
これはおかしいのではないですか?

210:名無しさん@九周年
08/08/22 22:19:30 tLEErPXv0
>>191さん 読みました
素人ですが、『心拍停止が発生し、急激な予測不能な大量出血により母体死亡を来たした。』
とありますが、心臓が止まってから、大量出血はあるんですか?

211:名無しさん@九周年
08/08/22 22:19:33 NIhgZXdi0
>>202
「真実を知りたい」はサヨがよく使う「自分たちの復讐心(ときに金銭的欲求)を満たして
ほしい」の丁寧語。

本当に真実が公開されて満足するわけじゃない。奈良の高崎某は「真実が知りたいから
裁判起こした」と言っておきながら、ネットにカルテ記録の本当の内容晒されたら、
守秘義務違反だとファビョった。

212:名無しさん@九周年
08/08/22 22:20:59 U5l6wrVj0
>>208
お前、医者でも何でもない部外者の愚民だろ?
何もわからないのになんで首突っ込んでくるんだ?
お前には全く関係のない話だろ。
俺はいつもいつもニュー速+で愚民を論破してるんだよ。
ちょっと専門用語使えば簡単に逃げちゃうし、なんにも反論できなくなるってことを
俺はよく知ってるんだよ。

213:名無しさん@九周年
08/08/22 22:23:10 PWGfZ+rU0
>>211

ひでぇな。真実を知りたいといいつつ、カルテは第三者に見せるの拒否か。

矛盾しすぎ

214:名無しさん@九周年
08/08/22 22:23:52 eRs+4/xw0
今回の判決、概ねの部分できわめて妥当な判決だと受け取っています。
医療において100%というのはありえないことであり、
現場において専門家である医師の判断・医療行為は
それが治療の効果を合理的に期待できる範囲において最大限尊重されるべきで、
ここに医学素人である司法が深く立ち入ることは望ましくないと考えています
ひとつだけ疑問を感じるのがこの部分
「臨床に携わっている医師に医療措置上の行為義務を負わせ、
その義務に反したものは刑罰を科す基準となり得る医学的準則は、
当該科目の臨床に携わる医師が、当該場面に直面した場合に、
ほとんどの者がその基準に従った医療措置を講じているといえる程度の、
一般性あるいは通有性を具備したものでなければならない。」
これに関しては最新医療法の導入時の際を考えると手放しで妥当とは考えられません。
少なくとも臨床例があり、科学的合理的に治癒の効果が認められる手段については
「ほとんどの医師がその手段を用いていること」なしに認めてもよいかと

215:名無しさん@九周年
08/08/22 22:27:17 PWGfZ+rU0
>>212

専門用語が含まれてないですねw

216:名無しさん@九周年
08/08/22 22:27:46 NIhgZXdi0
>>213
だから、サヨの「真実を知りたい」は893の「誠意をみせてほしい」と同義なんだってば。

893の前で頭丸めて土下座して何時間でも謝罪の言葉並べて誠意見せても絶対に許し
てくれないでしょ。つまり、そういうこと。

217:名無しさん@九周年
08/08/22 22:29:11 PWGfZ+rU0
>>216
893は金だせってことだけどさ、この遺族、もう金もらってるんだろ?


218:名無しさん@九周年
08/08/22 22:29:56 S0ukEbLV0
>>211
大淀の事件の裁判を傍聴してた人の記録見たけどひどいよな。

病院側「最終的に患者が運び込まれた病院のカルテを見てお話をしたい。
     カルテは患者の遺族じゃないと取り寄せられないから、カルテを取り寄せてもらっていいですか?」
遺族「はい。わかりました。」
→その後、カルテを取り寄せもせずに訴訟

病院側「最終的に患者が運び込まれた病院の先生にどんな様子だったか話を聞きに行きましょう」
遺族「仕事(警備会社のシフト)があるからいきません」

病院側は話し合いする気満々なのに、遺族側が蹴ってる。
しまいには病院側弁護人に「真実が知りたいといっておきながら、真実より仕事ですか」といわれてるし。

219:名無しさん@九周年
08/08/22 22:30:51 KAMIppuB0
遺族は医者と日本人全員に謝れ

220:名無しさん@九周年
08/08/22 22:32:08 U5l6wrVj0
医者=この国で最も優秀な人間がなる職業

221:名無しさん@九周年
08/08/22 22:32:11 KhJG8W51O
もっと欲しいんだろ金を

222:名無しさん@九周年
08/08/22 22:32:13 PWGfZ+rU0
しかも、刑事だから金関係ないしなぁ。

真実を知りたいとか、医療界を変えたいとかは建前でマントラってことだよね。
結局、>>204ってことか。

医者も、死にそうな患者とかみてらんねーよな、これじゃ

223:名無しさん@九周年
08/08/22 22:33:23 PWGfZ+rU0
>>220
専門用語が含まれてないですねw


224:名無しさん@九周年
08/08/22 22:34:14 Tg7mwfXP0
>>214
以下の理解でいいのかな?

緊急処置において最先端の最新の治療法を用いたけど
不幸にして患者さんが亡くなった場合、

ほとんどの者がその基準に従った医療措置を講じていると
いえる程度の、一般性あるいは通有性が無いから、
医療措置上の行為義務に反したとして刑罰を科される。

225:名無しさん@九周年
08/08/22 22:36:04 PWGfZ+rU0
>しまいには病院側弁護人に「真実が知りたいといっておきながら、真実より仕事ですか」といわれてるし

うへ・・
んじゃ、こういう「真実が知りたい」は建前以外何者でもないんだな。

226:名無しさん@九周年
08/08/22 22:37:27 eRs+4/xw0
>>224
そう。この判決に従うとそうなっちゃうじゃん
でも治癒に向けての行為でそれが医学的に効果ありと認められてる
しかし最新のため臨床例も少なく一般的には浸透してない
そういう治療も手段としては認められるんじゃないかと

227:名無しさん@九周年
08/08/22 22:37:58 Cz880vAd0
×医者=この国で最も優秀な人間がなる職業
○医者=この国で最も偏差値が高い人間がなる職業
 
う~ん、やっぱり専門用語がない・・・

228:名無しさん@九周年
08/08/22 22:40:44 gJ3UrIWJ0
>>189
>>200
>>201

 公判記録を読むとさ、K医師に対して事務長が「ご家族、ご遺族の補償のために過失を認めろ」と迫ってるんだよね。

 これが慰謝料を支払う為なら、保険金を詐取するために虚偽の事故調査報告書を作成させたって事だろ。

 事務長のやったことは、公文書偽造と保険金詐欺だよな。

229:名無しさん@九周年
08/08/22 22:41:23 Tg7mwfXP0
>>226
確かにそうなっちゃうね。
加えて、理論上はうまくいくし、動物実験でも効果あり、
後は臨床試験っていう救急処置(んなもんあるか分からんけど)は
失敗したら即刑事罰になっちゃうね。

230:名無しさん@九周年
08/08/22 22:43:52 UjJmDNF90
結審して無罪だったら遺族は慰謝料を県に返還しなさい
それができない場合は当時の県知事が責任をとって償還しなさい

231:名無しさん@九周年
08/08/22 22:44:37 PWGfZ+rU0
なんか、なにをどうしても問題出てくるんだな。
遺族に保障してやろうとすると公文書偽造>やらなきゃ+民事訴訟なんだろな
一般的だから無罪にすると、先進医療できなくなる>有罪だと産婦人科絶滅?

つんでるんじゃねw

232:名無しさん@九周年
08/08/22 22:45:07 ODEwx+YO0
だいたいね、加藤先生は血の海の中、子宮全摘を完遂してるの
ショックの後、輸血によっていったん血圧が戻り、出血源そのものの子宮も摘出されて、
やれやれもうすぐOp終了、というときの心室細動で亡くなられたわけ
つまり、これって術者の問題ではなく、大量濃赤輸血後の電解質管理and/or
凝固因子・血小板の補充が不十分だったってことではないのか?

福島県立大野病院事件論告求刑公判 (2008年3月21日)
URLリンク(lohasmedical.jp)
>ア)平成16年12月17日午後2時55分に血圧低下し、午後4時30分輸血により
>血圧が上昇するまで、血圧は60/30、PR120であり、午後4時45分BP80/60、
>午後5時45分に100~80/80~50、PR140。午後5時45分血圧低下し6時に
>心室頻拍、心室細動になり、午後7時1分に死亡した。この間20445mlの
>出血があった。

福島県立大野病院事件第七回公判 (2007年8月31日)
URLリンク(lohasmedical.jp)
>弁護人 子宮摘出が完了したのは何時ごろですか。
>加藤医師 1時間ほどかかりましたので17時35分ごろと思います。
>弁護人 その後どうしましたか。
>加藤医師 閉腹作業に移りました。
>弁護人 Aさんの状態はいかがでしたか。
>加藤医師 安定しているように見えました。
(中略)
>弁護人 蘇生術はどの程度の時間やりましたか。
>加藤医師 約1時間です。
>弁護人 ご家族への説明のために手術室を出たのは何時ですか。
>加藤医師 18時30分です。
>弁護人 それまでにご家族に説明しようとは思いませんでしたか。
>加藤医師 そのような余裕はありませんでしたから。
>弁護人 最終的に死亡を確認したのは何時ですか。
>加藤医師 19時1分です。

233:名無しさん@九周年
08/08/22 22:46:46 S0ukEbLV0
>>225
URLリンク(obgy.typepad.jp)

ここの後半ね。
病院側弁護人の一言は裁判官に対するアピールだと思うけど、
病院との交渉で遺族が不誠実な態度をとっていることは読み取れる。
読み返したけど、この遺族の仕事内容(警備会社)は書いてないな。
別のところで読んだのか、私の記憶違いかもしれない。

234:名無しさん@九周年
08/08/22 22:47:29 LFOZpq0m0
専門医:胎盤を剥がさないと血が止まらず危険。剥がすのが普通。
検察側:無理に剥がしたから死にました。
無理に剥がすのやめて子宮を摘出してたら助かってました。

検察の理想以上の胎盤剥がさず子宮摘出して、
「ミスがなければ死ぬわけはない BY 遺族」なのに、
東京の周産期医療センター(おそらく日本で最高水準を誇る医療機関のひとつ)
での手術で20代女性が亡くなってますが。

遺族の父渡辺好男さんはインターネットで頑張って調べたそうですが
なぜこちらのケースはスルーしているんでしょうか? コメントをお願いします。

また、検察は主張通りの理想的な手術が行われたのに
こちらの患者さんがお亡くなりになった原因について是非コメントを。
また医療ミスだと主張するなら、とっとと、この病院も訴えて下さい。


235:名無しさん@九周年
08/08/22 22:48:26 GStl907r0
>>201
違うよ。
有罪なら、示談で払うはずの保険金を裁判の結果として支払うだけ。プラスマイナスゼロ。
無罪なら、保険金の支払いなし。
しかも会社の調査ではほぼ無罪の予想。
裁判になんねーかなー。

と思ったとしても不思議ではない。


236:名無しさん@九周年
08/08/22 22:49:39 516xepS70
>>234 そのケースが一般的なの?それもレアケースということはないの?

237:名無しさん@九周年
08/08/22 22:54:04 PWGfZ+rU0
>>233
THX読んでみた。
厳しい話だな。これ、赤ちゃんより奥さんを助けてくれってご主人がいってるけど
成長した赤ちゃんには見せたくない証言だなぁ。
声が小さかったから必死さが足りないとか、なんか、きっつい証言だなぁ・・・

238:名無しさん@九周年
08/08/22 22:55:09 tLEErPXv0
石は団結して圧力をかけたいのはわかった

血液を間違えて死んだ奴
間違って乳房を切られた奴

本当に悔しいだろう





239:名無しさん@九周年
08/08/22 22:55:41 azGg9D4N0
>>199 はあ・・・これなんですか?
俺も医者だけど学生時代にこのニュースを聞いて
この産婦人科医は今までき○がい医者だと今の今まで思ってました。

できればもっと詳しく教えてください。


240:名無しさん@九周年
08/08/22 22:57:15 u2MjOVOF0
>>210医と健康のフリーマガジン「Lohas Medical ロハス・メディカル」ブログ: 福島県立大野病院事件第10回公判(1)
・一般の手術の場合、出血は血管が切れるためのもので、止血もその局所に
対するアプローチとなる。しかし子宮と胎盤との間はまったく異なる。胎児側から臍帯を
通じて胎盤内部へ血液が流れ込んでいる。胎盤へは、そこへ子宮からシャワーのように
母親の血液が吹きつけていて、胎盤を通して成分交換を行っている。その血流量は、
毎分450~600ccである。胎盤を外すと、血液を受け止める壁のなくなった子宮は、
ちょうど「シャワーヘッドがオープン」になったようなもので出血し続ける。

私は知らなかった。胎盤を剥がした後の子宮が傷をつけなくても1分間に500cc出血する臓器であるということを。
おそらく多くの方が同じでないか。検察の見立ても、大量に出血したからには傷をつけたに違いない
というものであっただろう。
医療者にとっては常識なのかもしれないが誰かが最初からそのことを説明してくれていれば
話がここまでややこしくなることもなかっただろうと思うのである。検察側も自分たちの見立てが根本からナンセンスであることに
間違いなく気づいたと思う。
URLリンク(lohasmedical.jp)

通常分娩の場合、①赤ん坊取り上げ②臍の緒切り離し③胎盤摘出(蓋である胎盤がとれた
ため血が出る)④胎盤摘出により子宮収縮(出血停止)

今回の場合
①前置胎盤及び上癒着胎盤のため切開し赤ん坊取り上げ②臍の緒切り離し
③胎盤切開部分からの出血を止めるため懸命に剥がす
④胎盤を取れば子宮収縮し出血停止となるはずが癒着胎盤のため上手くはがれず
 結果大量出血

心停止したからといって穴が開いてる(胎盤切開部分)臓器からは出血し続けるんじゃ?
ある一定量の出血があると自然凝固は無理みたい。
例えていうなら蛇口からじゃんじゃんお湯注いでる湯船の栓抜いたら
止まらないようなこと。蛇口止めても栓から抜けるお湯は止まらない。



241:名無しさん@九周年
08/08/22 22:57:57 PWGfZ+rU0
>>238
そんなのは逮捕してもだれも文句いわんだろ

242:名無しさん@九周年
08/08/22 22:59:29 Tg7mwfXP0
>>235
つまり保険会社は無罪判決を出して欲しいがために
刑事裁判をたきつけたって理解でおk?

243:名無しさん@九周年
08/08/22 23:01:59 WY6u0LCzO
裁判で過失が認定されなかったとはいえ現場での過失はあったわけだから(そうでなければ
病気でもないただの妊婦が死ぬわけがない)厳しい責任を
取らされるのが当たり前なのに……。

244:名無しさん@九周年
08/08/22 23:02:09 eRs+4/xw0
>>229
だよね。少なくとも効果ありと合理的に認められる臨床例が存在するなら
それは正当な医療行為に当たるべきなんじゃないかな?
当然患者の承諾なんか得られる状態なら得るべきだけど
これ認めないと医療の進歩は止まっちゃうと思うんだ
なんで判決のこの部分だけはちょっと納得いかないな

245:名無しさん@九周年
08/08/22 23:04:01 eRs+4/xw0
>>243
ただの妊婦じゃないだろ
大病院でも助けられないことがあった難症例だぞ

246:名無しさん@九周年
08/08/22 23:05:48 PWGfZ+rU0
>>243
どうみても病気だろ

247:名無しさん@九周年
08/08/22 23:07:29 WY6u0LCzO
>>245
難症例ってw
ただ胎盤が子宮にべったりくっついてるだけだろ。
最初から子宮を摘出していれば何の問題もなかった易症例だよ。

248:名無しさん@九周年
08/08/22 23:08:27 FmoW7m3J0
禁固刑とまではいかないまでも、
過失致死で書類送検でよかったのではないか。

それなら双方が納得したはずだ。

249:名無しさん@九周年
08/08/22 23:10:04 u7zX494L0
>>247
だよなwww
最初から胎児ごと子宮を摘出してれば死ぬはずがなかったのに
医者の判断で母親が殺された。

250:名無しさん@九周年
08/08/22 23:10:17 516xepS70
大病院でも助からなかった例があるようだが、助かった例はないの?
大病院に転院する意味はそもそもなかったのか?

251:名無しさん@九周年
08/08/22 23:10:19 j07l/PskO
>>247
癒着胎盤知らないの?
仮に子宮を摘出しても、母体は厳しいと思う。


252:名無しさん@九周年
08/08/22 23:12:37 u7zX494L0
>>251
最初から単純子宮全摘術をやってれば死ぬはずがありませんが何か?

253:名無しさん@九周年
08/08/22 23:12:49 pbJ6BF9x0
>>247
URLリンク(ja.wikipedia.org)
死亡率が3%もあるとは、大した易症だな

254:名無しさん@九周年
08/08/22 23:13:27 WY6u0LCzO
>>251
母体が厳しいってあなた……羊水塞栓症じゃないんだからさ……。

255:名無しさん@九周年
08/08/22 23:15:57 516xepS70
>>253 読んでみたけど死亡率3%じゃないと思うが。
「母体死亡全体に占める癒着胎盤の割合は約3%」

256:名無しさん@九周年
08/08/22 23:16:19 eRs+4/xw0
>>247
この手術のすぐあとに剥離飛ばして子宮摘出してなくなった事例がある
そこはハイリスク患者を扱う最先端の大病院

257:名無しさん@九周年
08/08/22 23:16:50 ikbbfBAH0
何万分の1の精密機械や最先端コンピューターでも不良品やバグが出る。
ましてや人間、感情が有るがゆえに、機械のように一定には働けない
のに、100回手術をしてパーフェクトなど神の領域。
そこの所を、勘違いしているね。
今回の例はかなり難解な手術だと思う。
ただ、遺族が何が目的なのか?金?金?金?


258:名無しさん@九周年
08/08/22 23:17:40 eRs+4/xw0
優しい症例とか言ってる人はまずこれを見て理解してください
URLリンク(obgy.typepad.jp)

259:名無しさん@九周年
08/08/22 23:18:06 516xepS70
>>256 その例って一般的なのか?
大病院に転院する意味ってそもそもないのか?

260:名無しさん@九周年
08/08/22 23:18:37 j07l/PskO
>>252

1人目出産の時、前置胎盤で出血も多かった。
当時の主治医からは
「子供は1人まで。
次の妊娠・分娩は、かなり危険」
と言われてる。
 
この妊婦さんが2人目を妊娠しなかったら、妊婦も亡くなることはなかったと思いますが、何か?


261:名無しさん@九周年
08/08/22 23:19:07 RYeoKfvz0
>>252
東京の周産期センターで
最初から子宮全摘やって亡くなってますが。

癒着胎盤で子宮摘出し、大病院であっても救命できなかった一例
URLリンク(obgy.typepad.jp)

262:名無しさん@九周年
08/08/22 23:20:46 N+jX9sXo0
>>239
ごめんなさい、私も良く知らないんです。


とりあえず被害者同盟のHP
URLリンク(higaishadoumei.com)

263:名無しさん@九周年
08/08/22 23:20:53 516xepS70
>>260 そのコピペ本当に正しい情報か?

264:名無しさん@九周年
08/08/22 23:20:56 mHlJvi3f0
瑣末な話にこだわって話が戻っているな

この話はそもそも警察が介入してくるのがおかしなただの病死

265:名無しさん@九周年
08/08/22 23:21:08 u7zX494L0
>>261
それは帝王切開術→子宮摘出だな
俺が言ってるのは単純子宮全的術だ。
これなら胎盤から出血することもないし、確実に母体を救命できる。
癒着胎盤が完全に否定できないのに無理に帝王切開をやって
患者を殺したのだから有罪で当然だ。

266:名無しさん@九周年
08/08/22 23:22:03 pbJ6BF9x0
>>255
ああ勘違いしてら、もっと悲惨だったのな
発生頻度は1万件に1件なのに全体で占める割合で3%とかすげえ脅威的な数値だな

267:名無しさん@九周年
08/08/22 23:23:59 j07l/PskO
>>263
地元の新聞に記載。

268:名無しさん@九周年
08/08/22 23:24:03 hvsabYUv0
古人いわく

書家費紙 医家費人

269:名無しさん@九周年
08/08/22 23:24:35 ikbbfBAH0
この遺族、Drが警察に逮捕され裁判で裁かれた。
その結果無罪に、他に何がして欲しいのか?
そこの所をはっきりさせないと金目的と言われても仕方ないな。

270:名無しさん@九周年
08/08/22 23:24:51 516xepS70
>>266 いや、癒着胎盤で助かった数がわからないと脅威的かどうか
判断できないと思うんだが。

271:名無しさん@九周年
08/08/22 23:26:32 V3OdYrRDO
>>265
検察側証人になったら?

272:名無しさん@九周年
08/08/22 23:26:39 u2MjOVOF0
>>265
癒着胎盤 - Wikipedia

癒着胎盤の発生頻度は約0.01%(出産1万件に1件)であり、稀な疾患である。
本疾患を分娩以前に診断することは不可能である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>癒着胎盤が完全に否定できないのに無理に帝王切開をやって
>患者を殺したのだから有罪で当然だ。

癒着胎盤を完全に否定できる医師はいない。
無理ではなく承諾の上での帝王切開。


273:名無しさん@九周年
08/08/22 23:27:02 516xepS70
>>267 地元の新聞見たの?「ソースは地元の新聞」まで含めてコピペじゃないの?
というか、そのコピペ「3人目が欲しいから子宮を残して欲しい」と続かないか?

274:名無しさん@九周年
08/08/22 23:27:20 eRs+4/xw0
>>259
>>258がその症例だよ
確率の問題だから大病院なら助かったって言うわけでもないと思う
そもそも癒着は開けてみるまで分からないしそこから搬送って不可能だし



275:愚民くん
08/08/22 23:28:03 XwSz3FOwO
大工のとうちゃんが言ってたけど、これからお医者は警察の目が厳しくなるから大変なんだって

僕もお医者になろうと思ってたけどやめた方がいいかなあ…

間違ってたらうんこ食べてもいいよ

276:名無しさん@九周年
08/08/22 23:29:09 u7zX494L0
>>272
だから完全に否定できないのに無理に残そうとして殺したんだな。
それと同意があったからといって人を殺していいということはない。

277:名無しさん@九周年
08/08/22 23:29:31 ikbbfBAH0
>>265 
殺したと貴方は言い切られましたね。
裁判では無罪判決何故?

278:名無しさん@九周年
08/08/22 23:30:15 eRs+4/xw0
>>265
すると癒着胎盤が疑われるときは帝王切開すべきではないということか?
じゃあ前置胎盤の時点で受け入れてくれる病院は皆無になるな

279:名無しさん@九周年
08/08/22 23:30:30 Bj4Tgk5+0
>>265
癒着胎盤を確認する前に子宮摘出するのか?

280:名無しさん@九周年
08/08/22 23:30:57 516xepS70
>>274 判決要旨によれば、加藤医師の認識では5%の確率で癒着とある。
大病院なら必ず助かるというわけではないというのはわかるが、助かる可能性が
高くなるわけではないのか?

281:名無しさん@九周年
08/08/22 23:31:33 +o48j1C/0
結局パチンコ利権の先が無いことに焦った警察が、パチヤの代わりに病院にたかろうと介入した結果が今回の背景。
いやもちろん、DONに対応してくれてる警察OBの方には個人的には感謝してますけどねw

282:名無しさん@九周年
08/08/22 23:32:05 u2MjOVOF0
ID:u7zX494L0
こいつはただの暇つぶしだろ。
一連の書き込みを通して、遺族の異常性を殊更アピールしているにすぎない。

283:名無しさん@九周年
08/08/22 23:32:06 u7zX494L0
つーか妊娠がわかった時点で中絶してればこの女は死なずに済んだのに・・・
医者はちゃんと中絶を勧めたのか?

284:名無しさん@九周年
08/08/22 23:32:32 j07l/PskO
>>273
そう、「3人目も欲しいから子宮は取らないでほしい」って子宮温存を希望…
って続く。

地元の新聞見ましたよ。

285:名無しさん@九周年
08/08/22 23:33:08 mHlJvi3f0
>>275
やめとけ
大工の父ちゃんの言うとおりだ

286:名無しさん@九周年
08/08/22 23:33:36 8dUs80kd0
>>280
意思に余裕があるところだったら、可能性は高くなっていたと思うよ。
しかし、出産にはリスクがあるものだよなあ。

287:名無しさん@九周年
08/08/22 23:33:57 eRs+4/xw0
>>280
可能性については分らない
でも大病院に搬送しなかったっていうことが過失と認められても
死亡という結果に対して直接の因果関係は認めにくいから刑事的には無罪妥当
民事なら別だけどね

288:名無しさん@九周年
08/08/22 23:34:16 u7zX494L0
>>279
当たり前だろ。妊娠中の子宮なんか切ったら出血するのは中学生でも知っている。

289:名無しさん@九周年
08/08/22 23:34:48 u2MjOVOF0
>>283
あなたの論法だと

×この女は死なずに済んだのに・・・
○この女は殺されずに済んだのに・・・

だろ。一貫性がないとつまらないよ

290:名無しさん@九周年
08/08/22 23:34:54 x58RWzZ00
テレビのコメンテーター気取りで有罪だの何だの言う奴がいるスレはここですか?

291:名無しさん@九周年
08/08/22 23:35:05 V7f6IgmH0
産婦人科医や小児科医が減って大変だっていうけど
どうせ結婚できないキモヲタ童貞の俺には
何の関係もないよな

292:名無しさん@九周年
08/08/22 23:35:05 ikbbfBAH0
ID:u7zX494L0←人を殺人者呼ばわりコイツは何者?

身内?警察?検察?


293:名無しさん@九周年
08/08/22 23:35:36 eRs+4/xw0
>>288
あほかおまえwww
つまり帝王切開という行為が医療行為でなく傷害という犯罪という意見なんだな

294:名無しさん@九周年
08/08/22 23:35:54 RYeoKfvz0
>>288
全ての妊婦に対してそれやったら
少子化が加速します><

一人っ子政策の国でやってください。

295:名無しさん@九周年
08/08/22 23:36:36 8dUs80kd0
>>287
ちやうだろ。死亡に対して因果関係は認めても、医師の処置には刑事罰を問えるほどの過失性はなかったという判決だろ?

296:名無しさん@九周年
08/08/22 23:37:25 pbJ6BF9x0
>>288
じゃあ癒着胎盤の可能性がある妊婦全員からは子宮とっちまえという事か

それで癒着胎盤じゃなかったら普通に訴えられるんじゃないか?

297:名無しさん@九周年
08/08/22 23:37:58 eRs+4/xw0
>>295
それは手術の話だろ
俺が>>287で言ってるのは転院の話

298:名無しさん@九周年
08/08/22 23:38:22 8dUs80kd0
>>292
かまって君。

299:名無しさん@九周年
08/08/22 23:39:19 8dUs80kd0
>>297
流れを無視していました。すんません。

300:名無しさん@九周年
08/08/22 23:39:30 516xepS70
>>284 とりあえず、「3人目・・」だけは怪しいらしいんだよ。ソースは何回目かの公判。
すぐ出せなくてすまん。

>>287 無罪かなあ?まあ無罪か?でも、多分遺族の主要な関心事はその点だと思う。
今回の裁判の論点は、遺族の興味の範囲外な気がする。

301:名無しさん@九周年
08/08/22 23:39:30 u7zX494L0
>>294
そもそも1回目の帝王切開のときにちゃんと子宮を取っていれば
この女が死ぬこともなかった。
この医者の過失は明らか。

302:名無しさん@九周年
08/08/22 23:40:34 q9faSf3R0
医師の手術にリスクのある手仕事です。
それでも病気を治すためには医師が必要です。
だから、社会はそのリスクを受け入れて、医療制度を維持しています。
このリスクを拒否することは可能です。
しかし、それは同時に医療を受けないということ決めなければなりません。
さらに、それは強制保険の制度を拒否することでもあります。
さらにそれは、医師にも患者を拒否する権利を与えることになります。
極論ですが、手術中であっても、症状がひどければ、
医師にもその治療を拒否する権利を与えなければなりません。
実は医療制度というのは、
医療にはリスクがある。
医師にリスクのある医療を行ってもらうため
医師のリスクは社会全体で受け止める
そのかわり医師には治療を拒否する権利はあたえない。
このような社会的な約束の上になりたっています。
今回の問題はこの社会的な合意を踏みにじるものです。
みなさんも考えてみてください。

303:名無しさん@九周年
08/08/22 23:41:19 7iTz+qX50
u7zX494L0、医者じゃないな?


304:名無しさん@九周年
08/08/22 23:41:29 eRs+4/xw0
>>299
いえいえ

>>300
脂肪の直接の原因は剥離による失血だからね
法的には直接の因果関係が認められない

305:名無しさん@九周年
08/08/22 23:42:16 LFOZpq0m0
>>265

2006年11月に東京の周産期医療センターで
あなたのおっしゃるとおりの手術をして
20代女性が出血多量で死亡しています。
なお、東京の周産期医療センターということから
優秀なスタッフと最新の設備が揃っていてのことと推測されますが
この場合での>>265さんの見解を是非お伺いしたい。

306:名無しさん@九周年
08/08/22 23:42:42 eRs+4/xw0
>>301
つまり第1子の出産を担当していた医者が過失致死ってことか
勉強して出直せww

307:名無しさん@九周年
08/08/22 23:42:46 ikbbfBAH0
ID:u7zX494L0
そもそも1回目の帝王切開のときにちゃんと子宮を取っていれば
この女が死ぬこともなかった。
お前頭悪いなw子宮を取っていれば、本人が取れと言ったのかよ?
お前は本人から取ってくれと聞いたのかよ?

308:名無しさん@九周年
08/08/22 23:42:52 4kJt6FdsO
>>280
大病院にブラック・ジャックがいたなら別だが
大病院でも同じことしか出来なかっただろう
それくらい手術ではやるべきことをやってる

309:名無しさん@九周年
08/08/22 23:43:52 Bj4Tgk5+0
>>288
術前に診断の付かないものをどうやって子宮摘出の同意を得るんだよ。
癒着胎盤じゃ無いほうが圧倒的に多いんだぞ。

310:名無しさん@九周年
08/08/22 23:44:12 eRs+4/xw0
>>308
まあ設備と人定余裕があれば若干は上がるとは思うけど
結局それも確率の問題だもんな

311:名無しさん@九周年
08/08/22 23:44:19 516xepS70
>>304 で、本筋に戻るが、大病院なら剥離による失血死(なの?要旨ではショック死とあるが)
の可能性を低められたかどうか?
という論点はとりあえず争われてない気がする。

312:名無しさん@九周年
08/08/22 23:45:41 u7zX494L0
>>305
だから最初から子宮に傷をつけずに丸ごと摘出すれば出血しないよ。

313:名無しさん@九周年
08/08/22 23:45:48 PWGfZ+rU0
つーか、帝王切開せずに子宮さきにとったら、子供がしぬんじゃね?

314:名無しさん@九周年
08/08/22 23:47:30 516xepS70
>>310 あれ?同じ考え方なのに結論が違うな。
程度問題だとは思うが、確率の低い方法選ぶのは過失じゃないかな?
緊急時ならともかく、余裕のある段階で。

315:名無しさん@九周年
08/08/22 23:47:41 7iTz+qX50
>>313
だね。

316:名無しさん@九周年
08/08/22 23:48:46 eRs+4/xw0
>>311
あ、失血によるショック死ですすんません
>>310でいってるけど成功確率は上がったかもしれないし同じだったかも知れない
これも剥離か子宮摘出かの選択とおなじ判断にならざるを得ないと思う
民事なら多少変わってくるかもしれないけど


317:名無しさん@九周年
08/08/22 23:49:20 v1wugyShO
>>313
だからそう言ってるんじゃないの?
揶揄を込めて。

318:名無しさん@九周年
08/08/22 23:49:52 LYOt76nzO
これは前置胎盤だったから帝王切開だったけど
もし、Vbakして癒着だったらどうなってた?

319:名無しさん@九周年
08/08/22 23:50:56 ikbbfBAH0
ID:u7zX494L0
子宮に傷をつけずに丸ごと摘出すれば

本人の同意をアンタ取れるのか?答えよ!


320:名無しさん@九周年
08/08/22 23:51:11 eRs+4/xw0
>>314
うーん。ここは判断難しいとは思うよ
ただそれを過失としたとしても死亡という結果に対しての直接てきな因果関係とはいえない
故に刑事責任に関しては結論は変わらない

321:名無しさん@九周年
08/08/22 23:53:21 YaRgJlw90
>この事件のもう一つの側面として、マスコミによる「報道被害」の問題が指摘されています。
>メディアが焚きつけ、それに乗じた警察が捜査を始めた、そう言った理解が一般にありますが
>過去の記事を調べてみると必ずしもそうではありません。
>全国紙で事件を報じたのが最も早かったのが『帝王切開後、急死 大熊の病院、大量出血で』
>と題する、05年1月27日付の読売朝刊です。これは、県が医療事故を発表したことを受けた記事であり、
>結論は同年3月に予定されている「県立大野病院医療事故調査委員会」の発表を待ちたいという内容です。
>実際、毎日や朝日が読売を後追いをするのはそれから2ヶ月も経った調査報告書(3月22日付)が発表された後の3月31日です。

>ところが3月31日付の毎日・岩佐淳士記者の『大野病院医療ミス:無理な処置で大量出血、医師不足も死亡原因に』
>とする記事は調査報告書には全く記述されてないことを書いています。【宗像委員長によると、癒着胎盤は
>2000~400人に1例程度。はさみ(クーパー)で胎盤をはがす方法は通常あり得ないといい、「胎盤の剥離が難しい時点で
>やめていれば助かる可能性は高かった」と指摘している】、とあたかも残虐なる「はさみで胎盤をはがす方法」が
>採られたことが死亡原因であるかのような書きっぷりです。
>ところが、報告書では「クーパーを使用する前に剥離を止め子宮摘出に直ちに進むべきであったと考える。
>しかし妊婦は20歳代と年齢も若く、子宮温存の希望があったため、子宮摘出の判断の遅れが生じたと考える」
>と現場の事情に一定の理解を示しています。

>報告書のどこをどう読んでも「医療ミス」やら「無理な処置で大量出血」というのは明らかなミスリードであり、
>医療ミス説を声高に叫んだ毎日や朝日が火に油を注いだのは事実だと思います。

URLリンク(www3.diary.ne.jp)


 ま た 毎 日 新 聞 か ! !

322:名無しさん@九周年
08/08/22 23:54:18 u7zX494L0
>>319
取れるだろ。
癒着胎盤がどんだけ怖いかちゃんと説明するのをサボらなけりゃwwww

323:名無しさん@九周年
08/08/22 23:54:41 eRs+4/xw0
マスコミの情報も2ちゃん内の情報と同じ程度の信頼性しかねえよな

324:名無しさん@九周年
08/08/22 23:55:14 WY6u0LCzO
まあ日本の医療、特に産科領域のレヴェルが低いのは確かだからな。
いずれにしてもありふれた妊娠異常である癒着胎盤程度で健康だった妊婦を死なせたとなれば
医者が責任を取るのは当たり前だろ。

325:名無しさん@九周年
08/08/22 23:55:32 Rcxek2tq0
あえてドキュンではなく理性的なブログを

URLリンク(vstajisouron.seesaa.net)
大野病院事件から考えるべきこと
正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。totoronです。
冒頭は「クレヨンしんちゃん」の父、野原ひろしの名言より。

さて、福島県立大野病院事件の一審の判決が出ました。
結果は、無罪。
この結果に対して、報道、マスコミ、様々なブログの中で色々な意見が上がっています。

【「ロハス・メディカル」ブログ 「福島県立大野病院事件 判決公判」】
今は、とりあえず無罪判決が出てよかったと思う。
というのは私も同感です。
無罪で良かったと思うのは、あくまで遺族の方々に対してというよりは、これから先の医療を考えてのことです。
遺族の方々は、さぞ無念だったと思うのです。
確かにやりきれなかったと思うのです。
そして、医療従事者の仕事は知識と技術によって命を救うこと。加藤医師はそれについては間違いなく職務を全うしています。
しかし、遺族としては当然やりきれない思いを抱くことになります。どうして自分の娘の命は救えなかったのか。
すっきりはしませんが、子供のケンカから大人の戦争まで全て同じ論理になります。絶対的に関係者全員を納得させることの
できる仲裁者がいなければ、関係者がすっきりすることはできません。
こういった問題で一番大事なのは、「考えること」だと思うのです。
判決の結果は法に照らして見た正義かもしれませんが、正しいことかどうかはわかりません。正しいかどうかを判断する材料が
足りないからこそ、私たちは調べ、学び、考え続ける必要があります。その末に、私たちが生きる目的、生命の価値、
そうしたものを見出すのではないかと思います。
忘れてしまったり、関心がなかったりすることが、最も関係者に失礼なのではないでしょうか。同時代にこの事件を共有する
私たちの責務は、一緒に考え続けることなのだと思います。
それでは、今日はこの辺で。
「愛の反対は無関心である」
(マザー・テレサ)

326:名無しさん@九周年
08/08/22 23:57:14 u7zX494L0
>>324
だよなwwwwww
日本の医者は子宮一つまともに取れない藪ばっかwwwwwwww

327:名無しさん@九周年
08/08/22 23:57:28 eRs+4/xw0
>>324
>>272
勉強が足りないようですね^^

328:名無しさん@九周年
08/08/22 23:58:26 u2MjOVOF0
>>324
癒着胎盤 - Wikipedia

癒着胎盤の発生頻度は約0.01%(出産1万件に1件)であり、稀な疾患である
URLリンク(ja.wikipedia.org)

PCではID:u7zX494L0
携帯でID:WY6u0LCzO




329:名無しさん@九周年
08/08/22 23:58:43 UJvq4gVN0
妊婦は一定の割合で出産時に死ぬ。
大昔ほど危険ではなくなったが、それでも死ぬ人間がいることに変わりはない。
飛行機が墜落して死ぬのと同じように確率の問題。
ある程度の死の確率を受け入れないなら出産なんてするのがおかしい。

330:名無しさん@九周年
08/08/22 23:59:38 6QG+Wocc0
これはひどいな

331:名無しさん@九周年
08/08/22 23:59:53 Ab+0n0BQ0
医者を逆恨みするなら始めから医者にかからなければ良い

332:名無しさん@九周年
08/08/23 00:01:37 nZODS0bo0

加藤氏は産科DICによる大量出血と言っていますね
あらゆる症状に即時対応できる様、国に要求できないのか



333:名無しさん@九周年
08/08/23 00:02:22 0bWd4GAC0
こりゃ煽ったのは記事ネタに飢えたマスゴミだな・・。

334:名無しさん@九周年
08/08/23 00:02:23 45FecnZA0
流れをぶった切るけどこの事件で色々出産とか産科医療とか調べて分かったのは
出産って命がけなんだなぁってこと。
こんなダメな息子でも産んでくれた母親には感謝する気持ちが出来ました。
いい年して長生きしたくないとか早く死にたいとかこと言ってごめんなさい。

335:名無しさん@九周年
08/08/23 00:03:08 ikbbfBAH0
ID:u7zX494L0
本人が、
3人目も欲し子宮は取らないでほしいって子宮温存を希望した。

これでもアンタ取れるのか?


336:名無しさん@九周年
08/08/23 00:04:58 u2MjOVOF0
「人が死んでんねんで!」の竹村文之だったら
どういう記事にすんだろうねぇ

337:名無しさん@九周年
08/08/23 00:05:55 xbtoQFkP0
今回のとほかの医療過誤との決定的な違いは
行為自体が医療行為だったか殺人行為だったかってことだと思うんだが
消毒液を点滴する・体内に手術道具を置き忘れるこれは治療行為ではないのは明らか
癒着の剥離は治療目的の治癒が期待できる医療行為
医療行為自体は犯罪となりえない
不幸な結果になった場合は医療エラーという
医療に絶対はないってのは判決でも認められてる

338:名無しさん@九周年
08/08/23 00:05:58 LFOZpq0m0
>>312

うん。だからそうしたのに死亡したんだよ。
胎盤を剥がさないで子宮だけ丸ごと取ったら死亡したの。

339:名無しさん@九周年
08/08/23 00:06:06 j07l/PskO
>>300
公判の詳しい明細は分からないけど、新聞には、【妊婦は「子供は3人欲しい」と言っていた】ってあったよ。

340:名無しさん@九周年
08/08/23 00:06:55 SPX1AuHUO
>>324
ありふれた?
癒着胎盤が?!
いけね、釣られちゃった。

341:名無しさん@九周年
08/08/23 00:07:07 Tg7mwfXP0
>>324
ふざけんな。日本の周産奇死亡率の低さは
世界で1位だ。
何も知らんで産科医侮辱すんな。

342:名無しさん@九周年
08/08/23 00:07:49 P7JTE+Qe0
>>338
ちっげーよ
無理して両方助けようと子宮を切り裂いて死なせたんだよ

343:名無しさん@九周年
08/08/23 00:07:58 WY6u0LCzO
>>335
それよく出てくるけど、温存を希望したというソースは?
また仮に希望していたとしても医師が取る行動としては不適切と言わざるを得ないわな。
摘出すればほぼ100%助かる、剥離を続ければうまくいかない限り助からない。
子宮の温存なんて一か八かでやるようなことかね。

344:名無しさん@九周年
08/08/23 00:07:59 xbtoQFkP0
>>339
ただできれば温存してほしいってことで最悪摘出の可能性があるってことは承諾してたらしいよ

345:名無しさん@九周年
08/08/23 00:08:19 516xepS70
>>339 公判によると妊婦の希望など、加藤医師には何の影響もなかった
そうなんだよ。

346:名無しさん@九周年
08/08/23 00:08:49 xdzZPzHg0
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!
不当判決だ。控訴しろ!!!


347:名無しさん@九周年
08/08/23 00:09:33 ZdUFXvVy0
同じような症状で子宮だけ丸ごと取って死んだ妊婦もいるのは実例である。
最初から子宮を取る手術をして助かった保障はない。

348:名無しさん@九周年
08/08/23 00:10:03 xbtoQFkP0
>>343
URLリンク(obgy.typepad.jp)
摘出でも助けられなかった事実がある

349:名無しさん@九周年
08/08/23 00:10:25 MzBiUcWS0
>>338
奴が言ってるのは子宮を切開せずにあかんぼが入ってるまま
取り出せってことらしい。

そんなのありなの?

350:名無しさん@九周年
08/08/23 00:10:28 6CN/htSX0
>>339 ところで地元の新聞て何新聞?どうやらそこが混乱の元みたいだな。

351:名無しさん@九周年
08/08/23 00:10:44 SPX1AuHUO
>>343
公判読め。
しっかり書いてある。
カルテにも記載がある。
あ、どうせカルテは偽造とか言うんでしょ?
話になんね。

352:名無しさん@九周年
08/08/23 00:10:49 sZz+f9YF0
>>321
岩佐淳士ってネット君臨の取材班じゃなかったけ。

353:名無しさん@九周年
08/08/23 00:12:05 xbtoQFkP0
>>349
それこそ医療と言えない
子供に対する故意の殺人だよな

354:名無しさん@九周年
08/08/23 00:13:27 wcuOKMewO
>>348
n=1ですね、わかります。

いくら実例があろうと、妊婦が助かる確率が

 子宮摘出>>>>癒着胎盤剥離

である以上、医師の行為は不適切としか言えない。

355:名無しさん@九周年
08/08/23 00:13:37 PAD3hyvj0
何か毎日新聞の記者が必死のように感じるのは何故www

356:名無しさん@九周年
08/08/23 00:14:17 6CN/htSX0
検察官 12月14日に子宮摘出の説明はしましたか。
加藤医師 はい。
検察官 Aさんが子宮温存希望であるとの認識でしたか。
加藤医師 温存希望というか、もう一人欲しいという希望は認識していました。
検察官 子宮摘出の可能性について説明して同意書をもらった時、妊娠について改めて聴取しましたか。
加藤医師 はい聞きました。

検察官 それはないということですか。
加藤医師 はい。

357:名無しさん@九周年
08/08/23 00:14:21 27+2+VkwO
>>350
福島民報。
そこに3人目希望していたって載ってた。

いつだったか忘れてしまったけどね…

その「3人目希望」ってのは、怪しいの?


358:名無しさん@九周年
08/08/23 00:14:29 nZODS0bo0
子宮摘出は重大な事態になることはわかったよ
事例はあるんだから
じゃあ その後の対策は?

㍉?

359:名無しさん@九周年
08/08/23 00:15:04 FzYUP8Cy0
>>343
第七回公判 傍聴記
周産期医療の崩壊をくい止める会
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)

>弁護人:   「避妊手術せず」との記載がありますね。
>加藤医師: はい。
>弁護人:   これはどういうことですか。
>加藤医師: もう一人子供がほしいとのことだったので、子宮温存を頭に入れておこうと思いました。
>弁護人:   子宮温存が必要だと。
>加藤医師: もう一人産むには必要だなと。

あとさ、事前に癒着胎盤が分かった事例でもないし、
胎盤をはがし始めないと癒着胎盤が分からなかったし、
癒着胎盤でも胎盤をはがした終えた後子宮摘出するほうがいいと
複数の産科の権威が証言してるわけですよ。
100回傍聴記読んでこい。

360:名無しさん@九周年
08/08/23 00:15:11 2JCWYtSI0
>>352
ネット君臨とは - はてなダイアリー

(担当者は竹川正記、矢野純一、高橋望、江口一、堀井恵里子、宮崎泰宏、桜井平、
■岩佐淳士■、河津啓介、花谷寿人の各氏)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


361:名無しさん@九周年
08/08/23 00:15:43 lBEmeUWy0
医者を非難しながら「子供を殺せばよかったのに」と言ってるように聞こえます

362:名無しさん@九周年
08/08/23 00:16:04 xbtoQFkP0
>>354
癒着胎盤をはがして子宮が収縮してから摘出するのが一番確実ってのが常識らしいぞ
収縮してない子宮を摘出するのはさらに難易度の高い手術

363:名無しさん@九周年
08/08/23 00:16:26 6CN/htSX0
検察官 Aさんが子宮的出を渋る様子はありましたか。
加藤医師 それはありませんでした。
検察官 不妊手術をするかどうかは毎回聴いているのですか。
加藤医師 2回目以降の帝王切開を行う時と経膣分娩を何度かしていて帝王切開になった際には聴いています。
検察官 不妊手術を希望しないとのことだったのですね。
加藤医師 はい。
検察官 それのみで子宮温存希望と判断したのですか。
加藤医師 もう一人子供がほしいともおっしゃっていたので。
検察官 Aさんが子宮温存希望であるということが、手術中のあなたの判断に影響を与えましたか。
加藤医師 影響はありませんでした。

URLリンク(lohasmedical.jp)

364:名無しさん@九周年
08/08/23 00:16:33 P7JTE+Qe0
3人目を希望していたかどうかはこの際関係がない。
子宮を摘出しても卵巣さえ残っていれば
代理出産によって子供を得ることは可能だからだ。

365:名無しさん@九周年
08/08/23 00:16:47 MzBiUcWS0
>>354
n=1は事実か?
胎盤の癒着にも程度があるだろ。
お前の言ってることは無茶苦茶の屁理屈

366:名無しさん@九周年
08/08/23 00:17:13 XgFqK4VsO
子宮取るべきだったとか簡単に言うけど
女にとっては子宮無くすのキツイよ

男にとっては金玉と竿取られるようなものだ
無くなった時の喪失感を想像しやがれ

367:名無しさん@九周年
08/08/23 00:17:44 oc5RRHwQ0
まあ、子宮をなくしたら女じゃなくなるからな。
普通はなんとか摘出を回避したくなるわ。

368:名無しさん@九周年
08/08/23 00:17:50 wcuOKMewO
癒着胎盤が剥がし始めるまでわからないわけないだろ。
MRI一発で診断がつくんだから。

369:名無しさん@九周年
08/08/23 00:20:30 27+2+VkwO
いきなり子宮を全摘したら、出血量が増えるだろうよ……

370:名無しさん@九周年
08/08/23 00:21:07 FzYUP8Cy0
>>368
頼むから公判記録読んでこい。うざってえ。

周産期医療の崩壊をくい止める会
第10回 公判傍聴記   平成19年11月30日
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)

>術前診断について、超音波診断で、
>①クリアゾーンの消失、②プラセンターラクネの存在、③ブラッダーラインの途絶の
>3つの所見について検討すると、これら3つの所見がすべて存在した症例ではすべて
>癒着胎盤であったが、1又は2つの所見のみの場合はすべて癒着胎盤ではなく、術前の
>癒着胎盤の診断は困難であることを示した。後壁の癒着胎盤は超音波診断はできない
>こと、そのためMRIの有用性について検討したが現在の段階では、超音波診断を凌駕する
>までの検査法ではないことを証言した。

371:名無しさん@九周年
08/08/23 00:21:21 MzBiUcWS0
>>368
も少しマシなレスで釣れよ。低脳。

372:名無しさん@九周年
08/08/23 00:21:50 cNx4EkoK0
もうさ、これだけ馬鹿が多いんだから、前回帝切で前置胎盤は全例子宮摘出でいいじゃん。

373:名無しさん@九周年
08/08/23 00:23:57 Z1WE3OrG0
こんなに医療関係者が2ちゃんにいるって事は日本の医者って意外と多いのかwww

374:名無しさん@九周年
08/08/23 00:23:57 sZz+f9YF0
>>360
しかし、あんなに部数の少ない新聞なのに色んな所に顔だすなぁ、毎日新聞ってw。
やっぱり報道機関じゃなくて、反日組織だから発行部数は関係ないのかな。

375:名無しさん@九周年
08/08/23 00:24:21 xbtoQFkP0
子宮摘出したら剥離で子宮温存できただろうと傷害罪
剥離して不慮の事故で亡くなったら過失致死
受け入れ拒否すれば応召義務違反
どうあがいても犯罪になりうる状況が問題なわけで

376:名無しさん@九周年
08/08/23 00:25:13 yieWkBqO0
何も知らないくせに医者批判してるブログ、
見事に炎上してシカト決め込むか記事削除(閲覧不可?)して逃亡してる奴ばっかでワロス

377:名無しさん@九周年
08/08/23 00:25:28 xbtoQFkP0
>>373
俺は法律勉強中なだけだが?
医療知識はこの事件の記録で得たものにすぎない

378:名無しさん@九周年
08/08/23 00:26:05 7jB7gFfV0
>>373
医療関係者じゃなかったら医者を叩くべき理論ですね?

379:名無しさん@九周年
08/08/23 00:26:18 Z1WE3OrG0
>>376
「ワロス」だけ半角なんだw

380:名無しさん@九周年
08/08/23 00:27:56 xbtoQFkP0
もう最高裁にまでもって行って「医療行為」と「過失」の定義をはっきりさせてもらえばいい

381:名無しさん@九周年
08/08/23 00:28:29 A0EL/KWb0
>>366
この人、第一子の出産もかなり危なくて
(普通の人より以上に出血したし、第一子も前置胎盤)
これ以上の出産を止められていたのに調子にのって・・・。

手術自体は成功して、持ちこたえられなくて死亡したんだよ。

382:名無しさん@九周年
08/08/23 00:28:45 Z1WE3OrG0
>>377
ガンバレよ

>>378
イヤイヤ昔別のスレで医者擁護(擁護っていうのもオカシイが)なスレ主がいたが
そいつ医療従事者でなくて医学部目指して・・・・というニートだったからw

383:名無しさん@九周年
08/08/23 00:30:05 xdzZPzHg0
>>376
個別ブログまで攻撃して潰す医者どもってどんだけ暇なんだよ。
こんなんだったらもっと保険点数下げるべきだな。

384:名無しさん@九周年
08/08/23 00:30:11 7jB7gFfV0
>>385

なるほど、ニートは医者擁護してはいけないということですね?


385:名無しさん@九周年
08/08/23 00:30:56 P7JTE+Qe0
>>383
昔のVIPPERみたいなノリだなwww

386:名無しさん@九周年
08/08/23 00:32:32 A0EL/KWb0
>>342
ソースをお願いします。
医師は前置胎盤の手術の経験あり。もちろん成功。
このケースでも非常に慎重かつ最新の方法で
胎児を無事取り出し、手術自体は成功。
患者が体力的にもたなくて死亡。
この患者は第一子も前置胎盤で、危険な出産になり
これ以上の出産を止められていた。



387:名無しさん@九周年
08/08/23 00:32:45 Z1WE3OrG0
>>384
別に不労収入があるならイイけどw

将来頑張って目指している職業を貶されて火病起こしているスレ主見ると
こんな所でカキコしないで勉強しろよ・・・と思ったんで

388:名無しさん@九周年
08/08/23 00:35:04 7jB7gFfV0
>>387

不労収入がないと医者擁護してはいけないというわけですか
厳しいですね

389:名無しさん@九周年
08/08/23 00:36:51 Z1WE3OrG0
>>388
世の中って>>388が思っているより少しだけ厳しいものよん

390:名無しさん@九周年
08/08/23 00:37:04 7jB7gFfV0
>>382
>医学部目指して・・・・というニート

あれ?ニートの定義ってなんでしたっけ?

391:名無しさん@九周年
08/08/23 00:37:06 nZODS0bo0
正論で、ぶつかってないんだよね
日本の医療崩壊とか言ってさ
石の自己保身じゃないのかって

石団体は検察を相手に即効で勝負にでなかったんだろ?



392:名無しさん@九周年
08/08/23 00:39:10 SCJL7KrB0
嫌 な ら 辞 め ろ

393:名無しさん@九周年
08/08/23 00:40:05 XJbY9Imi0
>>302
そんな事は十分わかっていますよ。ほんとです。
極端な話、病気をほおっておくリスクと治療するリスク
どっちをとるかって事だと理解しております。

私は癌の既往症があり2度手術をしました。
このあとは適応でも手術は選択しないかもしれません。

しかし東京の医療環境は患者にとってはほんとに恵まれてますね。

神の手にかかりたいとも思いませんが、水準を維持してるなら十分。
それでも医療関係者の方々は忙しすぎると思う。
このままでは全体が不幸ですよね。

394:名無しさん@九周年
08/08/23 00:40:08 7jB7gFfV0
>>389

言葉の定義も、ID:Z1WE3OrG0が考えているより少し厳しいものなのかもしれませんね。

395:名無しさん@九周年
08/08/23 00:40:38 P5onSbo60
結局これって医療行為云々とかではなくて
アクシデントがあったときに患者サイドにどうやって伝えるかが課題なんだろ?
まえテレビで患者と医者のパイプ役みたいな仕事をしている人が出ていたが、
そう言う人が必要ってことなんじゃないかと思うんだが。
これだけきっちりした見解が出ているのに、
親父さん「真実が知りたい・わからなかった」の連発じゃないか。
何かがあった時点で医者の言葉を信じないのだから、
医者にできるわけがない。
精神面のフォローも含めた中立的伝達役が必要なんだろ。

396:名無しさん@九周年
08/08/23 00:40:57 cNx4EkoK0
>>391
正論で裁判に勝利してますが?

397:名無しさん@九周年
08/08/23 00:41:17 SyfY1qDN0
>>390
Not in Education,Employment or Trainig
受験準備をしているならニートでないんじゃないか、本当に勉強してるなら


398:名無しさん@九周年
08/08/23 00:42:10 vs79Lzi80
>>386
要するに
被害者にはめられたと言うことか?

399:名無しさん@九周年
08/08/23 00:43:04 7jB7gFfV0
>>398

なら、それは被害者じゃないんじゃ・・・

400:名無しさん@九周年
08/08/23 00:44:06 nZODS0bo0
判決が出るまで長すぎるんだよ


401:名無しさん@九周年
08/08/23 00:45:14 u8vsfPAh0
医者なんてガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は平均年収1228万なんて分不相応な給料をとる人民の敵


おい、医者ども。おまいらがいくら理屈こねても世間の同意は得られはしないよ。
年収聞いただけで説得力ゼロ。

402:名無しさん@九周年
08/08/23 00:46:41 lBEmeUWy0
平均年収1228万なんて安すぎだと思うが・・・

403:名無しさん@九周年
08/08/23 00:47:02 7jB7gFfV0
>>401
>人民の敵

共和国の方までいらっしゃいました・・・

404:名無しさん@九周年
08/08/23 00:49:09 xbtoQFkP0
>>402
ああ、ほぼ休みなしで36時間労働もありたまの休みに呼び出しかかることもしばしば
その上責任は重大だからな

405:名無しさん@九周年
08/08/23 00:49:59 VDIECQow0
医者擁護=医療関係者って判断基準がここまできてまだ続いてて吹いたw

>>401
医者(もしくは高給取り)になれば?
年収聞いて信用できないとか僻みとしか



406:名無しさん@九周年
08/08/23 00:52:26 7jB7gFfV0
>>405
そういう資本主義じゃない国からみえたんですよ、きっと

407:名無しさん@九周年
08/08/23 00:53:01 hlANPEiQ0
>>403

共和国の方にとっては日本の医療崩壊は悲願だからね
なんせ日本人が減る

408:名無しさん@九周年
08/08/23 00:54:10 xbtoQFkP0
どっかのスレでこのままじゃ崩壊じゃなく医療消滅とか言ってたやついたな
すごい納得した記憶がある

409:名無しさん@九周年
08/08/23 00:56:44 n4zuMnCH0
"NHK職員、平均年収1163万円" NHK、カラ出張繰り返して処分の元幹部も再雇用

・懲戒処分を受けたNHK職員が関連団体などに再雇用されている問題で、カラ出張を
 繰り返したとして2004年9月に出勤停止の懲戒処分を受けた元エグゼクティブ・
 プロデューサーの男性(56)が、今年6月の定年退職後、7月に関連団体「NHK
 情報ネットワーク」に再雇用されていたことが22日分かった。

 懲戒処分歴のある職員の再雇用が分かったのはこれで5人目。NHKは「処分から
 復帰後はまじめに仕事をしていた人物で、再雇用に問題はないと考えている」
 (広報局)としている。 

>>401
ふうん、貧乏人からもらった受信料で空出張繰り返すNHK社員ならもらってもいいんだ。
まさかその空出張繰り返してNHK社員本人とか?www

410:名無しさん@九周年
08/08/23 00:57:21 Tl2m5FS/O
>>401
そりゃ彼の国の方からすれば
年収1000万円超えなんて夢のまた夢だもんねw

411:名無しさん@九周年
08/08/23 00:58:12 A7A/amtx0
まあ>>401みたいな人がいるから、医者やる気がなくなるんだな…
どんなに身を粉にして人を助けても、金稼いでるから当然、助けられなかったら告訴とか言われたら辞めたくなるね、たとえ高給でも…


412:名無しさん@九周年
08/08/23 01:28:30 VZcHiPti0
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
    ヽー―'^ー-'
     〉    │


413:名無しさん@九周年
08/08/23 01:28:49 ER65W7Bp0
医学に疎い遺族が医療をミスを疑い、←出産で死ぬとは普通思わないし感情的になっていればやむを得ない。
トラブルを丸く治めようと県の担当者が医療過誤を認める報告書を作って発表し、←かなり問題。
それを新聞報道で知った警察・検察が逮捕・起訴。←理屈としては間違ってない。病院自体がミスを認めてる文書を発表してるんだし。

転院を拒否したからモンスターとか言われてるがそもそも医者が患者にどれだけ危険性を説明していたか疑問。
死ぬかもとかきつく言われれば転院してたと思うよ、たぶんこの医者は前にも自院で前置胎盤扱ったことがあったから
それほどきつく転院を進めたわけじゃないんだと思うよ。「私の家は経済的に余裕ないしできたらこの病院で出産させて欲しい・・・」
みたいな言い方されて「まあ、じゃあいいです」とか言った位かもしれないよ。それが転院拒否したモンスターと決めつけられたりして
なんか遺族があまりに気の毒な気が・・・

一番の問題は手術前・手術後の医者の説明不足と遺族・医者・警察の3者を混乱に陥れた報告書を作成した県の対応だと思うよ。

414:名無しさん@九周年
08/08/23 01:34:00 XNTxYRvV0
>>413
事実と推測をごちゃ混ぜにして、結論を導く。
まるで新聞記事みたいだな。

415:名無しさん@九周年
08/08/23 02:27:45 P5onSbo60
>医者が患者にどれだけ危険性を説明していたか疑問。
それと同時に、医者の説明を患者がどれだけ理解していたかも疑問であるわけだ。
この娘父の言動を見ていると冷静さを欠いた極端な思考回路も想定できなくもない。
「あんなこといってたけど大丈夫に決まってる」とか。

416:名無しさん@九周年
08/08/23 03:23:17 rjScGXKD0
公判内容を読んでみると胎盤剥離を開始し終了するまでの出血量は500ml程度であり、癒着剥離による出血はそれほど多くないと証言しています。
通常の帝王切開でもびっくりするぐらいの出血が起こります。
しかし胎盤を摘出すると子宮収縮が促されてそれにより止血できます。
全前置胎盤では当然胎盤付着部位が子宮頸部に近くなるために子宮収縮による止血がうまくいかないことがあります。
そのために全前置胎盤は大量出血することがあるのです。
術前に大量の輸血の準備(10単位程度)をし、病院によっては全身麻酔で行うように取り決めているところもあります。
そして児および胎盤を娩出した後に子宮収縮による止血が期待できないと判断したら血の海の中子宮摘出に移ります。
胎盤剥離による出血がそれ程多くなかったのであれば、今回の死因は癒着胎盤というよりも前置胎盤によるものと判断するほうが妥当ではないでしょうか。
とはいうものの術野の出血はあまりあてになりません。意外に出血していないようにみえても膣から大量出血していて、血圧が下がってからはじめてそれに気付くことも多いです。


417:名無しさん@九周年
08/08/23 03:30:11 rjScGXKD0
またここは間違ってほしくないのですが、手術用はさみ(クーパー)は切るものではありません。
クーパーは切るのではなく押すものです。鈍的に剥離するものでクーパーで押すと血管と繊維のみが切れず、残りの組織のみが剥離できます。ですから安全なのです。
しかも早いので、癒着剥離の時には必ず使います。電気メスではこのような芸当はできません。
この患者は間違いなくDICになったのでしょう。妊婦は健常人と違い羊水なしで3000mlも出血すれば容易にDICになります。
いったんDICになれば、凝固異常、代謝性アシドーシス、低体温というように悪循環のサイクルにはまってしまい、いったんこのサイクルにはまるとその後MAP、FFPをどれだけつぎ込んでもリカバーできないことが多々あります。
あとは患者次第になります。残念ながらこの患者は耐えられなかったのでしょうね。
公判内容から察するに癒着剥離、子宮摘出に対しての手術手技についてはほとんど問題ありません。
やれるだけのことはやり、あとは月並みな言葉ですが、患者の体力にかけるしかないとなります。
だから前置胎盤はみんな恐れるのです。9割以上は問題なく終わるのですが、1割に当たるともうどうしようもなくなってしまいます。
確かに前置胎盤は基幹病院で行うほうが得策かもしれません。ただしそのcapacityはありません

418:名無しさん@九周年
08/08/23 03:30:25 XNFNQGuY0
>>413
>それを新聞報道で知った警察・検察が逮捕・起訴。←理屈としては間違ってない。文書を発表してるんだし。

 捜査当局関係者? それとも県警番記者やってるうちにすっかり警察脳?

 理屈として大間違いなんですよ。「過失の証拠」は「病院自体がミスを認めている」ことじゃないでしょ。
 身柄拘束して攻め立てて自白(この件ではK医師が過失を認めること)に追い込もうとしたのも同じ思考だよね。
 本人が認めれば過失があったことになる。いやはや日本の司法は戦前、いや江戸時代から進歩してませんな。

 K医師は過失なしと言ってますけど、過失があったとする証拠はなんですか?
 マスコミでは「被害者」「遺族」が怒っている、可哀そうだ、を証拠にするのも、はやりなようですが。

419:名無しさん@九周年
08/08/23 03:30:35 rDgkkKiu0
東京だったら大丈夫とか思わないほうがいいぜ。
おれは、手術で出血して都内のA型の輸血全部
使い切った症例を見たことがあるよ。

まあ、輸血云々とか、そういうのは要因のひとつかもしれないが、
他の要因もたくさんあるから、○○が悪いとか決め付ける
マスコミ報道は疑ってかかったほうがいいよ。

420:名無しさん@九周年
08/08/23 03:40:03 GQPb/PzY0
>>419
お前人の迷惑を考えろよ
この人間の屑

医者じゃないやつが医療を語ることほど情けなくてみじめなことってないよね

421:名無しさん@九周年
08/08/23 03:49:07 do2qqVB90
最近は機械であっても部品変えれば治るという単純なものではない。
ましてや人間の体なんて未だにわからないことが多い。

でも遺族の気持ちもわからないでもない。
妊娠=おめでた、だから初めから祝う事とイメージされていて死亡しましたはキツイだろうね。
それはあくまで感情論、妊娠はリスクを伴うもの。
このあたりをマスコミや学校がちゃんと報道して欲しい。
そうすれば安易な妊娠を避けられ、患者も守れる。

422:名無しさん@九周年
08/08/23 03:54:14 XJbY9Imi0
東京だったら大丈夫とは言わないが…

俺の住んでるところを中心に半径4キロの円を描くとだな、
高度先端医療認定の病院が7つ。
三次救急病院が5つ。
二次救急病院が9つ。

23区内なら、これでも特別便利な場所ではないだろうよ。
医師も医療スタッフも設備も、ちょっと他にはないんではない?

それでも忙しすぎるように見えるけどねwww

423:名無しさん@九周年
08/08/23 04:04:10 rDgkkKiu0
>>420
解離性大動脈瘤の緊急手術ならそれぐらい輸血するだろ?
何か問題か?

>>422
秋葉原事件で十数人が負傷しただけで医療機関はパンク状態だ。
っていうか、受け入れに余裕無くため、なくなった人もいただろう。
現状では医療機関のキャパに余裕はない。
産婦人科も都内でも23区外はもはやギリギリの状態、一部崩壊している。

424:422
08/08/23 04:22:03 XJbY9Imi0
>>423
そーかー…
見えないところで崩壊寸前なんだな。

人口あたりでどうなのかは知らんが、東京は
ちょっと別だと思っていたよ。

ただ外来の忙しさは今でも異常だと感じるけど。

でもさあ、それじゃあ地方は悲惨だよなあ。
どっかで小児科医を守れってコンビニ受診の自粛
マニュアルを親たちが作って成功したなんて話を
聞いたけど。
この先どうなるんだろう?医療関係者の使命感だけじゃ
限界だろ。
先進国でも、こんなにまんべんなく比較的高度な医療が
受けられるのは日本だけなのにね。
イギリスなんて超音波のある病院が稀なんだぜ。

425:名無しさん@九周年
08/08/23 04:23:21 Z84S2cLF0
Workforce Experts Share Their Perspectives on Physician Shortage Crisis
人事専門家たちは、医師不足による危機について予測を共有している

米国医科大学協会(AAMC:Association of American Medical Colleges)の副会長である
Edward Salsberg氏と、Center for Health Workforece Studiesの幹事のJean Moore氏は、
学会の出席者に対し、アメリカの医師不足について演説しました。

Salsberg氏は医師人口は高齢化しつつあり、ベビーブーマー世代が医療をさらに必要と
する時にリタイヤするという事実について語りました。

米国医科大学協会は、2015年までに医師数を30%増やし、さらに医学部の定員増だけでなく、
これに対応して卒後教育を増やすことを勧告しました。

URLリンク(www.hanys.org)


426:名無しさん@九周年
08/08/23 05:09:30 3ZzTlH1N0
2chでは、馬鹿公務員には手厳しい一方で、医療事故は妙に被害者が叩かれる。
実は、こうなっていて。
 超党派の「医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟」
(会長・尾辻秀久自民党参院議員)のメンバーである世耕議員は、
次のように語った。
 「判決は高く評価したい。4月の超党派議連のシンポジウムで
も、『もし変な判決が出たらメスを置く』という先生がいて、
大変なことになると心配していたが、無罪判決が出てほっとし
た。判決が出るまでは司法への介入になってはいけないと、発
言を我慢していたが、判決が出た上は、検察は控訴すべきでは
ないと、政治家として申し上げる」

もちろん、ねらー一人一人は、純粋に正義感から自分で判断して書いてるんだろうが、判断材料となる情報は、明らかにチーム世耕の誘導。
ネットには、マスゴミが書かない真実がある・・・というのは、今日事実だが、世論誘導を防ぐ手立ては、まだ無い。



427:名無しさん@九周年
08/08/23 05:33:07 e/4XFQ4y0
>>426
皆保険(リスク加算無し)やフリーアクセス、応召義務を課して医者の防御を
奪っておきながら、法廷ではリスクに応じた医者の責任が問われる。
これに関しては厚労省と司法がちゃんとルール作りしなければ、その矛盾は一手に
医者持ちになっているのが現状。
リスク評価せずにリスク責任を取るなんて辞めたくなるでしょ。

428:名無しさん@九周年
08/08/23 05:37:18 e/4XFQ4y0
つまり患者・保険がリスクに応じた報酬を医者に与えるか、
それが無ければ安い分、リスクに関する免責or放棄をするか必要。
リスク科がどんどんターミネートされてゆくばかり。
医者がリスクを避けるとの批判が有るが、明らかに妥当な結果の偏在である。

429:名無しさん@九周年
08/08/23 06:28:47 rDgkkKiu0
>>426
医者の言うことなんか聞かなくてもいいぜ、とか
病気は自然治癒力で勝手に治るものとか
考えている人にとっては
異常にもおもえる患者たたきかもしれないが、・・・

実際に重病になったり、病人を診ている立場の人からすれば
医者の勧めに従わず病気で死んでしまったら
なんて愚かなやつと思うだろう。それだけでは別に叩かれない。

困ったやつは、
病気で死んだのは、医者の腕が悪いせいだと逆恨みするのさ。
医者の言うことには従わないくせに、いざ困ったら医者を恨む。
弱者救済の名目で、闇雲に医者に賠償金を払わせる。
こんな状態では崩壊しても当然さ。

430:名無しさん@九周年
08/08/23 07:25:14 W2SXNd040
もう最低限の医学知識が無い人には保険治療受けれ無いようにしたら良いんじゃね?

保険書を免許みたいにしてさ。

もちろん被保険者は保険料免除で問題なし。

431:名無しさん@九周年
08/08/23 07:27:31 AxvCfcV6O
娩出したあとに胎盤無理に剥がさず子宮全摘していればね

432:名無しさん@九周年
08/08/23 07:41:47 W2SXNd040
>>431

胎盤は娩出したあと自然に剥がれ始めるものだと思ってました^p^

433:名無しさん@九周年
08/08/23 07:43:01 nDwsXHk30
情けない理由 - 日々の出来事から - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yaho)●.co.jp/miyuna928/42759520.html

産婦人科が少なくなっています。これは福島県立大野病院で2004年、帝王切開中の妊婦が失血死し、
その担当医が業務上過失致死罪などに問われた事件の裁判が発端といってもいい。

これにより、気の小さい、そして無責任、自分勝手で、嘘偽り、腕に自信がない、
裏がある医師は次々と産婦人科を離れたり、外科医を離れたりしている。

これじょあ、いままでどれだけ医療ミスを隠してきたかが伺えてしまう。
ミスをするのは人間だからしかたがないことだが、それを隠そうとしちゃりするから
医療という現場が腐ったイメージを植えつけられる。

腕に自信がないからやめるというのであれば納得がいくが、
刑事告発されたくないからやめるという浅はかで、くだらない理由はどうかと思いますね。
その結果、病院のたらい回しで多くの患者が苦しんでいます。

この福島県立大野病院の事件はいうまでもなく、当たり前の刑事裁判だと思います。

通常こういった裁判は民事で争われることが多いみたいですが、それはおかしい。

事をすり替えてみればわかる。たとえば、車での死亡事故を起こしたとき、
これも同じく業務上過失致死罪に問われる。事故を起こそうとして起こす人はいない。
酒を飲んで運転するクズ以外はね。それと同じで、普通に運転していても
何が起きるのかがわからない。突然事故に遭う。それと同じだと思う。

いつもと同じ手術だが、なんらかの判断ミスで、事故に遭う。起きたことは事実なのだから、
きちんと認めて、自分の利益のことではなく、
亡くなった患者のこと、その家族のことを考えて裁判に臨むべきだ。

医者というのは今度医者を続けられるかどうかしか考えていない。
患者のことよりも今後の自分。情けないですねぇ・・・

434:名無しさん@九周年
08/08/23 07:46:37 nDwsXHk30
医者は無罪であっても無実ではない。と・思う(加藤医師) - エンターテインメントappare_ryoma - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yaho)●.co.jp/saitaniya_ryoma/15522104.html

28、9歳の女性であれば、十分に体力があった。
子宮摘出手術を選ぶことは、医者の役目でもあると思う。(中に胎児が居るので、相当手間ですが)

『慌てる医者は、貰いが少ない。』

警察のレベルでは、医者に勝てなかったことだろう。
この無罪は、更にアホ、ヘボ医者を のさばらせる だけ。
警察組織を作り直す。(検察も含め、医療事件解明組織を発足させるべきだとも思う。)

「ほっとした。裁判所は真剣に審議し、きちんとした判断をしてもらった」

”ほっ” としているようでは、先が思いやられる。

まともな医師ならば、こう言う

『裁判では勝たせて頂きましたが、今後、このような死亡事件(事故)が起きないように、
更に医療、医者としての技量、人格向上の鍛練に励みます。』

”医者ならば、最優先で守られる。”と思っているなら、大間違い。

例え、産科診療を止める医院や医者が増えても、まともな助産婦さん(お産婆さん)や、
看護士さん、国外で医者だった人、下手な医者より医者な人は沢山いる。

不安を煽ることで、医者を神格化しようとするならば、敢えて、医療を拒否することもできる。

この医者は、訴えられた時点で、既に、人間としては敗訴しているようなもの。

435:愚民くん
08/08/23 07:52:32 sRa3Ec5bO
どうやら僕が間違っていました

うんこ食べますから許してください

うえええ

436:名無しさん@九周年
08/08/23 07:54:23 5UvdhJEn0
>>401

つりなんだろうけど、日本人の敵は、
ろくに働かない、政策ミスばかりやってるくせに、異常な高給、高待遇の
公務員事務員、用務員、マイナー専門職なんですが。

国公立病院から医師が消えたのは、馬鹿患者のせいだけではあるまい。
保身、無責任、怠慢、狡猾、手抜き、働き惜しみの職員たち。

その心は「自分はその方が楽だから」
こいつらが手を抜いた仕事の矢面に立っているのが、医師ってわけ。

おそらく、学校・警察あたりも事情は同じかと。

賢い人は、一番狡猾なヤツは誰かをよーく調べてみよう。


437:名無しさん@九周年
08/08/23 07:58:44 nDwsXHk30
加藤医師「きちんと判断、ほっとした」=現場復帰に意欲も-帝王切開死、無罪判決 - 黒いソファーからの日記は駄文だらけ。 - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yaho)●.co.jp/edger25514/43798506.html

何だかやりきれない判決だな。

皆が挙って医療の危機-常識論-をお題目に過失医師の擁護論を展開していますが、
自分の身内が殺されたとしてもそんな大きな心を持ち続けられるのか?甚だ疑問です。

実際、このセンセイに自分の奥さんの分娩を任せるとなったら・・尻込みする人、数多でしょう。
そこは人間だもの、仕方が無い。

また、皆がキチガイ扱いしている被害者女性の父親は明日の自分の姿かもしれませんよ。
それでも100%該当の医師を支持できるのか?わたしには無理です、そんなに心は広くない。

医療は死と密接に関わる仕事。困難な治療を要する患者の場合、
彼(女)達を救えないケースの方がむしろ多いでしょう。
だから、一患者の死について一々咎められていたら敵わない!という現場の感情は理解できます。

それでも明らかな医療ミスっていうのも存在するわけです。
実際、わたしの周囲にも医者の判断ミスで殺された方がいます。

多くのブロガーが医療のいの字も分かっていない検察が功を焦って・・などと断罪していますが、
人が死亡しているのに始めから医療機関・医師が不問に付されることのほうが異常だと思いますがね。

人間の感情ってのはそんな単純なものではない。

果して遺族・検察が声をあげなければ、誰が一体代わりを務めてくれるというのか?
ダメな医師に免罪符を与えるような判例は寧ろ怖いよ。

そもそも、医師ってリスクテイキングは当然な職業なのでは?
医療事故で訴えられるのがイヤだから、産婦人科医はゴメンだね!とか言ってることに
何とも言えない違和感を感じるのですが。

438:名無しさん@九周年
08/08/23 08:01:08 nDwsXHk30
帝王切開死亡事故 - ブログ作家 東村田 昭 の備忘録 - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yaho)●.co.jp/gyisho55/54788592.html

患者が死んだのは過失でないという無茶苦茶な判決がでた。
裁判官の常識を疑う。

過失致死で起訴されたので無罪、殺人で起訴されていたら有罪だったということなのだろう。
実際に人が死んでいるのだから、過失でなければ故意ということなのだろう。

標準的な手術なら人が死んでも過失にはあたらないという概念も理解できない、
それなら何故、その人は死んだのだ。

手術する前から死んでいた、手術途中で死ぬことが十分に予測できたということか!?。

確かに、手術途中で引き返すに引き返せない症例にあたることはありえるだろう。
その時、患者が死ぬ時もあるだろう。

例えば、大動脈剥離、手術中に突然破裂し、患者死亡、医者を責めるのは酷だろう。
しかし、今回の場合は子宮摘出の道もあったようで、大動脈剥離とはいささか違う。
子宮摘出か胎盤の剥離かの選択誤り、即ち、ミス、過失だろう。

十字路で相手が止まると思い突っ込んだが、相手が止まらず、相手が死亡、
これで無罪になるのだろうか。
医療行為ならよいという根拠は何処にあるのだ。

産科医の諸君、怖くて手術できないのなら、廃業したらどうだ。

産科医が減りだしたのは、少子化が進みだした頃からだ。
当時、科替え、廃業のニュースがテレビを賑わしていたのを思い出しませんか。
一言で言えば、妊婦は命がけで子を産め(産む)という事だ。

利口な女性で必要に迫れていない女性が子を産まなくなるのは分かる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch