08/08/21 09:17:57 SZ2TJz9u0
記事を書いたのは女だろ。
物の値段を漠然と相対評価する人間ってのはガキか女かって決まってるんだよ。
まともに仕事をしている大人の男であれば、仕事を通じて受益とコストの
感覚が養われる。
各々の商品やサービスが、絶対評価として金額に見合っているか、
という見方をする。
わかりやすく言うと、
100円のチョコレートが売っている。
別の棚には90円のチョコ。
金額だけで比較すれば90円の方が安い。
これは女子供の考え方。
一方で、100円のチョコの原料、製造方法、メーカー(信頼性の担保)
輸送コスト、販売の手間暇のコスト。
それらを考慮して、100円を支払うのが相当か、という思考。
大人の利口な男はそういう思考をする。
新聞記者君が幾らの金額を払ったのかしらんが、その金額が、レジャー施設で
王様気分を味わえるだけの負担であり、その支払額に相応するサービスを
受けられなかった、という不満ならば、ある一定の同意もするが。
どう読んでも、違う。